-
1. 匿名 2017/06/21(水) 17:28:16
高校二年生です。
友達がいなくて寂しいです。
一年の遠足の時に友達がいなくて担任に呼び出されて「どの子と仲良くなりたい?」て散々聞かれ泣きそうでした。
同じような方いませんか?+151
-6
-
2. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:09
先生…+171
-2
-
3. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:18
なんでいないの?+4
-52
-
4. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:24
中学は3年間ぼっちでした+108
-1
-
5. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:31
私も高一の時はいなかったけど二年になってからできたよ+45
-1
-
6. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:56
休み時間とかトイレで過ごしてたりしたよ+58
-2
-
7. 匿名 2017/06/21(水) 17:29:57
先生そんな事聞いてどうするwww+178
-1
-
8. 匿名 2017/06/21(水) 17:30:10
先生の無神経さよwww+212
-1
-
9. 匿名 2017/06/21(水) 17:31:01
出典:i.ytimg.com
+16
-21
-
10. 匿名 2017/06/21(水) 17:31:24
部活とか入ってないの?+43
-5
-
11. 匿名 2017/06/21(水) 17:31:41
なんで聞くのよ?
+34
-2
-
12. 匿名 2017/06/21(水) 17:32:03
本当の友達は一人もいなかったな
遊びたい時に集まれる仲間はいたけど、かえって虚しかったな+116
-6
-
13. 匿名 2017/06/21(水) 17:32:16
部活やればよかったね…+15
-10
-
14. 匿名 2017/06/21(水) 17:32:32
>>1
本当に先生?+41
-1
-
15. 匿名 2017/06/21(水) 17:33:26
身だしなみと笑顔と挨拶、してますか?+29
-8
-
16. 匿名 2017/06/21(水) 17:33:41
高1の時、初めてぼっち弁当を経験しました。+57
-1
-
17. 匿名 2017/06/21(水) 17:35:00
大学4年です
知り合いならまあそれなりにいるけど、友達って言えるような人はいないな
今年に入ってまだ一度も誰かと遊びに行ったり出かけたりしてないw
友達いなくても留年しなかったし就職も出来たし友達がいないから不便なことはないよ
>>1が友達欲しくて仕方ないなら努力してみる価値はあると思うけど、そうじゃないなら自分の時間として費やすのもいいんじゃない?
高校生なら勉強を頑張るのもいいし、趣味とか習い事とかアルバイトとか何か気になる世界があるならそこに飛び込んでみるのもいい
学校がすべてじゃないから!
学校生活が上手くいかないなら、外に目を向けて見て+92
-2
-
18. 匿名 2017/06/21(水) 17:35:03
女友達なんていない方がいいよ。高校時代はチョット寂しいかもしれないけど、小説でも読んでやり過ごそう。
女友達は大人になってからが厄介。結婚式に呼ぶ呼ばないで揉めたり、ご祝儀やったのに貰えないとか、結局は金銭的なトラブルで疎遠になるから。
みんな自分の幸せを掴むことで精一杯、ライバルになるんだよ。会えばニコニコしてお喋りするけどね。
腹の中の探り合いだよ。
それより彼氏を作ったり、家族を大切にした方が有意義。がんばれ!+130
-20
-
19. 匿名 2017/06/21(水) 17:35:12
>>1
同じ人なんて全国に沢山いるから安心しなされ+106
-1
-
20. 匿名 2017/06/21(水) 17:35:16
好きな事はある?
それをしているクラスメイトは?
人は変われるからね、今は無理でも悲観しないで
+46
-1
-
21. 匿名 2017/06/21(水) 17:35:58
主さんの母親世代ですが、学生時代は
表面上の友達というか、グループに入らないと
やっていけなかったな。
今の時代はそうでもないだろう と思っていたけれど…
+45
-2
-
22. 匿名 2017/06/21(水) 17:36:51
>>1
先生に聞き返した方が良いと思う。
「なぜそんなことを聞くのか?失礼過ぎるよ」って。
先生が友達斡旋してくれる?
主さんが誰それと仲良くなりたいですっていうと、先生が割って入って仲介するの?
