ガールズちゃんねる

入社1週間で「新入社員来ない」続出

149コメント2014/04/19(土) 20:20

  • 1. 匿名 2014/04/08(火) 01:22:38 

    若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出 | 企業インサイダー | キャリコネ
    若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出 | 企業インサイダー | キャリコネcareerconnection.jp

    新入社員が職場の初日を迎えて1週間。すでに顔を見せない新人がいるようだ。週明け月曜日の4月7日、ネット上には早くも「新人が来ない」「もう辞めた」といった書き込みが見られる。

    +50

    -8

  • 2. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:06 

    そんなん稀だよ

    +233

    -21

  • 3. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:17 

    そりゃ全国探せばいるだろうけど…

    +274

    -5

  • 4. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:27 

    だから中途採用が良いんだと思う

    +307

    -27

  • 5. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:38 

    多くはないと思うけどなぁ

    +192

    -13

  • 6. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:47 

    大学→仕事の切り替えができないとねぇ

    +253

    -5

  • 7. 匿名 2014/04/08(火) 01:23:57 

    最初は大変なんだよね
    入社後、新人社員が辛いと感じること
    入社後、新人社員が辛いと感じることgirlschannel.net

    入社後、新人社員が辛いと感じること(1)仕事がわからない、職場での役割がない (2)上司に馴染めない (3)職場の雰囲気がわからない (4)生活環境の変化 (5)漠然とした迷いと不安がある 入社後、新人社員が辛いと感じること5つ - Peachy - ライブドアニュース新年...


    +257

    -0

  • 8. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:08 

    そんな社員いるの?

    +54

    -16

  • 9. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:17 

    こういうの昔からあったじゃん

    +299

    -3

  • 10. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:25 

    社員が多いと大変

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:33 

    早くも新人内で差が出て来た

    +198

    -5

  • 12. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:42 

    同期がすごく面倒くさい。

    +101

    -9

  • 13. 匿名 2014/04/08(火) 01:24:53 

    大学の新卒をこぞって雇うメリットって、社会的評価以外に何かあるの?

    +296

    -18

  • 14. 匿名 2014/04/08(火) 01:25:03 

    他の会社にすれば良かった

    +67

    -4

  • 15. 匿名 2014/04/08(火) 01:25:13 

    こういうのすごい分かるww

    +640

    -2

  • 16. 匿名 2014/04/08(火) 01:25:24 

    介護職員なんて、新卒だろうが中途だろうが、1日でこなくなる奴多い。
    だから底辺なんて言われちゃうんだよ。
    介護舐めんな。

    +384

    -22

  • 17. 匿名 2014/04/08(火) 01:26:21 

    一部の人でしょ。
    真面目に頑張ってる人より目立つから沢山いるように見える。

    +168

    -5

  • 18. 匿名 2014/04/08(火) 01:26:35 

    友達の入社した会社の同期が
    早々に無断欠勤して、でもツイッターみたら普通に元気に引越しのツイートしてたらしい。笑
    夜逃げかよ!

    +254

    -5

  • 19. 匿名 2014/04/08(火) 01:28:50 

    続出なの?
    そこまで多くないと思うんだけども。

    +73

    -6

  • 20. 匿名 2014/04/08(火) 01:28:54 

    10年前に私が新人だった頃にもあったよ。

    日本中探せば毎年何人か居るんでしょうよ、そんな人。

    +227

    -1

  • 21. 匿名 2014/04/08(火) 01:29:29 

    少ないと思うけど
    そんなに多いの????

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2014/04/08(火) 01:30:39 

    人事も悪い!

    +92

    -16

  • 23. 匿名 2014/04/08(火) 01:31:09 

    何にしても続出だなんだって極端に記事書くよね。
    最近のライターって。

    +154

    -4

  • 24. 匿名 2014/04/08(火) 01:31:24 

    どうしてこんな奴入社させたんだ!
    って新入社員が多い

    +127

    -5

  • 25. 匿名 2014/04/08(火) 01:35:23 

    うちの会社もだよ。
    入って三日目でばっくれ。
    その後こちらからの連絡は全部無視。
    なのに、給料日ここに振込みしろって手紙が届いた。
    正直、新卒の社会人経験ゼロよりも中途採用の方が手がかからないし楽。話も早いし。
    中途採用の中にも優秀な人がいたりするので、うちの会社ではしばらく新卒はとらないことに決まった。
    新卒はデメリットがでかいのにリターンが少なすぎる。
    経費の無断だと思った。

    +241

    -12

  • 26. 匿名 2014/04/08(火) 01:36:02 

    本当私もギリッギリなんだけど…

    +208

    -10

  • 27. 匿名 2014/04/08(火) 01:36:44 

    最初の土日が第一関門だよね

    +183

    -0

  • 28. 匿名 2014/04/08(火) 01:44:15 

    って事は新入社員研修が終わってバックレた可能性もあるんだよね?
    前のトピにあったんだけど、そりゃ辞めたくなるわなーと思う研修もあるしねぇ…

    +142

    -7

  • 29. 匿名 2014/04/08(火) 01:44:54 

    でもまぁ、そんなヤツは
    とっとと辞めてもらった方が
    こっちも助かる。

    +185

    -2

  • 30. 匿名 2014/04/08(火) 01:45:30 

    そういう人は、転職してもきっとすぐまたやめる人

    +143

    -9

  • 31. 匿名 2014/04/08(火) 01:45:45 

    おめでとう

    +20

    -6

  • 32. 匿名 2014/04/08(火) 01:48:07 

    はいはい、うちに一人いましたよ。
    メールで辞めると連絡が来ました。
    仕事に行こうと思うと、憂鬱になるそうです。
    みんなそうだわ!
    新卒でこんなすぐやめて大丈夫なのかな…。

    +235

    -6

  • 33. 匿名 2014/04/08(火) 01:49:14 

    有名大学の癖にバックレとかありますw私底辺高卒だけど逃げ出したことない、てか逃げないよね。勤務中なのにスマホでゲーム。教官に帰れ言われて「えぇ帰りますよ!」って言って帰った奴はじめてみた!居るんですね。

    +205

    -13

  • 34. 匿名 2014/04/08(火) 01:59:55 

    ズル休みはありました。
    嘘つくの下手すぎてみんなすぐ分かりました。こういう人は繰り返すので、次はクビらしいです。

    +104

    -3

  • 35. 匿名 2014/04/08(火) 02:01:03 

    若い子を叩きたいのは分かるけどこんなのごく一部でしょ

    +66

    -30

  • 36. 匿名 2014/04/08(火) 02:03:18 

    うーん、この時期にその選択は・・・
    でも酷い研修させて脱落させる会社もあるらしいし
    まーよくわからん

    +83

    -2

  • 37. 匿名 2014/04/08(火) 02:05:10 



    【世界平均】平均通勤時間の最も多い国は。。 | 平均王子(旧館)
    【世界平均】平均通勤時間の最も多い国は。。 | 平均王子(旧館)www.ara-hei.com

    【世界平均】平均通勤時間の最も多い国は。。 | 平均王子(旧館) ホーム ITサラリーマンスポーツマネー商品お勧め商品商品ジャンル新商品海外生活美容•健康都道府県別移転しました平均王子は2011年10月1日より平均王子に移転しました。新しいURLはhttp://heiking.co...


    そりゃ日本は労働時間の長さも通勤時間の長さも世界最悪なんだから
    いきなり逃げ出す人もいるでしょ。
    日本で働くってことは人間らしさを捨てるってことなんだから。

    +195

    -15

  • 38. 匿名 2014/04/08(火) 02:09:04 

    これだからゆとりはってまた言われるんでしょうね

    +80

    -13

  • 39. さくら 2014/04/08(火) 02:22:36 

    大学病院の看護師です。
    この業界は辞める新人が多いと思います。
    私の病棟は意地悪なお局がいて、最初に10人以上入ったが1日、1週間、1ヶ月と辞め、結局一人しか残らなかった。
    お局も悪いが、新人も根性がない人が増えてきたのは確か

    +56

    -88

  • 40. 匿名 2014/04/08(火) 02:34:14 

    確かに辞めたくなるけど
    ここで諦めたら何もできないよ。
    まぁブラックじゃない限り( ; _ ; )
    ずっと耐えてうつになるのもしんどいけど...

    +103

    -8

  • 41. 匿名 2014/04/08(火) 02:37:59 

    新卒で未だ就活中の人間から見てみればせっかく勝ち取った内定をもったいないと思ってしまう。

    +194

    -4

  • 42. 匿名 2014/04/08(火) 02:54:31 

    小薮教育は必要だね

    +28

    -5

  • 43. 匿名 2014/04/08(火) 02:56:12 

    それお局も限度を越えてるんじゃね
    段々感覚が麻痺してきてエスカレートしてきてるんでしょ

    +120

    -2

  • 44. 匿名 2014/04/08(火) 02:57:19 

    でもその新人の立場に立ってみないとわからん

    +70

    -6

  • 45. 匿名 2014/04/08(火) 03:06:01 

    こういう新入社員に限って、面接では立派な事言ってそう。

    騙される試験官もアレだけど…

    +140

    -5

  • 46. 匿名 2014/04/08(火) 03:12:26 

    昔よりも新入社員が弱くなってるというけど、ケースにもよるが
    昔より新人に即戦力を求める傾向にあるからとも言えませんか?

    せっかく就職したから辞めれないとかプレッシャーが変に作用してガチガチになってるともいえるし。
    …といいながら、自分の職場ではどうしても新人がうまく育たない…
    育て方にも問題がある…変に甘い

    +140

    -9

  • 47. 匿名 2014/04/08(火) 03:13:52 

    ゆとり世代だから納得出来る。

    ちゃんとした人もいるけどね。

    +17

    -43

  • 48. 匿名 2014/04/08(火) 03:17:46 

    辛い中にも楽しみを見つけないと
    仕事なんて続かないよね

    +79

    -2

  • 49. 匿名 2014/04/08(火) 05:11:05 

    去年のダメ新卒が、今年の新人に『学ぶ気ないんですよ!』って言ってきたのには笑った。
    知ってますよ、あなたの仕事ぶりは。
    欠勤に手抜きに言葉遣いも悪いということ。
    去年の新卒も、今年の新卒を見て初心にかえっていただきたい。

    +115

    -4

  • 50. 匿名 2014/04/08(火) 05:16:48 

    「これだからゆとりは」とか「新卒は」とか言うけど、うちの会社(空港関係)は29歳や30過ぎた人が3日や一週間で来なくなる事が多い。もちろん、若いのもそういう人いるけど。歳とか関係ないと思います。熊本から東京にわざわざ引越してきて、3日で熊本に帰った29歳女性にはびっくりした。

    +142

    -1

  • 51. 匿名 2014/04/08(火) 05:29:03 

    正直私も今年入社でばっくれた1人です
    でも入社する前と言ってることが全然違うので無理でした
    初日から9時〜18時契約なのに、7時から22時まで働かされました。
    しかも1時間休憩もらえるはずなのに、1分足りとも休憩をもらえませんでした。
    忙しいから、研修だから我慢しろと言われトイレすら行かせてくれませんでした。
    朝ごはん食べて以降やっと次の食事ができたのは夜の22時半。
    最初ですらこんな調子だからこれからもっと大変だと思ったので初日でやめようと思い、やめますと言いにいったら辞めさせてくれなかったので、もうバックレるしか方法がなかったのてバックレました。
    もうあの会社には戻りたくない
    言ってることが無茶苦茶すぎる

    +197

    -9

  • 52. 匿名 2014/04/08(火) 05:41:26 

    よく石の上にも3年って言うけどあまりに酷い会社は辞めた方がいいよ。
    メンタルやられると他にも行けなくなってどうにもならなくなるから。

    +156

    -0

  • 53. 匿名 2014/04/08(火) 06:31:14 

    子供が昨年新社会人で働き出したのだけど、同期の子が一週間目で消えた件がありました。
    車に戻ったら置き手紙を残していなくなっていたそうです。電話もメールも繋がらず、数日後、親と一緒に辞めることを言いに来たようです。

    急に消えた事も連絡を絶つ事も親と言いに来た事も、社会人としてはおかしいですよね。

    何より、その仕事を今もちゃんと続けていてやり甲斐も感じている子もいるんです。


    +41

    -12

  • 54. 匿名 2014/04/08(火) 06:47:22 

    見切ってもらうんなら早い方が仕事してる側から考えると助かる。
    中途半端にぐずぐずされると迷惑。すぐ次の採用が考えられるからね。

    +47

    -2

  • 55. 匿名 2014/04/08(火) 06:50:03 

    こういう新人がいるからこのトピに繋がるのかな。転職狙う側からはありがたい話だけど。

    転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」 求む即戦力
    転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」 求む即戦力girlschannel.net

    転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」 求む即戦力転職大ブーム!崩れる「35歳転職限界説」 | 5日連続特集 異業界への人材大移動が起きている | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト転職を考えているが、なかなか踏み出せない。もう年齢的...

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2014/04/08(火) 07:00:32 

    学生気分が抜けないんだろうね、社会経験ある分中途採用の方がいい
    またバックレたことを嬉々とツイートする奴は引きこもりニートまっしぐらでしょ(笑)

    +12

    -7

  • 57. 匿名 2014/04/08(火) 07:02:16 

    数年前 弟が6.8倍の警察官に合格して 警察学校に入りました

    10日間の間に 12人 夜逃げしたって言ってた!1

    +60

    -2

  • 58. 匿名 2014/04/08(火) 07:12:38 

    マスゴミの報道はしょっちゅう変わるよね。
    今の子達は就職難を努力して勝ち抜いてきたから優秀と持ち上げてみたり、ゆとりで使えないといってみたりさ。
    そのマスゴミに乗せられて叩く奴等も単細胞。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2014/04/08(火) 07:14:41 

    そんな早々に辞めて
    次の仕事するとき
    面接で「大学卒業後の
    この期間は何してたんですか?」
    て聞かれたらどうするんかな。
    すぐ辞めたのバレバレやから
    採用されにくいのに。

    +33

    -7

  • 60. 匿名 2014/04/08(火) 07:15:51 

    人員に対して無謀な仕事量を業務する従業員の事も考えず平気で請け負う企業は、やっつけ仕事の結果ミスを多発し社会的信頼も失うでしょう。仕事は取って来れば良いってモンじゃないよねぇ?・・・

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2014/04/08(火) 07:20:03 

    大抵の会社はブラックな部分抱えてますからこんなの当たり前。
    だから人事は少し多目に採用するのですよ。
    でも長続きする人は人事が余り期待していない人だったりする。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2014/04/08(火) 07:21:32 

    雇われてるより起業する方がカッコイイ~!\(^o^)/

    +19

    -6

  • 63. 匿名 2014/04/08(火) 07:23:27 

    最近の子て
    無断欠勤して
    こちらから連絡したら
    無視するんだよね。
    フェードアウトしたいんかね?

    無視し続けても辞めれないのに。
    辞めるときも押印とかあるし、会わないと辞めれないのに。

    +28

    -18

  • 64. 匿名 2014/04/08(火) 07:27:07 

    合わなかったら次行くのはいいけど、最低限一ヶ月前に言おうよ。
    迷惑かけちゃうよ!

    +24

    -5

  • 65. 匿名 2014/04/08(火) 07:31:07 

    仕事やんなったとき、ミサワに救われた
    入社1週間で「新入社員来ない」続出

    +76

    -2

  • 66. 匿名 2014/04/08(火) 07:33:45 

    私の会社は採用の連絡をした次の日に「親の扶養から外れるような仕事はするなと父から言われたので辞退します」と連絡きた人がいました……

    +37

    -2

  • 67. 匿名 2014/04/08(火) 07:38:25 

    姑と同居を拒否し続けてる人には上から偉そうに言われたくは無いw

    +4

    -11

  • 68. 匿名 2014/04/08(火) 07:39:48 

    前の派遣先の最後1ヶ月の仕事。
    トイレ掃除&ゴミ出し「のみ」(ちなみに清掃業ではないです・・・)
    各部署当番制でやるのを、毎日全部ひとりでやれという半ば嫌がらせ。

    それを言い渡されたのが月末の最終出勤日。(その後3日間公休)
    派遣先は私が絶対にバックれると思ってたらしく、
    それを全部署に通達したのが私が公休明けで出勤した日の朝。
    1ヶ月意地でやりきって、最後の日ににっこり笑って、
    「お世話になりました」と菓子折り置いてきました。

    もうあんな嫌がらせやってないといいなぁ・・。
    ただでさえ慢性人不足&定着率悪いことで有名な業界なんだから・・。

    +36

    -9

  • 69. 匿名 2014/04/08(火) 08:12:21 

    51
    そういう場合は、タイムカードや出勤表を働いた分コピーして証拠を手元に置いておき、雇用契約書の控えと共に、ハロワなり労基に行ってください。
    違法なサービス残業をさせてくる企業には、残業代の支払い命令が出て働いた分貰えます。
    出勤表をPCで入力したり、休憩してないのに休憩時間を入れろという企業であれば、自分の手帳に本当の勤務時間をメモして残すだけでもOK

    ただバックレるより貰うもの貰って辞めた方がいいですよ。

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2014/04/08(火) 08:20:22 

    ブラック企業に3年ほど勤めたけど前向きでしっかりした人達はさっさと辞めて他に行くのね。
    中途半端に能力がない人ほどブラック企業にしがみつくの。
    だから一概に残る人=優秀ってのは違うと思うよ。

    +93

    -0

  • 71. 匿名 2014/04/08(火) 08:21:59 

    こんなの、給食業界では、ざらだし。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2014/04/08(火) 08:23:31 

    とりあえずどんな仕事でも頑張ってみるって根性が今の若者には足らん!
    一週間は挫折するには早すぎる。

    +15

    -10

  • 73. 匿名 2014/04/08(火) 08:39:33 

    でも、ふと「ここで定年まで居るのか。」と思うと気の長いはなしで
    その時点で気分が沈んでしまうよね。

    でも、ニートになるか働くかどちらかしかないんだから、
    どっちみち、何処かで働かないといけないよ。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2014/04/08(火) 08:44:27 

    でも、働いてみて内容、イメージが違うの良くある。実際働いてみないと合う、合わない、とかあると思うから、辞めるのは仕方ないと思う。

    とっとと次行った方がいい!
    なんでいけないのか分からない。

    +43

    -2

  • 75. 匿名 2014/04/08(火) 08:45:29 

    確かに最近は根性ないやつ増えたよね。

    +8

    -17

  • 76. 匿名 2014/04/08(火) 08:50:59 

    せっかく一生懸命就活して内定とったのに、一週間で自ら行かなくなっちゃうなんてもたいないな~。

    私の前の会社は
    入社1週間で「新入社員来れない」
    な会社だったよ。
    お局とか他の社員が気に入らないと、遅刻とかしないでちゃんと仕事しててもすぐクビになっちゃうの。
    私もそのうちの一人w
    さすがに一週間ではなかったけど、最短で二週間の人もいた。

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2014/04/08(火) 09:02:35 

    雇う側も見越して多めに採用してるのかな。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2014/04/08(火) 09:03:15 

    何で労働力不足=即、移民受け入れなの?
    ワーキングビザの期間延長すれば良いだけでしょ?
    政府と与党(自民党、公明党)馬鹿なの?
    (*`Д´)ノ!!!

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2014/04/08(火) 09:12:17 

    週明け早々新入社員6人中2人来ませんでした!∑(゚Д゚)彼らが入社する為に遠方に異動になった先輩って一体…周りが大迷惑!怒

    +32

    -4

  • 80. 匿名 2014/04/08(火) 09:20:21 

    そりゃ辞めて正解!なブラックなのか、
    え…もう諦め?な根性無しなのか、
    ケースごとに全然違いそう

    +58

    -0

  • 81. 匿名 2014/04/08(火) 09:22:38 

    有名航空会社の新人整備士はずーっとトイレ清掃って聞いた事ありますよ。

    +9

    -2

  • 82. 匿名 2014/04/08(火) 09:29:52 

    確かに新入社員の時は辞めたいと思ったことは何回もあったけど、辞める勇気がなくて、なんだかんだ、入社6年目です(´・_・`)

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2014/04/08(火) 09:31:08 

    す奇家マネージャー。

    てか、人を増やせよ。

    バイトがかぶる

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2014/04/08(火) 09:59:13 

    新人の子が3日で来なくなりました。
    でも正直、同情する気持ちのほうが強かったな
    だってあんな職場なら誰だって逃げるわって感じの職場だから(笑)
    私はオバサンだから、今の会社にしがみつくけど、若いならこんな会社で人生を無駄にしないで!って思っちゃう

    +73

    -0

  • 85. 匿名 2014/04/08(火) 10:14:30 

    この就職難で、せっかく入社できたのに、なんてやつらだ
    雇ってもらえたことにまずは感謝しろよ
    バカにしとるんか

    +7

    -20

  • 86. 匿名 2014/04/08(火) 10:17:24 

    ただ単にそいつらが打たれ弱いだけなのか、その会社側が酷すぎるのか?

    +37

    -0

  • 87. 匿名 2014/04/08(火) 10:17:42 

    80 そうそう!
    闇雲に長く勤めてる人を批判するのも違うと思う。

    +16

    -3

  • 88. 匿名 2014/04/08(火) 10:18:19 

    1カ月ならまだいいよ、けど一週間は、諦め早すぎ

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2014/04/08(火) 10:18:52 

    メンタル弱いだけじゃん

    +4

    -13

  • 90. 匿名 2014/04/08(火) 10:20:56 

    70
    わかる。私がそうだもん。うちはブラックで給料低いけど、転職もめんどくさくてそのままでいる。
    最初に入った会社が給料も良くて忙しいけどやりがいがあってよかったなぁ。人間関係ぐっちゃぐちゃだったけど。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2014/04/08(火) 10:22:00 

    なんなの?バイト感覚なの?
    それなら最初から入社しないで

    社会にでるのに、辛いことがいなんてお思うなよ

    +8

    -16

  • 92. 匿名 2014/04/08(火) 10:33:59 

    いくら優秀な大学出てようが
    社会人マナーも知らなければ糞。
    消息不明になりやすいのは大卒

    +5

    -17

  • 93. 匿名 2014/04/08(火) 10:37:35 

    社内環境もあるだろうから、辞めるのは1つの選択肢だとしてもさ~・・・せめてちゃんとした手順踏んで辞めてほしいわ~。
    気まずい思いするのがイヤだからって連絡ひとつもなしでロッカーが空とか、ホント迷惑。

    学生アルバイトでも時々こういうのいたけど、そんな人たちって社会人になっても平気で同じことするんだろうなって思う。
    雇用主も強く引き止めたりちゃんと叱ったりせず補充をかけるだけだから、余計に罪悪感とか薄まりそう。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2014/04/08(火) 11:01:57 

    私も飲食業に入って、採用時と全く違う環境だととは思ったけどとりあえず3年ほど頑張りました。
    3年やってもその会社で自分の将来の見通しが立たなかったから思い切って辞めた!
    見極めるには時間が必要だとも思うし、辞めてすぐに次が見つかるわけではないからどちらも覚悟が必要だと思う。

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2014/04/08(火) 11:10:49 

    もともと入りたくなくて就職先なくていやいや入った会社だから、ちょっとのことで、嫌気がさして辞めるのは、あったりまえ。たいして好きでもない男と無理につきあうとすぐに別れるのと一緒、惚れ込んで好きで入った仕事じゃないと人間辛抱続かないので当たり前だよ

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2014/04/08(火) 11:17:36 

    うちの会社の高卒新人、会社ではすごくいい子です!
    Twitterでも『先輩たちが優しいから頑張ります!』なんてつぶやいてたりして♥

    と、思っていたのは一昨日まで‥
    新人ちゃんと同じ高校出身の子が会社にいるんだけど、その子に新人ちゃんの周りの人たちが素性を教えてくるらしく…
    ・バカで性格最悪
    ・Twitterの裏アカウントでボロクソに会社の文句言い放題
    ・高校の担任までもが、なぜあんなヤツを採用したんだ?という始末
    などなど、続々黒い部分が発覚中です。。。

    とりあえず、様子を見ますが自ら逃げ出すのも時間の問題かなと。

    大事に育てようと思ってたけど、これで遠慮なくいけると思えるようになったw

    +3

    -29

  • 97. 匿名 2014/04/08(火) 11:25:37 

    早い段階で 不良品見つけられて ラッキー!
    と企業は笑う

    +10

    -3

  • 98. 匿名 2014/04/08(火) 11:30:08 

    いやいや通勤はきついし早く退職したほうが本人のため。以前一日で辞めた人を知ってます。今楽しく生きてます

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2014/04/08(火) 11:31:20 

    くだらない人間関係とバカな上司と先輩とつまらない仕事。合わなければすぐにやめて100回でも200回でも面接して好きなところ探したほうがいいです

    +40

    -2

  • 100. 匿名 2014/04/08(火) 11:34:45 

    入社一週間で辞めたくなる会社一年後には倒産してるよ

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2014/04/08(火) 11:52:09 

    新卒じゃないけど、一週間で辞めたことあるから何も言えないな…。
    辞めると言いに行ったら、理由を言ってもけちょんけちょんに怒られて、人格否定された…。
    でも他の所は4年以上続いたから、中途で辞める人は理由があると思う。
    新卒も本当にブラックで自分には難しそうなら、早めに次にいった方がいいと思う。
    非常識って言われるだろうけど、体や精神壊す前に。
    ブラックでもなんでもないのに辞める人はよくわからないけど。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2014/04/08(火) 12:03:15 

    「そんなん稀だよ」っていってるやつ、世間知らず

    +18

    -1

  • 103. 匿名 2014/04/08(火) 12:07:35 

    96
    読んでて、うわ~職場の人間関係ギスギスしてそうって思ったけど、
    SNSで会社の悪口拡散はいただけないよね。裏アカだからバレないと思ってたのかな?
    私の職場にもいたけど、結局内容がエスカレートしてボロが出るし、繋がってる人脈たどればすぐに誰か分かっちゃうんだよね残念ながら。

    しかもバレた時って、会社の悪口って言っても実際は会社で働いている人の悪口だろうしねw
    一気に人間的な信頼を失うよね。バカだからわかんないんだろうけど。
    会社の愚痴とか言える友達いねーのかよって毎回思うわ。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2014/04/08(火) 12:14:13 

    挫折なら若いウチに経験しとけ。
    自分の失敗や間違いを素直に反省し謝れる人間になって下さいね!ガンバレ~(^O^)

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2014/04/08(火) 12:33:03 

    仕事覚えないで、仕事頼まれそうになったら逃げて、数日違いで入社して来た新人に偉そうに間違ったこと教えるクソ女なんとかしてくれー!間違ったこと教えないでって言うとキレるし…こーゆー奴はしぶとく残るんだろうな(-_-)

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2014/04/08(火) 12:58:44 

    入社たった1日目で「この会社は絶対肌が合わない!」って強く感じるようなら、雇用保険に加入される前にさっさと辞めるのも一つの手じゃないかしら。
    絶対ムリ!って直観で思ってしまう会社は、おそらく何年頑張って勤めようがムリなままだと思うよ。実際には、何年…ともいかず半年とか一か月でダメになるかも。そうなったら、下手に雇用保険に入ってしまったが為に、履歴書に傷がつく。
    若いうちは、就職難とはいえまだ求人がいくらでもあるから、他の会社も探してみるといいよ。

    +25

    -2

  • 107. 匿名 2014/04/08(火) 13:08:39 

    96です。

    >大事に育てようと思ってたけど、これで遠慮なくいけると思えるようになったw

    というのは、遠慮なくいびるとかいう意味ではありません。
    新人が入ったあとに、簡単に辞められても困るので甘やかしてしまいがちになります。
    特に今回の子は入社前からある程度周りからの情報があったのと、覚えが悪いなりに頑張ってるなと思えていたので優しくしてきたつもりですが、裏アカウントにかかれてる事がヒドすぎて…

    気を使いすぎるのをやめて、今まで同様に適度に厳しい指導もしようかなと思っての発言です。
    職場がギスギスしてそうとの意見がありましたので、言い訳がましいですが追記します。

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2014/04/08(火) 13:13:21 

    「あ、この会社だめだ」とさっさと見きりつけて勉強→公務員になる人とか結構いる

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2014/04/08(火) 13:44:37 

    1週間はなかったけど、2ヶ月で辞めた新社会人ならみたことある。

    専門卒業したての彼は当時21とかそんぐらいでさ、
    下手したら中学生と間違われそうなくらいの子供っぽい顔だったのよ。
    まわりは女のほうが多いし(旅行会社でした)
    男は年上のオッサンばかりだから職場になじめなかったのかもね。

    たった二ヶ月だったけど菓子折りもって挨拶まわりにきたのはエライと思ったけどw

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2014/04/08(火) 14:17:40 

    辞めようと決意してるなら早く辞めてほしいです。
    教える側も自分の時間を割いて教えてるので…

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2014/04/08(火) 14:21:57 

    私も2年で転職したけど大正解だった。あまりにもブラックだったり人間関係が最悪だと精神がおかしくなるし、嫌な人間に限って会社に居座る。お陰様で順調にスキルアップできる環境に出会えました。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2014/04/08(火) 14:26:32 

    辞めるのは勝手にしろって思うけど、メールや電話を使ったり、無断だったり、親が言うのはどうかと思う。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2014/04/08(火) 14:47:02 

    新卒じゃなくても来なくなる人、すぐ辞める人はいっぱいいますよ。超絶ホワイトなのに。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2014/04/08(火) 15:02:11 

    人事の責任をすり替えてない?

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2014/04/08(火) 15:25:06 

    どんな仕事も始めは大変だけど、馴れちゃえばこっちのもんなのにね。

    仕事なんて「あぁ辞めたい」「辞めてどうすんの?」「とりあえず続けてみるか」の繰り返し。

    無理して頑張れとか思わないけど、甘く考えすぎるのはよくないね。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2014/04/08(火) 15:51:10 

    同期が1週間経たないうちに辞めてたっけ。
    最初のコンプライアンスとか食中毒とかの研修はいたくせに
    いざ現場に出るとなった時に1日も働かないまま辞めてった。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2014/04/08(火) 15:56:08 

    逃げる奴がいてもいいと思う。
    「自分が入ったばっかりの頃は云々~」とかいって
    変な精神論で諭すやつらが無駄にブラック企業をのさばらせて厳しい社会()をつくってるだけ。
    冷静に考えれば昭和か!とつっこみたくなる時代遅れの研修やらアナログな仕事してるだけなのにそれに耐えてる自分偉いみたいな風潮は明らかにおかしい。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2014/04/08(火) 16:28:30 

    夫の職場でも、もうこなくなった人いるらしい。
    公務員だけど・・

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2014/04/08(火) 16:48:06 

    採用担当やってたけど、新入社員研修中に
    「本当にやりたい仕事じゃなかったんでやっぱり辞めます」
    って言って辞めていった子もいたよ
    ものすごい労力かけてやっと採用した子にそれやられるとほんとダメージでかい。
    見極められなかったこちらも悪いんだけどね。。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2014/04/08(火) 17:06:18 

    確かに、思っていたのと違うとか社会の厳しい(世間では当たり前)ルールを目の当たりにして、被害者ぶって辞めてしまう若者が多いのですが。
    ただ、入社半日でできませんって辞めたり、急に来なくなる中年が何人もいました。変なプライドかな…。しまいには『私、働かなくてもいいし』と捨てゼリフ吐いて行った全く使いモノにならなかったトラブルメーカー…。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2014/04/08(火) 17:20:22 

    見せ掛けに騙される採用担当は会社の損失なのに全て新人のせい
    業績伸ばしたいなら新人がダメだったときは採用側にも責任を負わせた方がいいよ本当に

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2014/04/08(火) 17:45:07 

    先輩や上司に腹たつことあるけど
    とりあえずは続けてみなきゃ色んなことわからない!
    3年はがんばろうって、とりあえず謙虚に、続けてよかったと思う
    あのころ正しいって思ってたことが、自分の幼さだったことや、周りの人の大人さに、もう歯がたたないってほど尊敬できるのも、とりあえず居てみなきゃ気づけなかったこと

    むかつく上司は相変わらずだけどね
    でも、どうでもよくなると同時に変な人に刃向かうということが、恥ずかしいことだってことにも気づいたしね。
    世の中には色んなひとがいるから、明らかにおかしい人でも、責めたりするより、その人といかに上手く接するか、上手く使うか、その人を仲間外れにするわけでもなく、上手く仕事を進めていく、あんなヘラヘラした上司が、本当はそんなにも寛大な人だったということも、やっぱり続けなきゃわからなかった。

    確かに辞めて逃げだしたくなるきもちはみんな分かるとおもう
    でも、とりあえず、続けてみてほしいって、わたしは言いたいです

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2014/04/08(火) 17:53:04 

    最初の1ヶ月間は腫れ物を触るように、優しく優しく接するけどなぁ…
    最初の1ヶ月間だけね(笑)

    +7

    -6

  • 124. 匿名 2014/04/08(火) 18:11:38 

    ※118
    それだと休職して悠々自適パターンもあるよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2014/04/08(火) 18:29:11 

    うちの会社は1ヶ月放置、その後いきなり支店の中核に一人で置かれ当然だけど仕事が回らず責任を負わされた。
    もちろん残業代なし、休憩なし、トイレもいかせてもらえず。
    本当にどうしようもない会社ってある。辞めてった人はわりといい転職してた。無理して残って心のバランス崩した人いるし、一概に新人を責めるのはできないなぁ。
    一部上場企業の会社でもこれなんだから。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2014/04/08(火) 18:32:28 

    入社して今日でちょうど一週間でした。まだまだ注意を受ける事も多いですが出来る事も確実に増えているなと感じてます!失敗や怒られてもなるたけ気にしないように心がけています~とりあえず一年間は辞めずに勤めあげる!

    +14

    -3

  • 127. 匿名 2014/04/08(火) 18:32:40 

    うちの会社とか毎年恒例だよ(笑)50人くらい入ってきて10人は一週間以内にやめてます。ちなみに美容室です。
    大手は結構そんな感じのとこ多いです。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2014/04/08(火) 18:48:05 

    うちの工場
    恐ろしいおばさんが何人もいて、すぐやめる人が多いので、滅多に出勤してこない人がクビにならない。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2014/04/08(火) 19:17:43 

    入ってきた新人がさっさと帰るけど、手伝う事ありませんか?位言えよって思う
    先輩が残ってて定時で帰るとかありえないでしょ。自分が入った時は定時➕二時間は残ってて仕事覚えたけど

    +4

    -25

  • 130. 匿名 2014/04/08(火) 20:07:04 

    入社一日で「叔父がたおれた」でそのまま連絡すらとれなくなっているやつが一人。かれこれ四日間くらい音信不通。本当に倒れたなら連絡いれるのくらい常識じゃない?だからもう退社フラグ。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2014/04/08(火) 20:46:56 

    石の上にも三年です!

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2014/04/08(火) 20:58:27 

    普段これだからゆとりは連呼してるガルちゃん民が好きそうな内容だね

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2014/04/08(火) 21:58:15 

    ゆとりだもの みつを

    +0

    -8

  • 134. 匿名 2014/04/08(火) 22:14:51 

    16さん

    わかります。介護業界は選り好みが激しいから(給与少ないのに重度の利用者様ばかりとかで)

    下手にベテランさんを中途で採用するより、知識が浅い人を入れたほうがまだいいですけど

    すぐに辞めると履歴書に傷がついて後で後悔するはめになるぞ!

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2014/04/08(火) 22:56:17 

    去年新卒で入った会社を6年半で退社してきました!離職率高くて周りはもっと早く転職活動して、私も転職したいなーとか悶々として仕事してたら鬱状態に…。
    一週間とはいいませんが、だめなら早く見切りつけた方がよかったなぁとちょっと後悔しました。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2014/04/08(火) 23:04:37 

    ホームヘルパーで介護の実習行ったことあるけど、いじめも結構ある。給料低い、休み少ない、汚い(排泄とか)
    腰を痛めることが多い。
    逆に怪我をさせるリスクがある。

    これで続けられる人の方がすごいと思う。
    だから介護で辞める人を責めることはできません。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2014/04/08(火) 23:08:20 

    一週間、いや一ヶ月ぐらいは必死についていこうと思うから、辞めたいとか考えている余裕がないと思う。

    だから一週間でやめる人が多い会社は何らかの問題があると思います。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2014/04/08(火) 23:31:56 

    働いて15年、
    いまだに出勤は憂うつです。

    お金はそう簡単には
    手に入りませんよ~

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2014/04/08(火) 23:50:09 

    2日でバイト辞めた!ww
    だけど同じ日に入った
    50歳のおばさん1日で辞めたww
    若いとかそーゆーの関係ない

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2014/04/09(水) 00:16:42 

    「続出」って、まるで10人中3人くらいいそうな表現だね…ごく一部でしょそんな人。どれだけ若い人を叩きたいの

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2014/04/09(水) 00:20:12 

    派遣って数日で来なくなるとか、初日になって来ないとかほんっとよくある!

    期間満了ならいつ辞めてもいいけど、いきなり辞めるのは社会人失格。。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2014/04/09(水) 00:33:45 

    たしかに若い奴がだめとは限らない。
    年齢いってても迷惑考えず飛ぶ人はいる。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2014/04/09(水) 00:35:46 

    もう、何が何だかよくわからない。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2014/04/09(水) 00:39:26 

    ↑え?どうした?ww

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2014/04/09(水) 00:43:40 

    入社して数日で連絡取れなくなる人多いですよ…

    辞めるのは勝手だけど、連絡ぐらいしろって思う。


    +3

    -0

  • 146. 匿名 2014/04/09(水) 00:45:18 

    根性ないやつ増えたなぁ…とは思う

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2014/04/09(水) 00:57:12 

    うちのスタンドでも新入社員が入って一週間も働かないうちにとんだ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2014/04/09(水) 01:31:28 

    先月高校卒業しました。
    私は進学なのですが、就職した同級生は知ってるだけで3人は仕事辞めたと聞きました。
    それ聞いて今の時代、仕事をすぐ辞める人って稀じゃないと思いました。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2014/04/19(土) 20:20:38 

    51さんみたいな会社は完全ブラックだからしょうがない
    でもネットの情報鵜呑みにしてイメージが違ったからってすぐブラック認定するゆとり新入社員が居そうで嫌

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード