ガールズちゃんねる

地震保険普及へ自治体と連携 損保協会

39コメント2017/07/02(日) 01:47

  • 1. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:01 

    地震保険普及へ自治体と連携 損保協会  :日本経済新聞
    地震保険普及へ自治体と連携 損保協会  :日本経済新聞www.nikkei.com

    日本損害保険協会の新会長に就任した三井住友海上火災保険の原典之社長は30日、地震保険の加入促進のため複数の自治体と連携して取り組む方針を明らかにした。全国の自治体では市民への防災活動が行われていて、協会はこうした活動にあわせて地震保険への加入を促す。原会長は「(活動で)地震のリスクや地震保険の内容を理解してもらいたい」と述べた。


    皆さんは地震保険入ってますか?

    +8

    -2

  • 2. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:56 

    火災保険と地震保険セットで入ってます。

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:58 

    入りました。
    地震の予想確率がすごく高かった横浜です。

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2017/06/30(金) 22:56:16 

    南海トラフと首都直下地震いつ来るんや?

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2017/06/30(金) 22:57:13 

    入ってますが10年区切りになったから
    また、加入しなきゃいけないのが

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2017/06/30(金) 22:59:03 

    熊本で損保の仕事してるけど、熊本地震以降加入率が急増したよ
    絶対入った方がいい

    +18

    -3

  • 7. 匿名 2017/06/30(金) 22:59:34 

    しかしなかなか全壊判定は下りないらしく迷うところ

    +46

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/30(金) 22:59:47 

    という名のまた税金増えるんだろ

    +6

    -4

  • 9. 匿名 2017/06/30(金) 23:01:36 

    これって賃貸も必要?
    引越ししたときに大家さんが火災保険に入れてくれたけど(要)その保険詳細とか教えてもらってないしよくわからん

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2017/06/30(金) 23:01:59 

    地震保険入ってて、熊本地震で内装バリバリ割れた築3年。審査してもらったら、内装損害だけでは保険はおりませんでした!
    何のための保険か!

    +83

    -4

  • 11. 匿名 2017/06/30(金) 23:03:43 

    >>10
    建物の主要部分に損害がないといけないからね・・・

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2017/06/30(金) 23:04:35 

    >>9
    賃貸なら、賠償付けてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2017/06/30(金) 23:04:57 

    地震保険は査定が厳しいからほとんどお金おりないよ。
    特にマンションなんかは共用部分しか適用にならないから入るとこなんてないよ。

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/30(金) 23:07:35 

    >>6
    熊本地震のとき、実際に保険金おりた事象はほとんどなかったはずだよ。
    損害は"軽微"って判断が多くてね。
    地震保険が普及しないのは、保険金がおりなさすぎるから。

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2017/06/30(金) 23:08:59 

    保険屋に騙されないようにしなきゃ。

    +14

    -5

  • 16. 匿名 2017/06/30(金) 23:10:21 

    マンション住まいの人、入ってますか?

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2017/06/30(金) 23:10:22 

    >>4
    来年か再来年

    +0

    -3

  • 18. 匿名 2017/06/30(金) 23:16:22 

    >>16
    入ってません。
    すでに書いてありますが、共用部分(エントランス、廊下など)しか適用にならないのでうちのマンションでは入ってません。管理会社さんも、これはあまり役にたたないと言っていて、だったら保険かけて払う額を修繕積立金にした方が良いと言ってましたよ。

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2017/06/30(金) 23:19:22 

    地震保険って建物が全壊しないかぎりほとんど出ない。

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2017/06/30(金) 23:22:24 

    >>7
    半損でも、一部損でも、出るから入った方が良いよ。
    建物じゃなく家財にも掛けられるし。

    +19

    -5

  • 21. 匿名 2017/06/30(金) 23:23:51 

    >>12契約書に火災保険としか書かれてないから詳細が不明
    明日仲介業者に電話入れてみる( ̄▽ ̄;)

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2017/06/30(金) 23:25:05 

    熊本県民ですが、熊本地震の時、私の周りの地震保険加入してる方は結構請求出来てました。
    東北、熊本と大きな地震があっても、地震保険の加入世帯は3割くらいです。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2017/07/01(土) 00:45:36 

    確定申告時の控除の為に入ってるだけだなぁ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2017/07/01(土) 02:45:55 

    地震保険は持ち家の人がかけるんだから、ローンや固定資産税でそんな余裕ないと思うけど。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2017/07/01(土) 03:39:32 

    戸建てだったら入った方が良いと思う、特に阪神大震災より前に建てた家は入っておいた方が安心だよ。
    地震保険は確かに降りにくいけど、家の基盤まで行くような地震がいつ起こるかなんてわからないし。
    マンションだったら入る意味あんまないと思う。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2017/07/01(土) 05:43:55 

    >>18
    ありがとうございます
    やっぱり意味ないですよね
    一年で一万くらい払ってますが

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2017/07/01(土) 06:04:32 

    月に4000円する?
    一律ではなかった?
    地震くるくるの地震保険入らすためなのか
    ひねくれ者は思う

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2017/07/01(土) 06:30:35 

    熊本の地震の時までは 全損と半損しか適用にならなかったけど 今は一部損も適用になりましたよ。
    みなさんの加入している保険の約款を確認してみて、保険会社にも確認・相談してみては?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2017/07/01(土) 07:24:43 

    降りないってマジ?
    高いお金払ってるのに。
    保険会社って本当クソだね。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/01(土) 10:36:23 

    >>6
    いやいや、結構でてますよ!
    家財だけでも百万単位でおりてる知り合い何人もいる。しかも家財だと自己申告や写真だけだったりするから簡単に保険金おりたって言ってた。
    うちは賃貸で入ってなかったから自分で食器棚買い直したよ。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2017/07/01(土) 10:38:30 

    30です
    >>14さんへのコメでした!

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2017/07/01(土) 12:17:52 

    地震保険って控除対象になるから少し迷ってはいるんだよね~…

    ここみたらやっぱり厳しそうだね。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2017/07/01(土) 12:22:41 

    うちは借家なんだけど入りました。

    家電や家具なんかを保証してくれるの目当てです。保険料も安かったです。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2017/07/01(土) 12:32:58 

    地震保険を最低限掛けるなら家財に掛けるのがおすすめ。
    テレビや冷蔵庫が倒れて壊れたり、食器が割れたりは建物自体に被害がなくてもあり得ること。
    建物の査定はシビアでも家財は割とおりやすいです。

    損保で事務している者です。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2017/07/01(土) 12:34:52 

    損害額がすごいから簡単には払わないだろうね。
    保険会社が破綻する。
    どんどん保険料率上がってますが、
    加入者数がふえたら保険料は安くなるのかな?

    保険金を修理や建て替えの頭金に使えたらくらいの気持ちで入っています。
    静岡県に住んでいるので入らないなんてこわすぎる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2017/07/01(土) 12:36:38 

    >>34
    うちは高級家財なんてないし、テレビとか最近安いから
    壊れても貯金で買えるしなと思ってしまう。
    家財にかけるメリットをぜひおしえてください。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2017/07/01(土) 12:55:51 

    うちは地震保険千円くらいだった…。

    テレビやらエアコン、パソコンも新調した年だったのと、確か自然災害系で落雷による故障も保証だったので加入しました。落雷でテレビ、パソコン、電話まで壊れた事があるので千円で安い!と思いました。

    因みに、落雷時に家の中で火花が見えて、壁に焦げ跡。あれは火事になっても怪我してもおかしくない。保険が本当に有り難かった。


    +6

    -0

  • 38. 匿名 2017/07/02(日) 01:45:46 

    入ろうか、資料請求しようかとしているうちに4月から保険料値上げ…
    マンションだし迷っています。
    壊れたら生活に困る、買い替え額にも焦る家財といったら冷蔵庫、テレビ、オーブンレンジ、炊飯器くらい。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/07/02(日) 01:47:32 

    マンションは家財の補償だけ?
    戸建とマンションでは保険料も違うの?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。