-
1. 匿名 2017/07/30(日) 22:16:18
地震などの災害、最近だと水不足に北朝鮮問題など
いつ何が起こるかわかりませんよね。
私は常にペットボトルの水2ℓを3本常備していて、絶対にこの水は飲まないようにしています。
食べ物はまだ用意してないので何を買えばいいのか悩んでいます。+46
-1
-
2. 匿名 2017/07/30(日) 22:17:05
あたいも水は用意してるお
あと、簡易トイレと非常食も用意してるお+17
-16
-
3. 匿名 2017/07/30(日) 22:17:08
缶詰+15
-0
-
4. 匿名 2017/07/30(日) 22:17:11
していない人っているの?+31
-12
-
5. 匿名 2017/07/30(日) 22:17:39
常備してない。
そもそも何かあった時2リットル3本の水なんか、
全然足らないと思うよ+77
-32
-
6. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:00
サトウのごはん的な米パックは常備してる。もちろん米炊くのがメンドイときにどんどん消費してるから常備にならない…+90
-2
-
7. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:00
非常事態に備えたりしてない。。
なんか食品はそこそこあるけどね。+8
-1
-
8. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:06
常備してるが、消費期限確認してない…+38
-0
-
9. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:07
リュックの中に水と缶詰+16
-1
-
10. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:13
トイレットペーパーは沢山常備してます
18ロールが2袋は必ず+63
-2
-
11. 匿名 2017/07/30(日) 22:18:28
数日生き延びればいいから、クッキーとかカップ麺とか準備してる。
新しく買ってきたら食べて消費。無駄がない。+63
-0
-
12. 匿名 2017/07/30(日) 22:19:08
>>5
トピ主です
でも常備すらしてない人にエラそうに言われたくないです+32
-31
-
13. 匿名 2017/07/30(日) 22:19:27
水、カップ麺、冷凍したパンとか缶詰めくらい。毎日食べる訳じゃないけどお米もきらさないようにして、多めに炊いて冷凍とかはしてる。でも電気ガス使えないとなるとほぼ全滅だなー+24
-3
-
14. 匿名 2017/07/30(日) 22:20:09
何もしてない。
危機感無さすぎて自分でも怖い
けど、大丈夫だろう。って言う謎の安心感の方があるから余計やばい+83
-2
-
15. 匿名 2017/07/30(日) 22:20:48
してる。っていうか、いろんな物買い置きしてあるから、敢えてしなくても十分あるかも(笑)+13
-0
-
16. 匿名 2017/07/30(日) 22:20:55
コレだけは常備してるw+78
-8
-
17. 匿名 2017/07/30(日) 22:21:39
缶詰、レトルトカレー、板チョコ、雨、カロリーメイト、お菓子、お茶漬けのもと、ソーセージ、ドライフルーツ、フリーズドライ食品、経口飲料、水ダンボールで数個
常備してます。+32
-0
-
18. 匿名 2017/07/30(日) 22:22:43
ここ見てストックして置かないとと思った
東日本大震災のとき、水が無くて困ったから+35
-1
-
19. 匿名 2017/07/30(日) 22:22:48
備蓄用の五年持つやつなんかより普通のお菓子やレトルト品で構成した方が定期的に消費しやすいよ。+73
-0
-
20. 匿名 2017/07/30(日) 22:22:52
リュックに常備してます。
いざという時リュックどころじゃないのかもしれないけど、水やビスコ缶、ベタだけどカンパンなど入れてます。
あと、芯を抜いて潰したトイレットペーパーも。+8
-2
-
21. 匿名 2017/07/30(日) 22:23:03
買っては飲み補充しては食い今はない+18
-1
-
22. 匿名 2017/07/30(日) 22:23:03
ミネラルウォーター20リットルと5年保存のビスコ。
あと1年で消費期限だから今度食べちゃう(^^♪
食べる前日に新しいやつを買ってこなきゃ(,,•﹏•,,)+41
-1
-
23. 匿名 2017/07/30(日) 22:23:40
トイレットペーパーはほぼ静岡で生産されてる
南海トラフきて静岡の工場がストップしたら紙不足になるよ
1ヶ月分は備蓄しろと政府が言ってなかった?+89
-0
-
24. 匿名 2017/07/30(日) 22:23:59
常備しとくと食べてしまうので何もしない事にしました+10
-1
-
25. 匿名 2017/07/30(日) 22:25:22
火がなくても作れる炊き込みご飯
2Lの水
災害時用の電池とかタオルとか懐中電灯とか色々入った防災リュック
これは準備してある。
でも災害時に家にいるか分からないからちゃんと役に立つか・・・+17
-0
-
26. 匿名 2017/07/30(日) 22:26:32
東日本震災の時都内断水みたいな事起きたよね
すぐに復旧したけど+4
-1
-
27. 匿名 2017/07/30(日) 22:29:27
缶詰とレトルト食品はストックしてるよー。
少しトピずれだけどうち、IHだからガスコンロ使うんだけどガスボンベも少し多目に常備した方が いいよ。
東北の震災の時かなり離れたうちの県も暫くガスボンベ売り切れ状態だったから(その当時居酒屋勤務でガスボンベをよく買いにいってたから)+12
-0
-
28. 匿名 2017/07/30(日) 22:29:51
置く場所がないからしてない+19
-0
-
29. 匿名 2017/07/30(日) 22:30:58
発電機買ったし 米は作ってるからあるし 飲める湧き水あるしガスだし
煮炊きできるストーブあるし
ウイングのトラックもある 5人くらいなら住める+41
-1
-
30. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:17
>>12
そういう言い方はよくないよ主さん+32
-7
-
31. 匿名 2017/07/30(日) 22:31:50
2リットルのお水のペットボトルを二箱しか、常備してない!
