-
1. 匿名 2017/06/28(水) 14:18:31
朝日新聞が調べたところ、価格が割高で表示順位が下位だった商品も、高い広告料率をかけると利用者の目につきやすい検索結果の1ページ目に表示される例があった。
「売れている順」「安い順」「レビュー件数の多い順」など、おすすめ順以外の検索結果では、広告料で順位が上がることはないという。+9
-6
-
2. 匿名 2017/06/28(水) 14:20:34
知ってた+154
-3
-
3. 匿名 2017/06/28(水) 14:20:40
楽天もしてるよね。お金払えば一位ランキングの冠付けれるの。+139
-2
-
4. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:04
うん、知ってた+49
-0
-
5. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:06
いや普通でしょコレ+70
-4
-
6. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:07
安い順、一択+119
-0
-
7. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:32
他人のおすすめは信じちゃダメ。+52
-0
-
8. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:39
>>2
来るの遅かったやん なにしてたんや+8
-6
-
9. 匿名 2017/06/28(水) 14:21:54
消費者も馬鹿じゃないから知ってるよね。
「おすすめ」は「売りたい」っことなんだから、意図的に上げてるんだなって。+100
-0
-
10. 匿名 2017/06/28(水) 14:22:04
おすすめ順なんてそんなもんじゃないの+36
-0
-
11. 匿名 2017/06/28(水) 14:22:55
おすすめはあんまり参考にしてない。自分で並べ替えたりしてるけど。
みんなそうしてると思ってた。+55
-0
-
12. 匿名 2017/06/28(水) 14:23:11
おすすめ順にする意味意味がわからないから、やらない(笑)+26
-0
-
13. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:37
あまり信じてる人はいなさそうだよね。
食べログとかでもあるし。+14
-0
-
14. 匿名 2017/06/28(水) 14:25:45
>>1ヤフーショッピングはサイト全体が広告だと位置づけている。カタログなどと同じで、個別に広告と表示する必要はない。
ヤフーショッピングの経営方針すごいなw
消費者としては広告料もらってるなら広告と表示してほしいわ+8
-1
-
15. 匿名 2017/06/28(水) 14:26:17
は?
誰のおすすめだと思ってたんだよw+9
-0
-
16. 匿名 2017/06/28(水) 14:26:29
>>5
よく読んだ?『広告』表示してないことが問題なんだよ+8
-5
-
17. 匿名 2017/06/28(水) 14:27:28
「おすすめ」の信頼度が落ちるだけ+12
-0
-
18. 匿名 2017/06/28(水) 14:27:55
楽天
アマゾン
ゾゾタウン
ベルメゾン
ニッセン
「広告料やお金によって検索順位を動かすことは全くない」(広報)
ヤフー以外はちゃんと広告って書いてあるってことか+25
-0
-
19. 匿名 2017/06/28(水) 14:28:30
さよならYahoo+7
-5
-
20. 匿名 2017/06/28(水) 14:29:11
だいたいヤフオクの「注目のオークション」がそうだから+8
-1
-
21. 匿名 2017/06/28(水) 14:30:35
ヤフーに限らずでしょう
どこの通販も宿泊サイトも同じことやってる+18
-1
-
22. 匿名 2017/06/28(水) 14:33:10
なんで主婦ってyahoo関連使うの?
そんなだから主婦は頭悪いって言われるんじゃないの?+2
-14
-
23. 匿名 2017/06/28(水) 14:34:17
オススメ順って何も持ってオススメなんだろうか?ダレ目線のオススメなの?と、ずっと思ってた。
こういうことだったのね~。なるほどね~。+11
-0
-
24. 匿名 2017/06/28(水) 14:37:16
ジャンルは違うけど、飲食店の「シェフのおすすめ」=早くさばきたい食材がある、金融機関のおすすめ=手数料収入が多い商品、ということを聞いてから、おすすめ系は信じないことにしてる+11
-1
-
25. 匿名 2017/06/28(水) 14:37:31
レビュー順でいつも見てる+3
-0
-
26. 匿名 2017/06/28(水) 14:38:59
主婦って笑えるww+3
-6
-
27. 匿名 2017/06/28(水) 14:39:28
電話つながらないし、だから解約もできないし
重複請求くるし対応もいい加減だから
もうヤフーがらみで買い物は絶対にしないと決めてる。
いくら安くても絶対に買わない。
だからわからないんだけど、レビューの多い順ってのはないのかな?
わたしは他のショッピングサイトでレビュー見て買ってる。+2
-3
-
28. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:13
ヤフオク潰し叩きが最近多いね
強制じゃないのだから商売なんだから普通じゃん
お互い様で成り立ってることじゃないの
ヤフオクにはヤフオクのやり方があってもいいと思うけど?+7
-6
-
29. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:14
だいたいおすすめって、誰がどの立場からモノ言ってんだろ
バイヤーおすすめとかならわかるけど、ただのショッピングサイトにおすすめされても、その根拠は?と言いたくなる
まぁ今回の場合は、広告料いっぱいもらったからお勧めしちゃうよ!ってことだけどさ+0
-0
-
30. 匿名 2017/06/28(水) 14:41:49
>>8
知り合い?固定メンバーみたいな言い方w+1
-0
-
31. 匿名 2017/06/28(水) 14:43:14
ヤフオクしてるけど、ヤフオクもそうだよ
1日何円か払えば検索上位にしてくれる
+6
-0
-
32. 匿名 2017/06/28(水) 14:45:03
>>26
学生ですが+1
-0
-
33. 匿名 2017/06/28(水) 14:48:26
>>28
ヤフオクとヤフーショッピングは違うよ
ヤフオクは追加料金を払えば上位に表示されることは明記されてる
ショッピングの方は、本来なら商品自体の魅力で上位に表示される仕組みなのに、魅力がない商品を広告料というドーピングを使って上位に表示させている、しかも「広告」という表記がないから問題視されている+5
-1
-
34. 匿名 2017/06/28(水) 14:53:20
そーなんだΣ(゚ロ゚;)
知らなかったわー+5
-0
-
35. 匿名 2017/06/28(水) 14:56:55
ちなみにヤフーニュースも同じ原理+1
-0
-
36. 匿名 2017/06/28(水) 14:59:32
あら、そうでしたの?
+0
-0
-
37. 匿名 2017/06/28(水) 15:02:13
こういうのととりあえずレビュー書かすのにはひっかからないようにしている+0
-1
-
38. 匿名 2017/06/28(水) 15:05:25
オススメ順でソートする人なんかいるんかいな+0
-0
-
39. 匿名 2017/06/28(水) 15:05:40
学生時代にバイトしてたケーキ屋さん、
その日に売れ行きが悪い商品に「オススメ」のPOP立ててたよw
お勧めってお店が売りたい商品のことに決まってるじゃんね+10
-0
-
40. 匿名 2017/06/28(水) 15:05:58
こんなこと誰でも知ってるでしょ
今更話題にすること?+0
-0
-
41. 匿名 2017/06/28(水) 15:15:20
ヤフーに限らず、そんなもんでしょ+0
-0
-
42. 匿名 2017/06/28(水) 15:15:35
今更何を...当たり前じゃん+1
-0
-
43. 匿名 2017/06/28(水) 15:15:52
食べログも金次第だもんな。
低い点付けた評価消せちゃうし。
何でも鵜呑みにしないことだよね。+4
-0
-
44. 匿名 2017/06/28(水) 15:16:31
オリコンチャートもそうだよ。
お金で買える。+4
-0
-
45. 匿名 2017/06/28(水) 15:23:21
>>33
10年以上前からオークションしてますが
やるほうは知ってますよ
料金によって上位の行き方も違うのも知ってる
やり始めの頃、派手に宣伝してたから
出品する方も落札する方も相互理解してましたけど?
今はしてないから知らないけど
昔は、10円じゃあまり意味がなく、50円くらい追加したかな?+1
-1
-
46. 匿名 2017/06/28(水) 15:28:05
広告と書かれてなくてもわかるから
おすすめを人気順として出したら詐欺になるかな+0
-0
-
47. 匿名 2017/06/28(水) 15:30:50
ヤフーオークションも、プラスお金払えば検索順位を上げてもらえるよ+0
-0
-
48. 匿名 2017/06/28(水) 15:37:07
おすすめ順参考にして買わない。+1
-0
-
49. 匿名 2017/06/28(水) 15:41:34
レビューのマイナスを必ず読むわ
時々クレーマーかよっていう頭おかしい購入者もいるけど
だいたい参考にしてる+3
-0
-
50. 匿名 2017/06/28(水) 15:47:02
>おすすめ順以外の検索結果では、広告料で順位が上がることはない
なら問題ないじゃん
レビューが操作されているのならともかく
YAHOOがお勧めするってことは
YAHOOに会社が商品を試す商品レビュー係なんて居ないだろうから
出店者からお金貰ってるよね?って普通に思うでしょ~+2
-0
-
51. 匿名 2017/06/28(水) 15:49:01
ヤフーショッピングって誰が使ってるの?
ネット通販ってせいぜいAmazonか楽天でしょ+4
-3
-
52. 匿名 2017/06/28(水) 16:02:35
価格コムもまずい書き込みは消しましょうか?ってメールが来る
ただし無料で消すわけない
+2
-0
-
53. 匿名 2017/06/28(水) 16:24:55
最近Yahoo!Mapのアプリも大幅改悪で評価は軒並み☆1だったのが、ある日突然☆5が大量投入された。
だいたいそういうのはコメント無しで☆だけ。
明らかに低評価のコメントを下へ下へ埋める作戦だと思った。
Yahoo!ってそういうトコ。+4
-0
-
54. 匿名 2017/06/28(水) 16:35:14
ぶっちゃけホットペッパービューティーもお金払った店がおすすめとかランキングにいくよ…+1
-0
-
55. 匿名 2017/06/28(水) 17:27:53
アマゾンもそうだよね。
私は1位にしてもらえる具体的な金額も耳にしたよwそんなもん。+3
-0
-
56. 匿名 2017/06/28(水) 17:37:38
お店のページの優先順位を買うのはいいけど
詐欺のサイトもお金で上位にさせてるから
そっちの方がやばい+2
-0
-
57. 匿名 2017/06/28(水) 18:23:11
食べログもかなと思う。
働いてる飲食店がお金を払って、食べログに載せてた時は評価が4.5だったのに、契約を更新しなかった途端、評価が3になってたよ。えげつない感じで、スタッフみんなで引いたのを思い出した!+3
-0
-
58. 匿名 2017/06/28(水) 18:38:37
オススメ順(売りたい順)であって、売れてる順ではない。
そりゃ、売りたかったら広告料払うでしょ?
売るために商品が売れるようにPRする、これ当たり前。
そもそも、テレビも信じられないのに、ネットの情報なんて信じない。+1
-1
-
59. 匿名 2017/06/28(水) 18:51:16
クリックした数だけ課金とかも
お願いした途端にアクセス数急増
実績に繋がらないのにがんがんクリック数だけ増えて
あっという間に予算オーバー+0
-0
-
60. 匿名 2017/06/28(水) 21:02:35
売れてる順かレビュー数でしか見ないし 私は最近楽天よりヤフーショッピングで買う事が多くなったわ めっちゃTポイント貯まる!+0
-0
-
61. 匿名 2017/06/29(木) 15:23:15
家電量販店でも”おすすめ”とか”売れてます”とか書いてるやん
ただの在庫処分だけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大手通販サイト「ヤフーショッピング」が、出店者が広告料を多く払う商品を検索結果の「おすすめ順」の上位にくるように優遇しながら、「広告」と表示していないことがわかった。割高な商品が上位にくることもあるが、利用者にはどの商品が広告料によって上位にきているのか見分けがつかない。専門家からは「消費者の判断を誤らせ、問題だ」との指摘が出ている。