-
1. 匿名 2017/05/18(木) 22:47:05
ずーっと膝の上で抱っこしてるからドラマ3本見終わったよ!
なんで下ろしたら起きるんだよー!!
もーやだ!!
動けないからお茶すら飲めない!!+677
-57
-
2. 匿名 2017/05/18(木) 22:47:42
それはみんな通る道+530
-45
-
3. 匿名 2017/05/18(木) 22:47:49
背中スイッチとは?+258
-93
-
4. 匿名 2017/05/18(木) 22:47:59
背中スイッチ?+130
-83
-
6. 匿名 2017/05/18(木) 22:48:35
膝の上に乗せてるのに、背中スイッチ?+25
-144
-
7. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:05
3ヶ月(*^^*)すこしずつ背中スイッチ攻略してきました♪+207
-19
-
8. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:11
背中スイッチあるあるw
抱っこ紐で寝てくれてて、はずして寝かした瞬間起きるやつ散々やられました!+640
-10
-
9. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:39
寝せると背中の「泣くスイッチ」が作動するのね+480
-11
-
10. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:41
独特な言葉を使うならまず説明+83
-179
-
11. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:42
小学生にでもなれば背中スイッチなくなっちゃうよ、今のうちたくさんちいさい身体だっこしてあげてよ+551
-53
-
12. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:49
トピタイが意味わからなくて開いたけど
主のコメ読んでも
よくわからなかった+62
-157
-
13. 匿名 2017/05/18(木) 22:49:53
抱っこばかりしてるんじゃないよ!!+11
-238
-
14. 匿名 2017/05/18(木) 22:50:00
抱っこしてると寝てくれるんだけど下ろすと起きちゃうんだよね(ノ_・。)+491
-3
-
15. 匿名 2017/05/18(木) 22:50:04
背中センサーという事かな?+223
-8
-
16. 匿名 2017/05/18(木) 22:50:44
知らん言葉じゃ。
おばばの時代はなかったのぅ。
やる気スイッチしかしらん。+40
-107
-
17. 匿名 2017/05/18(木) 22:50:58
自分が抱っこしてたり、膝の上で赤ちゃんを寝かせてる時に、布団の上に赤ちゃんを移動させるとまるで察したように赤ちゃんが起きることを背中スイッチという+396
-6
-
18. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:07
温度が違うから?と聞いたことあります。
布団を少し暖めるといいかもしれないですね。+181
-5
-
19. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:14
つらいよねー
育児振り返ってみて、1番つらい時期だわ
絶対戻りたくない(笑)
今乗り越えれば多分楽になるよ。
小学生の母より+433
-12
-
20. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:18
背中スイッチとは、一生懸命抱っこで寝かしつけた赤ちゃんを布団にそっと置いたら、まるで背中にスイッチがあるかのように泣き出すことである。+335
-4
-
21. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:27
抱っこやおんぶなら寝るのに、下に寝かせると(背中を布団につけると)起きるスイッチがある子のことだよー。
うちの次男がそうだった。
長男がよく寝る子だったから、ほんとにこんなに寝ない子がいるんだって思ったよ。
何度枕を壁にぶつけたことか‼︎
+255
-13
-
22. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:31
赤ちゃんかわいいね。寝かせて背中に床が着いたら泣くスイッチがオンになるってことだよね?
うちのはもう生意気盛りの中学生だから、背中スイッチというより目があったらスイッチが入る感じ。赤ちゃん時代が懐かしい。今しかない可愛さを堪能してね。+337
-6
-
23. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:35
背中スイッチわかりますよ!
抱っこヒモ使うとたってる間は楽だけど、寝かせて抱っこヒモをそーっと引き抜くのも至難の技ですよね。。+138
-6
-
24. 匿名 2017/05/18(木) 22:51:40
普通に背中からおろしたら泣き出すでいいじゃん。+17
-101
-
25. 匿名 2017/05/18(木) 22:52:07
初マタとかギャン泣きとか背中スイッチとか
最近のお母さんの赤ちゃん用語のボキャブラリーってなんか微妙だなって感じる事が多い+40
-115
-
26. 匿名 2017/05/18(木) 22:52:48
すぐ起きてイライラするから
あきらめて抱っこ紐でずっと抱いて行動してた。+164
-3
-
27. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:03
うちはお尻おろして10秒待ってから頭をさっと引く!作戦で勝率7割
それも無理なら添い乳で一気におっぱい抜く作戦。そっちは勝率9割+366
-1
-
28. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:04
ほんとにそう思う。+9
-1
-
29. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:11
変な日本語使うな
親の質が落ちるわ+23
-127
-
30. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:15
>>20
は?意味わかんない。わかりやすく書いてよ+7
-133
-
31. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:30
うちは背中と思ってたらお腹だった。
抱っこでママとひっついてたお腹が離れるのがイヤみたい。
お腹くっつけたまま布団に寝かせて、
先に背中から手を抜く。
トントンしながらゆーっくりお腹を離す。
これでほぼ成功しましたー!
あくまでうちのケースですが、よかったらお試しあれ☆+231
-5
-
32. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:49
お尻から布団に下ろしてみて~!
ママファイト♡♡+17
-11
-
33. 匿名 2017/05/18(木) 22:53:54
背中スイッチは、背中じゃなくて本当はお腹!!
赤ちゃんを置く時にお腹を最後に離すようにしたらいいよ!起きかけても、再びお腹をくっつけるとまた眠りにつくこともあります。+256
-3
-
34. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:14
抱っこや授乳で寝かしつけて、これでもかってくらい爆睡してるから布団におろした瞬間目が醒めるんですよね…+94
-3
-
35. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:20
背中におんぶして寝たら、私もそのままうつ伏せで子供乗せたまま寝る。
こうでもしないと、本当に横になって眠れる時間が無いの。
下ろしたら泣く…おんぶ大好き赤ちゃんだから。
今だけ今だけって乗り切ります!+118
-3
-
36. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:33
>>24
いやいや、普通に分かるでしょ。
言葉に食いつくババアが多いな。+186
-16
-
37. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:34
背中スイッチって、あるのはお腹であずき枕がオススメ、降ろすときは頭からって聞いてやってる。失敗減ったしおすすめ。もうやってたらごめん。+33
-2
-
38. 匿名 2017/05/18(木) 22:54:47
いつか子供に笑って話せるときが来ますよ+92
-4
-
39. 匿名 2017/05/18(木) 22:55:07
なるべく早く寝せたいでしょ?
母の心が通じちゃってるねー
だから赤ちゃんは安心して寝れない。+15
-42
-
40. 匿名 2017/05/18(木) 22:55:21
赤ちゃんの頃は、とにかく泣かせちゃいけないと思ってて
抱っこ紐で抱っこしたまま冷たいレトルトものをかきこんで食べてた。
熱いと、落としたらやけどしちゃうから。
トイレのときも抱っこ紐で抱っこしながら。
今5歳だけど布団入ったらのび太並に一瞬で寝るわ…+170
-7
-
41. 匿名 2017/05/18(木) 22:55:35
今まさにその状況です!
一時間前に失敗してしまって、やっと今また寝入ったところです。
また起きちゃうのではないかと思うと置くのが怖く、昼間はずっと抱いています。+101
-4
-
42. 匿名 2017/05/18(木) 22:55:57
うちのこは抱っこした状態で座ると泣くからずっと立ちっぱなしで辛かったなぁ〜(T ^ T)
あと数ヶ月頑張れ〜!今は辛いけど過ぎたら愛しい思い出ですよ(^^)+111
-1
-
43. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:17
お腹にのせたまま自分も寝ればいい+59
-3
-
44. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:27
めんどくさい言い方しなくても良いのに+8
-42
-
45. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:28
気持ちはわかるよ
ずっと続くわけじゃないし、懐かしいな〜と思える日がくる
あの時はかわいかったのに(怒)って+138
-0
-
46. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:31
最近の親はお花畑だね+4
-70
-
47. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:37
子ども寝た後は座椅子に座ったまま過ごしてた。
手の届くところにお茶とか置いて。
やっと布団に寝た!って喜んだ時は
既に授乳時間ですよね…。
今は2歳近くになって、夜泣き続きでクタクタだけど
乳児の時と比べたら、寝れてるかなーと思うから、もう少しですよ!
+85
-0
-
48. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:52
今8歳。
今思えばいい思い出です
ずっと抱っこでソファーで寝てました…
みんな通る道でも当時はつらかった‼
後少しの辛抱。頑張って下さい!+172
-0
-
49. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:55
トピ画w+0
-8
-
50. 匿名 2017/05/18(木) 22:56:58
なんか最近がるちゃんって変なやつ蔓延ってるよね?
言葉の意味わからないなら、その手に持ってるスマホで一度検索してみれば?
そんなことも出来ずによく社会で生きていられるね。+149
-17
-
51. 匿名 2017/05/18(木) 22:57:35
探せば赤ちゃんの背中にスイッチあるってこと?+3
-29
-
52. 匿名 2017/05/18(木) 22:57:40
>>37あずき枕をどう使うの??+5
-3
-
53. 匿名 2017/05/18(木) 22:57:46
このトピマイナス魔がいっぱいいる…
こわい+27
-8
-
54. 匿名 2017/05/18(木) 22:58:07
おくるみで巻いてあげる!
これで私は救われました!+25
-1
-
55. 匿名 2017/05/18(木) 22:58:22
っていうかさ、言葉の意味がわからなくてもなんとなくニュアンスで想像できたりするよね。
いちいちわからないとか文句書き込むやつ、頭悪すぎてウザいわ。+123
-8
-
56. 匿名 2017/05/18(木) 22:58:22
泣くのが仕事なのに妨害すんな+1
-46
-
57. 匿名 2017/05/18(木) 22:58:53
それを言うなら背中センサー+3
-39
-
58. 匿名 2017/05/18(木) 22:59:23
>>5今は新しいバージョンがあるんだよ+6
-47
-
59. 匿名 2017/05/18(木) 22:59:25
みんなカリカリしすぎじゃない?
育児に限らず時代が変われば新しい用語が出てくるのなんて当たり前じゃん。
+100
-4
-
60. 匿名 2017/05/18(木) 23:00:54
普通に抱っこして、下ろすと背中スイッチが作動するけど、抱っこ紐のまま下ろすとそのまま寝てくれる。なので寝かしつけはひたすら抱っこ紐。
背中スイッチ無くなって欲しい〜+5
-1
-
61. 匿名 2017/05/18(木) 23:01:15
子育て経験があるのに背中スイッチという言葉でピンとこない、1を読んでも意味を汲み取ることもできないっていう人は、たぶん読解力がないし頭悪いんだと思う。
そういう恥ずかしい自分をここで曝け出す前にちゃんと調べたり、すぐわかんないなんてコメント書き込まずしばらくトピの流れを見てからコメントするようにしたほうがいいですよ。+137
-13
-
62. 匿名 2017/05/18(木) 23:01:29
おくるみすりゃええやんw+3
-29
-
63. 匿名 2017/05/18(木) 23:01:37
うちもそうだった。
懐かしい。
昼寝はもう布団に寝かすのは諦めてた。
自分のドラマタイムと思って抱っこしたまんま
ソファにそっと座ってドラマ見てました。
一時期のことなので頑張ってください!+44
-0
-
64. 匿名 2017/05/18(木) 23:02:11
>>25初マタとギャン泣きは少なくともうちの長男が生まれた13年前には既にあったよー!
その時も最近のママは!とかその言い方嫌い!って言われてたけど。笑+31
-3
-
65. 匿名 2017/05/18(木) 23:02:41
>>61
主の自演きもちわる+4
-38
-
66. 匿名 2017/05/18(木) 23:03:54
>>64
ギャン泣きはもう公用語でいいよねー。
実際使ってる人の方が多いんだから。+49
-4
-
67. 匿名 2017/05/18(木) 23:03:59
うちの子もすっっごく敏感な背中スイッチあったよw
でもスワドルミーで完全に解決したから、もしまだだったら1回試してみるといいかも!
寝そうになったらスワドルミーで巻いて、寝たら普通にベッドに寝せるだけで背中スイッチ反応しなくなったよ
普通のおくるみよりはしっかりホールドされるから真夏はちょっと暑いかも…+61
-3
-
68. 匿名 2017/05/18(木) 23:04:17
頭より先にお尻がお布団に着くように下ろすとか
抱っこのまま自分も仰向けに寝てそーっとスライドさせて横向きに布団に下ろすとか
色々やったなぁ。
赤ちゃん可愛いしずーっと抱っこしてたい気持ちもあるけど、家事とか諸々ほんと何もできないよね!+32
-1
-
69. 匿名 2017/05/18(木) 23:04:48
スクスク子育てでは
背中じゃなくて
お腹スイッチって言ってたよ!
下におろす時に、お腹が離れないようにして、最後にお腹を離すように下ろせば起きないって。
まあ、レム、ノンレムの睡眠のタイミングもあるだろうけど、
おろす時に、体を密着させて下ろして、自分の体を離す時は代わりに、手を赤ちゃんのお腹に置いて、ゆっくり手を離して行くといいよ。
+34
-2
-
70. 匿名 2017/05/18(木) 23:04:59
+9
-1
-
71. 匿名 2017/05/18(木) 23:05:10
背中スイッチ知らないなら、コメントするなー!!乳児育ててないから知らないんだろーー!こっちはウップンたまってんのに、さらにイラつくわ!+83
-10
-
72. 匿名 2017/05/18(木) 23:05:31
>>65
61ですが主さんではないですよ、すみませんね。+18
-3
-
73. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:29
スイッチは背中じゃなくてお腹にあるって前テレビで見たよ。すくすく子育てだったかな。
私も周りで背中スイッチ話聞いたけど、うち、背中スイッチで困ったことないけどな…。って思ってたら知らずにお腹スイッチ押さないようにやってたみたい。
辛いけど、赤ちゃん潰さないように赤ちゃんのお腹にママの身体密着させて降ろすといいよ。なんならしばらくそのままくっついてる。
そして起きる様子がなければそっと離れる。
ママめちゃしんどいけど(笑)
+50
-0
-
74. 匿名 2017/05/18(木) 23:08:59
頭からおろすのが良いってのも聞いたことある!
だいたい頭とお尻辺りに手をやっておろすのが多いと思うんだけど、頭から布団において覆い被さる様にゆっくりお尻から手を離すみたいな!
説明下手でごめんなさい!+10
-0
-
75. 匿名 2017/05/18(木) 23:09:24
今5ヶ月だけど、1ヶ月ぐらいまでは抱っこで寝かせてから布団へ〜トントンしながらお尻から〜とか背中スイッチ対策を色々頑張ってたけど、寝る時間が無くなり限界だったから、抱っこしたまま座って寝たり、授乳クッションにのせて寝たりして、最終形態は添い寝の添い乳で収まりました!
子ども生まれてから、寝るの概念が180度変わったわw+32
-0
-
76. 匿名 2017/05/18(木) 23:09:36
>>12
バカなの?
それか小学生?+7
-5
-
77. 匿名 2017/05/18(木) 23:10:26
わかるわかる。辛さが甦る。
夜中の3時くらいには無で抱いてた記憶。
やっとベッドに下ろせた~!私も横になって伸び伸び~!
30分後ぎゃ~ん(T_T)+76
-1
-
78. 匿名 2017/05/18(木) 23:11:41
背中スイッチっとかww プププー(ノ´∀`*)+4
-26
-
79. 匿名 2017/05/18(木) 23:12:35
背中スイッチ、お子さんがいない方ならピンとこないかも。あんまり怒らないで。+10
-14
-
80. 匿名 2017/05/18(木) 23:14:11
もうやってるかもしれないけど…
バスタオルをネジネジして、ドーナツみたいな円をつくる。そこに赤ちゃん寝かせると寝る確率があがるかも?
+6
-1
-
81. 匿名 2017/05/18(木) 23:14:52
7ヶ月、背中スイッチ攻略出来ません(T-T)+11
-0
-
82. 匿名 2017/05/18(木) 23:15:55
可能な限り自分も隣で一緒に寝ちゃうと安心してくれるのか寝てくれたよ。
後半はもう添い乳ばっかだった。
これが一番手っ取り早い。
+33
-0
-
83. 匿名 2017/05/18(木) 23:19:26
抱っこで寝かしつけておろすと泣いてだとしんどいから添い乳で寝かしてばっかりです。
子供部屋にベビー布団と大人の布団並べて寝てますが前まで大人の布団で添い乳して寝かしてからベビー布団に移動させてたけど移動させる時に起きちゃうからやりづらいけどベビー布団で添い乳して寝かしてます。+5
-0
-
84. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:30
わかるよー1日26時間くらい抱っこしてた感じ!剥がれないし剥がすと泣くのよね。
泣いても泣いても被害が少ない、防音室みたいなとこで置いておけば泣き止むかな〜とか、睡眠不足の頭で考えたりしてた(笑)
今はもう中学生なので、懐かしい思い出。+23
-0
-
85. 匿名 2017/05/18(木) 23:20:54
トピ画なんなの?
かえてあげて欲しい。
ストレスたまるのすごい分かるよ!
うちは音に敏感な子ですごく苦労したよ。
いつも家の前を通るうるさいバイク走らせてる奴に殺意湧いてたわ〜!!+23
-2
-
86. 匿名 2017/05/18(木) 23:22:28
旦那と下ろして泣いたら交代ってルールでどっちが上手く下ろせるか競ってたわ
+17
-0
-
87. 匿名 2017/05/18(木) 23:24:59
1人目がそうで、2人目は工夫して音を立てずにゆーっくりとそーっと寝かせたり、寝かせる瞬間タオルをお腹にあてたり、寝かせた後も優しくくっついたり、色々とやって…成功率50パーくらいにはなりましたよ!+6
-0
-
88. 匿名 2017/05/18(木) 23:26:46
トピズレですが、ベビーベッドだと突然泣き出すのに、大人用のベッドに移動すると朝までぐっすりなんです。
狭いし、潰さないか心配だから自分のベッドで寝てほしいー+46
-0
-
89. 匿名 2017/05/18(木) 23:26:48
うちも背中スイッチで苦労しました!
が、ある時巾着などの紐先のふわふわしているところで鼻の下あたりをコショコショしていたらすぐ寝てしまう事を発見!
それ以来何処行くにも何するのにも紐を持ってました(笑)+18
-0
-
90. 匿名 2017/05/18(木) 23:27:13
うちは口がスイッチだったよ~
昼でも夜でもおっぱいくわえてないとすぐ泣いた…
おしゃぶりはダメ、ミルクもダメ、おっぱいぺっちゃんこになってても、ずっとくわえてた。
アパート住まいだったけど、昼も夜も殆ど半裸状態であげてたなあ。
宅配とか来ると大慌てだった。
そんな娘も今は中学生。+31
-0
-
91. 匿名 2017/05/18(木) 23:27:34
>>25 初マタはどうかと思ったけど、子育てしているママとだと痒いとこに手が届いたような表現で話しやすい。
何それって思っていても、いざ自分の子供がその時期に入ると、あ〜この事か〜って納得。+4
-0
-
92. 匿名 2017/05/18(木) 23:28:44
ドラマ見ながら寝かしつけしてたら
子供も深く寝付けてなくて、それで背中スイッチ反応しちゃうんじゃない?+0
-13
-
93. 匿名 2017/05/18(木) 23:29:36
>>11
ごめん、こうゆうコメントが1番うぜー
!
聞き飽きた!
わかっとるわ!
今が辛いんじゃ!+19
-11
-
94. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:02
うちも兄妹2人ともすごかった(^^;
2人目の時に、赤ちゃんはお腹の中で、背中を丸めているから、背中を伸ばされると嫌がる、と聞いて、横向きにいわゆる胎児のポーズで寝かせると比較的成功しました!
1人目の時はソファの横の台に、飲み物、おやつ、テレビのリモコンを置いて、ほぼ一日中テレビ見てましたよ(笑)
いまとなっては懐かしいですが、育児中の皆さん、無理はしないで、たまには息抜きしましょうね(^-^)+22
-0
-
95. 匿名 2017/05/18(木) 23:30:06
カーペットとかで寝ちゃった子供をベットに移す方法教えて欲しいわ…今日も失敗した+10
-1
-
96. 匿名 2017/05/18(木) 23:33:05
おくるみで寝るかなと思ってスワルドミー買ったけど全然だわ
何かコツ無いですか?
あれは起きてる時に巻くの?それとも寝てから巻くの?+10
-1
-
97. 匿名 2017/05/18(木) 23:37:05
背中スイッチ敏感な子って、どっちかっていうと男子多くないですか!?
もちろん私も男子ふたりで、とっても苦労しました。。
しかも、置けないからこっちは寝てないのに、子供は2時間おきに泣いて
また授乳…地獄だった。
起きててもベビーカーに乗せると、ずーーーっと泣き続けるので、常に抱っこで、
背骨が歪んだわ!
辛すぎたせいか赤ちゃんの頃の記憶があんまりないよー
今思えばとってもかわいい時期だったのに!
皆さん、頑張ってね!
小学生の母
+9
-10
-
98. 匿名 2017/05/18(木) 23:37:36
ほんとトピ画変えたい。
全然クソトピじゃないよー主さん。
子育て経験ない人が揚げ足取りたくてわめいてるね。
子育て経験ある人ならわかるはず。
わからん、知らん奴はもうコメント要らないから。+38
-3
-
99. 匿名 2017/05/18(木) 23:37:38
>>11
いや、だからさぁ。それくらいみんなわかってんの!今現在のこの現状が辛いわけ。ここうっぷん晴らすトピだからね?みーんな愛する我が子のために腕をパンパンにしながら抱っこしてますから!+29
-2
-
100. 匿名 2017/05/18(木) 23:38:59
>>96
巻いてから寝かしつけじゃなかったかな?
ていうか私も買ってみたが、なんの効果もなく! そのため記憶が曖昧ですが…
効くといいですね。+0
-0
-
101. 匿名 2017/05/18(木) 23:39:16
本当のスイッチは背中じゃなくてお腹なんだよね。
背中が布団についてないのにお腹が先に離れるから、赤ちゃんは落ちると思って起きちゃうらしい。
それを知ってやってみたら見事成功!
…でも、少し時間立って赤ちゃん伸びーっ!でバレてまた抱っこw+20
-1
-
102. 匿名 2017/05/18(木) 23:39:58
私はおくるみ効果なかったな~
まずそーっと布団においたら体重かけないように覆い被さったまま手を抜いて、そのまま何の筋トレ?みたいな体制のまま1分から5分耐えたあと
ゆっくり起き上がってました!
あ、まだダメだな!と思ったら即覆い被さってました(*´∀`)
それでも無理なときは、ソファーで子供抱っこしてごろんとしながら朝まで起きてることもあったな。
海外ドラマにはお世話になりました。
どうしてもしなきゃいけないことがある時、はやく離したいのに!って時こそ子供は離すと泣いてた記憶がある。多分イライラとか伝わってたのかなー+9
-0
-
103. 匿名 2017/05/18(木) 23:41:23
私は背中センサーといってたよ。
ゆーっくり布団に寝かす時
上空30センチくらいで泣く泣くw
+23
-1
-
104. 匿名 2017/05/18(木) 23:43:30
まさにいま、、
9時前から寝かしつけて、着地に何度も失敗してます。。
いつ寝てくれるんだろう。。+24
-1
-
105. 匿名 2017/05/18(木) 23:48:05
>>11 それは当たり前だ。+2
-1
-
106. 匿名 2017/05/18(木) 23:48:22
うちは、湯たんぽで布団をあたためてから寝かせると、スイッチ入りにくかったです。
でも冬限定ですよね( ;∀;)+5
-1
-
107. 匿名 2017/05/18(木) 23:49:42
うちの子ほんと寝なくて…って悩んでるのに、「うちの子はほんとよく寝るんだー。寝る子ってほんとラク!育児楽しい!やっぱりママのゆとりが子どもにも影響するんだよー」って毎回会うたび言うママ友。
違います。寝ない子は寝ない‼︎
母親がどうとか関係ない!
ってリアルで言えないからここで言ってみた。
+90
-1
-
108. 匿名 2017/05/18(木) 23:49:58
単なる育児あるあるつらいよねってトピなのにお節介おばさんがいっぱい沸いてるねw
背中スイッチって分かんないなら閉じればいいじゃんw
何人か書いてるけど、1人目は抱っこしてお腹くっ付けて覆いかぶさったまま布団に着地して眠りが安定するまで数分待つお腹スイッチ作戦が割と効いた
まだお腹にいる2人目はトッポンチーノなんかも作ってみたけど、果たして効くかどうか+9
-1
-
109. 匿名 2017/05/18(木) 23:51:53
失敗続きでイライラして、もうイヤだ逃げ出したいって泣きながら思ってたなー。逃げ出した事はなかったけども。
抱っこ紐で抱っこして子供が寝たらそのままソファーに座って自分も寝てた。抱っこ紐しすぎてギックリ腰になりかけた。+9
-0
-
110. 匿名 2017/05/18(木) 23:52:29
トピ画変わったね!良かったね主さん+5
-0
-
111. 匿名 2017/05/18(木) 23:53:00
おろそうと思った事がない。
胸上で寝てたからそのまま私もソファーに横になってテレビやスマホ見てたから
背中スイッチ起動したとかわからないや。+1
-6
-
112. 匿名 2017/05/18(木) 23:53:05
別に起きちゃってもいいやー!みたいに雑に布団に置いたときに限ってスヤスヤ寝てたりしませんか?
二人目で今生後1ヶ月だけどもうやだ。こんなにしんどかったっけーと思いながら過ごしてます。
1日でいいからゆっくり夜眠りたい。+46
-0
-
113. 匿名 2017/05/18(木) 23:54:44
背中スイッチ大変そうだけど、きっと頭の形のいい子になるね!
うちはよく寝る子で楽だったけど、後頭部が見事に真っ平らになってしまった…息子よスマン!
私が絶壁で頭の形悪いの気にしてて気を付けてたのにやってしまった。
当時はしんどくて余裕なかったけど、今思うともっと抱っこしてあげれば良かった…+3
-3
-
114. 匿名 2017/05/18(木) 23:55:48
うちも4ラウンド目に突入しました!
2カ月の息子も完全に寝れなくてイライラしてるのか、おっぱいを吸いながらフガフガ文句を言いおっぱいをパンチして怒ってます。+42
-1
-
115. 匿名 2017/05/18(木) 23:56:20
今8ヶ月。
本当に寝ません!
今も抱っこで寝てます。
置いたら泣く、立って抱っこしてソファ座ったら泣く!もう!!!
旦那が夜勤でいない時は1人なので変わることも出来ずイライラが溜まる一方。
赤ちゃんは泣くのが仕事!と言い聞かせてます。
何度携帯投げた事か。。
私だって泣きたい!+44
-1
-
116. 匿名 2017/05/19(金) 00:00:43
うちもそうでした。ひどい時はソファーで座って一晩過ごしたり(>_<)可愛いはずなのに精神的に余裕が無くなってイライラしてしまったりしますよね〜、分かる分かる。でも、皆さんが書いてるようにずっとじゃないから大丈夫!今頑張ってるお母さん達、頑張って(^_^)+14
-0
-
117. 匿名 2017/05/19(金) 00:01:09
真っ最中のお母さん達辛いですよね
でも中学生高校生になったら
手はかかりませんが
もっと精神的大変になります
ただただ小さい今
そうゆう時だと思って
思う存分抱いてあげてください!
あーーー絶対大変だけど
もう一度あの頃に戻りたい!!
中学2 高校2 母+8
-9
-
118. 匿名 2017/05/19(金) 00:02:40
>>107
私も子供が寝なくて悩んでるのに、実兄の子供がすごく寝る子で、実母にあの子は本当によく寝るよーと会うたび言われるので実母にイライラさせられます。
比べないでよ!私の子は寝ないんだよ!ってキレちゃったよ。。+35
-1
-
119. 匿名 2017/05/19(金) 00:04:41
ママ友に寝ない事相談してたら、ショートスリーパーの子っているみたいだね〜って言われたんですが、初耳でした。
よく使う言葉ですか?+30
-0
-
120. 匿名 2017/05/19(金) 00:04:41
今8ヶ月の息子がいます。最近背中スイッチなくなってきた!本当にありがたい!
「今だけだし…」というコメントもあるけど、ずっと抱っこしてないといけないって大変ですよね。息子は3日に1回くらい、夜の寝かしつけの時、どんなに慎重にベッドに置いても起きてしまって、3時間くらいイタチごっこで何もできないイライラが募って初めて「早く寝てよ!」ってため息をついてしまいました。育児でイライラしたのは今のところそれだけかも。だから、戻りたーい!とも思わない笑
ただ、添い寝しないと寝ない日もあったのに、今はベビーベッドで1人で寝られるので、たまには一緒に寝たいなとも思うことはあります。+9
-2
-
121. 匿名 2017/05/19(金) 00:05:04
お風呂に入れません。旦那が夜勤や昼勤ごちゃごちゃで家にいる時間があまりない。
泣き方凄くて、児相、警察にも通報されたことがあります。泣かせると迷惑だから常に抱っこ、1日中抱っこ。
旦那はその現場わかっててくれるから、洗濯物たたまれてなくても何も言わないし、多少片付いてなくても今んとこ不問になってて助かってるけどお風呂入れないのがツライ。旦那が休みの日カラスの行水のように入るのがやっとだ。+36
-1
-
122. 匿名 2017/05/19(金) 00:09:49
何度も着地失敗して、やっと寝た〜と思っ時に旦那帰宅。→気配を察し起きる
で、また寝かしつけ中です。
いまほぼ母乳だからまだおっぱいという武器が使えるけど、
上の子の時はおっぱい拒否で6ヶ月くらいからミルクだったから、おっぱいが使えずギャン泣きを2時間とかでしんどかったな。
+18
-0
-
123. 匿名 2017/05/19(金) 00:10:57
うちは着地失敗した〜(>人<;)って言ってました。+0
-1
-
124. 匿名 2017/05/19(金) 00:12:13
>>115
>>120です。同じ8ヶ月の赤ちゃんがいるんですね。お一人で寝かしつけお疲れ様です!
私も携帯投げたことあります。
私は息子が寝たらチョコレート食べるんだ!などと自分でご褒美決めてました。少しは気が紛れたかな…旦那には寝かしつけの辛さがわからなかったみたいなので。+8
-0
-
125. 匿名 2017/05/19(金) 00:13:34
赤ちゃんのレム睡眠ノンレム睡眠を知ってると役立つよ。眠っている時、レム睡眠(浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)を何度も繰り返しているので、ノンレム睡眠のタイミングで布団に置くと着地成功することが多くなる。寝付いてからだいたい10分くらいにノンレム睡眠に入るので、そこまでは頑張って抱っこしとこう。
ちなみに新生児は40分周期、3ヶ月以降50分周期くらいでレム睡眠=浅くなる(瞼の下で眼球が動いている、手足が動く)
昼寝のコントロールの際、レム睡眠のタイミングで起こすとぐずりにくかったり、何か家事で物音を立ててしまうときはノンレム睡眠の時を狙えばいい。
赤ちゃんが頻繁に起きるわけ | 夜泣き知らずの赤ちゃんの育て方akachannenne.com赤ちゃんが寝ている時は、親の貴重な自由時間ですよね。でも、さっきまでぐっすり眠っていたはずのに、すぐに起きてしまうのが赤ちゃんというもの。一体いつから大人と同じような睡眠のリズムになるのでしょうか。赤ちゃんと大人の睡眠の
+15
-0
-
126. 匿名 2017/05/19(金) 00:14:38
うちの子は背中スイッチが入っても手を握ると寝る時がありました。
テレビで軍手に豆を詰めて重さを出して、手の代わりに置いておくと寝る子もいました。親がずっと手を握らないと寝ない子にはいいかも!と思いました。+15
-0
-
127. 匿名 2017/05/19(金) 00:14:42
うちも二子は背中スイッチが敏感でしたが
添い乳で、ソーッと腕を抜いてました。
でも、私が少しでも離れると起きちゃって大変でした。
当時は大変だったけど、それを過ぎれば生意気やんちゃな時期が来て
反抗期がきて、親から離れて過ごす時間が増える…
成長は嬉しいし、その時の可愛さがあり大変さがあり。
過ぎれば懐かしく思えます!
頑張れ、ママたち!+9
-0
-
128. 匿名 2017/05/19(金) 00:15:33
背中スイッチどころか座らせてもらえない…ずっと立ったまま抱っこ。紐も嫌い。+21
-1
-
129. 匿名 2017/05/19(金) 00:15:48
>>121
その時期のワンオペ育児は大変すぎるよ。近所に通報する人がいるなんて余計気を遣っちゃってストレスだよね!
実家とか頼れるなら頼った方がいいよ。
私はノイローゼになりかけました。
母が見ててくれる1〜2時間、自由になれるだけで本当に救われました。+30
-0
-
130. 匿名 2017/05/19(金) 00:21:19
ホントに布団に下ろせなくて、
私、カンガルーかな(´-`)って思ってました。
昼間はスリング。
夜は座椅子で抱いて寝てました。
おかげで頭の形は凹む事なくナチュラル。
2歳になっても夜泣きがひどく、抱っこで寝てましたが、
ある日、枕を新しくしたら
枕の下に手を入れて、うつ伏せで安心して寝るようになりました。
6歳くらいからやっと朝までねるようになりました。
我が子の場合、の話です。
うつ伏せ寝には気を付けて!
+4
-0
-
131. 匿名 2017/05/19(金) 00:23:28
>>127
こういうコメントいくつかあるけど、なんか突き放された感じがしてガッカリしない?
過ぎれば懐かしいとかさ、あんたらはいいよね、もう子供大きいし!としか思えない。
今苦しんでる人のこと考えてないんだよな。
私も子供大きいけど赤ちゃん時代はすごく苦しんだから2度と戻りたくない。
今を大事にしてね〜(お花畑)♡とかより役に立つアドバイスあげたほうがいい。+49
-5
-
132. 匿名 2017/05/19(金) 00:24:54
うちは横向きに置くようにしたら泣かなくなった+3
-0
-
133. 匿名 2017/05/19(金) 00:25:50
4.5ヶ月を過ぎた辺りから背中スイッチの発動回数がちょっと減ったような気がします。
ピーク時によく、背中スイッチ君のはどこにあるんだろ〜(;o;)と泣きながら歌って辛さをごまかしていました。+8
-0
-
134. 匿名 2017/05/19(金) 00:25:56
2人目が生後3ヶ月のママです!
1人目は2歳なのですが
1人目の方が背中スイッチすごくて
よくソファーで抱っこしたまま夜中過ごしていたの思い出しました。
置いたら起きるので抱っこしたまま一緒に仰向けになり、横にそろっと置いたり?してました!
3ヶ月の2人目は夜中も授乳して
布団に置いても起きません!
この違いはなんなんでしょうかね(;_;)+8
-0
-
135. 匿名 2017/05/19(金) 00:29:31
脇に隙間できるのがだめみたいよ!
抱っこからそっとおろしたら、脇しめて両手を優しく握ってみて!
5ヶ月半の母より。+3
-0
-
136. 匿名 2017/05/19(金) 00:30:46
娘専用、年中無休ドリンクバー。今夜はあと何回…?ほんとに終わる日が来るの?
娘が泣くとパパ寝返りうってるけどほんと蹴りたくなる。+21
-0
-
137. 匿名 2017/05/19(金) 00:31:42
>>107
母親にゆとりがあるから子が寝るんじゃなくて、子が寝るから母親にゆとりが出るんだと思う。笑
寝不足はイライラするもんね+53
-0
-
138. 匿名 2017/05/19(金) 00:33:39
まさに今、抱っこで頑張ってるママがたくさんいるんですね。
ママ!頑張ってるよー!
偉いよー!
パパには出来ない!
さすがママだよー!
世界で一番、尊いお仕事して
頑張ってるよー!
って言いたい。
夜中、睡魔と戦いながら、終わりの見えない抱っこ…何度子供と一緒に泣いたか。
本当にママは偉い!
きっと近いうち、子供とお布団で眠れるはずだから!
頑張れー!
+30
-0
-
139. 匿名 2017/05/19(金) 01:04:00
抱っこしてる赤ちゃんが下に置いたら泣くのは
抱っこしてる時には丸まってた背骨が真っ直ぐ伸びるから気付かれやすいらしい
うちの母親直伝
毛布かバスタオルをドーナツ状にして、その真ん中の穴に赤ちゃんの背中とお尻の間を置くようにしてみて下さい
うまくいけば起きません
お試しを+8
-1
-
140. 匿名 2017/05/19(金) 01:14:53
赤ちゃんギャン泣きで通報されるとか、大変なママに追い打ちをかけるような事を…涙
近所にそういう人がいると大変ですね(/ _ ; )
うちも2カ月で一日中ギャン泣きっ子ですが2人目でかまっていられず、ちょっと待ってて〜〜と言って用事済ませたりしてるから通報されたら嫌だな(・・;)
+21
-0
-
141. 匿名 2017/05/19(金) 01:18:20
新生児の頃は握り返してくる反射があるから使えないけど…
手がグーの時は起きる可能性大
手がパーの時は眠りが深め+13
-0
-
142. 匿名 2017/05/19(金) 01:20:29
皆さんお疲れ様(/ _ ; )
うちはやっとこさ布団で寝た〜!
多分30〜1時間くらいで起きるだろうからしばし仮眠とります。
また1時間後参戦しますんで、ママ達ファイトです〜〜!+15
-0
-
143. 匿名 2017/05/19(金) 01:29:37
うちも今やっと寝た。
目覚まし時計のようにぴったり1時間おきに起こされる…。+6
-0
-
144. 匿名 2017/05/19(金) 01:30:28
あるある!
うちも抱っこからベッドへ寝かした瞬間に泣いてた(;o;)
でも、抱っこの時バスタオルとかでおくるみみたいに包んで寝かして、そのままベッドへ降ろすとすんなり寝てくれてた!+1
-0
-
145. 匿名 2017/05/19(金) 01:46:59
ベビービョルンのバウンサーが
お腹の部分はずして静かに乗せれば起きなかったよ
抱っこされてる感じにフィットするみたい
めちゃくちゃラクになった+8
-0
-
146. 匿名 2017/05/19(金) 01:49:07
要は、抱っこの姿勢を保ちながらいかに下に降ろすかだね
ドーナツ作戦、おくるみ作戦
背中スイッチを刺激しないテクニックもっと知りたい+2
-1
-
147. 匿名 2017/05/19(金) 02:41:12
うちも一人目は本当に本当に辛かった。おくるみもしてたけど、あんま意味なかった
二人目3ヶ月だけど、普通にドスンとおいても起きない。この違いは何だろうと思いながらここ見て、お腹スイッチ初めて知った!
そういえば二人目はおくるみもしてるけど、寝かせたあと手が動かないように、お腹の上で両手抑えてた!お腹スイッチ関係あって少しでも参考になればいいのだが。。
+6
-0
-
148. 匿名 2017/05/19(金) 02:54:43
>>40
3歳児の母です。エピソードから母の優しさが伝わってきて、ほっこりしました♡
それに比べ、私ちゃんと育児できてるかなぁ…。
私に出来る限りの愛情を注ごうと思います♡
+2
-0
-
149. 匿名 2017/05/19(金) 03:57:58
はいはーい!!もうだいぶおばあちゃんだけど、意味わかるよ!!辛いよね。この數十分なんだったの?ってなるなる
+4
-1
-
150. 匿名 2017/05/19(金) 04:35:18
抱っこしたままラッコのようにお腹の上で寝せて、その後腕枕にスライドすると割とうまくいきました。+0
-0
-
151. 匿名 2017/05/19(金) 04:36:56
抱っこして、手足の力が抜けて舌が上顎にくっつくのをひたすら待ってました。熟睡しているときは成功します。+1
-0
-
152. 匿名 2017/05/19(金) 05:46:33
お昼寝アートなんてできない。+10
-0
-
153. 匿名 2017/05/19(金) 05:46:37
85さん。トピ画は虐待してるのでなく実際にある育児方だそうです。赤ちゃんはお腹の中で丸くなっているので外の世界で手足を伸ばして寝るのが怖いんだそうです。助産師さんがバスタオルでくるんで寝かせたのをテレビで見たことあります。+6
-1
-
154. 匿名 2017/05/19(金) 05:56:10
>>131
そうなんです。
いつかはあの時大変だったなーって思う日が来るとは思いますが、今はいつまで続くかわからないこの状況が辛いんです。
夜中1時間起きに起こされて寝不足、隣で爆睡の旦那を見たら羨ましくて仕方ない。+13
-0
-
155. 匿名 2017/05/19(金) 06:12:00
あー言えばこー言う。
しゃーないやん。
泣くしかできないんだからさー。
+0
-8
-
156. 匿名 2017/05/19(金) 06:24:18
腕の中では口開けて寝ているのに、布団に下ろそうとすると起きて泣く…。
もーなんなんだよーっと思って抱っこし直しー(っ﹏-) .。o
それを繰り返して、午前中の朝寝の時間が終わります。
安眠ガイド本に「まずは毎日同じお昼寝時間を!」ってあるけれど無理!+9
-0
-
157. 匿名 2017/05/19(金) 06:24:57
ありました、背中スイッチ…
やっと寝たのに置くとまた泣くの繰り返しで
気が狂いそうでした(笑)
しかも立ったまま抱っこしないと寝てくれませんでした、立ったまま30〜40分抱っこしてましたよ、、
そうゆう方いましたか??
もうあの時期に戻りたくないです、+23
-1
-
158. 匿名 2017/05/19(金) 06:36:15
2人目が生後3ヶ月のママです!
1人目は2歳なのですが
1人目の方が背中スイッチすごくて
よくソファーで抱っこしたまま夜中過ごしていたの思い出しました。
置いたら起きるので抱っこしたまま一緒に仰向けになり、横にそろっと置いたり?してました!
3ヶ月の2人目は夜中も授乳して
布団に置いても起きません!
この違いはなんなんでしょうかね(;_;)+4
-1
-
159. 匿名 2017/05/19(金) 06:39:47
励ましのつもりで、私もそうだったよー頑張れー!
なんて書いたら、マイナスばかり…
自分がまさにあの地獄にいたら、何年も前に卒業した人の意見はイラッとしちゃうよね。
すいませんでした…
授乳でねたら、私はお腹に乗せてカンガルーケアみたいにしてしばらく寝かせ、抱っこしたまま横を向いてつぎにそーーーっと腕を抜く…
で、背中スイッチに布団が触れないようにしてましたよ。
私は乳腺炎になりやすくてできなかったけど、
やっぱ添い乳が楽そうでしたよ。
+12
-3
-
160. 匿名 2017/05/19(金) 06:46:52
>>157
今その時期です。立たないとダメー!!!って泣く。 抱っこ紐で対応していたけど、ギックリ腰をやってしまい、実母に任すも回復してからは常に抱っこで両手が空かない。+3
-0
-
161. 匿名 2017/05/19(金) 07:28:56
あたしもトピ画ムリだなぁー
いくらこれも育児方法のひとつとしても
あたしはこの手も足も動かないってのが
なんだかムリ…
あたしはね…+7
-3
-
162. 匿名 2017/05/19(金) 07:32:30
1人目の時、本当に酷かったよ。
一日中抱っこで本当に何にも出来なかったし、寝かしつけてるうちに、え?もう夕方?!みたいなのが何ヶ月も続いて
ストレスで母乳も出なくなるしみるみる痩せて、寝不足で頭おかしくなりかけてた。
あまりに辛くて、市の相談窓口に相談したよ。
保健師さんに「泣くのも仕事だから少しの間泣かせても良いんですよ、肺が鍛えられるし徐々に1人で遊べるようになってきますよ」と
一時保育を勧められたけど、空き待ち1ヶ月位待つと聞いて諦めた。
晩御飯の支度の間、目の届く所に寝かせて置いたら
もうこの世の終わりのように絶叫しながら泣かれて
アパートだし近所から苦情が来たらどうしようとビクビク…
こんなに辛い!っていうのをわかって欲しくて、動画撮影して夫に送りつけた。
今でもその時の動画を見返して、本当によく耐えたなと思う。
泣かれてばっかりだと自分の至らなさを責められてるようで辛いんだよね
もう2度とゴメンだよ+23
-1
-
163. 匿名 2017/05/19(金) 07:49:47
座れるだけまだ良いんだよね。
うちは寝たと思って抱っこしたまま座ると泣かれた。
半日は立ったまま抱っこで、かなり熟睡すると座れるようになり、でも下ろすと泣かれ、また立っての繰り返しだった。
二人目は勝手に寝てくれる子で「神様ありがとう」と思ってた。+8
-0
-
164. 匿名 2017/05/19(金) 07:56:52
布団に寝かすと起きるのわかってるから、自分が布団で横になるの諦めた
最近ソファで抱っこしながら寝落ちのパターン+4
-0
-
165. 匿名 2017/05/19(金) 07:59:21
本で調べたり、相談しても、家事は休んで一緒にお昼寝しましょうって終わる。
何にも解決にならない。
抱っこで寝てるだけマシだと思ってる。+11
-0
-
166. 匿名 2017/05/19(金) 08:13:01
太ももの上に乗りたがるのは何故ですかね?
お腹の肉の上にも階段のように乗りたがります。
痩せろってことですかね?+3
-0
-
167. 匿名 2017/05/19(金) 08:23:01
夜中からの背中スイッチとの戦いを終え、やっと眠れる…(;o;)
ここ読んでたら自分だけじゃないんだって心軽くなった!
日中は家事育児やって、また今夜も皆さんがんばりましょう(;_;)
>>107
いるいるこういう人
あたし育児やるの向いてる~、育児で悩んだことないや!って、ただ単に育てやすい子に当たっただけで偉そうに何でも上から目線で言ってくる奴いるわ…+5
-0
-
168. 匿名 2017/05/19(金) 08:24:15
私は膝の上に薄手の座布団を乗せてから、子供を抱っこしてました。寝たら座布団ごと移動。直接寝かせるよりは、あまり体勢が変わらないせいか泣いて起きるというのも少なかったですよ。+4
-0
-
169. 匿名 2017/05/19(金) 08:26:31
今5ヶ月だけど、1ヶ月ぐらいまでは抱っこで寝かせてから布団へ〜トントンしながらお尻から〜とか背中スイッチ対策を色々頑張ってたけど、寝る時間が無くなり限界だったから、抱っこしたまま座って寝たり、授乳クッションにのせて寝たりして、最終形態は添い寝の添い乳で収まりました!
子ども生まれてから、寝るの概念が180度変わったわw+2
-0
-
170. 匿名 2017/05/19(金) 08:28:12
大学生と中学生2人、3人の子供のお母さんです。
背中スイッチありました!スリング(今もあるのかな?)で抱っこしながら上の子の幼稚園のお弁当作ったり、掃除機かけたり…本当大変でしたが今ではとても良い思い出です。最中のお母さん達、割り切ってずっと抱っこしながら家事を済ませちゃうのも悪くないですよ。頑張って下さい。+3
-1
-
171. 匿名 2017/05/19(金) 08:47:47
色んな子がいるよね
うちの子も背中スイッチ持ってて、おんぶで縦揺れじゃないと寝ない子だった
1日中、おんぶ、だっこ、膝載せで気が狂いそうだったよー
ベビーカーは嫌いで、あまり乗ってくれなかった
今5歳、ママとスキンシップを取るのが大好きな甘えん坊。ちなみに今も、夜中に何度も起きる
本人いわく、寝るのは嫌いだそうです
楽しいことを見逃す気がするから、なるべく寝たくないんだって
そういう気質なんだなぁって諦めて穏やかに付き合ってます+4
-2
-
172. 匿名 2017/05/19(金) 09:01:38
最初の方にある最近の親はへんな言葉を〜ってコメあるけど、10年以上前から背中スイッチって言葉あったよ。+2
-1
-
173. 匿名 2017/05/19(金) 09:15:31
>>172
子持ちを叩きたいだけの人たちかもね??
育児経験あったら言葉知らなくても何となくわかりますしね+2
-0
-
174. 匿名 2017/05/19(金) 09:32:39
やたらと噛み付く人は、おそらく子持ちではない。
子持ちで噛みついてるなら、親になる資格ないと思うくらいの頭の悪さ+4
-0
-
175. 匿名 2017/05/19(金) 09:35:19
1ヶ月半の2人目、昼間はずーっと抱っこしてます。
今のところ座って抱っこでも大丈夫だから楽。
動くようになったら目離せなくてドラマなんか見れないし、遊んであげたり外に連れ出してあげたりで疲れるから私は抱っこしてるだけでいい今が一番楽だ〜。
+1
-0
-
176. 匿名 2017/05/19(金) 09:52:40
ガルちゃんの年齢層が高い事に驚いた。背中スイッチ誰でも知ってるワードだよね今時。+2
-2
-
177. 匿名 2017/05/19(金) 10:02:24
>>176
知らないなら調べろって散々コメント出てたよ。
今の赤ちゃん育ててる世代でない
もしくは子育てしてない人だと思う
若くして産んでたら
若くても知らない新しい用語あるよ
+1
-1
-
178. 匿名 2017/05/19(金) 10:19:01
母乳のお母さんしか無理だけど寝かせて、上に四つん這いに私がなって肘ついて母乳飲ませながら寝かせました。姑さんには犬の親子みたいー。といわれましたがこれが私には確実でした。
批判くらうでしょうがその間、漫画見たり、スマホ見たりしてました。
お母さん達頑張って下さい。皆さんからみたら
母親みたいな年齢ですがおばちゃんも頑張りました。開けない夜はない。+8
-0
-
179. 匿名 2017/05/19(金) 10:23:31
背中スイッチマイナスの人達ー!
乳母車、よだれかけ、揺りかご、おしめ、ズック
大好きな親しみのある言葉入荷してきましたよ。
育児中のママ達なんとか乗り切ろう。手がかかる間家事なんてしなくても死なない。旦那だって1人で生きていける事を忘れないで。+2
-0
-
180. 匿名 2017/05/19(金) 10:25:21
パパが休日の日に限って「今日どしたの?」ってくらい静かになる。
あのギャン泣き大暴れが分かってもらえないし、パパには私が大げさに言っているように思われる…。
「ママが不安定になるから泣くんじゃない?」そうかもしれないけど…全部私のせい?+14
-0
-
181. 匿名 2017/05/19(金) 10:54:25
乳首が痛くて授乳が苦痛(TT)
せめてこの痛みが無くなれば。。
今一ヶ月ちょうどなんですが、いつまで痛いのでしょう??(TT)+2
-0
-
182. 匿名 2017/05/19(金) 10:55:35
2ヶ月半の息子も背中どころかスイッチありまくりです!!
ベビーベッドもハイローチェアもおひなまきも授乳クッションでまん丸姿勢も何してもダメで、結局抱っこのままか授乳中の姿勢で寝ます。
夜間は同じ布団で腕枕の状態で添い乳で寝てますが「添い乳は癖になるからしない方がいいよー」なんて言われますが、そんなの関係ねぇ!!
母は少しでも寝たい!!
頻回授乳ということもあって半裸状態・髪の毛ボザボサ・よれよれパジャマで毎日過ごしています…。+6
-0
-
183. 匿名 2017/05/19(金) 11:14:02
いま1ヵ月児だけど、寝かしつけのとき添い乳しないと、この世の終わりくらい泣いておっぱい探す。でも癖になると言われ、それも悩んでるー。昼間はスリングに入れて家事してるけど、肩こりが痛くて辛い…+5
-0
-
184. 匿名 2017/05/19(金) 11:20:28
立って抱っこしないと泣く子には、バランスボールに座って揺れながら抱っこするといいかも!バランスボールは立ってるときみたいに適度に揺れてくれるからいいみたいよ!座れるだけましかなと!+3
-0
-
185. 匿名 2017/05/19(金) 12:04:26
>>181
私も一ヶ月です!
乳輪全部咥えさせると痛みがマシになりますよ!
知ってますかね?ごめんなさい
でも本当に乳首痛いですよねー(T . T)ヒリヒリする…+0
-0
-
186. 匿名 2017/05/19(金) 12:23:18
ただいま6ヶ月の息子のお昼寝ベッドになってます(´・_・`)
このトピのアドバイスみて置こうと試みること3戦3敗
そろそろ膀胱が限界
普段お昼寝しない子だから起こすのもかわいそうお腹空いたトイレ…と頭の中は無限ループ+3
-0
-
187. 匿名 2017/05/19(金) 12:26:54
背中スイッチ知らない人コメントすんなー!
なんていうコメもいらないよw
育児中にカリカリする気持ちもわかるけどスルーしなよ+4
-0
-
188. 匿名 2017/05/19(金) 12:29:28
背中スイッチ大変ですよね。
娘6ヶ月になって今ほとんど作動しなくなりました!
新生児〜3ヶ月くらいまで本当1日中抱っこしてユラユラか抱っこしてソファでテレビ...しか出来なくて辛かった...泣
もう少しの辛抱頑張って!!+2
-0
-
189. 匿名 2017/05/19(金) 13:53:50
うちの娘も相当な背中スイッチでした(*_*)でも2歳半過ぎて、やっと布団で勝手に昼寝するようになりました!夜は添い寝してないと起きちゃうけど…
小児科の先生曰く、一人で寝せようとすると疲れるから、一緒に休むのが一番とのこと。たくさん抱っこしてあげたら、満足すれば離れていく。愛情をたくさん肌で感じた子は自立するのが早いそうです。
その先生は私の夫の子どもの時からの主治医で、夫は赤ちゃんのときは相当なくっつき虫だったそうですが、今は自立しているしとても優しい大人です。先生の言葉を信じて、飽きるまで抱っこしようと思ってます(^^)+4
-0
-
190. 匿名 2017/05/19(金) 14:07:51
背中スイッチはほんの一時だと思う。
今だけだと思い抱きしめるか泣かせても多少いいなら泣かせておけば?
+1
-0
-
191. 匿名 2017/05/19(金) 14:13:10
膝の上では発動しない背中スイッチ+2
-0
-
192. 匿名 2017/05/19(金) 14:52:58
背中スイッチってそういうことね!
うちの娘もそうだわー
最近私の食事は凄く雑だし頭の上にパンのカスが…笑
今やっとお昼寝してくれたけど笑+1
-0
-
193. 匿名 2017/05/19(金) 15:11:35
コメント読んでたら
お母さんも、こんな大変な思いをしながら私を育ててくれたんだなぁと思って、うるっとしたわ・・・・+5
-0
-
194. 匿名 2017/05/19(金) 15:43:32
>>36
え、BBA年代に限定しないでよー+0
-0
-
195. 匿名 2017/05/19(金) 15:53:50
あ~、そんな時期もあったなぁ…
うちの次男(17歳) 中学になってから始まった反抗期が まだ終わらなくて 本気で憎たらしい。赤ちゃんの時は 天使の様な可愛さだったのに…
毎日泣いたりでもいいから赤ちゃんに戻って欲しいと本気で思う(笑)+2
-0
-
196. 匿名 2017/05/19(金) 16:47:20
>>180
すっごい分かります!あれ、何なんでしょうね。パパがいない時に限ってギャン泣き。私も夫に必死に訴えるけど、目の当たりにしてないからいまいちピンとこないみたい… 辛さを分かってもらえないのがまたさらに辛いですよね。+5
-0
-
197. 匿名 2017/05/19(金) 17:01:40
よく寝入ってから・・って思うでしょ?
うちの子も友達の子も、寝入ってすぐのほうがスイッチ感度が鈍かった。
試してみて!+0
-0
-
198. 匿名 2017/05/19(金) 17:12:19
>>153
今のトピ画のことじゃなくて、前のトピ画のことを言ってるんだと思うよ。
今のおくるみで包まれているトピ画は、前のトピ画から変わったもの。
私も今覗いたとこだから前のトピ画がどんなトピ画か見てないけど、想像するに「クソトピ」とか何とか書いてある画像だったんでしょ。
最初から全部コメント読んでれば話の流れでわかる。+0
-1
-
199. 匿名 2017/05/19(金) 17:31:47
一人目は寝なくて苦労したので
二人目も覚悟してたら
二人目は眠くなると抱っこ嫌がり
布団におろすとすやすや寝る子だった。
夜泣きもほぼなかったけどめずらしいタイプだと思う。
+1
-0
-
200. 匿名 2017/05/19(金) 17:37:29
上の子が至るところにスイッチあった笑
座りながら抱っこしたら膝から下ろせないし、そっとベットに移動させてやっと寝かせようとしても最後のお腹を離して泣くって事がしょっちゅうだった
本気で辛かった
でも、3ヶ月ごろのある日手を握っていて寝たなーと思ってそっと手を離したら、パッと目を覚ましてゆっくりと手を伸ばして来た時に、あ、私はどんな時でもこの子を離したらいけないんだなと思った
なんて感動的な思い出があるのに今では大股開いてグースカ寝てる笑
子供ってそんなもん笑+2
-0
-
201. 匿名 2017/05/19(金) 17:53:53
現在一ヶ月の男の子の母です。
最初は夜だけだった背中スイッチが昼も作動するようになってきました。今は母乳計測中で添い乳できないので、寝かしつけに本当に苦労してます。
昼もほとんど抱っこ。ずっと抱っこしてると赤ちゃんの体が熱くなってくるのでうちわで扇いでます。
ドラマみてても30分くらいするとグズリだすので内容気になりつつも廊下をウロウロ。
疲労MAXの時に、おばあちゃんには「あーあ、抱き癖つけちゃったね。」って言われて思わずキレて言い返してしまいました!(笑
あー吐き出せてスッキリ!+10
-0
-
202. 匿名 2017/05/19(金) 18:00:05
ちっちゃかった我が子にもう一度会いたいなあ
もどれるなら何時間でも抱っこしていたいよ…
今は、うるせーきめー!の反抗期です。
今だけだから、じゅうぶん抱っこしてあげてね(^^)+7
-0
-
203. 匿名 2017/05/19(金) 18:00:54
懐かしい〜
うちの娘2人も背中スイッチがあったので、1日中抱っこしてました。
1人目の産後1カ月は本当にキツかったけど、2人目ともなれば「こんなもんだ」とどーんと構えられました。
今はいっぱいいっぱいで大変でしょうが、抱っこで育つ時期なんて凄く短くて、あっという間に離れていきます。
大変だけど、可愛い寝顔をみれて、子どもとくっついてられるのは幸せですよね〜
お母さんの腕の中が安心して、気持ちいいんですよ(о´∀`о)頑張ってください!+3
-0
-
204. 匿名 2017/05/19(金) 18:14:12
背中スイッチじゃなくて以外と胸だったりしますよ。
布団に降ろして様子を見ながらそっと手を抜いても、まだ胸?お腹?をくっ付けててみて下さい。
空いてる手でポンポンしたり。
赤ちゃんの様子をみてゆっくり胸を離しつつ、タオルや布団をそっと胸にかけて下さい。
その上から優しく胸をポンポンしたり、温める感じで手を置いているのもいいですよ。
焦ってしまったらまた泣くので、そーっと、ゆっくりと、ですよ(*^_^*)
胸同士をくっ付けておく事がポイントです。
気が狂うほど抱っことオッパイ大好きな3人息子をこれで寝かしつけしてました(^^)
+2
-0
-
205. 匿名 2017/05/19(金) 18:45:33
これ多分だけど平置きにして寝せると重力がお腹にかかって苦しいんじゃない?
昔苦労した記憶ある。オッパイのんでトントンしてもげっぷ出なくて、寝たからそーっと平置きしようとしたら、げっぷで吐いちゃうみたいな事あった。+0
-0
-
206. 匿名 2017/05/19(金) 18:48:37
双子で二人ともだったからきつかったなー。
置いたら次を何ループしたことか。
あの頃の自分思い出すと尊敬するww+7
-0
-
207. 匿名 2017/05/19(金) 19:10:37
赤ちゃんの背中スイッチの造語くらい想像力でわかるやろがー!なんでもかんでもイチャモンつけんなやー!+6
-0
-
208. 匿名 2017/05/19(金) 20:06:31
①添い乳が出来ればおっぱいで口封じ。
落ち着いたら離れる。
②横抱っこのまま、一緒に布団に倒れこむ。
腕枕の体勢でトントンして落ち着いたら離れる。
③置いたら泣くな〜泣くとやだな〜、、、
と思わないようにする。
気持ちが伝わってるらしい( ̄▽ ̄)
+4
-0
-
209. 匿名 2017/05/19(金) 20:10:30
生後2ヶ月の息子
1ヶ月頃から背中スイッチ発揮して
一時期気が滅入って
どうにかなりそうでした(T_T)
今は抱っこ紐で掃除やご飯作ってますが
毎日毎日参ってます(T_T)(>_<)
腕が取れそう(>_<)+4
-0
-
210. 匿名 2017/05/19(金) 20:23:07
ベビーシッターです。
抱っこした時点で、布団を背中に置いたり
枕を頭に置いて抱っこします。
そして寝たら布団ごと下に置きます。
大体起きませんよ+8
-0
-
211. 匿名 2017/05/19(金) 20:38:51
一時期スイッチが本当敏感で
昼寝も夜もずっと抱っこだった
起きて1人で遊んでる時と
奇跡的に布団に置けて起きるまでの
わずかな時間に家事済ませて
夜は座椅子倒して抱っこしたまま寝てた
さすがに腰痛くなって辛かった+1
-0
-
212. 匿名 2017/05/19(金) 21:12:54
背中スイッチ,魔の2歳とか
馬鹿な女が好きそうなフレーズ。それお子さん障害児ですよ。+0
-7
-
213. 匿名 2017/05/19(金) 21:26:09
>>131
そうそう。
楽しみながら育児〜とか雑誌の表紙見るとイラってする。綺麗事言っですんじゃねー‼︎+2
-1
-
214. 匿名 2017/05/19(金) 21:31:09
うちはダンナが上手に置いてた。
手が大きいからかな?
私だと泣き出してダンナに変わってもらってた。+2
-0
-
215. 匿名 2017/05/19(金) 21:56:58
背中スイッチ懐かしい~
やっと寝たからそぉ~っとそぉ~っと布団に降ろしたらギャー!
って泣かれてもう参った参った・・・振り返ればあっという間の期間なんだけどね。
あれから約10年、今は息子のやる気スイッチがどこにあるか皆目見当がつかず参ってます(笑)
+3
-0
-
216. 匿名 2017/05/19(金) 22:04:20
いまの時期だけ、いつかスイッチなくなるし、今を楽しんで☆
なーんて聞くけど、当の本人はつらいよね!
わかります!
今となっては懐かしいけど、主さん、お疲れ様です(o^^o)+2
-0
-
217. 匿名 2017/05/19(金) 22:19:13
私は寝たら一緒に倒れるようにして添い寝してます。少しずつ腕枕外して、お尻から手を離します!
たまに腕枕したまま寝ると腕がめちゃくちゃ痺れてます笑
がんばりましょー!+2
-0
-
218. 匿名 2017/05/19(金) 22:21:01
>>212
はい通報ポチポチ〜♫+2
-0
-
219. 匿名 2017/05/19(金) 22:31:14
1人目はまさにそれで苦労した。ようやく寝たと思ってゆーっくり布団へ寝かせると「んぎゃー!!」
泣きたいのはこっちじゃー!と何度も枕に顔を埋めて叫んでたなー(笑)
2人目が産まれて背中スイッチ覚悟していたけど、2人目はミルクでお腹を満たしてコロンと寝かせておけばいつの間にか寝ている、抱っこで寝かせた事は生後3ヶ月以降はほぼ無し。
同じ親から産まれてここまで違うのかと笑えてきます(笑)+0
-0
-
220. 匿名 2017/05/19(金) 22:34:27
>>212
不愉快です+1
-0
-
221. 匿名 2017/05/19(金) 22:36:54
抱っこしなきゃ寝ないって思ってたけど、頑張ってトントンし続けたら寝ました。この時4ヶ月だったけど、もっと早くからそうしてれば良かった。
例えすぐに起きちゃっても(また抱っこか〜)ってイライラしないし、何より腕が痛くない。+0
-0
-
222. 匿名 2017/05/19(金) 23:30:00
9時から寝かしつけてます。今3回目のおっぱいタイムです。そっと置いてしばらくすると思い出したかのように泣きだして振り出しに戻ります。
おっぱいタイムの後は吐き戻しするから見張らないといけないし、寝たいのにねれない。今夜もオールかなぁと思ってます。+1
-0
-
223. 匿名 2017/05/19(金) 23:32:26
>>210
それやってたー!
シッターさんもやってるんだね!
よかった 正しいやり方なんだね+0
-0
-
224. 匿名 2017/05/19(金) 23:34:05
よっしゃーー!!寝た!!!
さぁーてそおーっとそおーーーっと
置いてっと。
ポキ!
膝の音でまたまたふにゃー
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ
背中スイッチとはまた違うか
絶望する瞬間+2
-0
-
225. 匿名 2017/05/20(土) 00:28:18
六ヶ月の赤ちゃんを育ててます!新生児の頃の方が背中スイッチ入りまくりで大変だった~
ようやく攻略出来たけど離乳食始めてまた体質が変わった!
日々成長してるな~って思い忙しい日々だけど幸せです(*^^*)+0
-0
-
226. 匿名 2017/05/20(土) 01:01:10
うちはいま3ヶ月ですが、産後腰痛がひどく、あんまり抱いてやれなくて、添い寝ばかりしてたからか、背中スイッチは作動しません。
背中が丸くなるように寝かせます。
ベビーチェアや、授乳クッションの窪みなどです。
グッスリ寝たら、お布団に移動します。
しかし祖母が寝かせようとすると、背中スイッチが作動します(笑)+0
-0
-
227. 匿名 2017/05/20(土) 06:42:27
1日4時間とか散歩に出て抱っこヒモで寝かせてました。
夜は試行錯誤して胸の上で寝かせたけど、トイレを我慢してたら膀胱炎から腎盂炎に。40度近い高熱に見舞われながらも薬飲んで1日で治しました。母は強し!
おひな巻きは有効だけど、不器用だとできないですね。。+0
-0
-
228. 匿名 2017/05/20(土) 17:13:44
明後日で1ヶ月。
出産後は、義実家にお世話になりました❗
義母の抱き癖が付くとか言われ、イライラ。
なんで昔の人って抱き癖が抱き癖がって言うのでしょうか(>_<)+0
-1
-
229. 匿名 2017/05/21(日) 06:12:52
今だけ、高校入ればしゃべらないし、つまらない。昔が懐かしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する