ガールズちゃんねる

司馬遼太郎を語ろう!

113コメント2017/07/08(土) 19:49

  • 1. 匿名 2017/06/29(木) 08:52:03 

    タイトルの通りです!

    ちなみに、私は飛ぶが如くが1番好きです。

    あまり人気のない作品ですが、日本という国の根幹に迫った非常に示唆に富んだ作品です!

    みんなで語りつくしましょう!

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2017/06/29(木) 08:53:02 

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2017/06/29(木) 08:54:08 

    龍馬がゆく!

    +36

    -2

  • 4. 匿名 2017/06/29(木) 08:54:14 

    燃えよ剣が好き
    司馬遼太郎を語ろう!

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2017/06/29(木) 08:54:26 

    竜馬がゆく‼️

    今年初めて高知に行くので読み直したいなあ。

    +23

    -2

  • 6. 匿名 2017/06/29(木) 08:55:03 

    坂の上の雲
    ドラマから入ったけれどナレーションの日本語が本当に美しい

    +33

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/29(木) 08:55:59 

    初めて見た大河ドラマが国盗り物語、面白くて中学生の時に原作を読んだらドラマより面白かった。

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2017/06/29(木) 08:59:52 

    渋いトピ。

    +26

    -2

  • 9. 匿名 2017/06/29(木) 09:00:39 

    好きならタイトル名を間違えるなよ
    翔ぶが如く

    +13

    -12

  • 11. 匿名 2017/06/29(木) 09:02:19 

    >>10
    通報削除 恥を知れ

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2017/06/29(木) 09:02:28 

    ちょっとwwwww
    どんだけババアほいほいトピなんだよこれ
    最近のガルちゃん年寄り多すぎて気味悪い

    +4

    -47

  • 13. 匿名 2017/06/29(木) 09:03:31 

    >>10 誰これ

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2017/06/29(木) 09:03:37 

    大河も面白かった

    功名ケ辻

    司馬遼太郎を語ろう!

    +36

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/29(木) 09:04:05 

    息子に名前をつける時にこの人の字を貰ったよ。ペンネームのつけた由来が良いなと思って

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2017/06/29(木) 09:04:59 

    >>1
    ほんとに好きなの?字が違うけど…

    +6

    -6

  • 17. 匿名 2017/06/29(木) 09:05:59 

    大河原作
    司馬遼太郎を語ろう!

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/29(木) 09:06:14 

    司馬遼太郎を語ろう!

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2017/06/29(木) 09:06:29 

    太閤記
    司馬遼太郎を語ろう!

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2017/06/29(木) 09:06:35 

    司馬遼太郎を語ろう!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2017/06/29(木) 09:06:53 

    映画化
    司馬遼太郎を語ろう!

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2017/06/29(木) 09:07:15 

    >>12
    どうしてババア?若い子でも司馬遼太郎読む子いるでしょ。若い子ほど読んだ方がいい。

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2017/06/29(木) 09:07:34 

    昔NHKでドラマになった
    司馬遼太郎を語ろう!

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2017/06/29(木) 09:08:32 

    言葉選びや台詞のセンスがすごく良くて、読んでてグッと来る事が度々ある。

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2017/06/29(木) 09:10:17 

    これも大河ドラマ化作品
    司馬遼太郎を語ろう!

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/29(木) 09:10:40 

    >>12
    朝のこんな時間から男が入ってくるなよ、
    しかもトピズレなコメントで。



    +16

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/29(木) 09:10:53 

    黒田官兵衛の話
    司馬遼太郎を語ろう!

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2017/06/29(木) 09:11:51 


    結構面白いですよ


    司馬遼太郎を語ろう!

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:09 

    エッセイも面白い。

    「余話として」に収録されている春日杉(奈良の春日大社産の最高級杉)を落札する話が好き。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:16 

    オススメ
    司馬遼太郎を語ろう!

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:32 

    司馬遼太郎を語ろう!

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:46 

    司馬遼太郎を語ろう!

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:54 

    司馬遼太郎記念館割と近くにあるのに、行こう行こうと思っても全然行けてない・・

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2017/06/29(木) 09:12:57 

    >>4
    「生き飽きた者だけついて来い」だっけ。泣けちゃうよね。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/29(木) 09:13:41 

    「街道をゆく」シリーズ

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/29(木) 09:14:40 

    ケンシロウのお話ではありませんでした
    司馬遼太郎を語ろう!

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2017/06/29(木) 09:15:32 

    竜馬がゆくでハマったけど、幕末あたりはどれも面白かった。こういう本を読んでれば日本史の勉強も好きになれてたかも!没後20年以上経ったけど、文章力がある人の文は世代が違くても響くものだと思った。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2017/06/29(木) 09:16:33 

    これも良かった
    司馬遼太郎を語ろう!

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/29(木) 09:16:44 

    私の祖父が好きで、祖父の家にはたくさん司馬遼太郎さんの本があり、田舎に行くたびに小読んでたのが思い出です!
    おかげで日本史好きになりました。
    私はやっぱり燃えよ剣が好きです!

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:04 


    司馬遼太郎を語ろう!

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:28 


    司馬遼太郎を語ろう!

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/29(木) 09:17:57 

    ここまで全部持ってる。それぞれ違った面白さがあるんだよね。キャラクターが人間臭い。
    街道をゆくも好きだ。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/29(木) 09:18:39 

    司馬さんが本を書く時は
    神保町の古本屋から資料用にごっそり本が消えるから
    他の作家は迷惑だったらしい

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/29(木) 09:20:28 

    私の回りには歴史小説好きはいなかったからみんなと中学生位に出会いたかったな。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/29(木) 09:20:50 

    >>9 >>16
    がるちゃんなんだから察しなよ
    こないだの読書トピで名前が出たから便乗しただけでしょ

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2017/06/29(木) 09:22:17 

    >>43
    そうだろうなぁ、この蔵書だもんね。
    司馬遼太郎を語ろう!

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/29(木) 09:24:41 

    高校のとき読んでた男子が出世している
    ウィキに長々とのってるやつまでいるよw

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2017/06/29(木) 09:27:36 

    ドラマになった作品

    花神 (NHK大河ドラマ)

    風の武士

    国盗り物語 (NHK大河ドラマ)

    けろりの道頓 秀吉と女を争った男

    功名が辻 (NHK大河ドラマ)

    坂の上の雲 (テレビドラマ)

    新選組血風録 (テレビドラマ)

    関ヶ原 (テレビドラマ)

    蒼天の夢 松陰と晋作・新世紀への挑戦

    徳川慶喜 (NHK大河ドラマ)

    翔ぶが如く (NHK大河ドラマ)

    豊臣家の人々

    菜の花の沖

    俄 浪華遊侠伝

    風神の門

    竜馬がゆく
    竜馬がゆく (1965年のテレビドラマ)
    竜馬がゆく (NHK大河ドラマ)

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/29(木) 09:29:33 

    子供の頃熱心に読んだから20年くらい経つけど内容も良く覚えてる。
    最近はつまらない大河ドラマが多いからまた司馬遼太郎の原作にならないかな?

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2017/06/29(木) 09:31:41 

    もっと長生きしてほしかった

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/29(木) 09:38:35 

    司馬さんは産経新聞の記者だった

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2017/06/29(木) 09:46:00 

    >>48
    世に棲む日々だっけ
    あれもドラマになりませんでしたか?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/06/29(木) 09:48:25 


    以前にNHKスペシャルの司馬遼太郎思索紀行という番組で
    この国のかたちを分かりやすくやってましたよね。
    あれ結構感動しました。
    脈々と続いた鎌倉武士の精神が今の日本を作ってきたという話。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2017/06/29(木) 09:49:14 

    南北朝のころの話を小説にしようとしてたけど、断念したんだっけ?
    もし書いていたなら、読みたかった!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/29(木) 09:51:18 

    死後、NHKに利用されたのが悔しい

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2017/06/29(木) 09:51:53 

    学生時代めっちゃハマった!
    司馬遼太郎の小説に出てくる人物ってみんな魅力的でのめり込んで読んでしまうんだよな〜
    私のオススメはコレ!
    司馬遼太郎を語ろう!

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/29(木) 09:52:29 

    私も燃えよ剣が好き!
    この方きっかけで歴史小説好きになったよ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/06/29(木) 09:53:57 

    デビュー作も素晴らしいです!
    司馬遼太郎を語ろう!

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/06/29(木) 09:56:42 

    没後20周年ということで、いま横浜のそごうで司馬遼太郎展やっていますよー!
    7/9までやっているそうなのでお近くのかたはぜひ!

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2017/06/29(木) 10:06:53 

    燃えよ剣、私の中では別格。
    司馬遼太郎の文には無駄が一切なく、切れ味もよい。
    ライトノベルや新鋭作家の作品が生抜く感じる。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/29(木) 10:07:08 

    抜いた。斬った。納めた。
    胸中の何を斬ったか、当の土方にもわからぬ。

    上記、映画「御法度」のもとにもなった、「前髪の惣三郎」の、桜の木の下でのラストシーン。何年も経つけど、こんなに読後にズバッと来る〆をなかなか知らない。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/29(木) 10:08:30 

    大阪が嫌いと同時にやっぱり好き、みたいなアンビヴァレントな感情を持ってる。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2017/06/29(木) 10:09:33 

    >>12
    中1で司馬遼太郎読んで歴史にはまってずっと好きだよ
    面白い作品に年齢関係ないよ

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2017/06/29(木) 10:10:15 

    あのさ、他トピにまでわざわざ来て削除協力求めるなら、運営にメールしたら?

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2017/06/29(木) 10:20:14 

    MOTHERっていうゲームに出て来るロイド。
    遊ぶ度に1度は司馬遼太郎を思い出すよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/29(木) 10:21:36 

    この人の功罪

    功績
    歴史に興味を持つ人が増えた
    比較的地味な人を発掘した


    司馬遼太郎の小説=史実と勘違いする輩がウザい
    結構一面的に価値観を決めつけている部分がある 

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/29(木) 10:24:05 

    >>1 主さん!私も『翔ぶが如く』好きです!
    あの本で人生変わった気がします。
    二十歳の時に読みましたが、それから幾度となく鹿児島や熊本、宮崎など史跡を訪れています。
    特に西郷さんのお墓では、多くの方に出会わせて頂きました。
    同じ本を好きだと仰る方に出会えてうれしいです(^ー^)

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/29(木) 10:26:23 

    坂の上の雲

    殉死

    において、乃木坂の語源となった人物である乃木希典(まれすけ)を
    事実と大きく異なり一方的に批判していることは偏向的で非常に残念である

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/29(木) 10:29:53 

    アメリカ素描。
    司馬史観。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2017/06/29(木) 10:31:15 

    坂の上の雲は映像化したら誤解が生じるから
    絶対に映像化するなって
    司馬遼太郎自身が言ってたんじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/29(木) 10:37:54 

    伝記でも歴史家でもないもんね。歴史小説家として面白いんだから。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2017/06/29(木) 10:43:30 

    家康嫌いの、秀吉好きじゃなかったっけ。まあ典型的な大阪人だと思うけど。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/29(木) 10:44:02 

    時代小説って基本 大衆娯楽なんだし、そのまま楽しんだらいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2017/06/29(木) 11:03:04 

    司馬さんのご自宅のすぐ近所の高校に通ってました!
    ご存命の頃で、著書も読んでいたので、通学路でお見かけできないかと思っていましたが3年間叶わずでした。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2017/06/29(木) 11:28:56 

    人と話をしながら本を読んでたと
    聖徳太子かよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/29(木) 11:49:28 

    北斗の人だったかな。
    たまたま借りて読んだら面白くて夢中で読みました。司馬さんの人間観察が面白くて、時にはギャグみたいで一気に読めてしまいました。
    梟の城も映画を観て原作を読んだら、やっぱり原作の方が面白かったです。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/29(木) 11:55:07 

    燃えよ剣を電車で読むと危険。乗り過ごすし泣くしw

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/29(木) 12:08:50 

    文に癖がなくて、通勤の行き来に読むのにちょうどいい。
    山崎豊子みたいなめり込むような感じにはならないけれど、いつどこから読み始めても読み終えても良い文章の感じが好きです。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/29(木) 12:11:35 

    「二十一世紀に生きる君たちへ」は時々読み返す。
    子供向けの短いエッセイだけど、大人になった今も背筋が伸びる思いがする。
    司馬さんは今の世の中を見て、何を思うのかな。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/29(木) 12:22:51 

    >>64
    ここにコメントしてる人達で消せばいいのにね
    あちこちで何やってるんだか

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/29(木) 12:31:23 

    この人が大ファンです
    司馬遼太郎を語ろう!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/06/29(木) 12:33:11 

    文庫本なら15~20分で1冊読んじゃうくらい早読みだったらしいね
    まぁそんくらい出来なきゃ
    あんな膨大な資料と本読めないだろうし、、
    とにかく知識量が怪物で凄い作家さんだよ

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2017/06/29(木) 12:35:09 

    父親に勧められて、高校生のとき「龍馬がゆく」を読んだのが、司馬作品との最初の出会いです
    読んだ後、この本読む限りではお竜さんより千葉さな子の方がいいという意見で、父親と意見が一致した

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/29(木) 12:55:32 

    ご自宅(司馬遼太郎記念館)が近くにある。

    生前によく通っていた喫茶店で見かけたことがある。

    ご夫婦で来ていた。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/29(木) 13:04:35 

    >>70
    あれは確か軍国主義や戦争賛美と思われるないように映像化を嫌がった。
    司馬さん死後に奥さまにお願いして許可をもらいNHKが初映像化でドラマに。
    日清戦争と日露戦争を両方を描くのも予算的に厳しい。
    あのNHKも三年がかりで司馬さんの意思を尊重して原作の意図が変に伝わらないように製作。
    NHKは金をかけて撮った大河・葵の関ヶ原を頻繁につかうように、坂の上の日本海戦の映像をヒストリアで使い回してる。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/29(木) 13:05:43 

    花神大好きです!
    あとは新撰組血風録も短編で読みやすい
    あげたらキリがない!

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/29(木) 13:28:35 

    私がガルちゃんを辞められない理由
    たまにこういうトピが立つから
    ここでしか語らえないのが寂しい

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/29(木) 13:50:27 

    紀行文「街道をゆく」は、どんな所に行っても司馬さんは何かを褒める。しかし、私の故郷では激怒されていて驚いた。凜とした方だったから、ダラけた土地に来て頭に来たみたい。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/29(木) 13:58:23 

    ガルちゃんてたまに小説のトピたつから好き。春頃に連日文豪トピが立ったときもあちこち覗いてた。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2017/06/29(木) 14:01:21 

    ハズレってのがないよね。

    わたしは燃えよ剣、新選組血風録、世に棲む日日、義経が好き。

    幕末と戦国時代の作品が多いから、平安〜鎌倉時代の義経は珍しいんだけど、面白かった!
    義経が何で兄から討たれることになったのか、が描かれてるのがよかった。歴史的な真実とは違うのかもしれないけど、なるほど〜って思った。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/06/29(木) 14:12:38 

    エッセイも面白いよ~

    新聞記者時代、嫌いな上司を何の動物に似ているか?と密かに想像して
    やり過ごしていたとかいう話とか良かった。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/29(木) 14:37:57 

    >>15さん
    家の息子もこの人からもらうはずでしたが、残念ながら名字との相性が悪いらしく、ギリギリで断念しました。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/29(木) 14:41:07 

    >>56
    河井継之助

    長岡市にある記念館、墓所の栄涼寺、終焉の地只見町の記念館に行ったよ!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/29(木) 14:49:21 

    >>85 軍国主義や戦争賛美と思われるないように映像化を嫌がった。

    ドラマの冒頭のナレーションで『世界史上で、最も消極的な戦略戦争・・・』って言っているんはそのためかもね。

    『世界史上で、最も消極的な戦略戦争・・・』の詳細をわかる人教えて!本(第1巻)を見たけど見つからない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/29(木) 15:00:17 

    久しぶりに思い出した
    司馬遼太郎の書く沖田好きだったな
    義経も好き

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/29(木) 15:01:59 

    文章がこざっぱりしてるよね
    なのにじんとするからすごい

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/29(木) 15:07:53 

    司馬さんの本はほとんど読んだつもりでしたが、『空海の風景』だけは途中で脱落して10年以上がたちます。
    やはり幕末か戦国時代の本にひきこまれます。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/29(木) 15:40:14 

    東大阪市在住です。司馬先生行きつけの八戸ノ里駅前の喫茶店、小坂駅の洋食屋などで子供のころ、何度も先生をお見かけしました。『21世紀を生きる君たちへ』は、東大阪市の小学生が卒業式の時に市からのお祝いとして必ずいただきます。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/29(木) 16:03:11 

    燃えよ剣の沖田に恋をして、夢で会いたいと思って毎晩枕の下に本を入れて寝ていた思春期の思い出……

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/29(木) 16:11:24 

    司馬遼太郎が好きな人は山崎豊子と城山三郎も好きなはず^_^

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/29(木) 17:26:15 

    戦争に対する「司馬史感」は事実誤認がある。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2017/06/29(木) 17:51:03 

    ドナルドキーンさんとの対談本を読んだけど
    お二人で幕末史について話していて、、
    私も歴史が好きだから、幕末の事には
    それなりに詳しかったけどさ、、、
    一度も聞いた事ないような名前がヒュンヒュン飛び交って
    それを当たり前の様に受け入れてる二人が凄かった、、、
    この対談を見て、「本物の知識人」ってのは
    化け物なんだな、、、、と思いました
    今の「知識人」と呼ばれる人たちは、、
    キーン博士と司馬さんの対談を読んだ後だと、、
    「この人達薄っぺらいなぁ、、」って思っちゃうのよね、、
    何かもう、司馬さんの場合は、信じられないぐらいの知識量なんだよ
    常軌を逸してるレベル

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/29(木) 17:52:41 

    司馬遼太郎さんのお孫さんが、私が小学校の時の先生でした。
    何だか記念館に行きたくなった。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/29(木) 18:15:02 

    10年前くらいに大阪の記念館行ったよー
    道具とか生活感溢れてて執筆されてた机とか、今にも戻ってきて座って書き始めそうな感じで残ってて最高だった。
    高校の時、電車が大雪で四時間車内に缶詰めになったのに、燃えよ剣の下巻のおかげで全く退屈しなかった。

    むしろ車内で泣き顔隠すの必死だった。
    最後の一文、本気で名文だと思う。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2017/06/29(木) 18:15:34 

    凄く文章が読みやすいです。既出以外に、「花妖譚」、「果心居士の幻術」など。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/29(木) 19:04:25 

    東大阪市菱屋西のお蕎麦屋さん、のれんの店名は司馬さんの字です。


    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/29(木) 21:47:49 

    >>5
    私も今年初めて高知に行くのでワクワクしてたら坂本龍馬記念館がリニューアルで来年までお休み悲しかった。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/29(木) 22:07:34 

    なんてタイムリーな!
    ちょうど世に棲む日々の二巻を読み終えたとこです。ふと読み直したくなる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/29(木) 23:16:09 

    トピずれですが
    司馬遼太郎さんの奥様はとてもユニークで素敵な人でした。以前徹子の部屋に出演された時、かつてない程の面白い回になったなぁ~(笑)
    とても聡い人なのに料理が全く出来なくて数々の失敗談を語るのですが、エピソードが一々凄すぎてあっという間に引き込まれて気がついたら終了間際の音楽が流れていました。番組の最後に徹子さんがド本音で「是非ともまた出演してください」と、直々にオファーしたぐらい奥様も魅力的な人でした。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/30(金) 00:15:16 

    短編「豊臣家の人々」の「結城秀康」の章を是非読んでほしい。
    昏い出生、日陰者の子供時代、「人質」という手駒扱い、そして『英雄」としての萌芽や片鱗を見せる都度、実父徳川家康に危惧され、徹底的に日陰の場へ追いやられてしまう「英雄の資質を持ちながら、ついに何事も成せなかった。」不幸な男の生涯は涙なしには読めない。司馬先生に死後ン百年後にスポットを当ててもらえたことで、泉下の秀康公の魂が少しでも安らぎますように。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2017/06/30(金) 01:55:42 

    司馬さんに関する書籍はほとんど買ってます。
    小説、エッセイ、抜群のおもしろさと、膨大な知識量、小学生の時から大好きです。
    今、生きてらしたら、今の日本の状況は、嘆かれると思います。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/30(金) 09:05:02 

    莫大な財産を所有されておられたのに、生涯東大阪の庶民的な家に住み続けられたんですよね。
    そして関西ローカルの明石家電子台というテレビ番組が好きで、特にジミー大西さんのクイズでの回答で大笑いされていたと奥さんが話されていました。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/07/08(土) 19:49:03 

    なんやかんや言って坂の上の雲が一番好きだ。
    明治の日本が欧米列強に追いつこうとして絶望的な
    戦力差でロシアに立ち向かう様をこの一文で
    表せるのはすごい文才だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード