-
1. 匿名 2017/07/28(金) 14:44:59
この度家を新築しまして、身近な人からお祝いをいただき、特に親や、祖父母、親戚からは高額なお祝いを頂きました。
お祝いは半返しがマナーなのは知っておりますが、お祝いが100万円などの高額な場合のお返しはいくらくらいが相場なのでしょうか?
また品物はなにが良いのか…?
皆ならどうしますか?+13
-22
-
2. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:14
金+8
-5
-
3. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:13
ワイン+5
-2
-
4. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:18
お祝いが100万?!軍資金の間違いじゃなくて?!+179
-1
-
5. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:19
>>1
親に相談する+50
-2
-
6. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:32
和菓子+18
-5
-
7. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:41
>>2
返金?+8
-3
-
8. 匿名 2017/07/28(金) 14:46:42
高額ですね…。
そんなお祝いいただいたことないや。
祖父母なら、一緒に旅行とか!?+74
-1
-
9. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:01
>>2 >>7
ワロタ+7
-2
-
10. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:01
半返しなど考えずにお招きしてご飯とちょっと高級な手土産でいいんじゃないの+110
-1
-
11. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:14
それは頭金で貯金減ったから足しにしなさいってことじゃなくて?+116
-0
-
12. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:20
100万くれるのって親だよね?親に内祝いのお返しって半返しじゃなくていいんじゃない?+140
-1
-
13. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:30
新築祝いで100万ってすごいね!
そこまで高額なら親に相談してみたら?+47
-1
-
14. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:33
カタログギフトと商品券とか?
わからん。+3
-0
-
15. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:52
100万あげた方だって、「さあ、何が送られてくるか」と構えているとは思うよ。+7
-35
-
16. 匿名 2017/07/28(金) 14:47:58
血縁なら、資金の足しにしてねって意味が含まれてると思うから、高額かけてお返しされたら微妙かも…+100
-1
-
17. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:22
>>1
親や、祖父母、親戚からならば親に相談するのが一番な気がする+10
-0
-
18. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:24
これは親に相談。
目上の人に現金や商品券を渡して、気分を害されることもあります。
ただ、感謝の気持ちだけは忘れないこと!+28
-0
-
19. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:32
>>15
むしろそこをゲーム感覚で楽しんでいる人もいると思う
とするならある程度期待に答えなければならない義務はあるよね。+0
-12
-
20. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:40
100万くれる身内すげぇ…+89
-1
-
21. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:56
親には何もしなかったよ、親も「いらん」って言ってたし。こまめに顔は見せています。
新築祝いで50万円貰いました+26
-0
-
22. 匿名 2017/07/28(金) 14:48:59
私の手作り布ナプキン+2
-15
-
23. 匿名 2017/07/28(金) 14:49:05
>>19
金持ちの金の楽しみ方だね+1
-4
-
24. 匿名 2017/07/28(金) 14:49:15
すご、羨ましいけど困る!
足しにしなさいとかなにもいらないと言われてもそんなわけにいかないしね、、
+2
-3
-
25. 匿名 2017/07/28(金) 14:49:28
それ援助金じゃなく?
本当にお祝いだけなら例外
だから親に聞いた方がいい
でも大抵大丈夫何もしないで。
って言うよね+21
-1
-
26. 匿名 2017/07/28(金) 14:49:37
うらやまし~+2
-1
-
27. 匿名 2017/07/28(金) 14:50:13
+2
-1
-
28. 匿名 2017/07/28(金) 14:50:23
出産祝いに5万もらってお返しにカラログギフト2万円分送ったよー!
って書きに来ようと思ったら桁が違かった。+52
-1
-
29. 匿名 2017/07/28(金) 14:50:48
うちの兄夫婦は、新築祝いのお返しに親族全員を温泉旅行に連れてったよ
身内だったらいらないものもらっても困るし、食事券とかどうだろう+3
-2
-
30. 匿名 2017/07/28(金) 14:51:56
内祝いのネットショップで買った。
+1
-1
-
31. 匿名 2017/07/28(金) 14:52:10
家建てた時、両方の親から100万もらったけど、お返しとかしなかったわ。祖父母とか両親とかの近い身内ならいいんじゃないかな?
他の親戚は親に相談して決めるわ。+48
-1
-
32. 匿名 2017/07/28(金) 14:52:39
高額なお祝いの場合は、援助金と受け取って、まずは新居に招待してしっかりお礼を伝えて、食事をご馳走するのが一般的かなと+21
-1
-
33. 匿名 2017/07/28(金) 14:52:55
100万ってお祝いじゃなくて足しにしなさい、じゃないの?
私なら祝いで100万くれるなら頭金入れるときにくれよーって思っちゃうわ。
+29
-1
-
34. 匿名 2017/07/28(金) 14:53:28
100万は祖父母からかな?それお祝いじゃなくない?
あげるよ。これで少しでも足しにしな。って事だと思う
親戚はお祝いだと思うけれど、両親・祖父母は「ありがとう」でOKじゃないかな?
私が親なら、それでOKなんだけど…+18
-0
-
35. 匿名 2017/07/28(金) 14:53:38
+2
-0
-
36. 匿名 2017/07/28(金) 14:54:06
私が新築したときも、実の両親に多額のお金をいただきました。「何もいらん」と言われましたが、あまりに高額だったため、10万円の旅行券をお返ししました。+3
-0
-
37. 匿名 2017/07/28(金) 14:54:18
>>15
>>19
いや身内でしょ?
額が額だし、せっかくマイホーム購入の足しに…ってつもりであげても半額分の内祝返されたら残念な気持ちになりそう。
100万ポーンと出せるくらいの人ならむしろ何もいらん。+21
-0
-
38. 匿名 2017/07/28(金) 14:54:43
+0
-4
-
39. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:08
親や祖父母親戚にはお返ししなくていいんじゃないかなあ
気が済まないのなら自宅に招いて家を見てもらって手料理をふるまう、で。
なにか記念日ごとにきて貰ったりして楽しく暮らしてる姿を見てもらったら。
+6
-0
-
40. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:11
50万とか100万単位でいただくお祝いは半返ししちゃダメなやつだよ+31
-1
-
41. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:42
祖母に結構なお祝いただき
内祝いで10万のカタログギフト送りました
+4
-0
-
42. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:42
けっこう高額までカタログギフトあるよー+5
-1
-
43. 匿名 2017/07/28(金) 14:55:56
家でおもてなし
あと10万ぐらいのカタログギフトかな+6
-0
-
44. 匿名 2017/07/28(金) 14:56:46
親は子供にお返ししてほしいって思ってないよ
ただ、ありがとうの気持ちがあるなら
家に呼んでご飯を作って、もてなしたりしてあげて、
ありがとうの言葉を言ってあげたらどうかな?
親戚の人は半返しに近い額で
ちょっと見映えのするお返しでよいと思う。+8
-0
-
45. 匿名 2017/07/28(金) 14:57:06
10万くらいのカタログギフトってどんなものが載ってるの?
1万くらいのやつは大してほしいものが載ってなかったりするから、どうなのかなと。+8
-0
-
46. 匿名 2017/07/28(金) 14:57:25
主です!
採用されて嬉しい!
軍資金や援助金ではなくお祝いとして頂きました。
「お返しはいらない」と言われましたが、そういうわけにはいかず。
内祝いの品やカタログを見ていても10万円程度の品はあるけれど、それ以上のものがなかなかありません。
結婚、出産のときとは比にならないほど高額なので、どなたか知恵を貸してください。+5
-13
-
47. 匿名 2017/07/28(金) 14:59:23
>>46
お返しの金額的に、旅行券がいいような+9
-0
-
48. 匿名 2017/07/28(金) 14:59:28
年上の親戚って本当援助感覚なんだろうね
お返し準備しても「そんなのいいのよ」って言われそう
家にご招待して、食事は高級なところでご馳走するとか
もちろん両親にもお祝い金いただいた報告をして
+4
-0
-
49. 匿名 2017/07/28(金) 15:00:53
そんなに返したらお祝いにならないよ。
お礼状つけてお中元を送れば良いのでは。+9
-0
-
50. 匿名 2017/07/28(金) 15:01:15
そこまでくれるなら半返ししなくてもいいと思う
お礼の言葉と良い品物渡しておけばOKよ+7
-0
-
51. 匿名 2017/07/28(金) 15:01:27
高額なお祝いくれるような年配の親戚だったら、みんなで食事するっていうのが一番喜ぶよ
面倒かもだけど、ちょっとハイクラスなお店でディナーがいいかも+5
-0
-
52. 匿名 2017/07/28(金) 15:03:41
新築祝いの内祝いなら、完成後に頂いた方を招いてパーティーとか?で良いんじゃないかな?
+1
-0
-
53. 匿名 2017/07/28(金) 15:03:54
100万包んでくれたのは両親か祖父母か、かなり裕福な親戚でしょ?新築祝いと言うより援助的な意味だと思う。
半返しなんかしたら失礼だと思うよ。お招きして手料理をご馳走して、お菓子か何かのお土産で十分。その方が年少者としての可愛いげがあるってもんよ。+22
-0
-
54. 匿名 2017/07/28(金) 15:04:40
主さん、冠婚葬祭的なやつは親戚の間での暗黙ルールみたいなのがあるから、親に聞くのが一番だよ+8
-0
-
55. 匿名 2017/07/28(金) 15:11:22
親にお返しなんてしないけど、するもんなの?普通。
おばあちゃんからはうちも100万もらったけど、お礼の手紙とプレゼント送ったくらい。
もう家を見にもこれないほど、足腰弱ってるし、実家に帰って孝行するのが一番かなって。
+6
-0
-
56. 匿名 2017/07/28(金) 15:11:52
いいなー
うち義親からの新築祝い一万だったよ
御祝儀袋にも入れず、財布からシワシワのやつ…+0
-3
-
57. 匿名 2017/07/28(金) 15:12:29
援助や軍資金だよって直接言わなくても、きっとそのつもりでくれてると思いますよ。主さんはどうしても半返ししたいみたいですけど、そこにこだわらなくてもいいんじゃないですか?軍資金としてお祝いをくれた人の立場も考えてみてはどうでしょうか。+7
-0
-
58. 匿名 2017/07/28(金) 15:12:38
主さん、わざわざ援助なんて恩着せがましい言葉で言わないよ。
立派な家を建てたねーってお祝いだけど、実際にはいろいろ物入りだろうから使いなさいって事だと思うよ。半返しはかえって失礼だと思う。お招きして感謝を表明するのが一番。+10
-0
-
59. 匿名 2017/07/28(金) 15:13:59
私が子供とかに同じようにすることがあったら、多分その額ならお返しありきのお祝いではなくて、足しにして、って意味で渡すと思うよ。+4
-0
-
60. 匿名 2017/07/28(金) 15:14:16
>>46
お返しは辞退されているとはいえ感謝の気持ちは表すべきだと思うので、やはりご自宅に招いて新居を紹介しつつ皆でお食事がいいと思います。
何か差し上げたいなら迷惑にならない消えものがいいかな。あまり高額なものを返すべきではないと思う、相手が恐縮してしまうから+8
-0
-
61. 匿名 2017/07/28(金) 15:14:49
>>55
55さんくらいの方が可愛い気があるよね。おばあちゃんは嬉しかったと思う。+4
-0
-
62. 匿名 2017/07/28(金) 15:17:39
>>46
ここまで結構意見上がってるのに、どなたかお知恵を…はないんじゃないかな+23
-0
-
63. 匿名 2017/07/28(金) 15:17:41
新築して身内からお祝いをもらったら、金額は関係なく新築祝いに招待して、家のなかをお披露目して お祝いの席を設けるだけでいいと思う。
半返しはしないよ。
うちが新築した時は、身内、私の友人たち、主人の職場の人達それぞれで3~4回 お祝いの席を開いた。
+2
-0
-
64. 匿名 2017/07/28(金) 15:23:45
新築した時、主人の両親から現金100万いただきましたが、お祝いではなく援助ですね。息子が家を建てるのが嬉しくて よし!少し出してあげよう!って気持ちよく出してくれたのに、お返しって絶対気分をそこなうよ。+7
-0
-
65. 匿名 2017/07/28(金) 15:24:17
親と祖父母だったら新居に招いて食事会するだけでいいと思うけど、親戚だったら半返しまではする必要ないけど、ある程度のお返しはしたほうがいいかもね。+0
-0
-
66. 匿名 2017/07/28(金) 15:29:10
そんな大金だと贈与税とかどうなるの?
自営だから税金関係が妙に気になる。+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/28(金) 15:34:40
>>66
こういったお祝いは課税対象にならないんだよ+2
-0
-
68. 匿名 2017/07/28(金) 15:35:45
>>46
誰からもらったのですか?親戚ですか?+4
-0
-
69. 匿名 2017/07/28(金) 15:36:17
>>15
金持ちの遊び?面白い。+0
-0
-
70. 匿名 2017/07/28(金) 15:40:11
>>1
羨ましいけど、もらったとこのお祝いごとに包む額に悩むね!!+0
-0
-
71. 匿名 2017/07/28(金) 15:41:51
我が家もつい最近新築して、高額のお祝いをいただきました。
支援の意味もあってのお祝いなので、家でおもてなしの食事会をして、内祝いの品としてちょっといい時計の置物を贈りました。+1
-0
-
72. 匿名 2017/07/28(金) 15:42:51
新築祝い、うちにくれた額の倍の値段の食器棚をおねだりした義姉にひいたわ…+2
-1
-
73. 匿名 2017/07/28(金) 15:43:17
その金額だと、親だよね?
結婚した時実家から100万もらった。
門出の足しにって事だと思ったから、特に特別なお返ししなかったよ。
半返しとかしちゃったら意味がないよ。
そしたら元々50にするわ!って話になるお金だよ。+4
-0
-
74. 匿名 2017/07/28(金) 15:46:09
>>46
まあ、お祝いっていう言葉を選んだんだと思うよ(^_^;)うちも子供が産まれる度に100万円貰うけど、子供の名前が入った品(1万円弱)を、本当に記念としてあげるだけ。妹は何もあげてないって言ってた(笑)それでも良いと思うけどね〜。+3
-0
-
75. 匿名 2017/07/28(金) 15:46:22
主さん、その金額で半返ししたら逆に失礼ですよ!+7
-0
-
76. 匿名 2017/07/28(金) 15:50:00
>>46
100万円のお祝いを貰った自慢をしたいだけのような気がしてきた!+6
-2
-
77. 匿名 2017/07/28(金) 15:54:25
>>62
どうしても折半に賛同する意見とアイディアが欲しいんだろうね...うーん、それが違うんだよ。って一般的な常識を、皆んなが教えてくれているのに。+6
-0
-
78. 匿名 2017/07/28(金) 16:01:41
お祝い金、血の通った子供に対してあげてるのだからお返しは新築祝いパーティーとちょっとした品でいいと思うけどその後もらった親に対して感謝の気持ちと態度を示すことを継続していくのが一番です。
もらえるのが当然って思うようになったら終わり
これから色々行事があると思うのでそういう時に役に立てるよう頑張って下さい
あげてよかったと思えるような人になるように+5
-0
-
79. 匿名 2017/07/28(金) 16:11:38
主ハッキリしないけど、親だよね?
半返しはしなくていいと思うけど、その他親戚なら結構失礼な人だよね。非常識というか…ま、それだけ関係性が親密な親戚ならともかくだけど、それにしても高額過ぎて…+3
-0
-
80. 匿名 2017/07/28(金) 16:21:43
>>46
このコメント見たらアドバイス本気で欲しいんじゃなくて、ここに自慢で書き込みしたかったんだろうなと思える
いらないって言われてるんだからもう自分で決めれば良いのに+9
-0
-
81. 匿名 2017/07/28(金) 16:31:57
60〜70万円のものを頂いた際に贈った内祝いは、「RING BELL THE PREMIUM」の10万円のカタログギフトです。このカタログギフトは高級旅館ペア宿泊券や高級家電なども取り揃えてあります。とても喜ばれましたよ。高額なお祝いになるほど、半分がお返しの目安ではなくなるので大丈夫ですよ。+1
-0
-
82. 匿名 2017/07/28(金) 16:42:05
うちも旦那の親に100万いただいたけど子どもが生後半年の時に近場の少しお高めの旅館に旅行しました。
孫がかわいくて仕方ないから嬉しそうでしたよ!+0
-0
-
83. 匿名 2017/07/28(金) 16:48:17
祖母に100万お祝いでもらった時は
高級なラインの江戸切子とお酒をお返ししました。
デパートで外商さんなど使われているなら
対応していただけますよ。+0
-1
-
84. 匿名 2017/07/28(金) 16:50:25
うちの地域だと、新築祝いと快気祝いにはお返しなしが基本で、やりたい人は気持ちであげてる。
内見込みで、もてなしてお返しパターンが多い。
シェフに来てもらってコース出すとか。プラス手土産でいいんじゃない?
+0
-0
-
85. 匿名 2017/07/28(金) 17:05:32
>>46
主さん、私>>31だけど旦那の両親からはお祝いとしてご祝儀袋にパンパンでもらったけどお返しとはならなかった。お祝いという建前で実際は、「これからも2人で頑張るんだよ。少しでも足しにしてね」的な援助と激励の意味だと思う。
どうしてもお礼したいなら、食事とか旅行とかじゃないでしょうか。+4
-0
-
86. 匿名 2017/07/28(金) 17:13:17
>>46
お返しいらない、援助金だよ、の意見は耳に入らないようだから好きにしたらいいよ。
50万半返しする余裕あるならいいんじゃない?
どなたかお知恵をは50万で何が買えるかの知恵が欲しいってことかな+4
-0
-
87. 匿名 2017/07/28(金) 17:20:57
主の話聞かなさにトピ終了。
色々意見出てたのに+6
-0
-
88. 匿名 2017/07/28(金) 17:22:29
>>86
50万円の品物で先方が気に入らなかったらもったいないね。
主さん、50万円分の商品券が良いと思いますよ。そうしなよ!+4
-1
-
89. 匿名 2017/07/28(金) 17:41:00
旦那の祖母から結婚祝いと出産祝いに300万づつ頂いたけど、3万くらいのフルーツ詰め合わせと旅行に行ったくらいです。
嫁の立場としてはもっとしっかり内祝いしたかったですが、旦那が義母と相談して決めたので口出しせず。+0
-0
-
90. 匿名 2017/07/28(金) 17:49:32
主です。
自慢や、半返しを肯定してほしいように、思わせてしまってごめんなさい。
高額のお祝いを頂いたのは、両親と祖父母からです。
もう招いて食事会はしました(手土産も渡しました)ので、機会を作って旅行をするか、どこかへ行った際はお土産を用意しようと思います。
ありがとうございました。
これを機に少しはマナーや常識を勉強します。+2
-5
-
91. 匿名 2017/07/28(金) 20:42:43
怖いわ〜(笑)+0
-0
-
92. 匿名 2017/07/28(金) 20:57:33
>>66
現行、贈与税は110万は特別控除枠。
自営業なのに知らないとか大丈夫?+1
-0
-
93. 匿名 2017/07/28(金) 21:01:50
カタログギフトは高齢者受け悪いよ。
そのシステムに慣れてない世代だから難しい。
そのくらいの金額を下さるような関係性なら直接聞くっていうのはだめなの?
お返ししたいと本心を言えばいいのではないか。+0
-0
-
94. 匿名 2017/07/30(日) 23:13:09
>>92
ありがとうございます
そんな高額なお金いただいたことなかったものですから
もっと勉強します+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する