-
1. 匿名 2017/06/20(火) 11:57:02
キャベツやレタスはどこまで洗いますか?もやしも洗うのか迷う。。にんじんのような野菜は皮を剥いてから洗いますか?洗ってから剥きますか?新米主婦に教えてください!+28
-1
-
2. 匿名 2017/06/20(火) 11:57:30
全部洗います+113
-1
-
3. 匿名 2017/06/20(火) 11:57:39
もやしは洗わない+37
-78
-
4. 匿名 2017/06/20(火) 11:57:42
ササッと5秒くらい+68
-7
-
5. 匿名 2017/06/20(火) 11:57:54
適当によく洗う+67
-1
-
6. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:05
+41
-2
-
7. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:06
キャベツは葉を1枚1枚洗った方がいいよ!
葉の間に虫がいることもあるから!!+158
-2
-
8. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:13
皮むくやつは洗わない!笑+36
-21
-
9. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:14
びっしゃびしゃに洗うわよ卍+10
-3
-
10. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:16
とりあえず土は落とす+53
-1
-
11. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:25
皮付きのやつは向いてから洗う+28
-18
-
12. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:28
+5
-30
-
13. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:28
+29
-5
-
14. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:39
もやし洗ってたらテレビで洗わなくていいってやっててやめた+30
-19
-
15. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:41
>>9
マジ卍+7
-11
-
16. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:50
洗わない方がいいと言われるキノコや昆布もサッと洗わないと気になってしまう。+109
-12
-
17. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:50
もやしは洗わない
キャベツなどの葉物は一枚ずつはがして流水であらう+26
-13
-
18. 匿名 2017/06/20(火) 11:58:59
+61
-5
-
19. 匿名 2017/06/20(火) 11:59:10
+3
-3
-
20. 匿名 2017/06/20(火) 11:59:19
キャベツやレタス→使う分だけ芯から取って手洗い
もやし→水にさらすくらい
にんじん→洗ってから剥く+98
-3
-
21. 匿名 2017/06/20(火) 11:59:34
ぐっちゃぐちゃになるまで+0
-5
-
22. 匿名 2017/06/20(火) 11:59:40
虫がついてたら嫌だからしっかり洗う+20
-2
-
23. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:10
人参は水を流しながら皮をむく。
もやしは洗った方がおいしい。
なめこは水洗いする。←周りに聞いたら洗ってない人が多かった。+28
-0
-
24. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:16
ほうれん草は?
茎の洗いにくい部分を切ってから洗う→+
そのまま洗う→-+60
-47
-
25. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:20
洗わないものはないですね、全部洗います。
むく前に洗う、切ってさらす、野菜によっては湯がいてからさらす(灰汁抜き)
+12
-0
-
26. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:23
芋系は剥いてから洗う+20
-0
-
27. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:35
洗剤使ってしっかり洗う人もいるしササッと流すだけの人もいるし
自分がこれで綺麗だと思えればいいんじゃないかと。。。+7
-1
-
28. 匿名 2017/06/20(火) 12:00:50
モヤシも洗う+23
-5
-
29. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:05
今まで、どうしてたの?
質問の内容に驚く
+7
-16
-
30. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:12
泥付きゴボウを買った時どこまで洗えばいいのか分からなくていつも困る、、+20
-2
-
31. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:18
洗剤をつけてゴシゴシと+1
-15
-
32. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:24
人参は泥が付いてるから洗ってから皮を剥く+12
-5
-
33. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:27
もやしを洗わない?
昨日テレビでモヤシ工場が次々廃業しているとニュースでやっていたけれど
洗った方が良いと思いますが。何で洗わないんだろう?+11
-12
-
34. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:31
ゴボウは綺麗なタワシでこする+9
-1
-
35. 匿名 2017/06/20(火) 12:01:46
もやしは、清潔な環境で作られてるから洗う必要ないってテレビで言ってた。+30
-5
-
36. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:04
>>7
ざく切りの場合、中の方は洗ってなかった。
表面はけっこう多めにむいちゃうけど。+8
-1
-
37. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:24
キャベツはザルに入れて水の入ったボールにつける
これで虫は浮いてくる+8
-0
-
38. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:42
汚れてるやつしか洗わない+6
-3
-
39. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:45
全部洗います。
野菜作ってるから絶対洗う。
キノコも洗わなくていいなんて言うけど作ってみたら洗わずにはいられない+17
-1
-
40. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:45
キャベツやレタスは土や虫がついていることもあるから、それをチェックしながら一枚一枚洗ってる。
にんじんは洗ってから皮をむいている。
つーか野菜は基本洗う。生で食べるのは気持ち念入りに。
火を通すのはゴミやほこりを洗い流すためにさっと洗ってる。
+16
-1
-
41. 匿名 2017/06/20(火) 12:02:54
もやしって洗わないと臭くない?+20
-11
-
42. 匿名 2017/06/20(火) 12:03:06
葉物は1枚1枚洗う。
もやしはさっと洗う。(洗わなくていいと書いてあるけど)
皮剥く野菜は剥く前にさっと洗って、剥いた後は流す程度。(しないこともある)
きのこ類は洗わない。
+11
-3
-
43. 匿名 2017/06/20(火) 12:03:10
勝間さんの本で野菜を洗剤で洗うって書いてあった。びっくり。洗剤使うのは普通ですか?+4
-12
-
44. 匿名 2017/06/20(火) 12:03:11
新米主婦に教えてください!
とかいうレベルではない気がする(苦笑)+5
-13
-
45. 匿名 2017/06/20(火) 12:03:33
>>35
そう言われても私は洗う。手間も水も少しだし。+11
-2
-
46. 匿名 2017/06/20(火) 12:03:51
なんでもかんでも洗いましょう
ついでにあなたも洗いましょう
+4
-5
-
47. 匿名 2017/06/20(火) 12:04:16
もやし洗わなくて良いんですね!
私が買ってるもやしは袋に軽く洗ってから使用してくださいって書いてありました!
安いやつだからかな?笑+15
-1
-
48. 匿名 2017/06/20(火) 12:04:46
もやしは会社によって、軽く洗ってくださいって書いてあるのもあるよ。
以前もやしは洗わないとコメントしたら、洗う人のが多数でした。+21
-1
-
49. 匿名 2017/06/20(火) 12:05:10
>>33
廃業してるから洗う必要があるの?
意味がわからない。+44
-0
-
50. 匿名 2017/06/20(火) 12:05:56
がるちゃんでブロッコリーのこと知ってからは、すごく丁寧に洗うようにしてる+9
-0
-
51. 匿名 2017/06/20(火) 12:06:13
しいたけとかキノコ類は洗わずにキッチンペーパーで拭くのが良いみたいだけど、面倒な私は丸洗い。
モヤシは水にさらす程度、
玉ねぎは洗わない!+5
-0
-
52. 匿名 2017/06/20(火) 12:06:33
カフェで葉物を扱う時は50度洗いしてる。
軽い消毒とシャキシャキ感がでる。+3
-0
-
53. 匿名 2017/06/20(火) 12:07:02
ブロッコリーは、20分つけおき洗いしてる。
+10
-0
-
54. 匿名 2017/06/20(火) 12:07:48
>>51だけど、キャベツとかレタスなどは使う分だけ違って一枚一枚洗ってるよ!
白菜は鍋とかにするときは切ってから洗ってます!+1
-0
-
55. 匿名 2017/06/20(火) 12:08:14
ママか義理ママに聞いたほうがいい+0
-4
-
56. 匿名 2017/06/20(火) 12:08:47
微野虫 でググれ!
恐ろしい。+1
-2
-
57. 匿名 2017/06/20(火) 12:09:01
>>14
まじで!?
次から洗うのやめてみます+1
-2
-
58. 匿名 2017/06/20(火) 12:09:44
キャベツ本当は1枚ずつ洗いたいけど、千切りスライサー使うからはがしたくないので
とりあえずさっと洗う→スライサー→千切り状態でザルにいれて洗う
って感じにしてる。+6
-0
-
59. 匿名 2017/06/20(火) 12:10:08
>>33
意味が分からない+1
-0
-
60. 匿名 2017/06/20(火) 12:10:07
いろんな答えがあるから、
主さんは余計にどうしたらいいのか分からなくなりそう(苦笑)+0
-0
-
61. 匿名 2017/06/20(火) 12:11:43
洗濯機で洗う+0
-3
-
62. 匿名 2017/06/20(火) 12:13:43
洗わなくても良いもやしでも、袋に入ってる時にもやしの匂いがこもるので、それが気になる人はさっと洗った方がいいみたいだよ。+6
-0
-
63. 匿名 2017/06/20(火) 12:14:40
>>43
昔の洗剤は野菜も洗う仕様だったらしい。今も洗剤の種類によっては洗っていいみたいよ。+3
-0
-
64. 匿名 2017/06/20(火) 12:18:39
野菜洗ったあとの水分どうしてる?
サラダにしても水分あるとまずいよね?
頑張ってキッチンペーパーでふくの大変じゃない?それでもなかなか取りきれないし
野菜炒めの為のキャベツとかただでさえもともと水分でちゃうし・・+5
-0
-
65. 匿名 2017/06/20(火) 12:18:47
>>7
わかる!
葉物野菜は特に注意して1枚1枚よ~く洗っています。
以前白菜(1/2カットのやつ)をすき焼きに入れよう
と思って切っていたら、白いイモムシみたいのが2~3
匹ぐらい出てきたし・・・(;゙゚'ω゚')
八百屋さんに聞いたことがあるんだけれど、冬場は特
に、虫が寒いから葉物野菜の中心部近辺に寒さを避け
ようとして入り込んでいるらしい。外側よりも中心部
のほうが温かいからね・・・(゜゜)♨+7
-1
-
66. 匿名 2017/06/20(火) 12:22:29
>>43
洗剤によっては、『用途 野菜の洗浄』って書いてありますよ!+9
-0
-
67. 匿名 2017/06/20(火) 12:24:02
にんじん洗って皮を剥いたら、洗った意味なくない?+10
-3
-
68. 匿名 2017/06/20(火) 12:25:46
ほうれん草や小松菜みたいな、茹でて冷やして食べる系は超ささっと洗いしています。
先日、地元農家さんの作った菜の花を同じ要領で湯がこうとしたら、お湯にいれた瞬間青虫2,3匹見えて慌ててお湯から取り出しました。
よく見たら、子供の指サイズの青虫や、葉の裏にサナギなどもいてもうさわれなくなりました…
売りもの=ある程度汚れを洗ってあると思っていましたが、買った野菜はしっかりチェックして調理しなきゃと反省しました!!
ちなみに捨てずに(主人が後で洗ってくれました)しっかり食べました!美味しかったです。+3
-3
-
69. 匿名 2017/06/20(火) 12:37:26
ブロッコリー食べられなくなった。
ザル2つ合わせて球体みたいにした中にブロッコリー入れて何度も振り洗いしたのに茹でて食べようとしたら白いイモムシが何匹も何匹も着いてた。
子どもが良く見ずに数個食べたし。
思い出してもゾッとする。
もう食べる事は無いだろう。
完全にトラウマ。
+10
-1
-
70. 匿名 2017/06/20(火) 12:39:16
>>64
サラダスピナー!
スリーコインズでも売ってるから是非是非買ってみて!
サラダがおいしくなるよ。
ほんとオススメ!
+8
-0
-
71. 匿名 2017/06/20(火) 12:41:04
>>53
ブロッコリーってそんなにやばいの?+8
-0
-
72. 匿名 2017/06/20(火) 12:47:18
めんどくさいからざっとしか洗ってない。たぶん今まで虫とか土とか洗い残しを結構食べてしまってるはず。+5
-0
-
73. 匿名 2017/06/20(火) 12:51:43
ブロッコリーは洗いにくいけど丁寧にしないとやばいよね。森の中に、虫や汚れがたっぷりらしいね。。+8
-0
-
74. 匿名 2017/06/20(火) 12:52:24
キャベツを千切りしたあとザルに入れて洗うのはだめですか?
一枚一枚はがすと千切りしにくい+3
-1
-
75. 匿名 2017/06/20(火) 12:53:51
蓮根の穴の黒くなってる部分とかもしっかり洗いますか?+2
-1
-
76. 匿名 2017/06/20(火) 12:57:47
洗うより濡らすに近いかも…さっと流すだけ+0
-1
-
77. 匿名 2017/06/20(火) 13:00:54
もやしってけっこう汚いから洗わずに袋開けてザバーっと茹でるってTVでやってたけど。
ブロッコリーは当たり外れがあると思う。
うちは小さめの房に分けて洗って茹でるけど殆ど虫いない。+9
-0
-
78. 匿名 2017/06/20(火) 13:09:47
キャベツやレタスは1枚ずつ洗う。
人参や大根の皮剥く系はむく前にささっと。
もやしはざるにあけるか、袋の中に水いれてザバザバ洗う。
かぼちゃとか皮そのまま系は、スポンジ(野菜専用、洗剤は使ってない)で洗う。
+1
-0
-
79. 匿名 2017/06/20(火) 13:10:48
>>74
いいと思うし、飲食店ではその方法が多いと思うけど、栄養は水に流れやすいらしい。
+1
-0
-
80. 匿名 2017/06/20(火) 13:51:54
よくテレビとかでキャベツ丸ごとそのまま使って料理してるの見るけど、洗わないの?!って気になってしまって、私はできない…+7
-0
-
81. 匿名 2017/06/20(火) 14:08:12
最近、敏感になってきて重曹を使って洗っています。キャベツ・レタス・ほうれん草等はは栄養素が流れないように切る前に水と重曹でじゃぶじゃぶ。
もやしは水だけで洗っています。+2
-0
-
82. 匿名 2017/06/20(火) 14:09:15
お祭りの出店のお好み焼きとか、キャベツ丸ごと千切りしてるよね+3
-0
-
83. 匿名 2017/06/20(火) 14:18:22
ブロッコリーは20分くらい塩水につけて
洗えばいいですよ。+3
-0
-
84. 匿名 2017/06/20(火) 14:59:01
>>83
そんなに?!+3
-0
-
85. 匿名 2017/06/20(火) 14:59:06
料理番組では乾いた状態で葉物野菜が出てくるけど、洗って乾かしたのか 洗ってないのか いつも気になる。手順だけじゃなく、そこも教えて欲しい。+3
-0
-
86. 匿名 2017/06/20(火) 15:06:40
エノキは洗わないでいいって母に止められるけど、働いてたときに、ネズミ出たとか、落ちたやつ入れてる人居たから意地でも絶対洗う!+5
-0
-
87. 匿名 2017/06/20(火) 15:09:16
虫は大丈夫だよ!良質のタンパク質なんだから…
力がつく!死んだじーさんの教えだ!+2
-3
-
88. 匿名 2017/06/20(火) 15:50:46
>>64
ざるに広げて置いてしばらく干してる。
時間置き過ぎるとしおってなるから、適度に。
キャベツやレタスで急ぎで使う場合は、ペーパーと葉を一枚ずつ重ねて行ってうえから軽く押さえてる。+0
-0
-
89. 匿名 2017/06/20(火) 15:54:10
>>74
私は一枚ずつ洗った後、重ねて丸めてから包丁で切ってる。スライサーのほうが早いけど丸めたのじゃスライサーで切れないのでしかたなく包丁。ゆっくり切ればわりと細く切れる。+0
-0
-
90. 匿名 2017/06/20(火) 17:17:26
主、結婚するまで全然料理とかしなかったのバレバレ。+1
-4
-
91. 匿名 2017/06/20(火) 18:26:51
>>64
ざるに入れて冷蔵庫に入れておけば水分はある程度きれるよ。なので私は最初にサラダから準備します。+1
-0
-
92. 匿名 2017/06/20(火) 18:52:11
前にガルちゃんで椎茸の隙間に入ったゴミや虫をとるには
ビニール袋に水と入れてシャカシャカ振るととれるって
見たから野菜はそうやって洗ってる
袋は乾かしてゴミ袋に再利用
葉物野菜とか土がついてるし2~3回水を変えて洗うぐらいで
綺麗になる
時間と水の節約になってるよ!+1
-0
-
93. 匿名 2017/06/20(火) 19:19:37
親が潔癖で野菜もゴシゴシ洗っていたのを見て育ったのでよーく洗います。
きのこ類は洗わないって結構大人になって知った。+0
-0
-
94. 匿名 2017/06/20(火) 20:00:43
カボチャとか皮そのまま食べる野菜はどの程度まで洗ってます?+0
-0
-
95. 匿名 2017/06/20(火) 21:20:55
もやしも洗うよ
だってもやしを作ってる会社で汚い軍手したオジサンがもやしを扱ってたから+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する