っていうのも、旦那が毎日持って行くから買っておいてあるってだけ+11
-2
-
32. 匿名 2017/07/30(日) 22:32:42
うちは水は箱買いして未開封にしてあります。あとは缶詰とレトルト食品が数個ずつ。
米さえ炊ければ何とかなりそうなので土鍋で炊けるように卓上コンロのガスはいっぱい買いだめしてある。
あとは犬を多頭飼いしてるからドッグフードとトイレシートは常に予備はあります。+15
-0
-
33. 匿名 2017/07/30(日) 22:34:31
>>12
トピ主がその態度は萎えるわ+26
-8
-
34. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:09
餅が好きなので餅を備蓄してます+8
-0
-
35. 匿名 2017/07/30(日) 22:35:53
震災のとき何が困ったかって、水!
飲み水ではなくトイレ。あの日から浴槽には常に水が入ってる。
飲み水に関してはサーバーあるから飲み水のストックもかなりある。
食べ物はね特にストックがなくてもなんとかなるよ。+31
-1
-
36. 匿名 2017/07/30(日) 22:38:51
ここまでで、トラックが最強アイテムかな?(笑)+48
-0
-
37. 匿名 2017/07/30(日) 22:42:00
水は36リットル
お茶が24リットル
お米10キロ
ガスボンベガスコンロ
あとはいつもの買い置きでしのげると思う
レトルトカレー、いなばのタイカレー
鯖塩煮缶、シーチキン、海苔とか
ビタミン補給にトマトジュースとかビタミン剤も備蓄してるよ
特別な非常食とかは何度か期限切れになって食べても美味しくないから備蓄するのはやめた
+27
-0
-
38. 匿名 2017/07/30(日) 22:43:13
あんまり神経質に置いてない。
震災直後、一人暮らしなのに水を何十リットルも用意してる子いたけどやり過ぎだと思った。+11
-2
-
39. 匿名 2017/07/30(日) 22:50:51
常備してても会社や出先まで持っていかなければ意味がない
とは言っても車の中や常に持ち運ぶって事なんてしたくない+13
-1
-
40. 匿名 2017/07/30(日) 22:57:52
人に迷惑かけたくないし、沢山備蓄してる。やりすぎってぐらいでもいいと思う。+29
-0
-
41. 匿名 2017/07/30(日) 22:58:52
氷砂糖とか、果物の缶詰め(パッカンと手で開けられるもの)を常備しておくといいかも!うちも常備してます。
心身ともに相当辛くなるでしょうから、甘いものがあると、少しはストレスも軽減されるかしら?と思って。
+13
-0
-
42. 匿名 2017/07/30(日) 23:07:52
>>16
うちも
夏柑出たね+8
-0
-
43. 匿名 2017/07/30(日) 23:09:32
大量の水に加えて、そのまま食べられるドライフルーツやナッツは常に大量に。
カセットコンロと共に、乾燥豆類も保管しています。
ガスでお米を調理できる土鍋も(3合炊きで3000円程)。
水が少なくても食べることのできるお米や豆は普段から使えるし重宝します。+5
-0
-
44. 匿名 2017/07/30(日) 23:11:19
今まで大きな地震などの災害経験無いから、常備したことないです。
+5
-0
-
45. 匿名 2017/07/30(日) 23:13:40
>>23
知らなかった!教えてくれてありがとう。+17
-0
-
46. 匿名 2017/07/30(日) 23:19:03
トピ画のろくでもなさに惹かれて来ました
水と缶詰を備蓄してます+5
-0
-
47. 匿名 2017/07/30(日) 23:23:33
>>16
私の住んでいる地域では
ピンクグレンプフルーツだけ扱いがない
悲し+4
-0
-
48. 匿名 2017/07/30(日) 23:30:11
備蓄しすぎで旦那に若干引かれてる。
2リットルの水は20ケース、5年保存の野菜ジュース1ケース、アルファ米40食、缶詰デニッシュ24個、その他缶詰色々20個、長期保存のビスケット。それに普段食べてるレトルトやカップラーメンもローリングストックしてる。
ガスボンベも30本くらいある。
トイレットペーパー、ティッシュペーパーは箱買いしてそれもローリングストック。
今コメント書いてて自分でもちょっとやりすぎかもと思った。
+7
-14
-
49. 匿名 2017/07/30(日) 23:31:36
>>35
うちは 浴室の湿気が 廊下をとおって玄関の下駄箱にたまる?らしく、浴槽に汲み置きしていると
革靴がカビちゃうんだよね… 東日本大震災の時にやってみて判明したんだけれど。
仕方ないからペットボトル買いだめしかないなぁ…+8
-0
-
50. 匿名 2017/07/30(日) 23:32:13
煽り耐性ないならトピ立てはしないほうか良かったね。+3
-0
-
51. 匿名 2017/07/30(日) 23:36:06
カセットガスコンロのガスボンベを大量にストックすることに 恐怖を感じる私。5本位が限界。『火事とかおきて、爆発したらどうしよう…(((((゜゜;)』とか思ってしまう。
そんな人居ませんか?+41
-2
-
52. 匿名 2017/07/30(日) 23:46:07
東日本大地震で被災して食べ物には本当に困ったよ。
普段なら美味しく感じるカップ麺が震災のショックのせいか食べにくく感じたよ。
やっぱりお米が便利だった。
電気使えなかったけど、鍋で煮ればお粥でも食べれたし、リゾットやおじやでも美味しかったし。
お米と缶詰、レトルト食品は絶対ストックしてるかな。+13
-0
-
53. 匿名 2017/07/31(月) 00:29:40
幼児二人いるし、旦那は激務。何かあったら私が守らなきゃいけないけど、ちび二人がいたら簡単には身動き取れない。なので、水は2リットルが六本入りの箱を10箱、米は常に10キロ以上あるようにしてます。あとは色んなレトルトやジュース、缶詰やお菓子、おむつ、消耗品もかなり溜め込んでる…賞味期限の管理も慣れると平気。
部屋の場所を取るし、旦那も最初は呆れてたけど、こんだけ全国で災害が続いたら協力してくれるようになった。
でも最悪、米と水と塩があれば何日かは持つよね。+14
-0
-
54. 匿名 2017/07/31(月) 01:02:42
一人暮らしなので、リュックに色々詰めてます。
それとは別に、普段使いも兼ねて2Lの水6本、クッキーやカップラーメンなどもやや多めに買い溜めしてる。
前のコメントにもありますが、トイレットペーパーは多めのストック必須です。+8
-0
-
55. 匿名 2017/07/31(月) 01:07:46
常備してます。水や食料品、トイレや懐中電灯等々…。
何がおこるか分からないので一階に住み、庭に常備してるものを置いてます。+4
-0
-
56. 匿名 2017/07/31(月) 01:30:48
>>48、どこに置いてるの!?+6
-0
-
57. 匿名 2017/07/31(月) 09:37:05
こういうの性格出るよね
大量に蓄えてる人と、全く用意してない人
私は後者(笑)
+8
-0
-
58. 匿名 2017/07/31(月) 09:43:13
多くはないけど雪が降る地域だし、東日本大震災の被災地でもあるので、缶詰とかレトルト食品を含め数日分は常備しています
水も2リットルのを一箱は常備
でもね、食べ物じゃないけど震災の時に一番困ったのが、飲み水よりトイレの水だった
だから2リットルのペットボトルが空いたら、トイレ用に1ダースほど水入れて備えているよ+4
-0
-
59. 匿名 2017/07/31(月) 10:17:35
缶詰め
レトルト食品
カップ麺
お菓子等々、
買い物に行けなくても
旦那と二人、
約1ヶ月生き延びられる量は常備してる。+2
-0
-
60. 匿名 2017/07/31(月) 10:46:51
2リットルの水、6本入りを4箱(4人家族)
玄関や2階に分けて置いてます。
レトルトカレー、カップ麺、ツナ缶
米も多めに買って、常に在庫を置いてる。
そのくらいかな。+2
-0
-
61. 匿名 2017/07/31(月) 13:04:59
2リットルの水を4ケース・各種缶詰め・カップ麺・イオン飲料・お菓子・アルファー米他にいっぱい有ります。+2
-0
-
62. 匿名 2017/07/31(月) 13:57:09
アルファ米のわかめご飯で食中毒のニュースあったけど、その後どうなったんだろうか
備蓄してるけど、それを食べて非常時に体調崩したら最悪なので悩んでる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する