ガールズちゃんねる

電車、いくつの子まで席譲る?

236コメント2017/05/30(火) 08:56

  • 1. 匿名 2017/05/25(木) 23:28:27 

    電車に乗っていたら、お母さんと小学生ぐらいの子が乗って来ました。私の前に立ちましたが、端だったので棒にもつかまれているし譲らなくてもいいかなと思っていたら、お母さんが「空かないわねぇ、大丈夫?」を連呼し始めました。だんだん苦痛になり席を譲ったらお礼も言わずに子供を座らせ、なぜもっと早く譲らないみたいな顔でため息をつかれました。基準がわからなくなってしまったのですが、みなさんはいくつぐらいのお子さんまで席を譲りますか?

    +26

    -266

  • 2. 匿名 2017/05/25(木) 23:29:15 

    作り話っぽい

    +180

    -81

  • 3. 匿名 2017/05/25(木) 23:29:35 

    電車、いくつの子まで席譲る?

    +159

    -14

  • 4. 匿名 2017/05/25(木) 23:29:52 

    譲らない
    目の前でなんか言ってても気にしない

    +594

    -8

  • 5. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:15 

    子供には譲らなくていいんだよね?
    抱っこされてたら譲るけど

    +435

    -7

  • 6. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:31 

    小さい子
    未入園児くらい
    だけどお礼を言わない母親、、
    ないわ!

    +382

    -5

  • 7. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:37 

    >>3
    ゆづるなのにゆずらないの?

    +145

    -6

  • 8. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:44 

    譲ったことないし、譲る気もない
    電車、いくつの子まで席譲る?

    +268

    -32

  • 9. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:51 

    誰にも譲りません

    +60

    -61

  • 10. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:57 

    子供なら小学生くらいまでかな。

    +17

    -91

  • 11. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:58 

    小学生くらいってざっくりやな
    この間まで幼稚園だった子から来年中学生までいますけど

    +42

    -40

  • 12. 匿名 2017/05/25(木) 23:30:59 

    >>1
    それはたまたまそのお母さんが非常識で変わってるだけな気が…

    +314

    -5

  • 13. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:02 

    自分の足で立ってる子供は譲らない

    +379

    -11

  • 14. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:05 

    こどもは立っとけ!甘えんな!

    +353

    -24

  • 15. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:19 

    やだね〜。子どもなんて、電車代も払ってないのに。空いてる時以外親子とも座らない私は譲られたら逆に恐縮しちゃう、優しいなって。

    +235

    -19

  • 16. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:19 

    >>1
    子育ては大変なんですよー
    子供がいないとわからないと思いますが
    日本はもっと子持ち女性に優しくするべき!

    +14

    -199

  • 17. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:22 

    譲らない。子供は電車賃半額だし…。

    +235

    -25

  • 18. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:38 

    小学生以上は立っていれば良い
    労働者こそ座るべき
    ディズニーランド帰りの親子は、イスに寝転んで腹立つ

    +360

    -15

  • 19. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:44 

    帰りのラッシュ時疲れた〜って子供が駄々こねてたけどサラリーマンみんな目つむってスルーしてた

    +342

    -8

  • 20. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:48 

    子供の頃、譲ってもらった覚えない

    お年寄りに譲ったことなら沢山ある

    +293

    -4

  • 21. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:54 

    よっぽどじゃない限り基本的に譲らない
    譲れる余裕があるときは最初から座らないので。

    +152

    -4

  • 22. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:57 

    どちらかといえば席を譲る方だけど、わざわざ子供には譲らない。辛そうだったら譲るが、基本は優先座席優先の人が多い
    元気そうなら無理して譲る必要ないよ

    +212

    -2

  • 23. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:58 

    >>16
    釣りだよね?

    +63

    -4

  • 24. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:13 

    私は幼稚園児くらいまでなら譲るかな。

    +35

    -30

  • 25. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:16 

    わたしは妊娠中の方、赤ちゃん抱いてる方、けが人、
    体調悪そうな人、体が不自由な人、お年寄りしか譲りません

    +268

    -7

  • 26. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:17 

    >>16
    同意します
    子供は国の宝 そしてその子供を守り、育む女性も宝
    宝をここまで粗末に扱う日本はどうかしてる

    +16

    -99

  • 27. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:23 

    未就園児までかなぁ
    とりあえず小学生は大丈夫でしょ

    +119

    -12

  • 28. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:24 

    主が本当に求めてるのは母親への叩きコメント

    +121

    -6

  • 29. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:25 

    年じゃなくその親子の雰囲気かな?
    あきらかに疲れてるとか体調悪そうなら譲ります

    +57

    -5

  • 30. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:36 

    羽生くんは関係ないだろwwww

    +51

    -2

  • 31. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:48 

    >>23
    そう思うあなたの心の貧しさに愕然とします

    +2

    -40

  • 32. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:51 

    自分で立てて棒にも捕まれてるなら譲る必要なし

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:59 

    その母親、逆の立場なら譲らなさそうだね。譲ってもらって当たり前な考えとかお礼がないなんて人として終わってる

    +116

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:04 

    子供を立たせたくないなら、その母親が車やタクシー使えばいい。バカな母親だね。

    +126

    -16

  • 35. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:16 

    すごく疲れてて立ってるのがしんどそうな子には譲りました。

    +38

    -14

  • 36. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:18 

    そんな思いしてまで譲らなきゃよかったのに
    無視だよ無視
    中途半端なことするから
    態度でこの親子怪しいってわかるじゃん

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:24 

    すんごい体調悪そうな子じゃない限り絶対譲らない笑
    だって私の方が絶対疲れてるもーん笑

    +161

    -14

  • 38. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:37 

    お子さんを抱っこしてるお母さんになら譲る

    +99

    -5

  • 39. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:37 

    >>19
    最低ですね
    日本の将来を支える子供に対しての仕打ちじゃない

    +7

    -61

  • 40. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:42 

    そんなお母さんは稀でしょう。

    +18

    -5

  • 41. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:45 

    たまにいる、小学生くらいの子供がこっち見ながら「あ〜座りたいな〜、疲れた〜」と譲れアピールしてくるとんでもない子供。
    「お前が1番若いだろ!」と言いたい。

    +207

    -4

  • 42. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:49 

    会社帰りにヘトヘトでやっと座れた時やこの先まだまだ乗るときは寝たふりする。
    すぐ降りる予定だったり元気なときは幼稚園生くらいなら譲る。

    +62

    -3

  • 43. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:50 

    年寄りと妊婦になら譲るけど足腰丈夫な子供になら譲らない

    +113

    -1

  • 44. 匿名 2017/05/25(木) 23:33:54 

    意地になってタヌキ寝入りする

    +44

    -6

  • 45. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:00 

    >>34
    お金かかるじゃん
    何言ってるの

    +4

    -37

  • 46. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:01 

    うちの子は小4くらいまでは譲ってくれる方、結構いました。
    吊り革に手が届かないので、どこか持つところがないと危険だったので助かりました。
    今は逆に譲るように教えてます。

    +21

    -41

  • 47. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:20 

    小学生でも1年生と6年生だと全然違うしね。
    主のは内容的に低学年かな?
    譲るとしても幼稚園生〜小学生低学年くらいまでかな。
    あとは混み具合にもよる。
    満員ギューギューだったら押し潰されるの可愛そうだし譲るかも。

    +42

    -9

  • 48. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:33 

    譲らなければ、
    ガルちゃんでトピ立てする事も
    なかったのに。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:38 

    子供なんて朝礼でずっと立ってられるし、なんで電車で譲らないといけないのか

    +121

    -9

  • 50. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:39 

    欧米は子供のしつけに厳しいから、あえて席を譲らないそうですよ

    +87

    -4

  • 51. 匿名 2017/05/25(木) 23:34:56 

    赤ちゃん抱っこしてるお父さんにも譲るべきだよね?

    +24

    -6

  • 52. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:16 

    >>31
    きっと独身の方だからわからないんでしょうね。

    +7

    -32

  • 53. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:30 

    >>39
    何で今現在日本を支えるサラリーマンのことは考えないの?

    +42

    -6

  • 54. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:33 

    少なくとも小学生には譲らない。

    +64

    -3

  • 55. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:33 

    >>16
    子持ちに優しいだろ

    +7

    -8

  • 56. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:35 

    子供をダシにしやがって

    +27

    -6

  • 57. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:35 

    満員電車だったら年齢関係なく危ないから譲る。
    基本的には小学生に見える子位までは譲るけど
    元気そうなら譲らなくても問題ないよ。公共の乗り物で多くの人が利用するのに座る前提で乗車する方が異常。

    +21

    -7

  • 58. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:56 

    1さん必殺たぬき寝入りが
    出来ない人なのか。

    目を閉じるだけなのに。

    +65

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/25(木) 23:36:08 

    母親が抱っこしていたら譲る。
    二歳くらいまでかな。

    あんまり電車乗らないからそんな場面に遭遇しないけど。
    主、お疲れ様。
    電車、いくつの子まで席譲る?

    +47

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/25(木) 23:36:21 

    子供一人で乗ってる場合は譲る。

    +7

    -13

  • 61. 匿名 2017/05/25(木) 23:36:23 

    子供に譲る必要なし。
    体力が有り余ってるのに。

    たまに、妊婦に席をゆずったら、その連れてる子供が座ったりするけど、「子供が座るんだったら譲るつもりなかった」ってイライラする。

    +86

    -14

  • 62. 匿名 2017/05/25(木) 23:36:36 

    とりあえず小学生全般は座りたそうにしてたら、席譲ります。高学年くらいからは本人に一言聞いてみる、「座ります?」みたいな感じで。
    でも立ちたがる子もいるし、、、バスの席譲りって難しいですよね。老人にも席譲ろうとしたら、凄い勢いでいいから!いいから!って言われたことあるし笑

    +8

    -9

  • 63. 匿名 2017/05/25(木) 23:36:51 

    満員電車とか病人とかならともかく、小学生になってたら譲らないわ~。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2017/05/25(木) 23:37:09 

    小学低学年位までかな、譲るのは。
    体格によるところもある。
    あとは、重そうな荷物持った、なんか足元危なっかしい子には譲るかも。転んで怪我したらかわいそうだし。

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2017/05/25(木) 23:38:33 

    サクラが立てたトピ

    +12

    -6

  • 66. 匿名 2017/05/25(木) 23:38:40 

    え、逆にこの間小学3、4年生くらいの男の子が私(24歳)に席譲ろうとしてくれたよ
    すぐに降りるから大丈夫だよーって断ったけど

    その子電車止まる度に座席立って譲ろうとしてて、キュンとしたなぁ。笑

    赤ちゃん抱っこしてるお母さんとかならともかく、元気な子供に席譲るなんて常識あったっけ?って思ってしまった

    +94

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/25(木) 23:38:45 

    いちいち考えすぎ。

    +7

    -9

  • 68. 匿名 2017/05/25(木) 23:39:23 

    遠慮がちで気の毒そうに見える親子には譲る。
    傲慢な態度の奴には譲りたくなくなる

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2017/05/25(木) 23:39:47 

    荒らし、釣り多いよこのトピ

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2017/05/25(木) 23:40:07 

    子供のころ疲れて電車で座りたいとか思ったことなかったので譲らない

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2017/05/25(木) 23:40:48 

    >>66
    かわいいね(笑)
    まだどの人に譲るべきなのか分かんないから手当たり次第に譲ろうとしてるんだね(笑)

    +61

    -3

  • 72. 匿名 2017/05/25(木) 23:40:56 

    >>1
    意味わからないです。
    体調悪いでもないのに譲らないでほしい。
    世間にそんなわけのわからない風潮できたら困る。

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2017/05/25(木) 23:41:16 

    >>26
    子供は国の宝…
    その宝が罪のない宝を惨殺して20年経ちましたね。
    手記を出版して二度殺されたような苦しみを遺族に味わわせしれっと生きてますが。

    子供=宝なんてとても言えんわ

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2017/05/25(木) 23:41:25 

    お母さんが赤ちゃんを抱いてるなら譲る。
    幼稚園児くらいなら譲らないかな。

    +17

    -4

  • 75. 匿名 2017/05/25(木) 23:41:41 

    サクラは一コメ20円ですからね。釣りトピ立てて釣りコメ必死で連投。おつかれです。

    +9

    -7

  • 76. 匿名 2017/05/25(木) 23:42:10 

    子供って意外と立ってるの平気だよ
    運動不足の大人の方が足元ふらついてる

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2017/05/25(木) 23:42:18 

    >>53
    サラリーマンが日本を支えてるとか思い上がりもいいとこ!
    本当に大変なのは奥さんですよ
    日本は男が楽をしすぎ

    +2

    -33

  • 78. 匿名 2017/05/25(木) 23:42:48 

    >>73
    何を言ってるのこの人怖い

    +5

    -6

  • 79. 匿名 2017/05/25(木) 23:43:34 

    >>68
    相手の態度なんて関係ありませんよ
    大事なのはあなたの思いやり

    +4

    -6

  • 80. 匿名 2017/05/25(木) 23:43:50 

    つい最近見かけた。
    小学3.4年くらいの子供が満員電車に乗って来て、座れなくてぐずっていたら、おばあさんが席を譲ってた。
    母親は「ほら座りなさい」と子供を促して「お礼しなさい」とは言っていたけど自分は一切お礼を言わなかった。
    おばあさんに席を譲らせてこの親子は恥ずかしくないのか?
    もう小学生なら、自分がお年寄りに席を譲る立場だろ、と腹が立った。

    +103

    -2

  • 81. 匿名 2017/05/25(木) 23:43:56 

    >>16
    いやいや。子育てうんぬん関係ないでしょ。
    これは母親が常識なさすぎ。
    子供は立って、お年寄りや体の不自由な人に席譲りなさいって教えるのが母親でしょ。
    そんな躾も出来ないやつに優しくする必要全くないね。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2017/05/25(木) 23:44:02 

    4歳位までかな。
    立ってて危ない感じだったら譲る。

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2017/05/25(木) 23:45:34 

    >>66
    太ってる?

    +6

    -5

  • 84. 匿名 2017/05/25(木) 23:48:13 

    お年寄りや妊婦さん、赤ちゃんを抱っこしてるお母さんには譲るべきと思うけど、
    元気いっぱいな子供は立たせてていいでしょ。

    少なくとも私は子供のころ立たされてたよ。

    +49

    -1

  • 85. 匿名 2017/05/25(木) 23:48:16 

    私も端の席に座ってたら目の前に小低学年くらいの子と母親が立って「ママ〜座りたい〜ねぇママ座りたい〜」ってずっと駄々こねてて、母親も母親で「だって空かないから仕方ないでしょ」と私に譲れよって視線を送ってきた。
    子供がそんな調子で結構うるさくなってきて、車内の空気も悪くなってきたから仕方なしに無言でその席から去ったけど、本当腹立たしかった。せっかく並んで座ったのに。

    +53

    -2

  • 86. 匿名 2017/05/25(木) 23:48:32 

    3歳が空いてる所に座れたから年長の娘が座りたがって、譲ってくれようとした人がいたけどお断りしました。
    5歳ぐらいなら譲らなくていいと思う。

    +21

    -2

  • 87. 匿名 2017/05/25(木) 23:48:38 

    赤ちゃん連れだと、中年のオバさんに席譲れと言われたよ。
    中年のオバさんや高齢者は、赤ちゃん連れの時の大変さを忘れてしまうのだろうなと見てる。
    妊婦の時は、お婆ちゃんが上から座ってきたしね。
    そんなことしなくても譲れる時は譲るのに。

    +1

    -9

  • 88. 匿名 2017/05/25(木) 23:51:00 

    うるせーなー

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/25(木) 23:51:22 

    またかよw
    そんな非常識なやついないだろw
    子供嫌いなババアの創作乙

    +8

    -14

  • 90. 匿名 2017/05/25(木) 23:52:14 

    いかにもどきなさいよみたいな母親は、老人見つけてわざと老人に声が掛けて譲る。
    譲るけどお前だけはない。って思っちゃう。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2017/05/25(木) 23:52:36 

    >>39

    どうぞあなたはどんどん譲ってください。

    私は今の日本を支えるため、毎日激務でヘトヘトですので譲りません。

    +24

    -7

  • 92. 匿名 2017/05/25(木) 23:53:20 

    そういう子供って多分前に譲ってもらって味しめてるから言うんだよね。
    前に満員電車で4〜5歳くらいの幼稚園児が朝の電車に乗って来た瞬間、座りたい座りたい〜って連呼してて、優しい方が譲ってあげてたよ…毎朝こうなんだろうなーって思った。
    見ててウザかった。

    +70

    -2

  • 93. 匿名 2017/05/25(木) 23:53:45 

    >>16 >>26
    そうゆう親御さんに育てられたお子様は
    一体どんな甘ったれに育つのでしょうか?
    ちょっと…とキレて暴れ 気に入らないと
    直ぐ学校仕事やめてしまうニート必須ですね…残念な日本の将来…
    移民の方々にお世話になる世の中になりますね‼️

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2017/05/25(木) 23:54:09 

    座席です。ガル民の臭い尻を私に着けないで下さい。譲る以前に座らないで下さい(´・ω・`)

    +5

    -13

  • 95. 匿名 2017/05/25(木) 23:54:16 

    なんで子供に譲らないといけないの?
    こっちは仕事でクタクタだよ。
    絶対スルーするよ。

    +74

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/25(木) 23:54:17 

    こっちもヘトヘトなんだよ。ほんと。

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2017/05/25(木) 23:54:20 

    >>77

    男は気持ち良いことして終わりだからね。
    男なんて、何の価値も無いよ。
    女は育児に仕事に家事にetc.
    男が中卒なら、男は生きる価値無し。

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2017/05/25(木) 23:54:58 

    そんなかわいげのないガキに譲る座席はない!

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/25(木) 23:55:03 

    電車なら具合悪そう以外は譲る必要ないのでは?
    バスなら揺れるから譲るけどさ

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2017/05/25(木) 23:56:24 

    >>89

    子供嫌いと不妊様か独身高齢者じゃない?

    +6

    -18

  • 101. 匿名 2017/05/25(木) 23:56:36 

    年齢関係なくしんどそうなら譲るかな

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2017/05/25(木) 23:56:55 

    新生児抱っこしてても譲らないよ私はw

    +14

    -22

  • 103. 匿名 2017/05/25(木) 23:57:14 

    騒ぐな。汚い靴で直に上がるな。
    ラッシュに乗るな。

    +26

    -4

  • 104. 匿名 2017/05/25(木) 23:58:24 

    子供産めるくらい元気なら赤ちゃん抱っこしてたって手すりに掴まってれば立ってられるよね?

    +9

    -15

  • 105. 匿名 2017/05/25(木) 23:58:29 

    最近嫌みっぽくアピールする親子いるよね
    「パーパァー座りたぁいー」

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2017/05/25(木) 23:58:49 

    子供には譲らん

    +25

    -4

  • 107. 匿名 2017/05/25(木) 23:59:05 

    小学六年生まで譲る。
    制服着てたら小学って分かるけど、あとは見た目で判断。

    +2

    -18

  • 108. 匿名 2017/05/26(金) 00:00:20 

    >>71あぁ、そういう事ね(笑)
    >>66さんは妊婦に間違えられたデブなんだろと思ってしまった性格悪い自分が恥ずかしい。

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2017/05/26(金) 00:00:48 

    乳幼児には譲るかな?でも小1には譲らないよ。
    年長さんは微妙かな?発育具合によるかも。

    私が小学生の頃、遠足では『お す し』って習ったよ。押さない・座らない・喋らない、コレが遠足の時の電車内でのマナーだった。
    今の小学生は座らないといけない位、ひ弱なモヤシっ子ばっかなのかな??

    +26

    -3

  • 110. 匿名 2017/05/26(金) 00:01:30 

    トピ見てるうちに血圧上がって鼻血が出ちゃった。誰かティッシュちょうだい(´・ω・`)

    +0

    -12

  • 111. 匿名 2017/05/26(金) 00:01:54 

    私は以前、生後まもない赤ちゃんを抱っこされたママさんがいらしたので席を譲ろうとしたら「ありがとうございます。だけど、こうして立ってるほうが良く寝てくれるんですよ。お気を使わせてしまいすみません」と、丁重にお断りされた事がありました。
    前にもやっぱり同じような事があったけど、そんな場合もあるんだなと思いました。
    基本的には妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしたお母さん、ベビーカーの赤ちゃんと上の子(幼児)を連れた方なんかがいたら声をかけるけど、小学生以降は特に具合悪そうとかでない限り特に声はかけないですね。

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2017/05/26(金) 00:02:14 

    妊婦ならまだしも、子持ちに席譲ったことなんてないわ
    今は、ベビーカー持ち込みが多いから抱っこしてる人なんてほとんどいないし

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2017/05/26(金) 00:04:26 

    誰にも譲らん

    +13

    -2

  • 114. 匿名 2017/05/26(金) 00:05:39 

    オチンチン大好き

    +2

    -15

  • 115. 匿名 2017/05/26(金) 00:06:06 

    109だけど
    赤ちゃんを抱いたお母さんや妊婦さん、お年寄りや身体の不自由な人には、見つめて目が合えば声をかけて譲ります。
    以前、立ち上がって声をかけてる間にサラリーマンに席を取られた経験があるので、必ずアイコンタクト取るようにしてる。

    健常な小学生は立てるんだから立ちなさい。って思ってます。

    +26

    -2

  • 116. 匿名 2017/05/26(金) 00:06:38 

    譲らない
    未就学児を抱っこしてるお母さんだったら譲る

    +18

    -3

  • 117. 匿名 2017/05/26(金) 00:06:53 

    空いている席はわたしのもの。
    なんでゆずらないかんとー。

    +9

    -4

  • 118. 匿名 2017/05/26(金) 00:07:22 

    >>105
    電車乗る前に「みんな疲れてるんだから座りたいとか疲れたとか言うなよ」って約束させてる

    本当に大人の方が疲れてる場合多いもん(笑)

    +56

    -4

  • 119. 匿名 2017/05/26(金) 00:08:10 

    同じ料金払ってて譲りたくない
    譲ってほしければ金よこせ

    +7

    -7

  • 120. 匿名 2017/05/26(金) 00:08:14 

    小学2年の息子がいます。
    電車ではガラガラの状態ではない限り出来るだけ立つように教えています。
    もちろん母である私も一緒に立ちます。
    先日満席の電車に乗った時にサラリーマンの方が子供に席を譲って下さいました。
    びっくりしましたが、相手の方の行為有り難く頂戴して座らせました…。
    でも、男の子は出来るだけ立って欲しいのです。
    我先に座席を取る男性が個人的に嫌だというのもありますが、我慢する事を教えたいのです。

    +40

    -3

  • 121. 匿名 2017/05/26(金) 00:08:17 

    正直、毎日1時間ずっと電車乗るから
    座れたら誰にも譲らない
    てか基本寝てるから前に誰がいるか
    わからない

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2017/05/26(金) 00:08:34 

    子供に譲る必要はまったくありません。
    甘やかすな。
    躾をちゃんとしろ。

    +31

    -3

  • 123. 匿名 2017/05/26(金) 00:10:49 

    アナゴさん、ボッチ。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2017/05/26(金) 00:10:55 

    譲ってくれるの嬉しいけど、抱っこしながら座ると子供のばたばたしてる足で横の人を蹴りそうになるのを止めるのもまた気を使うので、
    私は車窓を楽しんでる風にして譲っていただかなくても大丈夫ですアピールして立っています。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2017/05/26(金) 00:11:36 

    >>79
    態度の悪い奴には思いやりなんて持てない

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2017/05/26(金) 00:14:34 

    子どもは遊び疲れ(かも)だけどこっちは仕事疲れで、私はアパレルなのでヒールで何時間も立ちっぱ無しなのに譲れない。足死ぬww

    +15

    -6

  • 127. 匿名 2017/05/26(金) 00:15:27 

    子連れだからって甘えんな。

    +14

    -6

  • 128. 匿名 2017/05/26(金) 00:27:16 

    2歳の子と一時間かけて電車に乗って実家に帰ることがあるけど混んでる時に若い人がどうぞって声かけてくれても申し訳なくて座れない。
    こっちは好きで出かけてるのに。
    2歳だから立ってるの疲れたら片手に抱いてます。

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2017/05/26(金) 00:28:16 

    座りたいアピールしてきたら譲るよ。
    私デスクワークだし、たいして疲れてないから。
    それでも、低学年までかな。

    我が子(四年生)と電車乗るときは、基本座らない、と言い聞かせてる。
    座りたい~なんて絶対に言わないようにと。
    みっともないもん。

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2017/05/26(金) 00:30:21 

    >>124
    うちも子供がじっと座ってられないのでっていつも断ってる。
    譲られて当然だと思ってる母親とは一緒にしないで欲しいよね…

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2017/05/26(金) 00:39:42 

    小学一年生ぐらいまで

    +1

    -4

  • 132. 匿名 2017/05/26(金) 00:40:47 

    最近の子供は優遇されすぎててちょっと怖い。私たちの時代なら考えられなかった。中国の一人っ子政策による傲慢な子供が増え、結局結婚できない、仕事はしないで、今現在大変とかいうのを彷彿とさせるわ。ワガママですごいらしい。日本も中国化しそうだね。

    +30

    -2

  • 133. 匿名 2017/05/26(金) 00:41:01 

    対象者なら優先席へ行け。
    でなけりゃ立ってろ。

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2017/05/26(金) 00:43:54 

    これ、本当にお母さんたちに聞きたかった。赤ちゃんでだっこしている場合は譲ります。しかし、2~3才でポールに捕まっていても、左右に揺れる子がいて、ああいう場合、譲った方がいいのですかね。それとも足腰の訓練のため、立たせていますという考えのお母さんがいるのでしょうか?

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2017/05/26(金) 00:46:14 

    電車の移動は目的地まで騒がず立っているのを家庭で教えるのが常識だから、この件は母親が非常識だと思う。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/26(金) 00:49:26 

    トピズレだけど、朝の通勤電車でだらしなく大股広げてゲームやりながら家にいるみたいな高校男子よく見かけるようになった。人生で一番元気な時期だよな?って口元まで出そうになる。ほんと変な日本人増えた。横断歩道もダラダラ歩く。周りのことなんて一切気にしない。怪我でもしたら誰かのせい。これから頑張らなきゃいけない世代がこんなんばっかり。この前は歩道で3人びっちり並んで、腹筋?してたよ。つまり地面に寝っ転がってて、道が塞がれてるの。近くに寄ってようやくどいた。もう体も大きいしこっちだって怖いし叱るのも嫌。親はちゃんと躾してほしい。だらしない子が増えすぎだよ。

    +30

    -2

  • 137. 匿名 2017/05/26(金) 00:58:28 

    譲るパフォーマンスはしたくないので目は合わさず黙って立つだけ

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/26(金) 01:05:07 

    どこかの園児30人位+引率の先生が一気に入ってきた時はさすがに譲ったけど、園でバス出したりしないのかなーとは思った。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/26(金) 01:09:38 

    トピズレだけど、これから高尾山に行くんだな…高尾山から買えって帰ってきたんだな…というお年寄りにも譲らない。

    +9

    -4

  • 140. 匿名 2017/05/26(金) 01:19:28 

    小学生くらいのガキには譲らない。
    それ以下のちびっこなら譲る。爺婆と。

    +6

    -5

  • 141. 匿名 2017/05/26(金) 01:25:05 

    3歳くらいまでは立っているということに老人同様負担が大きいと思うから譲る
    でも5歳くらいで園に通ってると体力的にも慣れてくるだろうし
    何より生意気で向こうから座りたいアピールしてくるよね
    生意気な子の親は座りたいアピールに加担してくる場合が多いなぁ
    でも何故かギャルママとか子供にめちゃ厳しくてちょっと子に同情することあるw
    「うっせーな周りに迷惑だろーがよ」頭パチーン
    子供も慣れてるのか泣きもせずだし


    +9

    -5

  • 142. 匿名 2017/05/26(金) 01:28:14 

    大阪の東西線って、優先席にピンピンしてるサラリーマン、乗車の際並ばない元気なジジイが足開いてよく座ってる。
    そいつらがどけばこんな悩みも少なくなるのにね。

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2017/05/26(金) 01:29:02 

    >>120
    優秀なお母さんですねー(棒)
    それが良いと思いますよー。

    +2

    -8

  • 144. 匿名 2017/05/26(金) 01:30:45 

    >>11挙げ足取り!

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2017/05/26(金) 01:33:44 

    隣の一席しか空いてなくて、お母さんが座って子供が立ってたら、更に自分の降りる駅があまり遠くなく、更に更に自分が疲れてなかったら、譲ったことはある

    小学低学年くらいまでかな

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2017/05/26(金) 01:36:48 

    自分が子供の時のことを思うと
    意外ただ立ってるのってしんどかった
    掴まる場所も少ないし

    大人になってからは然程疲れないのに

    だからって譲らない
    お年寄りにはしれっと譲ってます

    +6

    -6

  • 147. 匿名 2017/05/26(金) 01:37:22 

    自分が子供の時、親に子供は立っているもんだと言われたもんだけど、最近は違うの?

    +8

    -5

  • 148. 匿名 2017/05/26(金) 01:37:39 


    嘘みたいな話だけど去年、5歳ぐらいかな?
    子供連れてる2人の若いお母さんがいて、
    子供が私の前に立ってたから
    代わってあげようと思って立ったら
    若いお母さん1『座る?』
    若いお母さん2『ううん、大丈夫、座ってやー』
    若いお母さん1『ありがと!』
    って、座った。私は子供に譲ったんだけどなー

    +11

    -2

  • 149. 匿名 2017/05/26(金) 01:39:27 

    子どもには譲らない。子どものうちにその程度の我慢覚えさせなくてどうする
    例外で子どもが眠ってしまって抱きかかえてる人には譲る
    いくつだろうが座りた~いとか疲れた~とか公共の場で声あげて駄々こねる時点で躾が悪い
    たまにそういう子ども見かねて座ってる年寄りが席譲ろうとしてずうずうしく座る子どももたしなめも断りもせず座らせる親も神経疑う
    年寄り立たせといてすみませぇ~んじゃないよ

    +18

    -4

  • 150. 匿名 2017/05/26(金) 01:39:34 

    赤ちゃんを抱っこしてるお母さんには席を譲りたくなる
    走り回れるガキには譲る必要無し

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2017/05/26(金) 01:59:23 

    子供のその親にも譲らないといけませんか?
    自分の隣にひとつだけ空いて席があってそこに5歳くらいの子供が座ったのですが、「ママ隣に座って〜」と何回も言ってきてその母親は子供の上に座るフリなどをしていて、結局周りの譲ってやれよ…
    の空気に負けてその母親に譲りました。
    みなさんは譲りますか?

    +3

    -12

  • 152. 匿名 2017/05/26(金) 02:02:23 

    子供ではないけど、サラリーマンで座ってる前に立ってすごい咳払いしてくる…譲ってほしいわけ⁇

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2017/05/26(金) 02:25:45 

    >>12
    でもこういうお母さん多いよ、案外

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2017/05/26(金) 02:27:22 

    あからさまに倒れ込みそうな演技してきた女がいて、面倒くさかったから譲ったよ
    変な人だった

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2017/05/26(金) 02:33:15 

    2歳3歳とかの子は立ってると揺れで転んだりするから危ないよね
    満員になると埋もれちゃうし

    +7

    -8

  • 156. 匿名 2017/05/26(金) 02:54:22 

    お年寄りや松葉杖ついてるような人には譲るけど子供には譲らなくない!!?びっくりするわ

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2017/05/26(金) 03:34:45 

    吊りてに手が届くかどうかで決めます。

    +1

    -8

  • 158. 匿名 2017/05/26(金) 03:42:27 

    目の前でグズられると困るよね

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2017/05/26(金) 04:07:14 

    足が悪い時に譲られたっけ??
    すみません。一見してわからないけど、障害あるので譲りません。
    学生時代に女性に譲って怒られたから、(たぶん、18と70位❔)こわい。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2017/05/26(金) 05:30:35 

    幼稚園児までかな。小学生になるまでは揺れる電車内では危ない感じだから
    小学生からはしっかり立ってろ、立てるだろうと思ってる
    ただ低学年頃の子がぎゅうぎゅうの満員電車に乗っていたら、やはり危ないから座らせるかも。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2017/05/26(金) 05:45:04 

    息子が小学生低学年位迄は、東京や大阪の電車内では、譲ってくれる方も有りました。
    とても恐縮しましたが、有り難かったです。

    +1

    -7

  • 162. 匿名 2017/05/26(金) 05:45:35 

    子供に冷たい国で育った子供が、老人を労るようにはならないだろうね。

    +9

    -12

  • 163. 匿名 2017/05/26(金) 06:22:43 

    子供には譲らないよ。元気だから。
    自分の子供にも、空いていたら座るぐらいのスタンスで立たせていたし。譲られた事もないけど、何とも思わなかった。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2017/05/26(金) 06:24:55 

    譲らないよ!何でそこまでしないといけないの?

    +19

    -3

  • 165. 匿名 2017/05/26(金) 06:25:11 

    演技する親子よくいる。親が必死。めんどくさいからかわるけど。躾できてない

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2017/05/26(金) 06:29:01 

    子供には譲りません
    小さい子ならお母さん付いてるし大丈夫だと思ってる

    +7

    -6

  • 167. 匿名 2017/05/26(金) 06:35:03 

    仕事で疲れてるのに、嫌だよ!寝てる

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2017/05/26(金) 06:36:55 

    子供の時、席を譲ってもらった事ないし、ねたふり!

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2017/05/26(金) 06:37:47 

    8歳くらいまでは譲る

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2017/05/26(金) 06:44:26 

    揺れたりしたら危なっかしいから低学年くらいまでは譲ります

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2017/05/26(金) 06:50:44 

    ガラガラに空いてる時以外座らない

    ある程度人がいるときに座ると厚かましく感じるから
    基本座らないで、他の人に年齢関係なくゆずる

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2017/05/26(金) 07:21:29 

    席はゆずらない。
    でも満員電車で隣に立たれたときは潰さないように気を付けた。低学年から満員電車は可哀想だったー。多分名門校の子

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2017/05/26(金) 07:29:09 

    5才の子供と電車に乗った時に、席を譲っていただいた事があります!
    立っていられるから、お礼を言って断ったのですが、どうぞと笑顔で言ってくれたので、座らせて頂きました。嬉しかったですが。。
    子供がいるからやってもらえるのが当たり前なんていう大人・親にはなりたくないね!

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2017/05/26(金) 07:57:16 

    譲っても当たり前みたいな親がムカツクし!ありがとうございます。っての一言もないの?って思う。だから、席は譲らないよ

    +10

    -2

  • 175. 匿名 2017/05/26(金) 08:00:30 

    ある駅で走って乗り込んで来た親子がいて、ちょうど二つ空いた座席の片方に座りかけていた女性を母親が突き飛ばして2人並んで座ったときは唖然としたなぁ。座った途端2人してスマホいじってた、派手な親子だったわ。

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2017/05/26(金) 08:27:11 

    私は譲る。幼稚園くらいの子だと立ってるのも危ないから。この間、電車ではなくバスの話だけど、私2歳の娘を立たせるのは危ないから抱っこして20分立っていたの。周りは20代から30代くらいの女の人ばかり。誰も声かけてくれなくて世の中冷たいんだなって思った。基本女の人の方が優しくない。

    +4

    -19

  • 177. 匿名 2017/05/26(金) 08:30:50 

    >>176
    譲にしても何歳から?って話だよ。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2017/05/26(金) 08:34:55 

    >>176 座りたかったの?それとも声かけてほしかったの?座りたかったなら交渉すればよかったんじゃん。子供が危ないからってお願いして。あなたの言う理論って、人の善意待ちしてて、思ってた善意を得られなかったからキレてるように見えて何か嫌だ。

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2017/05/26(金) 08:35:32 

    自分は見た目は普通なんですが、持病持ちなので譲りません

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/05/26(金) 08:36:27 

    176すごいな。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2017/05/26(金) 08:38:02 

    2、3才?ぐらいで抱っこしてるお母さんには譲る
    子供に譲るわけではない
    大変そうなお母さんに譲る

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2017/05/26(金) 08:38:55 

    176なんか嫌な人やな。言えばええやん!やらしいで!

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2017/05/26(金) 08:42:25 

    私は会社の先輩と一緒に座ってたバスで親子連れに譲った。
    若いお母さんと幼稚園くらいの子供で、風邪なのか熱だしてるみたいで苦しそうだし、乗ってきたバス停も病院前だったから。
    二人ともお礼言ってくれたけど、一緒に座ってたのが片想いしてる先輩だったから隣に座って話をするのが至福の時間だったんだよね。
    ああ、、来月まであの時間がないのかと思うと
    ちょっと譲ったの後悔してる。
    でも私が譲ったら先輩も子供に「お母さんと座ろうか」って一緒に立ってくれたから先輩が優しい人とわかったからまあ良かったと思う事にしてる。
    本音はタクシー乗ればいいのに、と思った私は
    冷たい人間だ

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2017/05/26(金) 08:48:26 

    176凄い偏見だね

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2017/05/26(金) 08:58:36 

    子供には譲りません。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2017/05/26(金) 09:05:18 

    前に
    子供だけで4〜5人乗って来た。男ばっかり。
    1番小さいのは
    多分未就園児。
    大きいのは
    6年生くらい。
    親はいなかった。
    1番小さいのが
    座りたいと泣き出してしまい
    お兄ちゃんはなだめるも、困り果てていた。
    ほかの兄弟がうるさい、我慢しろと、騒ぎ始め
    ますます小さいのは泣き
    お兄ちゃん顔引きつって無言。

    小さい子に席譲ってやった。
    お兄ちゃん、ありがとうございます、ありがとうございますと
    何回も言ってくれた。

    って出来事思い出した。

    お兄ちゃん今頃何歳になったかな。

    目から汗が。

    +7

    -3

  • 187. 匿名 2017/05/26(金) 09:06:21 

    GWの満員電車の中、1歳くらいの子供を席に座らせて、お父さんお母さん子供で3席占領、おまけに席の目の前にベビーカー置いて、すごく腹が立った。

    一歳の子にはまだ席いらなくない?
    特に満員電車のときはお母さんの膝の上にしておいてほしい!

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2017/05/26(金) 09:10:49 

    小学生ぐらいなら譲りませんし、我が子(小学生)にも席を譲ってもらおうとは思いません。
    子供に話しかけるフリしながら周りの人の親切心に頼ろうとするなんていやらしい。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/26(金) 10:01:57 

    混んでたら、自分で立ってるけど小さい子(身長)がいたら譲る。
    埋もれて危ないから。
    前に混んでる電車で子どもが立ってて、視界に入らなかったらしく乗り込んできた人の大きめのボストンバッグが顔に直撃して流血して大騒ぎになったところに遭遇して、疲れてるとか関係なしに座ってもらってたほうが安全だなと思ったから。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2017/05/26(金) 10:02:57 

    私そういう状況になりかけたら(お年寄り乗ってきたり妊娠中のお母さん乗ってきたら)無言で席を立ち去る。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2017/05/26(金) 10:10:51 

    子供に席を譲ろうなんて思った事なかったわ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2017/05/26(金) 10:11:33 

    何歳くらいの子かっていうより、どんな人かで譲るか決める
    譲ってもらって当然って態度の親子だと意地でも譲りたくないし、譲ってもらう気がない親子には譲りたくなる

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/26(金) 10:13:09 

    >>1さんみたいなのに遭遇したらほんと面倒臭いから、席座ったら寝る体制に入る。
    元々優先席には近寄らないし、疲れてない時は座らない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2017/05/26(金) 10:31:47 

    うちは幼児だった頃から立たせてるよ
    癖がついたら嫌だから
    座れない時もあって当然だと覚えてもらわなきゃ後々困る
    たまに譲ってくれる方には感謝してる
    そんな親信じられないわ

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2017/05/26(金) 10:32:37 

    小学校2年〜中1まで習い事で夕方に電車乗ること多かったけど、譲ってもらった記憶無い…
    超元気だから譲ってもらおうとも思ってなかったけど…

    満員の時に潰されそうになったらサラリーマンのおじさんが潰れないように守ってくれたのはいい思い出

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2017/05/26(金) 11:13:44 

    低学年とはいえ、小学生に譲ってる人なんている?
    お母さんが断りそうなもんだけど

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/26(金) 12:14:07 

    お年寄りしか譲ったことないかも…
    最寄り駅は二駅隣が大きい駅なので乗り換え等で降りる方多いです。なのですぐ降りるかもしれないし、席も沢山空くので様子見てしまう。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/26(金) 12:16:33 

    そこまでして座りたい人が多くてビックリ

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2017/05/26(金) 12:19:30 

    >>118
    素晴らしい!
    あなたのような方に育てられたお子さんなら子は宝だと本当素直にそう思える

    常識のないクソ親のガキなんて存在自体迷惑
    馬鹿は子供産まないでほしいわ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2017/05/26(金) 12:29:14 

    お金払ってないから子供に席譲らないとか
    カス過ぎるでしょ(笑)

    そういうの海外の人から白い目で見られるから気を付けた方が良いよ
    中国人ですら年寄りと子供には率先して譲る文化あるよ

    +2

    -12

  • 201. 匿名 2017/05/26(金) 12:30:57 

    子供は立っておけ!
    どんなにグズル子供がいようが
    絶対に譲らない

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2017/05/26(金) 12:38:36 

    なんだかんだ譲っといて腹立つくらいなら譲らなきゃいいのに、と思っちゃう。譲りたいときはスッと譲れるもんだよ。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2017/05/26(金) 12:41:26 

    シカトする。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2017/05/26(金) 12:50:36 

    >>200
    今の中国は、子供が車にはねられてもみんな無視する文化だよ。
    今日も朝のテレビで老人がタクシー乗ろうと近づいたのにドライバーに無視されてたよ。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2017/05/26(金) 12:51:52 

    なんだかんだ譲っといて腹立つくらいなら譲らなきゃいいのに、と思っちゃう。譲りたいときはスッと譲れるもんだよ。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2017/05/26(金) 13:02:15 

    年齢なんて関係ない

    車内の状況や相手の状態を見て

    立っていると危ないと思ったら譲る

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2017/05/26(金) 13:26:44 

    幼稚園年少ならまだしも小学生?私立の子は電車通学してる年じゃん

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2017/05/26(金) 13:36:56 

    ハワイのトローリーバスで、運転手がアナウンスで後から乗って来た子供に席を譲れと言ってた
    まぁ、確かにあのバスは窓もないし子供は落っこちそうで危ないけど、先に乗ってた大人が立たされて、後から乗って来た子供の親まで座るのはなんだかズルいなーと思った
    疲れてイライラしてたから尚更

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/26(金) 14:09:19 

    例えば、混雑している車内で赤ちゃん抱っこしているお母さんと手を引かれた上の子……みたいな組み合わせなら譲る
    同じ親子組み合わせでも、主の言うような甘やかせているようなタイプには譲らないし必要ないと思う

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2017/05/26(金) 14:35:51 

    昨日小1と年少を連れて電車に乗ったらカップルの男性が『空きましたよ、どうぞ』って座るように促してくれました。ありがたく座らせてもらいましたが彼女は座っていたので後でもしかしたらわざわざ立ってくれたのかもと思いました。昨日のハタチくらいの青年ありがとう。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/26(金) 14:56:28 

    子供かお年寄りかは関係なく元気そうかしんどそうかで判断するので、子供だからって全員に譲るとは限らないですね。
    しんどそうだったら誰であろうと譲ります。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/26(金) 15:02:49 

    ちょっと前の日曜日。
    結構混んでた電車内で後から乗ってきた母親と娘(10歳くらい)息子(7歳くらい)が私の前に立ったんだけど、その息子がでかい声で
    「す~わ~り~た~い~!ねぇ、す~わ~り~た~い~!なんで座れないの~?」
    と連呼。
    うるさすぎて席譲ったけど、ありがとうも言わないし、私1人が譲ったところに姉と弟が無理矢理座ったから両隣の人にまで迷惑かけてた。
    その母親の横に立ったのに母親も何も言わない。
    体が不自由な人か、立ってるのが大変そうな人以外にはもう譲らない。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/26(金) 15:13:26 

    子供に席を譲るという発想がなかった。
    妊婦や大荷物でお子さんを抱っこしている方、
    ベビーカーの親子などならともかく。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2017/05/26(金) 15:29:59 

    >>208
    他の先進国じゃ子供、年寄りには無条件で
    譲るのが常識
    日本人は戦前からムダに体育会系な精神論が蔓延ってる
    子供の頃からそんな体育会系に育てられてるから
    サービス残業当たり前なブラック企業が蔓延るんだよ

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2017/05/26(金) 15:51:12 

    欧米では~みたいなこと言われても、元気そうな子供には譲らない

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/26(金) 15:52:28 

    子どもには譲りません。特に親が「空かないわね~(お前ら立てよ)」なんて聞こえるようにほざく親だったら特に。

    でも荷物一杯で、頑張って立ってる母子を見ると譲ります。そういうお母さんは「いえいえ大丈夫です」って一度は断るんだよね。やっぱり礼儀正しいんだなって思って、余計座ってほしくなる。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/26(金) 16:45:38 

    幼少期に「子どもは立ってなさい」と躾けられたので、子どもに譲ろうとは思わない。

    もちろん具合が悪そうだったり、その子が駄々をこねることで親が居た堪れない思いをしてるようなら譲るけど。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/26(金) 18:24:11 

    転けそうで危ない感じじゃない限り譲らないかな。
    電車なんてそんなに揺れないし大丈夫でしょ。

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2017/05/26(金) 20:13:48 

    妊婦さんと、明らかにお年寄りには譲る。
    中途半端な年齢のおばさんおじさんに譲ると年寄り扱いするなって文句言われるからね(笑)

    子供は絶対譲らん。甘えるな。立て。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/05/26(金) 20:43:24 

    作り話じゃないと思う
    実際私も何度か目撃してるけど
    幼稚園児~小学生くらいの子供と母親が乗ってきてすぐに
    「ママ~座りたい!座りたい!」って子供がダダこねはじめて
    母親がこれ見よがしに「空いてないんだからしようがないでしょ」って
    言って周囲をジロジロ見たりするのあるもん
    更に周りにアピールするかのように
    「疲れたね~早く空くといいね~〇〇ちゃん(くん)大丈夫~?」とか
    言う母親いるよ、ホントに
    私絶対譲らない
    子供料金で乗ってるガキに正規の料金払って乗ってる大人が譲る必要性なし
    譲るとしたら赤ちゃん抱っこしてるママとかお年寄りだけ

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2017/05/26(金) 21:21:29 

    部活の練習試合帰りっぽい中学生の男の子が、ヒール履いていたからかどうぞ!って譲ってくれた事がある…
    私なんか一回りくらい歳が離れてるのに

    私はお年寄りか、小学三年生くらいまでの子供にしか譲った事が無い

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/05/26(金) 21:22:39 

    いつから子供に席を譲るなんて風潮になった?
    席を譲るのは基本、老人や怪我・障害のある人とか妊婦だけでしょ。
    自分が子供の頃は子供は元気だから立ってろってのが当たり前だったよ。

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2017/05/26(金) 21:35:15 

    子供に譲ろうなんて考えたこともない。
    譲るのは妊婦さんとお年寄りとけが人だけ。

    混んでるのに、小さい子を膝に乗せないで二人分取ってる母親にすら腹が立つ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/26(金) 21:44:37 

    基本、無関心でいいと思う。
    子供、お年寄り、妊婦、関係ないでしょ!!

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2017/05/26(金) 21:56:31 

    老人にだけは譲らない

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2017/05/26(金) 22:07:55 

    子供は立ってなさいって親に教わったんだけど…。子供は座らなくて良くない?しかも小学生って。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/05/26(金) 22:10:52 

    満員なら3年生くらいまでは譲るかな。
    大人でも辛いのに、更に荷物とか顔に当たりそうで危なっかしいから。
    空いてたら幼稚園生くらいの子まで。
    小さい子複数人連れてるお母さんには年齢関係なく譲る。

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2017/05/26(金) 22:24:34 

    こないだバスで前に座ってるおばあさんが幼稚園生に座る?って言ってて席譲ってた。意味がわからない。お母さんも遠慮しないですみませーんだって。なんかモヤっとした。譲るおばあさんもなんで譲るんだろう?って。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2017/05/26(金) 22:29:57 

    子持ちです!
    子供は疲れただの座りたいだの騒ぐだけ騒いで、いざ座ればジタバタジタバタ暴れるだけ!
    譲らなくて結構!!!

    ただし親の顔見て判断してください。
    席をチラチラみてる人は譲らないと足引っ掛けたりこれみよがしに荷物ぶつけられたりするから。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2017/05/26(金) 22:31:13 

    >>212
    絶対痛い目見るから、もう忘れてあげて。
    自分の為に。
    必ず親も子も痛い目にあう。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2017/05/26(金) 22:34:32 

    まさに先日香港へ用事で3歳6歳児連れて行ったけど、空港バス(長距離)、路面電車、2階建バス等全てで席を譲ってもらった。でもあくまで私と一緒にいた3歳児だけだったので、感覚的に3-4歳くらいまでじゃない?すごくスマートに譲ってくださったので文化の違いを感じたなあ。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2017/05/27(土) 00:18:03 

    座りたがる小学生くらいの子、最近多い
    座りたい〜ってグズってる小学生を見て、別の幼稚園児くらいの子が「お姉ちゃんなのに恥ずかしいね」ってボソッと呟いた
    年下に言われたのは効いたみたいで、その小学生は黙った

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2017/05/27(土) 00:42:12 

    病気・けが人や妊婦さんとかはもちろん
    働く世代にこそ座ってほしいわ
    電車通勤したことないからわからないけど
    仕事終わりクタクタの状態で立ちっぱなしとか
    想像するだけでもキツすぎ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2017/05/27(土) 00:42:48 

    欧米は~言ってる人いるけど、こないだ日本の電車でおばあちゃんに席を譲ってる外国人の男の子いたよ。
    家族連れで観光客だと思う。
    6~7歳くらい??
    金髪で青い目でめちゃめちゃ可愛い子だった。
    おばあちゃんも凄く喜んでたよ。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2017/05/27(土) 00:57:42 

    >>234
    それが他の先進国じゃ普通
    子供年寄りに譲らないのはブラック体質、体育会系な精神論に毒されたジャップだけ
    海外で笑い者になってるの知らないの?

    旅行者の書き込みなんかで日本人は基本的にどこでも礼儀正しいけど何故か
    電車内では譲ってくれる人が現れなかったとか結構書かれてるよ
    よくそんな国でオリンピックやるよねw

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2017/05/30(火) 08:56:09 

    子供には譲らないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード