ガールズちゃんねる

里帰り出産をしなかった人

154コメント2017/07/03(月) 17:33

  • 1. 匿名 2017/06/17(土) 16:23:56 

    私はこの秋に初めて出産する25歳の者です。
    実の両親とは、実家にいる学生のときからもともと仲が悪かったのですが、私の結婚を機に、更に仲が悪くなりました。
    毒親というか、昔から妹の方ばかりかわいがり
    私は育てるのを苦労した等、独立する直前まで
    言われ続けました。
    学生の時しかお世話になっておらず出た学校も全て公立、20歳から正社員でバリバリと働き独立して
    結婚の時も挙式はこのような家族関係なので行わず、独立してからはお金の援助も一切受けてないのですが。
    私のことは邪魔でかわいくないみたいで、、、
    実家は車で10分のところにあり近いのですが
    このような母のところへ帰っても気を使って
    しまい、気疲れしそうで、生まれてくる孫にも
    全然興味無いどころか、「突き飛ばして流産させようか?笑 あんな旦那との子供なんていらないでしょ?笑」とか平気で言う人なので帰りたくないです。父は単身赴任で県外に居ますし、妹も独立してます。
    旦那の実家も車で5分のところにあるのですが、義理母は他界し、義理父は仕事で県外にいるので
    旦那の実家には旦那の妹夫婦しかいません。
    出産する病院は家から車で10分程度で近く、
    出産のときは旦那が付き添ってくれる予定ですし
    幸い自分の職場で出産するので、私の家族の事情とかはよく知ってくれています。

    ただ、周りの友人は里帰り出産した人達が多く、
    里帰りしないと大変だよ?ありえない!なんで
    親は手伝ってくれないの?普通子供が出産したら
    手伝ってくれるよ?頼んでみたら?等言ってくるので。
    産後の肥立ちが、悪くなることは分かってます。
    でも里帰りできる状況ではないので、里帰りしなかった方達の経験やアドバイスが聞きたいです!

    +55

    -93

  • 2. 匿名 2017/06/17(土) 16:24:59 

    ながっ(笑)

    +347

    -30

  • 3. 匿名 2017/06/17(土) 16:25:14 

    主さん長文だったけど
    おめでとう

    +268

    -8

  • 4. 匿名 2017/06/17(土) 16:25:25 

    長っ(笑)

    +143

    -21

  • 5. 匿名 2017/06/17(土) 16:25:41 

    長い

    +123

    -20

  • 6. 匿名 2017/06/17(土) 16:25:56 

    私は出産後から体調崩すことなく元気だったから、里帰りしなくても全然やっていけた

    +197

    -3

  • 7. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:13 

    長すぎ

    +71

    -29

  • 8. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:20 

    飛行機使う距離の人はそもそも里帰りなんて出来ないから。たくさんいると思うよ。

    +273

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:23 

    里帰り出産をしなかった人

    +4

    -13

  • 10. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:35 

    ストレスが一番ダメ。
    そんな所に帰っても役に立たない母親にイライラするだけ。
    旦那に手伝ってもらったり、わからない事は病院の助産師や保健士さんに聞くほうがいいよ。

    +298

    -2

  • 11. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:47 

    ひどい毒親、、
    無理せずに、身内以外の人にも頼りながらがんばってください。

    +151

    -3

  • 12. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:47 

    世の中便利になってます

    昔みたいに産後を心配しないでも色々ネット注文や配達で何とか可能です

    実家で赤ちゃんに何かあれば一生後悔しますよ

    +229

    -2

  • 13. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:49 

    孫フィーバーが産まれる前から怖かったので里帰り出産はしなかった

    +13

    -6

  • 14. 匿名 2017/06/17(土) 16:26:55 

    そんな実家なら帰る必要ない
    自力で頑張るしかない

    +199

    -1

  • 15. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:07 

    しませんでした。
    買い物は旦那に頼んで、特に
    不自由しませんでした。
    体重もあっという間に戻りましたよ。

    +161

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:09 

    周りの友達に、どんなことが大変だった?って逆に聞き返せば、その対処が見つかるんじゃない?

    +49

    -1

  • 17. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:24 

    25なら体力もあるし産後の肥立ちもいいだろうからいけるよ

    +169

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:27 

    長いなぁ!wおめでとう

    +16

    -15

  • 19. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:29 

    私は親がいないので帰ったりしていません。産まれたら自分で乗り切れました。最初から頼れないって思ってるから、とにかくやるしかないって感じでした。頼れるまともな親がいる人が羨ましい。

    +128

    -1

  • 20. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:31 

    三人目冬出産
    三人とも帰りません。

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:35 

    里帰りしなくて大丈夫だったよ!

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:40 

    ごめん、長いから読まずにコメ
    1人目は里帰り
    2人目は上の子の幼稚園とかあるから里帰りしなかったよ

    +22

    -20

  • 23. 匿名 2017/06/17(土) 16:27:41 

    あなたのブログじゃないのだからもう少し簡潔にお願いします

    +27

    -36

  • 25. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:03 

    私も過干渉な毒親のもとで育ちました。
    里帰りしなくても大丈夫ですよ。
    ある程度手抜きすれば問題なしです。
    旦那さんにはごはんを買うなり作ってもらうなり我慢してもらったり、
    掃除も2日に一回。とか。

    +81

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:20 

    浮気されるので、しません!

    +7

    -21

  • 27. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:30 

    一人目ならなんとかなる。
    問題はいつか二人目の時じゃないかな?

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:35 

    読んでないけどまぁ頑張って

    +15

    -11

  • 29. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:48 

    最後まで読んでないが、私はしないよ。

    +32

    -12

  • 30. 匿名 2017/06/17(土) 16:28:53 

    普通に自体に退院後先月帰りました
    帝王切開だったけど上の子いるし、母嫌いだし

    旦那とネット注文で解決してます

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2017/06/17(土) 16:29:01 

    うちも毒親だから、里帰りなんてしないよ。同じ県内でそんなに遠くないとこに住んでるけど。
    ていうか妊娠も知らせてない。
    お金はかかるけど、区のサポートサービスや家事代行サービスをいれて二人で頑張る予定。

    +50

    -2

  • 32. 匿名 2017/06/17(土) 16:29:15 

    里帰りしない方がいい
    よくわかるよ主さんの気持ち

    +67

    -2

  • 33. 匿名 2017/06/17(土) 16:29:54 

    長くて全部読んでないけど、
    私も里帰り出産してないですけど
    数日だけ義母がご飯の用意してくれましたが
    それ以降は1人でなんとかしてましたよ

    +15

    -9

  • 34. 匿名 2017/06/17(土) 16:29:54 

    答え出てるじゃん。帰りたくないなら帰らない方がいい。
    余計なストレスも、産後によくないし。
    私は親と仲良いけど、両親とも喫煙者だし家は散らかり放題で不衛生なところが嫌でストレスたまるだろうから帰らなかった。育児方針だって昔と違うし、実際とくに助けになるとこなんてないよ。
    どうしても助けが必要なときは行政がやってるシッターとかそういうのに協力して貰った方がいい。

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2017/06/17(土) 16:30:13 

    毒親で実家も頼れず義母も亡くなってるので里帰り出産できません。経験談聞かせてください。
    だけで良かった。恨みつらみがすごい。笑

    +27

    -10

  • 36. 匿名 2017/06/17(土) 16:30:24 

    しなかったよ〜。
    なんとなく、夫が蚊帳の外みたいになるから嫌だった。
    新生児育児を一緒に乗り越えたのは良い思い出。

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2017/06/17(土) 16:30:26 

    自立したなら実家等に甘えてないで頑張りなよ。
    あたしも25で産んで更に年子でまだ2歳と3歳だけど大変なのはいくつになっても大変。
    というか大きくなるにつれて大変。
    主さん頑張って‼️

    +15

    -21

  • 38. 匿名 2017/06/17(土) 16:31:14 

    長いって言ってる人達、本とか新聞読まないの?笑
    これで長いってよく生活してきたね。

    +38

    -39

  • 39. 匿名 2017/06/17(土) 16:31:48 

    生活保護を少しもらってる母親だったので帰りませんでした。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:14 

    里帰りしない方が自分のペースで家事も育児もできるから楽だよ
    むしろみんななんのために里帰り出産をするのかわからないんだけどなんのためなの?
    産後の身体を休めるため?

    +100

    -3

  • 41. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:20 

    私は里帰りしましたが、1週間で親との生活にギブアップして自宅へ帰りました。
    なんとかなります。今はなーんでもネットで届きますから。
    どうしようかと不安になるよりも、どうにかするんだ!と切り替えた方がいいと思います。

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:42 

    してないよ。私の場合は珍しいケースかもしれないけど、子供が重い病気もちで生まれてきたから、自分の中で気持ちが落ち着くまでは誰にも会いたくなかったし、里帰りしなくてよかったなーと思った。

    里帰りしないメリットって、人間関係煩わしかったり、あんまり地元の人と会いたくない理由がある人には却ってある気はする。今は産後も通販や宅食とかなんでもスマホで調達できるし。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:46 

    なんとかなるよ
    第一子ならなおさら!わたしは出産を機に実母の毒にやっと気づきました。里帰り後悔しています!
    いろいろ調べて、お金はかかるけど良いサービスありますよ。出費は今だけど割り切って!
    産後ケア入院できる助産院とかないですか?

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2017/06/17(土) 16:32:51 

    里帰りしませんでした
    要は、旦那さん如何だと思います

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2017/06/17(土) 16:33:07 

    >>38
    本や新聞とがるちゃんを一緒にしないでwww

    +26

    -16

  • 46. 匿名 2017/06/17(土) 16:33:28 

    そんな実母なら帰る必要ない
    赤ちゃんが心配だし何より主さんのストレスの方が心配
    旦那さんと協力し合って乗りきって
    周りの意見なんて真に受けないでいいよ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2017/06/17(土) 16:33:29 

    周りがなんて言おうが結局嫌な思いするのは自分なんだから悩まなくていいよ、
    私も里帰り出産してないけど旦那と頑張って乗り越えたよ!

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2017/06/17(土) 16:33:34 

    里帰りせず2人産みました。
    二人目のときは子連れ入院で。
    21で産み若いから大丈夫と退院初日から普通の家事やり、旦那の世話して気持ちでなんとか乗り切れたけど上の子産んで7年。
    体調崩してから戻らない。
    ちゃんと休まないと更年期キツくなるよって言われたけど、自分は更年期までもたなかった。
    ファミサポとかシッターさんと使えるなら少しでも休んだほうがいいよ。
    できないことはないんだけど、あとがキツい。

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:05 

    主さんとは状況違うけど、私はそのうち何かあれば手伝いに来てもらおうとしていた母が最近急に亡くなってしまった。
    多分義母が手伝おうとしてくれてると思うけど義母はやはり義母だからあんまり頼りたくない…
    不安もあるけどここまでのコメ見てても宅食とか利用すればなんとかなるかな?夫は家事全般できて協力的。

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:06 

    一人目なら大丈夫だと思います。
    私は自分のペースでやれるしいらないイライラをしなくて済んだから里帰りしなくて本当に良かったと思ってる。
    里帰りして、ご家族は主さんの身体を労ってくれますか?

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:19 

    主さんおめでとうございます
    私も里帰りしませんでした
    母はいわゆる過干渉で自分より娘が幸せになることが許せない人だったので、子供の頃から言葉の暴力が酷くて、とても里帰りしてする気になれませんでした
    それでも強引に里帰り準備をして帰らせようと父や弟を使って死にたいとか鬱になったとか言ってましたが、全て無視して会わなくなりました
    お陰様で、夫や近所の方々ママ友に支えられて出産退院から今まで何の不自由もなく子供は無事に育ってますよ

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:40 

    超田舎なので 赤ちゃんにもし何かあったら病院に困るから、帰らなかった。

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:47 

    1人目だしごはんはしばらく冷凍とか出前とかでなんとかなるよ。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2017/06/17(土) 16:34:52 

    親に頼れる人ばかりではないですよ!
    頼れたら一番いいけど、意外と里帰りできる状態じゃない人もたくさんいます。

    ただ、産後はホルモンバランスが乱れまくり、精神的にも不安定になったりとか、寝不足が続いてイライラしたり、してしまうことも事実です。

    里帰りされない場合は、地域のファミリーサポートとか、ヘルパーさんとか利用することできますので、一度調べて目を通しておくのもいいかもしれません(^-^)

    あとは、最初の一ヶ月だけ、夕飯は宅配弁当(わたみとか、コープなど)を利用するとか!

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2017/06/17(土) 16:35:13 

    >>38
    プロが編集する長文と素人の長文は雲泥の差。

    +14

    -8

  • 56. 匿名 2017/06/17(土) 16:36:02 

    父が定年退職してから家事をやりたがりだして、それはいいけど風呂の時間とか、寝起きの時間がうるさい。
    風呂の使い方もうるさい。
    妊娠中、実家でそれが嫌で自転車で銭湯いった。
    それで出血して翌日あわてて帰って病院いった。
    無事生まれたけど、水道使ってても水がまわりに散らないかとかガン見してるし無理と思って帰ってない

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2017/06/17(土) 16:36:18 

    一人で大丈夫!買い物はネットスーパー。おむつもミルクもロンパースもみーんなネット購入。西松屋も通販やってます。
    母乳なら乳腺炎だけ気をつけて!40度越えて新生児と二人はキツイ。それ以外は何とかなる!

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2017/06/17(土) 16:36:34 

    >>38プロが書いた読みやすい文章と、素人が書いた日記のような自分語りの長文とでは読んだ後の疲れ感が違うからね。

    里帰りなんかしなくて余裕。というか夫にも協力してもらって育児参加して貰った方がいい

    +19

    -4

  • 59. 匿名 2017/06/17(土) 16:36:36 

    私も里帰りしませんでした。
    自分のペースで育児できて良かったです。
    姉は里帰りしましたが、母方の祖母から母乳が足りてないとか抱きグセがつくとか昔の育児論?をいっぱい言われてストレスになったって言ってました!

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/17(土) 16:37:09 

    私も両親と不仲で里帰りしてないけど、何とか頑張れたよ
    最初から頼れないと思えばやるしかないんだよ
    旦那さんと協力し頑張ってね

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2017/06/17(土) 16:37:35 

    いざとなれば義妹夫婦に頼れ

    +7

    -11

  • 62. 匿名 2017/06/17(土) 16:38:11 

    主さん、おめでとうございます。
    私はサポート一切なしで出産経験。現在進行形で子育てをしている者です。。一言では語り尽くせません!悪露が3カ月続いたり…体調面もあると思うので…いざという場面で頼り先を確保しておかれるといいかもしれません。

    +12

    -2

  • 63. 匿名 2017/06/17(土) 16:38:18 

    してませんよ
    母は結婚前に亡くなってましたし

    毎日の食料品等の買い物は宅配してくれる所を利用して、オムツやミルク等の赤ちゃん用品は旦那が休みの日に協力して買いに行ってました

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2017/06/17(土) 16:38:33 

    しなかった
    旦那が仕事帰りに毎日買い物行ってご飯作ってくれて、その他の全ての家事も旦那が殆どやってくれたから実家に帰るより気楽に休めたよ
    夜中も泣いたら必ず起きてオムツ変えてミルクあげてくれたりした
    次の日仕事なんだからお願いだから寝てくれと言ってるのに自主的に手伝ってくれて本当に感謝してる
    初めてで慣れない大変な時期を二人で協力して乗り越えたから信頼関係も深まったしいい事しかなかったよ!
    旦那さんが協力的なら里帰り無しでも大丈夫だよ!

    +35

    -4

  • 65. 匿名 2017/06/17(土) 16:39:10 

    主さんずっと寂しかったんだね
    産まれてくる赤ちゃんと旦那さんで暖かい家庭を作って下さい

    +63

    -2

  • 66. 匿名 2017/06/17(土) 16:39:40 

    今はネットスーパーもあるし、生協とか宅配弁当とか何でもあるし全然なんとかなるよ。

    使えるものはなんでも使って、旦那さんが協力的なら大丈夫

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2017/06/17(土) 16:39:50 

    わたしもしてないよ。今度2人目産まれるけど、今回も帰らない。
    緊急帝王切開だったから会陰切開もしててお腹も切ってしんどかったし、旦那も朝から終電まで仕事でほぼずーっと1人で育児して大変は大変だったけど…。
    1人目でしょ?まだなんとかなるよ!!

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2017/06/17(土) 16:39:58 

    私は二人とも里帰りせず(両親他界で)で出産しました。最初からないものと考えればいいと思います。いるのに頼らないのはおかしい!と思われるのかもしれませんが・・・
    どうにでもなります。今から頭だけで考えてもあまり意味なく、実際は現実になると「やるしかない!」となりますので。
    ただ、うちは旦那も協力的で義母にはとてもお世話になりました。
    あと二人とも土日に生まれてくれたので助かりました。
    主さん、頑張って!

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2017/06/17(土) 16:40:20 

    毒親ですね。私なら絶対帰らない。
    私も諸事情で帰れませんでした。
    大変だったのは洗濯かな。赤ちゃんは戻したり漏らしたり、洗濯はまめにしなきゃ間に合わない。
    ご飯は、宅配も頼めるし、しばらくは惣菜でも死なないし旦那さんのお手伝いがあれば大丈夫と思います!

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2017/06/17(土) 16:40:43 

    1人目なら里帰りなしでもなんとかなるよ。

    ネットで買い物して部屋の掃除と赤ちゃんの沐浴は私は平日は子育てサポートの家事代行をお願いして、休日は旦那が色々頑張ったわ。食事作りは旦那が毎日作ってくれて、昼間はその残りもの食べてた。

    洗濯だけ退院から自分でやったかな。旦那さんの家事スキルが結構重要になるから、生まれるまでじっくり調べて作戦立ててね。
    産後の自分も大変だけど、仕事と家事と赤ちゃんの世話の三つを受け持つ旦那さんも大仕事だからコミュニケーション大事にね。

    +12

    -2

  • 71. 匿名 2017/06/17(土) 16:40:58 

    私は実家から新幹線などで2時間ほどの距離に嫁ぎました
    実家との関係は良好なのですが、里帰り出産はしませんでした
    まず実家の母が肝臓を患っていて入退院を繰り返していて、負担を掛けたくなかったこと
    ずっと通っていた病院から直前になって産院を変えるのが不安だったこと
    以前に新幹線のホームで里帰りするところと思しき妊婦さんが破水し、付き添っていたお姑さんがアタフタし救急車が到着……というのを見ていたこと
    など色々あって、住んでいる街で産みました

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2017/06/17(土) 16:42:02 

    ごめん、読んでないけどおめでとう!

    +6

    -15

  • 73. 匿名 2017/06/17(土) 16:42:35 

    周りの友人は里帰り出産した人達が多く、
    里帰りしないと大変だよ?ありえない!なんで
    親は手伝ってくれないの?普通子供が出産したら
    手伝ってくれるよ?頼んでみたら?等言ってくる、

    自分らで出来るけど一番ストレスはこれ言われることじゃない?

    +74

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/17(土) 16:44:08 

    >>38
    お前こそ文章の違いが分からず
    よく生活してきたね。

    +3

    -17

  • 75. 匿名 2017/06/17(土) 16:45:37 

    里帰りしませんでした。
    子供のことは私、買い物などは夫に任せました。悪露のため生理ナプキンまで買って来てもらって申し訳なかったですが。
    自分のペースで口出しされずできたし 夫と2人でなんとかなりました。
    ただ無理せずに!

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2017/06/17(土) 16:46:01 

    てかそこまで不満あるなら無理に帰んなきゃいいよ
    自分で答えでてるじゃん(^^;;

    1人でも全然なんとかなるよ、新生児なんて泣いたらオムツかえてミルクあげておっぱい吸わせときゃ寝るから。

    周りに何か言われたら、うちは母親がイカれてて里帰りする方がかえってストレスなんだよねー って言っときゃいいんだよ

    +41

    -1

  • 77. 匿名 2017/06/17(土) 16:46:07 

    旦那の協力があれば何とかなるよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/17(土) 16:48:05 

    里帰り出産しませんでした。子供は乳児の時から夜はまとまった時間(7時間くらい)寝てくれる子だったのでそれに合わせて寝てました。3時間おきのミルクのために起こそうとしても起きなかったです。
    産後2週間は体の回復のために家事以外はできるだけ横になって、夕食作りや買い出しは旦那にやってもらいました。台所も立ったままでいないように椅子に座ったりしてました。自分で料理するなら電子レンジのレシピ本があれば洗い物も少なく済み楽です。山本ゆりさんやたっきーママの本がオススメです。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:08 

    主さんおめでとうございます。

    私はふたり目は里帰りしませんでした。
    母も入院してしまい、夫と二人で乗り切るしかなくて。

    出産がお正月休みに重なったことと、旦那が会社にかけあい産後一ヶ月は時短勤務で幼稚園のお迎えもしてくれました。

    産前はとても不安だったんですが、けっこうどうにかなるし、体も動きます!
    いまは、ネットスーパーもあるし、自治体によっては産後ヘルパーの派遣もあるみたいです。

    大丈夫!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:11 

    このスレは性格が悪い人がチラホラいるから読むとストレスになり体に悪いよ

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:20 

    子ども3人1度も里帰りしてない!
    なんとかなるよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:20 

    長いとか言ってる人の方がめんどくさいわw

    主さんのトピだし説明なんだから多少長くなっても普通やーん(°▽°)

    +32

    -3

  • 83. 匿名 2017/06/17(土) 16:50:23 

    旦那の理解があれば大丈夫!
    部屋が散らかってても洗濯物が溜まってても料理が手抜きでも文句言わないで家事やってくれる旦那がいれば大丈夫!
    3ヶ月もすればなんとかやってけるって思える。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/17(土) 16:51:33 

    してないよ!
    二人産んでるけど二人ともしてない。
    旦那さんが協力的ならなんとかなるし、隣近所を頼ってもいいと思う。
    帰らない方がいいよ!

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2017/06/17(土) 16:52:30  ID:X5rx9sPSIC 

    夫の希望により里帰り出産しませんでした。
    夫には買い物とゴミ捨て、赤ちゃんのお風呂だけしてもらいました。
    家事はもちろん手抜き、何とかなりましたよ。
    主さん、案ずるより産むが易しですよ。

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2017/06/17(土) 16:53:17 

    みんな冷たっฅ(๑⊙д⊙๑)ฅ
    私も毒親で1人目の時実家近かったけど里帰りしなかったし、2、3人目は遠く離れた県外で出産したけど、何とかなったよ!
    私も25歳で初産だったけど、産後の肥立ちはこれからの自分の体調を考えて(私が倒れたら元も子もないからね)、1ヶ月くらいは惣菜やネットスーパーや夫に後片付けなどほぼ家事はやってもらって極力動かないようにしたよ!
    今は便利な物沢山あるから何とかなる、頑張れ!

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2017/06/17(土) 16:54:23 

    2人産みましたがどちらも里帰りなし。親とは関係良好ですが、自宅がいちばん落ち着くのと、夫に初期から家事育児に関与してもらいたかったから。
    いま私はもう年齢的には更年期ですが、体調などは特に問題なく元気に働いています。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2017/06/17(土) 16:56:06 

    わたしは主さんとは違って家族仲は円満ですが、父親も母親も妹も昼間は働いているので里帰りしても昼間は結局赤ちゃんと2人きりになるので里帰りしませんでした。

    たださすがに退院してから1週間は母親が有休を使って仕事を休んで、手伝いに来てくれました。その後は、家事も育児も1人でやりましたが、1ヶ月健診終わるまでは赤ちゃんを買い物とかに連れていけないので、ネットスーパーや生協、宅配弁当を利用しましたよ。






    +8

    -1

  • 89. 匿名 2017/06/17(土) 16:56:59 

    親と旦那が不仲で里帰りしませんでした
    旦那の協力は一切なかったけど、自分しかやる人がいないと思い頑張れました。
    19歳で若く体力あったし乗りきれた
    主も若いから無理をしないように頑張ってね

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/17(土) 16:58:19 

    里帰りしなくても意外と大丈夫。現代って 退院したら出来るだけ普段通り体を動かすように言われるよ。赤ちゃんの世話と洗濯くらいして、食事はしばらくご主人にコンビニとかテイクアウトで調達してもらうのでも なんとか乗り越えられるよ。
    それより そんなひどいお母さんには 孫を見せないのが一番だよ。

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:39 

    里帰りできないんだから、もう頑張るしかないじゃん。わたしももう臨月だけど、やるしかないと思ってる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/06/17(土) 16:59:52 

    自分の職場ならナースさんか、助産師さん?
    産後母子ともにお世話してもらえる施設と職場もネットワークがあるだろうからそこ利用したら?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:24 

    1人目なら里帰りしなくても何とかやれるよ。
    私 2人とも里帰りしなかったし、旦那も仕事朝早くから23時とかまで帰ってこないけどやってこれた。
    でも、産後の無理は後から響くって言うからね。
    家事なんて多少手抜きしたって死なないんだから いつも通りしなくたって大丈夫。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:33 

    私も3人とも里帰りしなかったけど
    なんとかなったよ!
    退院してすぐ家事とか上の子のお世話とかしたけど
    やればできる!
    里帰りしてない人たくさんいるよ!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/17(土) 17:00:49 

    大丈夫ですよ。私の親は他界しているので子育ても頼れませんがなんとかなります。ただし、夫の協力は必要。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/17(土) 17:01:50 

    >>24なに怖いよ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2017/06/17(土) 17:05:38 

    うちも実家とは特に問題はないけど、実家が遠く、里帰り終えて帰るのに赤ちゃん連れて飛行機に乗るのが大変だと思ったので里帰りしませんでした。

    あとは実家は過疎地域で不便だけど、今住んでるマンションのほうが、産院、小児科、スーパー、ドラッグストア、西松屋が徒歩圏内で便利だったっていうのもあります。

    産後の肥立ちとは言うけど、多少悪露が長引くとか貧血とかはあるにしろ、ほとんどの人が大きな問題なく過ぎてると思いますよ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/17(土) 17:07:15 

    産後1ヶ月で床上げって日本だけみたいだから、普通に家事しても問題ないですよ。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:03 

    主さんおめでとうございます。
    お子さん楽しみですね!
    妊娠中も産後もストレス大敵です。
    旦那さんに協力してもらい、里帰りしない選択がいいのでは(^^)
    主さんが里帰りしたら、とんでもない額を家に入れろって言われそう…(^^;)

    私は里帰りしましたが、両親は日中仕事だし食事の用意以外は全て一人でやりましたが問題なかったです。
    ガルガル期になってしまい、自分以外に赤ちゃんが構われるのが嫌で嫌で、そのストレスの方が大変でした。
    早めに家に帰って、自分のペースで育児・家事を行った方が断然気持ちの面で楽でした。

    里帰りなしと早めに決めて、悩みを無くした方がストレスがなくなりますよー!
    出産まで心穏やかに過ごしてくださいね(^^)

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:16 

    私も里帰りしませんでした。
    里帰りしなくても大丈夫だけど、出来るなら産前産後は旦那さんにお休み取って貰ったりとか、旦那さんの協力が無いと大変だと思います。
    私は予定日1週間超過したし、逆に早く産まれたりとかもあるし、仕事休みを合わせて取るのもなかなか大変だと思いますが。
    元気な赤ちゃんを産んで下さい。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:26 

    飛行機の距離の人って出産後いつ帰るんですか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:35 

    母親が亡くなっていないから里帰り無しでしたが全然大丈夫でした。むしろ、自分のペースで赤ちゃんと寝たり、ご飯たべたりできたから余計なストレスが無くて良かったです。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2017/06/17(土) 17:08:56 

    私も二人産んでどっちも里帰り無し
    最初の子の時はこっちも初心者だからちょっと大変ではあった
    でも二人目は5歳離れてるから、夕飯作る時なんて上の子が赤ちゃん見ててくれたよ
    人里離れた山奥にポツンと住んでるわけじゃなし、何とかなるよ
    ただ自分の体も大事にして休むときは休まないとダメだよ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2017/06/17(土) 17:10:43 

    里帰りはしなかった。若かったし三回とも自然分娩で至って元気だったしね。ただ実家が車で10分の距離だから母親がよく来てくれたし、かなり遠方の義母もわざわざ来て家事などしてくれたよー
    体は至って元気でも、産後は体を大事にしないとと言われたしいい義母を持ったよ。

    +6

    -9

  • 105. 匿名 2017/06/17(土) 17:12:49 

    面倒なのは食事くらいだから凝った料理しなければどうにかなる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2017/06/17(土) 17:12:58 

    私しなかった
    今の時代しなくても大丈夫

    産前に冷凍食品を作ったり買いだめしたり
    乾燥が優秀な洗濯機を使えば干す手間はないし
    掃除なんてしばらくしなくてもいい
    買い物はネットスーパーもあるし
    産後いきなり旦那が出張でワンオペだったけどなんとかなったよ
    ストレスが一番悪いから無理しないでね

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2017/06/17(土) 17:13:14 

    私も親が過干渉な毒親なので里帰りしてないよ。旦那さんが協力的な方なら大丈夫。毒母には里帰りしないなんてあり得ないと言われ、親戚には娘は里帰りしてるって嘘ついてたな~。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2017/06/17(土) 17:14:44 

    今、三人目を妊娠中ですが上二人の時も里帰りしませんでした。二人目産む時は上の子連れて入院。宅配で食料は調達、旦那も昼間は当然仕事なので沐浴はもちろん家事育児全て一人でやりましたが特にできない事はなかったです。

    今回も里帰りするつもりは全くないです。今回は上の子達が小学生なので、旦那には入院中のみ早めに仕事から帰ってきてもらう予定。里帰りしない人たくさんいると思いますよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2017/06/17(土) 17:14:59 

    毒親なのでいるとよけいにイライラしたから
    夫婦で乗り越えた。日中は自分一人。
    きつかったーまじで。双子だもん。死ぬかとおもったよ。
    妊娠と育児の負担が思ってたより身体にきてたみたいでめっちゃ健康だったのに産んで以降
    ちっちゃい体調不良が勃発しまくってる。
    あんなに健康だったのに…

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2017/06/17(土) 17:19:35 

    学生の時しかって、十分すぎるほど世話になってるじゃん笑
    帰らないならそれでよし、終了

    +4

    -6

  • 111. 匿名 2017/06/17(土) 17:20:22 

    里帰りしなかったし退院してすぐに家事してたけど、かなり辛かった。
    しばらくの間、1日の睡眠時間がトータルで1時間とれなかったからね。
    けどなんとかなったよ!
    普通は里帰りするとか、普通は誰かに頼るとか、普通は夫が色々手伝ってくれるとかそういう不思議な情報こそがストレスになる。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2017/06/17(土) 17:29:05 

    >>104
    実家が10分でよく来てくれるんなら里帰りする必要もないよね。
    誰にも頼らず産褥期迎えるのとは話が違うよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2017/06/17(土) 17:29:21 

    自分のところは毒親じゃないし
    よくしてもらってるけど
    それでも今里帰り4日目、家に帰りたい。
    自分のペースで出来ないとか
    衛生観念の違いとかストレス感じる。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2017/06/17(土) 17:31:22 

    >>109
    双子!スゴすぎる。
    よく双子産んだ人は半年近く里帰りしてたなんて話も聞くから偉いよ。

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2017/06/17(土) 17:36:40 

    実家は遠方ではなかったけど親が高齢(70 過ぎ)だったし、出産前から旦那が協力的だったので里帰りしなかった。結果、全然大丈夫でしたよ。
    里帰り出産は母体の回復のためにはメリットあると思うけど、旦那さんが母子から離され疎外感を感じることもあるらしいから必ずしもいいことばかりではないよ。
    出産後はファミサポなんかを利用してみるのもいいのでは?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2017/06/17(土) 17:44:12 

    特に母と不仲ではないけど里帰りしなかった。
    母の家が狭い上 近くに住んでいる姉が家に入り浸り 口出しがうるさいので。
    大変は大変だけど 今はネットスーパーで色々買い物出来るからなんとかなるよ。
    ストレスは良くないよ。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2017/06/17(土) 17:44:50 

    しんどかったけどなんとかなったよ!
    とりあえず1ヶ月家事は放棄して赤ちゃんの面倒だけ見てれば大丈夫。
    ご飯は旦那にほか弁でも買ってきてもらったら良いさ!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2017/06/17(土) 18:11:36 

    里帰りする必要もないし、孫を見せる必要も
    介護も喪主を引き受けることも一切しないで良いと思う。栄養とって頑張って。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/06/17(土) 18:14:55 

    >>101
    出産一カ月前くらいから産後2カ月まで実家にいてた
    ゆっくりさせてもらいました

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2017/06/17(土) 18:23:37 

    >>119
    3ヶ月実家にいる間、旦那さんは何回くらい会いにきてくれたの?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/06/17(土) 18:25:18 

    >>73
    まさに!!!
    ただ帰りたくないって言っている訳ではないのに。
    しかも里帰りした友達みんな親とモメたって言ってるし

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2017/06/17(土) 18:42:17 

    里帰り出産しました。
    普通の母ですが、いろいろ母乳や育児のことでキツい事を言われて精神的につらかったので、早く自宅に帰りたかったです。
    ダンナさんや買い物は宅配に頼むとか、楽できるとこは楽して、ご自宅で頑張ってください。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2017/06/17(土) 20:05:16 

    わたしも里帰りしませんでした。毒親なので。夫の浮気も心配だったし、新生児の可愛い時期を離しては父性が育たないと思ったから。

    産後ドゥーラ(産褥ヘルパー)を頼みました。最初は1日6時間、その後は3時間くらい。他にも産後院、ファミサポなどあるので調べてみては?市役所区役所に聞けば補助も出るかも。
    アマゾンプライムも入っておいたらいいと思うよ。
    あと里帰りしない人のブログが役にたったよ!

    里帰りしない人いっぱいいるし、そっちの方が自立してるよ。里帰りは甘えでしょ、って言ってやりなよ。

    みなさん言ってるように1人目なら大丈夫!

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2017/06/17(土) 20:54:41 

    実母が既に他界していたため、里帰りしませんでした。義理の両親も他県ですし。
    まぁ、どうにかなりますよ。産後鬱で1ヶ月ぐらい苦しみましたが、姉や友人が様子を見に来てくれて、本当に助けられました。
    必要なら、シッターさんも頼むこともできると思います。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2017/06/17(土) 21:04:49 

    私も3人とも里帰り無しで産んだ!
    若いから無理しちゃいがちだけど、
    そこは絶対いつもと同じ家事はしない!
    手抜き!
    赤ちゃん最優先!
    って出来るなら。
    主は若いから出産自体特にトラブル無ければが前提だけどなんとか大丈夫だと思う。
    ネットスーパーはほんとに助かった。

    あとセブンイレブンで登録して宅配弁当でお昼1カ月乗りきったよ!
    ほんと便利な世の中
    多めに紙皿やコップも買っておいてね!
    洗い物はほんとダメ!
    掃除機なんて赤ちゃんのまわりだけでいーのよ
    とにかくまずは元気な赤ちゃん産んでください((´∀`*))

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2017/06/17(土) 21:18:15 

    同じく毒親で実家も不衛生なので、二人産んでますが里帰りせず、すべて夫婦で乗り切りました。二人目の時は生後2週間目から上の子の保育園の送迎したし、もちろん赤ちゃんも連れて歩いたし。体に悪いのはしょうがないけど、それこそどうしようもないので頑張りました。マイペースにできるので良かったですよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/06/17(土) 21:26:49 

    主さん帰らないほうがいいよ。
    産後は母親が冗談で言った言葉も真に受けてしまう精神状態になるので。
    うちも主さんと似たような母親なので帰らなかったよ。電話で喋っただけでも怒鳴りあいになったから。もし帰ってたら警察沙汰になってたよ。
    掃除はクイックルワイパーたまに掃除機
    食事はご飯だけ無洗米で炊いて、朝は納豆とフルーツ、昼は妊娠中に作って冷凍していたおかず、夕はセブンイレブンのおかずのみ宅配を旦那の分と頼みました。
    頑張れ‼︎ 帰らなかったみんなが応援してるよ!

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2017/06/17(土) 21:41:42 

    私は里帰りしなかったけど全然大丈夫だったよ!
    けど、産後傷も特に痛まずだったから問題なかったけど、帝王切開とかになるとまた違うよね。
    旦那さんがある程度協力的だったりお買い物とかちゃんと任せれる人なら大丈夫だと思うよ!

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/06/17(土) 22:30:45 

    一人目里帰りせず、二人目の今回も里帰りしませんよ(^_^)うちは、義母死別し、実家は重度認知症の祖母がいるので迷惑はかけられない…。
    里帰りが当たり前のようになってるのかもしれないけど、ご家庭の状況で帰れない、帰りたくないって人はいると思いますよ。
    今はネットで買い物も出来るし。うちは主人が週6勤務で夜も遅かったから本当に一人での子育てって感じだったけど、それでもなんとかなりました。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2017/06/17(土) 22:54:05 

    母親は幼い頃に他界していて、父親は介護が必要で施設にいるので里帰りしてません。
    買い物はネットスーパー使って、それ以外は赤ちゃんと寝たり起きたりしながら、簡単に家事してました。
    なんとかなりましたよー。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2017/06/18(日) 00:17:37 

    大変だったけど里帰りしないで子供と過ごして良かったって思ってる
    2人目の子育ては忙しすぎて記憶無いけど

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2017/06/18(日) 01:21:19 

    私も去年出産しました!
    私の実家が車で10分の距離。夫の実家は海外。

    私の母は出来る限りのお手伝いをしてくれたけど、彼女自身、自分の親の認知症介護をしてたからね。
    一人で産んで一人で育てる決心をしてました。

    夫はもちろんいましたが、当時は夜勤で、赤ちゃん連れて帰宅した日から、ガッツリ一人ぼっちの育児でした。

    でも、頼るとこがない分、本当に気合い入るし、寝れない、休めない、責任重大な分、半年もして育児に慣れてくると、愛情は半端ないですよ。自分一人でやればやるほど、誇りに思えるし、子供が愛しいものです。

    がんばって!絶対できる!

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/06/18(日) 02:02:14 

    実母は案外役に立たない
    帰らなくていいと思う

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/06/18(日) 02:07:26 

    2人ともしませんでした。正直新生児って飲んだらすぐ寝ちゃうしズボラ主婦なので料理も30分で出来るような料理しか作らないし後は自由な時間だし全然大丈夫だった。2人目は上もまだ幼くてまぁまぁ大変だったけど夫と頑張りました。でも今となればいい思い出です。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2017/06/18(日) 07:39:25 

    転勤族で飛行機の距離です。(飛行機使っても片道3〜4時間かかります)
    実家好きだけど実母が里帰り反対派でした。
    夫も初めての子なのに会えないのは可哀想。名前もちゃんと夫に決めてもらいなさい。という理由でした。
    今妊娠8ヶ月。夫も毎日必ず18時には帰って来るのでなんとか頑張れるかな…という感じです。家事も手伝ってくれています。

    そうやって夫婦2人の背中を押してくれた実母ですが、すでにベビー服買ったりビデオカメラ買ってくれたり、もし帰省してきた時用にベビーベッド用意したり(笑)かなり楽しみにしている様子( ;∀;)(実父も陰ながら応援してる…らしい)
    そうだよね。初孫だもんね。いつも両親の好意に甘えてばっかりなので、産褥期はその分も頑張って乗り越えます。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/06/18(日) 07:48:54 

    ここ覗きに来る人はみんな時間あって暇なんだしいちいち長いとかコメントいらなくないですか?長いとなんなんですか?短気すぎにもほどがある。情けない

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/06/18(日) 08:40:43 

    ここ覗きに来る人はみんな時間あって暇なんだしいちいち長いとかコメントいらなくないですか?長いとなんなんですか?短気すぎにもほどがある。情けない

    +5

    -3

  • 138. 匿名 2017/06/18(日) 09:19:19 

    里帰りが当たり前と思ってる人がいる事に驚き。
    私は帰る里ないし、旦那は外国人なので義父母を頼るという選択肢もなかった。
    旦那様が協力してくれる方なら何の問題もないのではないでしょうか?
    他の方も書いてますが 1人目より2人目以降の方が大変ですよ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2017/06/18(日) 10:10:55 

    私も里帰りはしないつもりで出産しました。
    でも、帝王切開で6日目に退院して日中一人で育児は辛く、泣く泣く帰りました。…が2日で我慢ならず家に帰りました。本当にキツかった!!!
    沢山冷凍庫にご飯のストックや、出前のピックアップしておくといいですよ!!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/06/18(日) 11:42:47 

    旦那が寂しいからって帰らせてくれなかった。
    家事手伝うからって言ってくれたから、それならって思ったのだけど、いざ産んだら何もやってくれなかった。
    義両親が徒歩5分くらいの所に住んでいたが、何も手伝ってくれなかった。
    おかげで退院後全部自分でやらなきゃいけなくて、体壊した。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/06/18(日) 12:02:12  ID:PL4OaaoMR2 

    親が喫煙者だったから里帰りしませんでした。
    夫は仕事で忙しく、今で言うワンオペ育児(当時はそんな言葉なかった)でしたが自分の好きなように育児できて自由で楽でしたよ(^^)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/06/18(日) 12:13:48 

    そんな家庭なら里帰りなんて無理でしょ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/06/18(日) 14:21:35 

    あのさ!
    そもそも里帰り出産しなければならない理由があるの?
    周りがどうこうじゃないよ、自分がどうしたいのかでしょ?

    親に頼らず産んで育ててる人も沢山いるから大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2017/06/18(日) 16:48:56 

    私も自分の親とうまくいってなかったので里帰りせずに出産しました。なんとかなりますよ!
    買い物は旦那さんに頼んだりとか出産前にカップラーメンとか賞味期限が長持ちするものを買いだめしておきました。
    大丈夫!なんとかなるものです。
    元気な赤ちゃん産んでください。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2017/06/18(日) 17:18:29 

    里帰り出産しませんでした。
    必要な買い物、洗濯は、退院後の一週間程はお願いしてました。
    ご飯は、軽く作ったり、出前とったり、夫に買ってきてもらったり、退院後の一週間は、極力、体を休めて、その後は、徐々に自分でやりました。
    退院後、直ぐから赤ちゃんのお世話は、全部、自分でやりました。
    二人息子がいますが、どちらも里帰り出産してません。
    次男を産んだ時は、産後直ぐから長男と一緒に3人で入院してました。
    産婦人科の先生に感謝してます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2017/06/18(日) 17:20:23 

    145です。
    退院後、買い物や洗濯してくれたのは、夫です。
    夫が協力してくれたら、大丈夫。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2017/06/18(日) 17:20:29 

    同じ25で、先月出産しました。里帰りしませんでした。動きたくて仕方なく、退院日から料理、洗濯など普通に家事をやっていますが、産後はなるべく無理せず身体は休めた方がいい様ですね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2017/06/18(日) 17:26:41 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    田舎なのか、皆当たり前に
    里帰り出産を推してきます。
    私自身も友達には、毒親ということを
    伝えていないため里帰りを勧められるのかもしれ
    ません。
    旦那は今の所かなり協力的で、そこはかなり私は恵まれていると思います。
    やはり、里帰りはしたくないので夫婦2人で頑張ります。
    親は、最初からいないものと考えるようにします!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2017/06/18(日) 17:32:32 

    主です。
    里帰りしなければいけない理由も、よく考えれば無いですよね。
    旦那の母は他界しているため、産まれてくる子からすれば、私の両親のみが祖父母になるため
    我が子から祖父母を奪うのはかわいそうかな?
    親とは少しでも良好な関係でいたほうがいいのかな?と、思ったので里帰りを機に仲直り
    できるかなとも思いました。
    でも、冷静に考えたら今までがめちゃくちゃなので
    無理ですよね。笑
    諦めます!(o_o)笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2017/06/19(月) 00:46:11 

    毒親が、良い祖父母にはならないです。
    毒親なんですから。
    良い祖父母になれるなら、毒親でなかったんだと思います。
    子供から、祖父母を取り上げると考えるのか、毒親であった腐った祖父母から守る為に会わせないと考えるのかです。
    仮に、毒親が、主の子供を手懐けて主の悪口をあることないこと吹き込んだらどうしますか?
    それで、子供が信じて主に対して疑心が芽生えたら、辛くないですか?
    そういう事を平気でやってのけるのが、毒親です。
    今は、便利な世の中です。
    夫が協力してくれるなら、里帰りしなくても大丈夫です。
    里帰りしない利点は、夫が生まれたての子供をみることになるから、育児に協力的になりますし、父性愛もバリバリに芽生えます。
    悪いことばかりじゃないからね、頑張って。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/06/19(月) 14:00:29 

    主さん頑張って。
    私は飛行機に乗る距離だったのと、妹でき婚で時期がかぶり母は妹溺愛だったし、妊娠中から色々言われてストレス感じてたから帰りませんでした。
    毒親はほっといていい!
    病院によっては産後に助産師さんが相談にのってくれたりするし、保健所で母乳相談、育児相談もあります。
    買い物はネットや宅配サービス利用、セブンイレブンもお弁当配達してくれるから何とかなるよ。

    掃除は赤ちゃんがいるスペースだけ最低限すればいいし、他は旦那さんにしてもらいましょ。

    寝れるときには寝てね。
    無事に出産できますように。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2017/06/27(火) 18:55:12 

    里帰りしなかったけど、寝ない子だったから本当に本当に大変だった。よく生きてたと思う。
    抱っこしてないと寝ない、人の手で揺らし続けないと寝ない。本当に考える暇があったら死を選んだかも。
    出てくる子次第で壮絶さは変わります。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/02(日) 11:58:29 

    もともと妊娠しても里帰りはしないって決めてたけど、私が妊娠する前に両親が他界して、里帰りしたくてもできなかった。自分側の人間でサポートできる人は1人もいないので、姑は手伝いと称してほぼ毎日来ては育児に口出し。育児なんかより姑のことのほうがよっぽど辛かった。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/03(月) 17:33:42 

    第一子出産後、退院して里帰りせず一週間が経ちました。緊急帝王切開でしたが、回復が早かったので順調です。旦那と一緒に子育てをスタートでき、実家より気楽で私には向いていたと思います。入院中母子同室だと退院後のイメージがわきやすくて良いかもしれません。里帰りしない人のが少数派かもしれませんが、実家でストレスたまるよりずっと気楽で良いです。応援してます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード