-
1. 匿名 2017/05/22(月) 19:12:13
32歳です。
今月末から人工授精をスタートします
不妊治療をすることは実両親や義両親、友人に伝えましたか?
不安なので伝えておきたい気持ちもありますが、変に周りに噂がまわる可能性もあり自分のプレッシャーになってしまうかなとも思っています。
妊娠できた後で報告した方も含め、いろいろな意見を聞かせてください+96
-4
-
2. 匿名 2017/05/22(月) 19:13:34
友人には伝える必要ないと思う。+396
-6
-
3. 匿名 2017/05/22(月) 19:13:41
+9
-1
-
4. 匿名 2017/05/22(月) 19:13:59
伝えてません
詮索されるのも気を使われるのも面倒なので+237
-5
-
5. 匿名 2017/05/22(月) 19:14:29
義両親は私の持病と歳だからできないと思ってたようなので、旦那の男性不妊をきっちり言いました。+356
-10
-
6. 匿名 2017/05/22(月) 19:14:38
実の親でさえ否定的な人はいるから旦那さんと夜
相談したほうがいいよ+165
-5
-
7. 匿名 2017/05/22(月) 19:14:52
伝えるつもりなかったのに、旦那が勝手に義両親に言ってた。治療前に夫婦で話し合っておくことをおすすめします…+262
-4
-
8. 匿名 2017/05/22(月) 19:15:00
義理の親には伝えなかったけど、実の母親にだけ伝えた+184
-7
-
9. 匿名 2017/05/22(月) 19:15:26
私は最初は伝えなかったけど
不妊治療してるの知らない友人とかの
無意識の言葉がキツくて途中から話したら
かなり楽になったから
最初から話すべきだったと後悔してます+220
-4
-
10. 匿名 2017/05/22(月) 19:15:57
なんでもかんでも言わない方がいい
人の口に戸はたてられないから…+136
-2
-
11. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:00
家族はまだしも友人は絶対言わない方がいいと思う。他の人に言いふらされたり嫌な思いする場合がある。
私は不妊治療3年目(1度妊娠するも繋留流産)だけど、家族にも友人にも言ってません。
職場のみ仕事のお休みを頂く関係で伝えてます。+158
-5
-
12. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:05
妊婦に、私は子供が出来ないのにー!今から不妊治療始めたんだからー!と伝えました。+3
-47
-
13. 匿名 2017/05/22(月) 19:17:34
不妊期間や親からこどもはまだかとかうるさいのかとかにもよるんじゃない?
うちは両方の親が孫を楽しみにして事あるごとにまだかまだかと言われるのが嫌で
話した
友達には同じ不妊の子には私もなんだよね・・と話したけど
不妊に理解のない子には話さなかった
親に話したおかげなのか人工→体外→顕微鏡と費用もかさんだけど
両方の親から援助してもらえた(催促はしてない)+109
-6
-
14. 匿名 2017/05/22(月) 19:18:06
実母と姉、妹には相談しました
私には愚痴とか相談できる相手が必要でした+88
-1
-
15. 匿名 2017/05/22(月) 19:19:49
義両親には言わない
わたしも人工授精で授かりました1回目で
+37
-18
-
16. 匿名 2017/05/22(月) 19:19:58
誰にも相談しなかった。
親にアレコレ聞かれても嫌だし、期待を持たせるのも悪いと思って。
妊娠出来てからでいいと思う。
+43
-3
-
17. 匿名 2017/05/22(月) 19:20:24
母と姉には伝えました。
不安なことも打ち明けたり。
義両親にも伝えようと思いつつ時間が過ぎて行く間に妊娠できたので、結局不妊治療の話はしませんでした。+31
-3
-
18. 匿名 2017/05/22(月) 19:20:48
実母だけには、病院に通い始めた時点で言いました。
そうすると子どものこととか言われなくなって楽でしたよ。
+89
-2
-
19. 匿名 2017/05/22(月) 19:20:49
友人は辞めておいた方がいい。
先こされたら悲しいし、相談受けた側も妊娠報告しづらくなるから。+195
-9
-
20. 匿名 2017/05/22(月) 19:22:05
体外受精に踏み切る時に言いました。身体のことも労ってくれたし、やっぱり口には出さないけど心配してたみたい。
職場では不妊治療の特別休暇などを申請する関係もあるので、上にだけ報告しました。
たくさんの方の理解と応援があり、現在安定期に入りました。
また、義両親には、体外受精児の障害発生率は自然とほぼ変わらないこと、男性不妊なら遺伝する可能性もあること、なども含めて話しました。病院での説明会の資料を使って。
後からもめないように…+38
-2
-
21. 匿名 2017/05/22(月) 19:22:19
実母と親友2人に言った。
あとは仕事を休まないといけない時があるので、上司と一番仲の良い同僚1人にも言った。+11
-2
-
22. 匿名 2017/05/22(月) 19:22:24
私はわりと言ってるなぁ。
変に気をつかってくる人もいないし、マウンティングしてくる人もいないので。
旦那もわりと言ってるみたい。
+120
-2
-
23. 匿名 2017/05/22(月) 19:23:25
子供まだなの?って聞かれ続けて嫌気がさして言ったことがある
既婚の友達には不妊治療してるのは言わないほうが良い
気を使わせてしまったみたいで、SNSで出産報告してたみたいなんだけど、私には見えないようになってたみたい
+88
-3
-
24. 匿名 2017/05/22(月) 19:24:56
噂になるよ。
旦那のいとこ夫婦が不妊治療して子供を授かったって旦那の祖母から聞いた。
いちいちいらんこと言うなよって思った。+133
-3
-
25. 匿名 2017/05/22(月) 19:25:01
>>22
うちも。言わない人が多くてびっくり。+30
-3
-
26. 匿名 2017/05/22(月) 19:25:17
主さんが授かれますように!
私も頑張ります!+114
-3
-
27. 匿名 2017/05/22(月) 19:25:37
実母と義母と妹と親しい友人には言いました。
顕微授精で2人授かりました。
伝える事で、変に急かされなくて良かったです。+52
-3
-
28. 匿名 2017/05/22(月) 19:26:16
不妊治療スタートさせたことをSNSに投稿してた友達もいたけどそれはそれで反応に困る。+71
-3
-
29. 匿名 2017/05/22(月) 19:26:16
言わない、キズが深くなるばかり+11
-1
-
30. 匿名 2017/05/22(月) 19:29:08
最初にあまり考えずに話した
両親も義両親も協力してくれたから助かったよ
友達は…たいていの友達は気を遣ってくれてたし嫌な言葉とかもなかった
デキ婚の友達のマウントがすごくて
あー話さなければ良かったなーと思うこともあったから友達は選んだ方が良いかも…
妊娠した友達が富士山とか書いてくれた時は嬉しかったし産まれた時は複雑だった
でもそれは言っても言わなくても同じ気持ちだったと思ってる+28
-2
-
31. 匿名 2017/05/22(月) 19:30:49
未婚なんですけど…+2
-25
-
32. 匿名 2017/05/22(月) 19:31:02
ご実家との関係が良いのであれば、言っておいた方が良いかな?と思います。
義実家は微妙ですね。
噂好きなママ友は義兄弟(旦那の弟夫婦)が不妊治療していたのを、自分のママ友にペラペラ喋ってたから。
余り気負わずに、体に気を付けてください。+39
-1
-
33. 匿名 2017/05/22(月) 19:31:20
実母には言ってるけど、詳しくは言ってません。
あとおしゃべりな人には言ってない。
同じように不妊治療をしていて授かった子には、色々話聞いたり聞いてもらったりしてる。+33
-2
-
34. 匿名 2017/05/22(月) 19:32:01
自分の両親は、子作りについて煩かったので伝えました。
仲の良い友達には話の流れで話しました。
+8
-4
-
35. 匿名 2017/05/22(月) 19:32:05
近くに住む義母に伝えた。ずっとずっと私の体調ばかりを心配して支えてくれた。
妊娠した時「応援してくれた、お義母さんのおかげです」って言ったら「◯◯さん(私の名前)が頑張ったからよ〜」って言って貰い、泣きました( ; ; )
実母は冷めたもんです。+155
-3
-
36. 匿名 2017/05/22(月) 19:32:36
言ったよ。スッキリした。何にも言ってこなくなった。ストレスフリー!!+10
-2
-
37. 匿名 2017/05/22(月) 19:33:38
自分の親、姉妹には言った。
みんな医療系の仕事してて、正しく理解してくれるから。
義家族は考え方が古くて、説明しても理解してもらう自信が無かったので話しませんでした。
やっぱりまだ偏見とかあるし、神様に逆らってるとか言い出されると疲れるので…話す相手は選んだ方がいい。+71
-2
-
38. 匿名 2017/05/22(月) 19:34:43
正直伝えられたくないですね+3
-10
-
39. 匿名 2017/05/22(月) 19:36:40
だれにも言ってません+9
-1
-
40. 匿名 2017/05/22(月) 19:36:58
>>35
素敵なご関係ですね!
羨ましいです(^_^)+78
-1
-
41. 匿名 2017/05/22(月) 19:37:11
23歳不妊治療中です
妊娠するには顕微授精するしか方法が無い事が分かり両親には話をしました
義理の両親にはこれから言うつもりですが、どんな顔をされるか考えると気が重い、、+54
-4
-
42. 匿名 2017/05/22(月) 19:40:07
私は近くに住んでた両親には始める時に伝えた。
1年くらい経って義実家で赤ちゃんは?って聞かれたから、義両親にはその時。
私は仲の良い友達にも言ってたけど、1人だけ言わなきゃよかったって思った子がいた。
その子の付き合ってすぐの彼氏に会う機会があったんだけど、眼の前で「○○は赤ちゃんできなくて治療してるんだよ」ってその彼氏に言われて、初めて会った赤の他人、しかも異性に言われたのが気持ち悪いと思った。
だから友達にも伝えたと言う経験して、やっぱり友達とはいえ他人には言わなきゃよかったって思ったよ。
他の子は旦那にも親にも言えない愚痴聞いてくれたり妊娠出来た時に一緒に喜んでくれたりしたからありがたかったけど。+72
-1
-
43. 匿名 2017/05/22(月) 19:41:00
私も誰にも言ってません。
不妊治療前に1度流産してます。
それ以来親も義両親も、子どものことは話題にしなくなったので、気を使ってくれててありがたいと思ってる。
だからこそ変に期待させてがっかりもさせたくないから、何も言わないようにしてます。
友人に子どもは?と聞かれたとき1度流産してしまったと伝えたら、その後妊娠出産したことを報告してもらえなかった子がいたので、 気を使わせてるんだなと思って治療の話もやめました。
ただ言わなくても気を使わせてるのはわかるから、申し訳ないんだけどね。+38
-2
-
44. 匿名 2017/05/22(月) 19:41:05
>>1
結婚してすぐ子供の出来ない人ってたいてい病院通ってない? 不妊治療まで言わないでも、病院言ってるんだーくらいで良いと思うよ。+7
-22
-
45. 匿名 2017/05/22(月) 19:42:44
両親、義両親にはもちろん、友人にも言っていました。
結婚2年目、子供は?そろそろかな?と聞かれると、今病院通ってて頑張ってる~!と軽く答えてました。
隠すことじゃないと思います。+84
-6
-
46. 匿名 2017/05/22(月) 19:43:21
妹が不妊治療の末妊娠したので、妹にはいろいろ相談した
義両親には期待させてしまうので言わなかった
結果、何年経っても子供が授からなかったので問い詰められ
「実は…不妊治療してました」と打ち明けた
もっと早く言ってくれたら応援したのにと言われたけれど…何となく妹以外には言えなかった+65
-0
-
47. 匿名 2017/05/22(月) 19:45:05
私は旦那と相談した結果、伝えることにしました。伝えてからは孫はまだかと言ってこなくなったから気持ちが楽になった。体外受精の大変さ、金銭的なこととかも話しておいたから、子どもができた時にはものすごく喜んでくれたし頑張りを認めてもくれたし本当良かった。ウチの場合ですが。+27
-1
-
48. 匿名 2017/05/22(月) 19:45:37
伝えていません。
子供が将来知ったらショックかもしれないので旦那と二人だけの秘密です。+10
-18
-
49. 匿名 2017/05/22(月) 19:47:08
昔の人だから試験管ベイビーとか言われたら嫌なので言いませんでした。
+52
-4
-
50. 匿名 2017/05/22(月) 19:47:53
私も言っちゃってました。
言ったことで自分が楽になれたので、、
周りも意外にしてる人が多くかったからかも。+13
-0
-
51. 匿名 2017/05/22(月) 19:50:04
私は言いました
その方が気楽だったので。
人それぞれだよね
でも苦しいことを言ったら、私も実はってなって
吐露しあえて良かった
義両親の干渉も無くなった+26
-0
-
52. 匿名 2017/05/22(月) 19:51:12
顕微授精スタートだったので、今後お金のこととか仕事のこととか相談に乗ってもらうかもしれない、と両家とも伝えました。うちはどの親もさらっとしていて、こちらから持ちかけない限りはこの話は出ないけれど、人によってはいろいろ言ってきますよね。それもプレッシャーになるし、旦那さんとよく相談してください!!+12
-1
-
53. 匿名 2017/05/22(月) 20:01:33
前にもコメント出てるけど、友達は言うにしても人を選んだ方が良い。
私の周り、でき婚か結婚後すぐ妊娠した人しかいないし理解されないと思ったから実母と姉と不妊治療経験者のイトコにしか言ってない。
不妊治療に偏見を持ってる人も少なからずいるしね。+44
-0
-
54. 匿名 2017/05/22(月) 20:05:05
旦那側の不妊だったら義両親、義親戚に言いたいよねー。
うちは検査したら旦那の方に少し問題有りだったけど、不妊治療の事は誰にも言ってない。義親戚のばばぁは「子供まだなの?」って私にしか聞いてこない(この ばばぁの子供は3人ともアラフォーで結婚してない。自分の子供に頼んでよ)+22
-1
-
55. 匿名 2017/05/22(月) 20:06:10
実親、義親には、詮索とかしてこないので特に言っていません。
親しい友達には言いました。一度妊娠→稽留流産になった時も、凄く喜んでくれたし一緒に悲しんでくれました。
既婚子持ちの友達には、きっと理解しがたいと思うので言っていません。+6
-2
-
56. 匿名 2017/05/22(月) 20:06:58
言いませんでした。
実母は口が軽いし、不妊治療に偏見があったので。友人も、うるさい人が多かったから、言ってない。
夫婦で納得していればいいと思いました。+36
-1
-
57. 匿名 2017/05/22(月) 20:07:24
義両親は私たち夫婦のことをすごく心配してくれるので、話しました。
「話してくれてありがとう。応援するよ」って言ってくれてすごく嬉しかった。
話すと楽になりました。はやく孫の顔を見せてあげたい!+18
-0
-
58. 匿名 2017/05/22(月) 20:07:27
>>52
私も顕微受精を検討しています。
一回一回は高いですが、確率が凄く上がると言われました。
友人二人が、顕微受精で妊娠したので、私も今、両家にお話ししました。
頑張りましょう!+18
-1
-
59. 匿名 2017/05/22(月) 20:11:03
義母に言って後悔。
自分の娘と比べられて、かなり傷つけられました。悔しくてすごい泣いたし、忘れることはないと思います。+52
-0
-
60. 匿名 2017/05/22(月) 20:12:14
友人は別に言わなくても良いと思う。
でも治療の関係で頻繁に休みなり有給使うようなら上司や休んだ分をフォローしてくれる人に限り伝えておくと良いかも。
私は職場の人に伝えておきましたが、別で不妊治療してた同僚は実母の介護と嘘を付いて有給と介護休暇を取得したけど、他の同僚に実母と一緒にショッピングしてたのを目撃されて減給されてました。
(まあ、この同僚の場合は介護休暇を取得しちゃったから減給になったのですがね)+6
-0
-
61. 匿名 2017/05/22(月) 20:15:40
最近86歳の義理母が認知症になり、時々「世間に謝らないといけない」「悪いことをしたから警察に行く」と言うので聞いてみたら
50年前人工受精で妊娠出産したことを話してくれました
「それでもあの子(私の夫)は他の子と変わった所なんか無かったんだよ」と言う義理母
きっと当事は風当たりがキツかったんだろうなと、切なくなりました
この事は主人には話していません
私は言わない方がいいと思います+75
-4
-
62. 匿名 2017/05/22(月) 20:15:46
これだけ子供を育てて、言ったって分からない相手の扱いには慣れているはずのお母ちゃんなのに、やっぱり大人の介護となると難しいんだね。実母だし、心配だから余計に言っちゃうし落ち込んでしまう...+1
-3
-
63. 匿名 2017/05/22(月) 20:16:27
子どもは?と言われることもあったので、私はオープンにしてました。そしたら言われなくなって楽でした。結構旦那も言われてたみたいでした。むしろ旦那の方が言われてたのかも。
私は顕微じゃないと授かれなかったので。
もし友達でこれから治療する人がいたら話聞いてあげたいなぁと思ってます。
今は授かることが出来て、出産も控えてますが、切迫で入院したり何かと苦労もありますが、何事も経験と思ってます。
悪いことではないと思っていますが、気になる方は言わない方がいいかもしれないですね。+15
-0
-
64. 匿名 2017/05/22(月) 20:16:36
>>62
ごめんなさい...石田さんチのトピと間違えました...+11
-0
-
65. 匿名 2017/05/22(月) 20:19:25
実母と親友には言いました!友達には軽い感じで、母には真剣に!言ったら気持ちが楽になりました。
ふとした瞬間この感情を自分ではもて余していることがつらくなり言いました。+9
-1
-
66. 匿名 2017/05/22(月) 20:22:10
私の友達も義親戚も皆んな でき婚。早く子供作りなよ〜排卵日付近にヤってる⁉︎とか平気で言ってくるし、絶対理解されないと思ったから既婚子持ちの友達には言ってない。
実母と妹と独身の本当に信頼できる友達にだけ言った。+30
-0
-
67. 匿名 2017/05/22(月) 20:22:48
>>61
え?86歳だよね?
日本初の人工受精は1983年だし、その最初の人知ってるけど研究者だよ。
義母さんは50歳過ぎてから人工受精したの?
