-
1. 匿名 2017/05/24(水) 12:36:41
学生時代は地味だったのでとにかく目立ちたくなくて。
服はセンスないと思われたくないから友達とお揃いとかしていました。
みんなと同じがいいって人の方が多いですよね?+20
-67
-
2. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:50
せやね+10
-15
-
3. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:51
個性とは+16
-2
-
4. 匿名 2017/05/24(水) 12:37:59
人間みんな みんなと同じ って安心すんじゃないの?+26
-25
-
5. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:10
友達とお揃いはやだな+110
-1
-
6. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:17
ロボットみたい+29
-2
-
7. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:33
みんなと同じように結婚できない+33
-3
-
8. 匿名 2017/05/24(水) 12:38:50
透明人間になれるからね。
鬱病のときそんな感じだった。+34
-2
-
9. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:09
学生時代お揃いの洋服来てる人いたけど、私は何も思わなかったな〜+23
-2
-
10. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:18
周りに合わせてしまう+15
-10
-
11. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:20
>>1
ごめん間違えてマイナス押しちゃった
主のその質問もみんなと同じがいいってことだもんね
全部同じがいいのは嫌だけど多少は合わせようとすることは間違ってない
主は合わせすぎて自分を見失わないようにね+11
-5
-
12. 匿名 2017/05/24(水) 12:39:46
はい+33
-5
-
13. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:04
田舎ほどそうかもね。+41
-10
-
14. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:13
真似あからさまにされていやだったな
+37
-2
-
15. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:30
若い頃は、人とは違うのがカッコいいと思ってたど、やっぱりみんなと同じで普通が一番ですね。+12
-5
-
16. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:31
はい+37
-2
-
17. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:37
長いものに巻かれてれば色んな意味で目立たなくて済むし楽だよね
+42
-2
-
18. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:43
え~お揃いにしてきたら引く+52
-0
-
19. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:44
皆と同じが正義!みたいな学校教育を
受けたので。
私の時代は個性うんぬん
なんてなかった。+18
-3
-
20. 匿名 2017/05/24(水) 12:40:58
だからみんなユニクロとGU着てるの⁉️
今しか楽しめないファッションとかあると思うけどな‼️
私は人と同じは嫌な派(笑)+46
-12
-
21. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:01
性格面だけど個性的って思われたくなくてみんなと同じ意見のふりしてる+5
-0
-
22. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:09
お揃コーデは見かけるね。+9
-0
-
23. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:10
+20
-0
-
24. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:24
まあ悪目立ちしたくないし
あいつだけ何か変じゃね?って目付られたら終わりだし+9
-16
-
25. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:26
小中学生くらいはみんなが持ってるみんなが着てるものが欲しかったなーみんなが持ってるから欲しい時期ってあるよね+34
-0
-
26. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:31
ファッションに関しては合わせるつもりがなくても似たような服になってしまう。しかも少しダサい。+10
-1
-
27. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:42
>>1
その真似てた子からは本当は嫌がられてたろうね
友達には似合ってた服かもしれないけど自分にさっぱりで地味な服装してるより逆に影で笑われてる可能性もなきにしもあらずw+8
-0
-
28. 匿名 2017/05/24(水) 12:41:51
逆に、人とカブりたくないって人も多いよね。
どっちが多いかは分からないや。+47
-0
-
29. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:15
みんなと同じが似合わなければ逆に悪目立ちするんですよ
私です+7
-0
-
30. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:41
日本は同調圧力に弱いからね。
個性が〜という教育をしてきた割に個性を認めないし差別も多い+60
-2
-
31. 匿名 2017/05/24(水) 12:42:52
街中を歩いてると、双子コーデみたいな人たちよく見るけど、やっぱり主みたいな心理なのかな+15
-0
-
32. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:22
海外の人はみんな独立精神があって個人が大事だからなぁ。あんまりみんなと一緒がいいってのはないと思う。
対して日本人は本当にみんなと一緒が大好きだよね。流行り物にすーぐ飛びつく笑
+24
-1
-
33. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:23
自分で考える力がない人は人に流されるしかないよね。+29
-0
-
34. 匿名 2017/05/24(水) 12:43:29
高校生の時はみんなルーズソックスで男子はみんな腰パンだったね その流れですかね 私は嫌だな+8
-2
-
35. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:03
主がそれで安心するならそれでいいと思う
私は自分の好きな服着るけどね
+19
-0
-
36. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:19
>>24
そんなことで目を付けられるなんて、生きにくそうな土地だね。+21
-0
-
37. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:20
アネロのリュック背負ってる人とか、そういうタイプなんだろうなと思う。+11
-3
-
38. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:57
お揃いっていうのは互いに合意のうえのお揃いなんだろうか。友達が持ってるものを探して買って身につけちゃういわゆる真似っ子って、女界では嫌われ者の筆頭だと思うので、合意ありなしで随分違う気がするんだけど。+6
-0
-
39. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:10
自分がしたい事はする したくない事はしない
人に合わせなかったら嫌われた
けど人に合わせる気は無い+14
-0
-
40. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:11
10代の学生の子
みんな黒髪に前髪流行りなのか
みんな同じに見える。
ちょっと異様だよ。+10
-5
-
41. 匿名 2017/05/24(水) 12:45:14
好みじゃなくても流行ものを身に付けるとか?
+6
-0
-
42. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:32
ちょっと違うかもだけど、自分と同じ悩みを抱えてる人見るとなんか安心する。
「苦しいのは自分だけじゃないんだ」みたいな。+7
-2
-
43. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:55
学生時代ならお揃いも可愛く移ったけど、
20頃は、バックとかも真似されるの嫌だった。
+3
-0
-
44. 匿名 2017/05/24(水) 12:47:57
みんなと一緒かどうか、よりそれが自分の望むものかどうかで選ぶかな。
+20
-0
-
45. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:23
友達とおそろいはまた目立つんじゃ?
無難が1番だって思っているけど
ものとか服が同じはきもちわるくない?+4
-0
-
46. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:36
たまたま周囲に人生うまく行ってる人が多いから同じがいいなーと思うけど、底辺の人と一緒にさせられたら同じは嫌だな。+2
-1
-
47. 匿名 2017/05/24(水) 12:48:55
職場独特の暗黙のルールとかは守ってしまう。皆がやってるから自分もやる。別に守らなくても問題ないことなんだけど、変な人だと思われたくない。自分でも気が小さいと思う。+3
-0
-
48. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:32
洋服に関しては、若いうちって「流行ってる格好をしている」っことそのものがイケテる人間の条件だったりするから似通ってきちゃうけど、もう少し年とると流行が人間関係形成にそれほど重要でなくなってくるから、人と違ってもあんまり気にならなくなる。+6
-0
-
49. 匿名 2017/05/24(水) 12:49:35
日本人の殆どがそうなんじゃない?+8
-8
-
50. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:17
個性を大切にとか言ってるけど、
学校では人と違うことをしたら怒られるものだし。+13
-3
-
51. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:22
化粧品とかも、アディクションのアイシャドウとかイブサンローランとかエスティローダーの婚活リップとか、一番人気な色に集中するよね。
もっと自分に合う色選べばいいのにと思う。+10
-0
-
52. 匿名 2017/05/24(水) 12:51:46
まわりはアラサー独身で余裕かましてた女性ばかりだった
10年経ったいまもみんな独身のままです
変わったことといえば未来の結婚や家族や子供といった夢や希望にあふれていた状態から
老後準備のみをみんなするようになったことです+4
-0
-
53. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:18
>>15
みんなとお揃いが普通ってこと?+2
-0
-
54. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:25
服なんて悪目立ちしなければなんでもいいくらいの気持ちで生きている+7
-0
-
55. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:38
主さんみたいな人、政治家からしたらいいカモだよ。
せめて政治くらいは自分で調べて考えて流されないようにしないと。+18
-0
-
56. 匿名 2017/05/24(水) 12:52:48
+9
-7
-
57. 匿名 2017/05/24(水) 12:53:13
双子コーデは嫌だ。
逆に目立つから。
無難な服装の友達と無難な服装で遊びたい。+4
-0
-
58. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:18
>>40
せっかく若くて爽やかな時期なのにちょっとむさ苦しいよね
もったいない+7
-1
-
59. 匿名 2017/05/24(水) 12:54:56
みんな同じが安心
他人の人生を生きてるみたいだね。
+21
-0
-
60. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:01
ガルちゃんもみんなと同じ意見じゃないと
たとえ正論であってもマイナスつきまくる傾向あるよね+23
-0
-
61. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:02
こういう人は周りと同じようにいかなくなったときに途方に暮れたり鬱になる
人生長いからそういう日は必ず来る+20
-0
-
62. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:12
同じ服まではやりすぎだけど、同じ系統の方が安心はするなー。
日本だけじゃなくて海外だってそうだよね。だからこその人種差別だろうし。
人間の本能なんじゃないかな。+3
-3
-
63. 匿名 2017/05/24(水) 12:55:22
>>56
制服じゃん!