+43
-2
-
23. 匿名 2017/06/21(水) 17:36:52
私コミュ障だけど部活入ってそこで友達できたよー
クラスでも部活でも一緒だから喧嘩すると逃げ場なくなって困ったけど・・・笑
学生のときは見た目が100%だから、みんなと同じようなお洒落したり可愛いアクセサリーや雑貨身に付けてると声かけられやすいと思う。
明らかにダサかったりお洒落すぎて派手だと敬遠されがち。+23
-1
-
24. 匿名 2017/06/21(水) 17:37:54
自分から勇気出して話しかけてみたらどうかな?自然なタイミングの時に。
あと、人と視線を合わせないように、うつむいたりしてたらダメだよ。
ジーッと見るんじゃなくて、自然に合う時はそらさないように。+5
-2
-
25. 匿名 2017/06/21(水) 17:38:05
トピ主です。
先生に散々聞かれたあとは、もう泣きたくなりそうでしたが、適当に入れられるよりはいいかなと思ってます。そういう意味では先生に感謝してます。
で体育祭のときとかは一人だったので寂しかつまたです。+65
-4
-
26. 匿名 2017/06/21(水) 17:38:29
その先生は、例えば主がAさん!と答えたとしたらAさんを呼び出して、あのね主さんがあまり友達いないみたいでAさんと仲良くなりたいみたいなんだけど話しかけてあげてくれるかな?とか言うつもりだったのかな、、
幼稚園じゃないんだから、、ねぇ?+58
-3
-
27. 匿名 2017/06/21(水) 17:38:34
学校以外にも居場所を作ろう
+38
-1
-
28. 匿名 2017/06/21(水) 17:38:41
がるちゃんってほんとぼっち多いな+11
-4
-
29. 匿名 2017/06/21(水) 17:38:56
友達いたけど
女友達って横並びが好きじゃないですか?
少しでも突出してると足をひっぱられる
結婚後は顕著
もう限界・・・で今ぼっちです。
だいじょうぶですよ。+50
-0
-
30. 匿名 2017/06/21(水) 17:39:25
集団生活してるとぼっちが目立つかもしれないけど、大人になって集団行動とか、あまりないからね。
会社の人と「そうなんですか?」「それは良かったね」程度。
誰も親密な関係は望んでないですよ。
ママになれば別。
また集団生活の集団行動。そして、噂。人づて。
そんな感じ+50
-0
-
31. 匿名 2017/06/21(水) 17:39:49
>>21
時代がいくら変わっても一人ぼっちはきついよ+6
-1
-
32. 匿名 2017/06/21(水) 17:39:53
男だけど入学してすぐ一番最初の集会で前にいた男子に「俺○○だけど、よろしく」って言って仲良くなった。
人見知りだけど友達が居ないほうがキツイから頑張って声掛けた。
1は部活入ってなかったら部活に入れば?バイトしてなかったらバイトすれば?
夏休み前に仲良くなれば夏休みも遊べて絆が深まるよ。
2年のこの時期になっても友達ができないなら自分が行動するしかないよ。
ちなみに俺は彼女作るために行動しなかったから彼女できたことがない。+5
-33
-
33. 匿名 2017/06/21(水) 17:40:08
まぁ傷つくのは分かるけど先生は先生なりに主のこと考えようとしてくれただけマシじゃん。+17
-1
-
34. 匿名 2017/06/21(水) 17:40:18
>>28
心がぼっちなのかもよ。
一応は行動する相手がいるけど虚しさありますとか、合わせてるだけだ思う+1
-0
-
35. 匿名 2017/06/21(水) 17:41:50
私もぼっちでした。
小中高とずっとクラスで一人でした。
コミュ障で会話が苦手ってのもあります。
勇気を出して話しかけても話しが続かなくてつまらないって思ったのか他の子の所に行かれたりグループに入れてもらおうと話しかけたりしても私がつまらないからか入れてもらえませんでした(毎年こんな状態)。
その先生デリカシーないね。ほっといてほしいよね。
私も先生ではないけど「なんでいつも一人なん
?」って言われた時は泣きそうになりました。
+62
-1
-
36. 匿名 2017/06/21(水) 17:41:57
小学生の時に、同級生全員(300人)からイジメられました。
その後、友達の振り?友達っぽいことしてても、心開くことは98パーセントないです。
(唯一開いたのは3人だけ。そのうち2人は亡くなりました。。。1人はアメリカ)
なので、学校では、1人でいることが多かったです。