それとも外人の方なの?+35
-6
-
68. 匿名 2017/05/22(月) 20:24:03
言って後悔。
10年前に不妊治療して子供を授かったけど先月姉に「友達が不妊で悩んでるんだけど関西の不妊治療で有名な病院知らない?」って聞かれて嫌な気分だった。
関西の病院なんて知らないし不妊治療したの10年前だし私が知ってるぐらいならネットに載ってるだろうに。
私一生不妊のこと言われる+10
-26
-
69. 匿名 2017/05/22(月) 20:27:30
みなさんが授かれますように!+25
-0
-
70. 匿名 2017/05/22(月) 20:28:48
»67さん、それは体外受精ですね。
人工授精はもっと以前からです。+41
-2
-
71. 匿名 2017/05/22(月) 20:29:50
人工授精なんて自然妊娠にほぼ近い
人の手で奥まで入れるかだけの違いで
排卵日に合わせるのもタイミング法と一緒だし、料金も2万くらいだし
なのでその段階ではいちいち言ってなかったですね
体外になる時に、一応親には話しましたよ
あと病院変えました
体外にするからにはお金もぐっと上がるし、補助金が出るとは言え一回たりとも無駄には出来ないので、体外受精専門病院に変えました
検査の細かさや使ってる機械のレベル、受けられる説明がそれまでの婦人科と全然違いました
ここでダメなら諦めようと本当に思えます
+32
-2
-
72. 匿名 2017/05/22(月) 20:30:34
私は相談された側なのですが、一方的に自分の辛さや愚痴をぶちまけられるのにとても疲れてフェードアウトしたので、
友人には言わない方がいいと思います。
+7
-7
-
73. 匿名 2017/05/22(月) 20:31:55
人工授精の時はまだ誰にも言いませんでした。
その後顕微授精となった時に双方の両親には伝えました。
病院通いが頻繁になるし、体調が優れない日も増えるし、孫はまだかコールが過熱しかかってた時だったので伝えました。
それからは双方の両親共に温かく見守ってくれたのでその方面のストレスからは解放されました。
友人には一切伝えませんでした。+15
-0
-
74. 匿名 2017/05/22(月) 20:40:34
伝えない。
気を遣われたり、いちいち聞かれたりしそうだから。
結果が良ければ(無事に出産できたら)言ってもいいかな。+7
-1
-
75. 匿名 2017/05/22(月) 20:42:54
最近男性不妊が発覚しました。
多分、義母は私に原因があると思っているので、なんだか悔しいです。。
+39
-0
-
76. 匿名 2017/05/22(月) 20:44:05
アラフォーなので、同じくらいに結婚した友達とはよく相談し合いましたよ
どう転んでも高齢出産なので、友達は、半年以内に出来なかったら、時間も勿体無いから人工飛ばして即体外だよ〜と言って、早々に有名病院に予約、体外であっさり妊娠しました
その直後に私も妊活、病院情報とか色々聞いたりして参考になりまし、普通の会話としてよく話してたので、私不妊治療頑張ってる!感がなくて良かったですね
結果私は人工からステップアップして、体外直前に少しお休みしてた期間に予想外の自然妊娠となりましたが、同年代で同時期に結婚した友達とかいたら、気が楽になりますよ+10
-1
-
77. 匿名 2017/05/22(月) 20:49:32
関係によってじゃなく、相手がどんな人かだと思います。
私は人工授精で妊娠し、無事出産、娘は小学生ですが、姑は妊娠中から親戚や知人に言いふらし、あげく本人にまで「試験管ベビー」と言いました。
娘にはきちんと説明し、理解してもらいましたが、やはりショックは大きかったようです。
姑に話したことを心底後悔しています。
+88
-2
-
78. 匿名 2017/05/22(月) 20:53:11
義両親、両親、本当に仲の良い友達には言いました。何かと迷惑を掛けてしまう職場には言えませんでした…+4
-1
-
79. 匿名 2017/05/22(月) 20:55:04
職場には伝えないと無理ですよね?
今は、タイミングみてもらってるんですけど「次、何日後にきてください」「仕事なので無理です…」となってるので、ステップアップしたら、絶対仕事抜けないとできませんよね?+15
-0
-
80. 匿名 2017/05/22(月) 20:56:23
1人目の時は誰にも言わなかった
2人目の時は自分の母親には言ったよ
病院行ってる間上の子を見てもらいたかったので
でも父親が癌になり母も大変になるだろうから
病院行くのやめた時に妊娠した
母はすごくすごく喜んでくれたよ
+8
-1
-
81. 匿名 2017/05/22(月) 20:58:11
実母には言った。
あと不妊治療してる友達にも。
既婚子ありの仲が良い友達には言わなかった。
言う必要無い。+24
-0
-
82. 匿名 2017/05/22(月) 20:59:49
私は打ち明けてもらった側。
職場では当然、相談できないかららしい
そうだよね...
その子は幼馴染で外国に2人で旅行する仲。
デリケートな話題だから主さんが話した方が楽になる、て思う人にだけ話せばいいと思います。+9
-0
-
83. 匿名 2017/05/22(月) 21:00:03
親に心配させるから言わなかったな。
友達は伝える人は慎重に考えた方がいいです。
不妊治療してることを伝えるとと自然妊娠の優越感丸出しになる人がいました。+27
-0
-
84. 匿名 2017/05/22(月) 21:03:46
うち友達がしてたけど報告されたよ!一番仲いいのもあるけど。ちょうど同じ時期に私も妊娠したから報告するときも知らなかったらかなり呑気に報告して妊娠の話も普通にしてたと思うから、聞いててよかった!
+6
-0
-
85. 匿名 2017/05/22(月) 21:03:55
なんかここ読んでると実両親、義理両親問わずほとんどの人が「孫は?」「子供まだ?」って言われてるのね。
デリカシーないし夫婦の問題じゃん。
そんなの言われたら縁切りたくなるわ。
不妊治療してようがしてなかろうが、そんなこと言う人嫌だなー。
しかも大抵男側は言われず女側だけ言われるよね。
イライラする。
+29
-2
-
86. 匿名 2017/05/22(月) 21:06:40
私の友達はデキ婚や結婚後すぐ授かった子が多かったので、そういう友達には言ってません。
しょっちゅう会う友達には病院行ってるんだ〜くらいに軽く言ってます。+9
-1
-
87. 匿名 2017/05/22(月) 21:07:18
古い考えの人には、子供が生まれてからアレルギーとかあったりすると「不妊治療の子供だから」といわれるよ。ずっとつきまとうし、人には言わなくてもいいと思う。+40
-0
-
88. 匿名 2017/05/22(月) 21:12:02
義両親には言いたくないわ。
色々めんどくさい。+6
-0
-
89. 匿名 2017/05/22(月) 21:12:51
義両親に,子供ができないのを私のせいだと5年間散々言われ、検査したら旦那の男性不妊でした。それを伝えたら、本当なの⁉あの子がかばってるのね、優しいのねーだって。だから、検査結果見せましたよ。そしたら治療費20万出してきましたが、全然足りませんよ、あなたの息子の精子の数値じゃ顕微授精でしか無理なのよ。金もだけど、まずは謝ってくれ。+59
-1
-
90. 匿名 2017/05/22(月) 21:17:21
ネットで不妊治療は産まれてくる子供の個人情報でもあると書いてあったのをみて、治療を始めるときに私の職場関係の人にしか話さないと夫婦で決めました。
でも私の母親は薄々気づいていたみたいです。+12
-0
-
91. 匿名 2017/05/22(月) 21:17:32
実母にすら言いたくない。
この前、うちの母親から「○○ちゃん、不妊治療してるんだって。○○ちゃんのお母さんが言ってたわよ〜」って、世間話をしてきた。
他にも、自分の娘の流産の話をペラペラ人に話してるおばちゃんとかもよく見る。
井戸端会議のネタになんて絶対にされたくない。+51
-0
-
92. 匿名 2017/05/22(月) 21:18:55
うちは誰にも言わなかったよ
実親も不妊治療に理解ないし、義親なんてもってのほか!
たぶん言わない方がストレスないと思いますよ!
旦那さんとしっかり話し合ってください+19
-0
-
93. 匿名 2017/05/22(月) 21:23:45
>>48
なんで将来知ったらショック受けるの?
治療で授かった子は、他の子とどこか違うの?
生まれたらみんな一緒じゃん+20
-7
-
94. 匿名 2017/05/22(月) 21:30:42
体外受精に踏み切った時に、自分の母と会社の上司には話しました。会社はお休みを貰わなきゃいけないし、治療がどんなものか分からなかったので、旦那の支えがもらえない時にフォローしてもらう為に母に話しました。多分、義母には旦那が話したと思います。皆んな理解してくれて、支えてくれているので助かっています。
私より前から治療してる友達にも相談したくて話しましたが、どちらかが先に出来たら…って考えると、話さない方が良かったなと思います。+8
-0
-
95. 匿名 2017/05/22(月) 21:31:41
体外受精する段階で両方の母親には伝えました。
出産まで出来たけど、正月に帰った時に義理の弟嫁と話してたら、義理の母からうちの子供は体外受精して出来た子供だと聞いてたらしい。
デリケートな問題なのに、勝手に言うなと思った。+12
-0
-
96. 匿名 2017/05/22(月) 21:32:26
出産後に言った。
一人出来たからって当たり前のように二人目とか気軽に言わないでねっていう思いで。
結構貯金使ったし、今後は兄弟作るよりもこの子を育て上げるために貯金する方が大事だと思うからって。
おかげで二人目攻撃や一人っ子可哀想発言は回避できてる。
+14
-0
-
97. 匿名 2017/05/22(月) 21:36:16
自分の親だけ。
義両親になんて死んでも言いたくないわ。+7
-0
-
98. 匿名 2017/05/22(月) 21:36:54
不妊治療をしていることは、どこででもサラッと言ってきた。
親戚にも、友人にも、職場でも。
子どもは?って聞かれたら、今病院通ってるんですけどなかなか〜('^o^)って感じに。
それ以上詮索されないし、同じように治療してきた人は親身になって話してくれたし、私はよかったかなと思ってる。+25
-0
-
99. 匿名 2017/05/22(月) 21:37:02
>>89
最悪。。縁切りたいレベル。(-_-)+9
-0
-
100. 匿名 2017/05/22(月) 21:44:28
実母、義母ともに病院に通ってる、だけ話してました。二人とも急かすことなく黙ってくれてました。
体外で授かったことは言いません。
友人は仲良い人だけ。励ましてもらってすごくありがたかった。
ただ病院通ってるって言ったら「え〜そんなに欲しいの?」って言った友人には詳しくは話さない。
+20
-2
-
101. 匿名 2017/05/22(月) 21:47:50
体外受精することになった時に、姉と親友1人に言いました。実母は他界してるので言えず。実父には言う気無し。
最初は驚かれたけど、応援してくれるし、しんどい時いろいろ愚痴れて良かったです。+6
-0
-
102. 匿名 2017/05/22(月) 21:54:13
>>77
その姑さんひどい!!他人ですらありえないのに本人にまで言うなんて。しかも試験管ベビーだなんて無知もいいとこ!関係のない私ですら本当腹ただしい!!
娘さん、ショック受けたでしょうけどきっと大人になったらわかってくれますよ。それだけ望まれて産まれてきたんだと。
+44
-1
-
103. 匿名 2017/05/22(月) 21:55:34
友人は微妙。慎重に見極めないと。
私は不妊治療は、夫婦の問題だと思っているから、何年も通院していたけど、特に人には言わなかった。そしたら、ある日友人が、女なら治療しても産むべき。何の努力もしていないなんて、有り得ないわ~と言った。
不妊じゃない人は、治療すればすぐ妊娠すると思っているから厄介な場合もある。
+36
-1
-
104. 匿名 2017/05/22(月) 22:11:38
友達が話してくれたけど、自分に子供が出来て普通に報告して向こうもおめでとう!だったけど、お互いなんか距離が出来ちゃった。
自分の妊娠も少し申し訳なく感じたし、正直どうしたらいいのか分からない+3
-2
-
105. 匿名 2017/05/22(月) 22:12:15
両親にはわりとオープン。
両親も不妊ではないけど病気で10年子供作れなかったから
気持ちはわかってもらえてる。
義両親には流産を機に治療してたことをさらっと伝えた。
こういっちゃなんだが、義妹夫婦が色々大変すぎるので
うちらの不妊治療とかわりとどうでもいいレベルかも。
友人関係には1人っ子ママ友には色々話してる。
年が私のほうが4つも上だし、どっちが先に妊娠しても
変な空気にはならないと思う。
+1
-1
-
106. 匿名 2017/05/22(月) 22:15:31
1人目の時は誰にも言わなかった
2人目の時は自分の母親には言ったよ
病院行ってる間上の子を見てもらいたかったので
でも父親が癌になり母も大変になるだろうから
病院行くのやめた時に妊娠した
母はすごくすごく喜んでくれたよ
+3
-0
-
107. 匿名 2017/05/22(月) 22:18:43
体外することになって、だんなはあんまり何も言わないし
私だけ突っ走ってるのかなって不安になってたら
だんながある日「同じ課の同僚も体外3回目でいろいろ聞いてみたんだけど・・・」
と切り出して少し驚いた。
でもうれしかったな。わりと男同士でも相談したりするのかな。+31
-0
-
108. 匿名 2017/05/22(月) 22:24:25
長年の不妊治療の末、妊娠し今年出産しました。
義実家の自営業を手伝っているため、デリケートなことだし本当は話したくはなかったけれど、仕事を休んで頻繁に病院に通わなければならなかったので経営者である義両親に話しました。
応援してくれてありがたかったけど、親戚や取引先の方、お客様、近所のおばさんにまで気軽に話されて本当に嫌な思いをしています。
会うと事細かに不妊治療の内容や治療費をきかれたり‥
私は、日常生活に差し障りがないのなら周囲に話したくはありませんでした+19
-0
-
109. 匿名 2017/05/22(月) 23:16:41
不妊を経て、2人授かってますが、結局、旦那以外話してません。同情や心配をされたくなかったし、もし治療のことを話しているのに、失礼な話をあえてされた時、メンタル的にダメージが大きいと思いました。治療してると話していなければ、傷つくことを言われても「だってこの人知らないし、しょーがないか」と適当に流せました。+15
-0
-
110. 匿名 2017/05/22(月) 23:18:38
変な詮索をされたり「まだ?」等と聞かれるのも嫌なので、私は友達や親族、職場にも不妊治療をしていると伝えました。
親族や友達はそれ以降、「子供作らないの?」とか会うたびに聞かなくなり、職場も治療によるお休みもとりやすくなりました。+7
-0
-
111. 匿名 2017/05/22(月) 23:29:45
私の仲良しな友人が不妊治療中。
仕事の調整とか、そういうことで力になれることはあるかもしれないから、もし嫌じゃなければ言って欲しい。
みんなでしてる会話の途中とかで嫌な思いさせちゃうのも嫌だし…+12
-2
-
112. 匿名 2017/05/22(月) 23:40:45
コメントにもあったけど、関係性じゃなくて人間性だよね
話してもいい人の見極めって大切だと思う
口が軽い人はもちろん、偏見ありそうしな人に話して余計に傷つけられたくないもん
+21
-0
-
113. 匿名 2017/05/22(月) 23:50:58
職場の先輩方がオープンに不妊治療からの出産経験談を話していたので「結婚したら検査にいこう」と思った独身時代の私。
結果、自然妊娠が絶望的な男性不妊だったよ。
身近な人の体験を聞いたからこそ、最短で治療にとりかかれて、流産もしたけれど子供を2人産むことができた。
だから私も、新婚や独身の友達・後輩には不妊治療のことを隠さず話してる。+26
-0
-
114. 匿名 2017/05/23(火) 00:18:30
実両親、義母、親しい友人には話しました。話した人はどの人もプレッシャーを与えたりせず、でも心配してくれていることがわかってた人たちです。信用できる人に話しておくと後々楽だと思います。ただ年配の方や、知識のない方には人工授精や体外受精は嫌な顔をされる場合があるので、話す人は慎重に選んだ方が良いです。+6
-0
-
115. 匿名 2017/05/23(火) 00:21:57
>>104私は治療中ですが、本当に仲の良い友達の子供の話は純粋に嬉しいです。どちらかって言うと微妙な関係の子供の話は僻みが入っちゃうかもしれません。+1
-0
-
116. 匿名 2017/05/23(火) 00:33:57
不妊歴10年で妊娠しました。
体外受精ももちろん経験しています。
人工受精は私的には
ほぼ天然のようなものだし
わざわざ言う不必要ないかも。
体外受精は体調に時間にお金に
いろいろ大変な部分が出てくるから
仲いい人や迷惑をかけそうな人には
言っても良いかもしれません。
でも言ったら言ったで
治療しても
いつまでも出来ない場合
プレッシャーになります。
+8
-1
-
117. 匿名 2017/05/23(火) 00:53:25
>>116
ほぼ天然笑+2
-3
-
118. 匿名 2017/05/23(火) 01:08:01
ある程度、周りには伝えました。
そのほうが自分はやる気出そうだったから。
実母に愚痴聞いて貰えるのは、良いです。
旦那親には言えてません。というか、言わない予定。+3
-0
-
119. 匿名 2017/05/23(火) 06:21:33
前の職場はひたすら体調不良で隠してたけど、今の職場ではカミングアウトした。
そしたら、広まる広まる、別の職場の人にまで。挙げ句の果てに1人の人に流産したこと話したら、みんなが集まってる席で「この人、流産したことあるんだって〜」って。
やっぱり普通に産めた人には人の気持ちがわからないんだなって思った。+23
-0
-
120. 匿名 2017/05/23(火) 06:24:13
産婦人科に相談に行ったその日に義母、義妹、実母、本当に仲の良い友人2人に話しました。
みんなそこまで驚きもせず応援してくれました。
でも幸運にも2周期めにタイミングで妊娠…。
義母にはチクリと私1人で悩んじゃったみたいね〜と嫌味っぽく言われてしまいました(ー ー;)+7
-1
-
121. 匿名 2017/05/23(火) 06:25:45
120ですが、結婚してから不妊7年めでした。+2
-1
-
122. 匿名 2017/05/23(火) 06:39:49
実母には伝えたけど
おしゃべりだから妹や妹の夫なんかにも
すぐ話が伝わったw
成功したからよかったけど
なかなかできなかったら実母憎んでたかも+6
-0
-
123. 匿名 2017/05/23(火) 07:00:27
偶然、職場に不妊治療している仲の良い先輩が居たからその人と、姉と母に伝えました。
姉と母に伝えたのは失敗でした。気を使った要らないアドバイスや勝手に祖母に話されたりしたから。+3
-0
-
124. 匿名 2017/05/23(火) 09:45:06
実母には治療受ける前から相談してたな。あとは義両親が二人目はまだかとうるさかったので『治療してます』と言ったよ!けどわかってるのか分かってないのか早くしたほうがいいだのうるさいのは変わらなかった。人工受精2回目で授かりました。
仲のいい友人には伝えてた!+2
-1
-
125. 匿名 2017/05/23(火) 10:08:14
伝えてますよ。それで噂したり、悪いイメージもたれても全然平気。分かってくれない人と、いつまでも関係続けたいとも思わないし。
言葉の足りない祖母に試験官ベビーなんでしょ?と言われたけど、
「うん!試験官かシャーレか知らないけど、5日間外で培養したり、凍結したりして出来たんだよ!すごいでしょ!」って自慢するように話しました。+8
-0
-
126. 匿名 2017/05/23(火) 10:54:08
主と同じ年齢です。両親と義両親どっちにも伝えませんでした。
誰にも言うつもりはなかったけれど、友人や知人には伝える気はなかったけれどカミングアウトされた流れで伝えました。
でも後悔しています。私は体外までしてダメでした。もう治療も終わりにしました。
この場合、友人も掛ける言葉に困るし過度に気を遣わせると思って伝えるのがつらいです。
主さん、少しでも伝えて後悔すると思うなら伝えない方がいいです。
一度知られてしまったら、その前には戻れません。+4
-0
-
127. 匿名 2017/05/23(火) 11:02:33
結婚して四年。誰も何も言ってこなかったけど『体外受精しよう!』と思い立って自分の両親には話しました。妊娠中だった姉には気を遣わせたら悪いと思い妊娠してから方向しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶結果一度で妊娠でき両親も少し援助してくれて姉の子とは8ヶ月差の子どもを産むことができました。+2
-2
-
128. 匿名 2017/05/23(火) 11:10:19
主さんと同じく32歳です。
子どもを望んで約1年半妊娠しなかったので、不妊外来へ通院し始めたのがちょうど1年前でした。
仲の良い友達には色々話しました。披露宴と出産を控えている友達には、落ち着いてから話そうかなという感じで、後で話しました。
私の場合は、本当に何でも話せて信頼できる友達だから話しました。あと話を聞いてくれる人がいる方が、私自身は気持ちが安定するかなという思いからです。
自分の母には、数ヵ月後には病院通ってるよ~って話しました。義母には自分の母よりも後で、旦那の方から軽く伝えました。
仕事は一応正社員フルタイムで働いています。人工授精までは報告しませんでしたが、結局体外受精に進むことになり、それまでより休む回数が増えるのではと、上司と隣の席の先輩にだけ報告しました。
体外受精は、最初に採卵と新鮮胚盤胞移植をしましたが陰性。
翌月、凍結胚盤胞を移植して陽性。胎嚢確認は出来たので、次の診察を待っている状態です。
長くなりましたが、自分自身の考えと実の両親や義理親との関係性、友人との距離感なんかで変わると思います。
私は誰にも話さないよりは、少しでも話聞いてくれる人がいて良かったと思います。+8
-1
-
129. 匿名 2017/05/23(火) 14:45:02
今、不妊治療中です。
義両親と父には伝えてないですが、実母と姉、友人には伝えました。
不妊治療、悪いことじゃないし、恥ずかしいことじゃないと思うし、隠すの嫌だし話してしまった方が気楽です。
義両親、父には授かって三ヶ月くらい経ったら不妊治療してたかというつもりです。+3
-0
-
130. 匿名 2017/05/23(火) 15:31:17
伝えませんでした。
旦那と私のみです。
「子供は?」という何気なくかけられる言葉に、何度か
もう言っちゃうか。と思いましたが。
治療をしても必ず授かるかどうかなんて誰にも分からないこと、
公言してなかなか授からないと周りも自分たちもなんだかソワソワすると思ったこと、
何より自分の性格的にプレッシャーになって逆に良くないと思ったことが理由です。
隠していた、水臭いと思う人もいるかもしれませんが別に構わないですし、
プライベートなことなので当事者したいようにすれば良いと思います。
公言してみんなに応援された方が頑張れるタイプの人ならば
そっちの方が良いですしね。
そんな時を経て、今月やっと安定期を迎えました。
本当に、子供が欲しい、家族を増やしたいと思っている人が
子宝に恵まれることを願います。
+8
-0
-
131. 匿名 2017/05/23(火) 15:41:24
31歳、不妊治療中です。実母には軽く言ってあるのですが、「そこまでしなくてもそのうち出来るわよ~」と(^^;
母なりの励ましだと分かっているので言い返しはしませんが、すんなり妊娠出産した人には理解しがたいんでしょうね。私が検査や治療で痛い思いをしていると知ったらよけい心配かけてしまうので、詳細までは話していません。+12
-0
-
132. 匿名 2017/05/23(火) 16:49:48
元会社の同僚と遊びに行く予定を話してて、不妊治療してるから先の約束ができないって言ったら、
「不妊治療(体外授精)してまで子供ほしくない」とか、「必死すぎー」とか「一度流産してるんだし、不妊治療しなくても!」って言われた。
倫理的にみんなが受け入れてくれるわけじゃないのはわかってたけど、ショックでした。
+17
-0
-
133. 匿名 2017/05/23(火) 17:01:41
義両親が援助してくれたけど、
産まれてからも訪問や口出しが多く、行事参加も当たり前で仕切る。
だんな曰く、「一緒に作った」という気でいるかららしい。
これ、ずっと続くのかな、、、援助してもらわなければ良かった。
皆さんも気をつけて‼︎+7
-0
-
134. 匿名 2017/05/23(火) 17:35:13
私は不妊クリニックで、タイミング取ってしばらくして授かったから、不妊治療なのかよく分からないけど、結構誰にでも言ってたよ。
仕事の先輩で、子供を授かったのは不妊治療と公表してる人がいて、周りに不妊治療してる人が割といるんだなと思えたら何だか心強くて、相談出来たりもしたので、私も隠してませんでした。
同世代で妊活してる人多かったから、みんなオープンに情報交換できて楽しかったですよ!+6
-0
-
135. 匿名 2017/05/23(火) 18:40:43
実の親には報告
義理の親は年配という事もあって報告なし
不妊治療経験者か不妊治療中の友人にへさらりと言いました+0
-0
-
136. 匿名 2017/05/24(水) 00:01:07
会社辞める時に
面倒くさかったので
カミングアウト。
重苦しくとる人、軽い興味本位の人、色々人間性が垣間見れました。
ただ、やっぱり同じ経験やパートナーが不妊治療している人じゃないと、人間分かんないんだなと実感。+5
-0
-
137. 匿名 2017/05/24(水) 00:54:27
誰にも言ってない。体外で2人産んだけど、祖父母誰かが認知症になって子供に直接話さないとも限らない。最近は不妊治療がスタンダードになりつつあるけど、本人が聞いたら複雑なんじゃないかと。+2
-0
-
138. 匿名 2017/05/24(水) 23:45:32
私は来月受精卵を戻します。
人工受精を始めたころに自分の両親や兄弟、友人、会社の人にも言いました。かるーい感じで。
おじさんばっかりの会社ですが体外経験者が3人いたのには驚きました。
両親には心配をかける事になってしまいましたが、
治療内容や今の気持ちをとにかく聞いてもらう事で自分の精神が保たれていると思います。+2
-0
-
139. 匿名 2017/05/26(金) 00:05:49
抗精子抗体の凝集が発覚しました。
自然妊娠は不可能と言われて、考えるだけで落ち込みます。
主人は原因がわかって次に進めるなら時間も無駄にならなくて良かったと前向きに慰めてくれましたが、治療をするからには親に話してもいいのでは、と提案してきました。
結婚してから3年、各両親ともに何も言ってきませんが心配してくれているのは明らか。
素直に話せたらいいのだろうけど治療の結果やその先を考えたらどうしても話す気になれず、また、話したがる主人にも軽く不信感を持ってしまいました。
何でも妬んで思い通りにしたがるような不妊様には絶対になりたくないから、どこまで自分の気持ちを発信していいのか程度に悩んでいます。
ふとした言葉にいちいち傷ついて涙が出てしまう自分自身にもうんざりするし、こんな毎日が続いたら主人も面倒な妻だと思うだろうな、なんて考えてはまた一人でこっそり涙します。
あまりに今の自分にぴったりなトピだったのて語ってしまいました。長々とすみません。
皆さん、治療頑張りましょうね。
かわいい赤ちゃんを授かりますように!+1
-1
-
140. 匿名 2017/05/26(金) 09:28:54
結婚3年目で男性不妊で治療中です。親や兄妹(兄、姉ともに子持ち)からまったく悪気なく子供は早い方がいい攻撃がすごかったので、子供に関して聞いてくる人には全員にズバッと告白してます。それから質問が一切ないので、言って楽になったなーと思いました(^ω^)
告白する前は、そんなのわかってるし私も早く欲しいのにっ!!!って毎日泣いてました…。+5
-0
-
141. 匿名 2017/05/27(土) 17:14:59
タイミング、人工受精で一年治療しましたが授からず、今月から体外受精にステップアップしました。
フルタイムで勤務してるため、職場の上司、仕事の都合上同僚にはほとんど伝えました。
その他には親友ひとりだけかな。
実母にはいずれ言おうかな?くらいです。
職場は全員女性ですが仲がよく、上司ともわりと何でもざっくばらんに話していたのですが…
不妊治療についてだけは興味本位で色々聞かれるのがストレスでたまりません。(上司限定)
知り合いで治療してる人がいるらしく、少し知識があるからなのか、ステップアップするのか?いつするのか?自己注射してるのか?検査ってどんな検査したの?◯◯検査はしたの?採卵後には、どうだった?などなど…
心配してくれたり、休みも頂いて感謝してますが…採卵後の傷みとダブルパンチでつらすぎます!+1
-0
-
142. 匿名 2017/05/30(火) 17:41:09
実の母には妊娠してから伝えました。
友人には言ってません。
ただ、卵胞チェックに通うのにどうしても頻繁に休暇をいただく必要があったため、職場の上司と同僚には治療中から伝えてました。
おかげで思い切って休めて治療に通えたので、タイミング治療1回目で双子を授かれました。
職場の方に、とてもとても感謝しています。+2
-1
-
143. 匿名 2017/06/02(金) 08:21:13
言ってストレスになるタイプとならないタイプがいるから自分がどちらのタイプか見極めないとむずかしいよ
言ったらもう相手には伝わるから焦るひつよなし+2
-0
-
144. 匿名 2017/06/02(金) 10:26:38
体外にステップアップする時に義両親、両親の双方に伝えました。
義両親は、旦那と私が2人で話し合って決めたことなら何も言わない。何かあれば出来る限り協力する。孫をどうしても欲しい訳じゃない、旦那と私が無理せず幸せに暮らしてくれれば良いと言ってくれました。
実母は、自然の摂理に逆らってるだの、治療費が無駄だの言い始め、理解してくれませんでした。実の親だから分かってもらえる…と思ってた自分が馬鹿でした。
血の繋がりがあるから…、仲良しだから…、というだけで話すのはやめた方がいいです。話す相手は冷静に見極めて下さい。+1
-0
-
145. 匿名 2017/06/02(金) 22:16:08
経験した人しか分からないよね。
治療を知らない人達は
体外受精とかすれば、必ず授かる、と
誤解されていたり。
神の領域で、妊娠出来るかは
結局奇跡なんだよね。+2
-0
-
146. 匿名 2017/06/08(木) 19:23:47
不妊治療している友達から、妊娠したって連絡があった。私が治療中なのは、彼女にしか打ち明けてない。おめでとうって思う気持ちはあるけど、なぜ私は…って落ち込みます。+3
-0
-
147. 匿名 2017/06/09(金) 17:36:32
うちは不妊原因が判明した時点で莫大な費用がいることがわかったので、お互いの両親には報告を兼ねて援助して頂きたいとお願いしました。
私は特に隠す必要がないと思ったので、親しい友人には話しました。+0
-0
-
148. 匿名 2017/06/12(月) 23:57:37
実母には伝えました。
早く作らないとできないよ、とかデリカシーないこと言ってきたから、言われる前から治療してる!と。
それからは治療の進捗状況を聞いてきてさらにうざくなったけど、恥ずかしながら治療費を出してもらったこともあるので文句は言えませんでした。
母以外には伝えていません。周りには子ども好きじゃないと言って悟られないようにしてたけど、バレてたかもなぁ。
+0
-0
-
149. 匿名 2017/06/20(火) 00:30:16
実母には伝えていました。
顕微授精がうまくいき妊娠できたのですが、週数の話題になったとき母が、『エッチした日でわかるでしょ』と一言。
顕微授精の意味がわかっていないのか、孫が出来る喜びで不妊治療のことを忘れてしまったのか知りませんが、傷つきました。
なので次に治療することがあっても、絶対に誰にもいいません!+0
-0
-
150. 匿名 2017/06/21(水) 05:00:03
トピずれかもしれませんが、聞いてください。先週の月曜日に病院の尿検査で陰性でした。その後一週間たっても生理が来ないため、市販の検査薬で検査したところ、陽性になりました。
分割胚・胚盤胞の二段階移植をしています。
こんなことってあるのでしょうか?
+0
-0
-
151. 匿名 2017/06/21(水) 09:00:21
>>150
おめでとうございます。
検査薬で陽性が出たのなら、とりあえずは陽性は間違いないと思う。
分割胚の方で着床ではないでしょうか?
お身体お大事にして、病院で相談されたらいいと思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する