最近の流行り特に全部一緒+4
-0
-
64. 匿名 2017/05/24(水) 12:56:28
>>24
閉鎖的な田舎の人がこういう思考が多いイメージ
出る杭は打たれる的な+16
-0
-
65. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:10
みんなと同じがいいことが悪いとは思わないけど、
お揃い好きな人って大人になってもお揃いが好きな人は面倒臭いね
そういう人って意地悪するわ+9
-0
-
66. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:18
学校指定の制服と同じような感覚なのかもよ+1
-0
-
67. 匿名 2017/05/24(水) 12:58:38
TPOに合わせることと、お揃いは違うよね
ドレスコードに合ってれば自分に一番似合う服・髪型でいいんだよ
TPO丸無視で「アタシ媚びないから。人とは違うから。」って言ってる人は厨二病
結婚式の女性招待客が揃いも揃って黒だった時代は辟易してた
ザ・無難って感じで+9
-0
-
68. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:08
>>59
「自分の人生の脇役になる気?」って漫画のセリフ思い出した
損だよね+17
-0
-
69. 匿名 2017/05/24(水) 13:00:55
訪問販売で
「みなさん買いましたよ」
っていうのには騙されない。+15
-0
-
70. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:00
そういうのはある。だから流行があると思う+3
-0
-
71. 匿名 2017/05/24(水) 13:01:29
みんな同じは安全かもだけど、洗練されていない+7
-0
-
72. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:15
目立つとそのぶん言動が注目されやすくなるからね~
それに耐えられる人なら大丈夫なんだろうけど
やっぱり疲れちゃうから溶け込むのは楽チンよ+8
-0
-
73. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:19
頭のいい人は周囲に同調してるだけじゃないんだよ
同じように振る舞ってるように見えるけど、裏ではしっかり学んで頭も使って先の人生考えてる
おバカさんがそういう人たちの表面だけを見て「私もみんなと同じなんだ」と思い込んでると痛い目みるよ
見えない部分の差のほうが大きいからね+16
-0
-
74. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:29
iPhoneじゃないだけで避難されるからねー+6
-4
-
75. 匿名 2017/05/24(水) 13:02:50
18歳の息子がいるけど、街に出たら息子が沢山いる笑!! 同じような髪に同じようなファッション。自分の息子が分からなくなるだなんて思ってもみなかった笑+13
-0
-
76. 匿名 2017/05/24(水) 13:03:03
>>66
制服いいよね
制服廃止運動とか意味分かんない+4
-0
-
77. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:10
お揃いは確かに逆に目立つね(笑)
+8
-0
-
78. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:36
>>68
どんな生き方をしようと私の人生の主役は私です
勝手な考えを押し付けないで+1
-6
-
79. 匿名 2017/05/24(水) 13:04:51
お揃いとかというよりは無難が好き+1
-0
-
80. 匿名 2017/05/24(水) 13:07:25
>>78
たぶん考えなしの人のこと言ってんでしょ
+7
-0
-
81. 匿名 2017/05/24(水) 13:09:10
内容によるよね。
1人浮くのは嫌だけど、つまらなかったり嫌だと思うことまで同調するのはしんどい+9
-1
-
82. 匿名 2017/05/24(水) 13:09:24
仲良しグループでありそうだ。
「あっ!それ可愛い、同じの買ってもいい?」とおそろになる。
+1
-0
-
83. 匿名 2017/05/24(水) 13:09:55
>>78
着る服も選べないのに?
+6
-0
-
84. 匿名 2017/05/24(水) 13:10:36
その人は自分の体形や似合うものを調べたうえで身に着けてるのに、他人がうわべだけ真似しても滑稽だよ
似合わなかったり猿真似って揶揄されるよ
自分を顧みて己を知るのが先+4
-0
-
85. 匿名 2017/05/24(水) 13:11:12
「これ人気商品ですよ〜すぐ売り切れちゃうんですよ〜」
って言われたらフツー買うのやめるよ
ってか似合わなければ買わないよ+8
-0
-
86. 匿名 2017/05/24(水) 13:13:23
着てる服を見れば一目瞭然
みんな似たり寄ったり
アメリカに3年留学して帰国した時
その光景にビックリした+8
-2
-
87. 匿名 2017/05/24(水) 13:13:52
子供の頃貧乏だったため学校用品は学校指定のものではなく母親が安いものを買ってきてたため私一人だけ違うものを使っていました。
やっぱり小学生とかは素直に疑問を口にするので「なんで一人だけ違うの使ってるの?」とか言われたりジロジロ見られたりするのがすごくコンプレックスでした。その影響で今でも周りから浮かないように無難なものばかり選ぶし子供にも浮かないように浮かないようにと考えるようになりました。+1
-0
-
88. 匿名 2017/05/24(水) 13:16:55
世間ズレとか言われるんだってここで。
同じ流れに持っていきたいし、同調圧力で多数決いいこと、正しいことより
数が多いかが必要なんだってね。
下品だよね。質より量
+4
-0
-
89. 匿名 2017/05/24(水) 13:18:39
醜いアヒルの子より、本物のその他大勢のアヒルのがいいよ
+2
-3
-
90. 匿名 2017/05/24(水) 13:19:43
>>50
とかく日本の学校はそういう傾向にあるかもしれん、アメリカとかに比べたら。
がしかし、「規律を守る」ことと「個性」は別物だよ。規律を守って他人と共存しながらでも、個性はちゃんと育つんだよ。+10
-1
-
91. 匿名 2017/05/24(水) 13:20:37
>>89
え 白鳥がいいです+7
-0
-
92. 匿名 2017/05/24(水) 13:21:41
みんなと同じなんてつまらん!って人は好きにしたら良いが、何事も奇を衒えば素敵ってもんじゃない
みんなと同じなら、何か問題が起きた時にその対処法が分かりやすくなるっていうメリットもあるし+4
-0
-
93. 匿名 2017/05/24(水) 13:22:54
立場の話でもいい?
人と同じじゃ無いとすごいコンプレックスを感じるだろうから、産後に浮気されても離婚しなかった
それを非難する人がいるけど、うるさいって思う
人と同じがよくて何が悪いの?
あなたみたいに自分の意思を貫いてシングルマザーで苦労の道を歩める人は勝手にやれば?
※離婚した人を非難する意味ではないです+1
-3
-
94. 匿名 2017/05/24(水) 13:25:08
20代はいいんじゃない?他人の模倣をしてみたり、他人と一緒が落ち着いたり、その過程の中で自分らしさを確立させていく時期だから。
でも30過ぎたらそれは卒業しなきゃ。洋服にしても、自分に似合うものや自分スタイルがそろそろ確立できてきてないと。価値観や思考も、自分の軸がないと人生フラフラ迷ってばかりになっちゃう。+4
-1
-
95. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:08
女は同じを求める生き物だから仕方ないよね
男は人と違う物がを求めるよね
+4
-7
-
96. 匿名 2017/05/24(水) 13:27:15
>>92
吟味した上でそれが良いと思ったならいいんだよ
みんな使ってるから〜着てるから〜で試着もレビュー参照すらもしない人がどうこう言われてるんだと思うよ+3
-0
-
97. 匿名 2017/05/24(水) 13:28:56
自分がみんなと一緒がいいと思ってそうするならいいんじゃない?ただ自らの意思でそこからはみ出た人にいちゃもん付けるのはやめて欲しいよね。+14
-0
-
98. 匿名 2017/05/24(水) 13:29:33
あまり強くないので今まで人の意見に同意して〜な性格です(ー ー;)服装とかそういうのは同じが安心とかそんなのは無いけど、意見とかは人に合わせて同じにしてしまいます。。+1
-1
-
99. 匿名 2017/05/24(水) 13:32:21
>>97
ほんとこれ
無難もまた多様性と思うなら目立つ人も多様性と思ってくれよと+9
-0
-
100. 匿名 2017/05/24(水) 13:34:49
ユニクロやguでは定番型しか買わない買いたくない
変なごり押し変形服ばかみたいに買う人多過ぎ
冷静にみたらスカンツやガウチョなんて変だよ+4
-0
-
101. 匿名 2017/05/24(水) 13:37:49
人と違っても自分の好きな進路とか個性派ファッションとか好きだったけど、会社で鬱病になった時はさすがに判断力低下でコーディネート考えるのも無理でしんどかったから雑誌の丸写しコーデとかマネキン一式買いとかしてたよ。
同じ人でも体調で落差あるくらいだから、メンタルの調子にもよるんじゃないかな?+4
-0
-
102. 匿名 2017/05/24(水) 13:37:58
>>20
貴方はどんなファッションしてるの?そこまで言うなら古着屋の一点物とかだよね?まさかゴスロリとかアクシーズじゃないでしょ?+3
-3
-
103. 匿名 2017/05/24(水) 13:40:22
断固として同じは嫌な人はオリジナル服とか作っちゃう系?+2
-3
-
104. 匿名 2017/05/24(水) 13:46:55
人と同じは嫌ってだけでもう嫌みたらしいコメントがつくのね
まさかそこまで極端なファッションでもないでしょうよ、やっぱり日本人は、とくに女は牽制し合ってる、監視社外みたい+6
-0
-
105. 匿名 2017/05/24(水) 13:49:21
無難でもダサけりゃダサいって言われるのよ+5
-0
-
106. 匿名 2017/05/24(水) 13:52:29
制服とか、個性とかおしゃれとか言いつつみんな同じ無個性な着崩し方になるのはなんなんだろうね+2
-0
-
107. 匿名 2017/05/24(水) 13:55:13
物ではないけれど、好きになる人まで横並びで友達の評価気にするのはちょっと行き過ぎだと思う。+4
-0
-
108. 匿名 2017/05/24(水) 14:01:28
>>107
わかる
好みを聞かれたから答えたら口々にアリエナーイ言われた時の悲しさよ
私は松井秀喜みたいな顔がすーきーなーのー!!+5
-0
-
109. 匿名 2017/05/24(水) 14:02:52
服装は同じなのに自分以外の人の知能や立場がズバ抜けて高かったら、むしろ不安になるんじゃない?
自分の場違い感や落ちこぼれ感がすごくなりそう
所属してるコミュニティが自分の身の丈に合ってるかどうかのほうが大事かもよ+4
-1
-
110. 匿名 2017/05/24(水) 14:03:14
みんなと同じ事するのは簡単だけど違う事するのは難しい
でも私はみんなと違う事したい+8
-0
-
111. 匿名 2017/05/24(水) 14:09:08
>>20
とんでもなくすんごい格好してそうだな。+2
-1
-
112. 匿名 2017/05/24(水) 14:10:23
>>12
なんで野沢直子んちのボンゴ、オードリー?
+1
-0
-
113. 匿名 2017/05/24(水) 14:11:13
レンタル着物選びに行った時ですら係のおばさまに「それは地味!せっかくだから似合うもの着なさい!」と値段関係なくしっかり選んでくれた(むやみに一番高いやつを勧めてくるとかじゃなかった)
型は無難でも着る人を引き立てるものを選ぶこと
非常識でなくかつ右ならえでもないってこういうことじゃないの
花魁着付けはもう…アレですよね
+3
-0
-
114. 匿名 2017/05/24(水) 14:31:22
+3
-4
-
115. 匿名 2017/05/24(水) 14:41:29
同じ境遇や似てる境遇の人が居たり、一緒に頑張ってく人がいると安心する。+1
-2
-
116. 匿名 2017/05/24(水) 14:48:54
みんなと少し違うだけでどうしようどうしようって慌てる人がいるけど、そんな大した問題じゃないと思う。+7
-0
-
117. 匿名 2017/05/24(水) 14:57:06
1人ランチしてる人がいるとすぐ「あの人1人で食べてるよ」って指差してヒソヒソするアラフィフ女性が職場にいる
オフィス内ですら1人でごはん食べられないし1人飯は恥だそうだ
みんな引いてるよ+11
-0
-
118. 匿名 2017/05/24(水) 14:58:19
>>74
非難な+0
-0
-
119. 匿名 2017/05/24(水) 14:59:01
こういうときこそ。ほら
ガルチャンミンお得意の量産型www+8
-0
-
120. 匿名 2017/05/24(水) 15:09:00
ホンダのディーラーから「NBOXが流行りで皆乗ってますよ。」
って言われて購入した。
皆と一緒なら何も思われないし、安心かな
って思ってw
確かに日本人は人と違う事したりする人を冷めた目でみるよね+0
-1
-
121. 匿名 2017/05/24(水) 15:28:10
私は服を買いに行って店員さんに「それラスト1点なんですよ!人気があって」とか言われると、人気がある=みんな持ってる、で買いたくなくなるタイプ。実際にラス1か買わせる常套句なんだろうけど私には逆効果だよ店員さんって思ってしまう。
みんな持ってる物が本当に良い物とは限らないし、被りたくない。+3
-0
-
122. 匿名 2017/05/24(水) 15:56:42
職場に制服ありなところがいい!
朝から着ていければなおいい!+0
-0
-
123. 匿名 2017/05/24(水) 15:58:40
日本の車で人気のカラーは白か黒!+3
-0
-
124. 匿名 2017/05/24(水) 16:09:23
同調圧力のこと?+2
-0
-
125. 匿名 2017/05/24(水) 17:00:33
子供の頃からお揃いも、真似っこも嫌いだわ。
自分の好きな物を選んでいて、それが友達と似るのはいいけど。
別に奇天烈なファッションがしたいわけじゃなく、100パーセント自分の好きな服を着たい。+5
-0
-
126. 匿名 2017/05/24(水) 18:59:30
私もみんなと一緒や、流行りに興味ないな。
周りと似たような雰囲気で、恥ずかしくないのかな?純粋な疑問。
アネロやらカンケン?とか、本当に良いと思ってるのかな。+3
-1
-
127. 匿名 2017/05/24(水) 20:15:47
少数派のマイノリティとしては皆んなと同じは羨ましい。何がっていうと難しいけど…+1
-0
-
128. 匿名 2017/05/24(水) 20:45:43
いるいる!
トイレも一緒、ごはんも一緒、帰る時間も一緒、研修の席も隣(えっw)、昼ご飯のグループでも隣、配属先も一緒・・・になんなかったからさみしそうにしてた( ̄∀ ̄)+1
-1
-
129. 匿名 2017/05/24(水) 20:46:25
だから若い女はiPhoneだらけなのか+1
-0
-
130. 匿名 2017/05/24(水) 21:43:32
みんなと同じが安心する人=日本人+3
-2
-
131. 匿名 2017/05/24(水) 22:06:23
大体、不美人が馴れ合うよね+5
-1
-
132. 匿名 2017/05/24(水) 23:05:20
>>131
自信のなさの表れだよね
自分だけ置いていかれるのが怖いんだと思う
かといって群れて気が大きくなった攻撃的なブスは害悪だけどw+4
-0
-
133. 匿名 2017/05/25(木) 08:38:27
みんなと同じが良いと言ってる人は、平気で人をイジメそうだ。
みんながやってるから、私もイジメでも大丈夫だよよね、って思っていそう。
大人なんだから服装も、行動も、善悪のけじめも全部自分で考えなさいよトピ主さん!!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する