それか、不登校になりそうとか、イジメの対象になりそうな人とつるんで、その子達を守ってました。
ヤンキーや、ギャルたちが来ると、やられるの覚悟でケンカ、言い合いしてました。
(今から考えたら、その子達が私に付き合っててくれてたのかも)+4
-7
-
37. 匿名 2017/06/21(水) 17:42:35
30年生きてても本当の友達できたことない虚しい独身女がここにいるから大丈夫w
友達なんていなくても元気に生きてるから+61
-1
-
38. 匿名 2017/06/21(水) 17:42:53
>>9
こういうのは疲れる+8
-0
-
39. 匿名 2017/06/21(水) 17:43:11
学生時代に友達がいるのといないのでは全然違うよ。1人でもいいから作ろう!+3
-8
-
40. 匿名 2017/06/21(水) 17:43:25
学生の時もいない。。。
今もママ友もいない、、、+45
-1
-
41. 匿名 2017/06/21(水) 17:44:58
>>36
追伸です。
先生はいつも、私のことを変な風に見てたり、変わった子って思ってたみたいです。
ペアやグループ決めの時は、私は最後には誰かと一緒になるからと(イジメラレっ子や、誰でも良かったので)心配はされてなかったです。+6
-1
-
42. 匿名 2017/06/21(水) 17:45:32
小中と9年間、いませんでした。仲間ハズレ、いじめあり。
高校になってからはやっと解放される!と、時間はかかりましたが何人か出来ました。
でも、卒業後数年後からは縁が切れまた一人ぼっちに。
30代の中盤から、派遣先の職場関係で仲良くなった子もいたけど、派遣切れれば終わり、でその場限りや、本性がわかり怖くなって縁きってしまって、またさびしい毎日よー
+25
-1
-
43. 匿名 2017/06/21(水) 17:46:13
批判が多いが、その先生は無関心の先生よりはるかに良いと思う。
主さんが言った子と同じ班にしてくれたり、自然に仲を取りもとうとしたんじゃないの。
普通、そんなことやってくれないよ。幼稚園ならまだしも。+65
-2
-
44. 匿名 2017/06/21(水) 17:47:06
>>40 同じw+2
-0
-
45. 匿名 2017/06/21(水) 17:47:31
私は学生時代、友達いなかったよ。ていうか、流行りを追いかけて恋バナするのが面倒くさくて、グループの中に入ろうとしなかった。イジメに遭わないように一応遠足の時や体育祭なんかはニコニコして周囲に話を合わせてたけど。終業ベルとともにダッシュで帰ってた。
今は30代ですが、やっぱり友達はいません。でも寂しくないですよ。気の合う旦那がいるし、友達に縛られず旦那とテレビを観たり旅行に行ったりするの好きだし。
何より、結婚式に呼ばれたことないから結婚式関連のゴタゴタが無くてよかった。よく結婚式トラブルの話を聞くから女友達は大変だなって思う。
きわどい女子トークは、ガルちゃんで十分。
無理に周りに合わせず、好きなことしなよ。
バイトして好きなことにお金使うのも楽しいよ。+9
-0
-
46. 匿名 2017/06/21(水) 17:47:31
先生は先生で考えてそう言ったのかもしれないけど、無神経過ぎるよね。
学生時代は友達が全てみたいな所あるから、
一人ぼっちはしんどいと思う。
雑談出来る程度のクラスメイトもいないのかな?+7
-1
-
47. 匿名 2017/06/21(水) 17:48:49
通信に移った時に私の担任は昼休みになると、誰と誰は駅が隣だから今日一緒に帰りなさい!と言い、なぜか素直に一緒に帰る(笑)
きちんとした友達はできなかったけど、一緒に帰る人はいた。
もう少し自分が会話を終わらせないで続けられたら友達できたのかな?と思う。+2
-1
-
48. 匿名 2017/06/21(水) 17:49:16
トピ主です。
その先生は二者懇談のときに、友達がいないことに対して、否定されるかと思ったんですが、そんなことなく私の話を聞いてくれて。
それは嬉しかったです。+50
-2
-
49. 匿名 2017/06/21(水) 17:54:01
塾、習いごと、バイト
いろんな場所に出掛けてみる。
合う人いるかもよ。
宗教は勧めない。+11
-0
-
50. 匿名 2017/06/21(水) 17:54:15
部活やってたから友達の輪は広かった!でも、休み時間に決まった子と一緒にいるっていうのがなくて、2人組作るとかそういうのはいつもボッチ。広く浅く付き合っていたらそうなるんだと実感!
女友達が嫌いなので、高頻度で男友達と居ました
+3
-1
-
51. 匿名 2017/06/21(水) 17:56:27
>>32
おっさんには聞いてねーよ+14
-0
-
52. 匿名 2017/06/21(水) 17:57:04
昼休みは図書室で本読んでます。
一人は平気だけど、体育祭とか文化祭の行事は辛い+9
-0
-
53. 匿名 2017/06/21(水) 17:59:04
「学生時代より将来の方が大事だから友達なんていなくても支障ないよ」って言ってる人結構いるけど、実際学校でぼっちだったら最近はすごく目立つし恥ずかしいよ。カースト上位のグループにバカにされるし、先生からは問題児扱いされる。行事のグループ決めとかで余ると自分も周りもすごく困るよ。+22
-4
-
54. 匿名 2017/06/21(水) 17:59:52
小学校の時ずっといなかったよ笑
休み時間とかずっと席に座ってボーっとしてたから、クラスメイトから気味悪がられてた笑
辛かった
+12
-0
-
55. 匿名 2017/06/21(水) 18:02:22
普通、高校ともなれば先生はそんなに親身にならないよ?ここの人たち先生のこと悪く捉えすぎでしょ~。+16
-0
-
56. 匿名 2017/06/21(水) 18:03:38
>>53
いやいや誰でもそんなこと知ってる上で言ってるんだよ。分かった上で慰めてんだと思うよ。優しさだよ。+5
-2
-
57. 匿名 2017/06/21(水) 18:05:23
>>52
体育祭は具合が悪いって言って休んだよ。
文化祭の時の自由時間は校庭の隅で携帯いじってた。
遠足の時は大人しそうな先生のそばにいた。
嫌なのは全体朝礼と体育の時間。
壁際に立って時間が過ぎるのをひたすら待ってた。
単語帳とか見たりね。
+6
-0
-
58. 匿名 2017/06/21(水) 18:05:33
高校生ぐらいだとまだぼっちが辛いよね・・・。
大学生ぐらいになればぼっちでも大分緩和されるんだけどね。
その場その場で付き合う・・・っていうか、付き合ってくれる・グループ入れてくれる友達はいたけど、
本当の意味での友達はいなかったなぁ。
だからグループに入れてもらうのも、こっちから声かけてお願いする感じ。
グループの子らも内心「え・・・あ、でも入れてあげないとまずいかな・・・(察し)」みたいに
思ってただろうなぁ。
ただ、内心では↑でも表面上は嫌な顔せず受け入れてくれる人たちばっかりだったから
周りには恵まれてた。
いじめとかじゃなくて完全に自分の性格のせいでのぼっちだったから、
寂しいし正直つらかったけど、人には恵まれてる方だなって自分の運の良さに感謝してた。+9
-0
-
59. 匿名 2017/06/21(水) 18:08:07
高校時代って長い気がするけど、いつか必ず終わるから大丈夫。学校でボッチでもイジメに遭ってないなら耐えられるよ。私は耐えた!授業を受けに行くだけだと思えば耐えられるよ。友達なんて疲れるだけだし。+8
-0
-
60. 匿名 2017/06/21(水) 18:10:55
トピ主の先生は、無神経ではあるんだけど良い先生なんだろうね。
ほら、先生になるような人ってやっぱり自分リア充だったこと多いから
(学校生活が楽しかったって人じゃないと高校の先生にはならないもんだし)
ぼっちの気持ちが分からなくてなかなか・・・ね。
悪気はないんだけど、
ぼっちから見ると余計なお世話みたいな無神経をやっちゃうことがあるんだよ。
それは仕方ないよね。
リア充にはやっぱりわからんよ。+23
-0
-
61. 匿名 2017/06/21(水) 18:11:13
私も学生時代いじめられて不登校でした
高校卒業して、別の学校の友達から「学生時代引きこもってたんでしょ?」と言われてショックだった
それはそうだけど平気で言うかなと思った。
卒業してからも色んな人から馬鹿にされてますます落ち込んだ
+13
-1
-
62. 匿名 2017/06/21(水) 18:13:15
>>58
羨ましい。
私は高2の頃ハブられてて、あからさまに嫌な顔さするような人もいて、周りに恵まれてないってずっと思ってた。
高3になったら普通に友達できたしクラス女子皆雰囲気良かった。
自分の性格のせいもあるけど周りって大きいよね。+8
-0
-
63. 匿名 2017/06/21(水) 18:13:27
ぼっち社会人の私から一つアドバイスをすると、社会に出て友達は必要ないけどコミュニケーション能力は必要
初対面の人と最低限のコミュニケーションをとれたり、上下関係の理解はできた方がいい
主にその自信がないなら、部活入るなりアルバイト始めるなりして就職までにそのスキルは身につけた方がいい
ぼっち根暗の私はこれで大分苦労した
何度も言うけど、別に友達は必要ない
以上+12
-3
-
64. 匿名 2017/06/21(水) 18:15:06
小、中、高校の時は仲良い子いたけど、今は疎遠になっちゃいました。
大学は途中までは仲良い子いたけど、小学生の頃から繰り返してた鬱の酷い周期がきて、そこからボッチ生活。大学のボッチは辛かった…周りがキラキラしてるように見えて自分だけが汚い気がしてた。
でも、元々人付き合いが苦手で友達がいると色んなストレスで結局精神病んでしまうから今は楽で仕方ない。大人になってからもせっかく仲良くなれそうな人もどうしても一歩踏み込めなくて結局知り合い止まり。
友達付き合いが得意不得意があると思うから、別に無理に人と一緒にいなくていいと思う。まぁ、ちょっと寂しいってのも本音だけど。+9
-0
-
65. 匿名 2017/06/21(水) 18:16:08
>>1友達いない人は大成するよ。有名人に多いもを。爆笑の太田とか。+7
-3
-
66. 匿名 2017/06/21(水) 18:16:31
高2です。私は、人間関係が面倒なので自ら孤立してます。+14
-0
-
67. 匿名 2017/06/21(水) 18:18:03
33歳です。
学生当時は友達が多い方と言われてたけど、今は学生の時の友達ほぼいないよ。あんなに仲良かったけど、卒業して環境が変わるとそうなるもの。
結婚したり出産したりとか人生の節目を知らせるのもなんとなく気が引けてそのままにしたらほぼゼロよ。
寂しいけど仕方ないんだと割りきってる。今充実するのに友達がいらなかったり、また昔の友達が必要なかったりしてるんだよね、きっと。
+10
-2
-
68. 匿名 2017/06/21(水) 18:22:03
>>32
たまにあるよね
こーゆー「男だけど」わざわざ自己申告しての投稿
マイナス煽って嬉しいの?
なにが狙いなのか全くわからん
+11
-0
-
69. 匿名 2017/06/21(水) 18:22:32
私の友達、友達は私だけ。
でも彼氏は途切れたこと無くて超モテるかっけー子いるよw
性格悪い訳じゃないんだけどね。友達できないんだよね。彼女とクラス離れたときすごく心配だったよ。大学にいっても相変わらず女の友達いなくていつも私と帰り遊んでたw+10
-1
-
70. 匿名 2017/06/21(水) 18:26:11
>>62
>>58です。
周りに恵まれなくてぼっちなのも、自分の性格のせいでぼっちなのも、
どっちも辛さがありますよね。
周りに恵まれてるのにぼっちだった私は、自分に問題があるってことを
付きつけられるのが辛かったです。
みんな仲良さそうで、こっちから声かけてもちゃんと輪に入れてくれる子たちなのに
ぼっちになるのは、やっぱり自分に原因があるからだろうな~って。+5
-1
-
71. 匿名 2017/06/21(水) 18:27:10
>>25
え…?
だったら、今のままでいいって事?
+3
-1
-
72. 匿名 2017/06/21(水) 18:35:50
高校3年間、お弁当を一緒に食べていた
クラスメイト5人とは、卒業と同時に音信普通…
表面だけの友達だった。
+27
-0
-
73. 匿名 2017/06/21(水) 18:35:59
部活仲間と恋愛でもめて疎遠。結婚式もずらした
恋愛トラブルなんて何の特にもならない+4
-1
-
74. 匿名 2017/06/21(水) 18:39:10
私も高校3年生の時に友達が全くいませんでした。
2年生まで仲良かった子とクラスがバラバラになり、人見知りだった私は誰とも話す事ができず1人ぼっちでした。
学校で友達がいない子って噂になってたし、毎日本当に本当に辛かったけど、その後専門や社会人になって友達できました。
今がすべてじゃないし、そこだけが居場所じゃないから!!+12
-0
-
75. 匿名 2017/06/21(水) 18:57:20
>>72
同じく。
やっぱそんなもんだよね。+7
-0
-
76. 匿名 2017/06/21(水) 19:00:26
>>25
お辛いですね、お気持ちお察しします。
私の場合は文化祭一人ぼっちでした。
地獄ですよね、本当。
大人になれば一人でも心穏やかにいられるけど、学生時代は友達がいて当たり前の世界だから余計に辛いですよね。+5
-0
-
77. 匿名 2017/06/21(水) 19:05:03
私も学生時代友達いないのを担任に気遣われたのが辛かった
個人面談の度に担任に「休み時間誰と話してるの?」とか聞かれて、いつも返答に困ってた
もうほっといてくれーと思ってたよ・・・+9
-0
-
78. 匿名 2017/06/21(水) 19:09:53
誰かぼくと友達になってください
エッチなことは無しで構いませんから+2
-11
-
79. 匿名 2017/06/21(水) 19:19:27
もともと友達いないタイプの私、公務員を辞めてしまった
コミュ障の人は公務員に向いてると言われるけど実際は逆。公務員ほど学校的な馴れ合いを求められるし、実際中の人もそういうタイプが多い。とにかく飲み会多い、みんな仲良くみたいな風潮で、うまく溶け込めないと村八分。
民間の方がドライでマシだった+9
-0
-
80. 匿名 2017/06/21(水) 19:19:49
>>12
わかる。卒業したら自然に縁が切れたよ。でもぼっちにならないように、皆に合わせてたのが疲れたし虚しかったな~。+3
-0
-
81. 匿名 2017/06/21(水) 19:48:23
友達いなくて何が辛いって、人生が他人より劣ってるような、幸せが少ない、楽しいことを経験できてないのが寂しい。
友達いれば、あちこち遊び行ったり美味しいもの一緒に食べに行ったり、ワクワクも多いでしょ?
人と比べると寂しい人生です。
+9
-1
-
82. 匿名 2017/06/21(水) 19:55:52
引っ越す気もないくせに住んでいる地域の不動産のチラシ持ってきてとか貧乏人呼ばわりしたり、気が合う人がいなかった
+1
-0
-
83. 匿名 2017/06/21(水) 19:58:28
本当につまらない学生生活でした
楽しいふりだけできるようになりました+7
-0
-
84. 匿名 2017/06/21(水) 20:01:53
場面かんもく症で学校で話せなかったなら当然ボッチ。本読んだりしてたけど、前後や横の席がウェイ系だったりすると、その連れがたくさん集まって、いかにも邪魔オーラ出してくるんだよね。
仕方ないからトイレ行ったり、荷物取りに行くふりしてロッカー行ったり、学校内徘徊してたよ。
今なら保健室って手があるんじゃない?クラスでボッチ弁当するなら保健の先生と食べたほうが精神的にも安定すると思うし、ゆっくり過ごせてクラスに戻る力つくんじゃない?
保健の先生がいい人なら、ではあるけど。
主さん、がんばれ!大学行ったらいろんな人いるし、これまで悩んできたことはちっぽけだったと思えるよ。そのためにも学校嫌でも勉強はしっかりね!+4
-0
-
85. 匿名 2017/06/21(水) 20:03:31
学費を出してもらっているから学校は通ったけども暴力やいじめやら嫌な思い出ばかりでした
+1
-0
-
86. 匿名 2017/06/21(水) 20:05:36
金がなければ勉強しても無駄!って
貧乏なだけでいじめ+1
-0
-
87. 匿名 2017/06/21(水) 20:09:11
中途半端に金持ちだから貧乏人だとか言うのでしょうね+1
-0
-
88. 匿名 2017/06/21(水) 20:10:15
授業は真面目に出ないとだけど、行事は休むのもアリな気がする。体育祭や文化祭は役割あるから周りに迷惑かもで難しいけど、遠足や修学旅行は別に問題ない。辛い旅行にお金かけるのももったいないから、進学資金にしたほうが生きたお金の使い方だと思う。+7
-0
-
89. 匿名 2017/06/21(水) 20:11:12
>>18
半分まで読んだけど虚しすぎて読むのやめた。
+5
-0
-
90. 匿名 2017/06/21(水) 20:14:21
主さん、えらいわ。
うちの子はボッチの挙げ句、学校行かなくなってずっと引きこもってるし。
もう、打つ手ないぐらいいろいろ試したけど、最終なーんにもしなくなった…
がんばって卒業するんだよ。やりたい道に進んでね。+8
-0
-
91. 匿名 2017/06/21(水) 20:18:01
私立の女子校だったからどの子も同じで区別が付かない
見たところ似たりよったりでおとなしいから個性が潰されているように見えるしなんかつまらなくて仕方なかった
個性的な子は自己主張が強いうるさい子で合わない子ばかりでとにかく退屈でしかたない+1
-0
-
92. 匿名 2017/06/21(水) 20:19:12
テニスサークルに300人+2
-2
-
93. 匿名 2017/06/21(水) 20:23:19
ラケット持っていないとクラスの子から仲間はずれにされるし
ラケットだけじゃなくてウェアや靴やら色々とそろえないとクラスで貧乏人扱いされてハブられるし、本当につまらないし金のむだ
+1
-1
-
94. 匿名 2017/06/21(水) 20:24:02
うちの娘は中3の時担任の先生に頼まれて、ボッチの子といつも一緒にいてあげてた
卒業アルバムの文集でその子は、学校に自分の居場所作ってくれてありがとう、不登校にならずにすみました。先生と、一緒に居てくれた友達に感謝しますって書いてくれた。
謙虚で立派な子だと思ったし、うちの娘よりも遥かに大人なんだなって思いました+12
-0
-
95. 匿名 2017/06/21(水) 20:28:33
高校生のとき、このグループじゃないなと
抜けたのはいいけどどこにも属さず1人でいたら
話しかけてくれた子がいて
うちらでよかったら仲良くしよ!といってくれて
嬉しかった!おもいきってお弁当一緒にたべよう!と声かけようとしたけど
その子のグループの1人の気が強い子が
完全拒否! そう、集団行動が苦手だったから
たぶんどこにも入れなかったかもしれない。+5
-0
-
96. 匿名 2017/06/21(水) 20:30:31
中学はいじめられてて友達0
(途中から別室登校したからぼっちのつらさからは逃れられた)
高校は少ないけど友達いた
大学でまたぼっちに逆戻り
今は友達0です+2
-0
-
97. 匿名 2017/06/21(水) 20:35:17
ラケット持っていなくても仲良くしてあげるよ
可哀想だから
+1
-1
-
98. 匿名 2017/06/21(水) 20:40:45
めがねかけている子ってクラスに数人いて成績が良かったりそれが個性になっていて一目置かれていたりするんだけど、ほとんどめがねばかりで気分悪い+1
-1
-
99. 匿名 2017/06/21(水) 20:51:10
>>97
かわいそうって思われるのは嫌だなあ・・・。
同情してほしいわけじゃないんだよ。+3
-0
-
100. 匿名 2017/06/21(水) 20:57:30
正直友達いなくて困ることといえば恋愛に関してかな。社会人になると出会いなくなるから、紹介されたり合コン行ったりって友達いないとそこは困るね。
あとは別に困らないよ、酷なようだけど友達って一生付き合うなんて稀だし結局最終的に一緒にいるのって旦那(男)だから+2
-3
-
101. 匿名 2017/06/21(水) 21:13:44
自分で壁を作らないで、勇気を出して気の合いそうな子に話しかけてみなよ!
きっと大丈夫だよ。
+0
-3
-
102. 匿名 2017/06/21(水) 21:31:48
高校には気の合う友達がいなかった。
別の学校にはいたから
帰りとか休みは別の学校の友達と遊んだ。
あまりにも苦痛だったから修学旅行も
行かなかった。
悔いはないです。
たしかに学校では辛かったけど
趣味を充実させたりして
学校終わってからは毎日楽しかった。
+3
-0
-
103. 匿名 2017/06/21(水) 21:36:58
何が辛いって、周りが楽しそうにしてるのに自分だけ孤立してること
休日ずっと家で引きこもってるのは寂しくもなんともないのに+10
-0
-
104. 匿名 2017/06/21(水) 21:44:42
18みたいな典型的なガル民に洗脳されない方がいいよ。ここの人たち世間とちょっと違うから女友達なんて腹の探り合いで裏切るからいない方がいいって洗脳してくるから。
世間ではちゃんとした友情築けてる人もいるよ。うちの母親は未だに地元の友達と助け合って何人もと仲良いしお互いの子供もかわいがってる
親戚のおばさんも50近くだけど未だに昔の女友達友達と仲良いよ
まあ、私もそんな事言いながら家族で1人だけ友達少ないのですが いない方がいいなんてことないと思う。色々面倒は減るけど友達いないって寂しい人生だと思うよ。ソースは私+5
-1
-
105. 匿名 2017/06/21(水) 21:47:09
友達なんていない方がいい。
いやいやそんな事はないでしょ。すぐそういう方向にもってくのやめようよ
多ければいいってものでもないけど 友達いないのは寂しいと思う。
本当に自分の事わかってくれて自分のために泣いてくれるような人もいるんだよ
+3
-1
-
106. 匿名 2017/06/21(水) 21:50:34
>>103
わかります。休日家で引きこもるのはむしろ最高な気分だし孤独は感じませんが
大勢の中でぽつんとかの方がもっと孤独だよね+6
-0
-
107. 匿名 2017/06/21(水) 21:54:34
そうやって気にかけてくれる先生なんてのは今の時代絶滅危惧種だぞ。+7
-0
-
108. 匿名 2017/06/21(水) 22:01:56
>>94
娘さんを僕にください+0
-4
-
109. 匿名 2017/06/21(水) 23:52:51
>一年の遠足の時に友達がいなくて担任に呼び出されて「どの子と仲良くなりたい?」て散々聞かれ泣きそうでした。
クラス替えのときにぼっちにならないよう、先生が生徒の人間関係を把握することはある。
先生の優しさだったんじゃないかな。+6
-0
-
110. 匿名 2017/06/22(木) 01:26:33
わたしは今39歳。
中、高ぼっちでした。
コミュ障で、いつも1人だったな。
でもね、大人になれば関係ないよ。
わたしは、漫画や小説ばっか読んでたよ。
ちなみに専門学へ行ってもぼっちでした笑っ
ママになってはじめてママ友つくったり、遊びに行ける友達できたりしたから主さんは、自分の趣味や、好きな事みつけてほしいな。
必ず気の合う人みつかるよ!+7
-1
-
111. 匿名 2017/06/22(木) 02:51:55
高3で仲良かった子と離れてからぼっち
大学では友達だと思ってた二人がいつの間にか一緒のサークル入ってて自分は除け者にされてた
無理して友達作らんでも良い+2
-0
-
112. 匿名 2017/06/22(木) 04:15:24
小学生の頃、酷いいじめを受けてから対人恐怖症で大学まで友達ゼロでした。
社会人になってから、徐々に克服しましたが、あまり人との関係を築くのは得意ではありません。
出産後、ママ友を作ろうとサークルに入りました。すごくウエルカムな雰囲気で楽しかったのですが、様々なビジネスを紹介する場でした。人の不安を煽るような人達に対して煩わしくなり、また友達ゼロに戻りました。+5
-1
-
113. 匿名 2017/06/22(木) 04:50:53
>>100
いやいや親と旦那に死なれたらどうするの?
+1
-0
-
114. 匿名 2017/06/22(木) 09:28:54
>>32
なんでこんなにマイナスついてんの?
男の人のコメントだから?
せっかくアドバイスしてくれてるのにかわいそうだな
+2
-1
-
115. 匿名 2017/06/22(木) 10:04:32
>>16
同意。
学生時代の友達の殆どと縁を切った。
特に結婚が縁が切れる大きなきっかけになった感じがします。
適齢期なのに独身で彼が入籍渋って悩んでいる子
バツイチ子持ちになってしまった子
結婚後、共働きでカツカツの子
生活スタイル、レベルが異なると個々の価値観も変わってきて自然に切れた。
陰で何言われているかわからないし、私も特別会いたいと思わない+2
-0
-
116. 匿名 2017/06/22(木) 10:56:16
学生時代に友達居なかったけど別に不便だと思わなかったよ
班を作ったりとか何か必要があればその時はそれなりなんとかなってたし、そもそも友達になりたい人がクラスに居ないから仕方ない。大人になってから自分が望む人とは交友関係作ってるけど望まない人とわざわざ付き合いたくない+0
-0
-
117. 匿名 2017/06/22(木) 15:48:06
>>114
そうだよ せっかくアドバイスってそんなん求めてないし こいつの彼女がどうこうとか興味なさすぎて くんなボケってことでしょ+3
-0
-
118. 匿名 2017/06/22(木) 18:41:34
幼稚園の娘がぼっちで親としては気がかりです。
でも無理やり友達作らなくてもいいかなとは思います。
でも先生が娘のことを“変わった子”と扱っているのが少し嫌な気持ちになります。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する