-
1. 匿名 2017/06/27(火) 15:03:11
運動不足なのでストレッチをしてみようかと思います。
ストレッチをして何か効果はありましたか?+54
-2
-
2. 匿名 2017/06/27(火) 15:03:34
続けたら痩せたよ+106
-8
-
3. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:07
柔らかくなります+147
-3
-
4. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:07
続かない効果+3
-7
-
5. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:25
血のめぐりがよくなりますね。+162
-2
-
6. 匿名 2017/06/27(火) 15:04:56
ゴロゴロしてるよりはよし!+101
-2
-
7. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:03
+262
-4
-
8. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:04
筋肉の伸縮性、関節可動域の向上+111
-1
-
9. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:19
スジぴーんって伸びるよね!+6
-2
-
10. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:29
循環と代謝が良くなるから、むくみにくくなるのと、肌の生まれ変わりが遅れない…と信じている。
あと体が柔らかくなると、怪我しにくい!と思うよー。
+108
-5
-
11. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:31
疲れが取れる+65
-4
-
12. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:32
むくみが改善されます!+84
-2
-
13. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:33
やったことねー+8
-8
-
14. 匿名 2017/06/27(火) 15:05:41
ガルちゃんの影響で足パカ始めてみました。
体重に変化はないけど少しだけ足が引き締まってきた気がする。
普段運動不足の人程効果があるかも。頑張って続けてみます。+75
-6
-
15. 匿名 2017/06/27(火) 15:06:01
なんにも!
十何年間ストレッチ続けてますけど、色んなところ怪我したり痛めたり、ぎっくり腰もよくなる。
筋が伸びて気持ちいいからやってるだけ。+14
-6
-
16. 匿名 2017/06/27(火) 15:06:01
便秘が少し改善した(気がする)
病は気からってだけかもしれない+8
-1
-
17. 匿名 2017/06/27(火) 15:06:22
怠さが軽くなるよ+51
-3
-
18. 匿名 2017/06/27(火) 15:07:18
寝つきが良くなりました。
足がムズムズして眠れず毎日湿布してたけど、足だけストレッチ自己流だけど始めたらすごく寝付けるようになった+15
-1
-
19. 匿名 2017/06/27(火) 15:07:18
ストレッチ専門店って今流行ってますよね。
友人に勧められたけど、お金払ってまで?と思ってる。+51
-1
-
20. 匿名 2017/06/27(火) 15:07:21
いざという時の動作(走ったり、子供抱っこしたり等)で
足つったり、捻ったり、そーゆーのがなくなったかな+22
-6
-
21. 匿名 2017/06/27(火) 15:07:50
ストレッチは運動じゃなくて、どちらかと言うと準備体操の前の体ほぐし、だと思う。
でも、ストレッチしたりして体のことに気をつけてると、運動とか体にいい事をけっこう意識し始められるから、いいかも!+51
-3
-
22. 匿名 2017/06/27(火) 15:07:54
肩こり解消
だるさ解消
だるさがなくなるからテキパキ動ける
ストレッチする時に1番大事なのは呼吸法+58
-1
-
23. 匿名 2017/06/27(火) 15:08:47
筋肉柔らかくなる+5
-0
-
24. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:00
肩こりが軽くなったって言う人もいるよ。
ストレッチは柔軟性を高めてくれるんじゃないの?+20
-1
-
25. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:26
>>16
腸は体動かさないと運動してくれない(蠕動運動が起きにくい)から、気のせいじゃないですよ!
是非続けてください。+19
-1
-
26. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:27
>>21
いいえ、きちんとやればじゅうぶんな有酸素運動です。+19
-2
-
27. 匿名 2017/06/27(火) 15:09:47
血流改善と間節の可動域が広がることで代謝が上がります。痩せやすい体作りの土台となります。
ウェイトトレーニング時もストレッチを入れることできれいなボディラインになりますよ。+26
-1
-
28. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:01
いろんな意味で流れが良くなる
+22
-2
-
29. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:07
普段の何気ない行動でも体をやわらかくしてたほうが
可動範囲が広がってカロリー消費量が違ってくると思うので
固くならないようにちょいちょいやってるよ。
背筋もたまにしかやらないとガッチガチでぜんぜん反らない。
そら背中に肉もつくわけだわ・・・と思った。
+9
-0
-
30. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:30
>>7
よくそういう画像をすぐに見つけられるねw+38
-1
-
31. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:44
+46
-3
-
32. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:45
寝る前にするとスッキリ眠れる+30
-1
-
33. 匿名 2017/06/27(火) 15:10:54
またマイナス魔…こんなのにまで(笑)+14
-4
-
34. 匿名 2017/06/27(火) 15:11:37
肩こりにはほんとに良いよ。
毎日ちゃんと背中をほぐしてる。とくに肩甲骨。
ボルダリングとかほんとに肩に気持ち良さそう。+32
-1
-
35. 匿名 2017/06/27(火) 15:11:47
一番ダイエットに効果あると私は思う
見た目が明らかにすぐに変わる 太かった首も細くなった
カロリー消費とかだとエアロバイクとか走ったほうがいいのかもしれないけど、引き締まって細くなるのはストレッチのほうだと思う+25
-3
-
36. 匿名 2017/06/27(火) 15:13:01
じいさんがやるようなぶらさがり健康法とか。
ああいうのもガチの運動不足者にとってはけっこうきつい。
ブリッジもまったくできなくなっちゃったし。
ストレッチは大事だと思う。
+30
-2
-
37. 匿名 2017/06/27(火) 15:13:57
運動する前にすると筋肉とか関節を痛めにくいと思う
関係ないって言ってる人もいるけど
私の場合はスクワットする前とか太もものストレッチするだけで全然違います+9
-1
-
38. 匿名 2017/06/27(火) 15:15:58
腰痛めてから整形外科で貰った腰痛体操してます。5分くらいの簡単なストレッチですが
以来軽い腰痛はあっても酷いのは予防できてる気がします。
今では余裕で床に両手がつくようになりました。気持ちいいですよ!+15
-2
-
39. 匿名 2017/06/27(火) 15:16:28
気持ちいい
てことは体にもいい+34
-1
-
40. 匿名 2017/06/27(火) 15:16:52
運動ってしんどいものだと捉えて
ちょっと疲れた日は絶対やらなかったけど
ある程度やったほうが体力ふえて疲れなくなるんだね。
ストレッチやってからは家事も仕事もさっと動ける気がする。+31
-1
-
41. 匿名 2017/06/27(火) 15:17:14
若いうちは血のめぐりもいいからあんまり自覚出来ないかもしれないけど
アラフォーになった今、夜にストレッチすると寝覚めが全然違うんだわ+50
-2
-
42. 匿名 2017/06/27(火) 15:18:34
みなさんストレッチって具体的にどんなことしてらっしゃいますか?
体育の時にやっていたような運動前のストレッチのようなものでしょうか?+12
-0
-
43. 匿名 2017/06/27(火) 15:20:49
30超えてから腹筋やブランコですら酔いやすくなって困ってたら
どうやら肩こりのせいだった。
肩だけはこまめにほぐしてる。
すぐ酔うなと思ったら肩こりを疑う。+13
-0
-
44. 匿名 2017/06/27(火) 15:21:33
>>42
おもにやってるのはいわゆる肩甲骨ほぐしってやつだな。気持ちいい!+12
-2
-
45. 匿名 2017/06/27(火) 15:23:57
親子で3B体操に通ってる。
子供の体力づくりと集団生活に慣れるため・・・ってのがきっかけだけど
大人こそまじめにやるべきものだと思ったw
ラジオ体操の進化版みたいに、曲に合わせて体のあちこちをほぐす感じで
しっかり1曲こなすとけっこう体が温まる。+10
-0
-
46. 匿名 2017/06/27(火) 15:25:05
美しくなる・・・と思う+5
-3
-
47. 匿名 2017/06/27(火) 15:25:52
関節と筋肉の可動域が広がる
怪我しにくくなるしコリも少なくなるよ+3
-0
-
48. 匿名 2017/06/27(火) 15:26:46
>>35
どんなストレッチをしたんですか⁉️参考にしたいので教えてください!お願いします(>人<;)+7
-1
-
49. 匿名 2017/06/27(火) 15:27:30
>>42
ストレッチポールを使った運動と、バレエやってた時のストレッチ
いずれも整体師さんにチェック入れてもらってる+15
-2
-
50. 匿名 2017/06/27(火) 15:28:33
>>7
フレンチブルって何でこんなに面白可愛いんだろうw+20
-3
-
51. 匿名 2017/06/27(火) 15:29:36
誰でもベターっと開脚できるなんたらっていうストレッチ
キンスマでやっていたのを見て試しにやってみました
ひたすら毎日毎日お風呂上がりにやっていて半年経っているけれど
いまだにベターとはならないけれども前よりは全然柔らかい。
そして気がついたら腰痛が無くなっていたのが一番の収穫だった
年とともに体がかたくなるからストレッチ大事だよなとは思う
+24
-1
-
52. 匿名 2017/06/27(火) 15:30:02
ストレッチ専門店で以前働いてました
デスクワークの方とか、スポーツやってる方のパフォーマンス向上、ダイエット様々な方がいらっしゃいましたが、ほとんどの方が定期的に続けることで前屈で人生初めて床に指がついた!とか背中で指同士を触れるようになった!って方はすごく多かったです(°▽°)
でも会社的にはいかに騙してお客さんを定期的につながるか、回数券と次回の予約、指名をいかにしてとるかばかりを考えていて、お客さんをお金としか思ってなかったのでそこが嫌で辞めました
長くなってごめんなさい!+28
-1
-
53. 匿名 2017/06/27(火) 15:36:20
若い頃には良さが判らなかったけど、40を超えたら効果てきめん。
若い頃にはあった皮膚の柔らかさが無くなるように、
何もしないと若い頃にはあった筋肉の柔軟性も落ちてくる。
気づかない人がほとんどだけど。
歳を取ったらストレッチは重要だよ。+16
-1
-
54. 匿名 2017/06/27(火) 15:38:31
オアシス(スポーツクラブ)のアプリで動画見ながらやってるよ。
寝る前がおすすめ。+6
-0
-
55. 匿名 2017/06/27(火) 15:41:28
>>35
韓国だからいい評判ないかもしれませんが、私はモムチャンダイエットというダイエットのストレッチのなかで、好きなのを4種類くらい選んでやってます(ステマではないです)
全部とおしてやるのは飽きちゃうから、好きで自分が特に痩せたい部分のを選んで、4分くらい同じのを重点的にやってます
だから専門家の人から見たら、体への負担とかが激しいのかもしれないので、もしやられるなら自己責任で、最初と最後にかるい準備体操や深呼吸とかをやったほうがいいと思います(しんどくなったらすぐやめること)
最初はマニュアルどおり、ダイエットの本やDVDなどで先生が言う通りに全てこなして、そのなかで徐々に自分に必要なのを選んでいくのがいいかなと思います
+9
-3
-
56. 匿名 2017/06/27(火) 15:49:57
>>35
何度もごめんなさい
あと、本には載ってないのでやってるのはこれです
・左足の太ももをふり上げ、右腕の肘にあてる
次は反対で、右足の太ももをふり上げ、左腕の肘にあてる→これをセットで100回ほど
(早くやるよりは、同じリズムで安定したペースで続けること)
画像だとこんなイメージです
最初から100回だとしんどいので、最初は50回とかでだんだん増やしていくのがいいと思います
+9
-1
-
57. 匿名 2017/06/27(火) 15:54:29
朝晩10分ずつ毎日やってます。
腰痛や肩こりとかの不調が出ないし
姿勢の良さも保つことが出来ますよ♡
他に運動してないけど
ベスト体重でキープできます+5
-0
-
58. 匿名 2017/06/27(火) 15:56:54
>>56
ストレッチと言うよりエアロビクスですね
太もも上げ運動はウォーキングなんかよりもハードですよ
片足の重量は体重の18.5%あるので+16
-0
-
59. 匿名 2017/06/27(火) 15:58:21
やわらかくなる。
硬い肉を運動しておとすのと
柔らかい肉を運動して落とすのだったら
柔らかい方が断然よかろう+12
-2
-
60. 匿名 2017/06/27(火) 16:08:41
肘のたるみに効果的なストレッチってありますか?
教えて下さい。+1
-0
-
61. 匿名 2017/06/27(火) 16:13:59
>>56
やってみました!
キツイですね〜手軽だし続けてみます+6
-0
-
62. 匿名 2017/06/27(火) 16:24:41
身体を動かす前にやっておいて損はない
動物は本能的にやってますね+33
-1
-
63. 匿名 2017/06/27(火) 16:29:17
冷たい物や麺類増えて夏は太りやすくなる。+1
-0
-
64. 匿名 2017/06/27(火) 16:29:56
>>7
腹が床に着いとるぞ!+4
-1
-
65. 匿名 2017/06/27(火) 16:43:05
結構柔らかくなると楽しくなる+3
-0
-
66. 匿名 2017/06/27(火) 17:25:27
+22
-2
-
67. 匿名 2017/06/27(火) 18:19:31
食事制限や運動なしで「ストレッチで痩せた」って方々は何分何回位やるんだろう+7
-1
-
68. 匿名 2017/06/27(火) 18:35:59
ストレッチしてからじゃないと眠れない。本当に。
ストレッチしないで布団に入ると足の疲れが抜けなくてしんどい。
+12
-1
-
69. 匿名 2017/06/27(火) 18:47:42
毎日10分やると運動不足解消になるって聞いた事ある。+7
-0
-
70. 匿名 2017/06/27(火) 18:55:39
学生の時からずーっと続けていますが、ストレッチしないと寝れない(笑)
この体勢のまま寝落ちした時は起きたとき焦りました( ºΔº )〣
昔テニスをしていて、顧問からめちゃくちゃかたいから君だけ柔軟1ヶ月と言われコートに入れてもらえず。
1ヶ月後、今まで取れなかったボールまで面白いくらい届くし簡単に転けたり怪我しなくなった。
身体が柔らかいと関節も柔軟なので怪我もし可動域も格段に広がります。
ストレッチの効果はこんなに!最高に効果を高める方法も紹介stretchpole-blog.comストレッチには様々な効果があります。この記事ではストレッチの効果を細かく解説し、最大限効果を引き出すための方法、そしてオススメのストレッチを紹介します。
+22
-1
-
71. 匿名 2017/06/27(火) 19:40:28
やれば必ず効果が見える。+3
-0
-
72. 匿名 2017/06/27(火) 19:45:27
>>70
興味深い情報をありがとうございます
自分はもとより、なかなか卓球が上手くならない中2の息子にいいかもしれません
一緒にやろうと思います+8
-2
-
73. 匿名 2017/06/27(火) 21:11:58
>>72さん
コメントありがとうございます!
私も書き込んでいてアスリート向きの内容でトピ主さんには違ったかも…(´›ω‹`)と思っていたので、そう言っていただけると嬉しいです⭐
卓球されているのであればあと1歩の踏み込みや踏ん張りが効くことで上半身のリーチが広がり違いが出てくるかも知れません!
ストレッチをしてからの方が筋トレも効果的ですし、写真のような体幹トレーニングも少し入れると体のバランスが良くなるかと思います´ω`*
私自身も続けることで40目前でも腰痛や肩こりとは無縁ですしもしよかったら息子さんと一緒に少しずつ取り入れてみてくださいo(´∀`)o+9
-0
-
74. 匿名 2017/06/28(水) 00:39:34
>>60
肘のたるみにも原因が色々あるので。
姿勢が悪いのが原因なら、全身ストレッチで姿勢改善すればある程度マシになるかもしれないけど、加齢や体重の減少が原因なら厳しいと思う。+0
-0
-
75. 匿名 2017/06/28(水) 00:50:28
インナーマッスルが鍛えられてプロポーションが綺麗になります。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する