
公務員に夏のボーナス支給 5年連続の増加
282コメント2017/07/02(日) 07:42
-
1. 匿名 2017/06/30(金) 17:15:50
また、特別職などにもボーナスが支給され、最高裁判所長官がおよそ529万円と最も多く、次いで、衆議院議長と参議院議長がおよそ488万円となっています。
一方、総理大臣は、行財政改革の一環として、一部を返納するためおよそ371万円、ほかの閣僚は、およそ309万円となっています。+30
-230
-
2. 匿名 2017/06/30(金) 17:16:31
わーい!+159
-79
-
3. 匿名 2017/06/30(金) 17:16:41
憎い+260
-131
-
4. 匿名 2017/06/30(金) 17:16:45
ボーナス貰えるだけでも羨ましいわ
+448
-15
-
5. 匿名 2017/06/30(金) 17:17:14
私は10万だった。+161
-11
-
6. 匿名 2017/06/30(金) 17:17:16
公務員だけど下がり続けてる。
公務員がみんな良い思いしてる訳じゃ無い。
+591
-74
-
7. 匿名 2017/06/30(金) 17:17:46
うらやますぃー
我が社は5万+176
-13
-
8. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:04
無能総理が人の税金で300万も貰ってるとか許せない
こっちは80万しかないのに+44
-142
-
9. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:10
いいなー
ボーナス無し、業務ばかり増える毎日です。。。+289
-4
-
10. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:14
議長も返納しろ+178
-9
-
11. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:16
そんなの公務員のかなり上の奴らだけ!
+513
-21
-
12. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:24
あーいいなーーーー+57
-2
-
13. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:52
公務員だけかよ。+196
-37
-
14. 匿名 2017/06/30(金) 17:18:54
ボーナス貰えるだけありがたいとかいう人は
本当に嫌い。下と比べてどうするの?
って感じ。+195
-119
-
15. 匿名 2017/06/30(金) 17:19:15
その金でゴルフ三昧ですか?
笑いがとまりませんな!+33
-47
-
16. 匿名 2017/06/30(金) 17:19:19
公務員よりも
まずは寝てる政治家をどうにか…+583
-3
-
17. 匿名 2017/06/30(金) 17:19:19
公務員でもかなり限られてるよ。
+355
-18
-
18. 匿名 2017/06/30(金) 17:19:33
減ったよ+15
-13
-
19. 匿名 2017/06/30(金) 17:20:23
私もちょっと減った+14
-10
-
20. 匿名 2017/06/30(金) 17:20:29
一部だけだよ+129
-13
-
21. 匿名 2017/06/30(金) 17:20:42
まーたこうして、公務員を叩いてください!なネタを…。親族が警察官で毎日命かけて働いてるけど、切なくなりますね。+395
-47
-
22. 匿名 2017/06/30(金) 17:20:45
※管理職を除く
※管理職を除く
※管理職を除く
都合悪い所は絶対見せませんw+299
-11
-
23. 匿名 2017/06/30(金) 17:20:56
大手企業のほうがずっとボーナスいいから!!+435
-16
-
24. 匿名 2017/06/30(金) 17:21:21
ボーナスなんてない(TT)+105
-2
-
25. 匿名 2017/06/30(金) 17:21:37
>>14
ん?貰えるだけありがたいって感謝してるだけじゃないの?+119
-9
-
26. 匿名 2017/06/30(金) 17:21:38
30歳の弟、ボーナス50万だった。これいい方なのかな?+402
-26
-
27. 匿名 2017/06/30(金) 17:21:58
>>14
別に比べてないと思うけど…。+25
-5
-
28. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:08
38歳、大卒、公務員で手取り50万だよ?
全然大したことない…。
よそのお宅のほうが少なくとも倍くらいもらってると思うわ。+42
-89
-
29. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:10
公務員。
サービス残業、月80時間。
手取り19万。
ボーナス今年は21万。
生活キツイよ。+340
-42
-
30. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:15
プレミアムフライデー効果が出てから上げてください
効果出てないのに上がるっておかしいでしょw+64
-20
-
31. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:23
主人が公務員ですが、上がってるのはスーツで仕事してる人達だけ(官僚と呼ばれてる人達とか上の人たち)!現場で働いてる人達は変わらずです。+311
-23
-
32. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:42
>>14は貰えないの?
>>14が勝手に自分が下に見られてて、比べられてるって思ってるんじゃないの?+3
-5
-
33. 匿名 2017/06/30(金) 17:22:46
日本は専業主婦に給料もボーナスもないのは
おかしい+14
-50
-
34. 匿名 2017/06/30(金) 17:23:03
景気が回復してきたとか大手だけだし、
中小企業なんてそんなに景気が回復したなんて思えない。
そもそも、景気が回復しだしたら
なぜ、公務員のボーナスが上がるの。
+119
-36
-
35. 匿名 2017/06/30(金) 17:23:09
>>29
なんの公務員?+70
-4
-
36. 匿名 2017/06/30(金) 17:23:17
公務員です。ボーナスいただきましたよ。でも、毎日、日付変わるまで働いてる。
こういうトピで「私はボーナスもらえなかった、公務員が憎い」って、どうなの。「ボーナスもらえなかった、(自分の)会社が憎い」ならまだわかるけど…。
憎むほど公務員の待遇が欲しいなら、今からなれば良いのに。某県庁のうちの部署は、みんな午前様ですがね。+422
-66
-
37. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:11
平均っておかしいよね。実態がわからない+66
-1
-
38. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:23
>>34
なんで中小企業にしか入れなかった人と公務員を比べるの?おかしいよ+138
-31
-
39. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:35
公務員だってピンキリだよねー、
楽して大金貰う公務員もいれば、
命かけて生活カツカツなのも居る。
ひとくくりにするなー!+335
-10
-
40. 匿名 2017/06/30(金) 17:24:54
ところで、、ボーナスって何ですか?+45
-8
-
41. 匿名 2017/06/30(金) 17:25:13
>>35
学校関係+9
-5
-
42. 匿名 2017/06/30(金) 17:25:41
>>36
落ち着きなよ。私だったらそんな発言してる人は下に見るし、
良かった、私は貰えて、って思ってればいいんだよ。+13
-10
-
43. 匿名 2017/06/30(金) 17:25:43
>>36
でも仕事中にがるちゃんできるんでしょ?w+84
-28
-
44. 匿名 2017/06/30(金) 17:26:12
>>41
教師?教師って給料いいんじゃないの?+17
-29
-
45. 匿名 2017/06/30(金) 17:26:28
>>36
残業代ついてるよね~うらやましい+39
-22
-
46. 匿名 2017/06/30(金) 17:26:34
公務員だけど保育士だから全然関係ない。+42
-6
-
47. 匿名 2017/06/30(金) 17:26:56
プレミアムフライデーって何だよ?
