ガールズちゃんねる

布おむつってどうですか?

183コメント2017/06/02(金) 08:25

  • 1. 匿名 2017/05/31(水) 20:18:37 

    6ヶ月の子供がいます。
    普通に紙おむつをしてるんですが、子育て支援教室に行った時、知り合ったママさんが
    「経皮毒で毒素が身体に溜まる」とか
    「かぶれさすなんてママとして失格」←うちの子かぶれてません。
    とか、「デザインがかわいい」など、とにかく布おむつ推進派のようで。
    実際使ってる方いますか?
    いいのは分かるんですが、洗うのめんどくさくて。

    +21

    -139

  • 2. 匿名 2017/05/31(水) 20:19:37 

    そのママちょっと関わりたくないな(笑)

    +541

    -4

  • 3. 匿名 2017/05/31(水) 20:19:50 

    布ナプキンに続き布オムツ

    +192

    -2

  • 4. 匿名 2017/05/31(水) 20:20:04 

    やりたい人だけやりましょう。

    +369

    -1

  • 5. 匿名 2017/05/31(水) 20:20:09 

    その方はその方 自分は自分です

    +257

    -1

  • 6. 匿名 2017/05/31(水) 20:20:35 

    そいつはヤバいママだ…離れるんだ!布とか紙とか以前の問題よ!

    +418

    -4

  • 7. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:11 

    価値観は人それぞれだから気にしなくてOK

    +112

    -2

  • 8. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:22 

    「あ〜 そうですね〜 私はこっちで大丈夫なんで」とやんわりマイペースを貫くよ

    +244

    -2

  • 9. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:25 

    洗濯が大変よ!
    紙おむつにしなさいな。

    +147

    -9

  • 10. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:30 

    好きなの使ったらいいやんけ〜
    人に惑わされてはなりませぬ

    +90

    -2

  • 11. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:54 

    うちの子は布オムツの方が肌荒れしました…真冬なのに汗疹?みたいなので来て布オムツ周りだけアトピーも酷くなり…
    結局、紙オムツに戻したよ。紙オムツの方が本人も肌も快適みたい!

    +181

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:56 

    でも、赤ちゃんのためには布の方が安心。
    だけど洗うの大変だしね〜。

    +18

    -41

  • 13. 匿名 2017/05/31(水) 20:22:01 

    布の方が気持ちいいのは確か

    +55

    -18

  • 14. 匿名 2017/05/31(水) 20:22:28 

    ママとして失格とか誰基準だよ。
    変な奴っぽいから関わりたくない。

    +211

    -3

  • 15. 匿名 2017/05/31(水) 20:22:47 

    かわいいし好きで使ってた。まあ子供服にこだわるみたいな感覚だろうね、趣味のようなもの。

    でも他人にそんなこと言わないよね普通。

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2017/05/31(水) 20:23:03 

    1人目の時、新生児時期だけ使ってました。
    でもよく入院する子だったので、入院中は布オムツなんか使っていられないので、すぐやめました。
    とにかく洗濯が大変でしたよ。
    二人目からは、紙オムツです。

    +83

    -2

  • 17. 匿名 2017/05/31(水) 20:23:58 

    布のが被れるよね

    そのママさん初めての夏を迎えて被れて「ママ失格」って思うのかね

    +78

    -8

  • 18. 匿名 2017/05/31(水) 20:23:59 

    そのママ、100パーセント地雷

    +148

    -3

  • 19. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:08 

    うちは経皮毒とかじゃなく、本当になんとなく布おむつにしてみた。処理は紙おむつよりは大変だろうけど、慣れれば特別大変でもなかった。ちなみにおむつ外れが早かったとかない。

    +146

    -5

  • 20. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:21 

    強要はイヤだね…
    その人、試しに使ってみな。って1枚くれても良いのにね。
    試してみてから会話で良いのか悪いのかって判断したいわ。

    +16

    -2

  • 21. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:37 

    保育園が布おむつ。
    洗うのめんどくさいよーw
    たしかにゴミは出ないし繰り返し使えるけど
    洗う手間とか水道代考えたら
    紙でいいと思う!

    +166

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:52 

    布おむつだけじゃなく、今後は離乳食、卒乳、トイレトレーニング…きりがない程自分の意見押し付けてきそう。早めに離れられるといいね。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/31(水) 20:24:56 

    布おむつ気持ちいだろうね。
    大人だって紙パンツは嫌だもん。
    まぁでも布おむつは大変そう、使ったことないけどうちは紙おむつでいいです。

    +28

    -6

  • 24. 匿名 2017/05/31(水) 20:25:21 

    >>1
    経皮毒なんか科学的に実証されてないし、今のオムツはかぶれたりせず快適です!
    その方はいつの時代を生きているのでしょうか?

    +107

    -6

  • 25. 匿名 2017/05/31(水) 20:25:22 

    布おむつだとかぶれないってことじゃないよ。
    紙より早く取り替えないと逆に肌トラブル起こしやすい。
    無理して布にしなくてもいいよ。
    試したいなら半日だけとか、家にいる時だけとか…。

    まぁ便利さで言えば紙ですよ。断然。

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2017/05/31(水) 20:25:41 

    小学生2人の母です
    二人とも1歳前だけ布おむつしてました
    理由は私(43歳)が使用した布おむつが保管されていたから
    月齢があがってきたら紙おむつにしましたよ
    ゴミ捨ては楽でしたが、紙おむつだからかぶれるとか全くなかったです
    完全に個人差だと思います

    +53

    -5

  • 27. 匿名 2017/05/31(水) 20:25:49 

    人それぞれです
    布の方が金銭的には良かったな。
    うんちシートもあるから 洗濯も大変じゃないし。
    ハイハイするまでは使ってました。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2017/05/31(水) 20:26:11 

    布おむつ使ってたよ
    コンパクトなのより昔ながらの一枚布?の方が乾くの早くて使いやすかった

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/31(水) 20:26:20 

    うっわー。オムツの次はママが牛乳を飲んでると母乳でも子供がウシを見て「お母さん」とつぶやくと言い出しそう。

    +2

    -20

  • 30. 匿名 2017/05/31(水) 20:26:28 

    ほっこり、オーガニック、ていねいな暮らしとかが好きそうな人だね。早く逃げて!

    +86

    -4

  • 31. 匿名 2017/05/31(水) 20:26:39 

    布おむつの方が肌触りはいいけど、紙おむつよりむれるから荒れやすいよ。こまめに変えないと。
    おしっこ出てるかこまめに確認して、一時間に一回替える。
    一人目は時間もあったから頑張ったよ。
    でも二人目は挫折した。
    ただ、紙おむつ代はかなり浮くよー

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:01 

    >>12
    ??なぜ??

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:01 

    これは布を叩かせる前提のようなトピだね…

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:02 

    布オムツってある意味節約になるんだよ
    ウチの子も赤ちゃんの時はお世話になったわー
    外出と夜寝る時以外ほぼ布オムツ使ってましたから

    +22

    -6

  • 35. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:09 

    まあ、大人も綿のパンツの方が気持ちいいけどね

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:36 

    保育園で働いてるけど布オムツ使ってます。
    1歳の誕生日を目安にトイトレ始めて1歳クラスでは進級児は家でも園でもオムツ外れてます。(もちろん失敗も個人差もあります)
    でも手間もかかるし設備も園と家では違うのでわが子は紙オムツはいてましたw
    それでも2歳までにはトイトレ完了したし、家庭で育てるなら別に多少オムツ外れるのが遅くても問題なかろうしね。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/31(水) 20:27:53 

    けい皮毒って…
    お友達、粉石けんにもこだわりそうね。

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2017/05/31(水) 20:28:14 

    へー、布おむつ洗う余裕あるなんて、楽な子育てなんだね〜。昼も夜も寝ないで抱っこ抱っこの子なら、布おむつなんて洗う余裕ないからー。育児大変なんて口に出さない様にね〜。

    と、心の中で思う。

    +3

    -32

  • 39. 匿名 2017/05/31(水) 20:28:21 

    +5

    -15

  • 40. 匿名 2017/05/31(水) 20:29:49 

    布オムツ使ってるママって私は育児頑張ってます!って感じの人が多かった…って2人しか知らないけど、2人ともそうだった。

    +16

    -11

  • 41. 匿名 2017/05/31(水) 20:30:05 

    布か紙かは主が決めればいいんだけど、そのママさんは関わらない方がいい人だよ…。離乳食とかも「無農薬の野菜ガー!!」とか言い出しそうだもん。

    +47

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/31(水) 20:30:50 

    母から聞きましたが、私は布オムツを使用して、一歳半でオムツが取れた…とのこと。
    不快感がオムツ離れに役立ったようです。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:00 

    そのママ、アムウェイとかやってそう…

    +29

    -3

  • 44. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:09 

    >>13
    紙おむつの記憶があるの?

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:26 

    そのママ、予防接種とか受けさせなかったりしそう…( ˘・з・)

    あと、マクロビマクロビ言ったりしそう…( ˘・з・)

    まー、単なる想像だけど、私はお付き合い出来ないタイプかも!ー

    +60

    -4

  • 46. 匿名 2017/05/31(水) 20:31:42 

    >>39
    以外に高いね。

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/31(水) 20:32:00 

    そのママは経皮毒が頭に回ったんだね。気の毒に。

    布でも紙でも、お母さんがストレスフリーで育児出来るのが一番です。他人に布を押し付けられる必要も無いです。確かに布おむつだと、おむつを外すのが早いと言われていますが、お子さんに余程のことがない限り、ずっとおむつを付けたままなんて事は無いので、主さんはご自分が良いと思ったおむつを使えばいいのでは?

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:05 

    ホメオパシーとか言い出してない?

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:06 

    履き心地は良いのですけど
    洗濯が大変です
    大便した時横に漏れますが私は布オムツをしてます
    彼氏が出来たら紙オムツにしないと嫌われるかなぁ〜
    とか思ってますが...

    +1

    -17

  • 50. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:06 

    赤ちゃん用の洗剤はバカ高いですよね。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:21 

    私(30)は布オムツだったみたい
    歳の離れた弟(20)は紙オムツ

    時代の流れと初めての子どもで張り切ってたのかな?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:36 

    >>45
    子供が発熱したら、砂糖玉食べさせそう

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/31(水) 20:33:51 

    >>38
    紙オムツでラクしてるって言ってるのと同レベルの偏見じゃない?
    お互い環境違うのに不幸自慢し合ったって仕方ないし。
    やりたい人がやればいい。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2017/05/31(水) 20:34:28 

    >>38
    うちもそんな子だったから、布おむつって聞くと「え?いつ洗うの?」ということがまず頭に浮かぶ。

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2017/05/31(水) 20:35:23 

    >>49
    ん?どゆこと?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/31(水) 20:35:46 

    これからどんどんスピ系とか有名学会子育てコミュとか湧いてくるよ。良いと思ったらハマらず適度に取り入れるで充分だと思う

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/31(水) 20:37:54 

    義母が布オムツ派で本当に大変だった。同居だったけど洗濯するのは私。家事も私。それだけなら耐えたけど、こまめにオムツ交換しでも暑い次期で蒸れて、お尻かぶれちゃって医師からも紙オムツを促された。それでも納得いかなかった義母は必死に布オムツに付け替えていた。そして真っ赤なお尻にシッカロールをペタペタする毎日。悪化がひどくなり、いい加減、私も怒ってしまったよ。

    +30

    -3

  • 58. 匿名 2017/05/31(水) 20:38:04 

    高校の同級生が布おむつで育児してて、私に子供ができたときなぜかその旦那に布おむつじゃないの!?とバカにされました。いや、布おむつは正義じゃないですから。大変な面を頑張ってるのは奥さんですから、あなたは威張らないで。

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/31(水) 20:39:04 

    1人目お出掛けと夜以外布おむつ。理由は親が弟に布おむつやってたの見てたからかな。
    二人目6ヶ月だけどたまーに布おむつ。どうせゴミ捨ては私の仕事だから少しでもゴミ減らしたい。
    紙おむつの方が楽だし肌荒れも気にならなくて良い。
    けど私は布おむつ洗濯するのは苦ではなかったよ。
    軽くこすってセスキ炭酸水につけておいて洗濯機入れて干せばいいだけ、汚れきったおむつは捨てれば良いし。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/31(水) 20:39:26 

    老人ホーム働いてるけど‥布オムツ、お尻が傷むよ(・・;)

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/31(水) 20:39:28 

    そういう人のせいで、布おむつ使う人がみんな胡散臭い宗教みたいに思われたら嫌だな

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/31(水) 20:39:30 

    布オムツ推進派代表みたいな顔しないでほしいよね>>1のママさん。
    紙にも布にも利点はあるんだから好きな方使えばよろしい。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/31(水) 20:39:59 

    >>60
    老人の布おむつはきつい‥‥

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/31(水) 20:40:38 

    紙おむつ使ってる人を前に平然と否定する人格に問題あるわ
    関わりたくない

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/31(水) 20:40:45 

    子供2人とも布おむつでした。最後6ヶ月の頃は夜だけ紙おむつに。軽くすすいで、蓋つきのバケツに洗剤と一緒に入れて、朝か夜の旦那がいる時間に洗ってましたけれど、そんなには大変とは思わなかった。経済的ですし。でも押し付けはしないなぁ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/31(水) 20:40:50 

    私はとにかく楽に育児したかったから布おむつなんて初めから全然考えてなかったのに、オムツのギャザーで肌荒れとかする子で、気合い入れて家ではダダ漏れパンツにしてやったらあっという間にオムツ外れた(笑)
    布おむつの洗濯もせず、オムツ代もだいぶ浮き、トイトレのストレスもほぼなく、結果オーライって感じ^ ^

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/31(水) 20:41:11 

    姉が1人目のとき使ってたなー。
    でもレンタルw
    汚れたオムツはそのまま大きい袋に投入して
    週に1回か2回配達時に返すシステム。
    でもすぐに紙おむつにしてたよ。

    +4

    -7

  • 68. 匿名 2017/05/31(水) 20:42:55 

    布おむつをすすめる方はなんとなくだけど離乳食もレトルト使わないで手作りしそうな感じ。ある程度は聞き流して、自分の体力がーってごまかしちゃえば?

    +3

    -6

  • 69. 匿名 2017/05/31(水) 20:43:09 

    布でも紙でも
    母乳でもミルクでも
    離乳食手作りでもレトルトでも
    どっちだっていいんだよ。
    今すぐ死ぬわけじゃなし…。子どももお母さんも笑顔で生活できればいいじゃないか。
    人と比べない。こうでなければならない、なんて思わない。
    人生長いんだからさ!

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/31(水) 20:44:07 

    布おむつ派の人は

    ある日、洗濯を干そうと思ったらあのゼリーだらけの惨劇を目にすることは無いんだなって思ったら羨ましい(笑)

    あの絶望感…
    私は二回やってしまった(笑)

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2017/05/31(水) 20:44:08 

    よそはよ、うちはうち

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/31(水) 20:44:20 

    紙おむつで育児を終えた者ですが、布おむつを軽くすすぐ時間さえなかったなあ。

    +5

    -15

  • 73. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:51 

    >>70
    紙オムツを洗濯機で洗っちゃったって事?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/05/31(水) 20:47:59 

    自分が使いやすい方を使えばいい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/31(水) 20:48:19 

    >>53
    ちょっと、例えが違うくない?

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2017/05/31(水) 20:49:29 

    布オムツなんて選択肢に無かったわ。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2017/05/31(水) 20:51:50 

    布おむつも、主の知り合いもどっちもめんどくさい。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/31(水) 20:51:57 

    >>63
    施設の方針で布オムツだけど‥紙オムツのほうが通気性が良い!
    これは、子供でも老人でも言えること!

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2017/05/31(水) 20:53:49 

    >>63
    施設の方針で布オムツだけど‥紙オムツのほうが、通気性が良い!
    子供でも老人でも変わらないよ!

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2017/05/31(水) 20:54:49 

    布おむつで2人育ててます。
    周りのお母さん達には布おむつ使ってる事は内緒にしてました。
    ここで書かれてるみたいに、布おむつ使ってる=めんどくさい人と思われるのが嫌で、外では紙おむつ使ってたし、布おむつの事は誰にも言ってませんでした。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/31(水) 20:56:29 

    >>13
    何で判るの?
    赤ちゃんが、布の方が気持ちいいでチュ、って言ったの

    +7

    -3

  • 82. 匿名 2017/05/31(水) 20:57:42 

    #ていねいな暮らし 系の人がオムツなし育児を勧めてくるんだけど、基本布オムツでおしっことかは外して手桶?でさせるらしい。めんどくさー。一人でやってろって思う。周りに勧めるのは違うよね

    +25

    -3

  • 83. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:37 

    >>81
    紙パンツ履いて過ごすのと布パンツ履いて過ごすのとどっちが気持ちいいか?ってことじゃない?

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:38 

    布ナプキンにハマってた時、なんとなく、生理が軽くなった気がする。
    でもたぶん、布ナプキンを使ってる!っていう、私意識高いかも!っていうプラシーボ効果ですね。
    意識高い!っていう充実感を持てる人には、オススメかもです。

    ただ、生理の血でも洗うのは大変です。赤ちゃんだとかなり大変だと思います。きちんとしないと不衛生になりがちです。(梅雨の時期なんて、不衛生になりやすいです)

    今の紙おむつは素晴らしいし、紙おむつでいいのでは!?

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/31(水) 20:59:44 

    布おむつでしたが、そんなこと思ったことないです。
    ただ自分がナプキンで被れるタイプだから布おむつにしただけです。

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2017/05/31(水) 21:00:19 

    私たまたま布オムツたくさん貰ってしまってて、昼間家にいる間は布オムツ使ってたんだけど、紙オムツ買いに行く手間が省けたのは良かったよ。歩けないくらいの小さい子連れてオムツ買いに行くのけっこう大変じゃない?

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2017/05/31(水) 21:01:09 

    布おむつ否定派の中には少なからず手抜きをしてるような後ろめたさがあるんじゃないの?

    +7

    -10

  • 88. 匿名 2017/05/31(水) 21:01:54 

    布の子ははやくオムツとれるってのはウソだよ。
    子供それぞれ。
    うちは家にいる時はしてたけど、外出時や夜は漏れたら最悪だから紙でした。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/31(水) 21:02:17 

    >>87
    言葉足らずだった
    過剰に布おむつを使ってる人を馬鹿にするような人ね

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:06 

    私が赤ちゃんの頃、まだまだ紙おむつは出始めで高くて布おむつを使う人が多かったみたいなんだけど、
    私がアトピーで敏感肌で布おむつだとすぐにかぶれたんだって。
    紙おむつにしたら肌荒れしなくなったみたいよ。

    布だからってかぶれないわけじゃないよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2017/05/31(水) 21:05:40 

    やっぱり布は紙より優しいのかな。私は紙ですが。
    姑に紙なんてお金かかるわねー!私の時はうんたらかんたら~と言われた。でも洗濯する手間や水道代なんか考えたら紙でいいや~ってなった(笑)アパートで干す場所もないし。私には布は無理だった…。布信者みたいな人はちょっと行き過ぎかなと思うけど、普通に使ってるお母さんたちはすごいなって素直に思う。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/31(水) 21:07:30 

    私も出産前、一瞬布おむつ良いかも、と思った時期があって実母に話したら
    「アンタ!布はカブレてカブレて大変よ!お姉ちゃんもあんたもだったわー」
    と言われました。時代的に布メインだったそうです。
    そして布が特におむつ外れ早いとかいうわけでもなく、私も姉もかなり長い間、おむつしてました。ほんと、長い間。

    紙が布かというより、そのママさん頭がヤバいと思います。
    今後関わらないほうが身のためかと。
    そもそも経皮毒ってなんじゃい?

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2017/05/31(水) 21:08:36 

    暇人ならいいんじゃないですか?

    +4

    -12

  • 94. 匿名 2017/05/31(水) 21:09:55 

    その人と関わらない方がいい‼
    少しずつ疎遠にした方がいい‼

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2017/05/31(水) 21:10:02 

    今まさに息子の布おむつを紙おむつに変えて寝かしつけしたとこでした!
    慣れちゃえばそんな大変でもないんですよね。輪おむつ使ってるのですぐに乾くし、自然派とか言うわけでもないので普通の洗剤混ぜて浸け置きして、まとめて何回か濯いだら洗濯機で回してるので…
    6ヶ月の息子は日中家にいる時のみの使用で1日8枚くらいです。これが全部紙おむつだったら、すごくお金かかってるだろうなーってくらいの気持ちでやってます。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/31(水) 21:10:06 

    押し付けたり否定したりしなければ、布でも紙でもどっちでもいい

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/31(水) 21:12:37 

    布オムツってゆるウンチ漏れないの?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/31(水) 21:12:49 

    スピリチュアルとか宗教とか何かヤバイ臭いがする
    オムツの布か紙かだけじゃない、相手の事を考えず、他人にも押し付けがましいこと言う人は近寄らないに限る

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2017/05/31(水) 21:15:33 

    >>82
    三つ子の魂百まで
    たまにいる裸族ってそうだった人なのかな?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/31(水) 21:15:33 

    >>97
    おむつカバーにもよります。
    1人目のときは新生児のとき毎回のように漏れてましたが、2人目は新生児のときから7ヶ月の今日まで1度も漏れてません。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/31(水) 21:15:49 

    布おむつだと洗うのがたるいから、トイレトレーニングに力が入るのはたしか。うちの子は8ヶ月でオムツ卒業してトイレでやらせてる。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/31(水) 21:21:24 

    経皮毒なんて言い出す人は、砂糖の入ったお菓子与えるのも失格!牛乳や牛肉も失格!予防接種も失格!等、人をなじるネタに際限がないから離れたほうがいいよ。
    布でも紙でも好きなの使ったらいい。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/31(水) 21:21:28 

    経皮毒とか話す人って実際にいるんだw
    昔、母に聞いたらおばあちゃんが布オムツをたくさん手作りしたから、上の姉の時は使ってたって言ってました。昔は布オムツしかなかったからだけど、私の時から面倒になって紙おむつ使ったそうですw
    関係あるか分からないけど、姉は理数系が得意で頭はよかったです。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2017/05/31(水) 21:22:24 

    一人目のこどもの時は布オムツを利用したよ

    オムツ用のバケツを用意して、ある程度溜まったらオムツだけを洗います。
    ウンチはビニール手袋をつけて、トイレの水を流しながらオムツを洗いバケツへ。
    洗った分だけ紙オムツの代金が浮いた~と楽しみになってたよ。

    お出かけや夜は紙オムツを利用して
    無理のないように使い分けていたよ。

    流石に2人目はそんな余裕もなく
    紙オムツオンリーだった。

    環境にも優しいし、布オムツの良い部分もあるけど…人に押し付けるママさんには引くな。
    1さんも試してみたいと思えばやってみたら良いけど、無理のないようにね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/31(水) 21:22:36 

    >>72
    え、ただの感想になんでこんなマイナス?

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2017/05/31(水) 21:23:15 

    >>101
    うちの子生後7ヶ月で紙オムツだけど、おしっこやウンチする前に合図するからトイレに連れて行くとトイレでちゃんと出すよ!
    一応まだオムツしてるけど、オムツが濡れることはほとんどないw

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2017/05/31(水) 21:24:39 

    そうやって人様の育児を面と向かって否定して、自分の正義振りかざしてくる存在こそが、まぎれもなく毒だわ。
    一定数いるんだよね…。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/31(水) 21:24:46 

    >>81
    布おむつ使ってて、人に押し付けたりは一切しないですが…
    私は自分が生理用ナプキンが苦手で。「経血感0!」「ベタつかない!」とかって謳ってる商品でも、毎回蒸れるし嫌で。紙おむつも使ってますが、CMであれだけ快適みたいにやってても、使用感は結局ナプキンと同じなのかなって。そもそも、それが快適かどうかなんて赤ちゃんは答えられないから分かりませんよね。笑
    なので子供には家にいる時だけは布の方がやっぱり快適かなって思って布おむつにして、濡れたら直ぐにかえるようにしてます。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2017/05/31(水) 21:24:52 

    姉が一人目の時に最初使ってたけど途中から紙おむつにしてたよ。
    二人目、三人目は最初から紙おむつ。
    育児で忙しいのに布おむつを別に洗わなきゃならない手間考えたら紙おむつがいいと思う。
    甥っ子たちも別に病気になったりしてないし。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/31(水) 21:26:30 

    >>70
    私は母乳パットも一緒だったよ...

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/31(水) 21:28:46 

    2人目でやめた人多いね。
    結局洗う時間があるかどうかなんだよ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/31(水) 21:29:17 

    最初の子の時一瞬使ったけど、ドロドロうんちだわ、何度も汚すわで紙にしました。
    子育てでいっぱいいっぱいなんだから、無理!って割り切ったらいいよ。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2017/05/31(水) 21:31:32 

    >>106
    7か月で合図?

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/31(水) 21:32:06 

    布おむつめんどくさいわ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2017/05/31(水) 21:32:55 

    上の子を見ながら、下の子の世話をするって
    なかなかのしんどさ。

    布オムツを洗う気力は残らなかったよ…。

    なので2人目から紙オムツ。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2017/05/31(水) 21:35:15 

    まあ経済的ですよね。
    水道代とか洗剤代とか言っている方がいますが、紙に比べたら断然安いと思うけど。
    それくらいです。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/31(水) 21:36:48 

    友達が使ってた。可愛いとかは分からないしわざわざオムツを他人の目に晒さないからオムツに可愛さはどうでもいいかな。まぁ確かに経済的には良さそうだけど、我が家はずっと紙オムツ使ってる

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/31(水) 21:38:20 

    経皮毒…シナリ-勧めてきた人に言われたことある

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/31(水) 21:42:30 

    >>68
    うんうん、私は布オムツで離乳食は手作りだけど、離乳食って基本手作りじゃないの??
    レトルトなんて考えたことなかったよ。。
    もはや離乳食の手作りまで否定される時代になっていたとは。

    +8

    -15

  • 120. 匿名 2017/05/31(水) 21:44:41 

    >>119
    あなたがレトルトを否定しとるやんか。

    +9

    -5

  • 121. 匿名 2017/05/31(水) 21:46:13 

    >>113
    そう、オムツをバシバシ叩く。
    以前はその合図の後いつもおしっこやウンチをしてオムツが濡れたから、試しに5ヶ月から支えて座らせてみた。

    私自身も紙オムツだったけど10ヶ月で完全にオムツが取れたらしい。
    布だから早く取れるって訳じゃないんだなぁと。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/05/31(水) 21:49:57 

    洗う時間な〜い

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2017/05/31(水) 21:50:43 

    布おむつの上に敷く柔らかい紙敷いてましたよ。
    病院が布おむつだったので。うんちの量が多いと洗うの大変でしたがこまめに取り替えてました。
    でも外出や子供が夜起きなくなってから紙おむつにしました。紙おむつは楽したいからじゃなくて身体休めるためにも必要ですよね。好きな方使っていいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/31(水) 21:53:37 

    >>120
    否定してないよ。
    だって赤ちゃんのご飯だよ??
    レトルト食べさせるのが普通で、手作りしてると変に言われるのは、おかしくないか??
    旦那にレトルトの夕飯毎日出さないでしょ?

    +4

    -11

  • 125. 匿名 2017/05/31(水) 21:55:26 

    >>124
    レトルトいけないの?

    +16

    -2

  • 126. 匿名 2017/05/31(水) 21:56:26 

    布オムツ使ってたからお風呂場でバケツに浸けてたらそれ見つけた友達に「意識高いね~wいつまで続くかなw」ってバカにされた。
    だれに迷惑かけたわけでもないのに他人のやり方に口出す奴は紙、布関係なくいるよね。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/31(水) 21:58:28 

    >>119
    え?
    基本手作りなの?

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2017/05/31(水) 22:02:46 

    布オムツ使ってるけど、始める前はドキドキしたけど、やってみたらなんてことなかったよ。
    洗うのは洗濯機だもん。干すのも20枚くらいだし、すぐ乾くし。
    きれいに畳んだオムツを濡れたらしょっちゅう取り替えてあげてると、あ~節約になってるなぁってホクホクしてる自己満足です。
    水道代とか気になるけど、3年間紙オムツって考えたら、全然費用違うよ~!
    紙3年使用なら15万円くらい、布だと初期投資で4万円とかって読んだことあるよ。
    布オムツ信仰とか意識高い系とかじゃなく、あくまで節約の一環の自己満足です。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/31(水) 22:06:21 

    離れた方がいい。そのうちマルチの勧誘されるよ。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2017/05/31(水) 22:06:24 

    洗濯が好きで布オムツにしてました。晴れた日に可愛いい布オムツをピシッと綺麗に干せたらその日1日ほんわかした気持ちで過ごせました。
    肌に違いはありませんでした。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/31(水) 22:06:31 

    >>125
    文章読んで。
    否定してないですよ。
    レトルトは、あくまで外出時とか緊急のときのみで、毎日食べさすのには手作りが基本的には当たり前だという認識なだけだよ。
    レトルト食べさせてるからって、否定はしないけど、なんで手作りだと変なふうに思われるの?って問いかけてるだけだけど。。なんかおかしいか?

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2017/05/31(水) 22:06:49 

    私妊娠ハイだったのかおばあちゃんに布オムツのこと聞いたら、あんたバカだねこんな便利な世の中なんだから紙使いなさいって言われたよ

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2017/05/31(水) 22:08:32 

    >>131
    書き方じゃないかな?
    自分のコメを読み返してみなよ。

    +5

    -3

  • 134. 匿名 2017/05/31(水) 22:09:27 

    >>133
    考えたことがなったとまで言われたらね。。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2017/05/31(水) 22:12:11 

    布なんて選択肢がまずないw

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2017/05/31(水) 22:13:24 

    経皮毒ってニュースキンっていうマルチ商法の人が言ってたよ‼
    その人は、そういう人。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/05/31(水) 22:19:06 

    経皮毒で不安を煽って布おむつを勧めてくる人とは関わらない方がいいよね。
    にしても、そういう人達って介護用おむつも布推奨なのかしら、単純に疑問。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2017/05/31(水) 22:31:34 

    主、そのママとはあんまり深入りしないほうがいいよ。ママ歴史21年の私のカンです。
    布もさ、使いたかったら使ってみてもいいんじゃない?
    私は、チャレンジしたんだけど 手荒れがひどくてやめちゃった。ただ、干した時は自己満足だった。
    紙おむつでもオムツ取れるし、困ったことなんてないよ。
    むしろ、布で手荒れして時間とられて水道代あがるなら、ポイで済む紙おむつかなーって結論に達しました。
    いや、私はそういう結論に達したけど、よその人が何を使おうと関係ないんだよ、フツー。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/31(水) 22:33:12 

    私の場合は子ども達が大人しめで手がかからなかったので、布おむつでも苦にならなかったです。
    それよりいずれ捨てるだけの紙オムツにお金を払う方が苦痛でした。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/31(水) 22:37:22 

    布おむつは、経済的かな?と思い布にしました。(かなり節約してたので)
    オムツ外れは、私のしつけも適当でそんな早くなかったですf(^^;)←いやでもはずれる時くるし

    オムツカバー色々かわいいのありますね\(^^)/
    姑さんちに行ったら、いまどき布オムツなの?言われ、なんか恥ずかしくなり義実家や、遠出の時は紙オムツでした。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/31(水) 22:41:33 

    新生児から布は大変だと思います。
    私は一歳過ぎて、ウンチが固まって、オシッコの間隔が空くようになってから布にしました。
    外出や夜も布で大丈夫でした。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/31(水) 22:44:59 

    布は新しいうちは心地いいけど、洗濯繰り返すと古くなった繊維が肌に負担をかけるから結局は紙オムツの方がいいって皮膚科で言われたよ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/31(水) 22:46:49 

    2人共最初だけ布オムツで育てました。
    だんだんおしっことうんちが増えてきてからは、
    家の中では布、お出かけや夜は紙と変えてました。
    2人共トイレトレーニングはスムーズにいきました。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/05/31(水) 22:48:13 

    >>131です

    そりゃすみません。。。
    家で毎日ご飯は手作りしてるので離乳食も当然手作りするものだと思ってたから、レトルトは否定してるんじゃなくて、ほんとに選択肢になかったんだよね。
    気を悪くさせたらごめんよ!
    布オムツと離乳食手作りが変な目で見られるようになったんだなぁって、ちょっとびっくりしたもんで。

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2017/05/31(水) 22:49:04 

    >>131
    当たり前ねぇ
    もう少し優しい書き方があるんじゃない?
    あ、別に手作りを否定していませんよ。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2017/05/31(水) 23:03:11 

    紙オムツも
    離乳食のレトルトも
    臨機応変に利用すれば良いよ。

    それぞれが自分に合った子育てをする。
    それで良いじゃない。
    何が正しいとか間違ってるとか
    余計なお世話かと。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/31(水) 23:03:30  ID:jQNYt3w8fn 

    私は平日の昼間のみ布オムツ使用してます。きつかったら紙にするし、自分のペースでしてるので楽です。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/05/31(水) 23:17:42 

    3人の子供達、布おむつで育てました。
    義母と実母がいないので
    手が足りなくてレンタルで過ごしました。
    病院とかに入っている業者からです。
    1週間分持って来て汚れたのも回収してくれます。
    お金は紙おむつより安いか同じ位でした。
    勿論、お出かけの時は紙おむつです。
    レンタルも慣れると楽でした。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2017/05/31(水) 23:20:38 

    一人目の時は同居していて、義両親が率先しておむつ洗濯したり畳んでくれたからやれた。
    今は別居してるんだけどあの面倒な作業はできないな。
    洗って干して畳む時間を子供と遊ぶ時間にあてたい。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2017/05/31(水) 23:27:32 

    >>145

    もーしつこいな。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2017/05/31(水) 23:28:19 

    >>150
    もーしつこいな

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2017/05/31(水) 23:36:52 

    里帰りしてる時ですら1週間ちょいしか続かなかった
    おむつはずしが楽になるとはいうけど、それまでがこんなにめんどくさいんなら私には無理だった
    あと子供のものでも排泄物にはできるだけ触りたくない

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2017/05/31(水) 23:38:32 

    私も3人日中家でのみ布オムツです。
    夜紙オムツに変えたら浸け置きしてたのを風呂の残り湯で何回かジャブジャブ濯いで〜次の日の朝、普通の洗濯物と一緒に洗っちゃってます。それで干して、取り込んで畳んで。これ全部の布オムツだけにかかってる時間は10分かかってるかなー。
    これが大変と思う人もいれば、それだけって思う人もいるだろうけど。
    このくらい適当だから3人布でやってけてるんだと思う。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2017/05/31(水) 23:39:47 

    今は紙おむつかなり良くなってるでしょ
    私が赤ちゃんの時代と違うんだから楽な方選べばいいよ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2017/05/31(水) 23:41:25 

    一応布おむつチャレンジするつもりだけど、たんにオムツ代節約したいだけよ。
    夜は無理せず紙の予定だし、崇高な目的はないよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2017/06/01(木) 00:20:53 

    出産した総合病院がまさかの布おむつ
    紙おむつ!っと思ってたのに、予想外に布おむつに慣れちゃって
    そのまま布メインで使ってたら、保育園で2度目のまさかの布おむつ指定(おむつ外しがあったから)
    ここまで来ると勿論節約も兼ねてた「ほぼ趣味」扱いとしてました
    おむつもグッズも好きな物、母親が楽な物を使えばいいんだよ
    強制されて使い物じゃない


    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/06/01(木) 00:21:52 

    それぞれでいいさ。
    極端なのが厄介だよ。
    うちは上の子達は布、末っ子は半々だ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/06/01(木) 01:20:58 

    布のやり方が分からないので是非教えていただきたい。 

    ウンチしたら、布についたウンチをトイレに流して、残りのウンチは手洗いからのつけおき?オムツカバーも毎回かえる?
    洗うときはウンチを素手でさわるの?
    つけおきは臭わない?
    布にウンチや尿の色がついて抜けない時はどうしてる?
    オムツカバーをしてれば洋服が濡れないのなら、結局、通気性悪いってことにはならないの?
     






    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/06/01(木) 01:28:54 

    私の周りでは母親世代でも少ないけど祖母世代とかしかいないなぁ。
    かぶれ気にしてる人はオムツの銘柄変えたりなんだりしてる私もだったけど。
    行き着いた先が白バンパースで安定したよ。
    オムツする前に息吹きかけて乾かすだけでもかなり違ったし皮膚科通えばかぶれも治った。
    今の時代紙おむつだから、かぶれる!っていう人は少ないんじゃないかな。
    布オムツ批判する訳じゃないけど
    できる人だけ布オムツにすればいいと思う。
    無理して布おむつにするメリットってあまり思い浮かばない。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2017/06/01(木) 02:34:48 

    >>101私は2人布おむつで育ててみて3人目は紙にしたの。そしたら紙がもったいなく思えて上2人より早くオムツ卒業させれた。なんか面白いね^o^

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/06/01(木) 03:39:59 

    >>158
    布おむつの上に敷くシートがあるんで
    それを引くとうんちが簡単に捨てられます
    で、浸け置き洗い
    おむつカバーは好きにしたら良いです
    ルールを決めて使うものではないです

    浸け置きしたらシミは殆ど付かなかったです
    通気性云々は、ナプキンと同じだと思って良いのでは?
    布おむつ付けたことないから予想ですけどw
    おむつカバーもサニタリーショーツみたいな感じ
    蒸れる人は蒸れるし、かぶれる人はかぶれる
    布おむつだと、こまめに変えるから
    かぶれにくいと言われてるんだと思いますよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2017/06/01(木) 03:41:22 

    長男出産後に義母が山程布おむつ持って来た。まぁ、取り敢えず使ってみたけど、産後の身体に洗濯はキツいし、結局3日ももたなかった。袋に何10枚か入って売ってるやつ、5袋位もらったけど、開けたのは1つ。後は雑巾にしました。
    あと、オムツケーキ?だかも、作ろうよ、とママ友に言われたけど、要らないんじゃ?と思い、普通に新品のオムツをプレゼントした方が喜ばれました。
    よっぽどお金が勿体ないか、エコ生活に燃えてる人なら布おむつも良いんじゃないの?ただ、絶対に紙おむつの方がお尻もかぶれないし、お母さんの身体には優しいと思います。
    次男の時は布おむつと言う考えも浮かばなかったです。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2017/06/01(木) 05:53:26 

    私は布オムツ使ってます。子どもが紙オムツだとなぜか全身にじんましんが出ます。
    でも、布オムツ使ってることは家族しか知らない。夫にも周りには絶対に言うなと口止め(笑)

    布オムツ使ってる人は変な人多い。ほとんどがマクロビ信者。布オムツユーザーですなんて言ったら仲間意識持たれて大変だもの。
    ひっそりとやります。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2017/06/01(木) 06:21:02 

    私は一人目で布オムツ使ったけど、まわりで使ってる人はいなかったな~。
    ちなみに私はマクロビ信者(?)ではない。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/06/01(木) 08:36:19 

    >>158
    うちの場合は、布オムツ用にバケツ、洗面桶、ゴム手袋用意してます。
    布オムツの上におむつライナーっての敷いてるから、ウンチしたらトイレに流してライナーは捨てる。ライナーからはずれて布オムツやカバーについたのは桶ですすいでから浸け置き。
    浸け置きは夏は一晩置くと臭うから夜のうちにすすぐのだけやる。
    ペラペラの輪おむつ使ってて、洗ってもシミや色が少し残るときもあるけど、日光に当てて干せばなくなる。かれこれ3年使ってますが、漂白剤とか使わなくてもシミがついたままのオムツは1枚もないです。
    おむつカバーの種類にもよるけど、おしっこしたの放置してたり、変えずに何回もおしっこしたら染みてきて服も濡れます。ゆるいウンチも漏れるときあるけど、それは紙オムツでも漏れるから同じかなー。漏れないカバーはたぶんない。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2017/06/01(木) 09:02:44 

    >>151
    何この人…
    こういう人のせいで布派=めんどくさいって思われるんじゃない?

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2017/06/01(木) 09:34:35 

    ナプキンのトピもあったけど、そもそも布の頃って、女性はほとんどの時間を家で過ごす人が多かったんじゃないのかな。
    紙のオムツとかナプキンて、布の大変さから開放される為に登場したものなんだから、時間が無い人やマメじゃない人には救世主のような品なわけで、そういう人は布の良い面がわかってても、「でも私は使い捨てが合ってるのよ」って考えで良いんじゃないのかな。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/06/01(木) 09:47:13 

    >>166
    しつこ

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2017/06/01(木) 09:47:51 

    >>166
    何この人?

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2017/06/01(木) 09:49:50 

    布おむつ使用も、離乳食手作りも親の性格や赤ちゃんの育て易さで違うんでないの?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2017/06/01(木) 09:58:18 

    布オムツよかったよ。
    洗濯好きな私には合ってた。
    でもかぶれるしオムツ外れ早いなんてこともない。
    あえて友達に勧めることはないな。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/06/01(木) 10:06:49 

    正直どっちでも良いよね〜。
    こまめに赤ちゃんの肌の状態や排泄をチェックして、快適に過ごさせてあげれるように出来れば。
    あとはTPOを考えてすれば。
    外出中は紙にするとかね。
    一回、オーガニック大好き意識高い系ヒッピー女がうちに泊まりに来た時、布オムツ使用中で、何も聞かずに勝手にお風呂に入って行って、洗面器に汚れた布オムツをつけおきした事にドン引き。
    旦那の友達夫婦だったから、強くは言えなかったけど、2度地遊びに来るなと思ったわ。
    しかもそれをまた普通の洗濯物と一緒に洗ってた。
    私の感覚からは考えられない。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2017/06/01(木) 11:04:46 

    オムツライナーするなら紙おむつと変わらなくない?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2017/06/01(木) 11:16:13 

    布おむつ使っていました。紙おむつより取り替えが多いので返って赤ちゃんと触れ合える時間が増えてスキンシップがとれたのは良かった。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/06/01(木) 11:55:23 

    はりきってエンゼルの布オムツ買ったけど、最初だけだったかな…
    外出時と夜寝るときは紙オムツだったので、そんなに大変じゃなかったし、ゴミは減るし、オムツカバーかわいいの揃えたり楽しい時もあったけどね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2017/06/01(木) 13:54:12 

    >>173
    変わらないってのは、どの辺りがですか?
    私は節約期待して使ってるので、ソフライナーっていう200枚で700円くらいなので100%紙オムツよりは併用だけどお金かかってないかな。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2017/06/01(木) 13:55:09 

    >>175
    あそこのおむつカバー、すぐにしみちゃって濡れるよね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2017/06/01(木) 13:56:59 


    保育園で布おむつと指定言われたので使っていました!

    なんせ洗うのがすっっごく面倒(>_<)
    仕事と家事と子育てで一日を終えて疲れた時に、あ!布おむつ洗わないと…というのが毎日のプチストレスでした

    保育園の他のお母さんに布おむつ大変だよね〜って話したら、え!うち仕事で大変だから時間ないし紙おむつで!って先生に言ったらオッケーだったよと言われて…

    強制じゃないなら紙おむつにしたかった〜(T_T)

    お金は浮きましたけど、手間の事思ったら私はおむつ代だします!笑




    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/06/01(木) 13:57:45 

    >>47
    さすが上手いこと言う!

    ひとり目の時布オムツしてたけど最初だけだったよ。
    漏れるし、交換する時に動かれてズレるし散々だったわ。
    頑張ってる私スゴいでしょ‼︎!って感じかなぁ?その布オムツママさん。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/06/01(木) 16:14:51 

    家で布オムツ、外出、寝るとき紙併用してました。

    一歳前で挫折し辞めてしまった。

    おしっこ多くなり一時間おきの交換、オムツでズボンがはかせづらいなどで面倒になって…

    離乳食始まるとうんちも固まるので、ソフライナーなくてもオムツ洗い楽でした。

    布オムツやってたことは誰にも言わなかったです。

    >>1のママ友は意見押し付けてきそうで、ちょい怖いですね(・_・;

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2017/06/01(木) 16:30:17 

    1歳半過ぎまでは昼間家にいる時だけ布オムツにしていました
    でもできるのは1人目だけで2人以上子供がいたら無理だし
    大変さを分かってたので友達には紙の方が楽でいいよって言ってたよ
    2歳近くになると自分で布オムツカバーのマジックテープを取ってしまうので無理でした

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2017/06/01(木) 21:27:03 

    >>27
    ウンチシート使えば紙オムツと同じな気がしますが。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/06/02(金) 08:25:18 

    >>176
    最初の布オムツ代とオムツライナー代に水道代と洗剤代
    色々考えたら節約の為なら大差無いと思うんだけど
    そんなに変わるの?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード