-
1. 匿名 2017/05/25(木) 19:10:30
先程八日目の蝉を見ました。
これで3回目ですが、泣きすぎて頭が痛いです。
本当にここまで泣ける映画はなかなかないんじゃないかなと思います。
永作さん、子役の渡邉このみちゃん、井上真央、小池栄子、出ている役者さんが演技とは思えないほどの熱演で心が揺れ動かされます。
最後のフェリー乗り場のシーン、写真館でのシーンが特に最高です。
さらに、エンディング曲も映画にぴったりでとても好きです!
八日目の蝉が好きな人、語りませんか??+728
-34
-
2. 匿名 2017/05/25(木) 19:11:11
あんまりつまんなかった+67
-481
-
3. 匿名 2017/05/25(木) 19:12:02
>>2
文字読めてる?+414
-12
-
4. 匿名 2017/05/25(木) 19:13:50
独身のときは永作に同情したけど、
今は実母の方に同情する
でもまあ、例え夫の不倫相手でも言ってはいけないことはあると思うけどね+661
-20
-
5. 匿名 2017/05/25(木) 19:14:01
+327
-4
-
6. 匿名 2017/05/25(木) 19:14:18
大学生の時に見たときはふーんって感じだったのに、結婚して出産後に再度見たら頭割れるかってぐらい泣いた。旦那も同じく。
子役の女の子が娘にソックリで余計に泣けた。+490
-56
-
7. 匿名 2017/05/25(木) 19:14:48
あな~たに~なま~えを~呼んで~ほしくて~
+304
-10
-
8. 匿名 2017/05/25(木) 19:15:03
誘拐とか絶対ダメだけど
切ないよね。+559
-11
-
9. 匿名 2017/05/25(木) 19:16:16
母になるは、沢尻に感情移入するけど
これは永作に感情移入しちゃう。
不思議+731
-19
-
10. 匿名 2017/05/25(木) 19:16:17
お星様の歌歌ってって言われたけど本当のお母さんはわからないんだよね
見上げてごらん夜の星を+675
-2
-
11. 匿名 2017/05/25(木) 19:16:31
泣いちゃう。+197
-6
-
12. 匿名 2017/05/25(木) 19:16:41
独身時代に見たっきり。
娘できたから見ようかな。
泣くかなー…。+158
-11
-
13. 匿名 2017/05/25(木) 19:16:56
好きです‼︎
めちゃめちゃ泣けますよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
でもあまりに辛すぎて、もう一度見たいんだけど見れない…+390
-11
-
14. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:18
これ脇役も良かったよね。森口瑤子とか小池栄子とか。
森口瑤子の不安定さとか本当に上手かった。+728
-6
-
15. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:33
誰が悪いって男なんだよね+890
-6
-
16. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:42
ごめん、映画のほう観てないけどドラマも良かったよ。岸谷五朗の無骨さに萌え。実話の事件はかなりエグいよね…+323
-14
-
17. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:45
内容が内容だけに 好きというよりは忘れられない映画という感じかな
最後、逃げるように薫を連れて島を出ようとする永作が居たたまれなくて。
罪は罪だから裁かれないとダメだし 結末に異論はないけど、あのまま幸せな親子として逃げ切れたらどうなっただろうと思います
+522
-8
-
18. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:52
>>4
でも、赤ちゃんを家に置いて夫婦二人で出かけるシーンみて、えっ?あり得ないって思った。+669
-5
-
19. 匿名 2017/05/25(木) 19:17:54
かなり前にテレビ付けたらやってたから軽い気持ちで見たけど最後までどっぷり見ちゃった+169
-5
-
20. 匿名 2017/05/25(木) 19:18:14
夫を許して不倫相手だけ責めて嫌がらせする実母には最初から同情出来なかった。
きわこのが好きだった
これの元になった事件も、子供殺されたあともまた不倫旦那と子作りしてるんだよね
理解不能。+495
-24
-
21. 匿名 2017/05/25(木) 19:18:36
見たことある。
すごく泣けるよね。
泣きすぎて、生まれつき二重なのに腫れがひかなくて1週間まぶたが一重になった。+26
-35
-
22. 匿名 2017/05/25(木) 19:18:39
ドラマ観てはまって映画館に観に行った。
やっぱりよかったけど、キャストはドラマの方が好きだった。+146
-25
-
23. 匿名 2017/05/25(木) 19:18:56
続きが気になる。
あの後、どうなったんだろう
+115
-3
-
24. 匿名 2017/05/25(木) 19:19:03
リアルで見れないな。
悲しいじゃん。
知らずに不倫してて、辛かったことあるもん。奥さん妊娠してて、おかしくなりそうだった。+18
-38
-
25. 匿名 2017/05/25(木) 19:20:11
>>18
昭和?か平成の始めくらいの話だからね。+54
-8
-
26. 匿名 2017/05/25(木) 19:20:21
映画の方は見てないけど、ドラマの方はとても引き込まれました。
ドラマは、檀れいさんでした。
良かったです!+197
-18
-
27. 匿名 2017/05/25(木) 19:21:00
>>2
日本語使えるようになってから来なさい+103
-9
-
28. 匿名 2017/05/25(木) 19:21:39
小池栄子のあの何とも言えない不気味さが!
良いやつなんだろうけど、なんかやっぱり普通じゃなくてそれが焼きうどんの汚い食べ方で表現してたのが良かった。
あの人に汚い食べ方の演技させたら右に出る者は居ないとこの作品以来ずっと思ってる。+525
-5
-
29. 匿名 2017/05/25(木) 19:22:37
みんな演技上手でした!!
個人的には特に小池栄子!+513
-6
-
30. 匿名 2017/05/25(木) 19:23:17
>>28
細かいけど焼きそばねw+294
-1
-
31. 匿名 2017/05/25(木) 19:23:40
セミは成虫してから1週間ではなく
2週間生ている昆虫なので
成虫は8日頃が一番脂がのっている
アブラゼミという事で
そう受け止めてよろしいかなと+5
-55
-
32. 匿名 2017/05/25(木) 19:23:54
せつなすぎて、もう見たくない
実話なんだよね この話。
+186
-10
-
33. 匿名 2017/05/25(木) 19:24:44
最後に写真館で写真撮るシーン何回見ても泣ける。+362
-5
-
34. 匿名 2017/05/25(木) 19:24:50
原作(小説)は、エリナの下にマリナって妹生まれてるよね。
それで話がガラッと変わってくるよなぁ~って思いながら映画見てた。
登場人物の心情とかね。+209
-2
-
35. 匿名 2017/05/25(木) 19:25:48
映画は見てませんが、
深夜にドラマ再放送で途中からみたけど引き込まれました。
血の繋がった子じゃないけど、
檀れいさんが必死で子供を守ってる姿は、母性そのものでした。
素晴らしいドラマでした。
+183
-14
-
36. 匿名 2017/05/25(木) 19:26:05
邦画が好きになったきっかけ+32
-3
-
37. 匿名 2017/05/25(木) 19:26:26
先にドラマを見たせいかそっちの方が印象に残っている
+249
-20
-
38. 匿名 2017/05/25(木) 19:26:41
中島美嘉の歌がまた泣けるんだわ~+299
-2
-
39. 匿名 2017/05/25(木) 19:26:56
井上真央の交際相手役確か劇団ひとりだったよね。ラブシーンなんか嫌だった(笑)+626
-4
-
40. 匿名 2017/05/25(木) 19:26:58
映画とドラマ両方見たけど、ドラマの方が好きです。+56
-28
-
41. 匿名 2017/05/25(木) 19:27:04
ドラマの方が好きだった+56
-38
-
42. 匿名 2017/05/25(木) 19:27:41
元凶は男が悪いけど。
誘拐はダメだ。いくら本物の我が子のように愛情そそいでかわいがっても、その子に取り返しのつかない人生送らせて、名前まで変えて育てた永作の罪は重い。+413
-7
-
43. 匿名 2017/05/25(木) 19:28:04
>>12
泣くよ。
ドラマだけしか見てないけど、最初の誘拐するとこから、ちょいちょいえぐられるとこがある。
実母も犯人も悲しい。+68
-10
-
44. 匿名 2017/05/25(木) 19:28:29
小池栄子の演技はすごかったよね
男の人が怖いみたいな事を話してるのが泣けたな…+391
-7
-
45. 匿名 2017/05/25(木) 19:29:42
先に小説読んで映画をDVDで見た
これ映画館行かなくてある意味本当よかった!と思った
号泣通り越して嗚咽が止まらない
永作博美、森口瑤子、井上真央、小池栄子、どの女優さんも素晴らしい
特に小池栄子のこじらせた女子ぶりが悲しいし、このみちゃんは切なすぎる!
あと個人的にすごく好きな俳優さんの田中泯が写真館の人で出ててそこも良かった+269
-6
-
46. 匿名 2017/05/25(木) 19:30:04
>>42
犯人が永作になってる。
ナチュラルメイクで、本物っぽいもんね。+27
-5
-
47. 匿名 2017/05/25(木) 19:30:19
20
ある意味最大級の旦那に対する復讐ではないですかね?一生涯旦那は逆らうことが許されないみたいな?
まあ私も全く理解できませんがね。
子供二人も亡くなってしまったし・・+9
-5
-
48. 匿名 2017/05/25(木) 19:30:57
>>28
北川景子は?+5
-31
-
49. 匿名 2017/05/25(木) 19:31:27
原作ではラストに老いた希和子が登場するけど、映画では出てこない。
出ない方が良かったと思う。その方がラストに余韻が残ったから。
原作は原作で素晴らしかったけどね。+140
-11
-
50. 匿名 2017/05/25(木) 19:31:46
小池栄子の役作り良かった
猫背っぽい感じとか+154
-3
-
51. 匿名 2017/05/25(木) 19:31:52
写真館でお母さんはもういっぱい幸せもらったからゆきがいっぱい持って行ってって気持ちを渡すところが泣ける。+110
-19
-
52. 匿名 2017/05/25(木) 19:32:57
そう言えば!どっちも家で見た。
ホタルの墓と一緒にお蔵に入れる。
うちの娘、今、5才。+6
-33
-
53. 匿名 2017/05/25(木) 19:33:15
この映画、作品も監督も技術も、この年の日本アカデミー賞総ナメだったよね
そりゃそうだわ〜と思いながら表彰見てた記憶が+189
-2
-
54. 匿名 2017/05/25(木) 19:33:35
永作博美に感情移入したくなかった
犯罪者だし
愛は確かだろうけど
井上真央と引きこもりのやり合いは感動した
小池栄子がやたらと猫背で演技うまかったなぁ+203
-5
-
55. 匿名 2017/05/25(木) 19:33:36
なんだろう。誘拐なんて許せないし、きわこのやったことは最低。なのに涙が止まらないし、きわこと薫で幸せになってほしかった。
それはやっぱりあのとき二人は親子として本当に幸せだったからだと思う。
永作さんの愛情の極みのような笑顔が屈託無さすぎて、汚いものに見えなかった。
むしろ美しい親子愛にしか思えなかった。
永作さん、すごい。+294
-9
-
56. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:13
別れる時の「その子はまだ朝ごはんを食べていません」っていうので泣ける+531
-8
-
57. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:30
トピタイ見て~映画の話をしようよ~+41
-3
-
58. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:38
>>30
わー!思い込んでた恥ずかしい!
このまま記憶捏造するとこでしたありがとうございます!+13
-6
-
59. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:44
誘拐した子が警察に連れていかれる時に
その子まだご飯食べてないんです。
みたいな事を言ってたシーンが印象的。
小池栄子の演技が良かった。+345
-4
-
60. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:43
>>51
ゆきって誰やねん+136
-2
-
61. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:46
たしかお祭りが新聞かなんかで取り上げられて見つかるんだよね。
見られないように一生懸命隠れてるのが切なかったな。
自分の好きだけど最低な人と罵倒したその奥さんの子供って想像してみると、可愛く感じるのかな?
あんだけ可愛がって愛情もらえてたなら、実母に戻らないで知らないまま過ごした方が子供にとっては良いのかなとか考えさせられるよね。
どちらにしても男が悪いんだけどさ。+196
-5
-
62. 匿名 2017/05/25(木) 19:34:54
映画を数年前に見て最近小説を読んだけど、綺麗好きな希和子の元からズボラな実母に帰されるのは地味にキツイと思ったわ。+170
-3
-
63. 匿名 2017/05/25(木) 19:35:28
あの写真館のオヤジのすべてお見通し感が半端じゃなかった+325
-1
-
64. 匿名 2017/05/25(木) 19:36:18
井上真央の不倫相手が劇団ひとりで、ちょっとびっくり。+184
-2
-
65. 匿名 2017/05/25(木) 19:37:19
劇団ひとり、真央ちゃんとキスしたりハグしたりできて良かったよね+192
-4
-
66. 匿名 2017/05/25(木) 19:37:36
>>18
今じゃ考えられないけど、
昔は置いてったりとか結構してたみたいだよ+41
-3
-
67. 匿名 2017/05/25(木) 19:37:36
>>62
家がゴミ屋敷で料理が下手なんだよね…+171
-2
-
68. 匿名 2017/05/25(木) 19:37:52
余 貴美子の演技も良かったなー
宗教団体のボス? なぜか関西弁だったような+249
-1
-
69. 匿名 2017/05/25(木) 19:37:59
ドラマ版の方を母と一緒に見て号泣した。
島から逃げるシーンだったかな?で檀れいの「子供がまだ朝御飯食べてないんです」って警察を振りほどこうとする場面で涙腺崩壊…
誘拐犯なんだけど、本当に母親になりたかったんだろうなぁって切なくなった。
実話と知って余計切ない。+209
-11
-
70. 匿名 2017/05/25(木) 19:38:29
永作が、撮影中役に感情移入しまくって、井上真央の小豆島での撮影では永作全く出番ないし関係無かったのにわざわざ見に行って、あの薫があんなに大きくなって…みたいな目線で見てた、ってなんかのインタビューで話してた
それだけ気持ちが入ってるのが分かる+261
-3
-
71. 匿名 2017/05/25(木) 19:39:33
実の両親が赤ちゃんを置いていったのはダメだけど、だからといって連れ去りがオッケーになってるのが怖い…
母性が湧いてしまって、別れ際が悲しいのは分かるけど
ダメなものはダメだよ
+78
-40
-
72. 匿名 2017/05/25(木) 19:39:37
薫を保護する警官が、吉田羊だった。
+313
-3
-
73. 匿名 2017/05/25(木) 19:40:53
永作が捕まった時に、「その子はまだご飯(夕飯?)食べてませんから」って警察の人に言った言葉に泣けました。
捕まっても子の心配をする気持ちが切なすぎて。
でも誘拐はダメですよね。+232
-3
-
74. 匿名 2017/05/25(木) 19:40:57
実話なんですか?いつ頃の事件なのかな?+28
-2
-
75. 匿名 2017/05/25(木) 19:41:13
>>72
そうそう私も最近見直してびっくりした〜+10
-1
-
76. 匿名 2017/05/25(木) 19:41:21
小池栄子のオドオドした演技が良かった。
でも井上真央と2人で泊まったところで、頑張ろう一緒に育てるからって言ってる時は迫力あって それも良かった。+268
-1
-
77. 匿名 2017/05/25(木) 19:41:41
永作も内藤まろと不倫していたし略奪結婚だったから演じやすかったでしょうね+21
-35
-
78. 匿名 2017/05/25(木) 19:42:05
原作も映画も素晴らしい作品。
視点がそっちよりだから永作に感情移入するけど、自分の子供がさらわれて家庭が壊れて、子供に会いたくて、やっと会えたのに上手く愛せなくて子供にもずっと愛して貰えなくて、あまりにも不憫すぎる。
確かにあんな赤ちゃんを残して出掛けるなんてありえないけど、被害者なのに世間から批判されて。。
神経やられてる演技が素晴らしかった。
永作のやったことは誰一人として幸せにしていない。
+276
-4
-
79. 匿名 2017/05/25(木) 19:42:48
>>5
あぁ、もう、これ見ただけで泣いちゃいそう!+23
-2
-
80. 匿名 2017/05/25(木) 19:43:38
あなたに名前を呼んでほしくて
初めて声をあげ泣いたよ+137
-3
-
81. 匿名 2017/05/25(木) 19:44:14
>>25
昔は赤ちゃん置いて出掛けるのが普通だったの?+24
-3
-
82. 匿名 2017/05/25(木) 19:44:41
>>5
井上真央きれいだな+94
-4
-
83. 匿名 2017/05/25(木) 19:44:57
元の家に戻されたのに、交番に行って、薫なの、お母さんに会いたい!って。実母からしたらやるせない。+356
-0
-
84. 匿名 2017/05/25(木) 19:45:09
私は 誰も憎みたくなんかなかったんだ。
私はずっと ここに戻ってきたかったんだ。
薫にとって、小豆島で過ごしたきわことの思い出、おばちゃんとの思い出、友達のとの思い出が人生で一番幸せだったんだと思う。+235
-2
-
85. 匿名 2017/05/25(木) 19:45:11
>>61
結婚したいほど好きな相手の子どもということもあるし、その相手の子どもをおろしたというのもあって 無垢な赤ちゃんに母性がわいてしまったのかな。
赤ちゃんの薫、泣いてたのに希和子見てにこーって笑って その瞬間に希和子が心をぎゅって持ってかれる演技が良かった
泣きそうな笑顔で薫を見てて。+179
-0
-
86. 匿名 2017/05/25(木) 19:45:54
ごめん、トピズレだけど、、
泣けるって人の神経がよく分からない、、
犯罪者を美化したような、ある意味恐ろしい映画だった
はい、私はもう消えますが+27
-86
-
87. 匿名 2017/05/25(木) 19:46:16
日テレでやってほしい+10
-5
-
88. 匿名 2017/05/25(木) 19:46:49
実話の方は日野OL不倫放火殺人事件だっけ?
不倫相手である男の子供を放火で…しちゃうんだよね+139
-1
-
89. 匿名 2017/05/25(木) 19:47:01
私も映画観て泣きすぎて頭痛で大変だったww
皆、演技うまくて感情移入してしまって 何日間か重い気持ちになった。
良い映画なんだけど辛すぎて、この映画と火垂るの墓だけは観れない。+17
-3
-
90. 匿名 2017/05/25(木) 19:47:05
一度身ごもったら、母性が生まれるもんなんだよね。+7
-7
-
91. 匿名 2017/05/25(木) 19:47:07
小池栄子が気持ち悪かった。それだけ演技上手いってこと。+172
-2
-
92. 匿名 2017/05/25(木) 19:47:25
もう一回みよっと!+15
-1
-
93. 匿名 2017/05/25(木) 19:47:55
>>86
あなた暇なの?
好きな人が語るトピにわざわざ批判書きにきて、頭おかしいと思うんだけど。+21
-11
-
94. 匿名 2017/05/25(木) 19:48:44
壇れいって子供いないよね?
想像で母親の、演技ってできるもんかねすごいよ。+57
-20
-
95. 匿名 2017/05/25(木) 19:49:02
>>54
あ引きこもりが出てたのは白ゆき姫殺人事件だ!ごめん+7
-7
-
96. 匿名 2017/05/25(木) 19:49:39
>>76
ダメな母親でも二人いればマシでしょ?みたいに言ってたね。
+102
-1
-
97. 匿名 2017/05/25(木) 19:49:45
劇団ひとり、クズさがナチュラルすぎた。
+161
-0
-
98. 匿名 2017/05/25(木) 19:49:48
どちらかと言えば、ドラマの方が好きでした。
映画では小池栄子が良かった!
ドラマの方は小池栄子が演じた役の人はあまり印象に残らない演技。結構出番あったんだけどね。
ドラマ、映画、原作とハマりにハマり、小豆島も行きましたよ!
フィクションと分かってるのに、この景色を希和子と薫は見てたのかとウルウル涙。+81
-13
-
99. 匿名 2017/05/25(木) 19:49:55
作り話やドラマ映画に現実的な意見で
泣ける人の神経どうのとか言う人って
つまらない人だね+26
-11
-
100. 匿名 2017/05/25(木) 19:50:55
別れるシーンのまだこの子ご飯食べてないんですでうちの母親が号泣してた+72
-1
-
101. 匿名 2017/05/25(木) 19:51:00
原作読んで感動したけど、実写はどうなんだろって思ってました。
でも。どちらも素晴らしかった。
どうしようもない切なさが、本当に泣けます。
映画は配役が秀悦でした。
何度でもみたい作品です。+65
-0
-
102. 匿名 2017/05/25(木) 19:51:15
宗教団体
洋服も、可愛くって
ほのぼのしてた。
でも、家族は 娘を返せって。
昔 よくあったよね+110
-2
-
103. 匿名 2017/05/25(木) 19:51:47
実母の所に戻されて、なんの歌だったか忘れたんだけど お歌歌ってって言われて実母が歌うんだけど、それじゃないヤツ みたいに言われて実母が発狂するシーン。
言葉が訛ってるから、その癖を直そうと実母が何度も言い直して聞かせるシーン。
実母も精神的にキツイよなぁって思った。+288
-0
-
104. 匿名 2017/05/25(木) 19:52:26
誘拐犯だから無理!全く受け付けない!
って目線だけだとこの物語の本当の良さがわからないと思う。
そういう視線からいったん離れて見てみるのも悪くないと思う。
この映画が好きで、感情移入して泣く人が全員誘拐を推奨してるわけではないんです。
わかりますかねぇ+199
-8
-
105. 匿名 2017/05/25(木) 19:52:42
逃亡生活のとき希和子が宗教に頼ること。
宗教って本当にいざというとき助けになるんだって、大人になって理解できるようになりました。
頼りたいわけじゃないのに、その教えを信じたいって思うようになる気持ち。
その気持ち良くわかるから、小説読んでて本当に泣ける
+23
-31
-
106. 匿名 2017/05/25(木) 19:53:10
>>63
あの写真館のオーナー、写真撮った時にすでにかなり年取ってる気がしたけどエリナが大人になってから行ったときにまだ生きてたことにびっくりした。生きてないとストーリーが成り立たないんだけどさ。+141
-0
-
107. 匿名 2017/05/25(木) 19:53:10
批判につっかかってるの主かな?
スルーしなよ。+2
-28
-
108. 匿名 2017/05/25(木) 19:53:17
ほんと、中島美嘉の主題歌でグッとくる。+119
-0
-
109. 匿名 2017/05/25(木) 19:53:49
>>94
檀れいはドラマのほうじゃない?+27
-0
-
110. 匿名 2017/05/25(木) 19:54:34
>>78
ドラマの実母にはグッと来たな。
「わかってる、わかってるんだけど、さぁ」って思っちゃった。+6
-6
-
111. 匿名 2017/05/25(木) 19:55:33
>>107
主ですが、、
私はずっと見てますが批判はスルーしてます(^^;
+84
-1
-
112. 匿名 2017/05/25(木) 19:55:42
>>85
たしかに本当は自分も好きな人の子を身ごもったわけだから、産みたいし育てたかったはずだよね。
それに自分の意思じゃないけど、でもある意味病院行って手続きして手術してもらってとか自分の意思だし、自分が1つの命を失わせたって罪悪感とか悔しいとか色々な気持ちがあったんだろうね。
でも子供ができるってことは避妊してもらえなかったんだろうとか、きっと男は出来てもおろさせれば良いとか思ってたんだろうし、どこまでもひどい男だよね。+136
-1
-
113. 匿名 2017/05/25(木) 19:56:07
>>71
連れ去りがオッケーになってるの?
私は連れ去りオッケーなんて思ってないけど、その上でこの映画の話しをしてるけどな。+73
-0
-
114. 匿名 2017/05/25(木) 19:56:21
本当の親子のようだったもんね。
周りの人達も優しくて親切で助けられて。
その人達の善意も裏切ったことになるもんね。
うーん、やっぱり罪は重いなぁ。+76
-1
-
115. 匿名 2017/05/25(木) 19:56:35
>>83
娘が悪い訳じゃないのに 誘拐した不倫相手を母と慕う恵里菜に狂ってしまう母親が凄かった
旦那と不倫相手が悪いのに 自分が産んだのになつかない娘に当たってしまう母親、ただ自分が慕う希和子に会いたいだけなのに 急に知らない人の家に戻されて 狂って喚く母親を見て戸惑い泣きながら謝る幼い恵里菜、あのシーンを見て 希和子の犯した罪の重さを感じた
+262
-1
-
116. 匿名 2017/05/25(木) 19:57:05
これさ、完成披露試写会だかでサプライズで中島美嘉きて主題歌を歌ったんだよね
聴いてるときに井上真央がすっごい泣いてたんだよ
それみて泣けた~
しんどいけど、何回でもみれる映画
そして何回でも泣ける
+150
-2
-
117. 匿名 2017/05/25(木) 19:57:08
>>109
そうなんですけど、ドラマの話してる方もいたので、つい。主さんごめんね+4
-12
-
118. 匿名 2017/05/25(木) 19:57:39
+22
-25
-
119. 匿名 2017/05/25(木) 19:59:06
いつもは思わないけど、
この画像の永作博美が子供に見えた(笑)
幼い顔。+59
-1
-
120. 匿名 2017/05/25(木) 19:59:10
今からフールーで見返します。5回目。+8
-3
-
121. 匿名 2017/05/25(木) 19:59:21
誘拐を良いって思ってるわけではないけど、泣けます。
永作親子を応援して、二人で幸せになってと願いました。
誘拐が良いとは本当に思ってないんです。+66
-4
-
122. 匿名 2017/05/25(木) 20:01:35
>>105
あれは社会から存在隠すのに利用しただけかと思ってた
実態暴かれそうになったら逃げてたし
+133
-0
-
123. 匿名 2017/05/25(木) 20:03:25
>>94
出産と育児経験のない希和子が赤ちゃんを抱っこする手つきが危ういのを出産してない檀れいは表現出来ているけど、永作博美だと慣れた手つきになっている。
と、ドラマ評論家かなんかが言ってたのを何かで見た。
希和子を演じていても、実生活の習慣までは変えるのは難しいんだね。
永作博美が出産しただけで全然育児してないんじゃないの?みたいに見えても嫌だけど。
+29
-6
-
124. 匿名 2017/05/25(木) 20:03:33
誘拐は絶対に許せないことだけど、この映画に限っては逃げ切ってほしいと願ってしまった。+144
-6
-
125. 匿名 2017/05/25(木) 20:03:36
原作を先に読んで、すごくハマって、映画を見ました。
想像以上で、結末知っていたのに、最後は涙しました。+55
-1
-
126. 匿名 2017/05/25(木) 20:05:18
誘拐が悪いなんて誰だってわかってるよね。きわこが犯した罪は、周りの誰もを不幸にする重罪。
でも好きな人との子供が欲しかった気持ちとか、本当の親みたいに愛してただろう気持ちとかが伝わってきて凄く切なくなる。あと実の子に受け入れて貰えない実母の気持ちも。だって夫には不倫されたあげく子供はとられてお母さんだと思ってくれないんだもんね。
色んな面から母性を考えさせられるな。+172
-1
-
127. 匿名 2017/05/25(木) 20:07:29
去年だっけ?テレビでやってて、ガルちゃんでも実況してて、ラストの中島美嘉の歌のところが!って書いてあったから
え?続きあるの?と思ってDVD買いました(笑)
歌だけ流れなかったのねと……
でも確かにあの歌の余韻は良かった
そしてこれが実話って今初めて知ったんだけど…+36
-2
-
128. 匿名 2017/05/25(木) 20:10:39
>>105
小説ではその宗教ホームに3700万ぐらい渡してしまうんだよね。すごい金額。
ホームもお金もらう変わりに、一生キワコと薫の面倒見るつもりだったのかな。
でもキワコが逃亡したから無一文…。+55
-0
-
129. 匿名 2017/05/25(木) 20:14:19
ドラマも映画も薫役の子がすごく可愛かった!!+13
-0
-
130. 匿名 2017/05/25(木) 20:14:20
実話とはだいぶ違うけどね…+56
-2
-
131. 匿名 2017/05/25(木) 20:15:33
ドラマの北乃きいの演技がなんか物足りなくて、映画で真央ちゃん見てすごいと思った。
けだるい表情とか、なんともいえない歩き方とか、おしゃれっけの全くない服装なのに妙に色っぽかったり、演技力の差を感じた。+202
-7
-
132. 匿名 2017/05/25(木) 20:16:39
>>87
日テレが好きそうな題材だよね、motherとか母になるの枠でやりそう。
でも日テレでやるとチープになるからやだな。
NHKかTBSなら。
+5
-7
-
133. 匿名 2017/05/25(木) 20:17:52
宗教施設で余貴美子に初めて希和子が会ったときに「なんで魂で話をしないんだ?みんな偉いとか年上とか外側だけ見て話をする。魂で話をしなさい」みたいなセリフが響いた。確かにと思った。ここのちゃんとしたセリフわかる人いるかな?+5
-7
-
134. 匿名 2017/05/25(木) 20:18:07
ドラマはNGなのか…残念………+9
-9
-
135. 匿名 2017/05/25(木) 20:18:33
私はエリナが写真館を訪れて、昔にキワコと一緒に撮った記念写真を見て泣くシーンが1番記憶に残っている。
きっとエリナは「愛を知らずに育った私が、子供を愛すことなんて出来ない…」って思って、子供を産むことを躊躇っていたんだよね。
でもキワコの愛は本物だった、私は確かに愛されていたんだって思い出し確信して、子供を産むことを決めたシーン。
「私、なんでだろう…もうこの子が好きだ。顔も見てないのに、なんでだろう。」ってエリナが泣きながら笑顔で話すシーンを見て、エリナはもう大丈夫って救われた気持ちになれた。+156
-4
-
136. 匿名 2017/05/25(木) 20:25:28
最後の方の、お祭りのシーンの映像が凄く綺麗だった。
中島美嘉のエンディング曲もすごく良いけど途中で流れたジョンメイヤーのdaughtersって曲もすごく好き。+49
-1
-
137. 匿名 2017/05/25(木) 20:26:25
>>2
日本語おかしくない?(笑)+19
-1
-
138. 匿名 2017/05/25(木) 20:26:37
実母のところに戻された薫が幸せじゃないのが辛かった。
成長しても友達もいなくて不倫してて。
あんなに可愛く笑ってたのに、不器用な笑顔に変わってた。+172
-0
-
139. 匿名 2017/05/25(木) 20:26:42
演者も内容も良かったし、それまで全く知らなかった小豆島に行ってみたくなった映画+53
-1
-
140. 匿名 2017/05/25(木) 20:27:47
小池栄子さん、ぞわぞわしちゃうくらい良い演技ですよね。+93
-0
-
141. 匿名 2017/05/25(木) 20:28:06
薫は何も悪くない。
本当の家族のもとに戻ったのに、それなのに幸せな暮らしを出来なかったのが本当に可哀想。+96
-1
-
142. 匿名 2017/05/25(木) 20:29:50
日テレの『母になる』に小池栄子が出てるから、毎週ドラマ見ながらこの映画のこと思い出してる
子供を誘拐された実母は被害者のはずなのに、どうしても同情できない
あんな最低な不倫男と離婚せずにいることで同類みたいに見えてしまうのと
暴言が酷すぎたからかな…キワコに比べてヒステリックな性格に描かれてるし
キワコとエリナがずっと幸せに暮らせたらよかったのにと毎回思ってしまう+65
-8
-
143. 匿名 2017/05/25(木) 20:33:49
えりなが劇団ひとりに別れを告げるシーンがなんか泣ける
誕生日パーティーとかクリスマスとかお花見とか、そういうのしたことがなかったから全部岸田さんと初めてした。
岸田さんが私に楽しいことたくさん教えてくれた。何度も好きって言ってくれて、ありがとう。
曖昧ですがここの台詞に泣けました。
恋心はあったんじゃないかなと思います。だからこそ産むと決めたと思う。
劇団ひとりのラブシーンはうえっとなりましたが、このシーンは好きです。幸せにしてあげてほしかった。+146
-1
-
144. 匿名 2017/05/25(木) 20:35:41
>>72
motherもまなちゃんが保護される警察が吉田羊だった。話は全然似てないんだけど誘拐ってだけであれ、どっちだっけとごっちゃになる+14
-0
-
145. 匿名 2017/05/25(木) 20:36:02
言うほど面白くない+1
-37
-
146. 匿名 2017/05/25(木) 20:36:39
劇団ひとりのズーム乳首が印象深い+3
-0
-
147. 匿名 2017/05/25(木) 20:38:26
港で警察がいることがわかって、希和子が最後に薫を抱きしめることもなく、先に行っててと突き放したのが、泣けた。お母さんだからできることだと思う。
そして、ちゃんと自分で行けたよって、ママの方を見て立ってる薫がいじらしくてかわいくてかわいそうで、これまた泣けた。+151
-2
-
148. 匿名 2017/05/25(木) 20:39:19
母性って犯罪さえも許したくなる時あるよね…
本当のお母さんより育ての母さんのがよっぽどいい場合ってたくさんあるよね。+69
-8
-
149. 匿名 2017/05/25(木) 20:41:41
小池栄子の焼きそば食べるシーンがすごく印象に残ってる+33
-0
-
150. 匿名 2017/05/25(木) 20:42:05
男がクズだけど やっぱり連れ去りは人間としてダメだと思う。
切ないけど どこか冷めた目で見てしまった。+29
-6
-
151. 匿名 2017/05/25(木) 20:42:39
永作博美の授乳シーンがものすごく不自然。ドキュメンタリーでなくて映画なのにわざわざカメラから隠すようにしたり
ブラジャー付けたままだったり。映されたくないならこんなシーンはカットしろ。+22
-36
-
152. 匿名 2017/05/25(木) 20:44:39
ドラマの薫ちゃんもお人形さんみたいでかわいかったけど、
映画の渡邊このみちゃんは、髪もはねたりしたまんま、希和子がはさみで髪の毛を切ってるんだろうなーと思わせるような髪の揃えかただったり、表情もとっても素で、なんかリアルで、演技と思えなくて、余計に最後離れるときは号泣してしまった。+92
-1
-
153. 匿名 2017/05/25(木) 20:44:47
えりな役の子役は芦田愛菜が出ていた「明日ママがいない」でメガネかけていつも「ジョリピー」っていってた子ですよね?+46
-3
-
154. 匿名 2017/05/25(木) 20:46:34
何をしても泣き続ける赤ちゃんに、もうなす術がなくて出ないおっぱいをあげようとするシーンはかなり印象的です。+124
-1
-
155. 匿名 2017/05/25(木) 20:48:43
いっちゃんかわいい0歳ー5歳くらいまで奪ったんだよね
5歳だと愛人母の優しい記憶もあってそりゃ混乱するよね・・
実母の前でおもらしするシーンなかったっけ。+87
-2
-
156. 匿名 2017/05/25(木) 20:49:36
井上真央のアカデミー最優秀主演女優賞が納得できなかった。どちらかというと永作だと思った。
+27
-51
-
157. 匿名 2017/05/25(木) 20:50:13
映画は短いし端折られてて残念だった。まだドラマの方が見応えあった。+14
-5
-
158. 匿名 2017/05/25(木) 20:50:39
あのエンジェルホームって、ヤマギシ会がモデルだよね?+57
-0
-
159. 匿名 2017/05/25(木) 20:51:29
>>135
私もここでぐっときました。なんか言葉にならなかったのが形にしてくれて、ありがとうございます。+6
-0
-
160. 匿名 2017/05/25(木) 20:52:18
>>116
試写会の時だったかな?
客が会場に入ってもまだスタッフがマイクのテストか何かやってて、スタッフが客の前で
「こっちが中島さんの歌用マイクね」
と言ってしまって、場内は一斉に
「え?中島美嘉が歌うの?」
とサプライズがバレバレになってしまった事があったね。+48
-0
-
161. 匿名 2017/05/25(木) 20:53:00
すごくいい映画なんだけど、たった一点だけ不満。
それは、永作がおっぱい与えようとするシーン。
必死に胸が見えないようにしてて不自然な演技で、一気に冷めた。
よくあれでOK出したな監督。+14
-29
-
162. 匿名 2017/05/25(木) 20:53:16
タイトルの八日目というのがポイントですよね。色々、考えさせられる映画でした。+62
-2
-
163. 匿名 2017/05/25(木) 20:55:15
初めて見た時、中学生だったからか井上真央の役に感情移入して号泣したな…
それから何年か経って原作も読みました+31
-1
-
164. 匿名 2017/05/25(木) 20:57:45
誘拐はもちろんダメなんだけど、
実母は娘から愛をもらおうとしてて、それに対して希和子はたくさんの愛情をあげようとしてて、それが違うなあと感じた。
自分としては母親としての希和子に学ぶことがたくさんあると思った。
希和子は限られた時間しかないことがわかってたから、余計そうできたのかもしれないけど。+27
-9
-
165. 匿名 2017/05/25(木) 20:58:18
>>79
今このトピ読んでて思い出して泣いてました‼+18
-0
-
166. 匿名 2017/05/25(木) 21:05:04
今見返してるけど、お星さまの歌歌って、と行ってお母さんごめんなさいと言ってるのが切なすぎる+80
-2
-
167. 匿名 2017/05/25(木) 21:06:21
ちょうど、なんとなく原作を読み終わったとこ!
映画見たことないから、みたいなーと思ってたとこ!+9
-0
-
168. 匿名 2017/05/25(木) 21:10:00
エンディングで号泣して、画面が真っ暗になって
中島美嘉の曲で、これまた映画とリンクした歌詞だから泣けるのだけれど、画面は真っ暗ではなくて、瀬戸内の綺麗な島々と海の映像だったら良かったなと、思います。+33
-2
-
169. 匿名 2017/05/25(木) 21:10:10
私も映画で一ヶ所だけ不満がある。
井上真央が小豆島を歩いていて、島の人達や子供達の声が聞こえるシーン。
そこに小池栄子が写り込んだ事。
あれ井上真央の記憶がいよいよ蘇る瞬間の大事なシーンなんだから、そこに小池栄子が写り込むのは違うと思ったよ。+2
-76
-
170. 匿名 2017/05/25(木) 21:11:51
この物語も、ドラマ「ナオミとカナコ」のように、犯罪者を応援してしまう。
いや、悪いんだけどね。+29
-7
-
171. 匿名 2017/05/25(木) 21:16:42
好き…というか、今まで見た映画、ドラマの中で一番泣いた。
終わっても30分以上泣いて泣いて。
でも、すごく辛かった。
今でも中島美嘉の主題歌を聞くだけで切なくなる。
後にも先にも、こんな映画はないな。+69
-3
-
172. 匿名 2017/05/25(木) 21:17:34
私はドラマ版を観てから映画を観ました。
個人的にはドラマ版の檀れいさん演じる希和子の母性に心打たれました。実母役の板谷由夏さんの演技も良かった。
でも、一番印象に残っているのは坂井真紀さんが息子と再会するシーン。頼りなさげだけど、一生懸命母になろうとしている新しい継母にイライラしながらも託そうと心に決めた気持ちがとても伝わりました。
夏になると観たくなりますよね。
+25
-6
-
173. 匿名 2017/05/25(木) 21:18:23
録画してあるからいつでも見れるんだけど、よっぽどの気合いがないと再生ボタンが押せない映画。
見終わったあとはしばらく何も手につかない。+61
-1
-
174. 匿名 2017/05/25(木) 21:19:54
>>164
私は実母も娘を愛したいんだろうなって思ったけどな。側からはそうは見えなくても、彼女なりに娘を愛していたのだと思う。
愛したいのに愛し方が分からない、本当は良い母親になりたいのになれない自分…
彼女は誘拐犯へ対してだけではなく、自分に対してへの苛立ちもあったと思う。+102
-0
-
175. 匿名 2017/05/25(木) 21:21:13
>>143
私もこのシーンはすごく印象的です。
えりなはとても淡々と岸田との思い出を語るんですよね
そして最後に今までありがとうと感謝を告げる…
するとわずか一瞬の間にえりなの目にみるみる涙が浮かびます
しかしすかさず席を立ち、去る。
好きな相手にさえ、最後の最後まで決して弱さを見せなかった。
えりなには感情が無いのではない。ずっと自分で自分の感情を押し殺して生きてきたのだと。
とても胸が締め付けられました。
監督も仰っていましたが、このシーンでの井上真央の演技は素晴らしかったです。+102
-0
-
176. 匿名 2017/05/25(木) 21:21:18
>>131
いきなり母親が発狂するような殺伐とした家で育って、その原因が父の不倫と不倫相手に自分が誘拐されたことだと知って 夢も希望もないまま。実両親に誕生日すら祝ってもらえない家庭。
自分ではどうにも出来ないやさぐれた感じが上手く出てたね。+98
-1
-
177. 匿名 2017/05/25(木) 21:23:09
>>1
そんなあなたには
「誰も知らない」
お勧めします
+4
-5
-
178. 匿名 2017/05/25(木) 21:25:24
>>147
チョコンと立ってる薫見て 涙流してうんって頷く希和子
堪らないシーンだった+76
-0
-
179. 匿名 2017/05/25(木) 21:26:24
本当に泣くよね
田舎の風景がまた堪らない+41
-2
-
180. 匿名 2017/05/25(木) 21:27:21
泣いたけど…泣いたけどさ。
でもちょっとくらい性格悪いからって、子供さらわれても仕方ないってのがどうしても納得できなくて、独身の頃から好きではない。
多少足りない親でも、その親子なりの時間が過ごせたはずなのに。
倫理的には間違ってるけど、思い合ってる私達可哀想でしょ?って、不倫脳と一緒じゃね?
本当の親子じゃないからこそ、いつも緊張感を持って子供と接していられたのかもよ?それも不倫と一緒じゃない?+80
-19
-
181. 匿名 2017/05/25(木) 21:27:53
>>149
分かる。焼きそば食べるシーンで 変な話ちゃんとした家庭で育ってない感じが出てたね
+63
-0
-
182. 匿名 2017/05/25(木) 21:31:08
角田光代さんのファンで、原作を先に読んでたので、映画化されたらどーなんだろう?と思ってましたが、この映画は良かった。役者の演技が素晴らしかった。
当時独身だったけど泣いた。いまは結婚して娘がいる。多分次観たら号泣する。
+21
-4
-
183. 匿名 2017/05/25(木) 21:33:55
>>177
あれは実母なのにね…どうしてこうも人間って違うんだろうね。まぁ八日目の蝉は厳密に言えば実話ではないけどさ。+10
-2
-
184. 匿名 2017/05/25(木) 21:37:34
ドラマは観たことないですが、苦しくて呼吸できない程泣きました。
誰に感情移入してるのか自分でわからなくなる。
実母が同情されるべきところを、乳児を置いて夫を送って行ったり情緒不安定だったりでダメな部分が露骨に表現されてるのが本当に絶妙。でも森口瑤子がお星様の歌を歌ってあげられなくて抑えていた感情を爆発させた時、本当に辛かった。
写真館から警察に捕まるまでの希和子と、何も知らないかおるがもう目と耳に焼き付いて思い出すだけで辛い。
原作の終わり方もすごくいいですよね。
八日目の蝉を思い出すと「かおる」って呼ぶ希和子の声が聞こえてくる感じがする。+60
-1
-
185. 匿名 2017/05/25(木) 21:45:14
>>177
あの映画では美化されやんわり死んだことになってるけど、
実際は長男の狂暴な友達が絡んでるからねー
そいつ無罪放免なのかな。それが一番怖いわ+15
-0
-
186. 匿名 2017/05/25(木) 21:47:41
日野の事件じゃなくて、ここ10年くらいだと思うんだけど、夜中かなんかに一軒家が火事になってお母さんと子供たちが亡くなって、明け方に帰ってきたお父さんが呆然としてマイクを向けられてる映像がニュースで流れて、妻子を亡くした父親のリアクションにしては何か変だなと思ってたら、犯人が不倫相手でやっぱりねという事件があった。
+64
-2
-
187. 匿名 2017/05/25(木) 21:58:16
>>143
岸田さんにお礼を言った後「でももう会わない。会わないよ」って言った時にエリナの切なくて儚い笑顔が忘れられない。
+39
-0
-
188. 匿名 2017/05/25(木) 21:58:44
>>186
愛知の事件だよね。
あれは横領の別件逮捕されただけで、殺人放火については、今のところ未解決事件だよ+25
-1
-
189. 匿名 2017/05/25(木) 22:04:30
これとmotherと母になるって立場違えど似てるよね+2
-8
-
190. 匿名 2017/05/25(木) 22:05:58
>>188
そうなんですね。
その後のことがずっと気になっていたのですが、放火 不倫で検索しても日野の事件ばかり出てくるので、スッキリしました。ありがとうございました。+10
-0
-
191. 匿名 2017/05/25(木) 22:07:37
>>189
motherは明らかな虐待がわかってたから、ちょっと違くない?ゴミ袋に残飯と一緒に入れられてたのを助けたんだよ。+30
-1
-
192. 匿名 2017/05/25(木) 22:08:41
私もこの映画1番好きです。
この映画に感動しすぎて小豆島まで旅行に行きました!+24
-1
-
193. 匿名 2017/05/25(木) 22:09:14
最後、井上真央が思い出して泣きだしたと同時に
私も大号泣した。
私も目ぱんぱんで頭痛くなった!+56
-1
-
194. 匿名 2017/05/25(木) 22:09:29
>>156
映画のストーリーでは、やはり井上真央の役どころが主演だと私は思います。
父親の愛人に誘拐された過去を持ち、心を閉ざしたえりなが、過去と向き合い自分を取り戻していく。
これは、えりなの物語。
そして自分を取り戻すには、誘拐犯であり憎むべき存在である希和子との過去と向き合わなければなりませんでした。
ですから、希和子との日々、なにより希和子の母性をメインに描き上げることはこの作品においてなにより重要だったと思います。
今まで否定し続けてきた希和子からの愛を知ることで、えりなは過去を含め、自分自身を受け入れられたのですから。
井上さんも永作さんも素晴らしい演技でした。
そもそもアカデミー賞でどちらが主演扱いだったかなんて、この作品を語る上で取るに足らない些細なことだと私は感じます。+105
-3
-
195. 匿名 2017/05/25(木) 22:16:35
からっぽのがらんどう。
今からみます‼︎+4
-0
-
196. 匿名 2017/05/25(木) 22:19:02
フェリー乗り場でのシーンはもう大号泣で観るの辛くなるほどだった。
ご飯を食べていませんって‥母としての感情だよね。子どもがお腹すかせてるのは親として1番させたくないことだからね‥
誘拐犯なんだけど、赤ちゃんを1人で家に残して行くような親よりは愛情たっぷりに育てられたんじゃないかと思う。+69
-7
-
197. 匿名 2017/05/25(木) 22:19:22
井上真央ちゃんは本当に演技がうまい
なんで干されちゃってるんだろう、、、
もったいなすぎるよ+106
-1
-
198. 匿名 2017/05/25(木) 22:28:33
私も 映画観て小豆島行きました。
八日目の蝉展もやってて、見入った見入った!+70
-1
-
199. 匿名 2017/05/25(木) 22:28:36
>>196
あのシーンに吉田羊出てたのがビックリした+7
-0
-
200. 匿名 2017/05/25(木) 22:29:16
映画しか観てないけどすごく良かった!
どの役者さんも良かった。
本当は一番悪い永作さんに感情移入しちゃうのは永作さんが童顔で少女のような雰囲気だったからかな。
最後、え?これで終わり?と拍子抜けしたけど見返して見たら余韻があってあれで良かった思いました+12
-1
-
201. 匿名 2017/05/25(木) 22:33:08
独身の時に観るのと結婚して子どもが産まれてから観るのでは違う気持ちになりました。
でも薫の母性を感じて泣けてしまいます。
小豆島にいったときにロケ地を巡ってしまうほど好きな映画です。
また借りてみようかな。+27
-3
-
202. 匿名 2017/05/25(木) 22:37:02
>>199
そう!それ!!
当時はまだ無名で気付きもしなかったけど、テレビで放送されたのを観て、はっ!羊だったんだ。って思った。+26
-1
-
203. 匿名 2017/05/25(木) 22:37:13
エリナが妊娠と出産をすることで、エリナ自身が自分が生まれてから今までの間の実母の本当の気持ちを理解し、
実母と父親はエリナの子育てを手伝うことで空白の親子の時間を埋めることができるようになって、
あの家族は赤ちゃんと共に再構築されて幸せになれるんだろうな、と勝手に解釈してます(笑)+40
-1
-
204. 匿名 2017/05/25(木) 22:42:03
永作よりドラマ版の檀れいが良かった。
北乃きいより井上真央がいい。+41
-16
-
205. 匿名 2017/05/25(木) 23:08:11
小説だと、もっとたくさんのエピソードがあったけど やっぱり画像になると色々はしょられて残念だなって思いました。+9
-3
-
206. 匿名 2017/05/25(木) 23:09:57
映画もドラマも原作(小説)も全て観ました。
映画が公開されて、ずっと気になってて
先に原作を読んだら、物凄く世界観に引き込まれてしまって
あまり期待せずに映画を観たのですが、
映画も、素晴らしかったです。
大好きな作品のひとつです。+21
-0
-
207. 匿名 2017/05/25(木) 23:10:11
人さらいの映画かなんかだったっけ?+5
-17
-
208. 匿名 2017/05/25(木) 23:20:59
写真館のシーンで、奥から田中泯さんが出てきて小池栄子さんがおどおどびくびくしてるんだけど男の人が怖いってうのが伝わって演技が細かいなって思った。
ドラマも映画もみたから小説読んでみようかな。+43
-0
-
209. 匿名 2017/05/25(木) 23:24:38
永作さんとこのみちゃんのシーンがやっぱり泣けるし胸にくるんだけど、井上さんが劇団ひとりに別れを告げる時の表情がなんかすごくて忘れられない+51
-1
-
210. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:39
これ実話なの?!なんて事件か教えてください+0
-6
-
211. 匿名 2017/05/25(木) 23:31:57
結末が分かってるから、ほんとに切ない。
先が見えて、泣けてくる+15
-1
-
212. 匿名 2017/05/25(木) 23:32:23
劇場だと劇団ひとりの乳首ドアップがあったよね。+13
-0
-
213. 匿名 2017/05/25(木) 23:35:16
この話もドラマのMotherも今やってる母になるも大好きなんです。この類い。
私なんか心に問題あるんじゃないかと思ってしまう。なんだろう、この母性への執着、、、+4
-2
-
214. 匿名 2017/05/25(木) 23:37:33
ただただ子供がこんなにわけのわかんない大人達に振り回されて可哀想だと思った。男はバカだし、不倫を振り切れなかった永作も弱いし、奥さんもメンタル弱すぎ。自分が選択してきた事に向き合えず責任も取れないろくでなしの大人3人に振り回される可哀想な子供の話って感じ。結局そのしわ寄せは子供にくるんだよな…って思う。+30
-6
-
215. 匿名 2017/05/25(木) 23:41:58
不倫する女はくそ+32
-3
-
216. 匿名 2017/05/25(木) 23:57:36
>>210
実話じゃないから。
日野OL放火殺人事件が元になってるという人がいるけど、独身女性が不倫して相手の子供を繰り返し中絶して、赤ちゃんを置いて出かけた、不倫相手宅に勝手に入った というところまでは共通するけど、
赤ちゃんを誘拐→育てる→逮捕されるのが八日目の蝉(フィクション)、ガソリン撒いて放火して子供が焼け死に、逮捕されたのが実際の事件。+66
-0
-
217. 匿名 2017/05/25(木) 23:57:57
その子はまだ朝ごはんを食べていません
この台詞に涙が溢れた+37
-4
-
218. 匿名 2017/05/26(金) 00:00:35
私は、このドラマの檀れいの演じ方がどうも好きになれなかった。
永作の方が必死さや、子供に対する愛情が身体全体から滲み出ていた気がしました。
映画は、みなさん書いてる「この子はまだご飯を食べていません!」って所で涙目が滝の様に出ました。+26
-7
-
219. 匿名 2017/05/26(金) 00:00:49
原作、ドラマ、映画全部見ました。
原作だともっと薫の両親クズだけど。映画よかったなあ。ただ、不幸な女役は檀れいが似合ってたかも。檀れいと井上真央でも見てみたい。
+32
-2
-
220. 匿名 2017/05/26(金) 00:03:20
実際、赤ちゃんを誘拐しても母子手帳もないし、予防接種も受けられない、病院行くのも全て自費。周りの友達が小学校行っても入学させられないし、逮捕されなくても、そのタイミングでどこかに逃亡するしかなかったよね。
どうして自分は小学校に行けないの?自分も行きたい!と言われるのは間違いないし、そこまでがリミットだったのかな。+92
-0
-
221. 匿名 2017/05/26(金) 00:03:46
最後の「あの子はまだ朝ごはんを食べてないんです。」で号泣+24
-4
-
222. 匿名 2017/05/26(金) 00:06:31
映画版は最後ちょっと救われる感じが好きだな+29
-1
-
223. 匿名 2017/05/26(金) 00:08:51
小豆島でロケ地巡りして虫送りして見たいなぁ
行った人羨ましい+16
-0
-
224. 匿名 2017/05/26(金) 00:09:04
大好き。
観ると娘が欲しくなる作品。+6
-1
-
225. 匿名 2017/05/26(金) 00:10:18
かおるが我が子を愛おしいと思い受け入れることができたのって、永作博美が与えてくれた愛情があったからこそなんだよね。
三つ子の魂百までじゃないけど。
私はそこが一番ぐっときた。+42
-2
-
226. 匿名 2017/05/26(金) 00:17:00
小豆島で、これからは綺麗なものをいっぱい見せてあげるって希和子が薫を抱きしめるシーンが好き。
希和子は間違ってるけど、愛情の注ぎ方は見習いたい。+65
-1
-
227. 匿名 2017/05/26(金) 00:17:02
なんでだろう
もうこの子が好きだ
母性がスクリーンから溢れてて泣いた
人の死を描いてないのに、こんなに泣ける映画は
珍しい
間違いなく名作+60
-2
-
228. 匿名 2017/05/26(金) 00:18:46
映画もよかったけど、
ドラマが秀逸。
トピずれごめん。
得に岸辺五郎の役がよかった。
原作では似たような男は出てくるけど、
あそこまで希和子のことを思ってはいなかった。
希和子と薫を必死で逃がそうとするシーン、
思い出しただけで泣けてくる。
岸谷さんは主役でもないのに、
わざわざ小豆島に行って、
前々から役作りをしたとか。
はまってましたね。
+22
-7
-
229. 匿名 2017/05/26(金) 00:21:42
メイキングみたら、ラストシーンで
えりなが最初から泣くのではなく、前を向いた時に
涙を流す、という監督からの指示だったらしい
苦しみながら八日目の蝉になるシーンで
エンドロールの景色が真っ暗な土の中から浮かび上がってきて、
八日目の蝉が初めて見る景色がそれなんだと
思った+24
-0
-
230. 匿名 2017/05/26(金) 00:22:04
確か映画の監督が、
「映画では希和子を主演にはしたくなかった」
って何かのインタビューで言ってたような …
誘拐犯を美化する話にはしたくないと。
エリナの物語になってるもんね+44
-1
-
231. 匿名 2017/05/26(金) 00:24:06
井上真央演じるヒロインが
子役のこのみちゃん?の走り方と一緒だった
+40
-1
-
232. 匿名 2017/05/26(金) 00:26:26
ポスターの永作さんと真央ちゃんがよく似てて
びっくり
永作さんと真央ちゃんと小池栄子ちゃん、
このキャスティング大正解だった
1人でも大根入れたら、作品が壊れる+72
-0
-
233. 匿名 2017/05/26(金) 00:36:40
>>194
ははーっ。まるでおすぎの如く映画評論家ばりのご意見恐れ入ってございます。
ちょっと自分が思ったことを書いただけで、こんなに論破されるとはもう怖くて書き込みできないです。+8
-30
-
234. 匿名 2017/05/26(金) 00:40:40
子役の女の子がすごく可愛かった
今も芸能活動してるのかな?+14
-0
-
235. 匿名 2017/05/26(金) 00:53:06
とにかく出てた女優さんみんなが良かったなぁ
このみちゃんは明日ママがいないでボンビ役で出てたね
永遠の0では、真央ちゃんの子供役だったはず
+21
-0
-
236. 匿名 2017/05/26(金) 00:53:12
永作さんに終始イライラしながら観てた私は少数派なんだなと、ここを読んでびっくりしてる
まず、大前提として誘拐はありえないし、愛する子供を、謎の宗教団体みたいなとこで生活させたり、逃げるようにそこを去って、次に辿り着いた島での生活が大好きになったところでそこからも逃げるように去って
子供振り回してエゴでしかない
真央ちゃんの役も、自分が家庭環境で歪んじゃったの自覚しつつクズ男との子供身ごもって、もう一人の歪んだ女性(小池栄子)と一緒に育てるとか、子供もまた歪むじゃんって、無責任に子供作ったことに腹立たしさすら感じた
唯一感情移入できたのは実母
この映画自体は好きです+15
-26
-
237. 匿名 2017/05/26(金) 00:56:53
吉田羊でてた+2
-2
-
238. 匿名 2017/05/26(金) 00:58:36
映画版をTV放送した時、エンディングの中島美嘉の歌をカットしたのはガッカリした
あれがないと唐突に終わった感が否めないと思う
歌詞もセットで最後の余韻になって完成してると思う+51
-0
-
239. 匿名 2017/05/26(金) 00:59:56
永作と小池の演技がすごく良かった。
ドラマバージョンも見たいです。
かなり昔ですが、母親役の永作がアルツハイマーになってくドラマの方も泣けました。もう一度見たいんですけど、何てドラマか覚えてる人いますか?+7
-1
-
240. 匿名 2017/05/26(金) 01:06:52
港のシーンで薫が「お母さん…来て?」て不安そうな顔で言うところがもう涙が止まらない+46
-0
-
241. 匿名 2017/05/26(金) 01:25:34
娘が赤ちゃんの時に原作を読み号泣し、どうしても劇場で観たくて娘を旦那に預けて映画を観ました。その後何日も思い出しては泣いてしまう程でした。娘は来月8歳になりますが、ここまでの子育てにおいて希和子の愛情表現や母性に影響を受けている自分がいます。
寝る前に必ず「だいすきよ」と伝えています。
当たり前の毎日はないと感じながら。
素晴らしい作品に出逢えて良かったです。+48
-4
-
242. 匿名 2017/05/26(金) 01:27:06
普通に考えて、永作の役に感情移入はできない+8
-11
-
243. 匿名 2017/05/26(金) 01:32:11
わたしも八日目の蝉は今まで見た映画の中で1番考えされられて、嗚咽するほど泣いてしまう映画です。
誘拐は本当に駄目なんだけど、キワコのカオルに対しての愛情が凄く伝わってきて、フェリーと写真のシーンが泣けてしまいます。
見たあとに色々と考えさせられる映画です。+31
-2
-
244. 匿名 2017/05/26(金) 01:33:40
小豆島が美しすぎる。
そうめんもすごく美味しそう。
死ぬまでには、絶対行きたい。+44
-2
-
245. 匿名 2017/05/26(金) 01:35:37
ここのコメント読むだけで涙目になる自分がいる…
また観たいのに、でも辛いから躊躇する
本当に凄い映画だと思う+39
-2
-
246. 匿名 2017/05/26(金) 01:40:03
>>241
わかります、私も娘に「だいすきよ」と毎日言っています。
本当に色々考えさせられる映画ですよね。
+16
-4
-
247. 匿名 2017/05/26(金) 02:16:42
映画しか見てないけど実母も大概だなと思ったよ
不倫されて誘拐されて悲しみ怒りに狂うとこまでは同情するけどエリナが戻ってきてからがクソ母だなと
本当にエリナの母親になりたかったんなら子供のエリナの前で涙みせるなよ怒り狂うなよと本当にエリナが可哀想だった
妊婦の時も怒りに狂って永作の家まで行って子供堕した事皮肉るとか幾ら何でも人として頭おかしい
母親になったのに女丸出しのままでお腹の子供の事考えて行動しろ
精神的に弱すぎる
自分が実母の立場ならエリナが戻ってきてからエリナが永作を好きな気持ちママだと思ってる気持ち絶対否定したりしないし会いたいと願うなら会わせてあげたくなるわ
絶対エリナの前で泣いたりなんかしないし怒り狂いもしない
どんなに自分が憎い相手でも子供の気持ちを一番に考えてこそ母親だと思ってる
そうやって本気で愛してたらいつかエリナが大人になった時分かってくれる
子供の気持ちを全く理解できない人なんだなと思いました
+9
-27
-
248. 匿名 2017/05/26(金) 02:17:32
>>231
気づかなかったです。
自転車の乗り方は、永作さんと一緒にしてたのはわかったけど。+16
-0
-
249. 匿名 2017/05/26(金) 02:21:10
子供できたら私も見方が変わった。
本当に一番、可愛い時期を子育てさせてもらっているんだな…と謎の感謝する気持ちがあふれるwww+19
-0
-
250. 匿名 2017/05/26(金) 02:35:58
原作この間読んだばっかり!
ここ見て映画も見たくなって来た+12
-0
-
251. 匿名 2017/05/26(金) 02:38:21
両親の元に戻ったって母親は頑張ってるけど怒鳴っちゃうし、父親は不倫して中絶までさせる最低野郎だからねぇ…
きわこに非がないわけじゃないけど、薫はきわこと一緒のあの時が1番幸せそうだった+54
-2
-
252. 匿名 2017/05/26(金) 02:38:56
子どもを誘拐したことは悪いことだけど、永作の母親としての愛に感動するんだよね。愛情は本物だから。私は、自分の娘と離ればなれになることを想像して、感情移入したなぁ。+34
-2
-
253. 匿名 2017/05/26(金) 02:39:36
空っぽのガランドウwww
ここにはいっぱいいそうだね!+2
-29
-
254. 匿名 2017/05/26(金) 02:40:41
>253
あなたもね!+19
-2
-
255. 匿名 2017/05/26(金) 02:42:12
トピ読んでたら無性に観たくなってしまい、いま見終わったところです
真夜中なのにひとりで号泣 笑
何回見ても切なくてつらいけど、優しくてあたたかい気持ちで胸がいっぱいになる。
原作も読んでみようかな+26
-3
-
256. 匿名 2017/05/26(金) 02:42:21
ここ読んでるだけで涙が出る。。初めて映画見たのは3年前くらい。
感情移入し過ぎて、その晩夢にも出て来た。
後にも先にもこんなに心を掴まれる映画はないんじゃないかなと思う。
今娘ができて、この映画を再び観る勇気が出ない。フィクションという次元を超えてるわ。+21
-4
-
257. 匿名 2017/05/26(金) 02:56:09
これの元になった事件
子供殺された後も離婚せず子作りして寒くなった
でも災害で死亡したらしいよ+20
-1
-
258. 匿名 2017/05/26(金) 03:00:30
かおるは永作博美にあのまま育てられていたら、すごくいい子に育っただろうな。
誘拐はありえないけど、そう思ってしまう。+40
-4
-
259. 匿名 2017/05/26(金) 03:03:51
と〜もせともーせ
切ない+18
-0
-
260. 匿名 2017/05/26(金) 03:11:14
この映画良いよね。本も買って読んだなぁ。
初めて観た時はまず、小池栄子がそれまでグラビアの印象しかなかった時だったから
あんな色っぽい身体なのに真逆の人間を見事に演じててびっくしたわ。+32
-2
-
261. 匿名 2017/05/26(金) 03:11:19
もまいら、そんなに感動したならオイラも赤ん坊のカッコして寝ててやるから好きなだけ誘拐しれ+2
-22
-
262. 匿名 2017/05/26(金) 03:29:24
小説ではまり、唯一ひとりで映画館に行って観た作品です。誰を誘っていいかわからず。案の定号泣したからひとりでよかった。映画も好きだけど、小説が大好きです。+11
-1
-
263. 匿名 2017/05/26(金) 03:46:32
>>156
>>175
監督がインタビューで、「えりなの視点」を強調して この映画を作成しました。
だから出演時間等関係なく、あくまで「井上真央さんが主演です。」と言っていた。
+45
-0
-
264. 匿名 2017/05/26(金) 03:56:58
自転車のシーン好きだな。
はじめに大学生のエリナが脚広げて自転車乗ってるシーンがあって、その後、希和子が脚広げて自転車乗ってるシーンがあるんだよね。
無意識に希和子の影響を受け継いでる?というシーン。
この映画はそういう細かいところまでこだわってるのが良い。
あと、これはわざとか分からないけど、大学生になったエリナの服装がどことなくボーイッシュなのも子どもの時の影響?+42
-2
-
265. 匿名 2017/05/26(金) 03:59:08
原作はもっと家庭崩壊が酷くて実母に同情の余地がない..けど、登場人物全員が人間らしい弱さを持っている感じが引き込まれる。+16
-1
-
266. 匿名 2017/05/26(金) 04:11:34
周りの女性や自分の子供を裏切って
ズタズタに痛めつけてる男が一番クズ+36
-0
-
267. 匿名 2017/05/26(金) 04:11:45
映画版しか観てないけど、薫が「薫、お母さんと結婚する!」って言ったのが可愛かった。
後、二人で砂浜に寝転がってるシーンで薫が永作の脚に自分の脚を絡ませてじゃれてるシーンが自然過ぎて本当の親子みたいで切なくなった。+32
-1
-
268. 匿名 2017/05/26(金) 04:20:22
井上真央
「小池栄子さんがいたから、なんとか最後まで、演じる事ができました。」
+88
-0
-
269. 匿名 2017/05/26(金) 04:40:15
何よりも、終盤に井上真央が涙する表情が、それまでのクールなキャラとはうってかわって、ものすごく母性というか優しさに満ちあふれていて、あのシーンはすごく印象深かった
+39
-1
-
270. 匿名 2017/05/26(金) 04:46:07
最初恵里菜に近づくところとか、小池栄子の役の人って普通に考えたらかなり失礼な人なんだけど、恵里菜も彼女のどこか壊れたところに親しみを感じていくのか、少しずつ二人が距離を詰めていくシーンはどちらの役者も上手いなあ!と感心。+44
-1
-
271. 匿名 2017/05/26(金) 04:49:33
何気なく小説買って、仕事の休憩中に読んでたら涙が出て来て読めなくなって職場の人に心配された思い出…笑
小説読んだ後、悲しくて一週間くらい引きずって落ち込んでた。その後すぐDVD借りたけど小説読んだ時より号泣した(;o;)
見た後もつらくてまたしばらく引きずって落ち込んだなぁ。
本とか映画でここまで感情移入したことなかったよ。
このトピ見てたらまた映画見たくなったけどまたあんな辛い思いするの嫌だから迷う( ;∀;)+27
-2
-
272. 匿名 2017/05/26(金) 04:53:34
映画だとどうしても時間の都合があるから省くところが多くなっちゃうのが辛い。
私は映画のメンバー+他の役者さんで、
ドラマにあったシーンのいくつか、
希和子が中絶手術するのとその後、
宗教団体に入る前に会った不気味なおばさんの家のシーン、
宗教団体で「女性とは何か?」考えさせられるシーン、
男の子と引き離された母親がパンの販売の帰りにこっそり会いに行くシーン、
小豆島で世話してくれる男性のシーンを見てみたかった。+9
-0
-
273. 匿名 2017/05/26(金) 05:11:50
この映画は本当に泣けた。
小豆島にも行ってロケ地巡りしたよ。
展望台で『いろんなものを一緒に見よう、綺麗なもの全部』みたいなセリフをいうシーンが好きだな。+33
-2
-
274. 匿名 2017/05/26(金) 05:28:35
私はドラマの方が良かった
檀れいさんがはかなげですごく綺麗だった。+26
-25
-
275. 匿名 2017/05/26(金) 05:32:46
高畑さんが出てたのはどっちだったか忘れたけど、すごくハマった役だったと思う笑+5
-6
-
276. 匿名 2017/05/26(金) 05:34:14
>>247
»自分が実母の立場ならエリナが戻ってきてからエリナが永作を好きな気持ちママだと思ってる気持ち絶対否定したりしないし会いたいと願うなら会わせてあげたくなるわ
絶対エリナの前で泣いたりなんかしないし怒り狂いもしない
どんなに自分が憎い相手でも子供の気持ちを一番に考えてこそ母親だと思ってる
そうやって本気で愛してたらいつかエリナが大人になった時分かってくれる
子供の気持ちを全く理解できない人なんだなと思いました
でも最初から完璧な子供思いの母親って、皆がそうなれる訳ではないんじゃない?
生まれた瞬間から1人の女性が一緒に母親として成長してく人も多いと思うよ。
その最初の何年間は奪われてしまったから戸惑いや葛藤は相当なものになると思うけどね…
でも確かにクズ実母設定だから嫌悪感は否めないけどさ。
とにかく複雑で考えさせられる作品だと思う。
+16
-8
-
277. 匿名 2017/05/26(金) 06:01:12
ドラマ版では北乃きいが娘役だったんだ…ドラマ観たのにまったく印象がない。+15
-0
-
278. 匿名 2017/05/26(金) 06:47:08
ドラマで何気なく見てて、何これ〜?って感じで流し見してたんだけど、だんだん引き込まれてって最後は号泣したなー映画も見たけど色々省かれてるから物足りない感じがした。ドラマ見たことない人は是非見て欲しい!高畑淳子の役が物凄くハマってた笑+4
-9
-
279. 匿名 2017/05/26(金) 06:57:51
日野OL不倫放火殺人事件へのオマージュなのかな?と思った。
既婚者と不倫するのは悪いことだけど、諸悪の根源は結婚してるくせに浮気する男だ。+31
-4
-
280. 匿名 2017/05/26(金) 07:00:03
慣れない土地で、一生懸命そうめんを作る永作博美の姿を思い出すと泣けるわ。
娘のために必死に頑張ってたよね。( ; ; )+26
-1
-
281. 匿名 2017/05/26(金) 07:00:57
>>275
『マザー』というドラマ?+4
-0
-
282. 匿名 2017/05/26(金) 07:02:21
>>273
チョコレートとか!
(/ _ ; )泣けるね。+7
-0
-
283. 匿名 2017/05/26(金) 07:11:56
ドラマ版の子役可愛いよね+2
-4
-
284. 匿名 2017/05/26(金) 07:15:23
+16
-9
-
285. 匿名 2017/05/26(金) 07:45:17
不幸な感じは檀れいさんのほうが出てたかもしれないです。あと薫が熱出して保険がないからどうしようって必死に看病してたシーンとかもよかったけど、ドラマ版はなんか美しい親子を描いてた気がする。実際、記念写真もふつうにキレイですしね。
収入が少ないなか必死にがんばっていた親子のリアルさがあるのは永作さんのほうかなと思う。正直そんなに気にしたことない女優さんだったけど、永作さんはほんとにお母さんだった。
映画の方の記念写真は、見た瞬間ぐっと心を掴まれる何かがありますよね。そりゃ写真屋さんも何か感じただろうっていう。
メイキングで、この撮影前に、子役のこのみちゃんに、気持ちがあふれでるまで何度も「いやや。どこにも行かへん!」と言わせてて、それから記念写真のシーンを撮っていて、だからこその薫ちゃんのあの表情。永作さんは泣けてしかたないのに必死に笑顔を作って。
あと、真央ちゃんがボーイッシュな格好してたのは小豆島の頃の服装と似てるっていうコメント読んで、なるほどと思いました。実母のほうは髪も結って、ふりふりな感じでしたもんね。
映画は時間をかけて撮影する分、監督さんの思いもすごくて、いろんな準備してたことをここ読んで感じました。+34
-1
-
286. 匿名 2017/05/26(金) 08:12:19
原作を見てからの映画は少し物足りなかったけど、小説の方は読み終わった後に何とも言えない気持ちになった…+7
-2
-
287. 匿名 2017/05/26(金) 08:32:33
これは映画よりドラマのほうがよかった+2
-18
-
288. 匿名 2017/05/26(金) 08:41:56
「薫と一緒で幸せだった。ママもう何もいらん。薫が全部持って行って」って写真館のシーン何度見ても泣ける。
この作品ドラマも映画も出会う人優しい人ばかりだよね。
大好きなママと引き離されていきなり本当の両親と会わされてパニックからかおもらししてしまった薫が可哀想で辛かった。+31
-0
-
289. 匿名 2017/05/26(金) 08:52:47
朝ごはんだったり晩ごはんだったりww+5
-9
-
290. 匿名 2017/05/26(金) 09:05:21
>>279
あなたの子どもが夫の不倫相手の女に生きたまま火をつけられて、痛いよ~熱いよ~と泣きながら死んでいって、遺体が爆発でバラバラになって黒焦げで抱くことすらできない状態でも同じことが言えるかな?
夫が悪いのはもちろんだが、あの女は狂ってるよ。+8
-2
-
291. 匿名 2017/05/26(金) 09:06:01
>>175
>>209
「女性が男性に別れを告げる時の笑顔が、この世で最も美しい。」
という表現を用いて、絶賛していた映画評論家もいたよ。
+42
-1
-
292. 匿名 2017/05/26(金) 09:31:21
陰気な作品だったなって印象しかない
見たのが二十代前半くらいの時だったから全くピンと来ず、
不倫女は親子でややこしいなーと登場人物の誰にも共感しなかった。嘘で塗り固めた親子像に嫌悪すら覚えた
結婚したけどまだ子供はいないので、やっぱり嫌いだなって思うだろう。あの陰気な空気に当たりたくない+2
-21
-
293. 匿名 2017/05/26(金) 09:43:40
>>292
中絶を男のせいにする人ってなんなんだろうね。
中絶は女しか決断出来ないんだけど。
檀れい(映画では永作?)が自分で子ども生んで育てりゃ良かっただけの話じゃん。+3
-19
-
294. 匿名 2017/05/26(金) 09:48:25
嫌いならわざわざ書き込まなければいいのに(笑)
私は好きです
きわこが本当に本当に薫を愛していたことがグーーっと伝わってきて。確かに実の母には同情するけど母になるの沢尻と違って、上手くいかない気持ちを薫にぶつけるのが許せない。それは違うだろうと思った。
そして母になるの小池栄子と違って、永作にそこまで嫌悪感を抱かないのは、出所してから全く薫に近づかないでただ写真館で写真を一枚受け取って帰っただけというのが、切なくて妙に良い。+28
-1
-
295. 匿名 2017/05/26(金) 09:53:54
>>293
その子をおろしてくれ!頼む!そしたら家庭のほうはどうにかして君と生きていくから!って必死で頼まれて、その未来を信じて苦渋の決断をしたのに、相手の男は妻と子供つくって、その子はおろさずに生きて。詐欺ですよ。子供を殺したのは女だけじゃない、殺せって命令した男がまず一番悪いでしょ。どうせヤるときは、できてもいいじゃん!二人で育てようよ。とかバカみたいなこと言ってやったんでしょう。できたらできたで困るよおろして、とか最低すぎる。
+27
-1
-
296. 匿名 2017/05/26(金) 10:23:03
>>295
あなたは犯罪者に肩入れした週刊誌の悲劇のヒロイン物語をそのまま信じちゃったのね。
妻と子ども作ってその子は下ろさずに生きて、って当たり前のことでは?
妻が子どもをおろす必要無いよね。
現実はこうだよ。
妻に不倫がばれて、男は妻から離婚か不倫女と別れるかの2択を迫られた。
男は妻を選んで家庭に戻り、不倫女と別れた。
それだけのこと。
不倫女は捨てられたことを逆恨みし、犯行に及んだ。
しかもこの不倫女は、奥さんが里帰り出産してる間に家に上がり込んで一緒に生活してたほどの図々しい女だよ。
奥さんが罵るのは当たり前。
子どもを焼き殺した後も平然と会社に出勤し続け、捜査の手が及んでることを知ってようやく自首。
その間、約2ヶ月。
男がおろせと言っても子どもは生めるからね。
生まない決断をしたのはバカな不倫女。+10
-17
-
297. 匿名 2017/05/26(金) 10:32:18
>>296
は?なんの話?
私は映画の話をしてるんだけど。
トピタイ通りにね(笑)+34
-4
-
298. 匿名 2017/05/26(金) 10:33:32
>>295
だからと言って無関係の子どもを殺すのはおかしいし、団地の1部屋に火を着けたもんだから、周辺の9世帯も被災したんだよね。
全く関係無い団地の住民が死ぬ可能性があったんだよ。
この女は自分のことしか考えてないアホとしか思えない。+10
-12
-
299. 匿名 2017/05/26(金) 10:35:06
>>297
この映画が日野の事件を参考にしてるんだから、日野の不倫バカ女の話が出てくるのは仕方ないよね。+7
-24
-
300. 匿名 2017/05/26(金) 10:36:55
>>299
いやいやトピタイ見なよ
映画 八日目の蝉 が 好きな人
映画の八日目の蝉が好きな人が話すトピです
がるちゃんやってないで日本語勉強したら?+29
-3
-
301. 匿名 2017/05/26(金) 10:41:41
昨年初めて観ました。
子供が産まれたばかりなので、実母に感情移入して苦しかった。
永作さんも優しくていい母親だと思うが、誘拐はいけない。
実母がお星さまの歌がわからない場面は苦しかった。
+29
-1
-
302. 匿名 2017/05/26(金) 10:43:28
原作の題材になった事件といい、松たか子主演の告白といい、子供が犠牲になる話をやたら持ち上げる最近の風潮には疑問を感じる。
役者さんに対してじゃないよ。+2
-14
-
303. 匿名 2017/05/26(金) 10:43:45
不倫相手の赤ちゃんを盗んで育てるといえば、牡丹と薔薇を思い出すのは自分だけ?
あれは大人になるまで育てたパターンだよね。
+1
-1
-
304. 匿名 2017/05/26(金) 10:48:45
嫌いなら、好きじゃないなら
八日目の蝉 嫌いな人!好きじゃない人!
ってトピ立てればいいのに+20
-3
-
305. 匿名 2017/05/26(金) 10:52:11
瀬戸内巡りした時、小豆島行ったらなんかつらくなったわ。
希和子が捕まった港(福田港だったかな?)は胸が苦しくなった。
住んでいる方、嫌な気持ちになったらごめんね。
小豆島はまた行きたいくらいとてもいい所だよ。+16
-1
-
306. 匿名 2017/05/26(金) 11:00:03
>>66
実際の事件も子供達が寝てる朝に妻が夫を駅まで送って行ったんだよね。
その間に殺されちゃって…。+9
-0
-
307. 匿名 2017/05/26(金) 11:03:00
泣きすぎて息苦しくなる映画。
娘を乗せて自転車で坂道をおりるときは、真似して脚を広げちゃう。+11
-6
-
308. 匿名 2017/05/26(金) 11:08:21
けっこう序盤でお母さんが発狂した時にえりなちゃんが「お母さんごめんなさい、お母さんごめんなさい、お母さんごめんなさい」って泣きながら何度も謝るシーンがキツかった。
子供は何も悪くない。馬鹿な大人達の犠牲者だわ。+33
-2
-
309. 匿名 2017/05/26(金) 11:28:04
渋谷でこの映画みたとき、もちろん私も頭われるほど
号泣だったんだけど、それより斜め前に座ってたチンピラとギャル男の2人組が嗚咽してて、その泣きっぷりがほんとにすごかった。+64
-2
-
310. 匿名 2017/05/26(金) 11:44:12
映画見てめちゃ泣きました。
そして今もここのコメント見て思い出し泣きしてます。
とても、複雑な話だった。
ただ、永作博美の母の愛の演技は好きだった。
+17
-2
-
311. 匿名 2017/05/26(金) 11:45:12
警察に捕まる寸前まで、子供のことを考えてる感じにグッときた
角田光代さんの作品はすごく深いというかなんというか(語彙力がたりない…)
対岸の彼女も良かったですよ+18
-1
-
312. 匿名 2017/05/26(金) 11:48:55
好きな映画です。
ですが、出演者の演技が良すぎて
生後2ヶ月の娘がいる今はとても見れないです。+21
-0
-
313. 匿名 2017/05/26(金) 11:52:39
今朝未明もこのトピ開いて涙が出た。
また開いたら、また出て来た。
好きな映画かと言われると好きというか、強烈過ぎて引きずる映画だ。
トピズレですが、スーパーで先日、小豆島の素麺を見つけた。映画のこと思い出して買っちゃった。美味しかったよ!+15
-0
-
314. 匿名 2017/05/26(金) 12:06:44
前にテレビでやってる時にサラッと流し見してたけど
別れのシーンで大号泣したの思い出した
コメント見てたら涙出てくるし
すぐにでもレンタルしたいけど明日友人の結婚式
見たら絶対泣いて目が腫れるから明後日まで我慢だわ
ドラマは見たことないけど見て見たいな+7
-3
-
315. 匿名 2017/05/26(金) 12:11:10
当時の渡邊このみちゃんの
演技力を褒める人いた?
このみちゃんの
母性を誘う演技力に完敗!
ほんとに可愛くて切ないくて
泣けた。+24
-0
-
316. 匿名 2017/05/26(金) 12:12:15
邦画で一番好きです。内容はもちろん役者さんも演技も主題歌も映像も全部よくて、こんなに心に残った映画は初めてでした。もう6年も前に見たのに。好きすぎて今度小豆島行ってきます+17
-1
-
317. 匿名 2017/05/26(金) 12:20:48
犯罪を肯定するしないとかいう問題じゃないよね。
皆それぞれに愚かで、不倫とか犯罪は不幸しか生まない。そして近くにある幸せは当たり前のことではない。みたいなことを私は感じ取ったな。
誘拐犯との幸せな日々も、実母の苦悩も、それは全部愛情だった。えりなは自分も間違った道に足を踏み入れたけど、それらを昇華して、自分の子供が大好きで会いたいなって思ったんだよね。+15
-1
-
318. 匿名 2017/05/26(金) 12:31:01
>>315
大丈夫、めちゃめちゃいました
このみちゃんもアカデミー賞新人賞もらってますよ+18
-0
-
319. 匿名 2017/05/26(金) 12:41:50
>>81
田舎の住まいだけど、子供が生まれた時、近所のおば様・おばーちゃん達から赤ちゃんを人混みのスーパーとかに連れて行く方が変な病気もらってきて危ないんだから安全な家に置いて行きなさい、15分位じゃ死なないわよって言われてビックリしたよ。+6
-0
-
320. 匿名 2017/05/26(金) 12:51:14
>>247
頭ではわかっていてもうまくいかないから、実母も苦しんだと思うよ。
だから浮気する男は自分の事だけ考えて快感に浸って、周りの人を不幸にしてるってもっと自覚するべき!不幸が連鎖していってるよね。
エリナの子供も大きくなったらどういう感情になるか…+8
-1
-
321. 匿名 2017/05/26(金) 13:02:40
不倫相手に都合よく遊ばれて、挙句妊娠させられて
流産した後遺症で子供産めない体になって、その奥さんにも酷い仕打ち受けて
誘拐は犯罪だからダメに決まってるけど永作には同情したよ+17
-3
-
322. 匿名 2017/05/26(金) 13:12:04
学生のころ初めて観たときは、実母にあまり同情ができなくて、子どもの立場考えろよと冷たい目で見てしまってたけど、子供を産んで育ててる今は、実母の気持ちも痛いほど良くわかった。
旦那の裏切りの上に不倫相手に子供を誘拐され、やっと戻った我が子は自分に微笑むことすらしない(他人という感覚だから当然だけど)
もし自分が同じ立場ならもっと気がおかしくなるかも。
出産前に、不倫相手に鬼のように嫌がらせする場面はちょっと…と思ったけど。
でも子どもが一番ツラいよね…。
薫に感情移入しすぎて、薫の自由意思で希和子にも会えていたら良かったのにってまで考えちゃった。現実的にはムリなことだろうけどね。
+16
-1
-
323. 匿名 2017/05/26(金) 13:12:56
エンドロールまでずっと泣けるよね。
小豆島の美しい景色から、中島美嘉の曲のイントロの入り方がすごく好き。
あの曲で更に込み上げてきて、とどめかって位に泣けた。
翌日の目の腫れ方が尋常じゃなかったです。+11
-1
-
324. 匿名 2017/05/26(金) 13:16:58
あぁ…みんなのコメを読んでるだけで思い出し泣きしてしまう(T_T)
何回繰り返し見ても、毎回泣くと思う。
+12
-1
-
325. 匿名 2017/05/26(金) 13:19:56
警察に囲まれて、希和子が薫を先に行ってと突き放す場面。
薫が振り返って不安そうに見つめるなか、希和子が涙を流しながらとびきりの笑顔を浮かべたところが私の涙腺崩壊シーン。+28
-0
-
326. 匿名 2017/05/26(金) 13:47:52
写真館のシーンでボロ泣きでした。深作さんの泣き笑いのような演技が本当に切なくなりました。でも、もう一度見るのはちょっと辛い。+8
-1
-
327. 匿名 2017/05/26(金) 13:57:14
実際は逆だったけど、日本アカデミー賞の授賞式を見て主演女優賞が永作博美で助演女優賞が井上真央だろうと思ってた。+3
-23
-
328. 匿名 2017/05/26(金) 14:09:10
実母に同情するんだけど、ヒステリックにキーキー子供にあたるところとか自分の母親もヒステリックだったからすごく嫌な感じ。ヒステリックなりたいのは子供の方もおんなじだよ。それに星の歌のくだり、子供にちがうって言われたらどの歌か教えて〜って言えばよくない?私も娘いるから色々考えさせるお話です+12
-1
-
329. 匿名 2017/05/26(金) 14:20:49
めちゃめちゃタイムリー!笑
つい昨日、小説を夜更かしして読んだばかりです!
映画良かったですね。
井上真央ちゃんの繊細な演技が光ってるし、何よりこの作品で永作博美さんの良さに気づきました。+15
-0
-
330. 匿名 2017/05/26(金) 15:01:46
>>293
そう思う+3
-5
-
331. 匿名 2017/05/26(金) 15:03:56
誘拐はもちろん悪いんだけど。
元になった事件って、放火で子供たち殺されちゃってるよね。ものすごくやりきれなくて。
なので、子供のを見て殺すのをためらい、母性が芽生えて行くっていうストーリーの方がまだ救いがあると思う。+9
-0
-
332. 匿名 2017/05/26(金) 15:24:00
私も大好きです
ストーリーわかってるのに
また見たくなってしまう…景色や演技力ですね
井上真央チャンの最後のセリフに心打たれました
本当に素敵な作品だと思います+17
-0
-
333. 匿名 2017/05/26(金) 15:53:24
2時間弱の映画と連続テレビと比較したら、テレビの方が丁寧に描かれるから見応えあると思うし、井上真央より北乃きいの方がよかった。
+5
-18
-
334. 匿名 2017/05/26(金) 15:54:37
深夜にたまたまテレビを付けたら「八日目の蝉」のドラマをやっていました。
ボロボロと涙が止まらなかったのを覚えています。
その後に、映画化すると知って観ましたがドラマの方が好きだったなぁ。
映画はちょっと残念な感じがした。+3
-11
-
335. 匿名 2017/05/26(金) 15:55:13
「ご飯食べてないんです」というセリフが切なくて苦しくて何とも言えない
あの一言に母親の愛情全て詰まってる気がする、ああ、本当に母親だったんだなと思う
誘拐は、いけないし、誘拐された子供の先のことを考えたら許されないことだと思うけど
いくら不倫相手だとしても同じ女性として、「からっぼ~」は、有り得ない言葉だと思う
+14
-0
-
336. 匿名 2017/05/26(金) 15:57:03
>>18同じく。あり得ない。両親も悪い。+5
-0
-
337. 匿名 2017/05/26(金) 16:04:52
永作博美が警察に連行された時に薫が
「ママー!ママー!どこ行くん?!
ママー!ママー!」
と何度も叫ぶシーンに泣いた。
誘拐事件は解決した筈なのに薫にとって不幸な毎日が待ってるのを先に見たからね。+17
-0
-
338. 匿名 2017/05/26(金) 16:39:19
映画しか見てない人は是非ドラマも見て欲しい!
映画は時間足りない感が否めなかったけど
ドラマでは丁寧に描かれてて
さらに良かったよ!+5
-11
-
339. 匿名 2017/05/26(金) 16:52:39
これに関しては檀れいのほうが絶対よかった
のほん、とした
この人ならこんな雰囲気のまま
悪気なくやっちゃいそう感が
役とあってた
永作のは個人的にはなんか違う
+4
-18
-
340. 匿名 2017/05/26(金) 16:54:23
小池栄子さん、性悪エピソード満載だけど
女優としては好きです。
+10
-1
-
341. 匿名 2017/05/26(金) 16:54:56
朝ごはんたべてないの!
の所、子供いない時でも泣いた
子供産んでみたら、
今度は
「この子まだ朝ごはんたべてないの!」
は普通にいうだろうなと思った。
あと、やっぱり子供奪われて
育てられて…なんてされたら
ほんとそんなのとんでもない。
子供産んでからこれ見たら
子供殺されたのと同じだという思いもこみあげた。
+6
-0
-
342. 匿名 2017/05/26(金) 16:57:25
映画はとても感動的で、好きな映画です。
ただ、原作の元になった事件がとても悲惨で、それでも犯人に同情するきもちもあって…
あんな大事件になったのに、不倫した男が普通に元の会社で働いてて、彼女を精神的に追い詰めた妻もその夫のままでって、
命を絶たれた2人の子供達の事を考えると複雑にならずにいられない映画でした。+9
-0
-
343. 匿名 2017/05/26(金) 17:02:13
「あんたリベカって呼ばれてたんだよ。あたしはマロン。」って唐突にサラッと言う小池栄子とか、島でつわり?で体調悪くなったエリナに飲み物買ってったらごめん…みたいに言われて「なんで!?いいよ」って飲み物差し出す小池栄子とか、とにかく小池栄子の演技が光ってた。+16
-0
-
344. 匿名 2017/05/26(金) 17:08:41
映画の後にドラマも観たけど、恵里菜はやっぱり気怠げな雰囲気とか港でのラストとか井上真央が秀逸ったと思う
ドラマの檀れいや岸谷五朗は良かったけど、何度観ても涙が出るぐらい感情を揺さぶられるのは映画の方だな、私は
童顔な永作博美から溢れてた母性が堪らなかった+30
-1
-
345. 匿名 2017/05/26(金) 17:22:14
希和子といた時が幸せで、希和子の母性を肯定して生きていくのね。
自分も不倫して子供を産んで、負のスパイラルを正当化して幸せになるのね。
こういう思考回路の女が多い事に気付けて良かったわ。+0
-12
-
346. 匿名 2017/05/26(金) 17:35:04
連続ドラマしか見ていませんが、オジャマします。高畑敦子が主催者として扮する修道院みたいな団体へ檀れいと子供が逃げ込むあたりから見始めました。入所審査はいわくつきの者しか通らす、敦子がれいに「あなた中絶してますね。」と
見抜いて入所決定。あの敦子は不気味だった。
団体を脱走した時はドキドキもので、行き着いた地で親しくなった漁師岸谷がある朝、窓を叩いていますぐ逃げろと合図する。
しかし港で捕まってしまい、「その子はまだ朝ごはんをたべていないんです!」と叫ぶ有名なシーン。
印象的な場面が忘れられません。
名作だと思います。+8
-7
-
347. 匿名 2017/05/26(金) 17:41:12
小豆島はサラサラの雪が積もるんですね。
昔旅行して、片栗粉を踏むような感覚で歩いた記憶かあります。
本当に昔のことなのですが、今もサラサラ雪ですかしらね。+8
-0
-
348. 匿名 2017/05/26(金) 17:58:24
好きです、せつない
映画が好きで、原作読んだら
実の親はもっとクズだった+12
-0
-
349. 匿名 2017/05/26(金) 18:25:59
初め希和子が、薫を見に家に侵入したとき、部屋が雑然としていたのがまた印象的だった。使用済みの食器、哺乳瓶もその場に置きっぱなし。そして、まだ赤ちゃんの子供を放置して、戸締まりもせずに出掛けてしまうさま。
子供を授かって希和子に異常なほど幸せアピールしていたのとは対照的に、実母の精神状態の不安定さが良く現れてると思った。+10
-0
-
350. 匿名 2017/05/26(金) 18:46:25
映画よりNHKの方が絶対に良い!+3
-17
-
351. 匿名 2017/05/26(金) 18:47:12
>>315
このみちゃん良かったよね
まだ小学校入る前なんだよね
実の家に引き取られても馴染めずコトコト逃げ出しちゃうとこなんて、可愛い可哀相だった
前作の朝ドラで少女時代やってたけどちょっとポッチャリして演技も??だった
明日ままのボンビは上手かったのに、お嬢様役は
イマイチなのかな
+7
-0
-
352. 匿名 2017/05/26(金) 18:51:44
ドラマの方が良かったにマイナスつけてる人ってドラマ見てない人だよね。
+5
-19
-
353. 匿名 2017/05/26(金) 18:54:09
私は檀れいより永作博美の方がいいな
檀れいだと女おんなし過ぎて
NHK版は原作にない島での男性に好かれる話とかあって要らないと思った
+19
-4
-
354. 匿名 2017/05/26(金) 19:09:01
>>309
こわもて系の男二人で「八日目の蝉」を見に来て、号泣って、ちょっと異様だし笑える!
その人たち多分、真央ちゃんのファンだよ。
当時うちの高校でも、ちょっと変わった自称硬派達に、なぜか抜群の人気があったし。
+29
-1
-
355. 匿名 2017/05/26(金) 19:16:16
>>352
八日目の蝉の「映画」が好きな人語ろうってトピだからでしょう。
ドラマの方が良かったってコメントは最初の方に何個かあるから
そう思うのならそこにプラス押せばいいだけの話なのに
ドラマの方が〜って何回も繰り返ししつこいから反感を買われたのではと。
マイナスしたからといって映画ファンがドラマの批判してる訳じゃないと思う+21
-4
-
356. 匿名 2017/05/26(金) 19:16:37
>>309
素敵な話だ+24
-0
-
357. 匿名 2017/05/26(金) 19:18:29
>>352
違うよ。
ここ、映画専用のトピだよ!
トピタイと説明を読んでね。
しかも、複数回、指摘されている。
だから厳密な人たちは、ドラマのどんな話でも、マイナスすると思うよ!!
+22
-1
-
358. 匿名 2017/05/26(金) 19:36:21
>>352
トピタイの最初に、映画と書いてある。
はっきり言って迷惑だったけど、大人げないから、黙っていた。
しかし、あなたは酷すぎるから、あえてコメントしました。
+18
-2
-
359. 匿名 2017/05/26(金) 19:48:28
>>344
同じくです。
ドラマは次にどうなるんだろうと思って気になって見てたけど、感情が揺さぶられて仕方なかったのは映画のほうでした。
ドラマは北乃きいがただ鬱陶しそうな表情だったのがなんかむずがゆいというか、岸谷五朗たちの熱演がなんか損なわれたように思って残念でした。なんかドラマがつながっていないというか。
映画で井上さんの演技を見て、両親のことも希和子のことも本当は憎みたくなかったというえりなの複雑な心が伝わってきました。隣りにずっといてくれた小池さんの演技も凄かった。+28
-2
-
360. 匿名 2017/05/26(金) 20:32:57
悪いのは男よ!という結論。
不幸な女の救いの話。+0
-5
-
361. 匿名 2017/05/26(金) 20:49:02
小説が大好きで、枕元に置いて適当なページを数ページ読んでから寝てる。もうかれこれ3〜4年。
映画も見たけど、はしょってるから残念だった。景色は素晴らしかった。
ドラマ見てみたいけど、どうやったら見れますか?
YouTubeで検索しても、7分とか9分とかのダイジェストしか出てこず。。+2
-7
-
362. 匿名 2017/05/26(金) 21:03:21
家でDVDで見たんだけど、最初の方は劇団ひとりのラブシーンでイヤーーって声出た。
でも話が進んで行くにつれて引き込まれたな。
みんな迫真の演技だったよね。小池栄子がほんとにこういう人いそうって感じですごかった。+9
-1
-
363. 匿名 2017/05/27(土) 00:08:42
>>39
分かる。笑
大沢あかねが可哀想になってしまった。+1
-14
-
364. 匿名 2017/05/27(土) 00:13:53
>>343
同感!
小池栄子は『主人公の友達』の役がとても上手な女優さんだと思います。
もし興味がありましたら【パーマネント野ばら】という映画もお勧めです。こちらも号泣します。+11
-0
-
365. 匿名 2017/05/27(土) 00:19:51
>>335
愛情を感じる台詞で、私も泣いたわ。( ; ; )
『mother』というドラマでも誘拐した芦田愛菜ちゃんの食事の心配した偽母親(松雪泰子)の台詞があったなぁ。(;ω;)+5
-0
-
366. 匿名 2017/05/27(土) 03:48:12
このトピと、母になるのトピで、八日目の蝉の映画の存在を今更知って、先ほどHuluで観終わったところです、、、。
本当に、皆さんがコメントされているように、誘拐はダメだけど、実の両親は生後間もない赤ちゃんを家に置いて鍵もかけなくて、実の父親は不倫して愛人を妊娠させて堕ろさせて、その愛人に誘拐されて、バチが当たったんだよと思ってしまう。
フェリー乗り場でのシーン、号泣です。
私にも小さな子供がいるので、とても切なかったです。
素晴らしい作品だと思いました。
原作やドラマもチェックしたいと思います。+7
-0
-
367. 匿名 2017/05/27(土) 04:11:57
>>28
>>48
ボケだったのね。
まじめにマイナスを押している人もいるし、しばらく悩んでしまった。+6
-0
-
368. 匿名 2017/05/27(土) 05:54:52
ガルちゃん読んでると
誰に感情移入するかによって
泣きどころや
心揺さぶられる場面が
微妙に違うのね。
同じところで涙腺崩壊する人と
と友達になりたいなぁ+7
-0
-
369. 匿名 2017/05/27(土) 10:30:25
真央ちゃんと栄子ちゃんの掛け合いが凄く良かった。+10
-0
-
370. 匿名 2017/05/27(土) 10:36:28
>>341
貴方の思った事に伝えたい物が詰まってると思うけど
子供を産まずして「普通」の母親になってる希和子
+5
-0
-
371. 匿名 2017/05/27(土) 11:36:15
トピずれだけど2ちゃんの事件スレでは
この映画(原作)のモデルになった事件を話題にすると荒れるって有名な事件
だから誰もこの事件については触れないみたい
ここでもやっぱり昨日必死な人いたみたいだね
実際の事件とこの原作本は全然別物て
不倫相手に妻が罵倒するってところを角田さんがインスパイアされて書いたフィクションなんだけど+5
-0
-
372. 匿名 2017/05/27(土) 12:11:45
吉田羊出てたね
最後に薫を確保する刑事役で
まだブレークする前?で映画館で見た時には気付かなかった+5
-0
-
373. 匿名 2017/05/27(土) 21:13:46
井上真央さんは演技に関しては、各監督から注文を付けられたことは、それまでは ほとんど無かったらしいです。
でも、この八日目の蝉の監督は、演技に定評のある井上真央さんに対し、自分の意に沿わないと「東京から来た女優さん」と言ったそうです。
それほど、厳しい一途な監督。
まぁ最後は、監督の期待に応えた井上真央さんの演技に、逆に感動したらしいですけど。
↓成島 出 監督、右端
+9
-0
-
374. 匿名 2017/05/27(土) 23:03:01
真央ちゃんは花男のつくしみたいな元気で明るい素直な子の役のイメージが強かったので、えりなの役は、失礼ながらこんな役もできるんだというか、上手すぎてびっくりしました。+8
-0
-
375. 匿名 2017/05/28(日) 07:53:45
読みながら涙出てくる。
ドラマでは希和子メインの話で美しい小豆島の景色がたくさん出てたのが良かった。
岸谷五朗もすごく良かった。成長した薫が北乃きいが演じてたけど、あまり良くなかった。映画版の井上真央が圧勝。
ドラマも映画も希和子と薫の時間が永遠に続けばいいのに!と思って切なかった。
実母もようやく娘が取り戻せたんだから、もっと温かく迎えてほしかった。
赤ちゃんからの6年間を奪ったのだから希和子も罪深いことをしてるけど、それでも当たり散らさずに愛情で包んでほしかった。
一番悪いのは希和子と不倫してた男だわ+10
-1
-
376. 匿名 2017/05/28(日) 21:21:39
ドラマしか見てないのにコメントしてごめんなさいね。
檀れいさんがよかっただけに、
北乃きいさんがセリフ棒読みでとても残念だったよ。
映画の方もみたいし、原作も読んでみたい!+7
-1
-
377. 匿名 2017/05/29(月) 05:31:06
>>308
しかも実母が発狂したらエリナちゃんがすぐに謝る体制ができてるということは、これが初めてではなく日常茶飯事こんななんだろうと思わせるんだよね。+7
-0
-
378. 匿名 2017/05/29(月) 05:40:28
小豆島で永作博美とコチョコチョしながら笑い合ってた日々から一転して、発狂する実母に鼻を真っ赤にして
「お母さんごめんなさいお母さんごめんなさいお母さんごめんなさい…」
と何度も泣き叫ぶエリナちゃんが不憫でならなかった。+7
-0
-
379. 匿名 2017/06/01(木) 05:15:46
不倫相手に妊娠させられてって…レイプされたんじゃないよね?
不倫は好きにすればいいけど、八日目のセミの場合だけ、被害者になるのが不思議。希和子さえいなきゃ井上真央苦しまなくて良かったのに+0
-4
-
380. 匿名 2017/06/05(月) 19:06:57
映画とドラマ両方見ましたが、
話の展開、キャストはドラマの方が秀逸でした。
ドラマは、長いので島での生活を長く描けたのもあるかと思いますが、
原作にない岸谷五朗さんの役所も上手くストーリーにくみ込まれていたと思います。+1
-3
-
381. 匿名 2017/06/07(水) 00:27:24
何度か書かれてるけどここは映画版が好きな人のトピック
ドラマ版推しの人は空気よんだほうがいいよ+4
-0
-
382. 匿名 2017/06/07(水) 02:30:16
みんな美しいし、品もある。
+5
-0
-
383. 匿名 2017/06/18(日) 19:00:06
小豆島の、炎が連なる夜の景色がとても印象的でした。
小さい頃に見たああいった綺麗な景色って、忘れたようでもずっと心に残っているものですよね。
そういった思い出や記憶を重ねていくことで家族になり絆が深まっていくような気がします。
そしてその土地に懐かしさを感じる。
エリナにとって小豆島が故郷なんですね。
また、写真館でのシーンもとても心に残りました。
かおるに全部あげるっていうシーン。
思い出も愛情も幸せも、「あなたはこれから幸せになるのよ」っていう思いでしょうか。
自分はどうなっても良い、この子が幸せに生きてくれたらと、強い母性を感じたシーンでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する