午前様フライデーだけど、ボーナス下がりすぎてローン払えないよ+75
-2
-
48. 匿名 2017/06/30(金) 17:27:11
>>14
卑屈すぎるね。あなた。+7
-8
-
49. 匿名 2017/06/30(金) 17:27:18
生産性ない仕事かつどこの自治体も大赤字なのにボーナスって何やねん+20
-24
-
50. 匿名 2017/06/30(金) 17:27:21
>>43
今日は休日出勤の代休ですが+15
-23
-
51. 匿名 2017/06/30(金) 17:27:43
>>40
賞与ですね+6
-0
-
52. 匿名 2017/06/30(金) 17:28:53
>>49
利益が出ないことだから公務員がやってるんだよ。
頭悪い+64
-8
-
53. 匿名 2017/06/30(金) 17:28:55
学校の先生は部活はボランティアだし大変よね、うちの旦那も。若いうちは特に引くくらい少なかったよ、頑張れ!+71
-1
-
54. 匿名 2017/06/30(金) 17:28:56
>>50
何ガルちゃんでむきになってるの?+16
-9
-
55. 匿名 2017/06/30(金) 17:29:10
>>33
言ってることがおかしい+16
-0
-
56. 匿名 2017/06/30(金) 17:29:42
国家公務員 34才 60万ちょいでした+33
-9
-
57. 匿名 2017/06/30(金) 17:29:54
旦那が公務員だけど、ボーナスどれくらいもらったんだろう。いくらでももらえるだけでありがたい。+21
-0
-
58. 匿名 2017/06/30(金) 17:30:11
悔しかったら公務員なればいいのに+111
-31
-
59. 匿名 2017/06/30(金) 17:30:13
私もちょっと減ってたから、ショック
でもまあ貰えるだけありがたいと思わねばね+9
-0
-
60. 匿名 2017/06/30(金) 17:30:49
冬に期待しちゃうぞ!+12
-0
-
61. 匿名 2017/06/30(金) 17:31:15
>>58
これにマイナスつけてる人って
自分は頭悪くて試験受かりませんって言ってるようなもんよ+57
-24
-
62. 匿名 2017/06/30(金) 17:31:20
公務員って地方だと残業代は上限決められてるからサビ残多いよ。てか残業代羨ましいって言う人恨むところ間違えてない?自分の会社恨みなよ+113
-12
-
63. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:21
公務員の上の方、官僚とかも給料は良くないよ。
東大出て国家1種受かったようなエリートが民間に比べたらびっくりするような薄給で馬車馬のように働いてる。
老後は安泰だけどね。+114
-2
-
64. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:31
>>61
横だけどそうじゃないと思うよ。
何いってんだこいつ、ってことでマイナス押してるんだと思う。+21
-6
-
65. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:32
ボーナスじゃなくて、期末勤勉手当だから。+46
-5
-
66. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:57
>>54
別だけど何むきになってるの?って返しは本当惨めに見えるのでやめた方がいいよ+13
-2
-
67. 匿名 2017/06/30(金) 17:32:59
>>64
いやいや、公務員に嫉妬してるとしか思えないんだけどw+21
-14
-
68. 匿名 2017/06/30(金) 17:33:37
>>67
そうかな?私は嫉妬はしてないよ。そこそこ貰えてるので。
ただその返しはないわって思うからマイナス押します。+17
-12
-
69. 匿名 2017/06/30(金) 17:34:30
税金の使い方本当に考えてよ。無駄にとりすぎ!+43
-19
-
70. 匿名 2017/06/30(金) 17:35:22
公務員って別にうらやましくないな。大変そうだもん。
楽して仕事中ガルちゃんしてる私は恵まれてるわ。+91
-3
-
71. 匿名 2017/06/30(金) 17:35:38
とても優秀で航空管制官(国家公務員)になった人が、給料安すぎてバカらしくてせっかく受かっても辞めちゃう人がいるらしい。若い人は特に。
手取り17万、期末勤勉手当も手取りで40行くか…くらいじゃないかな。
出来る人は民間でがっつり稼いだほうがいい。+111
-2
-
72. 匿名 2017/06/30(金) 17:35:50
暗いと不平を言うよりもすすんであかりをつけましょう
+9
-0
-
73. 匿名 2017/06/30(金) 17:36:09
ボーナス貰えなかった人ってその程度の会社にしか入れなかったんでしょ?文句言うのおかしくない?+86
-21
-
74. 匿名 2017/06/30(金) 17:36:16
住宅ローンとかに消えて行くわー
民間だともっと貰えているところも多いのに、何で逆恨みするのか謎
まさか公務員が無税とか思ってないよね?+101
-7
-
75. 匿名 2017/06/30(金) 17:36:34
>>68
うそくさ+9
-4
-
76. 匿名 2017/06/30(金) 17:36:40
たまに、公務員に親でも殺されたのかってくらい、無能だの 能無し 税金泥 憎い と言う人がいるけど、さすがに引くw+170
-9
-
77. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:04
>>25
少ないのに感謝するの?何で会社よりなの。
もっと出せるだろう!って私はなるけど+4
-0
-
78. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:10
なんかどのトピも言い争いしててギスギスしてるわね
もっと楽しいトピ立たないかな+16
-0
-
79. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:30
公務員だって住民税、所得税、もろもろ税金払ってますから。+142
-10
-
80. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:30
公務員の人からしたらじゃあ、あなた達も勉強して公務員になったら?って感じなんだろう+96
-12
-
81. 匿名 2017/06/30(金) 17:37:39
もっともっと増税して公務員給与増やしてほしい+21
-23
-
82. 匿名 2017/06/30(金) 17:38:13
私保育士で一応公務員だけどこんなに貰ってません!公務員と一括りにしないで!
市役所勤務の人は高いと思いますが、保育士は依然安いですよ…。+17
-18
-
83. 匿名 2017/06/30(金) 17:38:17
>>77
賞与って出さなくても良いからね。貰えるだけありがたいものなの。+5
-6
-
84. 匿名 2017/06/30(金) 17:39:03
安倍ちゃんが増税して最初にやった事
議員と公務員の給料アップw+6
-22
-
85. 匿名 2017/06/30(金) 17:39:08
ボーナス時期になると
必ず公務員が浮上(笑)
いつも思うんだけど
公務員のボーナス話に牙むいてる人
公務員になってみればいい。
で、現実を知ればいい。+198
-11
-
86. 匿名 2017/06/30(金) 17:39:31
公務員よりトヨタやテレビ局なんかのほうが数倍ボーナスいいわ。+193
-2
-
87. 匿名 2017/06/30(金) 17:39:38
>>75
消えろ+3
-11
-
88. 匿名 2017/06/30(金) 17:40:50
>>82
公務員保育士の募集要項みたけど給与に関しては事務系職員と同じだったよ。うちの自治体だけ?
大卒か短大卒かの違いはあるけどさ。+17
-1
-
89. 匿名 2017/06/30(金) 17:41:20
夫婦でトヨタだから嫉妬もない 子供の扶養手当も良くなったから夏から更に貰えるわ+21
-12
-
90. 匿名 2017/06/30(金) 17:41:26
私がパートで勤める会社の課長がボーナスが少なくて3桁行かないとボヤいてました。
うちの旦那は3桁なんて程遠いのでびっくりしていたら、普通はどこの会社も3桁は貰ってるというんですが、皆さんの旦那様はどうですか?+14
-15
-
91. 匿名 2017/06/30(金) 17:45:52
ダンナ公務員だけどそんな貰ってないよー。今日だって休みのはずが仕事になったし。
看護師さんとかの方がいいような気がする。+41
-10
-
92. 匿名 2017/06/30(金) 17:46:16
この手の話になると
公務員も税金払ってますって言う人必ず出てくるけど
自分たちの給料の原資が公務員以外の人の税金だってことが理解できてないのね+22
-52
-
93. 匿名 2017/06/30(金) 17:49:36
良いよ働いてるならボーナス貰えば。
このハゲ〜しか言ってない様なババァ豊田が満額ボーナス貰えるのが許せん‼︎
+110
-2
-
94. 匿名 2017/06/30(金) 17:49:38
>>92
いやいや、皆さん住民サービス受けてるでしょ?
労働の対価が給与や手当なんですが…w+35
-10
-
95. 匿名 2017/06/30(金) 17:50:38
ボーナスあげるからみんなの為に身を粉にして働いてくれたまえ。
要領よく仕事してくれよ。
という気持ち+16
-9
-
96. 匿名 2017/06/30(金) 17:52:31
真面目にやってる公務員の方にどうこう言うつもりはない
でもひどいのがるのは事実だし税収が足りないだのなんだの言ってんのに
無能でもクビにならず給料下がらずボーナスも貰えて老後も安泰
そりゃ文句言われても仕方ないと思うわ
特に寝てる議員+83
-6
-
97. 匿名 2017/06/30(金) 17:52:51
グチグチ言ってる方々
なんで公務員にならなかったの??+60
-14
-
98. 匿名 2017/06/30(金) 17:52:54
>>92
自分だって多かれ少なかれ税金の恩恵うけてるやろ。+9
-6
-
99. 匿名 2017/06/30(金) 17:53:29
>>92
大した金額払ってないくせに偉そうに( ̄^ ̄)ゞ+19
-8
-
100. 匿名 2017/06/30(金) 17:55:53
>>97
もっといい一部上場大手に入れちゃったから。
自分はぐちぐちは言ってないけど。+7
-1
-
101. 匿名 2017/06/30(金) 17:57:34
ガルちゃんつまんないね+21
-1
-
102. 匿名 2017/06/30(金) 17:58:15
今からでも公務員に~とかいう人いるけど、なんだか恥ずかしい。
大手からすると大してもらってないのに、ドヤッみたいな笑+53
-24
-
103. 匿名 2017/06/30(金) 18:03:17
私も本日ありがたく頂きました。
額面80、手取り60ちょっとというところです。
ちなみに公務員保育士です。+28
-12
-
104. 匿名 2017/06/30(金) 18:04:25
>>102
うん、そうそう。
公務員からしたら大手なんて雲の上
でもすぐ
公務員!公務員!って言うからよ。
大手にお勤めならそれでいいじゃない?
+69
-8
-
105. 匿名 2017/06/30(金) 18:04:28
うちは固定給なんで関係なし(地方公務員)+5
-0
-
106. 匿名 2017/06/30(金) 18:05:31
>>23
一部上場企業、この倍くらいもらってるよ。+44
-2
-
107. 匿名 2017/06/30(金) 18:06:38
今日ボーナスか〜
夫が公務員だけど出張中だからまだ見れないや〜+4
-6
-
108. 匿名 2017/06/30(金) 18:08:49
買い物や飲食や旅行などに使って皆様に還元しますのでお許しください…+8
-0
-
109. 匿名 2017/06/30(金) 18:15:44
眉子ももらってるの?
このハゲーーーー!+12
-0
-
110. 匿名 2017/06/30(金) 18:16:48
兄が200万もらっていてびっくりしたけど、お小遣いと家族で食事に連れていってもらった。私は少ないけど、兄に靴をプレゼントして、家族で食事に行く予定。毎年恒例です。+9
-8
-
111. 匿名 2017/06/30(金) 18:16:56
公務員を叩く→民営化&民間委託しろ!→外国人や在日企業参入
マスゴミがたきつけてる+24
-3
-
112. 匿名 2017/06/30(金) 18:17:55
大手企業は公務員に矛先を向けて知らぬ顔+65
-1
-
113. 匿名 2017/06/30(金) 18:18:36
64万か。ここから公務ももちろん所得税ひかれるよね?+17
-0
-
114. 匿名 2017/06/30(金) 18:19:00
東証1部の平均が90万だっけ??+17
-0
-
115. 匿名 2017/06/30(金) 18:19:26
>>112
大手企業は存続をかけて激務だからしょーない+6
-6
-
116. 匿名 2017/06/30(金) 18:19:59
主人も公務員で今日支給だったけど、去年より若干下がったし、民間と同じかそれより低いんじゃないかと思う。
世間では公務員はいいよねって言われるけどわ本当に一部の人たちだけだって!っていつも思う。
仕事内容と給料は絶対見合ってない。
+37
-5
-
117. 匿名 2017/06/30(金) 18:20:20
>>103
誤解されるから年齢書いて。結構上でしょ?+5
-1
-
118. 匿名 2017/06/30(金) 18:20:31
>>114
そう。平均は下がるらしいけど、すべての企業が下がるという意味ではない。
業績がいいところはもっと金額が上。+4
-0
-
119. 匿名 2017/06/30(金) 18:23:58
公務員の増加はどうでもいい。私たちにも相応の対応をしてほしい。+6
-5
-
120. 匿名 2017/06/30(金) 18:24:50
アホらしい
途方も無い借金抱えてる国がこんなじゃ情けない
国民に申し訳ないとか思わないんだろうか
+4
-17
-
121. 匿名 2017/06/30(金) 18:24:52
どの範囲の公務員をさして言ってるんだろう?私も周りの公務員も変わらないよ…+23
-0
-
122. 匿名 2017/06/30(金) 18:25:07
>>92
原資が税金だからなんだというの?働いた分の給与を受け取ることが悪いことなの?何が言いたくて、そういうコメントを残すの?+45
-3
-
123. 匿名 2017/06/30(金) 18:26:31
大手企業は会社で利益を出したぶんを
分配だから文句でないけど、
公務員は増税に国や地方財政赤字借金
増大のなかボーナスがでるから批判が
あるんでしょ?
悔しかったら公務員になれー、とか
税金納めてるからとか論点すり替え
では+21
-20
-
124. 匿名 2017/06/30(金) 18:27:03
親が公務員だからその恩恵を十二分に受けてるんだけど、自分が社会人になって思うのは、公務員になぜボーナスがでるのか謎。
だって、公務員って利益が出る仕事じゃないよね。+20
-33
-
125. 匿名 2017/06/30(金) 18:27:09
>>95
すごい上から目線でうけたwww+2
-0
-
126. 匿名 2017/06/30(金) 18:29:26
>>124
ボーナス=勤勉手当だからね。+22
-3
-
127. 匿名 2017/06/30(金) 18:30:58
中小企業や介護、保育士のボーナスも上げてよ!+8
-5
-
128. 匿名 2017/06/30(金) 18:34:26
>>124
公務員は利益の出ない仕事も引き受けなきゃいけないんだよ。
+66
-5
-
129. 匿名 2017/06/30(金) 18:37:34
こういうトピ必ずといっていいほど、
地方公務員は関係ないとか保育士だから関係ないみたいなコメントあるけど、
賞与は基本給+地域手当の2ヶ月分だから、みんな同じですよ。人事院勧告に基づいてるから自治体でもほとんど差はないはず。+21
-1
-
130. 匿名 2017/06/30(金) 18:37:40
>>124
例えば福祉や健康保険や介護などは自治体が儲けるためではないから、それらの金銭的利益が出ない仕事には価値が無いとお考えですか。報酬を得るべきでは無いと?+9
-4
-
131. 匿名 2017/06/30(金) 18:38:59
そもそも公務員なんかボランティアでいいんだよ!+8
-39
-
132. 匿名 2017/06/30(金) 18:39:58
>>124
それ、公務員の親にそっくりそのまま聞いてみれば?+27
-0
-
133. 匿名 2017/06/30(金) 18:40:09
主人がいただきました!特に使う予定はありません。+2
-6
-
134. 匿名 2017/06/30(金) 18:41:02
公務員給与は民間の最低水準でいい。
それでもやる気のある人にやって欲しい。
最小のコストで最高の仕事をするべき。
公務員給料は国民の税金なんだから。+11
-42
-
135. 匿名 2017/06/30(金) 18:41:53
だからプレミアムフライデーは月末なのか
てか
これで今月の消費が伸びなかったら笑えるな
+8
-1
-
136. 匿名 2017/06/30(金) 18:42:28
いかにも公務員全員がかなりもらってるみたいな書き方やめて!!!勘違いする人絶対いるから!!!+30
-5
-
137. 匿名 2017/06/30(金) 18:42:52
>>131
アホか!ボランティアではやってられないことがわんさかあんだよ!+29
-5
-
138. 匿名 2017/06/30(金) 18:43:52
他トピの民間企業勤めの人が、仕事が暇で仕事中にガルちゃんやネットサーフィンして給料もらっているとか読むと、公務員批判する資格無しと思う。
客のためよりも己の儲けと損得勘定優先で、それを当然と開き直っているし。+8
-1
-
139. 匿名 2017/06/30(金) 18:44:20
>>134
血も涙もない人。世間を知ってから言いましょう。+23
-4
-
140. 匿名 2017/06/30(金) 18:45:00
公務員給料が民間平均より高いと煽る、反日国壊マスゴミの給料は藪の中+20
-1
-
141. 匿名 2017/06/30(金) 18:45:18
ここで公務員叩くやつらは大手のボーナスはなんとも思わないの?ただ公務員叩きたいだけ?+48
-5
-
142. 匿名 2017/06/30(金) 18:46:29
コメントのプラスマイナス反映されなくないですか?私だけ?管理人さん!私何かしましたかー!?+5
-2
-
143. 匿名 2017/06/30(金) 18:47:20
官僚のお給料が普通の市役所とかの公務員より高いのは当たり前だと思う。労働時間と能力考えたらかなり低いほうだし。寝てる政治家は下げていいよ。+14
-1
-
144. 匿名 2017/06/30(金) 18:47:59
別に生まれた時から職業決まってるわけでもないし
公務員の待遇が羨ましいなら自分がなればいいだけじゃないの?
それに、仕事してない、できない人なんて民間でも普通に居るよ。
私の会社にも一日の半分以上仕事せずフラフラしてる子とか居るけど
査定の差はあれど、いっちょ前にボーナスわーい!って喜んでる。
組織に属する以上は理不尽なことにも我慢せねばいかんのよね。+64
-5
-
145. 匿名 2017/06/30(金) 18:48:12
>>50
いいね、代休貰えるんだ。+6
-7
-
146. 匿名 2017/06/30(金) 19:00:40
教員だけど、去年より10万くらい減ったよ!!増えてないよ!!ビックリしたよ!!!+16
-0
-
147. 匿名 2017/06/30(金) 19:04:30
小学校教員です。
毎月の手取り20万
ボーナス夏は45万、冬は50万くらいです。
残業は月に80時間前後ですね(><)
安定はしているので、仕方がないのかなあと思っています。+25
-1
-
148. 匿名 2017/06/30(金) 19:06:28
なんか大手のボーナスを叩きたがってる人がいるけど、(公務員?)
自分たちで稼いだお金なんだから見当違いだよね。
公務員は、なるべく優秀な人であってほしいから
ボーナス含め待遇がある程度必要なのも理解できるけど、
民間が頑張ると(ボーナス増やすと)公務員のボーナスが
連動するのはモヤモヤ。
あと
がんばらなくても色々保証されちゃってるのは質の低下をまねくから、
そこんとこは対策してほしいな。+19
-17
-
149. 匿名 2017/06/30(金) 19:10:33
旦那消防士
30歳
ボーナス総支給額63万円
手取り42万円 だった。
とりあえず貯金+15
-6
-
150. 匿名 2017/06/30(金) 19:13:32
>>130
報酬?
月給だけでいいと思うけど。
平日の昼間しかしてないお役所仕事にボーナスをもらうような価値はないと思う。
+8
-10
-
151. 匿名 2017/06/30(金) 19:19:20
>>147
うわーおつかれさまです!子供がいつもお世話になってますm(_ _)m+4
-0
-
152. 匿名 2017/06/30(金) 19:23:55
>>147
年齢書いてくれないと比較しようがない
20代の方ですか?+3
-0
-
153. 匿名 2017/06/30(金) 19:26:37
私は保育士、旦那は消防士ですが(同じ市町村)
働きはじめて5年の間に3回基本給下げられ、
消防はもう少し上げてくれてもいいのに…
というくらいもらってないです。
ボーナスもローンに消える位…。
大手車会社に勤めている義妹の方がもらってます。+11
-4
-
154. 匿名 2017/06/30(金) 19:27:08
旦那3ヶ月分になったって言ってた
冬もあるから合計6ヶ月分(╹◡╹)+4
-11
-
155. 匿名 2017/06/30(金) 19:33:15
税金泥棒みたいに考えてる人いるが、公務員は国の為に働いてるから違うと思う。税金もきちんと納めてるし。
ほんと税金泥棒は増え続けてる生活保護者とか、バカみたいなことにバンバン税金使う政治家。+72
-5
-
156. 匿名 2017/06/30(金) 19:39:59
>>52
赤字を出すな、がなんで利益を上げろになるんだ?+2
-3
-
157. 匿名 2017/06/30(金) 19:43:43
>>155
税金から税金納められてもね〜
そもそも、何で大企業なみのボーナスがでるんだろ?+3
-20
-
158. 匿名 2017/06/30(金) 19:48:00
>>112
ボーナスが稼いだお金か税金かの違いでしょ+4
-2
-
159. 匿名 2017/06/30(金) 19:50:31
>>116
他の先進国では民間以下が当たり前なんです。+6
-14
-
160. 匿名 2017/06/30(金) 19:53:53
公務員四年目
手取り37万ちょいでした+6
-7
-
161. 匿名 2017/06/30(金) 19:57:29
うちの市では、水道管の老朽化とか橋とかこれからお金が掛かるのに、何でも値上げで済まそうとしてるよ。市民は打出の小槌じゃない!+5
-7
-
163. 匿名 2017/06/30(金) 20:02:20
公務員にボーナス?
民間の会社でもサービス残業、休日出勤、早出、午前様はもちろん、代休なのに出勤になる事も普通です。
不思議なのは、公務員の方達は、赤字でもボーナスがもらえる事。
赤字なんですよね?。
何故もらえるのですか?
誰か詳しく教えて下さい。
何故赤字でももらえるのかを。
学校の先生、保育士さん、警察官、自衛隊員は、ガンガンあげてもいいと思いますが、役所にいる人とかは、どうかなぁ??。+13
-40
-
164. 匿名 2017/06/30(金) 20:06:23
うちの父も公務員だったけど定年するまで年間5か月以上ボーナスあったみたい><
そのかわり、サービス残業や休日出勤(もちろん手当無)もかなり頻繁にありました。
楽して高給取りみたく思われてるけど年齢や役職が上がるにつれてしんどい職場だと思います。+7
-6
-
165. 匿名 2017/06/30(金) 20:06:44
公務員って意外と沢山いるし、会社員だけじゃなく彼等の給料も上がって、沢山お金使ってくれればいい。+22
-1
-
166. 匿名 2017/06/30(金) 20:07:06
28歳の夫のボーナス82万で私は15万、、
私も大手にいきたかった
+12
-2
-
167. 匿名 2017/06/30(金) 20:09:32
国家公務員のボーナスの話なのに、地方公務員とごっちゃになってる人の多いこと…w
市区町村役場の職員・教師・消防士・警察官(一部を除く) みーーーんな地方公務員ですから。+51
-0
-
168. 匿名 2017/06/30(金) 20:13:29
>>163
窓口や、あなたが知っている人だけが公務員なわけではありませんよ。
役所の中にも、仕事ができる人、できない人、しない人、イロイロでしょう。
憎むべきは怠慢な仕事をする個人であり、公務員そのものではないのでは?+17
-5
-
169. 匿名 2017/06/30(金) 20:21:53
公務員は国民から叩かれるのも給料のうちなのかな
+15
-3
-
170. 匿名 2017/06/30(金) 20:25:06
ボーナスは働いてる人はみんなもらったらいいよ!問題は生活保護!!!!
働いてないのに基本給もらってるようなもん。+31
-4
-
171. 匿名 2017/06/30(金) 20:27:03
中途採用で4月から
40万でした+5
-3
-
172. 匿名 2017/06/30(金) 20:30:20
公務員だけど、育児中だからほぼない!育児入る前にもうちょい貯金しとけばよかった!(T-T)+3
-4
-
173. 匿名 2017/06/30(金) 20:35:02
27歳、自衛官です。
60万支給、手取り48万でした。
これってどうでしょう?+10
-3
-
174. 匿名 2017/06/30(金) 20:42:57
公務員は、退職金と年金、リストラが無いのが魅力なだけで月給は低いから、ボーナスも大したことないよ+13
-6
-
175. 匿名 2017/06/30(金) 20:43:13
公務員夫婦、禁止にしてほしい。+10
-31
-
176. 匿名 2017/06/30(金) 20:49:04
役職付きの人は金額高いだろうな。
同年代でボーナスの金額を比べたら一流企業の方が良さそうだけど。
公務員、安定しているだけで、給料良くないよ。どこでお金たくさん貰ってるって話になるの?+21
-1
-
177. 匿名 2017/06/30(金) 20:49:48
>>175
意味がわからない+19
-2
-
178. 匿名 2017/06/30(金) 21:07:29
大企業でも部署や店舗などで利益出なきゃ査定に響いて下がる人、上がる人様々だよ。
残業大変、仕事大変ってこの場で誇った様に報告するのは公務員が多いね。
たいへん自慢は無能の証明+5
-3
-
179. 匿名 2017/06/30(金) 21:07:30
地方公務員31歳、46万でした。手取りがこれくらいならいいのにな・・・+17
-0
-
180. 匿名 2017/06/30(金) 21:08:16
管理職除くって事は実質もっと高いって事?ふざけんな+5
-6
-
181. 匿名 2017/06/30(金) 21:23:29
広島県警の人達はもらったのかなあ…+4
-0
-
182. 匿名 2017/06/30(金) 21:28:36
平均64万って
これって額面、それとも手取り?
どちらか分かる人いますか?
ボーナスって控除額多いから全然変わるよね+2
-5
-
183. 匿名 2017/06/30(金) 21:33:00
>>182
手取りは人によって違ってくるから、
こういうところで出る金額は通常は額面だよ。+9
-0
-
184. 匿名 2017/06/30(金) 21:38:42
>>183
どうもありがとうございますm(__)m
昨年より額面は多少増えていたのに控除額の方が更に増えて昨年より手取りが減っていた…
なんか昨年より減るとちょっと悲しいよね+4
-0
-
185. 匿名 2017/06/30(金) 21:46:29
公務員っていっても仕事しない
議員がありえない額もらってるんだろな+7
-2
-
186. 匿名 2017/06/30(金) 21:50:24
>>36
ほんとに!
悔しかったら大企業なり公務員(うちは長時間労働&薄給w)なりなればいいのにね。+10
-1
-
187. 匿名 2017/06/30(金) 21:53:20
公務員って叩かれがちだよね。
確かに大学院卒の知り合い今年32の手取り16万円だったよ(笑)
やっっっす!!!(笑)
地方公務員だけど、全然羨ましくない(笑)+27
-2
-
188. 匿名 2017/06/30(金) 21:55:05
非常勤の地方公務員の期末手当(ボーナス)を巡り、総務省が「常勤職員と同水準を支給するべきだ」とする指針の作成を検討していることが分かった。
2020年度から始まる非常勤職員の新制度にあわせ、全国の自治体に求める。具体的な水準としては月例給の2.6カ月分を示す方針だ。
総務省によると、16年4月時点で臨時・非常勤職員は全国で約6… ※続く
配信 2017/6/29付
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます非常勤地方公務員のボーナス「常勤と同水準に」 国が指針検討 :日本経済新聞www.nikkei.com非常勤の地方公務員の期末手当(ボーナス)を巡り、総務省が「常勤職員と同水準を支給するべきだ」とする指針の作成を検討していることが分かった。2020年度から始まる非常勤職員の新制度にあわせ、全国の自治
+2
-2
-
189. 匿名 2017/06/30(金) 21:59:26
>>92
なんか論点ずれてるね
それは税金泥棒とか言う人がいるからでしょ
公務員はタダ働きしろとでも?+19
-2
-
190. 匿名 2017/06/30(金) 22:02:23
地方公務員の看護師だけどやっぱり給料は大学病院の方がいいよ!休みとか福利がしっかりしてるから県立の病院にしたけど、仕事内容で考えるとね…+3
-0
-
191. 匿名 2017/06/30(金) 22:03:30
ボーナス出たことを犯罪みたいに責めてるけど、
ボーナス含めた年収で考えたら、どうってことないんだよ。+17
-1
-
192. 匿名 2017/06/30(金) 22:08:05
ボーナス無しにしたら公務員になりたがる人がいなくなるのでは+22
-1
-
193. 匿名 2017/06/30(金) 22:11:04
>>191
ばかだなぁ。
民間に合わせようとするから叩かれるんだよ。
公務員は低収入、安定でじゅーぶん!(笑)+4
-18
-
194. 匿名 2017/06/30(金) 22:17:19
うちは
旦那43歳
手取72万くらいでした。
公務員ではありませんが。。
高卒で一般企業に就職しました(*^^*)
ありがたいです。
+6
-17
-
195. 匿名 2017/06/30(金) 22:23:45
>>194
トピズレ+21
-0
-
196. 匿名 2017/06/30(金) 22:25:36
税金ドロボーもいるよね。
仕事しない若者、オッサン+6
-3
-
197. 匿名 2017/06/30(金) 22:43:27
今と昔と違うよね+3
-0
-
198. 匿名 2017/06/30(金) 22:44:35
真面目に勉強してればそれなりのボーナスもらえる会社につけるから公務員がいくらもらおうがなんとも思わない。愚痴言う人は頑張らないで適当な会社の人たちばかりだよね+20
-1
-
199. 匿名 2017/06/30(金) 22:46:58
地方公務員は高給取り+2
-7
-
200. 匿名 2017/06/30(金) 22:50:44
>>181 貰ったらダメだよね。+1
-1
-
201. 匿名 2017/06/30(金) 22:54:13
平均64万って税込み?
がっぽり!!やね+7
-8
-
202. 匿名 2017/06/30(金) 22:57:06
審議欠席、採決ボイコットとかしたらその分お金引いてほしい。
仕事してないんだから。+5
-1
-
203. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:15
私も旦那が地方公務員(市役所勤務)ですが、こんなにもらってません!こんなにもらってるのは一部の人だけです!公務員の一番いいところは福利厚生がしっかりしてて、きちんと休みが取れるところだと思います。それ以外はサービス残業も多いし、いいところはないかと。+21
-7
-
204. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:30
>>28 ボーナスの話だよね?+3
-0
-
205. 匿名 2017/06/30(金) 22:58:32
>>175
なぜ?+2
-0
-
206. 匿名 2017/06/30(金) 23:01:49
上がった上がったって公務員叩きやめてよ~
うちの旦那公務員だけど、今日も豪雨だなんだって事務所に泊まり込みだし私だって働いてるよ。貧乏だよ( ノД`)…+31
-3
-
207. 匿名 2017/06/30(金) 23:04:23
>>203
国家公務員はきちんと休みもとれません。+17
-7
-
208. 匿名 2017/06/30(金) 23:33:07
え、公務員でも差があるのか
一律だと思ってた
該当しない公務員さんすみません+16
-2
-
209. 匿名 2017/06/30(金) 23:33:44
>>203
だからさー、なんで地方公務員の話をぶっ込んでくるのよw
こんなにもらってません! ってそりゃそうでしょうよ 国家公務員のボーナスの話なんだから。
それから前の人も書いてるけど、国家公務員はきちんとお休みできてませんから!
サビ残の概念など無い そもそも残業代などつかない人が多いですから!!
深夜2時の霞が関を歩いて見てくださいよ。+26
-7
-
210. 匿名 2017/06/30(金) 23:37:32
公務員の旦那より、一部上場企業正社員(時短勤務)の私の方がボーナスよかった……
額面88万でした。なんか複雑です…+19
-6
-
211. 匿名 2017/06/30(金) 23:41:47
自分の貰った額と見比べても、正直、案外少ないなーと思う
あと、的外れなこと言ってるけど、地方公務員でもきちんとお休みできる人ばかりじゃないから+10
-1
-
212. 匿名 2017/06/30(金) 23:42:25
ボーナスは冬10万、夏5万
出るだけマシだと言い聞かせるけど友達には言えない…+6
-1
-
213. 匿名 2017/06/30(金) 23:43:24
>>34 国家公務員試験通るような人の中には、一流企業にも当然入れた人がゴロゴロ居るの。
だから大企業の基準に合わせるのも当然なんじゃないの? 中小企業と足並みを揃える必要がどこにある??
条件を下げて国家公務員の人気が今よりも下がったら、中枢に優秀な人は確実に居なくなるよ!!+42
-4
-
214. 匿名 2017/06/30(金) 23:46:06
大阪市は全国ダントツ最下位の額
給料も同じく
同じ年齢なら一般企業の人のが貰ってるな
+6
-1
-
215. 匿名 2017/06/30(金) 23:48:12
公務員が優遇される国は間違いなく衰退します。+6
-19
-
216. 匿名 2017/06/30(金) 23:53:39
>>213
公務員になってからが問題なんだよ。バカな政策を考えるのが公務員。プレミアムフライデーとかね。優秀ですか?+4
-13
-
217. 匿名 2017/06/30(金) 23:54:04
>>209
国家公務員さんはたくさん働いてえらいですね。でもそういう人生は楽しくなさそうでかわいそう(*_*)+5
-15
-
218. 匿名 2017/06/30(金) 23:55:27
地方公務員5年目、45万でした。+4
-6
-
219. 匿名 2017/06/30(金) 23:55:34
>>214
私、30代で行政職で70万ありましたよ、みんなどれぐらいなんだろう+3
-3
-
220. 匿名 2017/07/01(土) 00:45:57
公務員 国と地方で 仲間割れ+6
-1
-
221. 匿名 2017/07/01(土) 00:50:14
公務員給料を民間の最低水準に合わせたら、他のどこにも就職出来なくてやっと辿り着いた人しか来なそう。+13
-2
-
222. 匿名 2017/07/01(土) 00:53:01
そもそもマスゴミが鬼の首取ったように公務員にボーナスでた!と報道するっておかしくない?
マスゴミはまずは自分らを省みろよ。+22
-2
-
223. 匿名 2017/07/01(土) 00:54:11
国会議員にボーナスあるのか知らないけど、蓮舫や辻元は年収いくらなんだろう?
舛添のボーナスは幾らだったんだろう?+3
-2
-
224. 匿名 2017/07/01(土) 00:55:14
>>15
全然違うから+2
-0
-
225. 匿名 2017/07/01(土) 00:56:33
>>215
こういう事しか言えない人がいるのにびっくり。浅はか。+11
-1
-
226. 匿名 2017/07/01(土) 01:01:45
公務員だけど9万でした+4
-3
-
227. 匿名 2017/07/01(土) 01:10:07
私は6万円でした。
それでも貰えるだけ有難いと思ってます。+4
-2
-
228. 匿名 2017/07/01(土) 01:12:10
旦那、国家公務員だけど、月給与は40歳で手取り22万くらい。
ボーナスないと生活は厳しいな。
1人ならやっていけるかもしれないけど、、、
+7
-1
-
229. 匿名 2017/07/01(土) 01:25:34
息子高卒。18歳
春から新入社員
初ボーナス17万弱でした。+2
-4
-
230. 匿名 2017/07/01(土) 02:00:02
ボーナス50万でした~~~
民間の銀行員辞めてパートで入ってきたおばちゃんから「うわっ少ないね~~~!可哀想~~!!」って言われたw+3
-6
-
231. 匿名 2017/07/01(土) 02:21:39
私の母は休みなんて無いし、働きづめですけど市役所職員の方は週休二日何ですか?
ちなみに、ボーナスも減りましたよ
給料は実は小泉政権下で下がってるので、多少上がっても元には戻ってないし、年金も減ってます
こう言うニュースばかり流さないで頂きたいです+3
-5
-
232. 匿名 2017/07/01(土) 03:18:07
諸事情により殺意沸く+1
-7
-
233. 匿名 2017/07/01(土) 04:35:58
ボーナス制度なんていつまでやるつもり?+2
-5
-
234. 匿名 2017/07/01(土) 08:01:10
30歳、地方事務職で40万。
妥当なのかな~。+3
-2
-
235. 匿名 2017/07/01(土) 08:17:12
こういうトピに噛み付いてくるのは、民間平均未満の方々と相場が決まっておる
+10
-1
-
236. 匿名 2017/07/01(土) 08:23:11
公務員叩きはね、悪人成敗の気分を味わえるからですよ。
どうせ公務員は楽してズルして不当な高給をガッポリ稼いでる冷血動物なんだ!
それに対して自分は真面目に誠実に頑張っている(実態は様々)のに報われない被害者。
だから悪のお役人を叩いて自分以下まで引き摺り下ろしてやる!ってね。
+13
-2
-
237. 匿名 2017/07/01(土) 08:24:30
民間企業からボーナス出るのは正当な労働対価だけど、公務員のボーナスはボッタクリに決まってる+4
-15
-
238. 匿名 2017/07/01(土) 08:25:16
「がっぽり」
下品な卑しい表現+7
-0
-
239. 匿名 2017/07/01(土) 08:30:36
民間の最低水準の給料に下げて、高いレベルの人材を期待するのは、あまりにも虫が良すぎる。
買い叩きと一緒。+8
-2
-
240. 匿名 2017/07/01(土) 08:55:51
国家公務員です。数ヶ月の間朝6時から22時くらいまで、トイレをいくのを忘れるくらい忙しくて、きつくて、成果もかなりだしたのに、いつもよりプラス5万しかもらえなかった。
定時ダッシュしている無能な40歳から50歳の平職員は、私の2倍はもらってる。
公務員じゃない人が批判する気持ち、少しわかるんだよなー。無能で働いてない奴には、ボーナスいらないだろ、って思うよ。年功序列は反対だわ。+10
-0
-
241. 匿名 2017/07/01(土) 09:00:54
4月から市役所勤務。
昨日ボーナス支給。
13万でした………。+6
-3
-
242. 匿名 2017/07/01(土) 09:28:48
>>241
まだ、2ヶ月しか働いてないなら当たり前じゃ、、?+11
-0
-
243. 匿名 2017/07/01(土) 09:42:48
公務員だけど確かに上がったよ。
うちは手取りで80万くらいだった。
もちろん週休二日。
そんなにうらやましいなら公務員になればよかったよね。+6
-4
-
244. 匿名 2017/07/01(土) 09:42:53
公務員だけが多すぎって言ってる人達は、まず大手のよくわからない無意味な取締役の報酬の増え方をどうかと思った方が良いと思う。
公務員って一応、人にもよるけど大学時代皆が遊んでる間に相当勉強して資格を取っているんだろうから、少しは考えてあげないとかわいそう。+14
-2
-
245. 匿名 2017/07/01(土) 09:52:38
学生時代相当頑張ったとか今の仕事には関係ない。
ただ、それなりの報酬がなきゃ人材は集まらない。
ただでさえ同じ学歴レベルで民間に行く人と公務員になる人では年収に格差あるのにそれでも公務員になってくれるなんてほぼボランティアみたいなものだよ。+5
-4
-
246. 匿名 2017/07/01(土) 10:57:20
公務員叩きしてるひとって高卒?
大卒でそれなりの企業に入ってたら公務員のボーナスが高すぎるとは思わないと思うんだけど…+14
-2
-
247. 匿名 2017/07/01(土) 11:46:21
私は大手企業(一流ではない)の30代主任職で額面90万、管理職ではないからこの調査対象と同じ条件なので、64万てむしろ少ない気もするけど管理職除くなら新卒から40歳くらいまでの平均になるからそんなものなのかな。
一流企業だったらもっともらってるよね。+8
-0
-
248. 匿名 2017/07/01(土) 11:57:39
旦那が公務員の人って自慢してくる人が多いけど、ボーナス大したことないんだね。+8
-0
-
249. 匿名 2017/07/01(土) 12:24:41
>>203
市役所って地方公務員の中で底辺レベルだよね
手取り聞いたらビックリしちゃった
公安なんかはいいのに+7
-1
-
250. 匿名 2017/07/01(土) 12:45:47
うちはボーナスがなくて自社商品にしか使えない商品券1万円分支給だよw雑貨作ってる会社なんだけど可愛いのが全然なくてうちの商品で欲しいもんがない!1万円も何買えっていうの…(専属デザイナーがジジババと中国人しか居ないw)
デパートの商品券のほうがマシだよっていうかボーナス普通にくれ…+1
-0
-
251. 匿名 2017/07/01(土) 12:59:15
公務員が低所得って言っても
あっそう?くらいにしか思わないけど
現役時代がそうなだけで退職金、年金がっぽりだよね。+4
-8
-
252. 匿名 2017/07/01(土) 13:48:46
私の市役所勤めの友達は昨日この情報聞いたらしく居酒屋でボーナス上がったってどこの公務員だよ~って笑いながら泣いてたよ。
+4
-2
-
253. 匿名 2017/07/01(土) 13:51:51
>>251
見えないところでがっぽり貰ってるはず!って妄想、どっから湧いてくるの?
年金は厚生年金に一元化されたってニュースにも出てたけどね。+4
-4
-
254. 匿名 2017/07/01(土) 14:04:30
28歳 小学校教員 手取り47万+2
-3
-
255. 匿名 2017/07/01(土) 14:27:32 ID:Ri7oGBBWtr
公務員なんて安いっしょ。笑
ただの安定職なんだし。
大企業のTOYOTAとかJRなどはもっと貰ってるはず。+11
-0
-
256. 匿名 2017/07/01(土) 14:32:55
友達んとこは不動産会社勤務で3桁もらったらしい。+8
-0
-
257. 匿名 2017/07/01(土) 14:45:38
28歳
某政令市職員
手取り40万でした(^-^)+4
-1
-
258. 匿名 2017/07/01(土) 14:47:23
国で非正規で働いてる
手取り33万ぐらい+1
-2
-
259. 匿名 2017/07/01(土) 14:50:12
マイナス覚悟で書くけど
公務員は人の税金で生活してそこそこ老後も安泰してんだからさ、
残業で、毎日午前様ですとか言われても
はっきり言って当たり前だと思うけど。。。
だって、人の税金で生活してるんだからさっ!
ボランティア精神なきゃ辞めればいいと思います。
はい、マイナスどうぞっ!笑
+6
-20
-
260. 匿名 2017/07/01(土) 14:54:51
公務員ってさボーナス必要かな?笑
+8
-14
-
261. 匿名 2017/07/01(土) 15:00:31
知り合いが臨時職で市役所働いてるけど職員の人達仕事してると思ったらすぐにタバコ吸いに行ったりお菓子食べてたりネット見てたりで、ろくに仕事してないらしいです。
今の世の中が成り立ってるのは本当に民間の人達が頑張ってるからだよ。+5
-13
-
262. 匿名 2017/07/01(土) 15:29:39
>>260
私もそう思います。
業績が悪い場合、ボーナスを出さないといけないと言う法律はないので。
公務員が何故ボーナスもらえるのか不思議です。+8
-9
-
263. 匿名 2017/07/01(土) 15:35:33
21、4年目で公務員の平均よりもらってます。
冬の平均は100万越え+0
-4
-
264. 匿名 2017/07/01(土) 16:17:42
プレミアムフライデー無理だろうけど全国民義務にしてほしい。+1
-1
-
265. 匿名 2017/07/01(土) 16:32:01
>>52
企業は利益が出たらボーナスをもらいます。
公務員は利益が出なくてもボーナスが貰えるのでおかしい、という意味では?+3
-4
-
266. 匿名 2017/07/01(土) 16:38:31
公務員は、給料ボーナスは大手企業やか少ないけど退職金や年金が凄い
大手企業の退職金は2千万ちょいだが公務員は3千万台
ふざけすぎ+6
-13
-
267. 匿名 2017/07/01(土) 16:49:14
>>236
以前バイトで役所の窓口にいた事があるんですが
「良いなお前らは高給取りでw」って毒づかれたことがあるんです。
生活保護者に。
昼間っから酒の匂いさせてるそいつに殺意湧きましたわw。
そういう輩がギャーギャー言ってるんですよね。
+7
-5
-
268. 匿名 2017/07/01(土) 16:55:05
>>237
やっぱり馬鹿はこういう言いがかりしか言えないのよね
そりゃそれなりの会社にしか就職できないわ+3
-2
-
269. 匿名 2017/07/01(土) 16:59:11
NHKなんてコレの何倍貰ってるんだかねw
ネットからも受信料取ろうとかアコギな事してるのに
何にも叩かれないのは不思議だわ~+8
-0
-
270. 匿名 2017/07/01(土) 17:00:53
>>261
だから?
民間でも仕事しないやつなんていくらでもいる
+5
-3
-
271. 匿名 2017/07/01(土) 17:15:07
31歳、地方公務員、手取りで44万円。大学で一緒だった友達たちは、民間で倍以上貰っている。むしろ少ないと思う。ただ転勤がなかったり、福利厚生がしっかりしてるので、仕方がないかな。
普段も節約な日々で、外食もほとんどない。実家独身なら優雅に過ごせるけど、一馬力で、家族養うとなると節約節約な日々だよ。+4
-1
-
272. 匿名 2017/07/01(土) 17:19:03
あの〜いっつも公務員叩き見て思うのは、そんなに不満なら自分が公務員になればよかったんじゃない?てこと。なれる頭がなかったのなら文句言うの間違ってる。
念のため、私は公務員じゃないよ。落ちました。
+8
-4
-
273. 匿名 2017/07/01(土) 17:25:19
公務員は仕事してない!税金ドロボー!って鼻息荒い人ほど、自分も公務員じゃないし、身内にも友人にも公務員がいない不思議。
その仕事してないっての、どこ情報?まさか年に数回行く市役所の事務員が感じ悪いから、とかだけで決めつけてないよね。公務員ってひとくくりに言うけどめちゃくちゃ仕事の種類多いよ。+8
-3
-
274. 匿名 2017/07/01(土) 17:28:39
>>266
すごい、思い込みでよくそんなこと言えるね?
公務員叩きも、そこまで妄想入るとこわいよ、!
+4
-1
-
275. 匿名 2017/07/01(土) 19:05:37
公務員の男は女アサリばかりで仕事もろくに出来てないよ部署にもよるとか言ってもさ、エロい目で若い女性の体型チェックして、あの人胸が大きいとかエロばっかり。聞いててバカだこいつ!仕事しろ仕事!元彼も公務員こいつも女遊びが酷くてろくでなしだった。エロばっかり+2
-5
-
276. 匿名 2017/07/01(土) 19:16:32
公務員は税金のムダだよ。
おっさんとか仕事できない奴ばっか。
はい。マイナスどーぞどーぞ。笑+3
-4
-
277. 匿名 2017/07/01(土) 23:40:17
公務員は一律で4.3ヶ月支給だから普通の大手並みだよ
多いとか抜かしてるのは中小の雑魚民だけ笑+3
-1
-
278. 匿名 2017/07/02(日) 00:18:34
だって強制的に徴収した税金(普通の会社なら売上金)で運営している訳ですから。正当な使い方してたら不満もでないと思います。国ってたげて老後も安泰だけど普通の会社だったらとっくにつぶれてますよね(笑)生活保護の人にも大学進学とか言い出すし。不満が出るのは当然だと思う。ボーナスを当然のように支給する前に正す事が山ほどあると思います。+0
-1
-
279. 匿名 2017/07/02(日) 00:31:33
>>272
強制的に税金とっておいて大した仕事しない人がいるからでしょ?もちろん一部の人ですが。嫉妬とかではなく退職金もがっぽりなんだからちゃんと働けってだけ!逆に言われる覚悟ないなら公務員になるなよ(笑)国民の税金で成り立ってる事にもっと責任感をもってほしい!不満を言うならお前が公務員になれとかそういう話ではない。+1
-3
-
280. 匿名 2017/07/02(日) 01:22:50
>>279
退職金がっぽりとかいつの時代の公務員?
うちのとある社員達みたいに民間の社員だって報酬に見合う仕事してるの?ってやついっぱいいるけどね。
給料の財源が税金ったって、公務員だって税金納めてますしね??
+1
-1
-
281. 匿名 2017/07/02(日) 01:51:07
少ないボーナスから税金がどんどん引かれるんだけど…
私たちのボーナスから引いた税金で公務員の人にバカ高いボーナス払ってるのかなー+1
-1
-
282. 匿名 2017/07/02(日) 07:42:09
医療費や要介護や生保や国民への様々な補助や手当てなどが増大しているからの増税だよ。
増税がそっくりそのまま公務員の給料になるわけないでしょうに。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国のほとんどの公務員に30日、夏のボーナスが支給され、国家公務員の平均支給額はおよそ64万2000円で、去年に比べておよそ1万2000円増え、5年連続の増加となりました。 内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの夏のボーナスは、管理職を除く職員の平均支給額でおよそ64万2100円で、去年に比べておよそ1万2000円、率にして1.9%増えました。 これは、民間企業との格差を解消するため、ボーナスの引き上げを求めた、去年の人事院勧告に基づくもので、5年連続の増加となりました。 東日本大震災の復興財源を捻出するためボーナスなどが削減された、5年前と比べると、およそ13万円増えています