ガールズちゃんねる

安かろう悪かろうですか?

129コメント2017/05/31(水) 12:54

  • 1. 匿名 2017/05/30(火) 13:30:56 

    私の夫は高いものは質がいい、安かろう悪かろうという考えです。私は質にこだわりたいものは高くても買うけど、別にこだわりがないものは百均で買ったりします。皆さんはどうですか?

    +147

    -5

  • 2. 匿名 2017/05/30(火) 13:31:40 

    安かろう悪かろうは
    割とマジだよ。

    +463

    -13

  • 3. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:00 

    よく使うものは高いものがいいよ。

    +260

    -1

  • 4. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:08 

    安い靴下買ったらサイズが微妙に小さかったよ。
    結局履けなくて捨てた。

    +106

    -1

  • 5. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:10 

    100均はそうだと思う。

    +199

    -2

  • 6. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:19 

    何年も使うものなのか、ある程度消耗品なのかで、
    考え方は違うかも。

    +193

    -2

  • 7. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:28 

    100均でプラスチックの物買うと
    すぐ割れるイメージ

    +102

    -5

  • 8. 匿名 2017/05/30(火) 13:32:40 

    テレビ

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:12 

    でも安く手に入れたものでも、長く愛用する場合もあるし、
    高い値段で買ったのに、すぐ壊れたりもあったり、
    こればっかりは難しい。

    +242

    -5

  • 10. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:15 

    安かろう悪かろうです。

    +72

    -10

  • 11. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:49 

    長期使用は質良いにこしたことはない

    +111

    -0

  • 12. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:50 

    安いのは壊れわすいし、質が悪い。
    何回も壊れて使うより、高くても質がよくていいものを大事に使う方が大事だと思います。

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:56 

    概ねそうだと思う。

    長く同じものを使いたければやっぱりそれなりに出した方が結果的にコスト的にも良いよ。

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2017/05/30(火) 13:33:58 

    布団とか寝具は高いの買う

    +107

    -0

  • 15. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:00 

    まぁ臨機応変でいいんじゃないでしょうか。

    +120

    -0

  • 16. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:27 

    安いからと買ったら全然ダメなもの結構ある。
    そのお金で高くていいの買えた・・・

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:29 

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:29 

    全てがそうとは言い切れないけど高いものと安いもの、どっちがすぐに使えなくなるかと言われたら安いものの方が使えなくなるものが多い

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:35 

    ニトリじゃないけどお値段以上のものも存在する

    +105

    -6

  • 20. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:39 

    洋服は基本高いもの買うようにしてる。生地がしっかりしていて長持ちするから。

    フライパンは300円のものをずっと使ってるけど壊れない

    +6

    -18

  • 21. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:53 

    90%はそうですね
    稀に高くても悪いものもあれば安くてもいいものもある

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2017/05/30(火) 13:34:58 

    安かろう悪かろうが基本
    安いのに良い物に出会った時は儲けもん

    +85

    -0

  • 23. 匿名 2017/05/30(火) 13:35:12 

    消耗品は100均とか安物でいい場合もある

    +107

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/30(火) 13:35:14 

    包丁とかハサミは全く違う

    +56

    -0

  • 25. 匿名 2017/05/30(火) 13:35:57 

    でも高いからって質がいいとも限らない

    +121

    -2

  • 26. 匿名 2017/05/30(火) 13:36:01 

    ヤリマンは性格悪いやつ多い。
    ゆえに安かろう悪かろうである。
    Q.E.D. 証明終了

    +5

    -30

  • 27. 匿名 2017/05/30(火) 13:36:20 

    その時しか使わないけど買わなきゃいけないものは100均頼りだな…滅多に使わないサイズの封筒とか

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2017/05/30(火) 13:36:20 

    そうです。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2017/05/30(火) 13:36:43 

    >>2
    "割りと"ね。
    でも安くていいものを売ってる頑張ってるお店や企業もあるよ。

    高いものがいいもの、というのも当てにならない場合もある

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2017/05/30(火) 13:37:17 

    安いの買って すぐダメになって買いなおすとき
    あるね……

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2017/05/30(火) 13:37:27 

    も、あるし100均の収納用かごでたぶん10年以上使ってるのとかある
    たぶん一生これ壊れる事ない?みたいなのうちにあるよ。

    +54

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/30(火) 13:37:31 

    物によるじゃん!!!

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/30(火) 13:38:36 

    ごく稀に…
    その場しのぎで買った安物なのに想定外に長持ちするものに当たるとラッキーと思う

    +61

    -0

  • 34. 匿名 2017/05/30(火) 13:39:05 

    100円ショップの包丁はダメだよね、

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2017/05/30(火) 13:39:55 

    缶切りとか、ゆで卵輪切りにするやつとかいつも100均で買ってたけど、しょっちゅうダメになって買い直してたから、結局ちゃんとしたいいやつ買った。一概にはいえないけど、安かろう悪かろうだね。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2017/05/30(火) 13:40:22 

    化粧品系は安くてもいいのたくさんあるよ!

    +8

    -15

  • 37. 匿名 2017/05/30(火) 13:41:10 

    プチプラ服は、洗濯したらすぐビヨーン。
    最近は、買う前からシワシワのもある。
    インスタや雑誌と実物が違う。
    割り切りでいくならいいと思うな。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2017/05/30(火) 13:41:43 

    100均はすぐ壊れる
    1,2回しか使わないなら100均で充分

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2017/05/30(火) 13:41:47 

    >>34
    買う前からフラグ立ってんじゃん

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2017/05/30(火) 13:42:10 

    100均の洗剤詰め替え容器よりホームセンターで売ってた300円くらいのものの方がポンプが使い易かった。
    やっぱり安いのはイマイチなんだなぁと思ったよ。
    100均のポンプって微妙な加減ができないんだよね。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2017/05/30(火) 13:42:26 

    安くて壊れやすいものはまだいいよ。その場しのぎでいい場合もあるから
    でも高くて使いにくいものは本当に無駄

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/30(火) 13:42:40 

    100均のパンツ干すやつもう10年以上使ってる笑
    昔の100均は倒産品とかだったから、100円で売ること前提じゃない商品が買えてよかったなー

    +52

    -0

  • 43. 匿名 2017/05/30(火) 13:43:27 

    安くてもいいものがあるのも事実。高くて良質が当たり前だと思ってたら、高いもの買ってダメだった時の方が腹立つ。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/30(火) 13:44:34 

    >>40
    2,500円のポンプはりきって買ったけど、オシャレなだけで使い勝手悪かった……

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2017/05/30(火) 13:45:08 

    安物包丁切れない切れない言いながら4年使ってるw結構イケる。
    とにかくスパスパ切りたい人は発狂するかもw
    使う人にもよるんじゃない?

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2017/05/30(火) 13:45:25 

    しまむらや100均は消耗品と思ってる。
    そこまで求めてないよ。

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2017/05/30(火) 13:45:42 

    >>39なにそれ??分かりやすく

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2017/05/30(火) 13:46:02 

    ある程度の品質のものはある程度の金額だと思ってる
    ただ無駄に高い物もあると思った方が良い
    例えば時計とか洋服とか化粧品とか高きゃ良いと言うも物もあるから
    難しいね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/30(火) 13:47:20 

    いわゆる高級プレタと呼ばれるショップで働いてます。
    『高いけどしっかりしてるから長く着られる』『全然悪くならないから捨てられない』『着なくなった服をお友達にあげると喜ばれる』『安い服を買っても結局着ない』とのお声をいただきます。
    買うときは高くて躊躇っても、満足してくださるお客さまが多いです。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/30(火) 13:48:40 

    彼が食材買うときに安くて質の悪いものを買うのがいやです!食材は口に入るので私は高くても質の良いものを買います。考えが合わないし結婚は無理だな。

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/30(火) 13:50:20 

    概ねそうだと思うけど数年前に100均で買ったハサミがめちゃくちゃ使いやすかった!最近同じ店でハサミを買ったけど数回使っただけでズレて使えなくなった。安くてもお値段以上の物もある。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2017/05/30(火) 13:51:21 

    セラフィットのフライパンは最悪だった。安いので十分だと思った

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2017/05/30(火) 13:55:33 

    >>26
    男は性格悪いやつ多い。
    ゆえに安かろう悪かろうである。
    Q.E.D. 証明終了

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2017/05/30(火) 13:57:03 

    農家です
    安くて良い物ないです
    良いものを作ろうと思うと、まず人件費がかかります
    そこを削ると絶対にいろんな面で質が落ちます

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2017/05/30(火) 13:59:16 

    野菜で痛感した

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/30(火) 13:59:42 

    さっきヒルナンデスで、100均の物を駆使してリメイクして、ゴチャゴチャ部屋に飾ってるのを見ると、そのお金を全部まとめて、素敵な家具1つ買った方がよっぽどいい部屋になるのにな〜と思って見てた。

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/30(火) 14:02:39 

    服だと高かろう悪かろうもたくさんあるよね
    意外とユニクロや無印がガンガン洗ってもヘタらない場合もある

    +24

    -3

  • 58. 匿名 2017/05/30(火) 14:02:57 

    寝具、家具とか長く使うものはある程度お金かけるかな。自分に合うものに、こだわりたいけど…。

    正直言って生活用品 全てに金かけてたらキリがないのが現実ですよね…。食器でも化粧品でも、服でもお金があるなら、そりゃあ お金かけたいです。(笑)旦那が買ってくれるならいいんじゃないですか?

    私の彼も安かろう悪かろうの人だから、フォークでもなんでも「ちょっと出せば…」「値段はちょっと跳ねるけど長く使うと思えば…」みたいな事言うとき 「じゃあ買ってよ(笑)」と言うと「頑張る!」って言ってくれてます(笑)私も もちろん出すけどさ(笑)そんな我が家は100均で買ったフォークとスプーンを2年使ってます。引越のときに色々揃えようかな!

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/30(火) 14:05:07 

    安物買いの銭失いなこと多いなぁ
    でもホント物によるから見極める目が必要かな

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2017/05/30(火) 14:05:50 

    ユニクロ 500円のロングスカート

    重宝してる

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/30(火) 14:06:58 

    会社のロッカーとかに置くものは百均でいいと思うけど、普段使うものはそこそこいいものが長持ちすると思う。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/30(火) 14:09:08 

    百均で、ヒルナンデスみたいにオカンアートするより、お金貯めていいもの買ったほうがいい。

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2017/05/30(火) 14:09:59 

    皆そんないい物買ってるんだ…うちキッチン用品なんて小物類はほとんどスーパーか100均かも…

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/30(火) 14:13:48 

    >>63ウチもそうだよ( ´•௰•`)
    今日、百均でお玉買ったよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/05/30(火) 14:14:44 

    ラップは何となく大手企業のクレラップかサランラップを買っていたけど、友人がダイソーのラップの方が安全だよ、と言っていた。
    大手のラップには何かの添加物が入っているとかで。

    そんなこともあり安かろう悪かろうとは言えないかな。

    +2

    -8

  • 66. 匿名 2017/05/30(火) 14:15:31 

    >>45
    同じく切れない包丁を使っている者です(笑)
    お茶碗の裏の置く部分で研ぐと、その場かぎりですが切れ味よくなりますよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/30(火) 14:15:36 

    安いものを長く使おうと思ったらダメだね。
    すぐ壊れるから。
    でも形とか質にこだわりがなければ、すぐに壊れてもまた同じのを気軽に買えるからいい。
    気に入らなかったら違うの買えばいいだけ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/30(火) 14:17:39 

    100均の包丁の刃が欠けてしまったから、安かろう悪かろうだなと思い、思いきって青紙の高級包丁を購入した。
    でも切れ味が良すぎて、洗う時に手を何回もケガをしてた。
    旦那に頼んだら100均の欠けた包丁を研いでくれて欠けた部分が無くなってから、6年過ぎた今でもその包丁を使っている。
    でも肉類は青紙の包丁の方がスパッと切れるけど、他の食材では100均の包丁で充分です。


    +8

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/30(火) 14:18:24 

    >>45
    わたしも切れない包丁使ってますが、ある日不注意で指を切ってしまったことがあり「これがもしもっとよく切れる包丁だったらもっと切ってたかも」と思ってよく切れるのも怖いなと思って未だに同じの使ってます。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2017/05/30(火) 14:19:17 

    100均で包丁買う人もいるんだね

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2017/05/30(火) 14:21:33 

    フランフランのボールペン1500円くらいしたけど、まったく書き心地良くない。
    粗品で貰ったボールペンの方が優秀だった。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/30(火) 14:23:37 

    >>56
    上に吊るすと掃除がラクと言っていたけれど、飾りが多すぎて掃除大変そうと思ったよ。綺麗に保っていて凄いなと。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/30(火) 14:24:59 

    百均のボールペンはアカン!すぐ壊れる。インクあるのにかけなくなる。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2017/05/30(火) 14:25:10 

    安い高いにはそれなりの理由があるからねー…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2017/05/30(火) 14:25:19 

    食品や食器は安全な物を使いたい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/30(火) 14:26:15 

    5年程前に100均で買ったビーチサンダル今だにしっかりしていて現役で使ってるよ。薄っぺらくなくて結構底が分厚くて疲れないし、ゴムみたいな素材だから足に添ってくれて履きやすい。
    それにくらべて外資のファストファッションで買ったビーサンの疲れることwww
    あの時買った100均のビーサン当たりだった。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/30(火) 14:27:02 

    ネット通販が発達した今はそれを上手く活用して臨機応変だと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/30(火) 14:28:04 

    安くて良いものは少ない
    高くて良いものは多い

    それだけ!

    +11

    -3

  • 79. 匿名 2017/05/30(火) 14:29:32 

    Umbraの電動ディスペンサーはすぐに壊れて石鹸が出なくなったけど、ミューズのディスペンサーは2年以上経った今も現役

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2017/05/30(火) 14:29:42 

    ニトリはお値段以上だと思ったことがない。
    お値段相応ニトリ

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/30(火) 14:31:03 

    靴下は安かろう悪かろう

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2017/05/30(火) 14:32:04 

    ニッセンで間に合わせで買ったセットで安いバスタオルが現役だしとてもふわふわ!!
    ニッセンでもいいものあるんだーと思った

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/30(火) 14:39:19 

    >>82
    多分最初だけなんじゃないかと

    +0

    -4

  • 84. 匿名 2017/05/30(火) 14:40:50 

    百均は上手に利用すればよろし
    鼻風邪引いたら 鼻セレブ
    住み分けよ 要は

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/30(火) 14:47:33 

    プOージュ八事   値段の設定が安くなっている。美容室

    縮毛矯正で髪の毛を伸ばすとき地肌が剝がれるくらい引っ張って痛かった。
    私が頭が痛いのでさすった
    薬で痒くなってるいるだけ
    ですよ。だって

    1万円支払った お金返して欲しい。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/30(火) 14:48:47 

    >>78
    昔の考えだね。
    今は安くて質の良い商品がたくさんあるよ。
    子供の服なんて90年代なんて4000円出してもダサいのばかりだったのに、今では1200円以下の服でもデザイン良くて品質も申し分ないよ。




    +11

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/30(火) 14:50:52 

    >>20
    300円のフライパンって有害物質が溶け出してそう

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2017/05/30(火) 14:51:28 

    >>5
    そうかな。
    100均のアクリル絵の具、いつも使うよ。
    ダメなの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/30(火) 14:53:47 

    >>54
    嘘つけよ。
    農作物で高いものって、税金もいっぱい使ってるやん。
    パッケージのシールとか箱とか。

    +2

    -3

  • 90. 匿名 2017/05/30(火) 14:54:50 

    >>75
    日本人のほとんどが、食器類100均だよ。

    +0

    -12

  • 91. 匿名 2017/05/30(火) 14:55:28 

    >>56
    そんな値段で良い家具買えん。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/30(火) 14:57:03 

    >>78
    価格が手頃なのも、質の一つだよ。努力してるんだよ。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/30(火) 15:00:29 

    安かろう悪かろう
    だけど
    高かろう良かろう

    ではない。
    良い物を安く売ったら赤字になるので物理的に不可能だが、悪い物を高く売るのは可能なので。
    特に化粧品なんかは高ければ良い物だと思われるからと、わざと高くする場合があるみたいです。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/30(火) 15:01:08 

    その時だけ必要な服とか、
    とりあえずものをまとめるだけの容器とかは安くていいと思う。
    ながーく使うことになりそうなら、多少払ってもいいけど、極端に高いものでなくていいし、真ん中くらいのクラスのものでいい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/05/30(火) 15:02:28 

    セレモニーで使う着るものは高いほうがいい気がするなー。もちろん信頼のあるお店のもの。
    あんまり安いものは悪目立ちしそうで‥

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/05/30(火) 15:06:29 

    なかなか買い替えが出来ない物は良いものを買いたいな
    例えば家具とか

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/30(火) 15:07:38 

    バッグは安物で充分だった
    ブランド物より3000円の方が使いやすかった

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/30(火) 15:09:28 

    〇 高くても低品質なものはある。
    × 安くて品質の良いものもある。

    100均でラップを買って後悔したことがあります。やはりサランラップやクレラップじゃないと。100均でストッキングを買って後悔したことがあります。やはりグンゼや福助じゃないと。ファストファッションでジャケットを買ったことがあります。やはり百貨店のアパレルでないと。


    +8

    -3

  • 99. 匿名 2017/05/30(火) 15:21:07 

    安いものはそのときは安くても寿命がみじかい。
    なので結局何回も買うことになる。
    それなら買う時にはちょっと高いけどずっと使えるもののほうが経済的

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/30(火) 15:21:55 

    がるちゃんでダイソーのパンツが良かったって書いてあったからちょっと200円ぐらい?の1枚と150円?の2枚を買ったら見事にすぐ破れた。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/30(火) 15:24:54 

    化粧水とか安くてもいいものは結構ある。100均は微妙かもしれないけど。

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2017/05/30(火) 15:27:42 

    服に関してはGUとかその辺で買った服よりはデパートで買った服の方が丈夫

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2017/05/30(火) 15:29:08 

    牛乳はお高めの方が美味しい

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/30(火) 15:29:37 

    気分の問題もある。
    化粧水もやすいのでいいものあるけど、
    5000円の化粧水をつかってる私!が好きだったりするし、
    百均のでもかわいいのはあるけど
    やっぱりすこしお金出した方がデザイン性はいい。
    日傘とか傘とかもやすいのつかうよりちょっとお金出した方が大事にする。

    なんでもいいや!っておもって安いもの買ったら大事にもしない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/05/30(火) 15:30:58 

    安かろう悪かろうって言葉が嫌い。
    庶民の生活舐めんな!

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2017/05/30(火) 15:32:10 

    アパレルに関しては男性はいいものを長く使うイメージ
    女性ははやりものとかも敏感だし流行の流れもはやいから今年はやったものが来年続いてるとかはかぎらないもんね。

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2017/05/30(火) 15:32:53 

    定価そこそこするものが安く売ってるところがいい。
    だからもともと安いものは買わない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/30(火) 15:36:17 

    >>106
    男は過去に生きるから、なかなか物捨てられない。
    だから、長く使えるものを買うことになるし、お金も持ってるからでもある。
    そして、値札を見ない。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2017/05/30(火) 15:37:18 

    安かろう悪かろう。どうだろう。
    そらジロー

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2017/05/30(火) 15:37:36 

    100均のは高いの?安いの?
    ユニクロは?
    しまむらは安いけど、ワンシーズンなら良いと思う。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2017/05/30(火) 15:38:35 

    安物買いの銭失いともいうしね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/30(火) 15:40:53 

    100均でボールペン(中国製・黒赤2本セット)を買って
    先っぽのインク留め樹脂を取ろうとしたら、なかなか取れなくて
    強く引っ張ったら、ペン先ごと壊れ外れて、指にインクがビッチャリ!
    10秒で使えなくなった。

    ※後日買った日本製1本120円のは、きれいに取れた。
    安かろう悪かろうですか?

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/30(火) 15:44:50 

    GUでニットかっても洗濯したら、
    繊維カスが大量に落ちて他の服にも付くし直ぐにヘタってしまう。買った年に使って買った年に捨てちゃうな。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2017/05/30(火) 15:51:51 

    「安かろう悪かろう」は資本主義の真理。ボッタクリもあるから高いのが全て良いかは微妙だけれど、安いのには必ず理由がある。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/05/30(火) 15:53:03 

    職場のトイレに置くサニタリー用品を入れるポーチは雑誌の付録を愛用中
    丈夫で5年近く使ってるw
    メイク道具入れるポーチは可愛いやつ使ってる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/30(火) 15:54:36 

    適材適所

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/05/30(火) 16:11:32 

    100均のハサミなどの刃物類は辞めた方がいい。
    刃物でなくても、注意して使わないと危険なモノもある。私はメジャー(プラスチック製)巻き戻すとき、スパッと手を切った。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2017/05/30(火) 16:20:23 

    はい、その通りです。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2017/05/30(火) 16:45:26 

    化粧水、普段は無印の安いのを愛用してるんだけど、

    最近美容雑誌で自分では高くて買わないような試供品が付録についてきて使ってみるけどヒリヒリしたり赤くなったり。

    私には安いが合ってると思って嬉しいような、悲しいような。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/05/30(火) 16:47:04 

    化粧水、極潤などの安い化粧水がシンプルでいいこともありますよね。私は肌が弱いけど、シンプルなものの方が合うみたいです。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2017/05/30(火) 18:03:05 

    安かろう悪かろうだと思う

    でも高いものをボロボロになるまで使うより、安いものをこまめに買い換える方が良い場合もある、服とか日用品は特にそう

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2017/05/30(火) 18:37:25 

    一部非常にコスパ良くて安くて長持ちなんてのもあるけど、あくまで例外。
    基本は安かろう悪かろうだと思ってる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/30(火) 19:00:02 

    洋服なんかは、安くても何年も着れるものもあるからなぁ。
    高いから良いってわけでもないもんね。

    結局自分の用途や試用期間を考えて判断するしかないのよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/30(火) 19:27:50 

    貧乏人だから、安いものがあまり劣化しないで長持ちしたときは大当たり引いた感で嬉しい。
    高いものな長持ちして当たり前だもん。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/30(火) 19:29:55 

    高くも安くもないものが短期間で痛んだときが一番損した気になる。
    高いものはアフターがしっかりしてるけど
    中ランクはそのあたりはサポートも中途半端だから、諦めるしかなかったりする。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/30(火) 20:56:05 

    イオンの火曜市。野菜は安いけど物が小さかったり賞味期限ギリギリのものが多かったりで、やっぱり安いのはそれなりなんだなと思った。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/30(火) 21:06:55 

    基本はそうだと思うけど、中には安くても良いものもある。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2017/05/30(火) 23:25:49 

    だめ元でそこそこいいものだった時のラッキ〜感がいいのかな?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/31(水) 12:54:02 

    家電は安い=悪いがあてはまらない
    機能が多いせいで高くて使いにくいことがある

    家電の部品を作ってる会社で働いてたことがあるけど、新開発の材料(高い)より旧式のが機能が良くなくても長持ちするのを見た

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。