ガールズちゃんねる

コミュニケーション能力を高めるにはどうすればいいですか?

103コメント2017/07/03(月) 10:25

  • 1. 匿名 2017/07/01(土) 11:06:12 

    わたしは、コミュニケーション能力が低く、
    人に話を振られても、「はい。」とか、「そうですね。」
    という返事で、話がおわってしまい、話が続きません。
    というか、どういう話をしたらいいのか分かりません。
    ご指導、お願いします。

    +143

    -4

  • 2. 匿名 2017/07/01(土) 11:06:39 

    なんでガルちゃんに聞くよ

    +36

    -3

  • 3. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:05 

    ガルちゃん主みたいな人ばっかじゃん

    +88

    -3

  • 4. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:19 

    生まれ持ったものだから無理

    +18

    -8

  • 5. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:30 

    コミュニケーション能力を高めるにはどうすればいいですか?

    +5

    -32

  • 6. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:40 

    コミュニケーション能力を高めるにはどうすればいいですか?

    +5

    -10

  • 7. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:43 

    いろんな人が集まるところに積極的に顔を出して慣れるしかない。
    あとはコミュ力高い人の話し方を観察する。

    +137

    -4

  • 8. 匿名 2017/07/01(土) 11:07:51 

    聞かれた質問を聞き返す

    +12

    -10

  • 9. 匿名 2017/07/01(土) 11:08:07 

    そもそも話したくないからそんな受け答えになるんだと思うよ。

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2017/07/01(土) 11:08:24 

    ガルちゃんをやってると世間とズレていくから、コミュニケーション能力は落ちていくよ

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2017/07/01(土) 11:08:46 

    そうなんですかー、のあとに、おうむ返しで、〇〇なんですねー。と続けてみたらどうでしょう。そして時間を稼いでいる間に話題を広げる糸口がみつかるかも。そう言う私も雑談にがてですが。

    +85

    -3

  • 12. 匿名 2017/07/01(土) 11:08:56 

    それがわかってたら土曜の昼にガルちゃんやらずに友達と遊びに行ってる。聞かないで。

    +26

    -2

  • 13. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:10 

    >>5
    なにこれ?

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:25 

    コミュニケーション能力なんて
    嘘が上手くて詐欺が持っているような能力。
    詐欺師の弟子になればコミュニケーション能力
    上がるんじゃないかな

    +4

    -24

  • 15. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:47 

    はい。って笑

    へー!そんなんですかー!って、あいづいしたあと質問したり共感したりなにか一言添える

    +47

    -3

  • 16. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:49 

    >>5
    なに⁉

    +0

    -4

  • 17. 匿名 2017/07/01(土) 11:09:52 

    幼稚園くらいでほとんど決まってるよ
    無理して痛々しい人より静かな人の方が良いよ

    +93

    -14

  • 18. 匿名 2017/07/01(土) 11:10:26 

    人に関心がないと何しても無意味だよ。

    +81

    -3

  • 19. 匿名 2017/07/01(土) 11:10:27 

    まずは相手に対して壁を作らない事。
    相手がタメ語になってるのに丁寧語で話されると距離を感じる。

    +23

    -7

  • 20. 匿名 2017/07/01(土) 11:10:45 

    たくさん失敗するしかないと思う
    Skypeとかで色んな人と通話してみるのも手

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2017/07/01(土) 11:10:45 

    >>8疲れる人

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2017/07/01(土) 11:11:00 

    会社の上司の話は、そうなんですね!すごいですね!で大体乗り切れる。

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/01(土) 11:11:03 

    会話の引き出しを沢山もつ。
    物知りだと会話が広がるよ。

    え?引き出しの増やし方?
    ごめんわからない…。

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2017/07/01(土) 11:11:39 

    わたしも、そうだよー

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/01(土) 11:11:39 

    うん。なんかアドバイスできないものかと考えてみたものの、自らがコミュニケーション能力が極端に低いことを再確認した。

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/01(土) 11:12:14 

    トーク力=稼ぎに繋がるような
    バイトを1年やれば大体なんとかなる。

    老人の話し相手だろうがキャバ嬢
    だろうが、初見の相手とフリートーク、
    世間話を難なくするにはお金の対価が
    ないと挫折する。

    +15

    -6

  • 27. 匿名 2017/07/01(土) 11:12:31 

    とにかく人と接すること。

    コミュ力なんてのは、実践あるのみだから。

    うちの娘は接客業のバイトしてから
    人と話すことが好きになって性格も明るくなりました。

    +82

    -2

  • 28. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:10 

    コミュ力とか意識せずに、雰囲気で話す。
    正直、多くの人は、盛り上がる会話とか必要としてないから、うまくやろうと意識すると逆効果。
    リラックスしたら、相手の会話からインスピレーションが湧いたことをきっかけに話す。
    そうすれば、案外簡単だよ!

    +29

    -1

  • 29. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:12 

    心を開いてない相手には何を。どう返していいかわからないのはわかる
    心許した人にはウザいほどペラペラ話せるのに

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:15 

    私も悩んでたんだけど、自分を良く見せようとするのを辞めた。作り物の笑顔も辞めて、話の内容もちょっとくらいは相手に可笑しいと思われてもいいやって開きなおったら会話に集中出来るようになって、結果、相手と深い話が出来るようになった。

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2017/07/01(土) 11:13:39 

    そーいう人って自分から話しかけたりする?
    私の職場の人は、はい。そうですね。で話し終わるからみんな話しかけにくくなって浮いちゃったよ。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2017/07/01(土) 11:14:17 

    相手が言った内容で、重要そうな部分を口に出す(ちゃんと聞いてますよのサイン)
    相手が自分に質問して来た時には、応えた後で○○さんはどうなんですか?と聞き返す。(相手への興味を示す)

    ここらへんは最低限やろう。

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/01(土) 11:15:04 

    リアクションは大きく。
    小さなことでもなんでも興味津々で聞く。

    相手が話してて気持ちいい状態にすると、どんどん話してくれて聞き役だけど会話が成り立つよ。
    個人的な意見とかはいらない。素朴な疑問はOK。

    話してて楽しい人は、楽しい話題を持ってる人だけじゃなく、楽しく話しを聞いてくれる人も含まれる。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2017/07/01(土) 11:15:24 

    相手が求める受け答えができること
    だけどそこまでして人と会話したくないと思ってしまうのが現実

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:00 

    他人に興味を持つ事かな?
    私も基本人に関心ないけど、幼稚園ママ達との付き合いの時は、できるだけ相手のママの素敵な所とかお子さんの可愛い所とか見つけて誉めるようにしてる。
    結構疲れるけど避けられない付き合いだから頑張ってる…。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:20 

    相手に興味持てるかどうかだと思う。

    興味持てない人に話広げようったって無理な話。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:24 

    はい。とかそうなんですか。とか膨らませる気ないよね。
    そこでおわらそうとしてるじゃん

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:33 

    あまり慣れない人相手にした時、
    こう言ったらバカだと思われるとか、こういう返しは変かなばかり
    考えてたらほんとに話せなくなる。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:38 

    会話が苦手ならまずは取っつきやすい雰囲気を出す。最初は聞き上手を目指したり、相手の話を膨らませてあげるように意識するといいよ。話そう話そうって焦ると空回りしちゃうからね。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2017/07/01(土) 11:16:58 

    >>8 私もそうです。
    結局、聞かれた質問に対して
    ○○さんは?て同じ質問する事で
    会話がある程度成り立つと思う!

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2017/07/01(土) 11:17:12 

    はーいっ!コミュ症の私が通りますよっと…
    あっあっ…って言ってしまう会話が続かない(泣)
    コミュニケーション能力を高めるにはどうすればいいですか?

    +22

    -5

  • 42. 匿名 2017/07/01(土) 11:18:41 

    >>5の画像を見て、
    「毛、もしかして伸ばしてる?」って聞けたら
    能力の低さを嘆く事はない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/01(土) 11:18:48 

    アラフィフの今でもスゴく低いから諦めて個性だと思って生きてます

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2017/07/01(土) 11:19:05 

    リアクションを楽しそうにする!
    ちと大げさめに。

    あとは
    え?それなんですか?と話を引き出して
    さも興味あるようにして下さい。

    コミュニケーションとは
    人に対するサービスと似てます。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2017/07/01(土) 11:19:46 

    >>5
    左側の男性に、真ん中の女性の髪を絡めてて、真ん中の女性の右側に、ハーフ丈のジーンズを履いて座ってる男性の足が写ってるんだねw

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2017/07/01(土) 11:19:46 

    性格は中々変えられないからね
    新聞とか読んで世の中の勉強をする

    「あ、はい」だったのが「あ、それ〇〇ですよね」くらいには進展できる

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:17 

    >>5は男性の足でしょ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:45 

    相性の合う人だと最初から会話も弾むことある
    相手が色々質問してきてそれに答えてる内に会話が広がってった

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:50 

    人が集まるところに行くって言う人もいるけど
    そもそもコミュ力ない人は
    人が集まるところに行くまでの勇気がない

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2017/07/01(土) 11:20:51 

    なぜコミュニケーションが上手くなりたいの?話が続かないのがイヤなのはなぜ?自分の中になにかヒントがあると思うよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/01(土) 11:23:00 

    優しい雰囲気の人にはこっちも安心して話せるけど
    いつもイライラしてる余裕のない人は何でも悪く取りそうで
    こちらも警戒してしまう

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2017/07/01(土) 11:23:01 

    >>11
    私、そういう風に返したら「オウム返しばかりするな!意見くらい言えないのか!」ってモラハラ彼氏に言われた。
    もちろん別れてます。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2017/07/01(土) 11:23:58 

    接客業なので仕事上のコミュニケーションは特に問題ないですが、プライベートでの、議題のない雑談はすごく苦手です
    そもそも相手に興味がないので相手に対しての質問なんてまったく浮かばないし、自分のことも詳しく話すのは嫌だし…

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2017/07/01(土) 11:24:33 

    私も30分くらい前に同じようなトピ立てたよ。
    私のは採用されなかったよ。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2017/07/01(土) 11:24:45 

    女優になりきる

    演じる

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2017/07/01(土) 11:25:11 

    こっちが言った事をまた繰り返して〇〇なんですね〜!
    と返すとよいと言われるけど、そうでもない。

    、、うっうん。〇〇だよ。で終わる。
    でまたこっちが話題を探して話すのが虚しくなってくる。

    だったら、へぇ〜そうなんですか〜⁉︎と返してくれる方が話を続けやすくて助かる(笑)

    まずは聞き上手を目指してみたらどうかな?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/07/01(土) 11:26:18 

    やっぱ経験?

    コミュ障人見知り無愛想だったけど、飲食、販売、コールセンターと渡り歩いて人並みに喋れるようになった。

    色んな人がいて、それが当たり前。
    お客さん相手ってわけじゃないなら、相手がどう思うかは気にし過ぎず、自分らしく話せばいい。

    あとはボキャブラリーかなー。
    「はい」は「そうなんですよー」
    「そうですね」は「いいですねー」「わかりますー」とか?

    相手が振ってくれた会話という状況に協力するつもりで。会話は作り上げられたものだからね。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2017/07/01(土) 11:26:53 

    >>54
    おつかれ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2017/07/01(土) 11:27:03 

    >>52
    ひどい。そんなモラハラ男とは別れて正解!

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2017/07/01(土) 11:29:01 

    喋らなければいけない環境に自分を置く。
    仕事し始めてだいぶ変わった気がする私。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/01(土) 11:31:53 

    >>14
    うがって見すぎ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2017/07/01(土) 11:33:41 

    きちんと意志疎通が図れることと相手の話への理解力があれば何も問題なし。
    おとなしいことがコミュ障というわけではない

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/01(土) 11:35:34 

    にこやかにしてみてわ?
    例えば同じ「そうなんだ」でも、真顔なのとにこやかなのでは違いますよ。
    にこやかに「そうなんだ」が出来れば、相手も続けて話してくれます。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/01(土) 11:36:11 

    人を引き付けるオーラがある人は
    コミュニケーション能力があってもなくても
    人気者よね
    不思議と。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/01(土) 11:37:26 

    そもそも他人に興味がないから自分から声かけることもないんだよね
    コミュニケーション能力がないことが嫌なんじゃなくて「ひとりでいる自分」が嫌なだけ
    自立心があるわけでもないのに依存性が高い人って見抜かれるよ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2017/07/01(土) 11:40:33 

    人に対して自然と感謝できない人ってコミュニケーション能力皆無だと思う
    やってもらって当たり前の神経してるというか
    他人がなにしていようがお構い無しってことだもんね

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2017/07/01(土) 11:42:48 

    >>64

    確かに。職場に入ってくる新人さんでも大人しくてあまり喋らないのに初日からリア充グループにご飯誘われてて馴染んでる子いたし、かと思えば同じような性格でも皆から放置されてる人もいた。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/07/01(土) 11:43:05 

    私は逆に多くを語らない物静かな人になりたい

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2017/07/01(土) 11:47:22 

    はい、そうですねって言われたら凹むわー
    私となんか話したくないんだって思うから
    次からはたぶん話しかけないなぁ。
    まずは相手に興味をもつことじゃないでしょうか

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/07/01(土) 11:48:34 

    話さない人や多くを語らない人ってある意味
    精神がタフだなと尊敬する
    沈黙が苦手だな自分は

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/01(土) 11:54:46 

    自分が機嫌を損ねたり都合よく運ばないと
    他人にコミュ障って言い出すワガママさんも結構いるしね
    勝手にレッテル貼りされて落ち込む事もないよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/01(土) 11:54:48 

    コミュ力高めるサイトを読む

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/07/01(土) 11:55:33 

    場数を踏む、これ大事

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/07/01(土) 11:56:40 

    >>69
    「はい、そうですね」これは言われた内容による
    その話はあんまり、みたいな時に使うから
    69さんに対してどうではなくたまたまの場合も

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/01(土) 12:07:32 

    とりあえず何でも明るく「そうなんですかー!」とか「そうそう!」みたいに言うと
    少なくとも敵意はないことは示せる
    でもそこから話題を膨らませるのはどうも苦手…頭で色々考えてても
    いざ相手を前にすると頭が真っ白になってしまう
    それで別れてから「ああ言えばよかった」とか「こう返せばよかった」って後悔する

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/01(土) 12:10:18 

    積極的に関わっていこうってよく言われるけどおススメしない
    ただ積極的に行くだけでも友達はできるし自信はつくけど
    私はそれで逆に自信がなくなってしまった
    当たり前だけどただ積極的に行くだけじゃ相手に配慮もクソもない
    せっかく繋がりができてもまたすぐ切れることになる
    本当に勝手がわからないなら本を読んだり上手い人を参考にすること
    話せばいいってもんじゃない

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/01(土) 12:16:30 

    >>7>>17
    この方達のコメントしっくり来る
    頑張る内容と無理しない方法になっていて役立ちます

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2017/07/01(土) 12:16:51 

    やっぱりそういう関連の本読むとか努力して自分を変えるしかない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2017/07/01(土) 12:17:56 

    聞き上手になる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/01(土) 13:05:55 

    仕事と思えばできない?
    職場で無愛想な人いるけど、コミュニケーションは不要と思ってるのか苦手なのか分からないけど、なんとなく周囲と距離あるよ。
    軽い相談とかできないし、コミュニケーションもある程度仕事だと思うんだよね。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2017/07/01(土) 13:06:14 

    そもそも職場の人達に全く興味がないし、つまらない低レベルな話に参加したくもないのだけど、人間関係が毎回の査定にも影響するし、お局やおっさん達を味方につけるために、頑張って興味あるふりして笑ったり持ち上げながら話聞いてる。
    今の部署は本当に頭の固まったモラハラ高齢者しかいないから、早く違う部署に異動したい。

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2017/07/01(土) 13:07:52 

    結局相手に興味ないです!ってはっきり態度で示してもいいって思ってるだけじゃないの。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/01(土) 13:09:31 

    仕事の一部だと思って、低レベルな雑談に参加して、大袈裟に笑ったり聞き返したり感心したり興味なくても質問したりしてるけど、男尊女卑のおじさん達の相手だからストレスが半端なくて、家に帰って旦那に悪口言いまくってしまう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2017/07/01(土) 13:27:22 

    やはり、知識は豊富に。
    本を読むのが一番だと思うけど、
    スポーツ(野球、相撲、テニスなど)、
    ハリウッドスター、芸術など話を振られてもそこそこ対応できるようにしておく。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/01(土) 13:40:06 

    自分が興味あることでも話せないですか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/01(土) 13:41:32 

    接客業以外でよく話す人は
    悪口と噂話ばかりで困る
    その点プロは話術すごいけどそれって営業トークなんだよね…

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2017/07/01(土) 13:47:03 

    ある程度は演技をする

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/07/01(土) 13:50:46 

    イケイケ系の人に話しかけられない

    高校生なんだけど、スクールカースト的に最上位にあたるような人に対しては何も言葉が出てこなくなっちゃう

    無意識で苦手だと思ってるのかな

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/01(土) 14:55:46 

    必要なのは情報。「◯◯のケーキ好きなんだ」と言われれば、「あそこの新作ケーキも美味しいですよね!」と話広げられるから。外装が変わった店舗とか、人気の店とか、別に入らなくても「◯◯にある所ですよね?」でも話広がる。知らない事は質問すれば、話好きな人なら喜んで説明してくれるよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/07/01(土) 15:54:49 

    >>1
    真面目な方だとお見受けした。
    私の真面目で人見知りは自分で病的だと思っていたのね、でもそんなこと言ったって生きていけないから仕事はそれなりに頑張ってきたの。
    んで、40近くになり最近知り合った人が絵に描いたように真面目な人でふと客観的に見られたんだけど
    その方も良い年なんだけど、マイルールが過ぎるよね。
    周りの雰囲気読めないのにも程があってこのタイミングでそんなこと言う?とかそんなに本気な質問してないとか一つ一つが重いの。
    私はそんな彼女の嘘がないところが大好きなんだけど
    なんだろ、もっと適当でいいと思う
    全てに正確にしなくていいと思う
    こんな事20代の私が聞いたらびっくりするとだろうな
    それくらい、人間は適応しますし、しないと自分を追い込んで病気になりますよ

    興味ない話題でも、yes−noで答えられない様な質問で返せる事に集中してみて!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2017/07/01(土) 16:57:49 

    数こなす

    あと話をしてるひとに興味を持ってあげること

    他人に興味ない人って会話繋げれない人多くて楽しくない

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/07/01(土) 18:11:13 

    数こなす

    あと話をしてるひとに興味を持ってあげること

    他人に興味ない人って会話繋げれない人多くて楽しくない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/07/01(土) 18:23:04 

    自分の話もする。
    (つまらない話でも軽くしてみる)
    もちろん相手の話も聞く。
    そしたら自然と少しは話が広がるよ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/07/01(土) 20:28:58 

    前は百貨店で接客業してたし、同年代の仲間もいっぱいいてコミュニケーション能力には問題なかったが、
    事務職に転職してジジババが少しいるだけの小さい会社に5年いたら特に初対面の人と上手くコミュニケーションが取れなくなった。
    能力も使わないと落ちるんだね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/01(土) 22:10:16 

    一時期カウンセリングに通ったりして、どうにかコミュ障を直そうとしたけど。
    結論は、これが私。
    性格なんだと。
    こんな私でもまぁ良いじゃない、悪くないわ、と自分を認めることからがスタートだった。

    自己否定感が強かったから、開き直るんじゃなくて、そんな自分をまず自分が認めてあげるってこと。

    コミュ障を悩む事の方がよっぽど、精神衛生上よろしくないって気付けたかな。

    好きでもない相手に気に入ってもらおうなんて時間の無駄だしね!


    +4

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/01(土) 22:47:30 

    表出性言語障害っていう障害分かる人います?
    相手の言葉はちゃんと理解できてるけど、いざ自分から喋るとなったら言葉が何も浮かばないみたいな感じ
    本当に言葉が出てこないから本当に困ってる
    こういう人結構いるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/02(日) 09:10:07 

    コミュ障の人を観察する
    「人の振り見て我が振り直せ」

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/07/02(日) 09:23:24 

    私もコミュ障気味だけど
    知人はなかなかのコミュ障

    人と話すときは目を合わせず、返事は「そうなんだ」「へ〜」で終了。
    人の話を「あ、私も!」と会話泥棒して自分の話だけして終了。
    興味が自分にしかないのだと思います。

    でも、他人の悪口は言わないし、変な噂話もしないから、良い人だと思う。


    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/02(日) 10:00:55 

    児童精神科医の先生の本に
    子供はコミュニケーションの質を高めるより、
    コミュニケーションの量を増やすのが先
    って書いてあって納得した。
    私は子供時代からコミュ力ないので、
    子供への接し方みたいな本で勉強している。

    やっぱ、人に興味を持って相手を大事にすることから始まると思う。
    そしてとにかく人と接すること。
    一人は楽だけど、人とかかわって得られる幸せはやっぱり大きいから
    がんばるしかないと思っている。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/02(日) 10:04:58 

    >>70
    よくわかります。
    沈黙をうめるためにつまらないことを話して
    余計落ち込む。
    こっちが気まずいと思っているのに無言でいられる人、
    なおかつ目をみてきちんと話せる人って
    すごいと思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2017/07/02(日) 10:51:23 

    人に興味を持たないと無理だと思います
    そもそもコミュ障の人ってボランティア精神とか思いやりに欠ける人が多いと思う

    つまり自己中をやめたらいいと思う。相手を思いやれば自然と言葉が出てくるもんだよ
    『はい』って返事、思いやりもくそもないよね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2017/07/02(日) 11:30:20 

    >>19

    仕事なのに、そういう考えの人いるよねー
    で、勝手に嫌われてるとか思い込む人。
    被害妄想が大変迷惑です。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/03(月) 10:25:45 

    >>90

    適当にしようと思った結果、
    適当になり過ぎて、悲惨なことになったことがあります。
    プライベートでも人に「適当だよねー」と言われてしまうとか。
    マジメが適当を装うなんてレベルが高い、、結局。
    今は仕事以外では力を抜くことができるようになったけど仕事だとちゃんとしないと、、って思ってしまって、、なかなか難しいですね、、

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード