-
1. 匿名 2017/07/05(水) 14:46:17
ところが検査項目の中に、遺伝性乳がん・卵巣がんなど、検査を受けた本人が高い確率で将来がんを発症する遺伝子が含まれていた。問題の遺伝子は少なくとも数種類あるとみられる。
+18
-4
-
2. 匿名 2017/07/05(水) 14:46:48
へぇー。+17
-2
-
3. 匿名 2017/07/05(水) 14:47:18
ん?(・ω・)+15
-5
-
4. 匿名 2017/07/05(水) 14:47:24
遺伝子論争がはじまる+67
-1
-
5. 匿名 2017/07/05(水) 14:47:33
遺伝子だもの
みつお+84
-3
-
6. 匿名 2017/07/05(水) 14:48:11
自分のもわかってラッキーじゃん+204
-2
-
7. 匿名 2017/07/05(水) 14:48:42
イデンシデンシ+0
-5
-
8. 匿名 2017/07/05(水) 14:48:46
なんかよく理解できない文章だけど、遺伝検査受ける時点で、受けない人よりは情報を知りたい人なわけだから、いいんじゃない?+197
-3
-
9. 匿名 2017/07/05(水) 14:49:15
でもわかってたら遺伝しても早めに対処できるんじゃないの?
+158
-1
-
10. 匿名 2017/07/05(水) 14:49:23
あの映画思い出した。
なんだっけ、イーサンホークが主演の宇宙飛行士の話、、+12
-2
-
11. 匿名 2017/07/05(水) 14:49:30
知りたいからやるんじゃないの?意味分かんない+108
-2
-
12. 匿名 2017/07/05(水) 14:50:03
遺伝しても発症しない確率だってあるでしょ。+71
-3
-
13. 匿名 2017/07/05(水) 14:50:10
出生前診断どころか
製造主診断なんだから
誰も死なないし良い事じゃん+115
-2
-
14. 匿名 2017/07/05(水) 14:51:43
未来的には
保険とかに入れなくなるのかね+104
-2
-
15. 匿名 2017/07/05(水) 14:53:00
何が恐れなの?良くない?+26
-1
-
16. 匿名 2017/07/05(水) 14:53:04
「恐れ」って?
意図せず病気が発覚するならいい事だと思うけど+60
-2
-
17. 匿名 2017/07/05(水) 14:53:42
>>10
ガタカですね。+16
-2
-
18. 匿名 2017/07/05(水) 14:53:42
自分のは知りたくないけど、子供のは知りたい、って人のこと?
そんなやつおらんやろ~~~+66
-2
-
19. 匿名 2017/07/05(水) 14:54:20
知らぬが仏+8
-1
-
20. 匿名 2017/07/05(水) 14:54:42
もしこれで彼氏との子供が遺伝病が発症する可能性高いってわかったら、別れたり、子作りしないのかな?+82
-1
-
21. 匿名 2017/07/05(水) 14:56:38
子供の遺伝病は自分が関係あるのは当たり前だよね。+60
-1
-
22. 匿名 2017/07/05(水) 14:56:42
こんな事ばかりしてると遺伝子を悲観して更に少子化が進みそう+65
-1
-
23. 匿名 2017/07/05(水) 14:57:24
分かりにくい文章だね+4
-2
-
24. 匿名 2017/07/05(水) 14:58:06
分かるならいいんじゃないの?+6
-2
-
25. 匿名 2017/07/05(水) 15:01:59
検査結果を理由に破談とかされそうで怖いね
+47
-1
-
26. 匿名 2017/07/05(水) 15:02:37
手作りすぎるイラストだなぁ+2
-3
-
27. 匿名 2017/07/05(水) 15:04:09
そのうち遺伝子レベルのイジメや差別が起こらないといいけど。+16
-2
-
28. 匿名 2017/07/05(水) 15:04:11
ものすごい個人情報だよね
取り扱いが大変だ+17
-1
-
29. 匿名 2017/07/05(水) 15:07:52
>>22
慎重なお金持ちなんかはこういうキットを使って、場合によっては子供を諦め
産めばなんとかなる主義の低収入家庭はどんどこ子供を産みまくるようになったりして+27
-0
-
30. 匿名 2017/07/05(水) 15:08:37
遺伝子検査キットあるけど、料金馬鹿高い。これもお高いんでしょ~?+1
-2
-
31. 匿名 2017/07/05(水) 15:09:49
>>10
私もガタカのような世界だなと思いました。
+3
-1
-
32. 匿名 2017/07/05(水) 15:11:24
>>24
その遺伝病の因子を持ってたらほぼ発症するなら知っててもいい情報だけど、因子を持ってるからって発症しない可能性の高い病気の方が多い
記事にある筋ジスも型によって遺伝するしないの確率が天と地の差がある
専門の遺伝子カウンセリングしっかり何回も受診して、遺伝子検査受けるか受けないか決断するくらい簡単な話ではないのに、ちょっと不安だなーレベルで受けるもんじゃないわ+18
-1
-
33. 匿名 2017/07/05(水) 15:14:21
発達障害も分かるのかな?
正直、そこ一番重要+43
-7
-
34. 匿名 2017/07/05(水) 15:15:56
ガタカの世界ですね。+2
-1
-
35. 匿名 2017/07/05(水) 15:20:41
いいじゃんって気楽に言ってる人も、いざ検査の紙に「あなたの遺伝子変異してるよー」って書かれてたらパニックになると思うよ…全然良くないよ+21
-2
-
36. 匿名 2017/07/05(水) 15:22:58
ますます子供をうまなくなるね+12
-0
-
37. 匿名 2017/07/05(水) 15:25:30
遺伝子検査が発達するにつれて優生論を避けて通れなくなってるからでしょ
言われなくてもみんなわかってることなのに、いまだにタブー視されてるよね+16
-1
-
38. 匿名 2017/07/05(水) 15:34:30
>>14
生命保険会社はこの情報が欲しいって知人から聞いた。
加入段階でリスクの高い人ははじくってさ。+30
-0
-
39. 匿名 2017/07/05(水) 15:40:47
ガンガン検査したらいいのに
知らなくても優劣ってでちゃうから何れ分かるじゃん
何も考えない底辺が多く繁殖する世界になりそうだけど+6
-0
-
40. 匿名 2017/07/05(水) 15:46:31
>>38
下手したら生まれた時からガン保険とか入れない子供も出てくるのか+18
-0
-
41. 匿名 2017/07/05(水) 15:46:35
でも最近
色覚異常の子が結構くるようになった
色覚検査学校で実施ちゃんとするようになったからかな
親が把握するのはやっぱり重要だと思う+9
-0
-
42. 匿名 2017/07/05(水) 15:54:33
>>33
発達障害どころではない難病いくらでもあるのに発達障害煽りですか。
あなたは馬鹿+性悪の遺伝子持ってるね。
+6
-8
-
43. 匿名 2017/07/05(水) 15:56:18
>>42
私も煽りかと思ったけどガルちゃんって大真面目に無知で愚かなこと言う人いるから判別困難だね。
+10
-2
-
44. 匿名 2017/07/05(水) 15:56:40
偏見だけどこれ言ってるの主に男だよね
不妊だってはっきりさせないまま女性側のせいになってること多い
男がいわゆる不良品扱いされるのが怖いんじゃないの?+12
-0
-
45. 匿名 2017/07/05(水) 15:58:40
+3
-1
-
46. 匿名 2017/07/05(水) 16:00:25
>>22
全く同じ。そう思うよ。+4
-0
-
47. 匿名 2017/07/05(水) 16:12:17
離婚する可能性が出てくるね。+4
-0
-
48. 匿名 2017/07/05(水) 16:16:50
親の病気も分かるならいいじゃん、何がダメなんですかね+1
-1
-
49. 匿名 2017/07/05(水) 16:21:55
普通に考えたら、親が保有しているから子に伝わると思うんだ…。突然変異とかもあるだろうけどさ。
基本的に遺伝子は親から子に伝わるんだから、子の遺伝子検査したら必然的に親のも判明するでしょ。+9
-0
-
50. 匿名 2017/07/05(水) 16:42:43
>>49
突然変異とか隔世遺伝で親にない病変を持つ子供が生まれたらこのキットの会社が親に訴えられるのかな+2
-0
-
51. 匿名 2017/07/05(水) 18:01:34
優生思想になりかねない+6
-0
-
52. 匿名 2017/07/05(水) 19:05:35
もし、結婚前にこの検査してたら旦那の発達障害が発見出来ただろうし、遺伝性が高いと言われてるから出産もしなかっただろう。生命の選別に当たるから出生前検査も含め遺伝子検査は反対‼︎っていう人は障害児を持ってないから言えるんだと思う。+9
-0
-
53. 匿名 2017/07/05(水) 19:17:12
唾液での検査には限界があると聞いたことがあります。一卵性双生児で受けると特にわかるらしく、片方が髪はストレートなのに片方が天然パーマという回答が来たとか。+3
-0
-
54. 匿名 2017/07/05(水) 19:45:56
把握しといた方がいいと思うよ。
私は家族性高コレステロール血症ヘテロ型(250〜500人に1人の割合)だけど、同じ病気の人との子供をもうけたら1/4の確率で指定難病のホモ型が生まれてしまいます。+1
-0
-
55. 匿名 2017/07/05(水) 20:32:10
もっともっと進めば、自分の持ってる遺伝子の引き継がせたいものは引き継がせる。
引き継がせたくないものは除く。
ってことができるようになるんじゃない?
ガンダムSEEDの世界。+0
-1
-
56. 匿名 2017/07/05(水) 20:43:03
簡単な遺伝子検査は安いしオススメだよ
シミやシワが出来やすい、タンパク質が分解されやすい、太りやすい、体質的に食べた方がいい食品とか分かるし+1
-1
-
57. 匿名 2017/07/05(水) 22:01:54
釣書に遺伝子情報付けて相手に渡す時代がいつか来るのかもね+0
-0
-
58. 匿名 2017/07/05(水) 23:48:54
個人情報無視かよ+1
-0
-
59. 匿名 2017/07/06(木) 00:30:03
>>56
それ嘘だよ。そんなの全部わかるなら、この世に病気なんてなくなってるよ。+0
-0
-
60. 匿名 2017/07/06(木) 01:15:46
有利な事よりも不利な事の方が多いかも。
新たな差別が生まれるわ。
自分の遺伝子は大丈夫と思っている人多そうだけれど。+1
-0
-
61. 匿名 2017/07/06(木) 07:32:09
え!いいじゃん!
どのがんの発生率が高いかわかるんでしょ?やりたいなー!
+0
-3
-
62. 匿名 2017/07/06(木) 09:30:45
どんな病気に気を付ければいいか分かるのは、いいと思う。
親戚に、ガンで亡くなった人がいないのに、ガン保険に入るとか、無駄だもん。+0
-0
-
63. 匿名 2017/07/06(木) 10:18:41
可能性で保険に入れないんだったら保険会社潰れるでしょ。今でさえ加入者減少しているのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
将来生まれる子どもの遺伝病の発症確率を調べる遺伝子検査サービスで、検査を受けた男女カップルが意図せずに、将来発症する確率が高い遺伝病だと知らされる可能性があることがわかった。発症前の遺伝病の診断は人生を左右しかねないため、日本医学会が慎重に実施する指針を定めている。検査サービスが医学会の指針から逸脱する恐れがある。 検査は、男女カップルの唾液で、両親から同じ遺伝子変異を受け継いだ時のみ子どもが発症する劣性遺伝子の有無を調べる。筋ジストロフィーなど1050種類の病気が対象で、遺伝子検査会社大手のジェネシスヘルスケア社(東京)が4月に臨床研究を開始。来年にも国内でサービス開始を計画してい