- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/07/06(木) 13:47:04
日本エレベーター協会では、立ち止まって手すりのベルトをつかんで乗るよう呼びかけてきたが、浸透はまだまだ。首都圏では右側、大阪などでは左側を空けるのが一般的で、調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。
都理学療法士協会の森島健会長は「大変な思いをしている人がいることは、まだまだ知られていない。一人で習慣を変えるのは難しいが、東京五輪・パラリンピックに向けて理解を広げていきたい」と話す。+306
-25
-
2. 匿名 2017/07/06(木) 13:48:06
そうそう!うちの家族がまさにそれ
左半身不随だから本当に困ってるよ
みんなが理解すればいいんだけどね
急ぐ人は階段使え+1173
-92
-
3. 匿名 2017/07/06(木) 13:49:10
エレベーター使ってください+177
-586
-
4. 匿名 2017/07/06(木) 13:49:40
>>3
こういうバカがいるから浸透しないんだろうね+847
-87
-
5. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:08
マイナスつくかもだけどエスカレーターだけでどうこうじゃなく障害や妊婦子連れの為にエレベーターの普及を求めては?+776
-102
-
6. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:16
他にもっと変えるとこあるでしょ+37
-153
-
7. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:16
露骨に舌打ちとか、前の人が登りきる前にササーっと走って行く人がいて怖いね。+807
-10
-
8. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:26
わかりました気を付けます。+396
-11
-
9. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:33
急いでるときは、ぶっちゃけ片側開けてほしい。+171
-450
-
10. 匿名 2017/07/06(木) 13:50:34
>調査に「エスカレーターを歩行してしまうことがある」と答えた人の割合も毎年8割を超える。
え、だめなの?+79
-250
-
11. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:35
>>9
階段使いなよ+656
-37
-
12. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:37
これだけ言われてんのに未だに駆けあがってくる人って何考えてんだろう。舌打ちしたり睨み付けてきたりアホとしか思えない。
+913
-41
-
13. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:39
障害を持つ弱者に寄り添うのは大切だけど、大多数の人が不便するであろうことを強制するのは難しいよ
片側を立ち止まり専用、もう片側を歩いてもいいですよと公に決めたら?+79
-420
-
14. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:41
エレベータの片側のみ重心が加わる為、
アンバランスになり故障の原因にもなるって聞いたことがある+779
-13
-
15. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:43
急いでるなら階段でぱぱぱっと行けばいいのに+666
-34
-
16. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:47
そもそも片側空けないで乗る方がいいんでしょ?+735
-9
-
17. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:52
ここまで慣例化してしまうと何らかの対策を取らないといけないよね、事故が起きてからでは遅いよ。+411
-3
-
18. 匿名 2017/07/06(木) 13:51:58
私なんて詰めようとしたら家族に叱られたりするw
片側開ける方がおかしいよね!+492
-39
-
19. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:17
今けっこう2列でお願いします,歩かないで下さい、ってところ増えたよね+553
-9
-
20. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:19
>>13
だから片側だと手すり持てない人がいるんだって
頭悪い?+514
-32
-
21. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:24
エスカレーターは歩くものじゃないって事を知らない人もいるかもね+525
-10
-
22. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:30
急いでる人は階段使えばよくない?
エスカレーターの行列散々待って乗った瞬間駆け上がっていく人が不思議で仕方ない隣に階段あるのに+636
-36
-
23. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:30
片側を空けずに乗るのが常識になるといいね。+518
-14
-
24. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:42
通勤時間帯は右側をみんな歩いてるけど、立ち止まってる人が居たら文句言ってる人も別に居ないし、
このままでも良いと思う。+25
-112
-
25. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:47
>>13
頭悪いね+220
-18
-
26. 匿名 2017/07/06(木) 13:52:59
うん
止まったらいいよ
止まってても、横をスゴいスピードで通られたら鞄に当たったりして怖い時あるしさ
急ぐなら最初から階段使いなはれ+436
-10
-
27. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:15
急いでいる人は階段を使いましょう+390
-20
-
28. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:20
気をつかって欲しい人こそ、エレベーター使えばいいのに+53
-129
-
29. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:31
>>3
あのね、半身麻痺とか体が不自由な人に、目の前にエスカレーターがあるのに「あっちのエレベーターに乗れ」って言えるの?あんたは鬼か。
50m歩くのもすごい疲れるし、大変なことなんだよ。+739
-37
-
30. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:49
片側だけずらっと長い行列で右側がら空きのときある
絶対2列のほうが早いのに+479
-7
-
31. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:56
そんなことより、エスカレーターの乗り口降り口で急に立ち止まる方が危ないから!+311
-20
-
32. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:57
昇りも怖いけど下りはなお怖い、一度接触されて転げ落ちそうになったもの。+184
-5
-
33. 匿名 2017/07/06(木) 13:53:59
>>13
引っかかる可能性があるから難しいと思う+57
-4
-
34. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:03
>>5
地元の駅のエレベーター、狭い上に若くて元気そうな人が当たり前のように乗ってる。
詰めればもっと乗れるのにどいてあげなかったり。
そういうマナーとかも普及出来たらいいのにと思います。+189
-25
-
35. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:11
田舎だから右空けとかのルールが無くて、都会に行った時に戸惑います。
それと、田舎では下りのエスカレーターで立ち止まってる人ほとんどいなくて、早く下れる階段としてみんな使ってます。+143
-28
-
36. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:16
私も妊婦だった頃にエスカレーターは苦労した
大体、急ぐ人に合わせることがまずおかしいんじゃないですか?
もっと時間に余裕を持って行動すれば汗だくになりながらエスカレーターを駆け上がったりしなくて済むでしょう+413
-68
-
37. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:17
エスカレーターの疑問なんですが、前向きでなくて横向きで乗る人ってなんでなんですか?
連れがいるなら喋りながら乗るのでわかるのですが、一人で乗ってる人で、しかも男の人で。
+138
-20
-
38. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:19
都内の利用者が多い駅なんかは階段がない所も多いよね。
東京駅とか。
エスカレーターの右側に立つ人がいたら大迷惑になってしまうから、右側空けしなくて済むよう何とかならないかなとは思うけど、実際は難しいよね。+190
-5
-
39. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:34
細いやつで追い越せないやつでいいよ、全部+391
-7
-
40. 匿名 2017/07/06(木) 13:54:49
片側空けずに2人ずつ乗った方が実は混雑緩和につながりそうにいつも思ってる+287
-12
-
41. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:02
>>27
階段をタラタラとスマホ見ながら歩いてる奴をどうにかしてくださいませんか?+129
-18
-
42. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:04
田舎なのでどっち側に寄るとかいう風習もないし、人も少ないときは急いでる時に駆け上がったりしてたわ・・・。
これから気をつけます。+37
-8
-
43. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:05
ヤンキーの多い田舎のせいか、エスカレーターで遊んでいる子供を時々見かける。しかもローラーシューズ履いて遊んでいて本当に迷惑、親は近くにいても注意すらしない。
+83
-2
-
44. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:22
確か2列に並んで普通にエスカレーター乗る方が全体的には混まないんだよね。
片側だけで乗ろうとするからあんなに混むみたいよ。+254
-7
-
45. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:25
人の為にも エスカレーターの為にも、歩かずに2列でって大きくポスター貼るとかCMとか流して欲しい。
止まってると後ろからのプレッシャー凄かったりするし。
+322
-6
-
46. 匿名 2017/07/06(木) 13:55:50
>>45
わかる。だから後ろから来たらどうしても歩いてしまう。
ほんとは止まっていたいのに。+187
-2
-
47. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:09
>>36
都内で通勤したことないの?+22
-53
-
48. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:11
大阪行ったとき、すごいスピードで片側を駆け上がってく人が多くてびっくりした
大阪に住んでる友達は「これが普通だよ」って言ってたけど、ぶつかったら正直危ないじゃすまないレベルだったと思う+182
-15
-
49. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:30
>>28
あんたみたいな自己中が沢山だから
いつまでも片側開けや歩く人が減らないんだ+145
-19
-
50. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:35
>>5
では健常者はエレベーターの使用は禁止にしてくださいね。+105
-31
-
51. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:39
これはプロ障害者木島みたいな障害者側の勝手な要求ではない
本来エスカレーターは歩いては駄目なものだからね
勝手に浸透した悪しき習慣でしかない+134
-3
-
52. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:45
頭のおかしい人が、立ち止まるな!!って下から怒鳴ってるの見たことある。
トラブルに巻き込まれたくないので長いものに巻かれています。
歩くの禁止にしたらいいよね。+133
-5
-
53. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:55
わざと?片側に立ってる人がたまにいるけど、わざとだったんだね。+8
-12
-
54. 匿名 2017/07/06(木) 13:56:58
>>41
あなたが注意したらいかがですか?+15
-7
-
55. 匿名 2017/07/06(木) 13:57:24
1人乗り?幅の狭いエスカレーターにすればいいのに。
でも小さな子供連れてる人だと、それだと不便なのかな?+68
-0
-
56. 匿名 2017/07/06(木) 13:57:31
片側を開けておくとかいう下らないルールを作ったのっていつから?
+66
-1
-
57. 匿名 2017/07/06(木) 13:57:37
>>14
×エレベータ→〇エスカレータの間違いでした。ごめんなさい。
エスカレータの片側のみ重心が加わる為、
アンバランスになり故障の原因にもなるって聞いたことがある+21
-1
-
58. 匿名 2017/07/06(木) 13:57:38
>>50
出た!極論!+20
-20
-
59. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:01
>>55
あまりに小さな子はエレベーターがいいかもね。+39
-1
-
60. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:12
>東京五輪・パラリンピックに向けて
けど外国って中国韓国の様な国は片方によらないけど
欧米人はナチュラルに片側空けすると思うけど+14
-5
-
61. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:16
子連れの人は手を繋いで真ん中に堂々と乗っていいんだよ。
アナウンスでもそう言ってるし、事故が起きてからじゃ遅いよ。
端っこに子供寄せるのなんて挟まらないか落ちないか、見てるこっちがヒヤヒヤする。+95
-8
-
62. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:50
>>48
確かに大阪はすごかった。
エスカレーターに乗ろうとしても、まず列に並ぶのに時間がかかった。笑+3
-6
-
63. 匿名 2017/07/06(木) 13:58:51
>>31
分かる分かる
外国人が増えた大阪のなんばなんかは、エスカレーター降りてすぐにデカいスーツケース持ってどっち行くか地図見たりしてるの多いんだよね
あれは邪魔だし危ないから、それを何とかして欲しいわ+51
-1
-
64. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:09
駅は急いでることあるから、危ないけどなくならないと思う。
デパートとかは、店員さんが2列に誘導すればいいんじゃない?+20
-1
-
65. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:19
大荷物なわけでもないただのババアの集団がベビーカーや車椅子や障害者を押しのけてエレベーターに乗り込むのもウザイ
馬鹿じゃねーの+88
-3
-
66. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:23
片側開けとくのって普通だと思ってた
それが迷惑だとも考えなかったし、むしろそういうルールなんだと思ってた
でもこれみんな左側あけてるのに左側乗ると、迷惑がられるよね+27
-3
-
67. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:37
>>47
すみません。>>36じゃないけど質問の意味がわからないです。+7
-0
-
68. 匿名 2017/07/06(木) 13:59:58
>>13
不便って…(笑)
何が不便なの?急いでるのなら家を5分早く出れば良いだけの話なんだけど、そんな簡単なこともわか、ないの?+42
-18
-
69. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:09
>>31
アレ思う
お年寄りとか結構多くてホント困る+61
-3
-
70. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:14
エレベーターは歩く様にできていないと、テレビで見ました。急ぐ気持ちもわかるけど、自分にもも他人にも危険なので、立ち止まってベルトつかまろうよと思います。+26
-2
-
71. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:33
海浜幕張のイベント時には「片側をあけないで2列で」って声掛けてた。
ほんとそれでいいと思う。
+73
-2
-
72. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:42
>>58
エレベーターで移動したいのに健常者がいて乗れない人が居るのも事実。
健常者は選択肢があるんだからエレベーターは弱者に譲るべき+71
-12
-
73. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:43
エレベーター使えばいいじゃん+11
-29
-
74. 匿名 2017/07/06(木) 14:00:49
私はせっかちな大阪人だから、ここのトピの多数の意見が信じられない
+18
-53
-
75. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:17
幅の狭い一人用のエスカレーターだと、歩く人ほとんどいないから気が楽。このタイプを増やして、親子連れや障害のある方はエレベーター推奨でいいんでないの。
歩く人は階段使えとアナウンスしてよ
+50
-4
-
76. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:28
>>10
基本止まって乗るもので、片側を開ける必要もない
安全のために手摺りにつかまって、中央に乗る
じゃなかったっけ
ただ、電車のホームに出るエスカレーターは電車到着の音楽が聞こえてきたり、エスカレーターのみで階段が無い時もあるから、そういう時は片側きちんと空けてほしいと思う
勿論障害とかは別だけど
+6
-23
-
77. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:32
駅とかは結構、障害者用のエレベーターあるよね
+8
-0
-
78. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:42
いつも思うんだけど、8人乗りぐらいのエレベーターのなかで超至近距離で他人の顔を見てくる人の心理ってなんなの?
おばさんに多いけど。
+34
-7
-
79. 匿名 2017/07/06(木) 14:01:48
>>47
公共のエスカレーターは東京に通勤してる人達だけの都合で動いてないんでw
+52
-11
-
80. 匿名 2017/07/06(木) 14:02:11
片側だけに乗るのは、ローラーの偏った摩耗を引き起こして修理が大変らしい。
そもそも片側乗りルールなんて、誰かが勝手に考えて、それがあたかも常識であるかのように広まってしまっただけの事でしょ?例えるならトイレットペーパーの三角折りみたいなね。
私も肢体が不自由だから困ってます。その時の状況に合わせて好きな側に乗らせて下さい。+71
-6
-
81. 匿名 2017/07/06(木) 14:02:54
>>73
階段使えばいいじゃん、あなたが+53
-4
-
82. 匿名 2017/07/06(木) 14:02:58
なんか物心ついた時には片側に乗ってた。
誰が浸透させたんだろう…+35
-0
-
83. 匿名 2017/07/06(木) 14:03:17
階段なんてしんどいから嫌だわ笑+7
-36
-
84. 匿名 2017/07/06(木) 14:03:46
不便なのはわかったけど、なんでエレベーター使わないの?+11
-33
-
85. 匿名 2017/07/06(木) 14:03:52
仙台駅から仙石線乗ったりするんだけどあれかなり斜面キツイのね長いし
アレで某高校生とかリーマンガンガン登ってくるんだけど荷物とか当たって危ない
落ちたらシャレにならない
何度か注意したんだけど聞く耳持たず皆やってるって言うんだけど本当にいい加減にして欲しい
事故起きてからじゃ遅いのに
エスカレーターは歩くなって書いてて守らず相手に怪我させたら過失割合10ってピンと来ないんだろうね
+47
-4
-
86. 匿名 2017/07/06(木) 14:03:59
>>83
やーいデブ+16
-9
-
87. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:19
階段使えばっていうけど、都心の地下深い駅だと、そもそも階段がない。。。+91
-2
-
88. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:20
>>83
ババアはガルちゃんなんかやってないでゲートボールでもやってろ。+14
-5
-
89. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:32
>>86
細身なの、ごめんね笑+5
-22
-
90. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:44
>>69
立ち止まって、どっちに行こうかな?って感じでキョロキョロしてる
あれマジで危ない
ぶつかりそうになって「うわっ」って言っちゃったんだけど、こっちが奇異な目で見られた
+51
-1
-
91. 匿名 2017/07/06(木) 14:04:51
>>88
大学生だけど。+4
-14
-
92. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:30
エスカレーターに乗るといつも思うけど、上りのエスカレーターに乗ってる人って見事に全員、反対側の下ってくる人の顔を見てない?
+2
-18
-
93. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:35
>>46
そうそう。
私は片側に寄ってしまう…
間違った事してないんだけど。+3
-7
-
94. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:36
左側だけ障害者で体使えないってこと??
そもそも歩けるの?+5
-36
-
95. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:38
あのさぁ
階段使えって言ってるけどさ
急いでるからエレベーターを歩いてるんだよ
階段よりエレベーター歩くほうが早いの+21
-82
-
96. 匿名 2017/07/06(木) 14:05:39
>>61
そうしたいけど、後ろからのプレッシャー半端ないよ。
スーパーやデパートの、利用者が少ないエスカレーターは真ん中に乗ったりするけど、後ろからエスカレーターを歩いて利用する人が来て、どけ!って感じで真後ろで立ち止まったりする。
片側に避けると、そのまま歩いて追い抜いて行く。+66
-0
-
97. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:22
>>87
大江戸線とかないよねw
+46
-0
-
98. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:35
狭いホームでは、左に寄って歩きたくない人、右で歩きたい人に別れないといけないから、エスカレーターに並ぶだけでも、ごちゃごちゃになって余計に混む。
自分勝手な人にあわせたルールだよね。
+17
-2
-
99. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:36
>>92
私は見ないけど、見られてる感はある。人の顔じろじろ見る人苦手。+14
-0
-
100. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:36
>>48
大阪はみんなドカドカ素早く上がっていくよ
せっかちなんだろうね+11
-4
-
101. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:41
>>95
本当これ。+8
-23
-
102. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:47
私は右側だろうが左側だろうが立ち止まるほう
歩くのしんどいから(笑)
立ち止まると、私の後ろの人たちも案外みんな同じように立ち止まるよ
あまり深く考えずに前の人に付いて行くって感じになっている人多いと思う+27
-4
-
103. 匿名 2017/07/06(木) 14:06:58
>>37
かさばる荷物を手に持っているときは進行方向に向かって立つと荷物が出っ張って邪魔になるから、そういうときはあえて横向きに乗ってる。
あと考えられるのは、ジーっと乗っている側に立っちゃったけど実はスムーズに流れている方に行きたくてタイミングを見計らってるとか?
とりあえずそのぐらいしか考え付かなかった。+9
-2
-
104. 匿名 2017/07/06(木) 14:07:22
>>95
エスカレーターの間違い?+20
-1
-
105. 匿名 2017/07/06(木) 14:07:27
エスカレーターで歩いて昇り降りしてるやつ、わざと足音鳴らして右側に立ってる人に「どけ」と気づかせる感じがまた腹立つ!+42
-6
-
106. 匿名 2017/07/06(木) 14:07:32
左側だけあいてるエスカレーターで左側に乗ると、空気読めない感がある+51
-2
-
107. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:05
私は駅では階段使いたいのに、階段がホームの片側にしかなくて、階段使いたかったら遠回りしないといけない駅がある。
もっと階段メインで作ってもらって構わないです。+21
-4
-
108. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:13
スーツケースはエレベーターのれよ!とは思う+6
-20
-
109. 匿名 2017/07/06(木) 14:08:36
片側に寄っている時でも急いで駆け下りてくる人が荷物にあたってきて落ちそうになったことがあります。特にふくよかな人は自分では気がついていないかもしれませんがすごい力でぶつかってくるし怖いです。本当にやめてほしいです。+29
-1
-
110. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:17
通勤時なんてみんな片側は歩行者だと思ってる人が大半では?片側空けるのはルールだと思ってるよね。
テレビやCM、駅のポスターや電車の広告で呼びかけない限り、知らない方は沢山いるよ。+78
-0
-
111. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:19
>>87
長いエスカレーターこそ歩いちゃだめでしょ。
重大な事故に繋がる。
+40
-1
-
112. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:25
>>95
エレベーターの中でドスドス足踏みしてるのを想像してワロタ
エスカレーターだよね+27
-1
-
113. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:27
>>74
あんたみたいのが止まってる人にぶつかって危険なんだよ
せっかちなら、尚更階段使えよ
私も関西だけど、スゴいスピードで横通られたら怖いんだよ!
+48
-4
-
114. 匿名 2017/07/06(木) 14:09:53
>>5
そんなの言われなくても使ってるでしょ。
健康な人がエレベーター占領したり、邪魔な目で見てくるから肩身が狭いんだよ。弱者しか使わないものと決まっていればそんな思いしなくて済むのに。+3
-11
-
115. 匿名 2017/07/06(木) 14:10:22
エスカレーターで片側開けるのがマナーだと思ってた。
多分私みたいな人多いと思う+18
-6
-
116. 匿名 2017/07/06(木) 14:10:38
エレベーター増やしてほしい+8
-0
-
117. 匿名 2017/07/06(木) 14:11:07
エスカレーターが出来て100年近くなるけど
片側に乗ることが機械に悪いなんて言い出したのはごく最近
それも歩く人がどうのという話が出てから
そもそも本当に片側乗りが機械に悪影響があるなら、耐久性が低く工作技術が未熟な開発初期の昭和時代の方が問題になるのに
昔からそんな話は全くない
それに本当に片側乗りが機械に悪影響があるなら
前の人が左に乗ったら次の人は右に乗って機械の負担のバランスを取りましょうと啓蒙すべきなのに、そういうことも言わない
つまり現状のエスカレーターの規格やシステムを変えずに
歩きエスカレーターのトラブル回避の口実に
片側乗利用は機械に悪いから二人連れの時は左右で乗って通路を塞いでね。
と言っているだけ。
日本人の体格は昔に比べて大きくなっているのだから
それに合わせてエスカレーターの規格も広げるべきなのに
それすらしない業界の怠慢も問題だよ
歩くのを禁止しても
人間は心理的にエスカレーターの両側に乗ることはしないから
片側乗りは絶対に解消しない
+15
-36
-
118. 匿名 2017/07/06(木) 14:11:28
階段使えって言うけど、荷物多かったりすると階段使いたくない+9
-18
-
119. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:00
もう1人用のエスカレーターいっぱい作ればいいじゃん+29
-0
-
120. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:08
歩く人がいるのはわかる。急いでる人もいるからね。
だけど、立ち止まってる人がいたらしょうがないと思うべき。
そこを舌打ちとかするのはお門違い。+92
-4
-
121. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:26
>>72
それはわかるよ。
でも、エレベーターが必要な人のためにもっとエレベーターの普及が充実してほしい→健常者はエレベーター禁止って事か?!
となるのは、極論だと思う。+9
-0
-
122. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:41
二人用のエスカレーター無くして一人用にすればいいのに+19
-0
-
123. 匿名 2017/07/06(木) 14:12:59
>>95
エレベーターとエスカレーターの違いもわからないのね+17
-1
-
124. 匿名 2017/07/06(木) 14:13:12
>>118
でもエスカレーターは歩くの?
階段は登れないのに?+32
-4
-
125. 匿名 2017/07/06(木) 14:13:34
>>118
じゃあ立ち止まってればいいじゃん+23
-0
-
126. 匿名 2017/07/06(木) 14:13:55
>>95
大差ないよ
その分早め早めに行動したら?+19
-2
-
127. 匿名 2017/07/06(木) 14:14:18
>>110
駅にポスター最近あるよ。エレベーターにも歩くなってかいてたりする。
もっと普及すると良いね。+42
-0
-
128. 匿名 2017/07/06(木) 14:14:47
エスカレーターでも歩かない。
あ、歩かなかったら別にいいのか+2
-0
-
129. 匿名 2017/07/06(木) 14:15:06
少し前まで片側あけるのが常識だった。
だから片側あけるな!っていう常識が浸透するのにあと五年くらい必要だと思うよ。+26
-0
-
130. 匿名 2017/07/06(木) 14:15:11
>>118
エスカレーター使えばいいじゃん。
でも、荷物たくさん抱えてるのに右側を歩くのは、左側に乗ってる人に高確率でぶつかるから危ないですよ。+12
-0
-
131. 匿名 2017/07/06(木) 14:15:18
みなさん、エレベーターは箱型の昇降機ですよ+27
-0
-
132. 匿名 2017/07/06(木) 14:15:41
相当テレビやポスターや構内放送とかで呼びかけないとなかなか難しいだろうね〜+11
-0
-
133. 匿名 2017/07/06(木) 14:15:54
またエスカレーター、どうしても歩かせたくないんだ。結局は歩かれるとメンテナンスの費用が掛かるからじっとしておいてほしいんでしょう。罪悪感をあおって歩くのやめさせたいだけ。歩いてることが原因でエスカレーターで大けがしたなんてニュースで聞いたことない。+6
-34
-
134. 匿名 2017/07/06(木) 14:16:02
エスカレーター片側だけの重みで傾いてるから物理的に良くないって聞いたよ+15
-2
-
135. 匿名 2017/07/06(木) 14:16:18
>>130
エスカレーターでも歩きませんよ+1
-2
-
136. 匿名 2017/07/06(木) 14:16:26
>>133
あなたが無知なだけエスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加girlschannel.netエスカレーター片側空け、追い越し危険 救急搬送が増加 東京消防庁によると、都内でエスカレーター事故で救急搬送されたけが人は増えている。2012年は前年より93人多い1289人で、13年は1380人、14年は1443人にのぼった。年齢別では65歳...
+37
-1
-
137. 匿名 2017/07/06(木) 14:16:50
このトピックですら馬鹿な健常者がわらわらいるんだから浸透にはまだまだ時間が必要そうですね+33
-0
-
138. 匿名 2017/07/06(木) 14:17:06
ちょっとズレるけど、ベビーカーに赤ちゃん乗せたままエスカレーター乗るのは本当にやめてほしい。
お願いだから多少遠回りでも、しばらく待つ事になってもエレベーター使って!+45
-3
-
139. 匿名 2017/07/06(木) 14:17:26
中途半端に二列になれる幅が問題じゃん
他人と隣同士とか近寄りたくないし
+9
-2
-
140. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:20
ベビーカーはエスカレーターやめてほしい
ひやひやするわ+41
-1
-
141. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:29
朝の通勤ラッシュ時にわざと片側詰めてゆーーーっくりエスカレーター利用したい+9
-7
-
142. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:30
>>117
前のエスカレータートピにもいた人かしら。異常にメーカーの怠慢だ、もっとちゃんとしたの作れって長文で叩いてる人が居たのよね。+8
-0
-
143. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:44
エレベーター増やせば問題ない+5
-1
-
144. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:48
地元の駅でエスカレーターを使っていたときのことです。
私の少し前に立っていたおばあさんが、左手に杖を持って、右手で手すりにつかまっていました。
ドタドタ足音がしたと思ったら、きちんとスーツを着た60代と思われる男性が、おばあさんのすぐ後ろで、「おいっ!」と怒鳴ったのです。
おばあさんがよろけながら左に寄ったので、男性はまた小走りで行ってしまいました。
私がエスカレーターを降りたときには、もう男性の姿は見えませんでした。
そのエスカレーターを使うたび、思い出して、腹が立ちます。
危ないから、エスカレーターで歩いたり走ったりしないでほしいです。+63
-1
-
145. 匿名 2017/07/06(木) 14:18:48
朝の混雑時なんかは片側通行でもしかたのない部分がある
階段もエスカレーターも混んでるから急いでる人にとってはイライラさせられる
みんながガル民のように暇じゃないんだよ+12
-31
-
146. 匿名 2017/07/06(木) 14:19:11
+58
-0
-
147. 匿名 2017/07/06(木) 14:19:50
>>145
余裕もって家出たら?+31
-7
-
148. 匿名 2017/07/06(木) 14:20:22
>>118
階段で歩けないのなら、エスカレーターでも歩けないですよね。
エレベーター使ってください。+21
-2
-
149. 匿名 2017/07/06(木) 14:20:28
ちょっとズレて悪いけどいろんな問題をオリンピックに向けての対策とか課題と聞くとお客さんにええ格好したいだけとしか取れないんだよね、国民の事など普段何とも思っていないのがよくわかるよ。+26
-1
-
150. 匿名 2017/07/06(木) 14:20:43
幅を2/3位に狭めたらいいのに。一人でゆったり。二人は難しいくらい。子供連れが難しいかな?+14
-0
-
151. 匿名 2017/07/06(木) 14:20:52
エスカレーターを駆け上がれるほど元気なら、階段使ってください、て思うよ。
+47
-2
-
152. 匿名 2017/07/06(木) 14:21:11
危ない
障害で片側のベルト持てない
これだけ真っ当な理由でエスカレーター歩くなって言ってるのに、それでも歩く人ってなんなの?
歩きスマホをしている人と同類でしょ+53
-1
-
153. 匿名 2017/07/06(木) 14:21:13
>>145
最後の一文がなければね。そういう余計な一言入れるの良く無い。+12
-4
-
154. 匿名 2017/07/06(木) 14:21:15
エスカレーター危ない!危ない!ってさぁ、
みんなどんだけ運動神経ないのよ。
エスカレーターなんかより歩道や車道、人混みとかの方がよっぽど危険だけどなぁ。+6
-41
-
155. 匿名 2017/07/06(木) 14:21:55
私40近いんだけど私の小さい頃は確か片側空けてなかったよ。
海外から入ってきたマナーだと聞いた。
深い地下鉄のエスカレーターは長いから右側をかけ上がる人も少なくて左側に乗るためにエスカレーター前に長蛇の列が出来てる。
エスカレーターに乗るために混雑するなんて非効率だよ+19
-0
-
156. 匿名 2017/07/06(木) 14:22:20
本気で急ぐときは階段使うようにしてる。
しかし自分がエスカレーター乗る時は左側に乗っちゃうなあ…迷惑に思う人がいるの分かってるのに敢えて塞ぐ勇気は出ない。+26
-0
-
157. 匿名 2017/07/06(木) 14:22:36
高所恐怖症でエスカレーターが怖い
特に下が見える下が恐怖
階段もエレベーターも無い場所もあるから困る
利き手じゃない左手でベルトもっても
安定感がなくバランスもわるくて怖い
禁止してくれたら嬉しいけど
せめて関西みたいに左側をあけるよつ「
してほしい。+6
-3
-
158. 匿名 2017/07/06(木) 14:22:42
ラッシュ時の駅のエスカレーターならまだしも、ショッピングモールやスーパーとかのエスカレーターで、二列で乗ってる人に後ろからプレッシャーかける人は自己中だと思う。+51
-4
-
159. 匿名 2017/07/06(木) 14:22:46
障害で片側の手すり持てない人が電車乗ったり歩行できるの?
介助者と一緒になりなよ。
最近は駅員が補助してるよ。+3
-24
-
160. 匿名 2017/07/06(木) 14:23:13
みんなが歩けばいい。
止まりたい人はエレベーターで。+3
-22
-
161. 匿名 2017/07/06(木) 14:23:20
政府はクールビズの時みたいにキャンペーンすればいいのに。
知らない人がいたり当然みたいにふんぞり返るやつは減ると思う。+27
-1
-
162. 匿名 2017/07/06(木) 14:23:22
>>154
健康な人だけじゃないでしょ。ちょっと頭働かせたらわかるようなもんだけど。+21
-0
-
163. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:07
>>110
私もそう思ってました。+2
-0
-
164. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:07
私は反対側に乗る勇気はない(*_*)
きっとみんなそうじゃない?
やっぱり習慣ついてるから、ただ邪魔な奴だと思われそうで、怖い。
+41
-0
-
165. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:15
車も煽りは禁止なのにね。+13
-0
-
166. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:22
>>145
あー暇でよかった。+4
-2
-
167. 匿名 2017/07/06(木) 14:24:36
>>117
自分がエスカレーターで歩くことを正当化しようとするご意見、ありがとうございましたって感じ。
エスカレーターに乗ったら、エスカレーターが動くんだから、人は動かなくていいと思うけど。
左に寄って乗っていても、後ろからぶつかってくる人がいるから、危なくて困るんだよね。
+25
-0
-
168. 匿名 2017/07/06(木) 14:25:07
え、普通に急いでるときは階段使うわ。
階段の方が人少ないし。+26
-0
-
169. 匿名 2017/07/06(木) 14:26:01
まぁごもっともなんだけど、混雑してる都内の駅なんかで堂々と右側に突っ立ってたら
空気読めよどけよ。って絶対思われるよ+42
-5
-
170. 匿名 2017/07/06(木) 14:26:08
>>150
新宿駅の小田急の近くに、それくらいのあるんだけど、後ろから突き飛ばされるよ。+1
-1
-
171. 匿名 2017/07/06(木) 14:26:51
障がい者がいた時は立ち止まるよ。
それじゃだめなの?+1
-15
-
172. 匿名 2017/07/06(木) 14:26:54
>>154
エスカレーターって案外危ない事があるよ。
誰かがバランス崩して落下したら、誰も避けられないからバランス崩した人より後ろの人がみんな巻き添えくらうし。+24
-0
-
173. 匿名 2017/07/06(木) 14:27:45
>>159
半身麻痺でもリハビリで歩けるようになって杖で歩いて仕事してるがたくさんいるんだよ。もちろん、杖を持ってない方の手は動かせない。
毎日仕事行くのに介助者なんか毎日付けられないでしょ。
そういう人もいるんだよ。
+30
-2
-
174. 匿名 2017/07/06(木) 14:27:50
歩く必要がないし、片側しか乗らないのは非効率。ごもっともなんだよね。
キャンペーンでもなんでもやって、「歩かないのが正しい」ということを大々的に周知徹底してほしい。
でないと意味ない。+28
-0
-
175. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:07
関係ないけど
バッグやボトムスの左側をエスカレーターにこすってしまってる人よく見かける+5
-0
-
176. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:32
>>172
それ言ったら階段も同じじゃない?+1
-15
-
177. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:38
>>154
歩道や車道、人混みが危険ってさぁ、
どんだけ運動神経ないのよ。
+12
-4
-
178. 匿名 2017/07/06(木) 14:28:55
歩道の自転車も全然なくならないし、
なんか無駄っぽい。+15
-0
-
179. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:20
>>176
階段は動いてないから慣性の法則が働かない+10
-1
-
180. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:26
>>160
そしてエスカレーターで誰かがこけたら、大惨事になるということで。+15
-0
-
181. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:45
急いでるときにエスカレーターで歩くことが必要って言うけど、だいたい朝の混雑時にはエスカレーターの前に並ぶ人たちで異常に混んでるよね
それをじーっと待ってるのに、エスカレーターを駆け上がるってなんか馬鹿らしくない?
それなら最初から比較的空いてる階段を使った方が時間も節約できると思う
まあエスカレーター前の混雑も、片側歩行をやめれば解消すると思うけど+36
-0
-
182. 匿名 2017/07/06(木) 14:29:59
歩いちゃいけないのはもうずっと前から知ってる。片側あけなければ歩く人が居なくなるのもわかる。
けど、トラブルの元だから空けておくしかないんだよね。だからいつまで経っても片側空けがなくならない。
頻繁に構内放送するなりCM流すなりもっと多くの人に浸透させる努力しないと永久になくならないと思う。+33
-0
-
183. 匿名 2017/07/06(木) 14:30:03
普通に鉄道会社やショッピングモールとかのエスカレーターがある会社が全国CM流せば一発だと思うんだけど。
なんでやんないんだろ。+31
-0
-
184. 匿名 2017/07/06(木) 14:30:48
これいつも思うんだけど…何で階段使わないの?
急いでるなら尚更階段使いなよ!わざわざエスカレーター使う意味がわからん(怒)
駆け足で登ってくんだから階段でも一緒でしょ?
何が違うの?+20
-1
-
185. 匿名 2017/07/06(木) 14:31:20
>>169
空気読め、どけ、と思うことがまず筋違い+20
-2
-
186. 匿名 2017/07/06(木) 14:32:18
ポスターとか看板で「歩かないでください。2列でご利用ください」って書いてあっても皆空けてるから何となく右側に立ちにくいよね。日付決めてかなり大規模にキャンペーンするとか警備員立たせるとかしないとなかなか浸透させるの難しいと思う。+22
-0
-
187. 匿名 2017/07/06(木) 14:32:26
>>169
思いません。普通の人はまあしょうがないかって思います。
+3
-4
-
188. 匿名 2017/07/06(木) 14:32:28
これ、田舎の人にはわからない感覚だよ+16
-0
-
189. 匿名 2017/07/06(木) 14:33:06
>>184
多分ちょっとだけ早いっていう主張。ほんの数秒しか変わらないのに。+20
-0
-
190. 匿名 2017/07/06(木) 14:33:08
>>183
本当それっー!ACジャパンでもやってそうな感じするけど…やってないんだよね(>_<)
ネット一部でごたごた言ってても何も変わらないよ
テレビでバンバン放送して行かないとだよね+19
-0
-
191. 匿名 2017/07/06(木) 14:33:17
>>187
なんかお気楽な人だね。
そんな人ばっかりだったら事件なんて起こらないのにね+6
-4
-
192. 匿名 2017/07/06(木) 14:33:46
>>151
そうそう、エスカレーターの方が1段の高さが高いの。
これを駆け下り・駆け上れる子は、階段へ!
歩かない側に乗るために、長~い列が出来てるのってオカシイ。
少なくとも、デパートなんかでは積極的に2列で乗りたい。
舌打ち野郎は、みんなで睨みましょう。+16
-1
-
193. 匿名 2017/07/06(木) 14:34:27
なんか文句言われたら「2列で、って書いてます。」って堂々と言いたい。+29
-1
-
194. 匿名 2017/07/06(木) 14:36:52
こないだ右側で立ち止まってたおじいさんに、後ろから歩いて来た男性が「おい、じじいふざけんな。ぶっ殺すぞ」って言ってエスカレーター降りた後もしばらく絡んでた。こういう人が居るから怖くて右側立てない。+46
-0
-
195. 匿名 2017/07/06(木) 14:37:00
>>74
やめてよ。こういう人がいるから余計に大阪人のイメージ悪くなる。
大阪人はいらちとかせっかちとかいうけど、きちんとルールやマナーを守ってる人だっているよ。
開き直らないで、今からでも悪いとこ直そう。+11
-1
-
196. 匿名 2017/07/06(木) 14:37:14
なんかもう浸透しすぎてて今更感+10
-0
-
197. 匿名 2017/07/06(木) 14:37:59
あいてる方に乗って止まるとそれこそ、迷惑な人間扱いされる+8
-0
-
198. 匿名 2017/07/06(木) 14:39:22
>>159
片方が使えなくてもエスカレーターは乗れる人は乗れるよ
例えば脳出品で半身麻痺の場合、リハビリすれば足は歩けるようになっても手は動かせないないんだよ。足が動くようになったとしても、その足が少し誰かにぶつかられたぐらいでグラッとしてしまうんだよ。
あと、介助者付けろなんて簡単に言わない方がいいよ。みんな介助者に頼らなくてもいいように、自立を目指してるんだよ。
+21
-5
-
199. 匿名 2017/07/06(木) 14:39:50
トイレ待ち行列が、各個室毎に並ぶのから、
今みたいな「フォーク並び」に変わって行った時の通達って、どんなでしたっけ?
あれも画期的な全体の変化だったから、それに倣ったら上手くいくかも。+14
-0
-
200. 匿名 2017/07/06(木) 14:42:37
この前小学生の息子と幅も割と狭めのエスカレーター横に並んで乗っていたら、おじさんがすごい勢いで上ってきて無理やり私たちの間に割って入ってきて、息子が落ちそうになり危なかったです。
落ちそうになってるのにも関わらず、そのまま迷惑そうな顔して上っていきました。
文句言おうにも去るのが早すぎて言えなかった。
+15
-1
-
201. 匿名 2017/07/06(木) 14:42:54
>>181
私は引き気味で遠くで人が捌けるのを待ってから乗るから、エスカレーターに乗るのに何分かかかる。そのロスを見越して電車に乗ってるよ。
エスカレーターを駆け上がっていく人はぎゅうぎゅう押して人を押しのけてエスカレーターにたどり着く人がほとんどだよね。
要するに、時間にも心にも余裕がない人がエスカレーターを駆け上がってるんだと思う。+14
-1
-
202. 匿名 2017/07/06(木) 14:43:15
なくなりません!以上+5
-9
-
203. 匿名 2017/07/06(木) 14:44:29
もお歩くの禁止にしたらいい。歩きたい人は階段へ。そしたら自然と片側だけに乗るのか解消できる。+10
-2
-
204. 匿名 2017/07/06(木) 14:45:57
前、似た様なトピで「(自分も身体が悪く、通勤時にエスカレーターを利用していて怖い目にもあったので)急いでる人は階段行って欲しい」て書いたら結構マイナス食らって、すごく悲しかったな。
エレベーター使えとか。
使えそうな場所ならいいけど、古い駅だとすごく不便な場所にあったりして、エレベーターに行くだけで体力消耗したり。
今回、理解してくださる方が多くてとてもありがたいです。+39
-5
-
205. 匿名 2017/07/06(木) 14:46:05
片側に乗るのもう癖だわ+11
-0
-
206. 匿名 2017/07/06(木) 14:47:03
立ち止まってると逆になんでこいつ止まってるんだよって後ろから圧迫かけられるんだけど間違ってないよね?+37
-1
-
207. 匿名 2017/07/06(木) 14:47:37
>>206
間違ってない
そういう風潮になってる+27
-1
-
208. 匿名 2017/07/06(木) 14:49:05
影響力のあるテレビとエスカレーターの側に二列で乗るように促した方がいいんじゃない?+18
-1
-
209. 匿名 2017/07/06(木) 14:49:43
子供と手を繋いで並んで乗れる日が来るといいな。+11
-1
-
210. 匿名 2017/07/06(木) 14:49:58
>>20
言い方が良くないねぇ。残念+2
-7
-
211. 匿名 2017/07/06(木) 14:50:38
田舎で片側あける習慣ないところにいたよ。急いでる人は階段使う。恐らく県外の人が、1人乗り?(2人並べないやつ)のエスカレーターの脇抜けてきて、階段使えよ!って文句言ってやったことある。+2
-6
-
212. 匿名 2017/07/06(木) 14:51:44
いつ来るかわからない駆け上がって来る誰かのために片側あけるより、みんなで二列ずつで乗った方が渋滞にならないと思う。
急ぐ人は階段で。+24
-1
-
213. 匿名 2017/07/06(木) 14:53:21
時々ワイドショーやニュースでエスカレーターは歩かない走らない片側に寄らないって呼び掛けてるし、ポスター貼ってある所もあるみたいだね
それでも片側に寄るのが長い間常識みたいになっちゃったから変えるのは中々難しそう
田舎なんで片側に寄る習慣はあんまりみないかな
ラッシュ時のJA乗ったことあるけど、2列で皆エスカレーター使ってたよ
だからラッシュ時はそれが常識かと思ってた
そして今は左で杖ついてるから右側に乗ってます+10
-1
-
214. 匿名 2017/07/06(木) 14:53:25
階段がすぐ隣にあるのに、エスカレーターにわざわざ乗って抜かして行くのはどういう理由とメリットがあるのでしょう?+10
-3
-
215. 匿名 2017/07/06(木) 14:56:02
みんな自分のことしか考えてないから殺伐とするんだよね。
急いでる人は30分前行動をしろw
お腹痛くなって急いでる人はストッパ下痢止めを持参。
障害を持ってる方は尚更危ないからエレベーターの方が良いと思うんだけどなぁ。。
どうだろう。+4
-11
-
216. 匿名 2017/07/06(木) 14:59:29
>>214
>>189+0
-0
-
217. 匿名 2017/07/06(木) 15:00:27
障害あって掴めないならエレベーター使った方がいいよ
特にラッシュ時なんか危ないからさ+18
-9
-
218. 匿名 2017/07/06(木) 15:01:08
足を怪我してた時にエレベーター使ってたけど、エスカレーター使うよりも早くつくし涼しいし快適だった!
ホームの形状とか駅によるけど、誰か1人だけしか乗らないエレベーターを見掛けるとついでにと乗ってしまう。
楽w+6
-4
-
219. 匿名 2017/07/06(木) 15:01:48
真ん中にたとうぜ+1
-5
-
220. 匿名 2017/07/06(木) 15:02:07
半身不随の人が片側空けで不自由なのは確か。
一方で、病院の診察時間に間に合わない、処方箋薬局の閉店時間に間に合わないなどやむを得ない理由で急ぐ人がいるのも事実。
ルールを決めるのではなく、困っている人に配慮する寛容な心を持つことを啓発すべきだと思う。+7
-19
-
221. 匿名 2017/07/06(木) 15:02:56
>>49
なんでそう決め付けるの?
自己中とかじゃなくてさ
誰1人使ってない状態のエスカレーターでさえも何があるかわからないんだから危ないよ
+0
-6
-
222. 匿名 2017/07/06(木) 15:04:08
>>214
物理的にその方が速いから+2
-7
-
223. 匿名 2017/07/06(木) 15:06:00
急いでるからエスカレーター駆け上がる人なんてほとんどいません
ほとんどがみんなが駆け上がるから1人止まれば危ないから空気読んで駆け上がるだけ
そんな中意固地になって止まってる奴の方が危ないし事故生むしアスペだよ
みんなのその空気読んで駆け上がっているだけってこともわからないのもアスペか田舎もん
階段使えって簡単にいうけど
階段に行きたくても人の波に飲まれてエスカレーターの右側に流されたりする+4
-25
-
224. 匿名 2017/07/06(木) 15:08:50
>>185
アスペかよ!だから、難しいなって話だよバーカ!+3
-11
-
225. 匿名 2017/07/06(木) 15:10:17
私も子供抱いてる時右側に乗って右側で掴んだ方が方が安定するし、エレベーターは健常者が乗りまくるおかげでぜーんぜん順番来ないし、階段は危ないから避けるけど、周りに配慮とか求めないや
そんなに危ないなら待ってエレベーター乗れば?
危ないから歩くなっていうならわかるけれど
ちょっと傲慢じゃない?
この書き手が私みたいに抱っこしてて安定しないからって理由ならみんなエレベーター使えばいい!
って叩くくせになと思うのに+10
-3
-
226. 匿名 2017/07/06(木) 15:11:34
私別に急いでません
急に止まられると後ろからど突かれて舌打ちされるのでやめてください
私が止まった訳じゃないのに!って何度思ったことか+9
-1
-
227. 匿名 2017/07/06(木) 15:14:50
握力弱ってるお年寄りも危ないよ!
昔、前に乗ってたおばあちゃんが歩いて上る人のせいでよろけて、後ろから転ばないように必死に押さえたことあるもん!+10
-0
-
228. 匿名 2017/07/06(木) 15:17:40
障害ある人ってエスカレーター乗っていいの?
失礼かもしれないけど子供でも大人と一緒に乗ってるのに危なくない?+6
-6
-
229. 匿名 2017/07/06(木) 15:19:12
>>37
盗撮の疑いかけられない為では?+7
-1
-
230. 匿名 2017/07/06(木) 15:21:08
>>37
盗撮の疑いをかけられない為と、万が一にでも前に立つ女性の下着が見えないようにだよ。+11
-2
-
231. 匿名 2017/07/06(木) 15:26:35
この前、ギターケース背負ってる男の人が無理矢理右側歩いてきて左側に乗ってる人たちにバンバンぶつかりまくっていて危ないし痛いし最悪だった。
こういう人って自分の事しか考えてないんだろうね。+32
-0
-
232. 匿名 2017/07/06(木) 15:30:54
歩きたいなら階段で行けばいい
なんでわざわざエスカレーター乗るの?
ちょっと早く着きたい感が嫌
信号待ちしてても信号が黄色になった瞬間渡り始めるたかが何秒すら待てない+12
-2
-
233. 匿名 2017/07/06(木) 15:33:17
>>220
それまじめに言ってるの?
病院に間に合わないから半身不随の人にどけよ!って言ってるの?+21
-0
-
234. 匿名 2017/07/06(木) 15:34:59
>>220
それってさ、止むを得ない理由なの?笑
エレベーターに乗ってるのなんてたかだか1分以内で時間短縮なんて数十秒だよね?
1分早く行動出来なかったの?
落下したら他人を大事故に巻き込むんだよ?
自分の時間配分のミスを他人を危険に巻き込む事で解消してはいけません。+18
-3
-
235. 匿名 2017/07/06(木) 15:35:06
地下鉄とか、やたら階段長かったりしてそんな時急いでたりすると‥ね。
杖ついてた時片側あける習慣はすごく不便だったんだけど、エレベーターまでが遠かったり駅の中が広くてそもそも見つからなかったり笑
方向音痴なだけか(´Д`
エレベーター増えると嬉しいかも\( •̀ω•́ )/+4
-0
-
236. 匿名 2017/07/06(木) 15:38:38
>>13
不便くらい我慢してよ。
障害者は困ってるんだよ+3
-5
-
237. 匿名 2017/07/06(木) 15:39:25
>>231
アーティスト気取りの奴らなんて皆んなそうだよ
そいつら絶対売れないね+15
-0
-
238. 匿名 2017/07/06(木) 15:39:56
エスカレーターの片側歩いて登る時間なんて、たかが数秒早くなっただけなのにね。
何かの拍子に利用者同士のトラブルになる危険性の方をあえて選ぶって
馬鹿としか言いようがない。+19
-1
-
239. 匿名 2017/07/06(木) 15:42:05
エスカレーター歩いている人、他人の善意で歩けているって忘れてないか?
マナーでもなんでもないからな?
片側を開けて貰ってありがとうございますぐらいの気持ち持てないか?+34
-3
-
240. 匿名 2017/07/06(木) 15:42:41
急いでる人は階段使えって、上下階の移動にエスカレーターしか無い駅もまれにあるし、エスカレーターあったらエレベーターはたいていあるから障害の方はエレベーターって手もあるよね。
あと、そもそも手すりにしがみつかないと乗れない訳じゃないから、みんなと同じ側に立てば良いだけなのに、障害のある人が障害のない人を悪く言いたいだけのような…。
表面上は理解を求める弱者のようで、自分正しいと言わせたい言葉の暴力にも思えなくもない。+6
-23
-
241. 匿名 2017/07/06(木) 15:48:34
エスカレーターを登るのはダメ、片側をあける必要はないってわかってるけど、すごい勢いで突き飛ばされたりするから片側に寄ってる。
子連れだから、子供を守るにはそうするしかない。
サラリーマンとか、めっちゃ舌打ちしてくるし。+19
-0
-
242. 匿名 2017/07/06(木) 15:48:56
>>34 元気そうならその考えよくないね…。
私も見た目は元気そうだけど障害あるから…。+6
-0
-
243. 匿名 2017/07/06(木) 15:49:40
一人乗りにするか、超スローにすればいいと思うよ。+18
-1
-
244. 匿名 2017/07/06(木) 15:50:17
エスカレーターしかないなら尚更正しく使うために呼び掛けが必要だと思うけどね
片側に寄るのは正しい乗り方じゃないし右歩いたり駆けて人にぶつかったり自分が落ちたらどうすんの+10
-0
-
245. 匿名 2017/07/06(木) 15:53:54
>>240
いやいや、手すり持つ理由ぐらい想像しなさいよ。
エスカレーターに乗れても一応持つことあるよ。
そういう人ならなおさらでしょ。
障害あるならエレベーター使えばって簡単に言うのも、あなたの理論で言う言葉の暴力では?+15
-2
-
246. 匿名 2017/07/06(木) 15:54:31
エスカレーターを逆走するの好きw+2
-15
-
247. 匿名 2017/07/06(木) 16:00:04
だって時間は自分の努力でコントロールできるけど、障害があってどうしても片側にしかつかまれない状態って自分の努力じゃなんともできなくね?
それをあと5分早く家を出ればいいだけの人がどけどけする社会なんて嫌だわ。
ってか、どうしてそんなギリギリの行動なの?
忙しいんじゃなくて時間の使い方が下手なんじゃ?+25
-3
-
248. 匿名 2017/07/06(木) 16:01:14
最初からスーパーのエスカレーターにある幅が狭めのエスカレーターを導入してたら追い越しも無かったし、追い越し防止の為に2列で乗らせるとかしなくても済んだよね。
これから設置する施設とかはそれのほうがいいかも!+8
-0
-
249. 匿名 2017/07/06(木) 16:03:33
>>14
そういう事もあるのか。
いっそジグザグ乗りにしちゃえばどうだろう。
緊急停止した時の将棋倒しも或る程度緩和できるかもしれないし
真後ろに付かれる不快感もなく、盗撮も防止できる気がする。+9
-0
-
250. 匿名 2017/07/06(木) 16:08:25
>>61
それでも子供を手で退かしてまで歩いていこうとするやついるのよ うちの子も何回もやられた。
なるべく列になってるほうを子供乗せて手を繋いでるけどそれでも自己中な奴は関係なく行くんだよ。 子供よろけて落ちたらどうするんだろね+10
-1
-
251. 匿名 2017/07/06(木) 16:09:48
>>240
自分が将来障害を持つかもしれないのによくそんな事言えるね。+15
-1
-
252. 匿名 2017/07/06(木) 16:11:34
そもそも片側空けっていつから始まったの?昔は片側空けってなかったよね+15
-1
-
253. 匿名 2017/07/06(木) 16:13:18
地域によって違うだろうけど都心で山手線とか3分おきくらいに電車来るのに何を必死に急ぐのか。慌てないようにゆとりが持てないのか。片側かけ上がられると恐い時ありますよ。そういうことよくあるけどなんだかせちがらいなあと思います。+18
-2
-
254. 匿名 2017/07/06(木) 16:15:50
>>34 >>242
持病は見た目じゃわからないよね。
私も見た目は元気なんだけど、重度の貧血があって、万が一の時に怖いから長めのエスカレーターや階段の時はエレベーター乗ってるんだけど、爺さんに「階段使え!!」って罵倒された事あるわ。
+15
-0
-
255. 匿名 2017/07/06(木) 16:17:51
片側に体重が片寄り過ぎると エスカレーターが故障しやすいそうだけど…。
だけどイギリスのエスカレーターは、逆に片側に乗れってポスターで指示してるそうだね。
+9
-1
-
256. 匿名 2017/07/06(木) 16:23:37
>>138
普通の親はベビーカーでエスカレーターは乗りません+18
-0
-
257. 匿名 2017/07/06(木) 16:24:31
ちょっとモヤモヤしてるのは、今の高齢者達が現役の時に、急ぎたいから 片側ルールを作った訳でしょ?
自分達がリタイヤして急がなくなって、足腰が弱ったからって「歩かれると怖い。」と、急に被害者ヅラするのはズルくないですか?
世代人口が多けりゃ何でも正義かよっ!って言いたい。
+14
-16
-
258. 匿名 2017/07/06(木) 16:25:20
なんでエスカレーターって二人乗るように作ってるの?
片側空けでしょっちゅうエスカレーター止まってメンテしてんのに+9
-1
-
259. 匿名 2017/07/06(木) 16:29:12
>>34
そうなんです。
エレベーターを作ったところで
マナーが伴わなければ意味がないのです。
+13
-0
-
260. 匿名 2017/07/06(木) 16:31:09
地元じゃ混雑してるエスカレーターなんて無いから片側空けるなんてしたことなくて、初めて東京行った時皆んな片側空けてて東京はこういうルールなんだと思い混んでたけど、ルールでは無いんだね。+11
-1
-
261. 匿名 2017/07/06(木) 16:32:09
ふむ、じゃあ利用者が片側だけに乗らないような(両側に乗らざるを得ないような)システムもしくはデザインを考えたら、特許でかなり利益を出せるのでは?みんな、ビジネスチャンスだよ!+14
-0
-
262. 匿名 2017/07/06(木) 16:33:43
ここで歩く人に文句言ってる人って片側を開ければ済む話なのに真ん中に突っ立ってる空気読めない人じゃないの。他でも人の迷惑になってる事に気付いてなさそう。急いでる人に片側空けるのが何でそんなに嫌なの? 気持ちよく通してあげればぶつかることもないでしょうに。+1
-26
-
263. 匿名 2017/07/06(木) 16:37:22
エレベーターの近くには「中央に立ってベルトにつかまりましょう」って絵付きで掲示されてるのに、いつからか片側に寄らないと舌打ちされるようになったよね。おかしいなーと、いつも思ってます。
+23
-1
-
264. 匿名 2017/07/06(木) 16:39:01
>>263です。エレベーターじゃなくてエスカレーターの間違い。すみません。
+5
-0
-
265. 匿名 2017/07/06(木) 16:41:19
>>262
ここで普通にエスカレーター利用する人に文句言ってる人って黙って階段使えば良い話なのに勝手にイライラして空気読めない人じゃないの。他でも人の迷惑になってる事に気付いてなさそう。急いでるなら階段を使うのが何でそんなに嫌なの?気持ちよく階段を利用すればぶつかることもないでしょうに。+19
-4
-
266. 匿名 2017/07/06(木) 16:48:38
>>13
弱者とか関係なく隣歩かれると揺れて怖いし危ない
そもそもエスカレーターは歩くもんじゃない
+7
-2
-
267. 匿名 2017/07/06(木) 16:53:00
エレベーター使いなよ
私の近所のデパートはエレベーターが障害者専用で、たとえ無人でも見張りがいて使わせてくれないよ
通勤ラッシュの駅のエスカレーターとかでそれやるのは自由だけど、後ろの人が「すみません」って声掛けて通るのも自由だよ+7
-16
-
268. 匿名 2017/07/06(木) 16:55:37
急いでる人は階段使ってください
障害者はエレベーター使ってください
エスカレーターは周りに合わせられる人だけが使ってください+5
-13
-
269. 匿名 2017/07/06(木) 16:56:09
デパートのエスカレーターも同じこと言えるよね。あほみたいにみんな片側開けるから、乗るための列が出来てるの。2列で使ってってアナウンスも流れてるから普通に列無視して右側乗ったら妹に注意されたし、実際一人女が迷惑そうに後ろに止まってた。私が正しいんじゃい!+24
-2
-
270. 匿名 2017/07/06(木) 16:58:12
かと言って片側開けなけりゃ
それはそれでマナー違反だとかいうんだろうよ
多目的トイレが増えたように
障がい者優先のエレベーター増やした方がいい気がする。
+6
-8
-
271. 匿名 2017/07/06(木) 17:02:27
実際、片側空けてあげて、血相変えて駆け上がってくる人の道をあけてあげないと、仕方ない労働状況てのは考えなくても感じてしまう。
実際そういった企業戦士たちがこの日本を支えているとも思うし。
エスカレーター駆け上がれば階段より早いとも本能的に思うし。
子供には、朝はいつも優しい大人が人変わったようになってるから気をつけなさいと言ってるくらい。
+18
-1
-
272. 匿名 2017/07/06(木) 17:03:17
左のベルト掴めないのに車椅子や杖じゃない状況が謎
どうやって来たんだろう+5
-15
-
273. 匿名 2017/07/06(木) 17:04:23
最近、駅のエスカレーターのところに追い越し禁止のポスター貼ってあるよね。
貼ってあるから安心して、4歳の娘と手を繋いで乗ってたのに、後ろからサラリーマン風の人が、娘の横のわずかな隙間から追い越そうとしてきた。
危ない!って思って急いで娘の手を自分の方に引っ張ったけど間に合わず、結局、娘の顔に相手の鞄がぶつかってしまった。子供は痛いのとびっくりしたので大泣き。
相手は、一瞬こっちを見て、舌打ちして走り去ってった。その場で相手に怒れず、逆に「ごめんなさい」と言ってしまった自分が情けない……。
+11
-6
-
274. 匿名 2017/07/06(木) 17:05:50
でもエスカレーターに知らない人と並んで乗るのはやだよ(笑)+5
-5
-
275. 匿名 2017/07/06(木) 17:07:11
東京駅のエスカレーターは片方空けてくださいってでかでかと書いてあるよ+11
-9
-
276. 匿名 2017/07/06(木) 17:07:21
階段で行けばいいって人はさぁ
エスカレーターに乗って駆け上がる速度と階段駆け上がる速度全く同じだとでも思ってんの?w
エスカレーターの方が速いじゃんw
それなら楽な方選ぶに決まってんじゃんwww
めんどくせぇなー
身体障害者はエレベーター使えよ!
なんのために私らが使ってないか分かってんのか?
優先座席とかさー明らかヨボヨボのババァが座らずに普通の座席座ってると腹立つわ
お前そっち座れるだろ!
私らは体調悪くても優先座席座りゃどやされんだからぱっと見でわかるお前が座れと
住み分けしようぜ+12
-24
-
277. 匿名 2017/07/06(木) 17:09:14
いまだにエスカレーター
片側に寄ってる人見ると
笑っちゃうよね〜
片側に重さが偏ったら
エスカレーターが壊れるって〜+6
-12
-
278. 匿名 2017/07/06(木) 17:10:12
急いでる人は
ジグザグ走行でどうぞ+2
-4
-
279. 匿名 2017/07/06(木) 17:10:23
>>273
普通 横に広がらないで下さい、縦に1列になってくださいって学校とかで習わない?エスカレーターに限らず
駅のエスカレーターなんかで敢えて広がる必要は何?+7
-15
-
280. 匿名 2017/07/06(木) 17:17:58
でもあなた達だって、例えばエスカレーターでみんなが片方に寄って乗ってる時に一組だけ韓国人が横に広がって乗ってたら、舌打ちするなり睨むなりするでしょ?+4
-15
-
281. 匿名 2017/07/06(木) 17:28:32
赤坂見附駅で階段を降りようとすると、下の階に到着した電車から吐き出された人たちが降りる方のスペースも占領して通れなくなる。エスカレーターは方向が決まっていてそういうことができないため、エスカレーターを使うようになった。朝は急いでいるので歩く。色々な理由でエスカレーターを使う場合があるのに、歩くなというのは一方的過ぎる。それなら幅を広げて真ん中を歩けるようにするなりして欲しい。空港も大きなターミナルだと距離があるから動く歩道があるけど、ほとんどの人は早く移動したいから歩道の上を歩いて移動している。+8
-2
-
282. 匿名 2017/07/06(木) 17:29:52
1列のエスカレーターにすればいいのに+19
-0
-
283. 匿名 2017/07/06(木) 17:30:43
>>276
身障者以外の人も迷惑被ってますよ
早く目的地に行きたいなら早めの行動心掛けたら?
+13
-4
-
284. 匿名 2017/07/06(木) 17:32:18
>>279
これマジで言ってんの?(笑)+13
-2
-
285. 匿名 2017/07/06(木) 17:34:19
>>267
え?どこのデパート?+2
-1
-
286. 匿名 2017/07/06(木) 17:40:56
頑なに片方空けたくない人は塞いで突っ立ってればいいじゃん
それで後ろから舌打ちされたり追い越されたりしたらその都度注意しなよ
Twitterの嘘松みたいに、勇気出して説教すれば周りも賛同してくれるかもよ?+7
-7
-
287. 匿名 2017/07/06(木) 17:41:29
>>256
都内の駅で普通によく見る光景だよ。
階段もエレベーターもなく、あるのは長ーいエスカレーターのみっていう駅があるからかな。
それでエスカレーターに慣れてるのか、ショッピングモールやデパートでも涼しい顔してベビーカーでエスカレーター利用している人けっこういる。
万が一の事考えたらゾッとするけどね。+10
-1
-
288. 匿名 2017/07/06(木) 17:43:03 ID:cnUxpW46TZ
>>276
ヨボヨボの高齢者や杖ついてる人はドアから離れた優先席に行くよりはドアから近いとこに座りたいと思うよ。ドアから遠いってことは、電車降りる時もドアが閉まる直前にドアにたどり着くことになるんだよね。
私が妊婦だった時も、私が乗る電車はみんな優先席がドアから遠い奥にしかないタイプで、そこまで歩く方が危険だから手すりに掴まって乗ってたよ。+2
-5
-
289. 匿名 2017/07/06(木) 17:47:04
>>276みたいな人って、かわいそうだよね。文句ばっか言ってる奴って、ほんと思いやりが無いよね。あんたの都合があるように、他の人もいろんな都合があるんだよ。だから弱い人が守られないといけないんだっつーの。+12
-5
-
290. 匿名 2017/07/06(木) 17:50:58
エスカレーター乗るところに横断幕みたいな分かりやすい、絶対目にはいるような文言つけておくのもいいかも。
両側載りましょうと+6
-2
-
291. 匿名 2017/07/06(木) 17:54:38
駅員さんがしばらくの間エスカレーターの脇に立って「2列で立って」と言って欲しい。そうすれば周知徹底されると思う。
事故が起こる前に。+15
-2
-
292. 匿名 2017/07/06(木) 17:54:44
>>261
簡単だよ。
こういうプリントをエスカレーターの階段上部と側部、手すりにプリントすれば良い。
山手線一周に貼って拡散すれば良い。
日本人は元々教えられた事はきちんとやるし、何より人からの評価をとても気にする人種。
〝自分が恥ずかしい事をしてる〟〝民度が低いと思われてるんじゃないか〟っていう事に関しては特に敏感だから。+17
-2
-
293. 匿名 2017/07/06(木) 18:02:46
>>262 階段使ったら?+7
-2
-
294. 匿名 2017/07/06(木) 18:10:28
私は田舎住みだけど、片側空ける習慣も、エスカレーターかけ上がる人もほとんど見かけない。
片側空ける暗黙の了解があるのは、人口の多い都会や地方都市だけなのかな?+8
-0
-
295. 匿名 2017/07/06(木) 18:12:21
エスカレーターで歩く人は
5分早く家を出て階段を使えばいい+10
-7
-
296. 匿名 2017/07/06(木) 18:19:21
>>154
そうだよね。朝のラッシュ時なんて階段もエスカレーターもホームも人でいっぱい。それでも次の電車が来る。更に電車が遅れたら最悪だよ。早くホームから脱出しないと線路に落とされそうになるわ。+5
-2
-
297. 匿名 2017/07/06(木) 18:19:32
足が痛くてでも急いでる人の方が断然多いのに少数の人の為に禁止とかあり得ん
反対側の手で捕まればいいじゃん
そもそも歩いてそこまで来てるんだから捕まらなくてもいいんでしょ?
弱者の横暴うんざり+9
-13
-
298. 匿名 2017/07/06(木) 18:20:43
今妊婦で、出来るだけ人混みは避けてる。
先日近所のイオンでのこと。
エスカレーターに乗ってるのが2~3人だった。(混んでいない状況)
なので旦那が乗った隣に乗って、手すりと旦那の腕を掴んだ。
じゃあ『エスカレーターで横に並ぶのはマナー違反』と怒られた。
なので
「追い越して上っていく人に引っかけられて、エスカレーターから落ちたりする事故があるから、怖いの。人が少ないなら、引っかけられる危険性がないように横に並びたい」
って伝えたけど理解はしてくれず、その後も縦に並べと言われるよ。
身近な人間がこんな感じだから、片側に寄るのは無くならないんじゃないかな。+1
-5
-
300. 匿名 2017/07/06(木) 18:24:42
>>291
そんなこと言ってる駅員見たことない。誰だって殺気立ったところ行きたくないもんね。+5
-0
-
301. 匿名 2017/07/06(木) 18:30:06
JR大阪駅。
昔は階段あったのに、駅新しくしたら新しい箇所はどこもかしこもエスカレーターしかない上に狭いエスカレーター。
なんで階段なくした!?
歩くなというなら階段作っとけよー!
利用者のわりにエスカレーターも狭いからいっつもごった換えしてる!
絶対設計ミスだと思ってる。+14
-0
-
302. 匿名 2017/07/06(木) 18:32:55
>>295
言葉ではなんとでも言えるわ。あなたの自宅の最寄り駅は5分間隔で電車が来るの?+6
-8
-
303. 匿名 2017/07/06(木) 18:36:13
父が左半分麻痺で右手しか捕まれないんだけど舌打ちやわざとぶつかって追い抜いていくのは若いサラリーマンだよ
学生やオバサンオジサンはしない
時間計算ができない人って仕事もできなさそう+18
-0
-
304. 匿名 2017/07/06(木) 18:36:29
誰か歩いたら停止する機能があったら
不便すぎるか+10
-0
-
305. 匿名 2017/07/06(木) 18:36:39
健康な方は簡単にエレベーター行けば?と言うけれど、かなり離れた場所にしか無い場合もある。
先日、梅田の便利な位置にあるエレベーターで、30分待ちました。
車椅子&ベビーカー優先エレベーターなのに、健康な方々が乗りまくってて、全然乗られなかった。+13
-2
-
306. 匿名 2017/07/06(木) 18:42:11
エスカレーターは歩くと危険なのであって
誰かのためにとまるわけじゃないと思う
+8
-0
-
307. 匿名 2017/07/06(木) 18:44:46
ここに書き込みしてるみんなは普段エスカレーターの片側をあけたりしない?
自分は歩くことはしないけど、嫌な顔されるのが嫌だから片側あけてしまう。勇気ない+19
-0
-
308. 匿名 2017/07/06(木) 18:47:29
JR東日本は殆ど毎日遅れてるわ。余裕持ってうち出ても線路点検だの車両故障だの揚げ句のはてにお客様混雑だの人身事故で遅れて、何時間前に出ればいいの?周りを見ても、皆、文句言いたいのをこらえて黙々と歩いてる。ここであるようにエスカレーター気にしてる、声を出す気力のある人なんて見たことないわ。+6
-3
-
309. 匿名 2017/07/06(木) 18:48:42
>>10
エスカレーターは本来つかまって立ち止まって乗る乗り物で歩くことを想定して作られてない+10
-0
-
310. 匿名 2017/07/06(木) 18:49:41
エスカレーターを駆け上がる駆け降りるのは急いでるからなんだよね?
出社なり待ち合わせなりにもっと余裕を持って家出たらと思うんだけど。
自分の怠慢を他人に押しつけて舌打ちする奴(笑)
エスカレーターは歩くか走らないといけないというルールが出来てから文句言ってください。+13
-5
-
311. 匿名 2017/07/06(木) 18:50:36
厄介な人に絡まれたくないから、いつも右側を空けてる。
都会はいろんな人がいるし、朝はみんな殺気立ってて怖いから。
立ち止まってる人に敵意を向けられない世の中にならないかなぁ。+9
-0
-
312. 匿名 2017/07/06(木) 18:51:26
エスカレーターですら立ち止まれない程
時間に追われてるってことなんだよな。。。
+14
-0
-
313. 匿名 2017/07/06(木) 18:51:28
東京で浸透すればね、他もそれに続くと思うんだけど
朝のラッシュ時とか歩き禁止にしちゃうと階段混み過ぎて大変な事になっちゃうんじゃないかな?
私は東京に住んでるわけじゃないから想像だけど+8
-1
-
314. 匿名 2017/07/06(木) 18:54:02
これ根が深いよ
海外でも片側空けるのは日本人のマナーがいいからってことで褒める理由になってるし
もはや片側を空けることが常識みたいになってる
速く上がりたい人間は階段使え
エスカレーターは動かなくても上がれる用だっつの+16
-1
-
315. 匿名 2017/07/06(木) 18:58:06
もうさ、2列で並ぶように日本国内統一しよう!
効率的だし危なくない+14
-0
-
316. 匿名 2017/07/06(木) 18:58:59
>>310
自分の怠慢だけならそうだけどさ、他人に振り回されてという事もある。
急いでることを叩くとカドが立つだけだよ
エレベーターにのるのも
エスカレーターにのるのも余裕を持てたらいいね+4
-0
-
317. 匿名 2017/07/06(木) 19:00:00
大阪は逆で、旅行に行った時しばらくわからなくて、何度舌打ちされたことか+2
-3
-
318. 匿名 2017/07/06(木) 19:02:35
>>35 田舎を一括りにしないで。
うちの方は下りもみんな歩かないから。+4
-1
-
319. 匿名 2017/07/06(木) 19:03:02
歩き専用エレベーターとか作ったら?
お急ぎの方専用で通常より10倍速とかにしてw
歩けるし早いしで嬉しい悲鳴が聞こえそうw+4
-2
-
320. 匿名 2017/07/06(木) 19:04:17
>>319あ、間違いエスカレーターね。+3
-2
-
321. 匿名 2017/07/06(木) 19:15:55
障害者の気持ちは自分が同じように障害にならないとわからない
こんな活動しても無駄
今の日本人は人の事を思いやるようなゆとりはないよ
+8
-2
-
322. 匿名 2017/07/06(木) 19:16:00
働いて納税してる人のお陰で障害者は手当てもらってるのに更に働いてる人より障害者優先するの?
捕まれないならエレベーター使えば?+5
-18
-
323. 匿名 2017/07/06(木) 19:19:47
エスカレーターの踏み板とか横の柵の部分とかにこれでもかってくらい歩行禁止マークつけまくって欲しい
注意しないと目に入らない程度じゃ見逃す人が多くでるし
全くどこにも禁止するように書いてないと
無知な人と口論になった時に根拠にできない+4
-2
-
324. 匿名 2017/07/06(木) 19:26:07
朝のラッシュでしょ?
なんで30分早く家を出るって事ができないの?+3
-8
-
325. 匿名 2017/07/06(木) 19:27:49
>>321
自分も障害持ってるけどそう言い方はないと思う・・・
思いやってくれる人もちゃんといるよ
+10
-2
-
326. 匿名 2017/07/06(木) 19:30:59
>>322
そういう話じゃなくてエスカレーターは歩いて上らないでとメーカーが言ってるのを無視してるのは何で?+10
-1
-
327. 匿名 2017/07/06(木) 19:32:24
実際理想はわかるけど、毎朝杖をついてエスカレーターにのる人がいるんだけど、杖をついてるから後ろから追い越せないからものすごく人が詰まってくるんだけど、そのおじいさんがエスカレーターを降りてすぐには歩けないみたいで、降りた場所でいつも後ろがつっかえて本当に危ない。
後ろが団子になっていつか事故が起きそう。
おじいさんが乗ってるのわからないし、人も多いからみんなバンバン降りて来てしまう。
おじいさん、エレベーターに乗ったほうがいいと思う。+13
-3
-
328. 匿名 2017/07/06(木) 19:33:51
>>315
でも日本のエスカレーターって同じ段に他人同士が並んで乗るほどの幅はないのが殆どじゃない?
2列を強制するのは実際問題厳しいでしょ+4
-2
-
329. 匿名 2017/07/06(木) 19:35:06
>>327
それ片方開けには関係ない話だよね+5
-0
-
330. 匿名 2017/07/06(木) 19:35:51
>>328
並べるよ
立ってる人の横を歩いていけるくらいの幅があるもの+3
-1
-
331. 匿名 2017/07/06(木) 19:36:13
なんで障害者のためにエスカレーターまたなあかんねん。
だったら専用のエレベーター用意しろや+3
-11
-
332. 匿名 2017/07/06(木) 19:37:19
>>326
横だけど
スレの趣旨が”障害のある人のために”だからでしょ
+3
-2
-
333. 匿名 2017/07/06(木) 19:39:38
>>332
メーカーの趣旨実視しまくってるからせめて障害者のためにって出てきたんでしょ+1
-0
-
334. 匿名 2017/07/06(木) 19:40:19
私が毎日乗る駅のエスカレーター、ラッシュの時みんな右側に寄ってて左に流れてしまったら嫌でも絶対歩かないといけない。
急いでいるとかじゃなくて、改札とエスカレーターまでの距離があまりないから左で立ち止まると後ろが人で凄いことになって文句言われる。
ちなみになぜか階段は反対側の出口にしかない。
そういう場合どうしたらいいの?+1
-0
-
335. 匿名 2017/07/06(木) 19:42:39
障害者は邪魔だからエレベーター使えってこといいたんだろうけど
それって車椅子は邪魔だから電車じゃなく車使えって同じ事じゃないかな
ベビーカーとかも+4
-4
-
336. 匿名 2017/07/06(木) 19:44:58
>>333
それなら障害者をダシにしないでメーカーの趣旨で押せば?
+3
-0
-
337. 匿名 2017/07/06(木) 19:45:33
エスカレーターを走って行って
どれだけ早く着くの?
1分くらい?
意味あるの?+12
-1
-
338. 匿名 2017/07/06(木) 19:46:17
>>336
貴方たちのような人がいっこうに耳を貸さないからじゃないの+8
-3
-
339. 匿名 2017/07/06(木) 19:47:45
歩きたいのはわかるけど逆に乗ってる人に圧力でどかせるのはやめてよ
10分早く出てくればいいだけの話+12
-2
-
340. 匿名 2017/07/06(木) 19:51:54
>>338
耳を貸してるかどうかなんて何がわかっていってるの?
まあこれ以上攻撃されたくないから退場するよ
+0
-3
-
341. 匿名 2017/07/06(木) 20:11:23
空気読んだ方が、、と思う時もあるけど、そんなに急ぐなら階段を利用するかもう少し早い時間に家を出れば?と思う。+4
-0
-
342. 匿名 2017/07/06(木) 20:27:00
都会の人しかわからないかもしれないけど、朝の時間限定の話だけど、エスカレーターで歩いて降りる片側がなかったらホームに降りる人、登る人で溢れかえると思うよ。+14
-2
-
343. 匿名 2017/07/06(木) 20:40:27
東京行った時、片側を皆んなが歩くからエスカレーターがダッダッと揺れて怖かった思い出。
歩いたからってどんだけ速くなるんだと思ったな。+7
-1
-
344. 匿名 2017/07/06(木) 20:40:31
なんで車椅子は奄美行きの格安航空を使うなANAでも使っとけって意見ばかりだったのに
エスカレーターは半身麻痺の人のために止まって乗ろうになるの?
+7
-8
-
345. 匿名 2017/07/06(木) 20:42:24
結構な人が階段で行けっていうけど階段ないところ多いよね+4
-0
-
346. 匿名 2017/07/06(木) 20:42:42
>>22
正論過ぎて笑った!+2
-1
-
347. 匿名 2017/07/06(木) 20:43:21
>>344
あれは事前連絡すれば問題なく乗せてもらえたからね+8
-1
-
348. 匿名 2017/07/06(木) 20:46:10
片側を歩く人って、大概ステップをドスドス揺らしながら歩くから怖い+2
-0
-
349. 匿名 2017/07/06(木) 20:49:47
出勤時の朝はすごい勢いで駆け上がってるよね。急ぐ必要がない夕方は、歩かない側に長蛇の列作っててて、そんなにみんなエスカレーター普通に乗りたいなら2列で乗って良くない?っていつも思う。そして私は勇気を振り絞って止まるけど誰も後に続かないってゆうね笑+4
-2
-
350. 匿名 2017/07/06(木) 20:52:12
急ぐ人って一列のエスカレーターも後ろから舌打ちなの?+1
-0
-
351. 匿名 2017/07/06(木) 20:55:06
私は一段か二段、前の人と開けるけど、たまに直ぐ後ろに迫る人がいてすごくやだ
+8
-3
-
352. 匿名 2017/07/06(木) 21:03:21
>>21
そんな馬鹿いるかな?急いでいるからとかいう馬鹿の言い訳をするキチガイはたまにいるけどね+2
-0
-
353. 匿名 2017/07/06(木) 21:07:40
昔上りエスカレーター乗ってた時、前に乗ってたおじいさんが、バランス崩したのか後ろに倒れて来た!必死で支えてどうにか降り口まで堪えた。私が支えないと大惨事だと思って。でもおじいさんは上にたどり着いたら、何事も無かったようにヨロヨロ歩いて行ってしまった…。
あれ以来前にお年寄りがいると、倒れて来ないかとドキドキする。ヨボヨボの人はエレベーター使って欲しいな。+8
-0
-
354. 匿名 2017/07/06(木) 21:09:55
そもそもエスカレーターの故障の原因になるから、片側に重心掛けすぎちゃ駄目だし。
中央に乗らないと駄目なのにね。
変なルール。+7
-0
-
355. 匿名 2017/07/06(木) 21:20:42
狭いエスカレーター増えて欲しい。
3歳の子供がエスカレーターに自分で乗れる様になり、
横並びで立つと後ろから歩いてきて、プレッシャーかけてくる人多いです!!
乗ってる最中に端か上下に退くの結構怖い。
1人様?幅が狭い奴は子供連れでも不便ないし、退けられないから、1人幅エスカレーターほんと増えて欲しい!!
狭いとベビーカーでエスカレーター乗る人も多少減りそうだし。最近のベビーカー大きいから。+13
-4
-
356. 匿名 2017/07/06(木) 21:31:20
横幅的にも一人分しかないエスカレーターたまにあるじゃん?
全部それにしてしまえ!!
ほんと急いでんなら階段使えよデブかよ+6
-2
-
357. 匿名 2017/07/06(木) 21:38:28
2列になれないくらい幅狭くした方が良いんじゃない?
両方の手すりに掴まれるし+4
-0
-
358. 匿名 2017/07/06(木) 21:47:45
>>347
あれは事前連絡したら搭乗拒否されるんだよ+7
-2
-
359. 匿名 2017/07/06(木) 22:05:52
左手が使えないとかあるのか!よく考えたらそうだな!うんうん!
って思ったけど、そういう人は少ないんだからエレベーター使えばよくない?
悲しいけど多数決の世の中だし、1人の為に大人数が時間を犠牲にすると社会が回らなくなる。
急いでるなら階段を走れ!っていう人はよく考えてみて。階段を走って降りる方が事故発生するよ!+7
-6
-
360. 匿名 2017/07/06(木) 22:07:20
歩く人は右側だと思い込んでた
東京はいまだに残念だがそんな感じです……+2
-1
-
361. 匿名 2017/07/06(木) 22:08:25
>>358
だから連絡しないで強行突破っておかしくない?
自分のワガママが通らないから押し通してるだけじゃん。足が使えないのは仕方ないのに受け入れてないのはあの人自身。大クレーマーだよ。+11
-2
-
362. 匿名 2017/07/06(木) 22:09:31
てかベルトに捕まってる人あまり見ないなー
汚いもんね+5
-2
-
363. 匿名 2017/07/06(木) 22:15:40
ヘルプマークの時に手すりに掴まらせて下さいって言うのと一緒で階段も、通して貰う
スミマセン! 手すりに掴まらせて下さいって随分前から言いながら
地元は良いけど東京は言わないと掴まれないから
掴まれるまで少しずつ少しずつ手すり側に寄りながら捕まってからしか降りない
結局、次の電車が来て乗降客がドッと増えるから、本当に少しずつ手すり側に寄る
+2
-1
-
364. 匿名 2017/07/06(木) 22:25:56
石川に住んでます
右側にも左側にも乗ってますよ
ちょうど関西と関東の境目にある県だからでしょうか
関東出身なので最初は戸惑いましたが、今はどっちもありなのが心地よいです(^^)
周りの方は何も言ってきません+1
-1
-
365. 匿名 2017/07/06(木) 22:28:03
特にデパートとかなんて 急いでいる人の為に
片側開ける必要ないのに…とよく思う
でも、そんなデパートですら2列で乗ってたら
「すいません」と後ろからどけられたよ…
+9
-1
-
366. 匿名 2017/07/06(木) 22:30:00
下りのエスタレーターは
男とか太っている人がドンドンと降りる度に
揺れるから怖い
よくこれまで故障とかなくもっているなって思う+4
-0
-
367. 匿名 2017/07/06(木) 22:36:01
ていうかさ、エスカレーター乗ってる時、捕まらないわ。
普通に立てるでしょ。捕まらなくても。
立ってられないなら、電車も乗れなくない?
待つ時は手すりとかないし。
+1
-8
-
368. 匿名 2017/07/06(木) 22:41:48
>>367
エレベーターもエスカレーターも緊急時には止まるように設計されてるから万が一の時のために掴まっておけって言ってるんだよ+6
-0
-
369. 匿名 2017/07/06(木) 22:44:25
>>307
わかるよ
ここの書き込み見ても、マナーのない非常識の人が何様だよって感じで書き込みしてるもん
最近ほんと非常識な人ほど声がデカいから常識ある人が損をするんだよ+8
-0
-
370. 匿名 2017/07/06(木) 22:46:31
>>359
エスカレーターでさえ走ってる人いるんだよ
階段で危ないなら、その階段が動いている状態のエスカレーターがどれだけ危ないかわからないか?+6
-0
-
371. 匿名 2017/07/06(木) 22:50:17
>>322
障害者が働いてないとでも?
あなたまさかだけど社会人じゃないよね?
コメントが子供すぎるよ+12
-2
-
372. 匿名 2017/07/06(木) 22:52:05
そもそも東京とか都会ではなんで片側空けるんだっけ?
こちらの地域では真ん中に乗るから、たまに東京に行くとエスカレーターで訳がわからなくなりちょっと怖い+3
-1
-
373. 匿名 2017/07/06(木) 22:54:28
>>322
障害者も働いてますよ
障害者雇用って知らないの?+6
-2
-
374. 匿名 2017/07/06(木) 22:56:04
>>327
そのおじいさんの真後ろの人が間隔開ければいいだけ
目の前でベビーカーの人が乗ったら間隔開けない?
ラッシュ時でもたまにベビーカーいるから目の前がベビーカーなら私は間隔開けるけど?
そもそもベビーカー危ないから論外なんだけどね+1
-1
-
375. 匿名 2017/07/06(木) 22:58:27
>>326
歩いてのぼらないとホームに人が溢れて命に関わるから。なんで上りと下り、同時に着くかな?+2
-0
-
376. 匿名 2017/07/06(木) 22:59:14
エスカレーターで急いでいる人ってなんとなく小さいなって思う。余裕のない感じが。+7
-1
-
377. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:10
>>336
馬鹿には通じないから他の理由を言って子供にでもわかるように言わないといけなくなってんの
+0
-0
-
378. 匿名 2017/07/06(木) 23:00:20
最寄りの一人用エスカレーターは暗黙の了解でほとんどの人が歩いてる。
だからか月に何回も故障して止まってる。
それでもその止まってるエスカレーターを階段のように駆け上がる人がいてあきれる。
最初から階段使えよ。+7
-0
-
379. 匿名 2017/07/06(木) 23:02:59
そんなに急いでるなら階段使ったほうが早いし安全じゃない?
動いてる狭いエスカレーターを駆けのぼるって危ない+3
-1
-
380. 匿名 2017/07/06(木) 23:03:33
>>342
片側開けない方がスムーズだってどっかの国が実験してたよ+9
-0
-
381. 匿名 2017/07/06(木) 23:10:30
>>330
バックとか持ってると当たります。エスカレーター上る人は斜めになって歩いてます。+1
-0
-
382. 匿名 2017/07/06(木) 23:12:39
>>65
その意見はわかるけど言い方が…
譲って当然だろって態度が嫌だ。
こういう態度だから譲ろうって思ってもらえないんだよ。+4
-0
-
383. 匿名 2017/07/06(木) 23:14:12
>>378
それはエスカレーターに問題があるか、定期点検では?片寄ってもないのに壊れるって。
+0
-0
-
384. 匿名 2017/07/06(木) 23:23:21
>>301
JR大阪駅、設計ミスですよね。リアルタイムで思ってたことなので、他にも同じ声があって嬉しい。エスカレーター広くて階段が狭い!
環状線のラッシュ時はホントにひどい有様。ホーム自体がエスカレーター二列乗りなんて夢のまた夢、な作り方。
改装前の方が混まなかったよ。。+2
-0
-
385. 匿名 2017/07/06(木) 23:24:37
>>383
極度の振動でも壊れるよ
だから歩くな言われてる+4
-0
-
386. 匿名 2017/07/06(木) 23:28:14
デパートのエスカレーターでもめっちゃ急いで周りを押し退けてる人結構いるけど、なんでデパートでそんなに急いでるんだろ+5
-0
-
387. 匿名 2017/07/06(木) 23:28:17
ここで『エスカレーター片側は機械的に良くないんだよね』とか『二列の方がスムーズらしいね』とか言ってる人たちって普段どうエスカレーターに乗ってるの?
他人の隣に乗ったり、連れと横並びで乗ってるの?結局周りと同じ片側に乗ってるんじゃないの?
どれだけ訴えかけても私は都会では無理だと思う。
昔たまたま列からはみ出て乗ってたら後ろのおっさんから腕トントンされ邪魔扱いされてすごく嫌な思いした。そんな事ならと、列に並ぶようにした。
当たり前のようにかけ上がる人たちが一定数存在する以上無理だろうよ。+3
-5
-
388. 匿名 2017/07/06(木) 23:29:27
>>387
中央に乗ってます+3
-2
-
389. 匿名 2017/07/06(木) 23:30:32
歩く派の人がよく口にするのが「片方開けでも壊れないようなエレベーターにすればいい」
それって「店員オーバーでも落ちない飛行機作ればいい」と同じ事
そりゃ一人二人増えてもすぐ落ちる事はないけど安全性は一気に落ちる
何でわからないんだろう?+3
-1
-
390. 匿名 2017/07/06(木) 23:31:18
こちらの地域では、手すりに掴まって中央の黄色い線の内側にに乗ってくださいってアナウンス流れてる+3
-0
-
391. 匿名 2017/07/06(木) 23:32:39
健常者の人は階段でいいじゃん+3
-2
-
392. 匿名 2017/07/06(木) 23:40:44
JRの人がラッシュの時だけプラカード掲げて、エスカレーターのど真ん中立たせたら?
上まで行ったら降りてきての繰り返しをすればいいんじゃない?+3
-0
-
393. 匿名 2017/07/06(木) 23:41:57
でも、新宿駅ではエレベーター歩かないの無理だと思う。+3
-1
-
394. 匿名 2017/07/06(木) 23:48:02
エスカレーター前で駅員さんに歩かないよう指示して貰うか、
ACでテレビコマーシャルでもしてくれないと無理。
登る側に立止まってみたけど、後ろから来た人達の気配が怖かったもの。+4
-0
-
395. 匿名 2017/07/06(木) 23:50:24
>>2
半身不随でエスカレーターも危なくない??
エレベーターじゃだめなの?+2
-0
-
396. 匿名 2017/07/06(木) 23:52:39
>>382
ベビーカーでエスカレーターこそ危険
+2
-0
-
397. 匿名 2017/07/06(木) 23:57:20
>>307
だってルールが統一されてないもん。
ちょっと前まで開けるのが暗黙のルールだったのに突然ルール違反だと言われても…
それに、現在は歩くのが禁止されているわけでもない曖昧な状況でルールも場所によってまちまち。
全国的にどうするか審議して、こうなりましたって皆がわかるように公布してもらわないと、トラブルのもとだよね。+4
-0
-
398. 匿名 2017/07/07(金) 00:02:08
>>260
あるよ。
わたしは東京生まれ東京そだちだけど物心ついた頃からそういうルールあってマナーと言われて駅員なども推奨していた。
ただ暗黙のルールなのではっきりした決まりではなかった。
逆に、現在歩いてはいけないってルールもない+1
-0
-
399. 匿名 2017/07/07(金) 00:06:08
>>204
体調が悪い時は出歩くの控えては?
私の使ってる電車は週に3度は体調不良の人の救護で遅れたり止まったりするよ。
途中で急に体調悪くなったとかならまだしも、エスカレーターまで歩くことすら無理な状況で無理やり公共の交通機関利用しないで欲しい+1
-1
-
400. 匿名 2017/07/07(金) 00:08:21
朝は細いエスカレーターでも都内はほとんど歩いてるよ。
ここでは歩くの反対な人が多いけど、実際は逆の方が多いだろうね。
浸透するのは難しいよね。
+3
-0
-
401. 匿名 2017/07/07(金) 00:12:46
ルクアのエスカレーター、歩くなって書いてある。
友達と2列に並んでたら[邪魔]って言われたけど、 歩くな2列で乗れって書いてるから,
どんだけ急ぐねん。ゆとりもてよ
+16
-0
-
402. 匿名 2017/07/07(金) 00:15:10
2列で並べっていってるのに
頑なに左1列だけ使って
混雑させてるやつらなんなん?+9
-3
-
403. 匿名 2017/07/07(金) 00:22:54
片側あけってオリンピックか万博かで普及させたんでしょ。
またオリンピックの時にでも徹底すれば?+9
-0
-
404. 匿名 2017/07/07(金) 00:24:56
妊婦の時、お台場の商業施設のエスカレーターで右側に立っていたら、後ろから邪魔なんだよっておじさんに言われた。
その場から動かないと突き飛ばされそうでめちゃくちゃ怖かった。+7
-4
-
405. 匿名 2017/07/07(金) 00:25:39
急いでる奴は階段使えって意見多いけど、階段の駆け降りも危険。
地元の駅で乗り換え口の階段から駆け降りたおっさんがおばあちゃん巻き込んで線路まで転げ落ちて大変な事故になった。老人や肢体不自由者など不特定多数のいろんな人間がいる場所で走るのは十分危険行為なんだよ。
自分勝手で想像力のないバカが多すぎる。+7
-2
-
406. 匿名 2017/07/07(金) 00:26:23
エスカレーターに乗って
駆け上がるのと
最初から階段を駆け上がるのと
どちから早いか、楽か、安全かを
検証していただきたい
行列してるエスカレーターと
空いてるエスカレーターでは
違うだろうけど
+4
-0
-
407. 匿名 2017/07/07(金) 00:27:33
何年か前に右側にいたら、学生さんに無理やり追い越しされて、危なかった。舌打ちもされた。それ以来、左にするようにしてる。+4
-0
-
408. 匿名 2017/07/07(金) 00:32:52
>>374
もちろん真後ろの人は間隔あけるよ。
でもその後ろの人には見えないよ。
おじいさんの後ろには間隔あってその後ろはぎゅうぎゅうに人がいるから本当に危ないの。+0
-0
-
409. 匿名 2017/07/07(金) 00:33:17
知らない人もいるんだね。
都内だと歩行不可のポスターはよく見るけどな。
メーカーの指定する正しい使い方ってことで。
片側だけに体重よるのも良くないんだよね、たしか。
+9
-1
-
410. 匿名 2017/07/07(金) 00:34:46
舌打ちや怒鳴られるトラブルが怖くて片側に寄っています。
片側空けはルールではないと掲示してほしいです。
施設のアンケートに書き、掲示されたことがありましたが、
1か月後に撤去されていました。
降りた後で立ち止まる人には注意喚起を
体力的にスムーズに歩き出せない人は、
よけられなくて本当に事故が怖いのでエレベーターを選択できるのであれば
ぜひお願いしたいです。+7
-1
-
411. 匿名 2017/07/07(金) 00:36:43
片側を開けるのは一つの思いやり
否定すべき習慣ではない
ただワケあって開けられない人に強制するのは△
そんなのは思いやりではない+1
-14
-
412. 匿名 2017/07/07(金) 00:40:29
エスカレーターを歩くことて短縮できる時間ってわずかなものだよね。
二車線道路で追い越し車線変更しまくるアホドライバーとかわらない。結局、赤信号で追い付くと笑える。
事故を誘発するだけです。+12
-2
-
413. 匿名 2017/07/07(金) 00:54:46
>>384
大阪駅あちこちに、改装する時どんな設計したんだ感、満載。
全体の感じは好きなんだけどね。
全線組み直して、エスカレーターつけても、広い階段残しても、
広いホームにしようとは思わなかったのか!?
御堂筋口北側から地下に降りるエスカレーターなんか、動線が悪くって、
止まりたい人、歩きたい奴、ゴチャ混ぜで、
地下から上がるのに長い列作ってるのと、地下着いたときぶつかって、降りるの危ないって。
尚更、止まって乗って、運べる人数増やすべきと思っちゃう。
わかる関西の人向けで、ちょいスレチで、んで長くてごめんね。
だから2列で乗って、スムーズに人を運ぼうと思っちゃったもので。
あそこに関しては、急ぐなら絶対に階段の方が近道だから。+2
-0
-
414. 匿名 2017/07/07(金) 01:07:12
エスカレーターの幅って2人並べるタイプが多いけど、地元の駅前のエスカレーターは幅が1.5人分くらいで普通体型の大人なら少し隙間が空くので、そこを無理くりすり抜けてくる人がいて怖い…。
エスカレーターの先にはバス停や駅があるから、急いでる人は本当に無理矢理押してくるし、舌打ちしたり「邪魔、通してください!」って言ってくる人もいる。
中途半端な幅にせずに、一人分キチキチの幅にしてくれればよかったのに( ・᷄-・᷅ )+4
-0
-
415. 匿名 2017/07/07(金) 01:15:29
人が全然乗ってなかったら昇り降りするけど、人がいるときには縫うようにして昇り降りしないな〜
大阪の人は右か左かどっちか忘れちゃったけどどっちかに寄ってないと怒るんだよね?w+0
-0
-
416. 匿名 2017/07/07(金) 01:26:03
通勤時の東京ではクソ邪魔なだけなので片側あけてください+8
-12
-
417. 匿名 2017/07/07(金) 01:27:36
>>358
肢体不自由はヘルプマークと違って助成金が出るんだよ+2
-0
-
418. 匿名 2017/07/07(金) 01:36:21
エレベーターのほうが
空いてるほうが多いから急いでるやつは
遠回りしていけばいいのに
+0
-1
-
419. 匿名 2017/07/07(金) 01:40:12
エスカレーターで急いでるアホ
ほんとみっともないわ
エスカレーターも走るほど急いでる時点で計画性もない
無能をさらしてるも同然+12
-3
-
420. 匿名 2017/07/07(金) 01:43:17
身体に障害のある方は分かるけど、子供と並んでいたいってただのわがままじゃん。+4
-10
-
421. 匿名 2017/07/07(金) 01:45:35
>>420
大馬鹿+6
-3
-
422. 匿名 2017/07/07(金) 01:46:12
エスカレーターを歩いたらいけないことを知らなかったわ。+7
-1
-
423. 匿名 2017/07/07(金) 01:47:05
2人用のエスカレーターは廃止にして1人用のエスカレーターだけにしたら?
そしたら嫌でもエスカレーター歩いたり、駆け上がる人にいなくなる。+8
-0
-
424. 匿名 2017/07/07(金) 01:52:47
うちは田舎だからかな?
エスカレーターで通り抜け?する人って、ほとんど見かけないけどね
真ん中たってる人のが多いし、二人なら横並びしてる
通り抜け?なんて危ないから、しないのが普通だと思ってた+6
-1
-
425. 匿名 2017/07/07(金) 01:59:16
車椅子の人もいるんだし、エレベーターが増えたり広くなったりした方が便利な気がするな
+0
-0
-
426. 匿名 2017/07/07(金) 02:02:47
注意書のステッカーとか小さいんだよ。
もっとデカデカと書けばいい。+4
-1
-
427. 匿名 2017/07/07(金) 02:09:52
片側あけて急いでる人をスムーズにいかせてあげよう。って優しい心があるなら、障害や色々な原因で右側にしか立てない人や子供と手を繋いでる人に優しくできると思うんだけど。+6
-1
-
428. 匿名 2017/07/07(金) 02:11:08
毎朝通勤で使う駅はエスカレーター2列で歩いてる。
止まる人居ないから周りに合わせてるんだろうけど、膝とか辛い人も居ると思う。
+0
-0
-
429. 匿名 2017/07/07(金) 02:47:32
大阪駅の阪急の動く歩道は
「立ち止まらないで歩いてください」って
アナウンスがあるよね。
で、「降り口で立ち止まらないでください」も。
でも普通のエスカレーターは止まって2列で
乗るのがいいと思う。+0
-0
-
430. 匿名 2017/07/07(金) 02:49:41
>>424
昔はどこでもそれが普通で当たり前だったんだけど
いつの間にか片側空けが広まっちゃったんだよ。
+2
-1
-
431. 匿名 2017/07/07(金) 03:00:30
2列になったら隣の人と気まずそうではあるけどね笑。+0
-0
-
432. 匿名 2017/07/07(金) 03:22:10
両手に荷物持ってる事が多くて真ん中に乗るから荷物で右側塞いじゃう。
それでも「すいません」って言って退かそうとするんだよねー。
ラッシュ時間でもないし隣に階段あるのに。
性格悪いから聞こえないふりして退かないけどね。後ろで詰まってるんだろうなって想像すると笑える。
そもそも物持ってるのにあけるの無理でしょーよ。エスカレーター歩く人って馬鹿なのかな。+10
-10
-
433. 匿名 2017/07/07(金) 03:53:38
今日駆け上がっちゃった。ごめんなさい。次から階段使います+1
-2
-
434. 匿名 2017/07/07(金) 04:05:11
片側空けがルールだったのにさ、
これ障がい者団体か何かの圧力を受けてるんだろうね。。+3
-11
-
435. 匿名 2017/07/07(金) 04:06:29
>>430
生まれた時から片側空けルールだったけど、、
いくつですか?+2
-7
-
436. 匿名 2017/07/07(金) 04:07:37
>>427
どっちの人数が多いでしょう?+0
-2
-
437. 匿名 2017/07/07(金) 04:11:50
田舎ならともかく、ある程度の都市規模で全部止まるとか無理じゃない?
急ぐ時階段使うことあるけど、老人が急に立ち止まったりするからスーツケースとか持ってたらバランス崩したりするし。+2
-2
-
438. 匿名 2017/07/07(金) 04:16:11
他の地域は知らないけどエスカレーターって「片側に寄らないで」「歩かず立ち止まって」みたいなアナウンスずっと流れてない?看板もあるよね?
見えないの?聞こえないの?
ずっと片方にだけ体重乗っかってたら故障の原因になるし登ってく人の鞄がぶつかったりでトラブルにもなり得るのに+7
-3
-
439. 匿名 2017/07/07(金) 04:59:13
通勤時間帯だと、最近は片側空けにすらなってないことも多いよ。両側をみんな歩いてく。+5
-0
-
440. 匿名 2017/07/07(金) 05:13:01
右に誰も歩いてないのに、左側だけ大行列できてるのみると
ため息出るわ
+7
-0
-
441. 匿名 2017/07/07(金) 05:34:51
>>439
現実はそうだよね。
道路でらも法定速度守ってると、逆に邪魔にされたりするのと一緒なんじゃない?
ケースバイケースで考えればいいのにね。
とりあえず田舎と都会は分けて考える必要あるでしょ
+0
-0
-
442. 匿名 2017/07/07(金) 05:39:47
片側開けるの常識になってるよね
ほんと、考えてみれば
階段が難しい人のためであり
遅刻しそうな人を援護するための設備じゃないのにね
立ち止まるとキレ気味な人達は何様と思う+8
-0
-
443. 匿名 2017/07/07(金) 06:06:32
>>442
だって何十年もそれがルールだし。
いきなりルール変更しました、とか言っても
浸透するのにまた何十もかかるんじゃないの?
東京都心部は無理だからどっちにしても
ルール化できないみたいだけど。
別にエレベーターやエスカレーターは障がい者用じゃないでしょ。+4
-5
-
444. 匿名 2017/07/07(金) 06:17:31
東京では無理だと思う。あと、急いでる時は階段よりエスカレーター早足の方が速い。通勤時間は勘弁して欲しい。早く行動しても電車パンパンで乗れないときもある。+1
-9
-
445. 匿名 2017/07/07(金) 06:25:12
2列で乗ってもなんだこの非常識な奴は的な目で見られるし、特に朝のラッシュでしたら怒鳴られそうでこわい…みんなが意識しないと難しい…
+4
-0
-
446. 匿名 2017/07/07(金) 06:33:51
>>5
長い時間来るの待っても満員で乗れないことも多々だよ+4
-0
-
447. 匿名 2017/07/07(金) 06:37:40
ここのコメ読んでちょっと安心した
何回かエスカレーターのトピ立ってるけど歩く派の人が多くて正当な事言ってもマイナスばかりだったし+9
-1
-
448. 匿名 2017/07/07(金) 06:40:01
駅とかでは片側あけルールでもいいんだけど、デパートとか施設系ではやめない?
そんな場所で急ぐ必要あまりないし。
+8
-0
-
449. 匿名 2017/07/07(金) 06:42:37
>>444
エスカレーター渋滞してたら階段の方が早いよ。
それでもアホみたいに列に並ぶ人多い。+5
-0
-
450. 匿名 2017/07/07(金) 06:52:10
3.4年前に地下鉄で
駅員が4.5人いて、大声で「2列で立ち止まってくださーい」って
エスカレーター横で言ってても、左側に大行列だった…
でも駅員がそう言ってるんだからと、行列を横目に右側にサーッと乗ったよ(止まって)
駅員が誘導してる時は、皆さん従おうよって思ってしまった…
+4
-0
-
451. 匿名 2017/07/07(金) 06:58:58
>>411
>片側を開けるのは一つの思いやり
否定すべき習慣ではない
それ、勘違い。
自分では配慮してるつもりで、逆に迷惑行為だからやめて。2列乗りを普及しなきゃあかんのよ。+10
-3
-
452. 匿名 2017/07/07(金) 07:09:56
他人に舌打ちしてエスカレーター駆け上がって汗だくになって駆け込み乗車して臭い男とか最悪。+9
-0
-
453. 匿名 2017/07/07(金) 07:26:36
数年前、立ち止まったら見知らぬおじさんに
「止まるな!!!!」とキレられた。+6
-0
-
454. 匿名 2017/07/07(金) 07:36:56
こんなに余裕が無い現代じゃ
共存は難しい感じがします。+11
-1
-
455. 匿名 2017/07/07(金) 07:38:44
>>432
マイナスされてるけど間違ってないと思うよ
空港までキャリーバッグ持ってた時に隣に置いてたけど、案の定歩く人から邪魔扱いされた
マイナスしてる人はお母さんの隣に小さい子がいても邪魔だと思うわけ?+7
-5
-
456. 匿名 2017/07/07(金) 07:43:31
>>5
構造的にエレベーターのほうが、エスカレーターより作りやすいよね
エスカレーターは場所をとる
エレベーターは、箱の分の余裕があれば作れる
でも、交通機関にはエレベーターもエスカレーターも付いてない駅や路線が東京にも少なくないよ
まずは、そちらを優先してほしい
丸の内線だってない駅があるし、東西線もそう
高齢者が立往生してる姿をよく見かける
+2
-0
-
457. 匿名 2017/07/07(金) 07:45:49
>>432
私なら荷物は前に置くよ
大荷物ならエレベーター使うし
小さい子も親の前に立たせたほうが安全だと思う+7
-7
-
458. 匿名 2017/07/07(金) 07:46:05
>>29
横だけど、そんなこと言ってくれる人がいてうれしい。
私は車イス使ってないから近くに階段があると階段使うし(手すりがないとエレベーター探します)、エスカレーターが近くにあればそうする。
でも遥か100m、50m先のエレベーター指して、『エレベーターありますよ。』がほんとに辛い。歩くの、しんどいもん。
横からごめんなさい。+7
-0
-
459. 匿名 2017/07/07(金) 07:47:03
駅が混みすぎてると階段のある方まで歩けなくてエスカレーター使うしか無い時とかあるし、階段よりエスカレーターを歩きながら登った方がはやいから片方開けて欲しいと思ってたわ
でもこれからは気をつけたいと思います+3
-10
-
460. 匿名 2017/07/07(金) 07:49:26
>>451
だけど、どこの国でも片側はあいてるよね
ヨーロッパ、アメリカ、香港、モスクワでもそうだった記憶が
けっこう何十カ国もいったけど、二列で並んでた記憶がない
どっちがあいてるかは、国によるけど+3
-4
-
461. 匿名 2017/07/07(金) 07:51:33
横に荷物置くのは普通に邪魔じゃない?笑
普通に歩きたい人もいるかな〜と思って荷物は前に置くようにしてたわ
階段使えって言うけど、エスカレーター歩くのだってお年寄りとか子供は別として大人だったら危なくないだろうしエスカレーター歩いた方が速いし+3
-12
-
462. 匿名 2017/07/07(金) 07:51:44
一人用のでも止まると文句言う馬鹿がいるよ。
いちいち肩叩いて隣のほぼゼロのスペースをすり抜けたり、後ろの方から早く行ってー!って叫ぶ奴もいた。
階段使えばいいのにね+17
-0
-
463. 匿名 2017/07/07(金) 07:55:55
エスカレーター歩くくらいで何の時短になるのか分からない。
ほんと日本人は余裕なさすぎる。
急いで登りたいなら階段でいいじゃん。+13
-2
-
464. 匿名 2017/07/07(金) 07:57:34
エスカレーター3列にすればいいよ
真ん中開けて歩ける場所作れば+1
-9
-
465. 匿名 2017/07/07(金) 07:58:08
>>457
子供は手を繋いで横に乗せた方が安全+9
-0
-
466. 匿名 2017/07/07(金) 07:58:10
1人用でも怖いよね実際
それで解決にはならない
階段を乗り降りしたくないからエスカレーターに乗ってるのに
歩かないといけなくなるのはしんどい+3
-0
-
467. 匿名 2017/07/07(金) 08:01:14
すぐ海外は~って言う人なんなの+9
-1
-
468. 匿名 2017/07/07(金) 08:04:49
大阪だけど、わたしはみんなが立ち止まる様になったら止まるかな。
だけど、片側空けに反対の意見ばかりでびっくり!通勤時間なんて立ち止まってる人1割いないと思う..みんな嫌々歩いてたってことなのか、日中は立ち止まってる人が多くて、ここの意見は社会人以外の意見が大半なのか..+2
-6
-
469. 匿名 2017/07/07(金) 08:07:02
>>458
>>29を書いた者です。私の仕事場には脳出血で半身麻痺から復帰した人がいて、帰りの電車やランチも一緒にしてます。少しの距離を歩くだけでも走ってるのと同じくらい大変って本人が言ってました。
だから、エレベーターがあるのは分かってるけど、エレベーターが遠い場合はエスカレーターに乗ってますよ。少しでもぶつかられると体制崩して危ないと思う。
あと、電車も優先席がドアから遠いところにあると、優先席にすらたどり着けないんですよね。
周りの目は「優先席に座れよ」って目で見てるんだけど、そもそも半身麻痺の人が杖つきながら、発車する前に優先席にたどり着けないんだよね。発車してからだと危ないし。
降りる時も同じ。電話がきちんと停まって、優先席からドアに行くまでに時間がかかるから、いつも降りる時まで大変だと思う。
優先席に関しては、すべてドアに一番近い席を優先席にしたらいいのにと思う。+6
-0
-
470. 匿名 2017/07/07(金) 08:13:33
>>468
社会人だけど朝急いでるから階段使ってる
エスカレーターの乗り方も知らない社会人様なんですね+9
-0
-
471. 匿名 2017/07/07(金) 08:18:28
立ち止まりたいけどトラブルになるから歩いてるんだよ
歩きたくて歩いてるんじゃない人が大半だと思うよ+1
-9
-
472. 匿名 2017/07/07(金) 08:28:23
>>467
ただのアホですよ+8
-0
-
473. 匿名 2017/07/07(金) 08:28:53
ちょっとずれるけど、大阪に遊びに行ったときに助け合いかなんかの啓蒙活動だと思うんだけど、車イスごと数人で抱えて階段を上がる絵が、駅のあちこちに貼ってあってビックリした。危ないからエレベーターつけてくれ。+6
-0
-
474. 匿名 2017/07/07(金) 08:29:44
>>471
階段歩く発想はないの?+10
-0
-
475. 匿名 2017/07/07(金) 08:30:08
エレベーターの降り口でチラシ配ってる人がいて危ないと思った
少しでももたついたら後ろに迷惑だし怪我しそう
こういうのもやめてほしい+6
-0
-
476. 匿名 2017/07/07(金) 08:31:03
>>468
右向け右の人ですか?赤信号でも周りが渡ったら渡るタイプかな?幼稚園児なら仕方ないけど万が一社会人ならもう大人なのだから自分を持ちましょうね+6
-0
-
477. 匿名 2017/07/07(金) 08:32:40
>>455
キャリーバッグは前か後ろに置いてほしい
かなり危険
上から落ちてきて怪我したことある+2
-2
-
478. 匿名 2017/07/07(金) 08:50:15
>>474
歩きたい人が階段使えば?
なんで歩きたくないっていってるのに階段使えってなるの?馬鹿??+8
-2
-
479. 匿名 2017/07/07(金) 08:57:27
一人しか立てないエスカレーターでいいよ。急ぐヤツは自分の行動見直して。+7
-0
-
480. 匿名 2017/07/07(金) 09:00:55
エスカレーターの片側駆け上がる元気あるなら、階段さがすか、階段から近い車両に毎回乗り降りすればいいだけだよね。
ホームが混んでるからとか誰かのせいにするけどそれは違うよね。
体が不住な人にはエレベーター探せとか酷な事言って自分はエレベーター歩く…
ホーム混んでる中、体が不住な人がエレベーター探す方が危ないし大変だよ。+9
-0
-
481. 匿名 2017/07/07(金) 09:06:55
>>480
間違えた…
エスカレーター歩くだ。+0
-0
-
482. 匿名 2017/07/07(金) 09:08:17
>>455
子供は自分の前に立たせろ!と、怒られたことがある+4
-1
-
483. 匿名 2017/07/07(金) 09:26:42
>>95
エレベーターは歩けません(笑)+2
-0
-
484. 匿名 2017/07/07(金) 09:26:49
>>380
世界一の乗降者数をほこる新宿駅とかでも有効なのか少し疑問。
エスカレーターを歩けなくなれば、階段を使う人も増えて一定の効果はあるのかな?+4
-1
-
485. 匿名 2017/07/07(金) 09:30:36
>>478
嫌々エスカレーターを歩くくらいなら階段歩けば?って事だったんだけど+4
-0
-
486. 匿名 2017/07/07(金) 09:32:13
>>477
どこに置いてても手を離して置いてたら落ちるでしょ。
前はまだしも後ろに置くのは余計危なくない?+5
-0
-
487. 匿名 2017/07/07(金) 09:38:10
いつも階段使うけど、エスカレーターしかない所も有るから大変。+2
-0
-
488. 匿名 2017/07/07(金) 09:43:53
>>482 ありますね。子供と手を繋いで乗ってくださいって書いてあっても、前に立たせろ!って怒られました。+4
-0
-
489. 匿名 2017/07/07(金) 10:07:54
マイナス覚悟だけど、朝のラッシュの時とかはみんな急いでるしどうしようもない。階段を使おうにも幅が二人分くらいの所とかあるし、さらに片側は開けないといけない。だからエスカレーターも使わないと次の電車に間に合わないんです…。通常時なら急いでる人は階段使えばいいと思うし、ラッシュ時でも階段に幅があるならそっちいけって話ですが。気遣いだけでなく駅の設備も見直すべきだと思う。+1
-10
-
490. 匿名 2017/07/07(金) 10:22:45
急ぐ人は階段でって言うけど、駅とかエスカレーターしか設置されてない通路がある。体の不自由な方や妊婦はエレベーター使え!とか急ぐ人は階段使え!だとなかなか話が進まないし、もっと合理的な解決策があればいいのにね+2
-7
-
491. 匿名 2017/07/07(金) 10:41:31
乗り換えの電車が間に合わないんならもっと余裕を持ったスケジュールにすれば?
なんでそっちの惰性でために危険な目に遭わなきゃいけないのよ+8
-1
-
492. 匿名 2017/07/07(金) 10:56:43
>>37
分かります!
空けた片側を歩いて来る人を至近距離でジロジロ見てる男性、居ます。
若い女性が近付いて来ると手前からジロジロ。通り過ぎても目で追ってジロジロ。おじさんやおばさんだとチラ見でスルー。不気味。+1
-0
-
493. 匿名 2017/07/07(金) 11:00:36
子供(保育園児)と手を繋いで乗ったら、後ろから来た女にバッグで子供の頭を殴られたり、男に突き飛ばされた。
その相手は振り返って笑ってた。
手を繋いでたから転げ落ちずに済んだけど、一歩間違えばどうなるかわからないの?
前に立たせる方が危ないよね。
小さいからベルトに手が届かないし、つかまる所がないから不安定だし。
うちの周りの駅では大きく「エスカレーターで歩くな」「小さなお子さんは手を繋いで」と書かれてるし、アナウンスもされてるけど、歩く人は聞かないんだよね…。+2
-0
-
494. 匿名 2017/07/07(金) 11:02:02
シネコンに上がるエスカレーターに乗ってた時、ドタドタと駆け足で追い越してるおばさんがいた。私一見丈夫に見えるけど手術や治療の影響で足を踏ん張れない。夫が「(お互いに)危ないですよ」と注意したら「開演に間に合わないのよ!」と怒鳴って周りの人にぶつかりながら上って行った。
仕事にしろプライベートな用事にしろ急いでいるなら自分が早目行動して欲しい。エレベーターもあれば使うけどベビーカーとかお年寄り優先だと思ってるから手軽にエスカレーター使いたいんだよね…+3
-0
-
495. 匿名 2017/07/07(金) 11:14:48
>>490
合理的な解決…それはルールを守る事てましょ。
ルールといっても片側をあけるルールではなく、
エスカレーターは歩かない、走らない等のルールの方ね。
エスカレーターしか設置されてないから、エスカレーター歩いていいですよ。と勝手なルール作る方がダメなんだよ。
+8
-0
-
496. 匿名 2017/07/07(金) 11:37:26
片側空ける習慣って変だよ。
そもそもエスカレーターでイライラするようなところに出かけたくない。阿倍野ハルカスとか。+5
-0
-
497. 匿名 2017/07/07(金) 11:42:47
>>478
あなた何が言いたいの?
みんながエスカレーター歩くから仕方なく一緒になって歩いてるんでしょ?だから同じ歩くなら階段歩けばいいじゃんって言われたんだよね?馬鹿はあなたじゃない?+2
-0
-
498. 匿名 2017/07/07(金) 11:49:02
>>490
急がないように時間に余裕を持って行動しよう。
どうしようもない理由の場合は相手方に連絡&理由を説明して理解してもらって余裕を作ろう。
緊急の場合でも公的な乗り物は時間通りにしか動かない。急いでも数分の差。慌てて大惨事になったらそれこそ大幅な遅れ&迷惑を周りにかける。落ち着いて行動しよう。
エスカレーター&エレベーターは緊急用&脱出口には絶対にないよ。
それは急ぐ為の乗り物ではなく、安全に快適に目的地に行く為ものだから。
+1
-0
-
499. 匿名 2017/07/07(金) 11:54:55
エスカレーターで走ったりするとこけた時に盛大に転けたり、落ちたりするよ。
急いでる云々の人はさ、学生時代の廊下は走るな! を思い出してごらんよ。
なんでダメか、分かるでしょう?
+1
-0
-
500. 匿名 2017/07/07(金) 11:58:57
>>497
言ってる意味がわからない
歩きたくないのに歩かされてるのにじゃあ階段で歩けよって言ってることがおかしいってわからないのが驚き+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エスカレーターは急ぐ人のために片側を空ける――。こんな都市部の暗黙の「マナー」に、大変な思いをしている人たちもいる。障害があって左側のベルトをつかめない。子どもと手をつないで並んで立ちたい。そんな思いを知ってもらい、誰もが安心して歩ける街にしようという呼びかけが始まっている。 埼玉県の会社員の女性(46)は10年前に脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)の手術をし、首から下にまひがある。エスカレーターでは右側に立った方が安定するが、「迷惑をかけるから」と左側に寄っていたという。杖をついて乗ろうとすると、またいで追い抜く人も。「荷物がぶつかって落ちそうになることもあり、ヒヤヒヤです」 こ