-
1. 匿名 2017/06/24(土) 16:27:33
親に出してもらった人、自分で払ってもらった人二パターンいると思います。
我が家は自分で払う事になってます。
「運転免許のお金は親が払うもんじゃない」とよく母が言ってるのですが、実際どうなのでしょうか?
皆さんはどうでしたか?+107
-23
-
2. 匿名 2017/06/24(土) 16:28:14
自力+405
-16
-
3. 匿名 2017/06/24(土) 16:28:41
あなた何歳?+146
-6
-
4. 匿名 2017/06/24(土) 16:28:57
親でしょ
周りもそうだったよ+168
-186
-
5. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:02
自分でしたよ。
親に出してもらってる人って、高校の時に取った人が多いイメージです。+497
-11
-
6. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:04
全額自分持ちで取得した
ついでに言うと大学の学費も全額自分持ち+333
-23
-
7. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:07
18で免許取ったけど親だよ〜〜+388
-38
-
8. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:13
出してくれた。+316
-33
-
9. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:16
自力。免許のためにがんばって貯めたわけじゃなくて、バイトしてたから普通に払えた。+212
-4
-
10. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:19 ID:TLIThL2HvV
それ聞いてどうすんの?
+108
-15
-
11. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:24
+11
-35
-
12. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:25
自分で払いましたよ自分の免許だし、働きながらだったから大変だったけどね。+185
-7
-
13. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:34
親に払って貰いました。
だから、子供たちも払ってあげました。+272
-33
-
14. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:47
免許を取る年齢によって違うと思う。
高校生なら親が出すことが多いんじゃないかな。
+249
-11
-
15. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:51
みんな親。
高3の1月には通い始めるよ。
田舎です。
+240
-22
-
16. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:58
大学生のとき、バイト頑張って自分のお金で免許合宿行った。でも弟2人は全額親に出してもらっていた。何故だ。+184
-2
-
17. 匿名 2017/06/24(土) 16:29:58
高校卒業した休みにとるなら親じゃない?+56
-9
-
18. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:13
高校の時取ったし親に出してもらった。
その時の年齢じゃない?+131
-10
-
19. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:19
親!18でそんなお金ない+143
-19
-
20. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:24
親に出してもらった
高3のとき+103
-15
-
21. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:29
家庭それぞれだと思うけど、私は自分で貯めたお金で一括で払ったよ。
払ってもらったなんて聞くと恵まれてると思う。中には新車買ってもらった人もいて、すごいなーとしか。
私の中では自立や、大人になる過程として自分で出すものだと思ってたけど。+236
-16
-
22. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:32
親
バイトして自分で出す人なんて周りにいなかったよ+29
-42
-
23. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:38
お恥ずかしいですが
お金がなくて、彼氏が出してくれました。
結婚するのに免許がないなんて!
と言われて。
+17
-50
-
24. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:40
母子家庭だったし、バイトしてたので自分で出しましたよ。
免許取った日に、出してあげられなくてごめんね。って5万円くれたけど、それで2人で旅行した。+290
-2
-
25. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:52
大学の時に取ったけどみんな親に出してもらってたよ+42
-20
-
26. 匿名 2017/06/24(土) 16:30:54
親に払ってもらいました。
周りの友達もそうだった。+44
-18
-
27. 匿名 2017/06/24(土) 16:31:05
みんな親。感謝。
高3なって、就職決まれば通えたよ。
田舎者+93
-12
-
28. 匿名 2017/06/24(土) 16:31:35
>>23よくあるお話ですよね。+10
-7
-
29. 匿名 2017/06/24(土) 16:31:41
親に借りました
もう少しで返せます+24
-7
-
30. 匿名 2017/06/24(土) 16:31:51
高校時代にバイトした給料ためて高3で免許とりましたよ。+40
-1
-
31. 匿名 2017/06/24(土) 16:32:06
ド田舎で車がないと暮らせないところなので
高校時代に親のお金で取りました。
(ド田舎なので学校も乗るのは高校卒業してから
という約束で許可してくれました)+26
-6
-
32. 匿名 2017/06/24(土) 16:32:05
子供の学費ためてるけど
免許費用も貯めないといけないのか‥
どんだけ貯めても足らない。+119
-4
-
33. 匿名 2017/06/24(土) 16:32:12
高校生の時に通って、
費用は親が出してくれましたが
自分で出すっていう発想が
全くなかったです…+53
-22
-
34. 匿名 2017/06/24(土) 16:32:46
親
大学の時に合宿免許で
自力の人は貧乏なだけでは?+11
-40
-
35. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:09
親が払いました。
+52
-11
-
36. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:11
>>3
主です24歳
年関係あるんですか?+10
-41
-
37. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:16
>>1
人んちは人んちだよ。
比べるものじゃない。+83
-1
-
38. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:51
>>36
キレてるの?+68
-8
-
39. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:53
田舎は18歳で取る人が大半だから親に払ってもらう人が多い。+56
-11
-
40. 匿名 2017/06/24(土) 16:33:59
親です。指定校推薦で11月には大学も決まっていたので12月には取れました。+13
-11
-
41. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:08
それぞれ家庭の事情や方針があるから聞いたところで…って感じ。
我が家 兄妹は出して貰いました。+32
-1
-
42. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:08
うちは都内なので運転しなくても生活できることもあって、免許は社会人になって自分で取りました。でも兄は免許代も車代も全部出してもらってた。+36
-2
-
43. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:22
大学1年でそれまでのアルバイト代の貯金すべて使って免許とりました。
一人暮らしもしながらだったので余裕もなく、周りの親に払ってもらっている子たちが羨ましかったな(笑)+27
-1
-
44. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:25
アルバイトして自分で払ったけど
周りはみんな親が払っていたみたい+28
-1
-
45. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:27
そんな質問するって事は、不満なの?それなら親と話し合ったらいいじゃん。
最初は出してもらって、後から自分の給料などで返してゆくパターンもあるけどね。
まあお金持ちの家なんかは、教習所代も出してくれて車も買ってくれるんだろうね。+64
-1
-
46. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:35
親に借りて免許合宿行って
免許取り終わって全額返した+16
-1
-
47. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:35
就職してから自分でとってもいいんじゃない?
夏合宿などで。
+9
-4
-
48. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:48
自分+21
-1
-
49. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:54
普通は高校生の時に取るから親が出すよ
でも社会人で収入があるなら自分で出すべき+18
-20
-
50. 匿名 2017/06/24(土) 16:34:59
私は結婚してから免許とりました、
親は兄と姉までは出してましたが私の時には経済的に出さないということと私も運転に関心もなくとってませんでした。
でも、結婚して子供達が生まれたら田舎だと乗れないと不便だと夫が出してくれて免許とりました。+11
-4
-
51. 匿名 2017/06/24(土) 16:35:15
田舎だから車がないと生活できないので、
子供が免許取るときは支払う気でいます。
その代わり、たまに祖父母の送迎とかは頼むかも。+4
-3
-
52. 匿名 2017/06/24(土) 16:35:38
>>32
AT車限定で27万くらい。
+4
-4
-
53. 匿名 2017/06/24(土) 16:35:44
自分で払いました。
就職してから免許代と車が買えるお金を貯めてから取った。
就職に運転免許必須だとそうもいかないかもしれないけど。+8
-2
-
54. 匿名 2017/06/24(土) 16:35:54
>>38
いや、純粋に関係あるのかと…+4
-6
-
55. 匿名 2017/06/24(土) 16:36:23
自分の時は景気が良かったから社会人なりたての初めてのボーナスで免許を取ったけど、大学1年の娘はこの夏友達と合宿で取ると言うので出してあげるつもり+4
-0
-
56. 匿名 2017/06/24(土) 16:36:26
>>49
普通はって18歳になってからだよね。+5
-1
-
57. 匿名 2017/06/24(土) 16:36:28
学生の間にとるなら出すよと言われたので学生の間に取得。+2
-0
-
58. 匿名 2017/06/24(土) 16:36:38
>>54
関係あるのがあたりまえじゃないですか?+22
-1
-
59. 匿名 2017/06/24(土) 16:36:42
私は車がないと生きていけないようなど田舎で育ったので、ほとんどが高校生のうちに免許とります。
だから親が払うのが当たり前?って感じでした。
でも、初めてのマイカーは自分でお金貯めて買いましたよ。+10
-3
-
60. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:17
>>57
学生って何ですか?+2
-11
-
61. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:18
各家庭に寄るから正解なんてないけど
「親でしょ(ドヤァ)」は納得できないな。
私はローンで当時自腹したけど、友達が「親が全額払ってくれた(ドヤァ)」を教習通い終わるまで会う度言ってきたからすごくウザかった。
別に貧乏家庭とかじゃないのになんかよくわからんマウンティングのように当時は感じられたんだと思う。+12
-6
-
62. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:29
24なら自分で払いなよ+54
-1
-
63. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:36
うちは免許代か車、どちらか選びなさいって感じだった。兄と私は免許代(兄は大型バイクも)自分で貯めて、車買ってもらった。弟はお金ないけど免許は欲しいって免許代出してもらって、車は私や親の使ってる。+3
-1
-
64. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:41
高校3年の時に通いだしましたが
親からバイトを禁止されていたので
出してもらいました。+6
-1
-
65. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:49
>>52
MTは?+2
-1
-
66. 匿名 2017/06/24(土) 16:37:51
23区生まれ、両親持ってないし免許ないです
事故怖いのと機会少ないので要らないと判断した+3
-9
-
67. 匿名 2017/06/24(土) 16:38:24
>>65
もう少し高いはず。+2
-1
-
68. 匿名 2017/06/24(土) 16:39:12
主24歳なんだ、なら社会人だよね?だったら自分で出してもいいんじゃないの?
24で親に出してもらいたいってのもちょっとなあ…高校生なら分かるけど。+48
-1
-
69. 匿名 2017/06/24(土) 16:39:14
高校卒業後専門学校に行くことが決まっていたのですが、事情があり就職することになったので免許取りなさいと言われ母が出してくれました。+3
-1
-
70. 匿名 2017/06/24(土) 16:39:21
>>66
両親が持ってないなら必要だよ。
介護はどうするの?
旦那さん任せ?+4
-6
-
71. 匿名 2017/06/24(土) 16:39:24
>>66両親持ってない…とは+3
-5
-
72. 匿名 2017/06/24(土) 16:39:53
叔母が出産祝いに免許代だしてくれました
あと車代も+4
-0
-
73. 匿名 2017/06/24(土) 16:40:31
親に払ってもらいました。
JAだったかで中学生の頃から免許の積立をしていたみたいです。
私も自分の子どもに払いました。+5
-2
-
74. 匿名 2017/06/24(土) 16:40:48
>>21
>私の中では自立や、大人になる過程として自分で出すものだと思ってたけど。
親がお金がないのを精神論で誤魔化してるだけでしょ
ブラック企業に向いてそう+7
-14
-
75. 匿名 2017/06/24(土) 16:41:27
ローン組んで自分で取った
ついこの間返済完了!
私の周りも自分で出してって子が多い+12
-1
-
76. 匿名 2017/06/24(土) 16:42:02
自動車のディーラーで働いてたけど、まだ教習所に通い始めたばかりの孫に新車をプレゼントする為に来店するおじいちゃんとか、羨ましかったな
初めはぶつけるから中古だろ!って思いながら販売してた。+9
-7
-
77. 匿名 2017/06/24(土) 16:42:07
高校生ならまだしも、24歳なら自分で払えば?
免許代くらい稼げる歳でしょ?
逆に24歳にもなって親に出して貰うの恥ずかしくない?+36
-5
-
78. 匿名 2017/06/24(土) 16:42:35
北海道の田舎で車は一家に一台どころかひとり一台。高校生で取ったので親に出してもらって、車も中古のを買ってもらいました。周りも大体そうでしたよ。都会に進学する子は免許取らなかったり、就職が決まってる子は自分でローン組んで車を買ってる子もいましたけど。あと多いのは親のお下がり。親が新車買って、それまで乗ってたのをもらうっていうのが多いです。+6
-2
-
79. 匿名 2017/06/24(土) 16:42:48
二十歳でとった。
費用は自分持ちだが、親も一部負担してくれた。
感謝している。+2
-1
-
80. 匿名 2017/06/24(土) 16:42:59
18でとったけど親が出してくれた。運転免許必須の田舎だし、周りも親が出すのが当たり前でした。+6
-4
-
81. 匿名 2017/06/24(土) 16:43:24
>>1
24歳って大人の年齢なのと、親が「自分で出せ」って言ってるんだから自分で出すべきなんじゃない?
ここで親が払うって流れになったら「みんなは親に出してもらってるよ」って親に言うの?+31
-2
-
82. 匿名 2017/06/24(土) 16:44:06
読んでる感じでは住んでる地域に寄る部分が大きいんだね。
車が生活必需品だと必要経費として出してもらえるっぽいし、都会住みだと必ずしもなくても大丈夫だから自腹が多いのかも。+6
-1
-
83. 匿名 2017/06/24(土) 16:44:22
18で取ったから親が出してくれた+2
-2
-
84. 匿名 2017/06/24(土) 16:45:02
うちの親は私たち兄弟3人に免許費用、最初の車費用、結婚式費用、家購入で300万を出してくれた。
私も子供たちに、これだけの事は、同じようにしてあげたいと思ってる。+1
-9
-
85. 匿名 2017/06/24(土) 16:45:05
出してもらった。
ありがたい。+2
-0
-
86. 匿名 2017/06/24(土) 16:45:30
>>66えー、私も都内だけど普通に乗るし必要だわ。親の介護のときどうするんだろう?認知症の祖母いるけど、病院連れていったり頻繁に乗るよ。近所だけでも車で行けると便利よ+4
-3
-
87. 匿名 2017/06/24(土) 16:45:48
>>72
子供いたら絶対必要だよね。
おばあ様優しいね。+4
-0
-
88. 匿名 2017/06/24(土) 16:45:50
子供が無事大学に入学出来て入学金やら何やら払ったら途端に免許だもんね…
ウチの旦那はええかっこしいだから出してやるから1年の暇なウチに取った方がーなんて話してるの見てハラワタが煮えくりかえったわw+7
-4
-
89. 匿名 2017/06/24(土) 16:46:21
大学四年生だけど免許にまわせるお金がない!
