-
1. 匿名 2017/06/24(土) 19:12:02
私の母は家事をすることができません。
既に離婚しており、祖母、祖父、母、私の4人で住んでいるのですが、料理や掃除等はほぼ祖母がして、母はゴミ出し、洗い物、洗濯の手伝いをするといった感じです。
私はというとなかなか時間が取れず(現在高校二年生です)土日など時間がある時のみ家事を手伝うといった状況です。
しかし、私も大学進学と同時に今の住まいから離れることになりますし、祖母も体はピンピンしてますが平均寿命は超えています。
そうなると、最終的に母はどうなるのでしょうか。
同じような境遇の方(だった方)、どうされるか考えていますか?(どうされましたか?)
、+58
-1
-
2. 匿名 2017/06/24(土) 19:13:12
家事なんかできなくても生きていくことはできるから大丈夫+205
-11
-
3. 匿名 2017/06/24(土) 19:13:12
ニートじゃんw+13
-21
-
4. 匿名 2017/06/24(土) 19:13:39
後で苦労しちゃうね、、、+55
-1
-
5. 匿名 2017/06/24(土) 19:14:07
出典:www.hatsune-kagu.com
+44
-5
-
6. 匿名 2017/06/24(土) 19:14:53
祖母、父、母、兄弟と暮らしてた時は母の手料理あんまり記憶がなかったのですが
祖母と別居になり、孫が出来てから家事をするようになりました。
別人みたいで驚いてます。+53
-2
-
7. 匿名 2017/06/24(土) 19:14:53
できた娘さんだね
自分のことだけ考えていればいいよ+225
-2
-
8. 匿名 2017/06/24(土) 19:15:22
料理とかもできないと外食かお惣菜になって栄養バランス崩れるね。
+20
-1
-
9. 匿名 2017/06/24(土) 19:15:32
お祖母さんいなくなってお祖父さんとの二人暮らしになるなら、できないなりになんとかするでしょ。
ゴミ屋敷になりそうだけど。+110
-1
-
10. 匿名 2017/06/24(土) 19:15:50
主は早く家出た方いい。+96
-2
-
11. 匿名 2017/06/24(土) 19:15:55
できないのか、、
する気がないのか、、、+76
-2
-
12. 匿名 2017/06/24(土) 19:16:14
料理や掃除ができなくても、死にやしない+33
-8
-
13. 匿名 2017/06/24(土) 19:16:24
どうなっても怠けてる母ちゃんの自業自得だからあなたは心配しなくていいよ+113
-3
-
14. 匿名 2017/06/24(土) 19:16:25
しないといけなくなるとするんじゃない?+41
-4
-
15. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:03
自営業で母の負担が大きく、家事は壊滅的で家はボロ屋、他所の家と比べてしまって学生時代は悲しかった
が、自分が家庭を持つ頃には親の努力が報われて実家も普通の暮らしになってた
何が言いたいって、私も共働きで子育ても忙しく、家事が少し疎かになると母に全く〜と言われるコト…あなたに言われるとはw
+8
-4
-
16. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:21
専業主婦じゃないならいいんじゃない?
ガッツリ働いてくれるお母さんなら。+62
-6
-
17. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:30
うちの母も洗濯しないしご飯も炊かない。
食事も作らずデリバリー。
家事は父が全部してます。
母はやろうと思えばできるようです。いざとなったらやるのでは?+49
-3
-
18. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:42
お母さんが料理得意じゃなかったからご飯はお父さんが作ってくれてた
洗濯と掃除はどちらかが休みの日に休みの方が
お父さんが母子家庭だったからか家事に積極的な人だった。共働きだったし幼い頃からそんな2人を見て育った私は、奥さんも働く=当たり前のように家事を折半するのが男性だとばかり思っていたから今の旦那の家事無関心状態に初めは衝撃だった+60
-0
-
19. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:45
なにか病氣とかでかな?
いまは、色々便利な時代だよ!
お手伝いさんとかもいるよ!+8
-9
-
20. 匿名 2017/06/24(土) 19:18:07
栄養バランス取れてなくても死にゃしない
汚部屋でも死にゃしない+27
-6
-
21. 匿名 2017/06/24(土) 19:18:53
安くなったお惣菜買ってるお年寄りめちゃくちゃ多いよ。食が細いうえに1人や2人分作るなら買ったほうがマシだって。
今はコンビニさえも色々充実してるからそんなに心配することもないと思う。+94
-1
-
22. 匿名 2017/06/24(土) 19:19:37
うちの母は買い物と料理と洗濯とゴミ出ししかしない
後片付けも食器洗いもしない
だから私や父がするようになりました+16
-2
-
23. 匿名 2017/06/24(土) 19:19:38
食育の義務の放棄だね+12
-3
-
24. 匿名 2017/06/24(土) 19:19:53
何とかなるさ!
家事とかよりも銀行行ったりとかの方が心配じゃない?+3
-2
-
25. 匿名 2017/06/24(土) 19:21:23
うちの母もできません。
出来ないというよりは、家より仕事!でした。
まだ料理はしようと思えばできるみたいですが、掃除は無理でした。
小さい頃は同居の祖母が家事をしてくれてましたが、祖母他界後は、基本的に朝は抜き、夜はスーパーのお惣菜でした。
家はぐちゃぐちゃ。
洗濯は洗うが干さないので、よく生乾きのまま学校に着ていったり、給食袋は洗わずそのまま持っていったり、、、。
すごくはずかしかったです。+45
-2
-
26. 匿名 2017/06/24(土) 19:21:52
主さんが幸せになれますように!!!+40
-0
-
27. 匿名 2017/06/24(土) 19:22:47
お母さん、仕事はちゃんも出来てるの?
祖父、祖母に経済的に頼ってるならそっちの方心配した方が…+12
-0
-
28. 匿名 2017/06/24(土) 19:23:24
うちの父も家事ができるなんてレベルじゃないけど、一人暮らしになったらそれなりにご飯の支度したりゴミ出しなりして問題なく暮らしてるよ。
必要に迫られたら最低限のことはやると思うよ。+9
-0
-
29. 匿名 2017/06/24(土) 19:24:44
母親は立派な大人なんだから自分のしたことは自分の責任。子供が心配することではない。
それより、自分自身のことを考える事に時間を使った方がよいよ。大人な母親は今更何を言っても変わらないし、母親自身が気がつくしかない。+20
-0
-
30. 匿名 2017/06/24(土) 19:29:13
家事をしない母だからこそ反面教師になって自分が料理をする側に回ったら?料理上手になればイケメンの旦那を捕まえられる確率高くなるよ!笑
+5
-1
-
31. 匿名 2017/06/24(土) 19:29:20
お荷物だね。ほっとけばいいよ。自業自得。+6
-3
-
32. 匿名 2017/06/24(土) 19:31:33
そういう人って追い詰められたら(主が家を出て祖父母さんが亡くなれば)自分なりに何とかしそう
私も家事てんで出来なかったけど実家出てやる人が自分しかいないから仕方なくやってく内に割とこなすようになった+9
-0
-
33. 匿名 2017/06/24(土) 19:32:35
おじいちゃんおばあちゃんがいてくれて良かったね。心配するならおじいちゃんおばあちゃんの事の方だと思う。+13
-0
-
34. 匿名 2017/06/24(土) 19:39:06
物心ついた頃からそういう人だったのか?
昔は、出来てたのに今やらなくなったのとは違うと思う
後者なら、娘が知らないだけで鬱なのかも知れないし
早く独立したら家族の負担も減るし、娘にとっても自由と独立心が養われて一石二鳥じゃない?+1
-1
-
35. 匿名 2017/06/24(土) 19:47:09
最近は独居老人向けの宅配弁当も充実してるよね。料理できなくても生きていける。+3
-0
-
36. 匿名 2017/06/24(土) 19:48:40
母は家事は最低限の事しかしないひとでした
脳梗塞で倒れて左半身麻痺になってからは
まったくしなくなりました。
でも73になっても大丈夫です。
とりあえず最低限の事はしてますよ+5
-1
-
37. 匿名 2017/06/24(土) 19:48:52
うちの母親は父親が亡くなったとたん料理を全くしなくなった
元々軽いメシマズの傾向はあったけど、実は料理どころか食自体に興味がなかったっぽい
父親が生きてる頃は父親のためだけに作っていたみたい
今じゃ本人が残飯レベルの食事で満足そうにしてるからこっちは何も言えず
掃除や洗濯は普通にやるんだけどね
そんな母親に育てられたから私も料理に全く興味ないし、好きなものであれば毎日適当なもので全然平気
でも今はいいけど将来奇跡的に結婚することにでもなったら心からやばい
+11
-0
-
38. 匿名 2017/06/24(土) 19:54:34
>>母はゴミ出し、洗い物、洗濯の手伝いをするといった感じです。
食事は買ってきちゃえばいいとして、あとは掃除を教えれば大丈夫じゃない?
あとゴミの分別。これがわからずゴミをため込んじゃう人多いから+0
-0
-
39. 匿名 2017/06/24(土) 19:57:41
私の母は若い頃から優等生タイプ、赤ん坊の頃に実の両親と死に別れた為か、あまり本当の愛を知らない、多分。優等生だった頃の自分のキャラが鉄壁の鎧となっていて、老人となった今でも自分の非を全く受け入れない。掃除も雑なら料理も雑、学生の頃はみっともない弁当がとても恥ずかしかった。文句を言っても全面的にこっちが悪者にされて終わり。またアホな父親がそれに加勢するから本当にタチ悪い。全て自分達が正しくて終わり。これはいまだに兄と会うと話題になる。
自分ができていないと言う自覚もなければ、認めようともしない。虚しい喧嘩を避けるため、今ではもう何も言わない。たまに実家に帰っても絶対に泊まらない。埃だらけで喘息になるし。そういえば学生の頃はアトピーや喘息にしょっちゅうなって、なぜかそうなった私をいたわることも無く、そうなったことが重罪のようによく咎められていたな。好き嫌いが多いからだとか、親の言うことを聞かないからだとか。家を出たらすっかり治ったのに。
どうせこっちの言うことなんか何も聞かないし、親戚のオバハン連中のことも全くきかないから、今もほったらかし。勝手に埃にまみれて死ねや、とか思うけど母親は母親、やはり無駄な心配してしまう。心配したくないのに。
+8
-1
-
40. 匿名 2017/06/24(土) 19:57:57
男子高校生を持つオバちゃんです
家事を出来ないお母様の事を
色々心配できるあなたはエライ
高校生なのに大人ですね
息子と、比べちゃいけない…
お母様は必要に迫られたら
嫌でも家事します
受験勉強頑張って下さい
+8
-2
-
41. 匿名 2017/06/24(土) 20:00:14
うちの親もできない。元からだから期待するだけ無駄。諦めたほうがいい+3
-0
-
42. 匿名 2017/06/24(土) 20:09:27
母親が出来ないなら出来る人がやればいい。
+2
-7
-
43. 匿名 2017/06/24(土) 20:15:27
うちの母58歳、私30歳
・料理下手
・片付け苦手
・アイロン下手
・裁縫できない
母は家事全般苦手なので、私がほとんどしています。お風呂掃除とトイレ掃除はしてくれています。
小さいころから「うちのお母さん、料理下手だな、、」と思っていましたので、割りと早くから私が料理してましたよ。
+10
-1
-
44. 匿名 2017/06/24(土) 20:38:07
>>1出来ないんじゃなくて、やってくれる人がいるからやらないだけなんじゃない?
親に他界され娘も家を出て、やってくれる人がいなくなったらそれなりにやると思う
どこまで出来るかは知らないけど+0
-0
-
45. 匿名 2017/06/24(土) 20:38:21
私も母親が家事全くできないし、しない。
やってくれても中途半端だし、(お風呂掃除しても髪の毛とらない、掃除機かける時物をうごかさない食器洗いは自分の箸だけ等)
だから、冗談半分に言って本人に気づかせるいわば反面教師になってみるといいよ。
もし逆ギレとかされても諦めないで冗談を言うとあっちも折れるから。
私も中高大と私が全家事をしてきたけど、受験の時期は本当に辛かったから、(受験時期、母が家事してくれたのは受験前日だけ)今のうちにやるよう言い聞かせといたほうがいいよー。
+1
-0
-
46. 匿名 2017/06/24(土) 20:43:52
普通に考えたら歳とともにもっとだらしなくなってゴミ屋敷になるよ+1
-0
-
47. 匿名 2017/06/24(土) 20:57:15
コンビニの惣菜買うの、実はご高齢者の比率がかなり高いよ。
家事できる人でも病気で体動かなくなったりするし、心配してもしょうがないかも。
外部サポートの手段は色々あるから、その時その時で対策してくしかないよ。
今から家事覚えてくれるとは、思えないしね…。+2
-0
-
48. 匿名 2017/06/24(土) 21:36:23
私は掃除や洗濯好きだから苦にはならないけど、
料理がどうにも苦手…
だから旦那が帰って来たら作ってくれます。
因みに子供はいません。
+0
-0
-
49. 匿名 2017/06/24(土) 22:41:13
まさに今、痛感しています。
フルタイムで教師としてバリバリ働いていた母が自慢でしたが、退職していざ専業主婦になるととにかく家事が大雑把。
私が先日第一子を出産したので手伝いに来てくれていますが、手伝ってもらうほど家がグチャグチャになっていくので、結局退院初日から自分で家事やってます(^_^;)
食器洗いは、スポンジ使わずサッと水につけるだけだから、入院中、棚が油でギトギトになってた(ToT)やってもらってる手前、なにも言えず・・・+3
-2
-
50. 匿名 2017/06/24(土) 22:57:03
実は私もです。
旦那がダメになって、ろくに働かなくなったので、朝5時から夜の9時まで過酷な肉体労働をして日銭を稼いでます。
ばか旦那はなにも出来ないので、家事は全部21歳の長女の役目です。
やろうと思えば出来るのですが…………
今は無理です。
いつも長女には感謝してます。+2
-2
-
51. 匿名 2017/06/24(土) 23:14:16
大丈夫、料理も掃除も自分でやるしかなくなるなら、自分でするようになるから!
+0
-0
-
52. 匿名 2017/06/24(土) 23:27:27
もう死んじゃったけど
うちの母は
家事どころか
料理も作れなかったし
掃除も後片付けが出来なかった
母は、統合失調症だったから
だから、子供の頃の
おふくろの味は
レトルト食品
おかずは、ルーティングたったから
私は栄養失調でした
たから、結婚したときは
料理本を買って
それを参考におかずを
作ったよ+5
-0
-
53. 匿名 2017/06/24(土) 23:45:44
母も祖母(母方)も家より仕事。家政婦雇ってでも仕事を選ぶ人。節約とか全くしない。私自身も結婚するまで、それがあたりまえだと思ってた。+2
-0
-
54. 匿名 2017/06/24(土) 23:46:15
家事が出来ないってほどじゃないけど
ご飯が美味しくない。
なんでも大雑把にこなすから
繊細な味が作れない。
母より料理は上手いと思う。+2
-0
-
55. 匿名 2017/06/25(日) 00:10:44
>>20
栄養バランスも汚部屋も早死にしますよ
+2
-0
-
56. 匿名 2017/06/25(日) 00:12:47
義母がそうでした。
食事は3食コンビニのパン、布団はリビングに敷きっぱなし、まるまる一部屋ゴミ置き場の部屋がありました。
生活するだけなら一人でも出来ると思います。
ただ、家事の意欲が無いとボケるのも早いかもしれませんのでお気をつけて…
60代半ばにボケ始めて数年介護した後、今は施設に入っています。
+2
-0
-
57. 匿名 2017/06/25(日) 01:18:05
同じ家庭環境。
祖母84歳母55歳(バツイチ)私33歳(既婚)
離婚しているので祖母がいなくなったらどうしようと悩んでいます。
そうなったらそうなったでどうにかなるから!
私も結婚する前は何もできなかったから。と言い聞かせています。+1
-0
-
58. 匿名 2017/06/25(日) 09:35:27
友達がまさに主のお母さんのよう!
そこはお金がある家だから大丈夫なんだろうけどね。
お母さんは何とかするから自分の将来の為だけに頑張っていいよ。+0
-0
-
59. 匿名 2017/06/25(日) 13:04:25
私は家事代行頼んでるよ。
思えば自分の母も汚部屋で料理も今一つ、
親戚が来るときとか恥ずかしかったぁ。+0
-0
-
60. 匿名 2017/06/25(日) 23:00:36
料理は失敗が多いけど洗濯と掃除は失敗しないから好き。片付けも苦手。+0
-0
-
61. 匿名 2017/06/27(火) 02:14:36
家は父親が婿養子の祖父母同居だったけれど、
私はおばあちゃんの料理で育った。
おばあちゃんが亡くなった時、自分が料理をする事を覚悟したけれど、母はたまに惣菜が混じれど料理するようになった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する