-
1. 匿名 2017/06/30(金) 22:17:59
先日美容師を辞めました。
技術職、専門職なのにお給料が、安い。
労働時間が長い。
売上を上げても、80%は経営者にいく。
社会保険に入れてもらえない等色々ありますが、美容師だった人、または辞めたい人は何が理由ですか?+227
-4
-
2. 匿名 2017/06/30(金) 22:18:42
手荒れ
ストレス
寝不足+340
-1
-
4. 匿名 2017/06/30(金) 22:19:34
少ない休日も研修、ミーティングなどでつぶれる+318
-1
-
5. 匿名 2017/06/30(金) 22:19:35
毎日人としゃべるの疲れました
あと手荒れがすごい+338
-1
-
6. 匿名 2017/06/30(金) 22:19:50
石田さんチを思い出した+140
-4
-
7. 匿名 2017/06/30(金) 22:19:56
ブラックどころの話じゃない。
志がなきゃ続けられない。+372
-1
-
8. 匿名 2017/06/30(金) 22:20:09
人間関係+161
-1
-
9. 匿名 2017/06/30(金) 22:20:14
給料安い
腰痛い
+236
-3
-
10. 匿名 2017/06/30(金) 22:20:26
カリスマにならない限り
独立しないと限界があることにやっと気づいたから。+249
-2
-
11. 匿名 2017/06/30(金) 22:20:27
手荒れが悪化して腕までボロボロになり、ドクターストップがかかったので辞めました。+237
-6
-
12. 匿名 2017/06/30(金) 22:20:41
世界展開してるAUBEのオーナー見ちゃったらね。。。+6
-14
-
13. 匿名 2017/06/30(金) 22:21:02
酷い手荒れです。病院に何件も通いましたが改善されず。
指も曲がらなくなり爪も全てハゲた為に辞めました。
給料は安いし朝の8時から夜中の2時まで仕事。
好きでないと続ける事は出来なかった。+278
-5
-
14. 匿名 2017/06/30(金) 22:21:25
美容師さん、応援しています!
いつもありがとうございます!
火曜だけでなく、土日のどっちかも定休日にしてもらっても大丈夫ですよ!+730
-20
-
15. 匿名 2017/06/30(金) 22:21:48
売上をあげても80%、って当たり前じゃない?
それが嫌なら独立しましょうって話でしょ。+34
-95
-
16. 匿名 2017/06/30(金) 22:22:53
>>1
売り上げの8割経営者に行くの?
ひどいね。
+427
-7
-
17. 匿名 2017/06/30(金) 22:23:01
スタイリストになるとお給料いくらになりますか。今は研修中です。+58
-4
-
18. 匿名 2017/06/30(金) 22:23:08
華やかな憧れだけで、親に高い学費払わせて、1〜2年で辞める子多いよね。
周りに東京の専門行って、東京のサロン就職して、辛くてすぐ辞めて、田舎帰ってきて、すぐできちゃった婚ってパターン多い。
+354
-12
-
19. 匿名 2017/06/30(金) 22:23:36
手荒れが酷すぎて辞めた人が千円カットに再就職してる人も結構いるってテレビでやってたね。+370
-1
-
20. 匿名 2017/06/30(金) 22:24:38
理美容メーカーに転職しました。+65
-3
-
21. 匿名 2017/06/30(金) 22:25:19
ノルマがある。枕営業や店長に気に入られるために店長を性接待する罅に病んだ。+10
-42
-
22. 匿名 2017/06/30(金) 22:25:38
>>15
経営者の人かな?
普通の会社ならあり得ないね。
吉○工業位のものだよ(笑)+57
-14
-
23. 匿名 2017/06/30(金) 22:25:46
美容師になるのが夢でした儚く散りました笑+122
-3
-
24. 匿名 2017/06/30(金) 22:27:07
>>5
話しかけてほしくない!と言われるけど、美容師さんも大変だったのね
皆好きで話しかけてくるのかと思ってたよ+255
-8
-
25. 匿名 2017/06/30(金) 22:28:10
手が駄目になりました!好きな仕事だったのに!好きでもない全く違う仕事してる+90
-1
-
26. 匿名 2017/06/30(金) 22:29:11
店の経営方針が合わない人間関係面倒くさいので辞めます+45
-1
-
27. 匿名 2017/06/30(金) 22:29:12
人の髪を切るって本当に神経使うし、一対一の空間で長い時では5時間くらいお客様と一緒にいなきゃいけないし、本当ストレス半端ない!
パーマかかってないとか、
ホームカラーしてるから傷んでるのに、美容師のせいにしてクレームつけてくるお客様も、腹が立ちます。
本当に仕事の割にはの割には給料低いって!
美容師の仕事バカにしてるのか?って思って辞めました。+300
-18
-
28. 匿名 2017/06/30(金) 22:29:38
私美容師じゃないんですけど、美容系の店長やっている時、募集で美容師辞めた人が結構面接に来て、実際2人ぐらい採用しました。面接の時はやめた理由を手荒れが酷くてと二人共言ってて、だいぶ打ち解けた時に実は人間関係が酷すぎで・・・辞めたんです・・・って二人共言ってた。もちろん給料も安いし、毎日毎日夜中まで練習して休みもほぼ無く、それでも頑張ってたけど人間関係だけは限界だったって。相当厳しかったし、イジメみたいなのも普通にあるって。昔も今も厳しい世界なんだなって思う。+321
-3
-
29. 匿名 2017/06/30(金) 22:30:41
どんな職業でも(資格持ちでも)やっぱり辞めたくなるときはありますよね
働きたくないなあ~~~~+140
-6
-
30. 匿名 2017/06/30(金) 22:31:18
近所にある地元では老舗?の美容室(の支店)、人の入れ替わりが激しい…
見習いっぽい若い子はわりとすぐやめるみたい。
先日私お気に入りのスタイリストさんが辞めていった(>_<)ショート上手だったのにな+136
-2
-
31. 匿名 2017/06/30(金) 22:31:52
結婚を機に辞めました。
立ち仕事だし中腰辛いし。+66
-3
-
32. 匿名 2017/06/30(金) 22:31:57
体力と精神面の限界を超えて働いてるのに給料低すぎ!!!もう無理!!!+95
-1
-
33. 匿名 2017/06/30(金) 22:32:15
言われてみれば‥
わたし利用者側ですけど、ひとりと何時間も話すのも疲れるのに、毎日毎日1日何人もと話すのそれは疲れますよね。
お疲れ様でした!
+244
-5
-
34. 匿名 2017/06/30(金) 22:33:02
面倒くさい客多すぎて面倒くさい+166
-6
-
35. 匿名 2017/06/30(金) 22:33:24
美容室、本当ブラックなとこ多いよね。
何で経営者はスタッフに還元しないんだろうなー+209
-2
-
36. 匿名 2017/06/30(金) 22:33:25
しゃべりたくない
黙々とやりたい美容師もいるんです+212
-3
-
37. 匿名 2017/06/30(金) 22:33:32
オーナーの嫁がね・・・
美容師でも何でも無いんだけど何かと口を出すんだよ
今のところを辞めてカットと染めるだけの
簡単シンプルな店をやりたいけど店として成り立つかな・・・
それ以前に開店資金という大きな壁がそびえ立ってるんだけどね+130
-3
-
38. 匿名 2017/06/30(金) 22:34:30
手荒れで辞めた人は1000円カットとかで技術発揮できるよ。
実際、1000円カットに上手な方がいて値段さじゃないんだってビックリした事あるw
+258
-2
-
39. 匿名 2017/06/30(金) 22:34:46
カットカラーパーマ…覚えること多くてついてけない………+12
-6
-
40. 匿名 2017/06/30(金) 22:35:56
私の知り合いは腱鞘炎になってしまい、手術までしたそうです。
頭って重いですもんね。+73
-3
-
41. 匿名 2017/06/30(金) 22:36:24
お客さんもそんなにいい人ばかりじゃないから疲れた。
最近マツエク自宅で始める人多いです。美容院やるより開業にお金かからなくて手っ取り早いみたいですね。+126
-7
-
42. 匿名 2017/06/30(金) 22:37:29
ガルちゃんでは美容師ってなぜか煙たがられるけど、こっちも大変なんだよー。
しゃべりかけると黙って切ってろって、黙って切ってると沈黙気まづいとか…orz+230
-1
-
43. 匿名 2017/06/30(金) 22:37:35
土日なんて消えろホットペッパーとか消えろ+230
-4
-
44. 匿名 2017/06/30(金) 22:38:18
休みは少ない、忙しくて1日1食とかなりがち、給料は安いとかで身体と心を壊して一旦辞めました。
でもやっぱり美容師としてやっていきたいので明日から新しく美容師として再スタートします!+254
-4
-
45. 匿名 2017/06/30(金) 22:38:25
客がめんどくさい!
+99
-5
-
46. 匿名 2017/06/30(金) 22:39:18
15年働いてましたが 結婚して出産前に辞めました。長年手荒れは酷かったです。今 下の子が幼稚園に入り 仕事復帰を8年ぶりにしましたが やはり 手荒れの事を考えると美容師にはなれません。拘束時間も長いし給料安いので 違うパートにしました+123
-3
-
47. 匿名 2017/06/30(金) 22:41:17
>>45
まじ、客がめんどくさいですよね!
わかりますw+97
-7
-
48. 匿名 2017/06/30(金) 22:42:03
>>43
ホットペッパーは何が辛いのですか?
マージンが高いのですか?
口コミが厄介なのですか?+4
-41
-
49. 匿名 2017/06/30(金) 22:44:25
薄給、長時間労働、結婚する言うたらここまでかってくらい責められる店で辞めた。
上司にヤバイ人もいた。今で言うパワハラ…。
テレビとかで特集あるけどアレよら遥かに上をいく感じだったわ。+79
-1
-
50. 匿名 2017/06/30(金) 22:45:01
店長わきが+17
-3
-
51. 匿名 2017/06/30(金) 22:45:40
専門学校卒業後、2年働いて2年フリーター後、結婚して子供産んで、子供が幼稚園と同時に再就職で美容師の道へ戻りました。
やっぱり楽しいです。
フリーターの時に自分がやりたかったことやってみたけど(歯医者、医療事務)やっぱり美容師が1番楽しいと気付きました。+47
-4
-
52. 匿名 2017/06/30(金) 22:46:41
美容師さん尊敬してます!
話題豊富で頭が良くて聞き上手話し上手で凄いです。髪型相談すると、寄り添いながら決めてくれて、いつも満足させてくれます!
専門学校では接客の授業とかあるのでしょうか?嫌な感じの美容師さんにあったことがありません。+94
-17
-
53. 匿名 2017/06/30(金) 22:48:48
私、美容師じゃないけど…
拘束時間長いわりにお給料あまりもらえないんだね。職業柄、ファッションにも気を使わないといけないから洋服代かかるだろうし、せっかく憧れてたくさん勉強して美容師になったのに可哀想だよ。きっと土日祝日は休めないだろうしね。
私、今まで何軒も美容院行ってるけど、どのお店も必ずと言っていいほどレシートくれない。あれって絶対、二重帳簿だとおもうんだけど、どうなの?そこまでして儲けようとして、でも現場で頑張ってるスタッフには還元しないなんて、ちょっとヒドイね。
家計簿つけてるからレシート欲しいんだけど、言うと面倒臭そうに、ちゃんとした領収書を書いてくれる。そんな立派なのじゃなくて、ふつうのレシートでいいんだってば!
レシート!なんでレシートが無いの!+141
-21
-
54. 匿名 2017/06/30(金) 22:48:55
>>51ですが、社員の頃はやっぱり給料と休みが全然なくて副業で夜バイトしてて疲れはててたのが、やめた理由です。
今は103万のパートなので休みも多くて楽しくやってます!
+14
-1
-
55. 匿名 2017/06/30(金) 22:49:57
美容師ってよく言えば個性的だけど本当に変わった人が多いです。だから衝突も多い。ここでやれたら他の職場に転職しても楽々やっていけるだろうなーと思いながら働いてた。
私も変わり者なのかな…+53
-5
-
56. 匿名 2017/06/30(金) 22:50:14
>>52
接客の練習あります!
言葉の使い方や、お荷物預かった時の持ち方など、 、
とっても勉強になりました。+40
-0
-
57. 匿名 2017/06/30(金) 22:51:28
今25歳で美容師をしてます。
1.2ヶ月前から美容師を辞めたいな
と思うようになりました。
辛い事があっても
お客様の前では常に笑顔で接して
体調が悪くても休む事なく
朝から晩まで働いて
先輩にはねちねち八つ当たりされて
休憩もない日もあるし
頑張ってもこんなんなら
もう違う仕事をしたいなって
思います。
もう笑顔に疲れました。+137
-3
-
58. 匿名 2017/06/30(金) 22:51:29
客側ですが、もう何年も通ってる美容室は出産等で辞めたスタッフも必ずのように戻って来る
オーナーとスタッフがお休みの日に旅行出掛けたり飲みに行った話なんかもよく聞く
きっと凄くうまくいってるケースなんだね
今後も安心して通えそうで良かった!+107
-1
-
59. 匿名 2017/06/30(金) 22:51:43
ここだと美容院あるあるとかいってぐちぐち言われるけどそんなやつもう美容室行くな自分でやれって思うね。2年間美容学校通って国試も取って毎日夜まで営業練習低給料で辛い思いして働いてるのに何が話しかけないでほしいだ何百人の客の中でお前のプライベート情報がそんな浮き彫りになるとでも思ってんのか?次の予定の雰囲気に合わせた仕上げにするからこれからどこ行くんだって聞いてんだよてめーの予定には興味ねーよばーかとか思ってる美容師なので辞めます+247
-63
-
60. 匿名 2017/06/30(金) 22:51:49
15年務めて結婚と同時に辞めました。
夫が土日祝日がお休みなので、全くお休みが合わないのもなーと思い辞めました。
今は、パートで扶養内で働いているので気持ち的に凄く楽しいです!
正社員だと拘束時間が平均12時間で、お休みも月に4日くらい。
お昼ご飯も食べられないのに、お給料は、平均20万円。
もちろんボーナス無し。
+75
-2
-
61. 匿名 2017/06/30(金) 22:51:49
もー接客に疲れたから辞めた。他にも休みなし、給料少ない、お客様の髪の毛を扱う緊張感と人間関係のストレス、人と関わりたくない!夕方には帰れる仕事で、お給料もそれなりに貰える仕事に変わりたい!って転職したけど結局美容師に戻った。
正社員は無理だけど、結婚してパートで戻った。
今はそれなりに楽しい。+46
-1
-
62. 匿名 2017/06/30(金) 22:52:33
>>58
意外とそうゆうとこが人間関係ブラックだったりする+30
-3
-
63. 匿名 2017/06/30(金) 22:53:53
>>42
技術職なのに接客も完璧にしないといけないもんね……
高給じゃないと割に合わないよ。
私はホテルフロントなので接客を求められるけど、プラス技術ってなると大変だろうなって思うよ……
+49
-0
-
64. 匿名 2017/06/30(金) 22:54:02
やっぱり店員さん同士の人間関係大変なんですか?
看護だったりそういうことをよく聞くのでその中で働いてる方達や働いていた方達とても尊敬します。+2
-0
-
65. 匿名 2017/06/30(金) 22:54:14
>>44
頑張って下さいね!+4
-0
-
66. 匿名 2017/06/30(金) 22:54:57
>>59
あなた最高。
私の言いたい事
全て言ってくれた!!!+119
-34
-
67. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:22
>>22
20%は妥当です
実店舗を構えて維持するだけでどれだけお金かかると思ってるのか…
そもそもお店にやって来た人をあなたが担当する場合が大半で、あなたが客を呼び寄せたわけじゃないはずですよ。+23
-8
-
68. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:27
客がめんどくさいって言う人
客が来なきゃ仕事にならないんじゃない?
美容師関係なく接客業自体向いてないんだろうね。
客が来なきゃ仕事にならないじゃん+32
-52
-
69. 匿名 2017/06/30(金) 22:55:58
親戚がが都会で美容師してますが、いつもおしゃれで楽しそうで毎日充実してそうだった。
このトピみて、すごく努力して悩みもたくさんあるんだろうなと。今度会った時は労いと労わりの言葉をかけようと思います。+59
-1
-
70. 匿名 2017/06/30(金) 22:56:50
給料安いし、手荒れ・腰痛で辞めました。
職場の人間関係も悪かったし…
黙々と仕事したいタイプなので喋りすぎるお客様が苦手だったのもあるけど笑+22
-0
-
71. 匿名 2017/06/30(金) 22:56:58
>>52さんの様なお客様ばかりだと仕事も楽しいのに…(T-T)
私の行ってた専門学校は接客の授業はありませんでした!なので仕事をしながら覚えるって感じでした(^^)+7
-1
-
72. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:07
>>65
44です。ありがとうございます!(^^)+2
-0
-
73. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:13
接客中って必ずお客さんと話さなきゃいけないルールってあるのかな?私はむしろ、話しかけないで放っておいてほしいんだけど…美容院での会話が本当に苦痛+14
-24
-
74. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:28
>>68
はいはいお客様は神様神様〜+47
-16
-
75. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:56
>>5
会話なんてなくても、お客様の望みに近いスタイリングに仕上げれば、満足していただけます。
私はそうしています。20年以上、トップでいられるのはそう言うことなのかもしれません。
せっかくの資格なのですから、活かしてほしいと思います。+33
-2
-
76. 匿名 2017/06/30(金) 22:59:47
80%ってことは1000円カットだと200円しか手元に残らないってこと?
厳しいんだね。。+24
-2
-
77. 匿名 2017/06/30(金) 23:02:06
拘束時間長いけど
仕事の最中にテレビの話したりドラマの話題、好きなアーティストの話。プライベートの恋愛相談やらを自由に自分も一緒に楽しみながらトークしながら仕事できるって他の業種でなかなか出来ない。お客様に頼りにされてるなって感じてきたら美容師をもっと楽しめると思う。+55
-2
-
78. 匿名 2017/06/30(金) 23:04:16
中2の娘が、6年生頃から将来美容師になりたいと言っています。
毎日学校に行くとき髪の結びかた変えてみたり、休みの日はコテを使って毛先をワンカールにしてみたり、私の白髪染めを塗るのをやってくれたり(笑)
髪をいじってるときの娘は本当にイキイキと楽しそうにしているので、私も美容師になるのは賛成しています。
大変なお仕事なんだろうなとは思っていましたが、ここ読んでいたら想像以上でビックリしました(><)
美容師以外の道も考えておくようにしたほうがいいでしょうか、、、
+115
-2
-
79. 匿名 2017/06/30(金) 23:05:21
業界がブラックだから、待遇変えるのは無理。
「好きで残業してる」で片付けられてしまう。+38
-0
-
80. 匿名 2017/06/30(金) 23:05:37
美容師やめて10年になります
手取り17万
社保なし、失業保険なし、休みは月5回(うち1日は講習で消えてました)
通勤に使う車の駐車場代は自腹
それ以外にも講習代自腹、コンテスト参加費自腹、ハサミ等の手当てなし、早出、残業手当てもちろんなし
生活できないし体壊してやめました
よっぽど夢と希望がないと続けられないと思います
+122
-0
-
81. まい 2017/06/30(金) 23:05:48
ブラック企業
寿退社で辞めたけど二度と美容師として働かない。
気も遣うし疲れた。+33
-1
-
82. 匿名 2017/06/30(金) 23:07:26
辞めたい辞めたいと思い続けて20年たってしまいました(笑)
色々なお客様がいらっしゃるのでストレス半端ないけど、このままズルズル美容師として働くんだろうなあ~+25
-1
-
83. 匿名 2017/06/30(金) 23:09:16
お客さんに話す時は、ある程度のマニュアルみたいなものがあるのですか?美容師さんに少し聞いてみたくて。
+8
-1
-
84. 匿名 2017/06/30(金) 23:09:25
>>76
千円カットは設備がない分、比率違うと思いますよ+35
-0
-
85. 匿名 2017/06/30(金) 23:09:46
楽しいことも多いけど同じくらい辛かった、、
手荒れ、腰痛、お昼食べられない、お給料安い、先輩ヤンキーみたいなの多くて怖い、私服なのにすぐカラーで汚れる、成人式とかお祭りとかのイベントの時はAM3時、4時出勤、週一休み、その休みも研修とか撮影とかで潰れる などなど。
若かったから何とか出来てたけどもう今は無理だなぁ+60
-1
-
86. 匿名 2017/06/30(金) 23:10:25
美容師になって気づく。美容師のメリット一個もねぇぇぇ!!+65
-1
-
87. まい 2017/06/30(金) 23:11:37
>>59
本当!
そのトピ見て勝手に腹立った。
私は基本会話は嫌いだからもくもく切ってた。
+42
-5
-
88. 匿名 2017/06/30(金) 23:11:41
>>16
うちは9割経営者へ行く(>_<)+6
-0
-
89. 匿名 2017/06/30(金) 23:11:52
手荒れ酷くてヒビだらけの時にやるパーマの辛さ、、パーマ液が染みる染みる+30
-0
-
90. 匿名 2017/06/30(金) 23:12:03
現 美容師です。
5年目 給料17万
もちろん社保などありません
月に休みは4日。
その4日すら講習会や勉強会で消えます
美容師という仕事は好きですが先のことを考えると長く出来る仕事じゃないです
せっかく手に職つけたのに、専門学校時代の友人もほとんどが転職しました
私も早く辞めたいです
+73
-0
-
91. 匿名 2017/06/30(金) 23:13:08
福利厚生がしっかりしてないところが多いんです……?
なんでなんだろう?+61
-0
-
92. 匿名 2017/06/30(金) 23:13:56
5年目で17万ですか…?ほんと美容師って…+14
-0
-
93. 匿名 2017/06/30(金) 23:13:58
アイリストに転職する人多い
+38
-0
-
94. 匿名 2017/06/30(金) 23:13:59
美容師免許持ってると、美容関係の仕事に就きやすいからそこだけは取っておいて良かったと思う。一応国家資格だし。+41
-0
-
95. 匿名 2017/06/30(金) 23:14:46
92です
>>90へです+0
-0
-
96. 匿名 2017/06/30(金) 23:16:45
給料18万。
安すぎの割に1日15時間労働で残業代なし。
ボーナス、社会保険もないから妊娠したら無休。
お客様と話せと上から言われ、ガルチャンでは話しかけられるのが嫌だと書かれる。
唯一、お客様の『ありがとう!』の一言だけで続けられてた。+80
-0
-
97. 匿名 2017/06/30(金) 23:18:26
>>24
好きで話しかけてると思ってたとか怖すぎる+24
-1
-
98. 匿名 2017/06/30(金) 23:19:04
田舎の美容院だけど、入って1年から4年目くらいまでずっと手取り9〜11万くらいだった。
そっから道具代、車で片道45分のガソリン代、ある程度オシャレもしないとだから洋服代とかで本当に毎月お金無かったなぁ。
実家だから何とかやれたけど。
華やかに見えるけどなかなか報われない仕事だよね。
やりがいはすごくあるけども+66
-2
-
99. 匿名 2017/06/30(金) 23:23:20
美容師さんにお聞きしたい。どういう客さんだったら好かれるんでしょうか?
行くからにはお客としても気持ち良くカットして戴きたいので。
こうして欲しいというのは心がけます。 トピと違ってごめんなさい。お聞きする良い機会かなと。+26
-2
-
100. 匿名 2017/06/30(金) 23:29:44
お客さんへのストレスは半端ないな10年以上フルで働いてて結婚してパートにしたからまだ 流れ?で続けられてるけど結構限界だった。
お客様の性格や髪質など 人それぞれだからその都度 説明提案 技術と接客で毎日10時間の責任と緊張感が続く。+13
-0
-
101. 匿名 2017/06/30(金) 23:30:03
辞める人の中には、人間関係で辞める人もいますよね。
美容師ですが、ガルちゃんで美容師が嫌われるのが分かる位ワンマンな美容師や上から目線の美容師がいますしね……
ハッキリ言って、オーナーや店長がしっかりしている所は他のスタイリストやアシスタントとの関係も良好だと思うし技術は勿論ですが、お客様の信頼も得やすいと思います。
酷いとこだと、練習しないくせにクレーム付くとお客様のせいにするような所ありますしね。
+28
-1
-
102. 匿名 2017/06/30(金) 23:32:24
美容師16年目です
薄給、休みなし、パワハラ、いじめは当たり前ですよ☆
でも、楽しいから頑張ってます!
そろそろ年齢的に5年位で潮時かなって思ってます
『non・noに出てる読モの髪型で!!』
って…
知らねーよ!!(笑)
てか、明日から忙しいぞ!
みんなガルちゃんやってる場合じゃないよ!
おやすみなさいm(__)m+83
-1
-
103. 匿名 2017/06/30(金) 23:35:36
腰痛、拘束時間長い、休み少ない、給料安い、店長と合わなかった+17
-0
-
104. 匿名 2017/06/30(金) 23:38:59
>>78
楽しい!って思えるまでは何年もかかると思いますよ。
お客さんの髪質や頭の形、クセって十人十色だからそのニーズに応えられる為にはこれで終わり!って事は絶対にないから毎日勉強は必須だし
アシスタント時代や新人スタイリストは特にクレームが付く事が必ずあるから、それにどう打ち勝つのか何処が反省点なのかを考えないといけない。
で、やはり拘束時間が長いし休憩が取れない事なんてザラにある……
何度も辞めたいと思いました。+23
-0
-
105. 匿名 2017/06/30(金) 23:39:09
週一の休みはレッスンや講習。実質無かった。
睡眠は2〜6時で毎日眠眠打破飲み!
帰ってきて手を洗い自宅の脱衣所で倒れ込むように寝てた時に これはやばいと思ったなー。笑
思考回路もおかしくなって経営者に洗脳されてたわ。私は10年前の話だけど今は働き方が良くなってるところ増えてるらしいけどそれでもまだまだなんだね。+38
-1
-
106. 匿名 2017/06/30(金) 23:39:18
私は美容師5年くらいやって辞めた。
給料が引くほど安い。
休み少ない。
プレッシャーとストレス半端ない。
自営を目指す人なら続ける価値があるかもしれないが、経営する気がなかったからすぐ辞めた。
普通の一般事務の楽なことと言ったら。。
あと、社会に出たら自分の教養の無さにがっかり。あのまま美容師続けてたらバカなままだったた思う。+75
-3
-
107. 匿名 2017/06/30(金) 23:40:06
これで給料良かったらまぁ我慢するさ…察してくれ…+52
-1
-
108. 匿名 2017/06/30(金) 23:41:37
昨日美容院行ったー!クルリンパできないって話をしたらたらカットの後に丁寧に教えてもらいました。嬉しかったです(*´∀`)♪
美容師さんいつもお疲れ様です。+63
-1
-
109. 匿名 2017/06/30(金) 23:41:47
オープン3時間前に出勤し、昼休憩は無しか、あっても5分。立ちっぱなし。行き着く場所はトイレの中。用を足しながらよく寝てたなー。ありゃ若いうちしか無理だわ。+52
-1
-
110. 匿名 2017/06/30(金) 23:43:46
パーマカラー放置中にお昼食べてタイマーなったら休憩終了。明日は土曜日ですね頑張りましょう+76
-0
-
111. 匿名 2017/06/30(金) 23:44:29
皆かなり酷いところで働いてるんだね。でも今はどこの美容室もスタッフ募集してる所が多いですよね。美容師不足です。なので辞めてほしくないからそこそこの給料で社保完備の所も増えてます。+11
-3
-
112. 匿名 2017/06/30(金) 23:46:14
99さん
好かれるお客様ですか?
人間同士ですから相性もありますが…
指名をコロコロ変える人は嫌いです!!
なにがあっても指名をしてくれる人、大好きです(笑)
でも、お客様なんですからお気をつかわずにm(__)m
私は美容師に気を使ってくれる99さん、
好きですよ☆+40
-3
-
113. 匿名 2017/06/30(金) 23:48:27
人間みな同じ髪質ならいいのに
本当みな違くて難しいなと思う+23
-2
-
114. 匿名 2017/06/30(金) 23:56:53
やっぱり美容師って大変なんだね
この前、上手い美容師さんに出会った
長い髪をバッサリ切ったんだけど、満足してる
20代くらいの若い女性の美容師さんでした
こちらの空気読んで、むだに話しかけてこなくて黙々と切っていました
また次回、彼女にお願いしようと思ってるけど、辞めてしまったら困るなー
+50
-1
-
115. 匿名 2017/06/30(金) 23:58:22
ホットペッパーで休みとかも知られるからプライベートでも大変そう。+7
-1
-
116. 匿名 2017/06/30(金) 23:59:17
>>48
超忙しい時に突然ホットペッパー予約が入るから消えてほしいんです口コミなんてどうでもいい+57
-4
-
117. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:51
本当にお疲れ様でした!
私も毎日全力で気を遣って、優しくして、笑顔を作って、本当に疲れます。最近では悪い口コミが入ると落ち込むし、ホント嫌になりますよ。
ゆっくり休んでください!+16
-1
-
118. 匿名 2017/07/01(土) 00:01:55
25年通ってた美容室が在日経営だったと気づきショックです
美容関係やマッサージは在日経営が多いね
通でブラックなんだね
スレちごめんなさい。+6
-19
-
119. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:25
10年間働いて、結婚妊娠をきっかけに辞めました。
本当はもっと早く辞めたかったけど、専門学校の高い授業料親に払ってもらったので、途中で辞めるなんて親に申し訳なくて、どんなに苦しくても辞めたいと言い出せなくて辛かったです。
でも常に手は荒れ放題、ひどい時は夜寝るときに薬を塗って包帯でぐるぐる巻きにしていても、痒くて痒くて寝てる間にかきむしり、朝起きたら血だらけになることもしょっちゅうでした。
結婚し、妊娠したとき「ああ、これでやっと辞めれる、、」と心からホッとしたのを覚えてます。
もう2度と美容師はしたくありません。+80
-0
-
120. 匿名 2017/07/01(土) 00:02:39
社会保険入れないんですか?!+14
-3
-
121. 匿名 2017/07/01(土) 00:04:07
少ない休日も研修、ミーティングなどでつぶれる+9
-0
-
122. 匿名 2017/07/01(土) 00:04:34
ガルちゃんでも美容師のトピ結構立つから読むけど、こっちも色々と大変なんだよね笑+47
-0
-
123. 匿名 2017/07/01(土) 00:05:20
今通って、指名してる美容師さんが
どんな髪型にしますー?
あ、任せまーすのやりとりで
いつも好みかつ想像以上に、こんな風に!!という感じに
かわいくしてくれます♡♡
安心して任せられます♪
本当に感謝してます!!
その人にやってもらうようになってから
髪型似合う!とみんなに言われるようになりました!
本当に尊敬してます(*´ω`*)
+45
-1
-
124. 匿名 2017/07/01(土) 00:06:47
皆さんお疲れ様です
私は美容師ではありませんがここ読んでて思ったのはせめて福利厚生しっかりして欲しいですね…
辞めた方はその後何の仕事してますか?+40
-1
-
125. 匿名 2017/07/01(土) 00:07:35
社保ないし、出産を機に辞めました。ハードなのに割に合わなさすぎる。+5
-0
-
126. 匿名 2017/07/01(土) 00:08:23
>>59
感動!スカッとする!!
私もそう思ってる!!
+21
-3
-
127. 匿名 2017/07/01(土) 00:09:25
123です。
読み返したらなにが言いたいんだこの人は状態になってました(>_<)
美容師さんみんな尊敬してます!
わたしは人の髪切るのとかプレッシャーがすごいとおもうし、興味のない人との会話疲れるのにそれを毎日数人、数十人!本当にすごいと思います!+9
-0
-
128. 匿名 2017/07/01(土) 00:09:36
切り終わった後にもうちょっときってくださいって言われるとマジでイラっとする!!
+11
-20
-
129. 匿名 2017/07/01(土) 00:10:16
社保は大きいグループ店なら大体はいってない?みんな個人店なの?+8
-1
-
130. 匿名 2017/07/01(土) 00:11:55
>>58
かなり上手くいってるケースだと思いますよ。
うちの店、開店して20年くらい経つけど誰1人訪ねてこないから(笑)
店長夫婦は辞めた人の悪口ばっかり言ってる。
ネチネチネチネチ…
私は7月で辞めるけど悪く言われるんだろうな。
自分についててくれたお客さんとお別れするの寂しいな。あの子の成人式、予約入ってたけどしてあげれないの残念…。異動してもずっとついてきてくれたな…。同じ趣味のあの人とのお喋り楽しかったな。
でもこるからはもっと自分と自分の時間を大切にしよう…。+55
-2
-
131. 匿名 2017/07/01(土) 00:18:13
ガルちゃんやネットで美容師の悪口言われるのもう慣れちゃった。反論しても間に合わないし極力見ないよ。
美容師の世界って独特だから絶対理解できない。
でもガルちゃんに書かれてて一番腹たった言葉
が『黙って切ってろ』←美容師をなんだと思ってる??+100
-10
-
132. 匿名 2017/07/01(土) 00:19:29
なんでそんなに給料安いんですか??
なんで社保ないんですか??
なんで休み無いんですか??
知るか!!!
私が聞きたいわっっ!!!+53
-3
-
133. 匿名 2017/07/01(土) 00:19:36
昔は美容師ブランドもあったけど、今じゃ美容師なんて底辺扱いされて辛い。あんなに大変で頑張ってるのに。すごく素晴らしいお仕事なのに。
でも、美容師やめて思ったのはあのときのエネルギーを他の仕事をに打ち込んでいたら、もっと良い仕事に巡りあえたかもって思うー!!
+61
-0
-
134. 匿名 2017/07/01(土) 00:20:20
何かあったから口コミに悪い事書かれるんじゃないかって怯えてる。
まあこっちは誰が書いてるのかフルネーム全部わかってるんだけどねっ!!!+35
-2
-
135. 匿名 2017/07/01(土) 00:22:25
給料も安いけど、保険関係とか整ってないのが辛いよね。仕事量とお給料見合ってなさすぎ。+26
-0
-
136. 匿名 2017/07/01(土) 00:28:37
>>134
フルネームとニックネーム両方でるから笑える地味な人が可愛い名前つけてたらまじ草+38
-4
-
137. 匿名 2017/07/01(土) 00:34:03
美容師五年目ですが本当にいい会社で働けていると思ってる。
営業後のミーティングとか休みの日の講習とか
ほんと嫌だなって思うこともあるけど
全部全部自分のためにやってる。
本当に綺麗事みたいに聞こえると思うけど
お客さんに喜んでもらえた日とかすごく嬉しくて
仕事が楽しくて。
美容師って半分趣味みたいなものだから
自分が求めるものが大きすぎると辛くなるのかな
+12
-3
-
138. 匿名 2017/07/01(土) 00:37:32
>>131
美容師が言うシャンプーの仕方
みたいなトピですら、美容師批判されるよね。
美容師バカだから信用出来ないとか黙って切れよ!とか本当にムカついたから見ない様にしてる(笑)
美容師頭悪そうとか言われると、じゃーアンタ国家試験やって見ろよって言いたくなる。+71
-8
-
139. 匿名 2017/07/01(土) 00:43:01
ガル民が客だとそりゃ面倒いわな。ガル民同士美容院トピ意気投合盛り上がりるわけか。納得+12
-1
-
140. 匿名 2017/07/01(土) 00:51:37
すみません、私は美容師では無いのですが両親が自宅で美容室を経営していました。
60代の両親です。
昔は基本住み込みで、師匠の元で食事や洗濯もやらなければならなかったそうです。
更に、結婚式などの着付けもあるので休みは無かったそうです。イジメも凄い。給料はあってない様なもの。
それでも、お客様から頑張ってるからとチップを貰ったり、カットモデルでショーに出たり普通の仕事では味わえない楽しい瞬間もあったとか。
ただ、2人とも長年立ち仕事が辛くなり、お店はやめてしまいました。本当は身体が丈夫なら続けたかった。今の美容師は楽で羨ましいね、でも勉強してない若い人が多いからそれは困るねといつも話しています。
美容師は特殊なので、どんな条件でも働くという覚悟が必要だよと母が言っていました。
接客業でもあるので大変だと思いますが、そんな時代もあったんだと思って皆さん頑張ってください。+5
-25
-
141. 匿名 2017/07/01(土) 01:21:53
元保育士です。
保育士も美容師もアパレルも、待遇が悪くても、夢を持って一定数は入ってくるから、改善が進まない。
転職活動中だけど、事務職には経験者枠ばかり…。
面接では、資格取ったのになんで?耐えられなかったの?飽きちゃったの?って。
普通の大学行った友だちは、休みも長くて、楽しんでた。
就活は確かに大変そうだったけど、今は土日祝休み、ほぼ定時帰り、賞与も多い、毎年昇給。
私は学生生活なんて実習ばかりで、空いたときも勉強の為にって幼稚園でアルバイトしてたのに…頑張ったのに、すごく虚しい。
+45
-0
-
142. 匿名 2017/07/01(土) 01:33:29
今はパート美容師してますが、独身でバリバリ働いてた頃は、休みなく練習ばっかりで、地元の友達は遊んでるし、自分は遊ぶ時間もお金もない、、本当にきつくて、病んで、コブクロの歌聞いて泣いてた頃もありました、、今は笑い話だけど、あの頃は本当にきつかったな。
そういいながら結婚して出産したら、結局はまた美容師に戻りました。
もう自分には他の仕事はないな。と思ってます。
だけど、最近小4の娘が美容師になりたいと言ってますが、私は断固反対してます。
娘には苦労や努力をしたなりの、お金で返ってくる職業についてほしいと思うからです。
美容師は本当に好きじゃないとできないです。+53
-2
-
143. 匿名 2017/07/01(土) 01:45:51
私も我が子が美容師になると言ったら止めるな。周りの若い子が言っても止める+28
-3
-
144. 匿名 2017/07/01(土) 02:03:54
仲間がこんなにいて嬉しい…
ガルちゃんの美容師批判トピがよく立って腹立つけど、誰も反抗したり口挟んだりしないからここには美容師はいないのかなぁって思ってたよ。
みんな思ってることは一緒ね。+56
-2
-
145. 匿名 2017/07/01(土) 02:04:53
美容の仕事は好きだけどやっぱり拘束時間と給料が割りに合わないよね。優しいお客様も多いけど、変な人クレーマみたいな人も多いし接客するのも疲れるよ。こっちだって神経すり減らしながらお客様担当してるけど、黙って切ってろってひどいよね。
真面目に仕事してる美容師も多いのに報われない仕事だなとたまに思う。+37
-0
-
146. 匿名 2017/07/01(土) 02:10:38
やりがい搾取って言葉しっくりくる+18
-0
-
147. 匿名 2017/07/01(土) 02:49:14
⚫︎給料は最高20万で一生上がらない
⚫︎有給、ボーナスなし
⚫︎体調崩しても絶対休めない。インフルエンザになったらオーナー大激怒。冠婚葬祭は出られない
⚫︎労働時間毎日12時間以上、休憩ほぼなし
⚫︎数少ない休みは講習で潰れる
仕事に殺される〜!って本気で思いました。
唯一の癒しは、毎回指名して来てくれるお客様だったな〜。
あの経験はもう二度としたくないけど、自分を求めて来てもらえるあの感動は、別の仕事じゃ絶対に得られない。今は全然別の仕事してるし、当時は本当に辛かったけど、、良い経験でした。+57
-1
-
148. 匿名 2017/07/01(土) 04:01:08
>>59
文章見ても知能が低いってわかるし、あなたみたいな無能な人は美容師には向いてないと思いますので早く辞めた方がいいよ!+6
-25
-
149. 匿名 2017/07/01(土) 04:06:43
五年働いて給料は18~21万。売上により変動があるので必死です。
拘束時間長いし、変なお客さんに当たると疲れが倍増するので、早く指名のお客さん引き連れてフリーになりたい…
一緒に暮らしている兄弟が同じ美容の仕事してるので愚痴を聞いてもらえて助けられてます+9
-0
-
150. 匿名 2017/07/01(土) 04:07:00
>>59 本当、その通り‼︎+13
-2
-
151. 匿名 2017/07/01(土) 04:33:25
>>59
ほんとにその通り!!TPOに合わせた仕上がりにしたいから予定聞いてるだけ!興味なんかさらさらないわ!+26
-5
-
152. 匿名 2017/07/01(土) 05:16:10
美容師さんって薄給なイメージだけど皆さんおしゃれですよね。
お洋服代とかどうやりくりされているんだろーって毎回思っています。
いつも笑顔で華やかなスタイリストさん、アシスタントさんに綺麗にしてもらうと気分も上がります。
自分の手で人を笑顔にできる素敵な方々・・・尊敬してます。+33
-1
-
153. 匿名 2017/07/01(土) 05:31:31
>>53
前の美容室ではレシート出るタイプのレジだったけど、今のお店はレシートが出ないレジ。
別に悪い事しよーと思って出してないとは思う。
美容室のレジが出ないタイプが多いと思うってかそこにお金かけてないんだと思う。+21
-3
-
154. 匿名 2017/07/01(土) 05:32:26 ID:Xrex88ovYb
尊敬していただけてありがとうございます。
この世から美容師が無くなったらみんな困ると思います。
どうにか美容師の給料が上がるように、国で動いて欲しいものです。
でもま、私は二度と戻らないwww
ストレス半端ない!+43
-2
-
155. 匿名 2017/07/01(土) 06:48:56
美容師辞めて保育士資格取って正規で働いてます。
保育士も大変も度々話題になるけど、私人に奉仕するの好きなのかなー。笑+15
-2
-
156. 匿名 2017/07/01(土) 07:10:12
>>148
お、沸いてきた+9
-3
-
157. 匿名 2017/07/01(土) 07:10:55
>>91
美容室で福利厚生がしっかりしている所は、全体の1割だけです。
それは、オーナーや会社が支払いたくないから。
バカな経営者ばかりだから、福利厚生で会社にメリットがあるのに、しない所がほとんどです。
まだまだ古い業界です。
先輩の命令は絶対!みたいな所もあるし、男性だと殴られたりしています。
女性でも先輩から胸ぐら掴まれたりなどなど。
それで、お給料もお休みも少ないんだもん。
離職率高いに決まっている!+35
-3
-
158. 匿名 2017/07/01(土) 07:45:06
いや胸ぐら掴まれたり殴られたりって、その店大分特殊でしょ。当たり前みたいに書かないで+19
-5
-
159. 匿名 2017/07/01(土) 08:10:47
話しかけるなとか言う人や、お疲れ様でした、の復唱がウザいとか言うやついるけど、
実際話しかけなかったり何も言わないと、ほっとかれた。作業的にされた。とか言うんでしょ!!
他のお客さんとは楽しく話してたり隣のスタッフは楽しそうだと気まずいくせに!
+40
-5
-
160. 匿名 2017/07/01(土) 08:23:06
高校の同級生が美容師なんだけど、そこの美容院月曜もやってる。HotPepperやホームページにスタイリストの休みが載ってるんだけど同級生は月に3日くらいしかない。一応お店の休みは月1であるんだけどそれも研修やら何やらやってるみたい(ブログに書いてた。)しかもスタイリストは2人だけ(オーナーと同級生のみ。あとは20歳くらいのアシスタントの女の子3人くらい)
美容師じゃない私から見てもこれってヤバくないの?って思った。ただでさえきつい仕事なのに。
ブログでスタッフ募集してたけど「アットホームな職場です。」って書いてたw確かにブログ見たらスタッフみんな仲良さそうだけど実際はわからないからねー。+23
-2
-
161. 匿名 2017/07/01(土) 08:33:40
>>68
お前接客業やったことねぇだろ?+17
-3
-
162. 匿名 2017/07/01(土) 08:35:31
手荒れが酷くて、お客さんに見せられない状態になっちゃったから+12
-0
-
163. 匿名 2017/07/01(土) 08:47:23
労働基準法とか無視だよね、基本+37
-0
-
164. 匿名 2017/07/01(土) 08:47:40
たぶん、どんどん美容師減ると思う+28
-1
-
165. 匿名 2017/07/01(土) 08:48:08
>>78
美容学校を卒業し5年以内に半分程は業界を離れるとも言われる。
土日祝日が休みではないので圧倒的な労働日数、深夜に及ぶ練習は無給。
むしろウイッグ代、月2万くらい毎月自腹。
それでもスタイリストデビューを夢見て乗り越えるも延々と続く長時間労働とサービス残業。
休日を潰される講習会(自費)、社内イベント、懇親会、社内テスト用の練習モデルを街頭でハンティング…
美容師の仕事内容自体はかなり面白い。
手荒れも私は真冬以外はない。
ただそれ以外の上記部分で疲弊していく。
お嬢さんには最低限、社会保険完備のサロンに就職を。
週休2日、の表記は火曜日+他2日のこと。
(完全週休2日制と書いてない限り大抵月休みは6日程度でそれも潰れること多々)
求人で待遇欄が交通費支給、のみのサロンさえある。
一般企業では考えられないことがまかり通る業界。
私は美容師になり20代後半は現実が見えてとにかく結婚しようと思った。
結婚後はパートで続けている。
嫌な面ばかり書きましたが、お店でお子さんとかに聞かれてもこんなことは答えられないので書き残しておきます。
でも、楽しい面もたーくさんある仕事ですよ。
長く続けるとお客さまの人生の節目に立ち会えたり様々な出会いがあります。長くてごめん。+27
-0
-
166. 匿名 2017/07/01(土) 09:46:47
◯ットペッパー◯ューティとかで安いサロンを探しがちだけど、あれは◯クルートに払われるマージン分 店の経営を圧迫してると聞いたことがあるし、
安いってことは経費を切り詰めるかスタッフが無理を強いられてるんだよね。
美しく仕上げてくれる美容師さんに相応の対価をって言うなら、それなり支払わなきゃいけないんだよね。
耳が痛い。+27
-1
-
167. 匿名 2017/07/01(土) 10:18:44
人間関係と休みがないのに疲れました。
あと店長とスタイリストさんたちが
仲悪くて働くの嫌になってやめました。
お給料も少なかったけどカラーやカットは
材料費や無償でやってもらえたのでよかったけど
それ以外はメリットなかったです。+9
-0
-
168. 匿名 2017/07/01(土) 10:22:13
>>147
給料はお店によって違うよ。
20から一生上がらないとかブラックすぎ。
あんまり聞いたことない。+8
-1
-
169. 匿名 2017/07/01(土) 10:24:39
手荒れ…私美容師ではないけどカラー剤やパーマ剤について調べました。かなりの劇薬ですよね?そりゃ手荒れるわ!カラーしたいけどするの怖くなる。+11
-0
-
170. 匿名 2017/07/01(土) 10:29:11
>>165
その通りですよね。お客様に感謝されたりご指名でいらしたりすると、大変だとゆうとこをその時だけでも忘れて仕事することもできますよね。どんな仕事でもキツイこと理不尽なこと。それでもやりがいがあると感じること。繰り返しだと思っています。
+4
-0
-
171. 匿名 2017/07/01(土) 10:36:13
>>157
それは無い。個人の問題。+1
-2
-
172. 匿名 2017/07/01(土) 10:37:43
>>169
顔に近い頭皮に塗ることの出来るくらいだし
よっぽど安心ですよ。
あとはパッチテストをおすすめします。+4
-0
-
173. 匿名 2017/07/01(土) 10:38:29
手荒れひどくなるし
稼げないわ自分の時間なさすぎるわ、で
10年以上前にまつ毛エクステに移行した。
エクステが流行りだす前。
途中で美容師免許必須になってラッキーだった。
国家資格活かせた
+28
-1
-
174. 匿名 2017/07/01(土) 11:41:05
沈黙が好きであろうお客さんで話しかけたくないけど店長や上の人から喋ろと言われる。
技術だけじゃなく、シャンプーやトリートメントを買ってもらわないと厳しく言われる。
練習とかより、そっちの方がはるかにキツかった+8
-1
-
175. 匿名 2017/07/01(土) 11:44:33
自分がコミュ症って気づいて辞めましたw お客様との距離が近すぎて具合悪い。+15
-0
-
176. 匿名 2017/07/01(土) 11:49:44
手荒れ悪化から色々なアレルギー発症、辞めた今でもひどいアレルギー持ち、指に指紋がなく感覚が無くなってしまい、温度が分からない+7
-0
-
177. 匿名 2017/07/01(土) 11:54:01
福利厚生がなく、給料が馬鹿みたいに安い為、都内では家賃払っていくだけでいっぱいいっぱい。
同期は何人も副業の夜系に流れていきました。+15
-0
-
178. 匿名 2017/07/01(土) 12:15:26
たまに行く美容室が、
店員全員手荒れしてなくて何でか気になる
担当美容師さんはアトピー持ちで、肌が強いわけでもないんだけどなー+5
-2
-
179. 匿名 2017/07/01(土) 12:41:27
社保っていまどきはアルバイト・パートや派遣でも入ってるけどな
そうでないと、会社にどっかから指導が入ったりするのかなあと思ってた
美容室の業界やばいね+8
-1
-
180. 匿名 2017/07/01(土) 13:02:09
>>59
ほんとそれ!
前髪自分で切りました?
も、斜めカットとか幅広い前髪の人はそうゆう前髪が好きで切ってるのか、美容師にお任せで切ってこうなってるのか知りたいから。
次の予定も、ただ帰宅するならワックスとかつけないし、お出かけなら軽くヘアセットしたり、、
純粋に必要な情報だから聞いてるだけです!
+25
-3
-
181. 匿名 2017/07/01(土) 13:05:15
あたしは、3件目にして自分にあった、ホワイトなサロンに就職できました!
日曜日定休、社会保険完備、閉店7時、お給料は6割歩合。
売り上げ少ないと厳しい月もありますが、
大好きな美容師ができて、いい事だらけです!+19
-1
-
182. 匿名 2017/07/01(土) 13:06:59
私はシフト制の仕事なんですが、たまたま土日に行ったらかなり忙しそうでビックリしました。
私も混んでて、担当の美容師さんがバタバタあっち行きこっち行きするの嫌なんでなるべく平日に行くようにしてます。
私は趣味の話などゆっくり話したい派なので…
やっぱり平日行った方がゆっくりできますよね?
何曜日に来てもらえたら助かる!っていうのがあるなら聞きたいです。
癖毛で量も多いし扱いにくい髪なのに、丁寧に接客してもらって、いつも助かってます。
担当の美容師さんが拘束時間12時間だと言っててビックリしました。
ガルちゃんで色々言う人いてますけど、私は尊敬してます。+10
-2
-
183. 匿名 2017/07/01(土) 14:02:28
労基に訴えたらどうなるんだろう。巷では保育や介護が賃金の低さで話題になってるけど、美容業界のこの現状も知って欲しい。少しでも変えられたら良いのにな。。+20
-1
-
184. 匿名 2017/07/01(土) 14:05:50
埼玉在住の美容師です。
20歳で美容室に就職し初任給9万でした。
昔の話じゃなくて2、3年前の話。
高校や専門の時にしてたバイトの方がよっぽど稼げるよ。
朝7時に出勤してタオル畳んだり朝練、営業終了後は12時過ぎまで夜練。
月2ペースで都内で自社講習会があるんだけど講習費は自腹。交通費なし。
休みは潰れるしお金ばかり減るしなんでこんな事してるのか分からなくなった。
今はスタイリストになれたけど手取り16万。少ない(´・ω・`)+23
-1
-
185. 匿名 2017/07/01(土) 14:15:15
40代50代の経営者の人達の時代はもっと酷かったみたいから今の低賃金、長時間労働、休憩なしなんて当たり前だし気にもしない。
先輩達も自分がやってきた事が正しいと思ってるんだから改善なんかされないよ。私葬式すら行かせてもらえなかった。三ヶ月前に辞表出したけど辞められたの一年後。保育士ばかり取り上げられてるけど労働環境悪い職種なんて幾らでもある。+9
-2
-
186. 匿名 2017/07/01(土) 14:25:53
私が勤めてた店は厚生年金無しで手取り13万くらいだった。
店長なのに。。。
体を壊してやめました。+19
-1
-
187. 匿名 2017/07/01(土) 14:34:32
こういうトピ読むと、いつも担当してくれる美容師さんに本当に感謝する!
子持ちのママなんだけど、可愛くてオシャレで気遣いが細かくて いつも思い通りの髪型&カラーにしてくれる!+9
-2
-
188. 匿名 2017/07/01(土) 14:38:09
こないだ最終に行ってロングから短く切ったんですが、ざんぎりにされました。
短いから目立つ…めちゃくちゃショックです。
疲れてるからって最後までちゃんとしてほしい…+6
-5
-
189. 匿名 2017/07/01(土) 15:55:20
理由があって聞かれてるんだろうけど余計な一言が不愉快になるんだよね。真っ直ぐ帰ります→えー?なんで?せっかくだから何処か行けばいいのに〜とか、休みの日は何してますか?→出掛ければいいのに。休みがもったいない!
私の休日だから何しようがいいでしょ。ってなる。
+9
-2
-
190. 匿名 2017/07/01(土) 16:02:34
>>184
勤務時間以外は給料発生しないけど、タオル干したりたたんだりって完全業務内容だよね。何年も時間外にそれやるってバカバカしくなってくる。
+4
-1
-
191. 匿名 2017/07/01(土) 16:30:22
美容メーカー勤務です。
美容室がお休みの週明けに会社でセミナーを開くのですが、毎回たくさんの美容師の方が来てくださいます。
数少ないお休みの日に技術を磨くために参加されている姿を見ると頭が上がりません。
私は美容師さんとお話するの大好きです。
いつもお疲れ様です。ありがとうございます。+10
-3
-
192. 匿名 2017/07/01(土) 17:02:23
>>131
たぶん一部のチャラチャラした人に向けて言ってるのかな?
そういう書き込みする人って。
美容師さんって知識も豊富だし髪の悩みに対してとか一緒に考えて下さったり
いい方も多いし尊敬してます。
でも、この間気になったのは、お店のスタッフさんたちはいい方が多いのに
オーナーさん?がすごい横柄な態度で受付にいてて気分悪かった。
なんかもう行きたくないな、、って気分になってしまったよ、、
+9
-1
-
193. 匿名 2017/07/01(土) 17:37:17
美容院で失敗された人のトピで、
美容師はバカが多いから勉強できないバカがとれる唯一の資格ってかかれててすごく腹が立った!
じゃあお前やってみろよ+29
-2
-
194. 匿名 2017/07/01(土) 17:39:18
がるちゃん 美容師をすごく叩くよね
一度経験してみてほしい 頑張って人たくさんいるよ+26
-2
-
195. 匿名 2017/07/01(土) 17:47:45
>>138
最後のやってみろよがいらない。
美容師より+11
-3
-
196. 匿名 2017/07/01(土) 17:53:59
オーナーが全身タトゥー+0
-2
-
197. 匿名 2017/07/01(土) 18:04:19
一度、長く続けられる仕事じゃないなぁと辞めた。でもまた出産を経てパートで働いてる。
でも段々と手荒れが酷くなってる気がする。手荒れしんどい。+0
-0
-
198. 匿名 2017/07/01(土) 18:57:19
精神論がキツイ
意味わかんない+4
-0
-
199. 匿名 2017/07/01(土) 19:20:39
強い鋼のメンタルと体力ないとやって行けない仕事みたいよ。
知り合い二人が美容師だったけど、二人とも
「この仕事から一時期解放されたい。給料安いしメンタルが病んだから」
と言って、全く違う仕事を始めてました。
いつかお金が貯まったらまた美容師に戻ると言っていたが二人とも戻ってない。
+5
-0
-
200. 匿名 2017/07/01(土) 19:21:51
客側です。大変なんですね!
確かに労働時間長いし、お給料も高くはないのかな?休みも少なそうだし。
質問なんですけど、なぜ美容師を目指したのですか?+3
-1
-
201. 匿名 2017/07/01(土) 19:27:13
美容師歴7年目ですが、ここに書かれてることほとんど共感してます。
良いお客様の方がもちろん多いのですが、ややこしいお客様が本当にめんどくさい。
なんでも言っていいと思ってかなりボロクソ言ってくる人もいるからね。本当にめんどくさい。美容師も人です。+22
-0
-
202. 匿名 2017/07/01(土) 20:01:57
大叔母さんが美容師さんだった
多産家系なんだけどその叔母さんだけ子供がいなくって、職場がかなりハードだったからストレスだったのかもねって言ってる
でも子供がいなかったから経済的に余裕があって、割と早いうちに退職して専業主婦やってた
やりがい搾取とかキラキラ夢なんちゃら職とかで、どんなにハードでも若くて現実見えていないちょとおバカな子がいくらでも入ってきて供給があるから労働条件改善されないんだよね
マスコミ、芸能関係やアパレル、美容系はね
+1
-3
-
203. 匿名 2017/07/01(土) 20:07:58
>>194
がんばってるんだろうし、ハードな職場なのは否定しないけどさ、現実問題、話してて頭悪いの丸出しの人や性格くそ杉だろって美容師さんも多いじゃん
美容師自身愚痴で人間関係悪いって言ってるんだからくそみたいな美容師が一定数いるのはわかるでしょ?
個人情報に興味ねーよ、ってったってホットペッパー使ってナンパしてニュースになった美容師もいたでしょ?
自分はがんばってる、自分は変なことしない、って自分基準でしかモノを言えないのがバカなんだよ
憎むべきは客じゃなくて自分たちの職業の名誉を汚してるような同業者なんじゃないの?
+8
-16
-
204. 匿名 2017/07/01(土) 20:27:33
朝7時から夜11時半頃までほぼ休憩なく毎日働いて手取り12万円程。休みの日はほぼ講習会や練習会で潰れる。
技術職だから新人の頃は仕方ないといえばそれまでだけど(>_<)
指名制のないお店だったからスタイリストになっても給料かわらず…
好きな仕事だし頑張ってたけど、労働時間長いのに給料が安すぎる事が辛くなって4年で美容師辞めました。
その後、派遣で時給1550円の事務の仕事に就いて、お昼休憩が一時間あることに驚きました 笑
美容師の時は5分でおにぎり食べて終わり!だったから…(-_-;)
+19
-0
-
205. 匿名 2017/07/01(土) 20:43:21
うちの店、指名料は無料なんだけど、誰も指名しない人はずっとしない。指名してくれる人は技術や人柄を気に入って来てくれてるから、人対人の暖かみを感じる。誰も指名しない人は美容師を唯の髪切りロボットにしか思ってないんじゃないか、がるちゃんでもよく出る黙って切れや、て思ってそうな人が多い。ある程度の顧客情報がないと切るほうだってライフスタイルに合ったカット出来ないよ?会話したくないのに似合わせてほしいなんて。普段ブローやセットするしないでも、できる髪形変わってくるのに。そんなに美容師批判するなら自分で切れや!+7
-6
-
206. 匿名 2017/07/01(土) 21:02:04
元美容師です。
結婚を機に逃げるように辞めました。
皆さんの話を読んでるだけで泣けてきます。
毎日本当にお疲れ様です。
私は思い出すだけでも辛いので、記憶から抹消しています。笑
皆さんとても大変だと思いますが、お身体大事にして下さいね( ;∀;)
あまり無理なさらずに…( ;∀;)+20
-0
-
207. 匿名 2017/07/01(土) 21:12:01
もう10年くらいの付き合いになる美容師さん
結婚して子供産んでも続けててすごいと思う
みんな手荒れしてて大変なんだなと思う
本当に感謝です+4
-1
-
208. 匿名 2017/07/01(土) 21:12:07
ストレスで激太りして毎日仕事中に鏡越しに見る肥えた自分が辛かった。笑
+7
-0
-
209. 匿名 2017/07/01(土) 21:16:12
他の人も書いてるけど、美容師協会みたいなのが週休2日必須にすべき。
週休2日にしても美容院行く人たち困らないよ。+24
-0
-
210. 匿名 2017/07/01(土) 21:30:48
売り上げあげてもほとんどオーナーに行くとかダメだね。
ホワイトな美容チェーン店の出現が大事だね。+3
-0
-
211. 匿名 2017/07/01(土) 21:33:08
すみません、私は美容師さんではないのですが・・・
ちょうど今日、髪をかなりバッサリショートに切ってもらいました!!とても気に入ってます。
当たり前かもしれませんが、美容師さんは本当手先が器用で、また気遣い上手な方が多いなぁと思います。
大変な職業だと知ったので、もう少し企業には環境や給料などを改善して欲しいです。本当にいつもお世話になっておりますので!!+15
-0
-
212. 匿名 2017/07/01(土) 21:54:46
パワハラ+0
-1
-
213. 匿名 2017/07/01(土) 22:03:21
大手の会社なら社会保険、年金完備ですよ(^^)
私の務めてる会社はそうです。
私も去年の秋まで美容師でした。
今はそのままレセプションやってます。
…なので混むと手伝います…笑
+3
-2
-
214. 匿名 2017/07/01(土) 22:11:23
>>43
忙しい日に当日キャンセルとか出ると、店側から操作しない限り予約空きっぱなしになるんですよね…
だからそのまま予約が入ってしまって来店されるのでとーーーっても困る…
忙しいお店にはホットペッパーは向きません。ほんとに。+3
-0
-
215. 匿名 2017/07/01(土) 22:22:24
ブラック過ぎるから。国保だし 失業保険未加入 ボーナス1円すらなし。美容師辞めて 普通の会社に就職したら 年収3倍になった。待遇いいし土日やすみだしボーナスあるし 労働時間こんなに短くていいんだ‼って思った。美容師8時間なんかじゃ帰れないし。美容師はオーナーにならなきゃやってられない。自分の店持つ気はなかったから30歳で美容師に見切りをつけました。勤めてた店のオーナーがくそだったし。笑+12
-0
-
216. 匿名 2017/07/01(土) 22:23:04
>>59
わかる!わかる!
ここの人達は、美容師のこといい風に思ってないけど美容師は、お客様のために寄り添ってるつもりなのに…
しゃべらなかったら機嫌わるいとか無愛想っていうのにしゃべったら静かにして!ってどうしたらいいんだろう?
ここでよく思ってない人達はほんの一部で美容室楽しみにきてくれたり癒されに来てくださる方大半なんですがね!+8
-1
-
217. 匿名 2017/07/01(土) 22:50:33
美容師ではありませんが、良トピだと思いました。
元々美容師さんを尊敬していましたが、ここまで辛い思いをされているとは知りませんでした。
美容師さんが縮毛矯正をかけてくれたから
こんな梅雨時期も滅入ること無く過ごすことが出来ます。
綺麗なカラーやカットをしてくれるから、平凡な自分でも少しだけ美人気分を味わえます。
いつもありがとうございます。
+17
-1
-
218. 匿名 2017/07/02(日) 00:41:52
はっきり言って2年やそこらやってたくらいの美容師さんはただ資格があるっていうだけかな。
復帰してもブランクあくだけ大変だよ。
私だつたらそのへんのパートでいいや。時間はきっちり上がれるし、自給でみたらパートの方がいい
ちなみにわたしは独立してる美容師です。+1
-1
-
219. 匿名 2017/07/02(日) 00:48:28
>>213
地元で結構大々的にチェーン展開してる人気の美容院、サイトで求人もしてるので興味本位で覗いてみたけど意外に給与と福利厚生が良さそうだった
東京や大阪みたいな都会でもないのに、寮も有るんですよー!○○県(かなり遠い)から来ました!って言ってるアシスタントの子も居た
予約の時出勤カレンダー見るんだけど、シフトで週に2日は絶対に休み
土日や年末や大型連休は休みづらいみたいだけど、これは他の接客業もそうだからしょうがないよね
そういう店ばっかなら良いんだろうけど、それでもアシスタントの子とかは同じ人に二度以上会う事が少ない位だわ
立ちっぱなしで、研修とか講習とかコンテストとかも多いみたいで、スタイリストに上がるまでが本当に大変らしい+2
-1
-
220. 匿名 2017/07/02(日) 01:45:40
>>203
こういう人がお客でくるのがすごく嫌+6
-2
-
221. 匿名 2017/07/02(日) 03:16:11
すいません。いつも美容院にパーマ、カラー、カットでお世話になっていますが、毛染めの時って手袋してますよね。
やっぱりそれでも手荒れはしてしまうのですか。
それともシャンプーなのかな。
そんなに手荒れさせてしまうなら客側としては手袋をして頂きたいと思うのですが、難しいのでしょうか。
毎回キレイにして頂いているので、そんなにも手荒れで辛い思いをなさっている美容師さんがいることに申し訳なく思ってしまいます。
お昼はいつ食べてるんだろうと思っていましたが、食べてる時間がないってことにも驚きです。
いつもありがとうございます。待遇が改善されますように…+2
-2
-
222. 匿名 2017/07/02(日) 05:55:18
>>221
手が荒れてしまう要因は色々あると思います。
パーマカラーの薬剤、シャンプー剤で荒れてしまう人、シャンプーのとき、その他洗い物などで水を触る事が多いので、冬場なんかはあかぎれみたいな感じになり、ひどくなる人もいました。
私はラテックスアレルギーなので、普通のゴム手袋がダメで特に手首の内側がグチュグチュ荒れてました 汗
ラテックスフリーの手袋もあるので使用していましたが、完全に良くなることはなかったです。
美容師を辞めたら、手荒れはピタッと治りました。+7
-0
-
223. 匿名 2017/07/02(日) 06:01:37
>>201
同感です!
手荒れが酷かった時、
「そんな荒れた汚い手で私の髪の毛触らないで」と言われ、仕方なくゴム手袋をつけて施術させていただこうとしたら、
「手袋をしてお客様の髪の毛を触るなんて失礼だと思わないの?!」と言われたことがあります、、
いや、じゃあどうしたらいいん?+10
-0
-
224. 匿名 2017/07/02(日) 10:39:23
いい加減もう疲れたから、辞めます…
本当に本当に疲れ果てました。
以上!+8
-0
-
225. 匿名 2017/07/02(日) 11:01:17
最近美容師やめたばかりです。
指名のお客様も結構いたので、それなりに売上もあったはずですが、個人経営の店でお給料には全然、反映されませんでした。
お店にもよるのかもしれませんが、そのお店で二度と美容師に戻らないと決めました。
頑張っても報われず、夢を叶えた後に、絶望が待っていました。
お疲れ様。自分
+11
-0
-
226. 匿名 2017/07/02(日) 14:45:07
私長年通ってるのにいつも指名しないし、ずっと雑誌よんでるから美容師さんにウザがられてそう。
でも髪切りロボットなんて思ってないよ。
下手なひといないから誰でもいいだけなんだよね。+1
-1
-
227. 匿名 2017/07/02(日) 17:35:47
私もやめてしばらくニートとフリーターした後に今一般の会社で事務職やってるけど、会社の人としゃべってたら自分が無知で非常識だったのを実感するよ
やっぱり美容師はバカってのは完全に否定できないかも
だからって人間性まで否定されたくはないけどさ
何が一番バカだったかってあんなブラックな美容師の労働環境で働き続けてたことだけど+6
-1
-
228. 匿名 2017/07/07(金) 18:22:31
2回辞めて今は派遣で美容師をしています
しかし最近はもう美容師じゃなくてもいいやって
自分もいて悩んでいます…
辞めた理由は1回目は違うサロンで
勉強したいことがあって辞めましたが
2回目はそのサロンが人手不足になったからか
教育も接客も雑でミスしても怒るだけ叩くだけで
何のために頑張っているのか分からなくなり
気付いた頃には精神安定剤がぶ飲みして倒れたり
パニック障害、うつ病になり辞めました。
症状のことも冷たい目で見るぐらいの
サロンだったので辞めたことは後悔していません。
ですが、スタイリストになれなかったのが
やはり悔しいです…+2
-0
-
229. 匿名 2017/07/07(金) 20:47:15
バカ店長に、1人勝ちのオーナーに
やる気失せた。
仕事自体嫌いじゃないけど
胃炎になり胃カメラ、4箇所の円形脱毛、いまでも夢でうなされるーーー+1
-0
-
230. 匿名 2017/07/11(火) 20:39:40
どんな姿勢をしてても腰が痛い、夜遅くまで練習練習練習…。転職したいけどせっかく親が高いお金を出してくれたのに、スタイリストデビューも果たさず転職をしてしまうのは申し訳なさすぎる…。でも転職したい…。の繰り返しです。+1
-0
-
231. 匿名 2017/07/27(木) 16:30:12
ここ見てると美容師さんに優しくしようと思える+0
-0
-
232. 匿名 2017/07/27(木) 16:56:05
いつも行ってる美容院 代表指名だけど最近スタッフ減ってスタイリスト代表ともう一人しかいない。アシスタントは一人妊婦だしもう一人は主婦、あと一人は20くらいのゆとりだし
あんなに活気あった大きいお店だったのにな。
アシスタント下手だけど辞められたら大変だろうなあと思うと言えない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する