高すぎるよー欲しいよー泣+1
-2
-
90. 匿名 2017/06/24(土) 16:47:34
34歳の時に取りましたが、夫が全額出してくれました。+4
-3
-
91. 匿名 2017/06/24(土) 16:47:41
高卒で就職して毎月家に5万円ずつ入れながら別に免許費用を貯めて自分で取りました。
夜、仕事の帰りに自動車学校に行くのは大変だったから頑張って短期間で取って中古の安い軽を自分で買いました。
+6
-0
-
92. 匿名 2017/06/24(土) 16:47:54
父親が職を転々として貧乏だったから高校入ってすぐにバイト始めて車校に通うお金貯めたよ
家庭の事情でそれぞれあるとは思うけど、社会人になって自分で稼いでいるなら自分で払えばいいんじゃない⁇
親に出して貰って当たり前って前面に出されるとイラっとするけどさ+6
-1
-
93. 匿名 2017/06/24(土) 16:48:06
高校生の時に親に出してもらって免許取りました。親には感謝しています。+4
-0
-
94. 匿名 2017/06/24(土) 16:48:30
免許代も車代も親。
旦那に言ったら羨ましがられた。
結婚してたまに実家帰ると、これで旦那さんと美味しいもの食べて来なさいって言われてお小遣い?くれる。
+2
-7
-
95. 匿名 2017/06/24(土) 16:50:49
>>52
30万くらいはかかるよ。
あと試験の度にお金がかかるから、何度も落ちると大変。+7
-3
-
96. 匿名 2017/06/24(土) 16:51:06
祖母が孫の免許用にと貯めておいてくれたので、私も姉も祖母にお金を出してもらいました。+5
-1
-
97. 匿名 2017/06/24(土) 16:51:39
主、24歳か。
親御さんが自分で払えというのわかるわ。
いい大人なんだから。
+32
-1
-
98. 匿名 2017/06/24(土) 16:52:06
田舎だし免許ないと困るし親が払うと思ってた。
私自身親だし子供に払ってあげたいと思うよ。+3
-0
-
99. 匿名 2017/06/24(土) 16:53:10
高校生の頃だったので親でした!+1
-2
-
100. 匿名 2017/06/24(土) 16:53:15
母親は兄にお金を貸した言っていたけど、返した形跡もないから
出してやったようです
確かに溺愛してたからな+0
-0
-
101. 匿名 2017/06/24(土) 16:55:11
高校卒業間近に通いだしたんだけど家が貧乏だったから祖母に借りた。
ちゃんと返したよ。+5
-1
-
102. 匿名 2017/06/24(土) 16:55:48
海外留学費用を出してもらったので、成人式の着物や運転免許はナシだった。
東京なので特に不便もなかったけど、結婚したら
夫が「将来、子供の送り迎え等免許ないと困るから取れ」と
言ってお金を出してくれたので取った。
免許取ったら「最初はぶつけてもいい中古で」と
アウディの中古車も買ってくれた。+4
-11
-
103. 匿名 2017/06/24(土) 16:56:01
高校生だったから、親でした。
高校はバイト禁止だったし、払えない。
田舎だから車は一人1台が当たり前のところだったから、皆親に出してもらって卒業前にとりにいってました!+7
-1
-
104. 匿名 2017/06/24(土) 16:57:42
高校生で免許取ったけど、バイトしてたから自分で全額だしたよ。
18歳で絶対に免許取るって決めてたから毎月教習所代と称して決まった額を貯金してた。+17
-1
-
105. 匿名 2017/06/24(土) 16:58:06
私は田舎育ちなので、高校生の時に免許とりました。だから全額親が出してくれました。
一人一台ないと暮らせないくらい不便な場所だから、送迎要員ってことで18歳になると当たり前のように教習所入れられます…+7
-1
-
106. 匿名 2017/06/24(土) 16:58:09
田舎だと車社会だし大体高校ぐらいで免許取るから親が多いと思う。+10
-1
-
107. 匿名 2017/06/24(土) 16:59:18
私は28で取りましたが親が費用を半分出してくれました。昔は家庭がめちゃくちゃで、進学や成人式などのお金を出してもらえなかったのですが、そのことを後悔していると言われて。
さすがに全額出してくれるのは申し訳なく、折半にしました。
家庭の事情があるから、どうするのが正しいとか親孝行だとかはそれぞれだと思います。+6
-0
-
108. 匿名 2017/06/24(土) 16:59:31
>>104
えらい!
努力家ですね。+9
-0
-
109. 匿名 2017/06/24(土) 17:00:17
高校生の時に取れば親が出してくれたとは思うけど、社会人になってから取ったから(21歳)自分で出したよ。
自腹だとオーバーで追加料金払いたくないから頑張った!+9
-0
-
110. 匿名 2017/06/24(土) 17:00:52
東京で、車は無くとも生活できますが、身分証明書として、大学1年の時に取りました。基本料は親。オーバーした分は、自力でバイトで払いました。+1
-3
-
111. 匿名 2017/06/24(土) 17:01:32
主出てこなくなったな
それぞれの家庭にもよるし、出してもらいたいなら親と話し合いなよ。+9
-0
-
112. 匿名 2017/06/24(土) 17:01:33
自分で払いました。自腹だからなるべく最短で取れるよう頑張ったし、実際に一発で取れたからよかったと思ってる。
因みに車も自分でローン使って買いました。
社会に出たら自立するのは当たり前と思ってます。+3
-1
-
113. 匿名 2017/06/24(土) 17:02:07
免許取得するまでなんであんなに費用がかかるのか疑問+8
-1
-
114. 匿名 2017/06/24(土) 17:02:32
就職した会社が免許を取得すると費用を負担してくれる制度があったので、高校卒業して入社してから免許を取りました。+4
-0
-
115. 匿名 2017/06/24(土) 17:02:49
入学金8万は自分で
残りも本当は自分で払いたかったけど貯金無かったために
祖母に出してもらった。+1
-0
-
116. 匿名 2017/06/24(土) 17:04:52
成人式の着物いらない代わりに
免許のお金もらいました
\(^_^)/+5
-0
-
117. 匿名 2017/06/24(土) 17:05:06
3人姉兄で上2人は親が出してたけど、あたしだけ免許取る事自体賛成してくれなかった。バイトしながら入校したけど妊娠結婚になって、車学変わってから、旦那が全部出してくれた。+0
-0
-
118. 匿名 2017/06/24(土) 17:06:05
高3だったけど自分。
バイトして貯めました。
+4
-0
-
119. 匿名 2017/06/24(土) 17:06:23
親が子供にどんな風にどれだけお金使うかは、家庭によりさまざまだから人と比べてもしょうがない。
子供の頃のお小遣いやプレゼントや習い事、みんな違くて当たり前だったでしょ?+13
-0
-
120. 匿名 2017/06/24(土) 17:06:26
大学生までは親が出してあげるのもわかるけど、流石に社会人なってから免許取るなら自分で払うのが普通だと思う+12
-3
-
121. 匿名 2017/06/24(土) 17:06:54
20歳でまだ学生だったけど、自分でお金出して取得した。
バイトで貯めたお金はほぼ教習所代で消えた。+2
-0
-
122. 匿名 2017/06/24(土) 17:09:00
>>95いろんなプランあるよね。最近はまで通ってたけど、1番安い27万くらいのは補習の度に5000円とかかかる。仮免とか落ちてもお金かかるし。補習無料の安心プランとか、優先予約とかできるのは33万とかする。+2
-0
-
123. 匿名 2017/06/24(土) 17:10:17
お金のかけ方はそれぞれだからな~。
金持ちでも最低限自分でしなさいという家もあるし、貧乏でも頑張って親が払う家もあるし。+8
-0
-
124. 匿名 2017/06/24(土) 17:11:04
だって田舎では、実家住みの若い者は、家族の運転要員だもの。お父さんの飲み会の迎えとか、弟妹いれば塾の送り迎えとか、爺婆の医者行きとか、しっかりあてにされてる。これだけ高齢者の運転が問題になっていればなおさら。+6
-0
-
125. 匿名 2017/06/24(土) 17:11:36
主さんの場合はお母さんが余計な一言を言わなければ良かったのにね。+3
-0
-
126. 匿名 2017/06/24(土) 17:12:14
嫁入り道具みたいなものですから、もちろん親が出したし、
車も買ってもらいました。+1
-5
-
127. 匿名 2017/06/24(土) 17:12:18
両親が、生まれた時から出産祝いや入学祝い、お年玉などを全額私名義で貯金しておいてくれた。
18の時にその通帳を渡され、免許を取り、残ったお金で中古車を買いました。
この場合は親が払ってくれたと言うことになるのかな。
+3
-0
-
128. 匿名 2017/06/24(土) 17:13:28
主です、単純に周りに出してもらう人が多く、気になったので質問したのですが…+0
-11
-
129. 匿名 2017/06/24(土) 17:13:36
家代だしてくれたとか車種とか聞いてもない情報ぶっこんでくるコメントあるけどちょっとウケるわ+7
-1
-
130. 匿名 2017/06/24(土) 17:13:50
二十歳のお祝いってことで親に出してもらった。だから成人式のお祝いはなし。+2
-2
-
131. 匿名 2017/06/24(土) 17:14:20
>>62
18出とったので昔の話です+0
-3
-
132. 匿名 2017/06/24(土) 17:16:13
>>128
何でちょっとキレ気味なの?+9
-2
-
133. 匿名 2017/06/24(土) 17:16:15
>>1
地域性もあるかな
田舎だと割と早く取らされるから親が出すところも多い
私は自分で出したけど
でも子供にローンを使わせたくないところとは親が出して子供が親に返す形だな+3
-0
-
134. 匿名 2017/06/24(土) 17:18:13
補足です
言葉足らずでした
現在24ですが取ったのは18です
そのとき周りがみんな親に出してもらってたし周りの年下の子たちも出してもらってたので気になったんです
それで年齢関係あるって言われてたんですね!
納得しました!すみません!+2
-4
-
135. 匿名 2017/06/24(土) 17:18:56
4人とも高校卒業時にとってるけど、ローンで払ってるよ。大学時代のバイトで払った。
うちは免許は親が出すものじゃないっていう家系。親が金を持っていても、免許と車は子供が使うものだから、子供が買うものって感じだよ
出してくれるならありがたいけど+1
-0
-
136. 匿名 2017/06/24(土) 17:20:09
高校生のときアルバイトして取りました。+2
-0
-
137. 匿名 2017/06/24(土) 17:21:27
>>132
純粋にふと気になったので質問したのに、ひねくれた見方してる方がちらほらいるなと思っただけです。さっきと同じ方でしょうか
度々言葉足らずですみません+1
-8
-
138. 匿名 2017/06/24(土) 17:24:14
年下の子達?
主、18で取ったんでしょ?車の免許って18歳からだけど。年下の子が取れるわけないよね?
で、18のときに取って今24なら、なんで今更そんな質問すんの?+0
-5
-
139. 匿名 2017/06/24(土) 17:25:00
>>138
純粋に気になっただけではいけませんか?+1
-5
-
140. 匿名 2017/06/24(土) 17:25:08
高校生の時の意見多いね。大学受験勉強しながら取るの?大学生になってからかと思った+1
-2
-
141. 匿名 2017/06/24(土) 17:26:44
>>138
あと、今の年下の子たちということです
24よりも下の子たちですが笑
友達や周りの子達を見ていて割合が見たかっただけなのですが…不快にさせてしまい、すみません+1
-7
-
142. 匿名 2017/06/24(土) 17:28:28
ふと思ったことを聞いてるってトピ主さん言ってるだけなのに、なんでギスギスしちゃう?お返事したらいいのに+5
-1
-
143. 匿名 2017/06/24(土) 17:28:58
20歳の娘に出してあげました。+1
-1
-
144. 匿名 2017/06/24(土) 17:29:15
高校生で取った方は大学進学しないで就職した方?+0
-5
-
145. 匿名 2017/06/24(土) 17:29:39
まあまあ
陽気なアメリカンポリスでも見て仲良くしようぜ!+8
-1
-
146. 匿名 2017/06/24(土) 17:29:51
>>142
そうなんですよ‥批判トピチックになると思いませんでした。
私の言葉足らずが原因です…反省しています。すみません。+2
-6
-
147. 匿名 2017/06/24(土) 17:30:25
住んでる地域にもよるけど、わたしは田舎なので免許、車ないと就職も不利なので親が払ってくれて高校卒業のときや大学入ってすぐとる人が多かったですね。
都会だと電車、地下鉄で十分なところもあるからそれによるかもしれませんね。+1
-1
-
148. 匿名 2017/06/24(土) 17:30:59
車必須の田舎暮らしです。
18歳のときに、バイトで稼いだお金から払いました!
27万円おろしたときは手が震えた(笑)+5
-1
-
149. 匿名 2017/06/24(土) 17:31:12
高卒で就職だったので就職祝いとして祖父に出してもらいました。初めての車も買ってもらいました。+1
-2
-
150. 匿名 2017/06/24(土) 17:33:03
ここでコメントを見て、「他の人は出してもらってる人が多い」とか親に不満でもぶつけるの?
それぞれの家庭の経済的な事情もあるし、しつけや教育などもあるだろうし、主の家庭は出してくれなかったという事でしょ。仕方ないじゃん。+8
-0
-
151. 匿名 2017/06/24(土) 17:34:35
高校3年の時に通ったので親が出してくれました。
車も買ってもらいました。
親に感謝です!!
子供2人いるけど同じように出してあげられるように貯金しています!!
+1
-6
-
152. 匿名 2017/06/24(土) 17:37:30
>>150
世論が知りたいのですが
ただ単に私の考えがずれてたら悲しいなと思う事ってありませんか?
周りで話すまで私は自分で払って当たり前、と思っていたので「世の中そっちのが多数派なのかな?自分のマイナーな意見を押し付けちゃうかな?」と心配になりガルちゃんで質問してみました。
しかし字面になると私が払ってもらえないことを不満に思ってるように聞こえるのですね、悲しいです+6
-6
-
153. 匿名 2017/06/24(土) 17:39:04
こればっかりはそれぞれの家庭の事情にもよる
出してもらえればありがたい…
それだけだよね!
+3
-1
-
154. 匿名 2017/06/24(土) 17:44:10
姉も兄も出して貰っていたので免許のお金は親が出すものだと普通に思っていて、友達と合宿免許に行くことになった時に初めて自分で出すということもあると知りました
今の旦那と付き合った当時それを言ったら自分で出すのが当たり前だよ、俺はバイト掛け持ちして取ったと言われました
+3
-1
-
155. 匿名 2017/06/24(土) 17:45:01
親に払ってもらう人多いんだね
私も高3の時取ったけどバイト代貯めて出したよ
車なんて必ず必要なものでもないのに親に払ってもらおうなんて考えなかった
因みに兄弟は親+3
-0
-
156. 匿名 2017/06/24(土) 17:45:27
車必須な地方は親に出してもらって高3で取りに行くことが多い。特に就職組。+4
-0
-
157. 匿名 2017/06/24(土) 17:45:28
私は自力でした。本当は高校の終わりに取りたかったけど、お金無いから大学生になってからでした。
兄は親に出してもらってたから羨ましかった…+1
-0
-
158. 匿名 2017/06/24(土) 17:46:50
主です
意見も落ち着いてきたので‥
まず前半意見くれた方、「私が24歳の現在、親に免許代を払ってほしい」みたいに聞こえてしまった事はすみませんでした!年齢が聞かれたこと、納得行きました。確かに24で払ってほしいのだったら正気じゃありませんよね…
あと、私が親に出してもらえないことを不満に思ってるように聞こえてしまったようで不快に思われた方多いと思います。すみませんでした。
前述にも書きましたが、私の周りでも意見が別れるように思ったので単純に質問しようと思ってしまいました。軽はずみでした…
よく考えたら家庭事情にも影響しますし、私は私の意見なのだから払ってもらって当たり前の考えを崩すことはないのかもしれません。
みなさんお忙しい中、意見ありがとうございます。+10
-3
-
159. 匿名 2017/06/24(土) 17:54:24
あと、トピは主だけのものではないと思ってますので私への意見たくさん下さってありがたいのですが、そんな皆さんの意見ももう少し聞きたかったです。
わがままですみません。+4
-3
-
160. 匿名 2017/06/24(土) 17:54:37
それぞれの家庭っていってもバイト禁止とか親に無理矢理とかじゃなきゃ高校生だろうと自分で出せよと思う+3
-7
-
161. 匿名 2017/06/24(土) 17:56:37
高校の学費も免許も車も全部自分で出してます。
貧乏なので(´・ω・`)+4
-0
-
162. 匿名 2017/06/24(土) 17:57:36
18歳で取りました。親が出しました。+1
-0
-
163. 匿名 2017/06/24(土) 17:59:15
お金がある家で未成年なら親が出すかもね。
+1
-0
-
164. 匿名 2017/06/24(土) 18:02:09
親に払ってもらったから、教習時間もオーバーすることなく、一発合格しました。
+2
-2
-
165. 匿名 2017/06/24(土) 18:04:04
親もお金なくて、叔母に借りて高校生で免許とりました。
その後働いて返済しました。+2
-0
-
166. 匿名 2017/06/24(土) 18:05:33
高校のときに取ったけど、就職したら返してね!!と親に言われていたので
社会人になってから全額返しました。
当時周りの友達ともそんな話はしなかったので、これが普通なんだと今まで思ってました。
+4
-0
-
167. 匿名 2017/06/24(土) 18:10:39
合宿なら安いし通いでも30万くらい
安くはないけど金額としては子供でも出せない、払えない額ではないよね
きついけどね。
あえて覚えさせるところもあると思うよ。
なにも知らない人っているからね+1
-0
-
168. 匿名 2017/06/24(土) 18:21:05
高校三年の時に取ったから、費用は親が出してくれました。田舎だから、周りもそんな感じ。
車は、就職してからローンで自分で購入しました。
友達の中には、車も親に買ってもらった人もいて、ちょっと羨ましかった。+1
-0
-
169. 匿名 2017/06/24(土) 18:23:24
ちょっと待って、なんか文章おかしくない?
自分で払ってもらったって。笑
誰も指摘しないの?+0
-2
-
170. 匿名 2017/06/24(土) 18:33:12
うちは貧乏だったから自分で払った。
それが悲しかったから子供には出してあげるつもりだったんだけど、「そこを払えない奴が車なんか乗るな」って言ってて自分で出させるって知り合い(お金持ち)がいたよ。
それ聞いたら確かに車の運転って責任も大きいし、車も持とうと思ったらお金も沢山かかるから、自分の責任でやらせるのも良いかもしれないなって思った。+5
-1
-
171. 匿名 2017/06/24(土) 18:36:03
免許を元々取るつもりがなかったけど
28歳の時に母が
この先助けてもらうことがあるだろうから
免許取りに行っておいてと言われて
全額出してくれました。
今では両親の病院の送迎や
お稽古ごとの送迎と
しっかり運転手しています。
+6
-1
-
172. 匿名 2017/06/24(土) 18:37:02
みんなのコメント読んでて、元々家庭の経済状況が全てだと思ってたけど、田舎とか車必須の地域だと18ですぐに取らないと不便って事もあるんだね。18だと親に出してもらう人も多いだろうなぁ。
うちは車無くても大丈夫な地域だから逆に取りたかったら自分でって家庭が多くて、社会人になっても免許持ってない人は沢山います(特に女子)+8
-0
-
173. 匿名 2017/06/24(土) 18:38:38
免許代なんてバイトで1ヶ月1万五千ずつ貯金できれば一年後にすぐ取れるよ、、そういう計画立てられない人がすぐに取りたいとか金出せないとか言うんだよね。+6
-2
-
174. 匿名 2017/06/24(土) 18:43:04
私は18の時自分で払いました。支払いをお願いできるような親ではなかったので…それなのに免許を取った私を足に使おうとしてくるから正直イラっとします。+5
-0
-
175. 匿名 2017/06/24(土) 18:43:16
高校にもよるのかな。
バイトOKの高校なら自分で払ってって親も多いのかも。
+1
-0
-
176. 匿名 2017/06/24(土) 18:46:06
自分で働いて貯めたお金で免許取りに行きました。
乗らなかったらそのままペーパードライバーになると思って、車もコツコツ貯めたお金で軽四を新車で購入した。
+1
-0
-
177. 匿名 2017/06/24(土) 18:52:49
うちは私がが生まれた時から大学費用と何かあった時の為にと 両親が積立てしていてくれていたので そこから出してくれました。
感謝です。
+2
-0
-
178. 匿名 2017/06/24(土) 19:00:07
私は親に借りて後で返した派…そう言う人いるかな?大学の学費は出して貰えたけど、さすがに免許はアルバイトもできるんだし自分で払いなさいと言われた。まあ高校も私立だったので文句は言えませんでしたけど…逆に感謝してます+9
-0
-
179. 匿名 2017/06/24(土) 19:00:53
バイトしてないし
親が払ってくれましたよ
周りもみんなそうでした+4
-2
-
180. 匿名 2017/06/24(土) 19:11:01
18で免許取りました。
ローン組んで、社会人になって自分で払いきりました。
+2
-0
-
181. 匿名 2017/06/24(土) 19:11:18
高校生でも最初親に出してもらって後から少しずつ返す人もいるし、色々ですよね。
私は大人になってから免許取ったので自分で払いました。+1
-0
-
182. 匿名 2017/06/24(土) 19:16:09
高校生の時だったから
親が出してくれた。
鈍臭いので何回か補修になってしまい
余計なお金かかって申し訳なかったなぁ。
試験は学科も実技も一回で
受かったけど。
高卒で就職してので
車の頭金も就職祝いで
出してくれた。
+3
-0
-
183. 匿名 2017/06/24(土) 19:17:33
親に出してもらった
嫌がる私を免許とれとれと強制で
車も買ってもらったセルシオ+1
-1
-
184. 匿名 2017/06/24(土) 19:18:25
19の時に取ったけど親に出して貰ったよ+0
-0
-
185. 匿名 2017/06/24(土) 19:20:03
私は18歳になり、お金ないしまだいらないかなぁ…と思ってたら、父がいいから早く行け!働きながらだと大変だから!
と急かしてきて費用も全額負担してくれました!+2
-0
-
186. 匿名 2017/06/24(土) 19:23:52
今、教習所の値段もピンキリですよね。長男今20歳は18歳の時に早割グループ割など使って17万9000円でした。今18歳の次男は地方の合宿所で、38万でした。
2人共出しましたけど、安い方がいいですよね。+0
-3
-
187. 匿名 2017/06/24(土) 19:33:21
合宿免許を親がいつの間にか予約してたので、全て親持ちでした。
強制的に取らされたって感じ。+1
-0
-
188. 匿名 2017/06/24(土) 19:34:38
免許ローンで自分で払えば?+0
-0
-
189. 匿名 2017/06/24(土) 19:34:47
>>183
初心者マークの女子がセルシオってなんか凄いですね+2
-0
-
190. 匿名 2017/06/24(土) 19:39:35
高校生の間にバイトで30万貯めて自分で払うっていうのが我が家のルールだったからバイトして払いました。+1
-0
-
191. 匿名 2017/06/24(土) 19:40:14
母子家庭で、高校生でもバイト許可されていたから、貯めて免許も車も自分でかったよー。+0
-0
-
192. 匿名 2017/06/24(土) 19:47:42
ウチの場合は高校生の時にお金出して貰い、卒業して就職したら親にお金を返済をしました!+1
-0
-
193. 匿名 2017/06/24(土) 19:59:04
>>169
確かに
すみません
自分で払ったの変換ミスです+1
-0
-
194. 匿名 2017/06/24(土) 20:13:32
私は自分で払ったけど息子には出しました。高校生に払える額じゃないし。日本は免許取得するの高過ぎですよね、海外では2万くらいで取れるらしいです。+3
-1
-
195. 匿名 2017/06/24(土) 20:15:54
ローン組んで自分で払いました。
保証人にはなってもらっちゃったけど毎月自分で払ったので1円も出してもらってないです。
母子家庭なので口が裂けても払ってくれなんて言えなかったです^^;
田舎ということもあり私の周りの友達は自動車学校のお金はもちろん、車のお金も親が出してくれたという子ばかりだったので、私の住む地域では親が出すのが当たり前って考えの人が大半だと思います。
+1
-0
-
196. 匿名 2017/06/24(土) 20:18:08
>>10は?+0
-0
-
197. 匿名 2017/06/24(土) 20:18:51
免許位自分でみんな出してたな。親に払ってもらうなんて甘えてるなーと思ってたけど、結構いるのか!+0
-3
-
198. 匿名 2017/06/24(土) 20:32:10
車がないと通勤できないような田舎だから親がお金出してくれたけど、そうじゃないなら自分で出したほうがいいと思う。+2
-0
-
199. 匿名 2017/06/24(土) 20:41:03
親でした。
車が必需品の田舎なのもあって周りの子も親持ちがほとんど。
中には車も買って貰う人もいたっけ。
甘やかしといわれそうだけど、必需品だからね〜。
+0
-0
-
200. 匿名 2017/06/24(土) 20:44:25
祖母が出してくれました。
なので祖母の病院や行きたい所は連れて行ってあげてました!
今は離れて場所に居るので無理ですが…
感謝してます+0
-0
-
201. 匿名 2017/06/24(土) 20:53:07
超絶どっちでもいい
人の家の親子関係の勝手+2
-1
-
202. 匿名 2017/06/24(土) 21:08:34
親。
感謝しています。
でもあんまり乗ってないな。+0
-4
-
203. 匿名 2017/06/24(土) 21:13:01
政令地方都市、大学1年生の長期休みに取得させました。もちろん親持ちです。学割で34万円です。+0
-1
-
204. 匿名 2017/06/24(土) 21:15:18
22歳の時に働きながら自動車学校に通いました。もちろん自腹。家も出て自活してたし。色々大変だったなぁ。
安いやつだけど車も自分で買って、30歳になった今でも乗ってるよ。免許費用は自分で払うべきって考えはわからなくはないけど、子供には出してあげたいなぁと思う。+4
-0
-
205. 匿名 2017/06/24(土) 21:24:57
専門学生19の時に親がはぼ強制的に取りなさい!お金払うから!って言われてなすがままに。
今、思えば有りがたかったです。
専門学校の先生からの平日の卒免の許可が中々降りなくて大変でした。翌年以降は卒免は許可の元に休みが取れて地味に腹立った思い出ありです。+1
-0
-
206. 匿名 2017/06/24(土) 21:28:14
元カレからお金もらって取りました。
1人暮らしの家に転がり込んできて、家賃も光熱費も食費も払わない、挙げ句の果てに浮気するわで、喧嘩になり、別れ際に20万を投げつけられたので、すぐに使い切ってやろうと思い運転免許取得費用にしました。+3
-3
-
207. 匿名 2017/06/24(土) 21:37:11
うちはお金がなくて、18で免許取ったけど自分で払って自分で車を買いました。電車通学の電車代やお昼代などもバイトしながら払ってました。そういうのがあったためか、自分の子供が大きくなったときには援助してあげたいなと自分は思います。親にしてもらいたかったことを子供にはしてあげたい。+2
-1
-
208. 匿名 2017/06/24(土) 21:43:16
わたしが子どもの時にもらってたお年玉を親がずっと貯金してくれていて、そのお金で免許取りました。+1
-0
-
209. 匿名 2017/06/24(土) 22:04:00
アラサー以上は親に出してもらった人が多い気がする
家みたいな車がなきゃ大変な地域は特に。
今の子は自分で出す子も多いよね
私はアラフォーだけど、周りで自分で出したって話は聞かなかったなあ
私はバイト代を貯めて自分で払ったんだけど、驚かれた+3
-0
-
210. 匿名 2017/06/24(土) 22:06:59
高卒取得の田舎モンは出してもらってるみたいですね。何しろ車が無いと不便ですから。わたしは乗りたい車があったので21の時に自力で取りました。+1
-5
-
211. 匿名 2017/06/24(土) 22:20:17
18歳で免許取りましたが、高校時代ずっとバイトしてたので自分で出しました!親に言われたわけでもなく、長女の私が親に出してもらったら下の二人の免許代も親が出さなきゃいけなくなるよなぁ。。と思い。。なので我が子もバイトしていたら自分で出してもらうつもりです。
旦那は高校時代、親がバイトしたらいけないと言ってたらしいので免許代は出してもらったらしいけど。。+1
-0
-
212. 匿名 2017/06/24(土) 22:27:52
小さい頃から貯めたお年玉で、高校卒業の3月に自動車学校に通い取得。珍しいのかなー?親に出してもらうなんて羨ましい+2
-0
-
213. 匿名 2017/06/24(土) 22:35:56
成人してからとったし自分で払いましたよ。
中古だけど車も一括で頑張った。
学生なら親が払ってもいいと思うけど……早くに免許をとった周りの友人は大概親に払ってもらってましたよ。+3
-0
-
214. 匿名 2017/06/24(土) 22:48:23
免許ないと生活に困る田舎なので親が出してくれました+3
-0
-
215. 匿名 2017/06/24(土) 22:49:29
10万だけ出してくれた。
免許の足しにするか、違うことに使うかは自由にしろ。と言われたので
残りの金額貯めて合宿免許にいきました+1
-0
-
216. 匿名 2017/06/24(土) 23:18:56
私も親に出してもらいましたし息子にもお金だしました。+0
-0
-
217. 匿名 2017/06/24(土) 23:20:51
自分で出したよ。
そもそも親に出してもらうという考えがなかった。+3
-0
-
218. 匿名 2017/06/24(土) 23:29:18
免許も車も親だよ。18歳でとりました。
大学生だったし、自分で出すとか我が家では考えられなかったわ。。
携帯代も親だったし。。
バイトする時間があるなら、しっかり勉強しなさいって感じだった。+1
-2
-
219. 匿名 2017/06/24(土) 23:31:39
免許と車は学資保険からだったよ+0
-0
-
220. 匿名 2017/06/24(土) 23:39:10
お前なんか取るなと言われていたから会社終わりや休日に内緒で必死で通って取った。勿論自分持ち。
姉は出して貰って取って車持参でお嫁に行ったけど今やペーパードライバー。親の介護時も私が車出した。理不尽。+2
-0
-
221. 匿名 2017/06/24(土) 23:40:24
子供達にはお金出したがふたりともペーパードライバー+1
-0
-
222. 匿名 2017/06/24(土) 23:48:17
友達や従姉妹は皆親に出して貰って免許取った。今や見事に全員がペーパードライバー。都会で必要性があまりないからか、自分で出してないから勿体無い感覚が無いのか。+1
-0
-
223. 匿名 2017/06/25(日) 00:06:59
私も親に出してもらったので、子供の分は私が払いました。
ちなみに、大学の費用も成人式の振袖も同じく。
でも私ひとりっ子だけど、子供は二人だから、かなりキツイよ~
+2
-0
-
224. 匿名 2017/06/25(日) 00:16:28
自分で出そうと思ってお金貯めてたけど
結婚して貯金使っちゃってずるずる行けず、32歳になって夫に出してもらい通いました汗+1
-0
-
225. 匿名 2017/06/25(日) 00:37:07
免許も自分、大学費用も自分。
これ、親が払ってくれてたら相当貯金できたのになー。親が払ってくれた人、羨ましい。+3
-0
-
226. 匿名 2017/06/25(日) 00:37:17
旦那の実家に出してもらった。かわりに一年くらい用事の時はアッシーしました。+1
-1
-
227. 匿名 2017/06/25(日) 00:39:31
お年玉を貯金しておいてくれたので、それで全額払いました。
良い考えだと思う!+2
-0
-
228. 匿名 2017/06/25(日) 00:45:03
学生だったし、親に出してもらった。
周りもそうだったのでそれが普通だと思ってた。+1
-0
-
229. 匿名 2017/06/25(日) 00:45:46
出してもらったけど、就職してから返した。自分の免許だしね。+0
-0
-
230. 匿名 2017/06/25(日) 01:10:34
19歳で取りたいって言ってたけど、持病の関係上親に止められた。
20歳に家出る予定だけど、家出たとしても免許代は出すよって言われてます。
私の親は「親が出して当然」って感覚。
田舎だからってのもあるかもしれないです。+2
-0
-
231. 匿名 2017/06/25(日) 01:31:08
私は高3だから親持ちだったけど、後から返しました。
高3でも自力は居ました。だから家庭それぞれだと思います。
ただ、24ならほぼ自力な気がする。
親が出してくれる家庭はほとんど学生時代でとってるだろうし。+0
-0
-
232. 匿名 2017/06/25(日) 01:43:48
免許までは親の役目だと言って
高校の冬のときに通わせてもらいました。+0
-0
-
233. 匿名 2017/06/25(日) 02:01:33
高校中退したから
自分でお金ためて車校行って車買った。
これ以上迷惑かけれなかったので。+0
-0
-
234. 匿名 2017/06/25(日) 02:50:49
おばあちゃんが出してくれました。+0
-0
-
235. 匿名 2017/06/25(日) 03:32:42
出せる親なら出す、出せない親なら出さない
これがウチはウチ、よそはよそ、の本音。+0
-0
-
236. 匿名 2017/06/25(日) 05:25:50
バイト禁止されてる高校ならともかく18にもなってたかが20万作れないってどんだけ甘えてんだか
半年バイトしてるだけで自動的に貯まる額じゃん+3
-1
-
237. 匿名 2017/06/25(日) 05:48:57
大学生のとき取ったから親が出してくれた
けど自分のお金で取ってる子も多かったな
親が出して当たり前ではないと思う
+1
-0
-
238. 匿名 2017/06/25(日) 07:04:22
親に出してもらいました!
免許代は出すけど車がほしいならそこは自分でお金を貯めて買いなさいと言われました!+0
-0
-
239. 匿名 2017/06/25(日) 07:48:20
高校生でバイトしてたので自分で出しました。でも姉は親が出したみたい。その時姉だってバイトしてたのに!しかも姉はペーパー…どこか行くにも私が乗せていく!+1
-0
-
240. 匿名 2017/06/25(日) 08:01:10
その2つに別れんのは単なる格差の別れ。塾代とかならたいがい親がだすよね。学生の時、教習所行くのに親が金ないからとりあえず風俗バイトやって合宿で免許取ったとか普通にあったけどね+0
-1
-
241. 匿名 2017/06/25(日) 08:15:14
免許取得費、大学・専門学校費が高額過ぎる。
社会悪。
+1
-0
-
242. 匿名 2017/06/25(日) 08:25:26
母子家庭でとても貧しかったので、自分でバイトして18歳の時に取りました。高校の学費も自分のバイトしたお金で行っていたので、自動車学校のお金なんて出して貰えるハズがない(笑)
でも、女手ひとつで育ててくれた事に本当に感謝してます。最近の子は親に頼り過ぎ!+1
-0
-
243. 匿名 2017/06/25(日) 09:18:58
うちは甘いかも…学費も仕送りも免許証取得も出してくれました!親は苦労して自分で出したようで、子供には苦労させたくないとか。有難いです。私の子供にも同じようにしてあげるつもりです。+0
-0
-
244. 匿名 2017/06/25(日) 09:28:15
>>236
なんかほんと、うちは甘かったかもです。大学に入ってもバイトするより勉強するようにと、仕送りもらってました。バイトするというと心配され…塾の講師は認めてくれましたが。なので、短期以外はまともにバイトしたことなく、就職しました。困ることはありませんが、今更ながらコンビニバイトしてみたかったなと少し思います。+0
-0
-
245. 匿名 2017/06/25(日) 09:36:48
免許のお金も新車も大学の学費も新車二台目も結婚費用も新居も全て親のお金の人が周りにたくさんいます
呆れるけどまぁお金持ちなんでしょうね+1
-0
-
246. 匿名 2017/06/25(日) 10:07:20
18歳の時に自分で出したよ。
小さい頃から、車の免許は自分で出しなさいと言われてたから、お年玉とバイトをして自力で出したよ。+1
-0
-
247. 匿名 2017/06/25(日) 10:11:56
自分と彼氏の分出しました。
私は社会人で、彼氏は学生でした。
お金がなく、就職に必要だったから。
親は出してくれないらしい。
今は旦那です。
普段金持ちアピールばっかりの義母。
免許代位出したらいいのに。+0
-0
-
248. 匿名 2017/06/25(日) 10:50:38
親
車も親+0
-0
-
249. 匿名 2017/06/25(日) 11:29:49
高校の時に取得しました。
高卒で就職が決まっていたので、祖父母に立て替えてもらってその後給料から少しずつ返してました。+0
-0
-
250. 匿名 2017/06/25(日) 13:09:36
24歳なら約30万、出せない金額じゃないよね?
ローンにしてでも自分で払って良いんじゃないのかな。
人それぞれだからここで聞いても参考にならないと思うけどね。+0
-0
-
251. 匿名 2017/06/25(日) 13:27:46
今の時代って、高校生がバイトしてもええんやな、昔はバイトをしていることがバレたら停学だったな
後、バイクの免許を取って、乗っていることがばれたら退学やった+0
-0
-
252. 匿名 2017/06/25(日) 13:36:36
大学4年の冬に東京で就職内定決まってたから車には乗らないけど合宿免許でとりました。社会人になる前に取らなきゃ今後時間ないと思って。
最初は「入社後のお給料で返すから」と一括で親に立て替えてもらいましたが「あんたが頑張って働くなら、いいよ」と結局は出してもらったことになります。
バイトはしてましたが独り暮らしなので余裕はなかったし、成人して免許代まで出してもらうのは甘えてるって考えも多いんですね。+1
-0
-
253. 匿名 2017/06/25(日) 14:06:01
自分で働いてお金貯めてて、仕事が忙しかったので遅くなりましたが28歳で取りました。
自分のお金だと仮免落とすの勿体なくて必死だから一発合格したわ(笑)
その時一緒だった女子高生はダラダラ怠け教習所の先生にブチブチ文句を言い後から入校した私の方が早く取り終わりました。
ただただ親御さんのお金が勿体ないな~と思いました。+3
-0
-
254. 匿名 2017/06/25(日) 14:40:24
>>6
素晴らしい。+1
-0
-
255. 匿名 2017/06/25(日) 15:04:10
親が半分出してくれるって言うから仕事し初めてお金貯めてから取りましたよ~。
そのかわりに車は免許取る前から用意されてた。
周りは自分だったり親だったり色々。
旦那はお年玉を貯めて取得したそうなので、本当に免許が欲しい人は自腹が多かったかも。
+0
-0
-
256. 匿名 2017/06/25(日) 15:18:14
今の教習車かっこよすぎる。笑+0
-1
-
257. 匿名 2017/06/25(日) 15:50:33
自分でだすのが理想+2
-0
-
258. 匿名 2017/06/25(日) 16:17:54
社会人なら自分でしょ
でも免許がなきゃ就職すら出来ないような田舎は免許も車も親の義務みたいなもの+1
-0
-
259. 匿名 2017/06/25(日) 16:21:54
親に出してもらい、車を祖母に勝ってもらいました。買ってもらった車はもう9年目だからそろそろ次に乗り換えなきゃだけど、愛着あって、手放せない。+1
-0
-
260. 匿名 2017/06/25(日) 16:26:57
私は出して貰えなかったけど弟は出してもらってた。
免許以前に弟がなんでも優遇されて育てられていたので。+1
-0
-
261. 匿名 2017/06/27(火) 23:49:54
学生とか社会人とか関係なく「親に出して貰って当たり前」は違うと思いますよ。
外でそんな事を言う人がいれば、正直ドン引きして仲良くしたくない人に認定しますね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する