-
1. 匿名 2017/05/16(火) 16:12:50
旦那が起業しようとしています。
今の職場を辞め、店を開くそうです。
私は妊娠中で、もうすぐ出産です。
わずかな貯金しかなく、そのお金も子供が産まれたらすぐ消えるとわかっています。
私を含め、親族全員が大反対しています。
でも今の職場には辞めると伝えており、テナントも見つけてきています。もう戻れないところに来ています。
旦那は勝手に自分で動いて、私にはいつも結果報告でした。
旦那さんが起業した奥様方、どんな生活が待っているか教えていただけませんか?
+102
-71
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 16:13:38
男は夢ばかり追うからなー。+307
-5
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:11
成功するか失敗するかは人によるけど
なぜ奥さんが妊娠中で大事なこのタイミングで!?と思う
+486
-2
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:36
+32
-6
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:44
成功させる自信があるんじゃない?
飲食ですか?+160
-6
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:46
いやだめだろこの状況で
と言う+267
-3
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:46
富裕層になりました+197
-17
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:54
タイミング悪っ+131
-1
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:18
もうすぐ子供生まれるのに何考えているの?と言いたい+219
-2
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:26
私起業してるけど、テナント代払って人件費払って利益だすの大変。毎月ドキドキする。このご時世に旦那さん思いきったね。+349
-2
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:29
下手したら離婚+189
-4
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:35
ちょっとタイミングが。
妊娠中のあなたが心配です。
+255
-2
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:54
いやいやいや
その状況で起業は、タイミング的に計画性なさすぎでしょう?
知り合いで企業している男性いるけど、子供が産まれる前で、奥さんはフルタイムで働いているとか、そういう状況で起業していましたよ。+235
-1
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 16:15:55
奥さん妊娠中で相談もないのか
最悪だな
周りが反対してても戻れないとこまできてるんなら
もう成功してくれることを願うしかないじゃん+230
-0
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:04
地獄だー
国保に健康保険に従業員の保険も。
自分たちに余裕が出来るほどなんて無理ゲー過ぎるー!
+230
-3
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:10
専従者になっています。保育園の順番待ちの優先順位が低いと聞きました〜
3年ぐらいはキツイかもしれませんね。なんの業種かにもよりますが。+99
-4
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:13
よっ 社長夫人!+105
-24
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:23
最初の4年くらいまでは売上も良くてウハウハだったけど年々右肩下がりに売上が減っていき現在ドン底です。職種によると思うけど+170
-2
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:24
ガルちゃん衰退してるね。。+28
-3
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:32
>>1
貯金はあるの?+9
-17
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:37
貯金がないのに起業ってこわいね。
結婚前に話はなかったの??+140
-2
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:46
私だったら離婚する。
うちの年が一回り離れた兄が、
昔から会社勤めができない人で、
親や金融機関からお金借りてはお店やって、短期間でことごとく潰してきたの見てきたから。
借金まみれなのに、「俺は人に雇われるのは嫌いだからさ〜」ってヘラヘラしてる。
+229
-16
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:53
業種は?
個人で店をやるには始めが肝心。とにかく人脈駆使してお客を集めないと。旦那さん、その辺の人付き合いはされてきてますか?
勝手に進められてしまうのは辛いですね。しかも妊娠中で…心中お察しします。+129
-2
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 16:16:54
まず子どものこと優先でしょー。
子どもが生まれても自分のことばっかで、ろくに育児しなさそうな旦那とみた。+104
-4
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:03
会社に辞めると言ってしまったらもう辞めるしかないね、何か自分勝手な人だね+124
-3
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:20
そういう人いたけど(店はイタリアン)、数年頑張っていたけど…みたいな。今はどこかに行かれました。あ、多分もっといい立地のところに行ったんだよ、と思うようにしています。+101
-0
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:29
自営業は出て行くお金も多い+179
-2
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:31
子ども産まれるから頑張ろう!って変な方向にやる気が向いてしまったのかな
うちはまぁ何とかやってくれてます+55
-0
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:36
ひとさまの旦那さんにごめん
バカなの???+171
-9
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 16:17:55
夫婦で起業して5年目
すごく大変だけど毎日充実してますよ
子どもは1才と4才の2人です。今の仕事と全く関係ない職種だったら大変だと思うけど もう退職も決まってしまってるなら頑張るしかないと思う+107
-5
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 16:18:37
私の旦那は結婚してすぐ起業しました。
安定した職業だったから結婚したのに
それを辞める!?
そんなバカな。
って感じでした。
あれから15年。
マンションも買い、旅行にも行けるくらいの
生活ですが、
もしあのまま起業しなければもしかしたら
もっと裕福になってたかもしれないし、
もしかしたら今の方が良かったかもしれないし。
今を応援するしかないよね。+214
-5
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 16:18:56
あなたの心情が心配です。
どうして大事な家族なのに相談もしてくれないんだろう
誰の子どもを妊娠してるんだと問いたい+99
-2
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 16:19:14
出産で消えてしまうような貯金しかないのに起業って何考えてるんだろう?
旦那さんの実家がお金持ちとか?後先考えない人なのかな?+130
-1
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 16:19:19
知り合いでもないけど、、
小さくて新しいパン屋さんがオープンしてたので行ってみると、生後2ヶ月くらいの赤ちゃんを前抱っこ紐で抱いてレジ番していた奥さん。
旦那さんは多分奥でパン焼いている感じ。
そしてついこの間、久しぶりに行って見たら10ヶ月になってた、まだ歩けないのでもちろんおんぶ紐。
そこの赤ちゃん目当てでくるお客さんもいるような感じだったけど奥さん大変だと思うなぁー、+201
-1
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 16:19:28
自営って、すっごく稼ぐ人もいるけど、明日どうなるかわからないから気が休まらないよね。
私は小心者の心配性だから、自営より給料安くても安定してる会社のサラリーマンでいてほしいわ。。+207
-3
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 16:20:01
うちは成功して裕福な暮らしをしている方だと思いますが私が妊娠中なら起業していなかったと思います
これから子供が生まれてお金がかかるようになるのに少し無責任かなと…
そういう自分のことしか考えられない人は起業しても上手くいかないんじゃないかと心配です
最初の数年、軌道に乗るまでは大変ですよ
飲食なら最初は物珍しさから来た客も何か惹き付けるものがなければ来なくなります
その分の蓄えはありますか?
起業は勢いも大切だけど冷静な目も必要です
なんだか心配ですけどもう後戻りできないなら腹をくくるしかないですよね
上手くいくように祈っていますね
+108
-2
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 16:20:29
ラーメン屋なら絶対やめた方がいい+127
-1
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 16:20:51
うちは建設業を起業しましたー。
最初はやっぱり金銭面は大変でした、でも従業員がだんだんと増えて行って、旦那の今の給料は平均60万くらいです。
主の旦那さんの起業タイミングは、今ではない気がします。お子さんを無事出産してしばらく時間を置いても遅くはないと思います。+112
-4
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 16:21:05
借金する覚悟ですね+24
-1
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 16:21:09
ちょっとの我慢もできない人は無理な感じする
うちの父親がそうで 思い立ったらやりたくなるのは良いけど
準備する事や 環境整える期間の我慢が出来ない。
大変な事になる。
旦那さんがそうだと言ってる訳じゃないけど…+74
-1
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 16:21:27
え、妊娠中に仕事辞めて相談も無し!?
独立した人の生活とかじゃなくて、問題の核心は2人の信頼関係だろ...+115
-1
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 16:21:35
自営うんぬんよりも、勝手に始める旦那の人間性が心配。+181
-1
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 16:21:48
うちも結婚二年目で起業して経営者になったよ。
貯金も4000万くらいあったし、この人はできるって信じてたから不安はなかった。
おかげで今はまあ裕福な生活を送れているから結果良かったかな。
会社員の時は年俸1000万弱だったけど今は年収にしたら1800くらいあるから、成功かなー。
+110
-31
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 16:22:25
詳しい方、経験者の方いたら教えてほしいんですが、鳶職の独立って、そんなに簡単にできるものなんですか?生活していけるものなんですか?
知り合いが、独立する!って簡単に言ってたので。。+60
-1
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 16:22:35
起業して最初は金回り良くなって浮かれる人多いけど数十年後も食べていける人は本当に少数+137
-3
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 16:22:40
私だったら会社に仕事続けさせてもらえるよう謝って来い‼️って言って離婚届けチラつせるかな?+33
-8
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 16:22:44
夫婦で仕事してます
最初は借金ぐらしでした
お金の不安はずっとついて回ります
良いこともあります
出勤が苦痛にならなくなりました
会社員時代は、連休明けとか超絶ブルーでしたが
それが無くなったのはとても快適です+57
-0
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 16:23:17
自営だと退職金もないし年金も健康保険も自分で払うから少なくとも会社員の1、5倍は稼いでないと駄目だって言うよね
そのくらいの見込みはあるの?
家族にとっても大事な問題を相談してくれないってそっちの方が信じられない
+117
-3
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 16:23:51
今までも事後報告って怖いね。+66
-0
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 16:24:28
元いた会社がブラックだったし、旦那の両親は経営者だから、反対はなかった。うちの両親は、ちょっと心配しながら応援してくれた。企業して4年、収入は5倍以上になりました。私も子どもが学校から帰るまでの時間を利用して自営始めました、旦那の半分くらい稼げてます。+38
-1
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 16:26:12
うちの父は建築業の自営で、子供3人、奨学金なしで大学に行かせてくれましたよ。
高齢化に困ってる業種(医者、建築業や運送業、バス運転手)なら当たるかもしれないけど、なり手が多い職なら厳しいかも。
アパレルや美容師は、若年層が減ってるからね。。。+54
-1
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 16:26:14
>>44
鳶職って独立する人多いからよっぽど人脈ないとキツいと思います+49
-3
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 16:26:25
普通に働いてた方が幸せでした。過去に戻れるなら全力でとめる+53
-1
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 16:27:01
男は妻が妊娠中だろうが出産中だろうが、決めたらやるもんだよ、自分第一だから。
かく言ううちの旦那も私が妊娠中に転職した。
残念だかもう止められんよ、運命共同体として腹くくる事だね。+71
-2
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 16:27:29
主さん仕事なんとか続けられないの?育休とかとってさ。相談もなしに勝手に起業して、主さんに手伝ってもらおうとしてるのかな?主さん逃げられるようにしておいた方がよくない?+36
-2
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 16:29:28
>>52
やっぱりそうですよね!中卒なので、長く続けてるから経験はあるみたいですけど、甘くはないもんですよね。+9
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:13
トピ主さんと一緒です。
私も今、臨月で
明日、出産予定日です。
旦那は介護士なんですが
介護に対する情熱がすごくて
働いていた職場を辞めて
デイサービスを作ろうとしています。
もう土地は購入済みです。
+108
-4
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:24
企業してから金の動きがでかいからとかで旦那が金の管理をするようになったけど、現在の食費雑費等全部私が働いた分で補ってる。旦那からは一円も無し。過去の借金は何故か全て私のせい。離婚したい。話逸れてごめん+79
-1
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:40
>>44
フリーアナウンサーみたいに、自分がフリーの鳶職で人手不足の現場を点々とする分には可能だと思うけど、会社を興して人を雇うとなると、機材や道具代も必要だから最初はキツイと思う。
でも、鳶職も高齢の人も多いから、需要はあると思う。+20
-1
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:48
この時代にリアルショップはきついと思うけどなー。
通販ショップならリスクも少なくて済むんだけど。+36
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 16:30:55
起業
オーナー詐欺もあるから注意して、セミナー詐欺
夫がいろいろ資料請求しています。
貯金する能力ないのに…
ギャンブル依存性ができる訳ない+60
-3
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:37
かなり貯金があっての行動なら理解できるけど、貯金もあまり無いのにあまりにも無計画的すぎ。私なら離婚問題。+58
-2
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:51
何年か前に脱サラして起業する番組やってて大変さやその後の売上とかやってたんだけど、飲食店関係だったからかオープン日やその月は目標売上額到達してるんだけどその後は相当厳しい結果だったよ。5000万借金して自宅兼お店立てたりして自己破産するんじゃないかな…と思ったレベル。
+60
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 16:31:52
>>44
1人でやる気ならいいかもしれないけど他に職人雇うつもりなら難しいと思う。今職人やる人少ないみたいだしどこの親方も職人いなくて困ってるみたい+13
-0
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 16:32:33
相談しないのは反対されるのわかってるからだよ。
だから相談しないの。テナントも決めてるんなら本人はやる気まんまんなんだろうね。+28
-2
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:05
業種によるよねー。
あと、5年後10年後をきちんと想定して、色々準備しているなら、応援できるけど。
なんとなくの見切り発車の起業なら、かなり危険…。+49
-0
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:29
>>59
詳しくありがとうございます!
フリーになると、給料があがったり、いろいろとメリットがあるんでしょうか?質問ばかりすみません。+0
-5
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:39
起業って言ってもいろいろあるから
何とも言えません。
もしかしたら主さんに黙って
銀行から融資うけてる可能性もありそう。
それとも賛成されないまま貯金使ったの?+36
-0
-
69. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:44
貸事務所の管理人さんしてる人がね、ほとんどの人が五年もたないって言ってた。+68
-2
-
70. 匿名 2017/05/16(火) 16:33:45
>>64
ありがとうございます!+0
-0
-
71. 匿名 2017/05/16(火) 16:34:24
起業とはまた違うけど、私の旦那は結婚してからうちの農家を継いでやってくれています。
自営って、入ってくる額も多いけど、その分各種税金や国保やらでかなり支払いも多いです(>_<)
旦那いわく、脱税する人の気持ちは分からなくもないと言っていました。
だって自分で稼いだ分かなり国に取られちゃいますもん(>_<)
+97
-2
-
72. 匿名 2017/05/16(火) 16:34:43
>>1
起業するとなると本当に一か八か。少しでも応援する気があるのなら覚悟を決めて応援してあげて。不信感しかないのなら旦那さん経営に向いてない人柄というかなんというか…+10
-2
-
73. 匿名 2017/05/16(火) 16:35:09
起業して半年だけど、利益は社員の給料とテナント代、機器のローン代、借金返済で消えていくので半年経った今でも自宅にお金が入ってこない状況。
生活費は貯金切り崩してます。
準備中資金、運転資金、しっかり考えた方がいいですよ。+71
-0
-
74. 匿名 2017/05/16(火) 16:35:41
税金で取られる額ホント酷いよ+86
-0
-
75. 匿名 2017/05/16(火) 16:37:18
お子さんが生まれてくること、と同時にそのことに伴う主さんの変化や主さんとの関係の変化などについていけなくて、の現実逃避に見えてしまいました
自分が紛れもなく逃避するタイプなので
まだ間に合うのなら旦那さん絶対的にストップをかけた上で、主さんは可能な限り、ご実家の方に帰られるだとか、一旦距離を置くだとか
変なコメでごめんなさい+16
-0
-
76. 匿名 2017/05/16(火) 16:37:20
どんな生活が待ってるか聞いてどうするの?
いい生活とか聞いたらそれでいいの?
違うでしょ?
本当は大事なことを勝手に決める旦那を叩いて欲しいんじゃないの+24
-1
-
77. 匿名 2017/05/16(火) 16:38:47
>>67
無駄にピンハネされなくなるからね。だいたい半分くらい上にピンハネされるみたい+6
-1
-
78. 匿名 2017/05/16(火) 16:38:56
>>57
なんだか応援したくなる+42
-1
-
79. 匿名 2017/05/16(火) 16:41:22
女性で起業、って言うと、やはり美容関係が中心?
それか、教育関係に限らないけど、何かの講師の先生とか?+4
-16
-
80. 匿名 2017/05/16(火) 16:42:14
主さんの職種がわからんけど、今の時代インターネット販売とか出来るだろうに…店舗構えたら維持費で利益とんでいきそうだよね。
大変だ+20
-0
-
81. 匿名 2017/05/16(火) 16:43:17
起業はいいけどタイミングよ。
もう少し待てなかったのかな?
+39
-1
-
82. 匿名 2017/05/16(火) 16:44:26
主です。
皆さまご意見ありがとうございます。
お店は美容院です…。
銀行から融資を受けるつもりで話を進めてきています。
貯金が無いに等しいのに、さらに借金なんて…。
今は赤ちゃんのことだけ考えて過ごしたいのに、やっぱり旦那のやることばかり考えてしまい、ひとりで泣いてしまいます。赤ちゃんにストレスが伝わってそうで、それもすごく気になります。
私は今は産休中ですので、ありがたいことに戻れる職場があります。+113
-4
-
83. 匿名 2017/05/16(火) 16:44:44
それまでの経験があっての起業なら応援する。サラリーマン辞めたいから飲食店始めるとかなら猛反対。+19
-0
-
84. 匿名 2017/05/16(火) 16:45:43
うちが起業しています。
たいした儲けもないのに
国保が2人で月69000円です。
ありえないわ。
泣きそう。
私が独身の時は国保3500円と記憶してるのに。+69
-1
-
85. 匿名 2017/05/16(火) 16:46:50
収入は平均的なサラリーマンより今は上だけど
波があって不安定だからストレス多いよ
従業員の給料も延々と払い続けなきゃいけないし+23
-0
-
86. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:27
主さん、赤ちゃんを産んだらすぐ正社員の口を探して!
人件費節約のために無給で手伝うパターンを避けて。+57
-7
-
87. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:39
失敗したら自己破産の覚悟必要。+29
-2
-
88. 匿名 2017/05/16(火) 16:48:46
頭が良くて計算しつくして事業起こす男性と
賢くないけど勢いで起業しちゃうバカな男性もいる
それでもうまくいかないことが多いのが事業+68
-1
-
89. 匿名 2017/05/16(火) 16:49:13
>>57
土地購入の介護サービス起業は法人でもない限りかなり厳しいですよ。デイサービスの管理者の年収て300万~400が平均ですし介護の仕事と経営は別物です。離職が多くスタッフ集めも大変ですし、職員で働いていたときより更にボランティア要素が高いです。
今は結婚して子供がいますが、私は元彼とそれが理由で結婚せず別れました。
私の貯金をあてにして養ってもらう気でいたので。
とにかく無事出産されて安定した生活が送れますように。
+74
-1
-
90. 匿名 2017/05/16(火) 16:53:08
美容師さんなんですね。
美容室ならよっぽど下手くそじゃない限り
運営していけると思います。
ただ、最近の子はすぐ辞めますよ〜。
求人もただじゃないし、
給料40万もあげてたのに
簡単に辞めていくしね。
本当、泣きたくなる。
今は美容師の人口が減ってるから従業員に
辞められない様にするのに必死です。
私は求人出しても全く集まらないから
美容学校に直接スカウトに行きました。
(就職先決まってない子を紹介してもらうため)
求人に27万出しても
1人からも電話来ないってザラです。
それが今の美容界の現状です。+90
-1
-
91. 匿名 2017/05/16(火) 16:55:33
>>2
ほんとにこれ
男は夢に生きてて自分は特別な人間だと思ってる。
ほとんどがコンプレックスの反動から来てると思うし一回コケて痛い目見ないと現実を直視できない。+15
-0
-
92. 匿名 2017/05/16(火) 16:57:01
うちはたまたま事業が上手いこと行った
けど、お金持った旦那は女遊びするようになった
苦労を共にした口うるさい古女房より、若くてかわいい女がいいらしい
意地でも離婚しないか、さっさと見切りをつけるか悩み中+109
-3
-
93. 匿名 2017/05/16(火) 16:57:40
>>82
美容院なら自分の顧客数を考えて起業してもやっていけるって自信があるのでは?失敗してもまた美容師として戻れるしずっと雇われてる美容師の給料の方がこの先不安にならないですか?+41
-0
-
94. 匿名 2017/05/16(火) 16:58:05
知り合いが美容院を経営しています。
銀行から1000借りて、
銀行への返済が月25万。
家賃が月30万。
従業員への給料は平均23万。
自分にばかり指名が入って従業員になかなか指名が付かないから
客の回転率が悪くてかなりまいってる。+72
-1
-
95. 匿名 2017/05/16(火) 16:58:18
>>90
え!?美容師って今少ないんですか?
合格率高いですよね。少子化のせいかな
15年前の話ですが新人なんて10万少ししか給料でなかったですが…
あと都内の話ですが美容室なんて沢山あるのに儲かるのですか?+69
-0
-
96. 匿名 2017/05/16(火) 16:59:23
>>31さんと同じ状況でした。
当時は自分も若かったので了承しましたが
妊娠中なら困惑しただろうな。
+5
-0
-
97. 匿名 2017/05/16(火) 16:59:25
>>93
顧客を自分の店に連れていくのは
業界ではタブーですよ。
顧客が勝手に探して来る分にはいいけど。+52
-1
-
98. 匿名 2017/05/16(火) 16:59:29
美容室オープンされるんですね。
私の友達夫婦も、いいテナントが見つかったからと急にお店を開きました。
もちろん前々からそのつもりで計画はしていたようですが、子供も産まれたばかりの状況で勝手に心配していました。
だけど、旦那さんのこれまでのお店勤めでの顧客が引き続きお店に来てくれたり、新規のお客様に恵まれ繁盛しているようです。
主さんの旦那さんも、美容師で今まで働いていたところの顧客を引っ張って来れるんですかね?
あとは、何の職業でも言えることだけど、人脈は大事です。+55
-0
-
99. 匿名 2017/05/16(火) 17:00:11
きちんと計算できた上での起業だとしても妊娠中?
ふざけないで欲しいわ
+23
-1
-
100. 匿名 2017/05/16(火) 17:01:28
>>95
やりたい人が少ないから合格しやすいんですよ。
私はアラフォーですが、
私の時は美容学校1年に8クラスくらいありましたが
今は2クラスくらいしかないそうですよ。
(都内)+24
-1
-
101. 匿名 2017/05/16(火) 17:02:12
旦那の実家が自営。今はそれなりの経営だけど、子供の頃は苦労したみたい。特に食べ盛りの時に経営難で食べ物無くて辛かったって。だから本人は跡も継がずに会社員やってるよ。+32
-1
-
102. 匿名 2017/05/16(火) 17:03:07
仕事がら、請負順調でも1つの失敗で仕事の保証責任のために潰れた会社を見てきた。例えばパッキン1個、釘1本のことでだよ。
雇用についても色々な人がいるから恨まれる事もあるかもしれない。
それでもやりたいなら応援するしかないな。+23
-0
-
103. 匿名 2017/05/16(火) 17:04:46
うちの父が母が私を妊娠中に起業しました。同じく母に相談も無く、勝手に押し切る感じで。結果、成功して金銭的にはかなり恵まれましたが、常に亭主関白で母の意見など全く聞かない夫婦関係が今でも続いています。主さんの旦那さんが成功してもしなくても、そういう人柄だと苦しい結婚生活になるのではと思います…。+54
-0
-
104. 匿名 2017/05/16(火) 17:04:48
そういう大事な事を相談せずにやるのがやだ。
他の事もギリギリになってから報告しそうだし。
しかもそのタイミングでお金もないなんて。+28
-0
-
105. 匿名 2017/05/16(火) 17:04:57
>>97
今まで担当してもらった美容師から開業のお知らせハガキ数人から来たことあったけどタブーなの?+53
-0
-
106. 匿名 2017/05/16(火) 17:07:05
旦那もあれしたいこれしたいと言ってる!
そのあれしたいこれしたいが怖い
始めから今位給料あるなら心配ないけど
企業起こせば1からだからほんと心配
正直今のままで給料もっと上がって欲しい
のが一番いいんだけどね
妊娠中でもあれば尚更心配ですよね
+10
-1
-
107. 匿名 2017/05/16(火) 17:07:19
美容室はどんなに世の中が進化しても
無くならない業界だから、そういう意味では安泰ですよね。
背伸びせず、地域密着型でシャンプーとか無理な
押し売りみたいなトークしなければ
家族3人幸せに暮らせるくらいの稼ぎにはなると思いますよ。
+55
-0
-
108. 匿名 2017/05/16(火) 17:09:36
美容院はホットペッパーもあるしお客さんは入りそうだけど+13
-3
-
109. 匿名 2017/05/16(火) 17:10:23
>>105
基本はね。
でも働いてた店のオーナーさんが応援してくれるタイプのいい人ならそういうのも許してくれます。
+31
-0
-
110. 匿名 2017/05/16(火) 17:11:32
美容室ってコンビニ並みに多いけど、
あまり潰れてるの見た事ないかも。
+48
-4
-
111. 匿名 2017/05/16(火) 17:12:15
今の時点で貯金ないのならむしろ起業せず今のままなら子供生まれてからこの先大変じゃないですか?+9
-0
-
112. 匿名 2017/05/16(火) 17:12:18
ヘッドスパとかもあると嬉しい(´∀`*)
+23
-0
-
113. 匿名 2017/05/16(火) 17:14:20
経営者は人たらしじゃないと苦労する。+53
-0
-
114. 匿名 2017/05/16(火) 17:15:52
美容師ってそんなに儲かるとは知らなかった+20
-0
-
115. 匿名 2017/05/16(火) 17:16:33
>>110
美容院は確かに潰れるのあまり見ないかも+45
-5
-
116. 匿名 2017/05/16(火) 17:17:18
彼が、親の会社(自営業)の跡継ぎです
嫁に行きたい +
自営業は大変そうで嫌 -+6
-27
-
117. 匿名 2017/05/16(火) 17:17:22
EARTHの社長さんは儲かりまくりだよね。次元が違い過ぎるけどw+42
-0
-
118. 匿名 2017/05/16(火) 17:17:46
>>67
59さんではないけど、うちも建設関係で企業しました。元々営業もしてたので人脈があったので仕事も途絶えず頂いてますが、給料が上がるかはその時の現場次第。 その現場次第では大きい金額を貰える事もありますがあまりお金にならない事も…
従業員は雇わず、人手がいる時は同じような事業主の方に日給◯円という形で応援に来て貰っています。
所得税、国保、年金、事業税、消費税、予定納税…と支払う税金の多さにゲンナリ。
長々すみません。
+35
-1
-
119. 匿名 2017/05/16(火) 17:18:02
>>110
潰れてるのは見ないけど、その代わり経営者は忙しいから平日朝~晩まで、休日祝日も仕事だから家庭内が上手く行かなくて離婚する人多いよ。+55
-0
-
120. 匿名 2017/05/16(火) 17:18:26
美容院って客単価高いからリピーターが多ければ儲かりそう+26
-4
-
121. 匿名 2017/05/16(火) 17:20:18
>>44
知り合いが結婚と同時に簡単に独立したけど干されてたよ。仕事もらえなくて毎日マン喫で時間潰してたっていってた。奥さんにも言えなかったって。+21
-0
-
122. 匿名 2017/05/16(火) 17:24:05
美容師は独立してこそ一人前だよ。30代前半までには独立してお客さん確保できなければ一生きつい。雇われでは、普通のサラリーマンの同じ年代年収より遥か下。都内の一部の売れっ子は給料いいだろうが。+39
-1
-
123. 匿名 2017/05/16(火) 17:26:30
夫が起業しましたが、本当悩みしかないです。
社員さんのこと、お金のこと、、、。
マイホーム買いましたが担保のためです。
欲しくて買った家ではないです。
車もです。
辛いです。
+63
-0
-
124. 匿名 2017/05/16(火) 17:28:50
将来美容院を開くと言ってた若い子は、
自分1人でお店を切り盛りするなら一日平均2人くらいコンスタントにお客さんが来れば
利益が出ると言っていました+38
-1
-
125. 匿名 2017/05/16(火) 17:30:27
美容師さんなら大丈夫そう。オーナーは休むことを考えず必死で働けば徐々に安定してくるのでは?
美容室で失敗してる店ってオーナーが休みたい為にスタッフの手配がうまくいかなかったり立地の悪い店。
そこをクリアしてそうなら言いたいことは飲み込んで応援してあげたらどうでしょうか。+36
-0
-
126. 匿名 2017/05/16(火) 17:31:50
うちは、妻の私が起業してますけど
起業するとき、家族や親戚すら説得出来ない人は、絶対に成功しないと、
起業した人はみんな口を揃えていってます。
そりゃそうだよね。
最初は反対されたとしても
家族に応援される人でないと、成功なんてしません。
大変だもの。起業って。+71
-3
-
127. 匿名 2017/05/16(火) 17:31:50
飲食なら反対だけど、
美容室だったらほぼ元値なしだから
テナントの家賃次第だね。
+23
-2
-
128. 匿名 2017/05/16(火) 17:36:28
起業して月収30万以上稼いでいる人は起業したうちの1パーセントって何かで見た気がする。
起業した会社のうち10年後も継続して存在している割合を調べた統計では30パーセントっていうのも見た気がする。+27
-1
-
129. 匿名 2017/05/16(火) 17:37:16
うちも建設業で独立しました。
職人と言えど仕事をもらい、いかに単価を良くするかの交渉は口と人たらしの性格でないと安定して収入は続きません。
家の貯金と運転資金は別にしないと喧嘩の元です。+32
-3
-
130. 匿名 2017/05/16(火) 17:38:47
美容師技術があるならさ
いまさら店舗とか古いことやらずに
美容師派遣とか、例えば産休中で外に出れないママ専用のデリバリー型とか、もっと固定費かからない新しいビジネス考えればいいのにね。+49
-3
-
131. 匿名 2017/05/16(火) 17:40:58
パーマ8000円くらいだけど
原価は500円もしない。
儲かるさ!!+55
-3
-
132. 匿名 2017/05/16(火) 17:41:01
どうして企業することにそこまで反対するの?うちは結婚する前からお互いに自営業をしていました。
私は25歳で起業して、周りは「大変そう・・・」みたいな反応でしたが半年経つころには友達の収入の倍は稼げてましたよ。
会社員=安定 自営業=不安定 なんて何もできない人の考え方です。
うちの旦那も同い年のサラリーマンよりはずっと稼いできてくれます。
旦那様のこともっと信じて応援してあげてください。
+14
-30
-
133. 匿名 2017/05/16(火) 17:41:55
>>67
フリーだからといって待遇が良くなることはありませんが、自分の会社が安定して仕事をもらえる保障はないので、人手不足の所を点々としてたら、仕事に困る事はないかなと。
そのうち、相性の良い親方さんから、後継の話とかを頂いて、会社経営を始められたら良いですよね。+3
-5
-
134. 匿名 2017/05/16(火) 17:42:04
>>132そういう事を話してるのではない。+47
-3
-
135. 匿名 2017/05/16(火) 17:42:16
店って何ですかね?
旦那は土木建築の会社を立ち上げて5年、従業員20人、給料月150万位です。
+9
-8
-
136. 匿名 2017/05/16(火) 17:45:04
>>95
行きつけの美容院の美容師さんに聞きましたが資格を取って1、2年勤めて別の職業に転職するか女性なら結婚して家庭に入る子が多いらしいです
そう言われたら親族の子も海外で勉強していたのに今はパートで事務員さんしています
朝から晩まで練習してるみたいですし、とても大変なんでしょうね+19
-0
-
137. 匿名 2017/05/16(火) 17:46:32
>>132
うちも夫婦共々の実家が自営。というか会社経営。旦那も企業してるけど、
家も車も土地も普通より上のクラス。厚生年金やってるし、公務員ならまだしも、会社員ならリストラ、倒産その辺のリスクは一緒だと思う。+15
-3
-
138. 匿名 2017/05/16(火) 17:47:59
>>132
妊娠中に無断で退職して銀行に融資なんてしてるから、不安なんだよ。
事前に、家族に相談があればまた別。+51
-0
-
139. 匿名 2017/05/16(火) 17:53:26
>>116
親の会社は家族経営?お姑さんはどれくらい関わってる?
自営になる事よりそれの方がよっぽど大事だよ
言うなれば既に安定しているなら彼が人付き合い苦手だったりしない限り金銭面は大丈夫だと思う+9
-0
-
140. 匿名 2017/05/16(火) 17:56:49
>>122
そう言われたら40代とかで雇われの美容師さんてあんまり見ないね
親族経営でも30代で新しい店舗経営してるもんね+23
-0
-
141. 匿名 2017/05/16(火) 17:56:52
店は立地で8割決まる。
主さんの他、親族も説得出来ない奴が起業してもいずれダメになる。奥さんにさえ事後報告っていう態度は従業員にモラハラ、パワハラ傾向にあるから、人がいつかなそうだし。
3年は様子見て、その間に主が社会性復帰でもして離婚する準備を同時にしてた方がいい。+24
-2
-
142. 匿名 2017/05/16(火) 18:00:53
うちの旦那も起業したいって言ってる。
特殊部門のエンジニアでそれなりに人脈もあるようで、
周囲からもすすめられることがあるとか…
やるとしたら、私に経理をまかせて仕事したいって。
旦那の周りの人、よけいなこと言わないでほしいわ…
(ちなみに私は簿記の資格も事務の経験もなし)
何も知らずに反対っていってもダメかと、こっそり
起業関係の本を買って読んでみたけど私には現実として
考えられない。
+24
-1
-
143. 匿名 2017/05/16(火) 18:06:45
>>132
それはあるね
うちは社長が多い家系なんだけど、皆継がずに起業しているけど安定させている人ばかりだよ
まあ中には公務員の人とかもいるけど
自営業と縁のなかった人にするととても心配だとは思うけど、旦那さんのお話を拒否からではなく肯定の立場から良く聞いてみてはどうでしょう
思いの外計画的かもしれませんし、奥さんの応援ってとても大事だったりしますよ!
妊娠中でとても不安ですよね、身体大事にされてくださいね+5
-7
-
144. 匿名 2017/05/16(火) 18:06:45
うちも妊娠出産と同時に旦那が独立しました。
でもそれは、今までやってた仕事で独立だったから後押ししました。
下準備も人脈もバッチリ、大丈夫なの分かってたから心配してなかった
子供も産まれるし絶対失敗できないの本人も分かってたから
結果独立してから7年くらいだけど安定してサラリーマンよりはるかに稼いでる
ま、自営は出て行くお金もほんと多いし休みもあまりなく大変そうだけど
保険住民税アホみたいに高いし、小学生の娘の医療証対象外で病院代大人と同じ金額かかります。
保育所は最高額
+22
-2
-
145. 匿名 2017/05/16(火) 18:08:50
>>123
うちも最初は辛かったです。今は何とか安心できる状態になりました。
一緒に頑張りましょう!+7
-0
-
146. 匿名 2017/05/16(火) 18:10:20
>>124
正直一日二人の顧客ではきついと思う。全部ひとりでやるにしても。+28
-1
-
147. 匿名 2017/05/16(火) 18:11:16
うちの夫は年数をかけ、計算しつくした上で起業し、成功しました。でもね、だからって応援した家族が恩恵をこうむるわけじゃないし、お金持つと変わるよ、男は。同じ人とは思えないほど。+48
-4
-
148. 匿名 2017/05/16(火) 18:12:03
起業した人の10年後は9割以上が倒産するんだよね。
お子さんが10歳、これから中高大学って控えて思春期な時に、倒産したり借金しないといいね。
1割の成功者になれるように頑張って。+16
-8
-
149. 匿名 2017/05/16(火) 18:12:20
>>105
店移るのに、勝手に個人情報を入手しているなんておかしいと思わないのかな?
元のお店から盗んで、新店舗の自分のお店の宣伝をしてるよ。+9
-4
-
150. 匿名 2017/05/16(火) 18:12:52
妊娠中なのにって言うけど子供生まれてからのほうが起業するの大変じゃないですか?+11
-1
-
151. 匿名 2017/05/16(火) 18:13:31
仕事が趣味な人でないと独立してもうまくいかない。近くに出来たパン屋さんは小さな店舗なのにオープン当初から土日休みで大学生のレジのアルバイト二人雇っててすぐに潰れた。
+25
-0
-
152. 匿名 2017/05/16(火) 18:13:37
>>135
税金とかどうですか?給料上げた方が得ですか?+1
-5
-
153. 匿名 2017/05/16(火) 18:16:23
うちは建設業で大手の下請けだから今のところ、仕事には困らないし、割と良い暮らしができてるけれど、従業員のこと、旦那が忙しすぎること、色々心配はつきものです。白髪が増えました
主さんは妊娠中とのことなので、心中お察ししますが、元気な赤ちゃん産んでくださいね
母は強し。子供を産むと女は強いです+22
-3
-
154. 匿名 2017/05/16(火) 18:17:02
>>149
店側が了承してるんじゃない?さすがにコソコソ情報盗めないでしょw+10
-1
-
155. 匿名 2017/05/16(火) 18:18:55
>>44
いわゆる一人親方という意味だと思います。
従業員を雇うわけではなく、一人で仕事もらって一人(他の一人親方とやる場合もある)でこなす。だと思う。
鳶・瓦・内装とかには多いです。+25
-0
-
156. 匿名 2017/05/16(火) 18:18:58
>>150
私もそう思いますね…
次のチャンスはそれこそ5年後とかになるのでは
30歳なら35歳、35歳なら40歳だよね+7
-1
-
157. 匿名 2017/05/16(火) 18:19:19
チェーン店より個人でやってる美容院のほうが好き。チェーン店は従業員同士のギスギス感とか押し売り伝わって来て嫌だ(笑)+10
-2
-
158. 匿名 2017/05/16(火) 18:20:51
>>148
それ何も考えずに起業した人とかも含めてだからね
不安になるような事だけ言って何がしたいんだか
主さん、とりあえず旦那さんの話を聞いてみましょう+14
-1
-
159. 匿名 2017/05/16(火) 18:22:43
うちも国家公務員一種職からの起業でした。どなたかが書いていたように、頭が良くて計算し尽くして起業したので、最初は大変だったけど今は収入だけ見ると前職よりもずっと暮らしは豊かです
だけど、休みは無いし、癖のある従業員を相手にしているうちに、夫はものすごく横柄な人になってしまいました。ストレスもあると思いますが、私へのあたりがキツすぎて限界です……
必死で働いてくれることは感謝していますが、家のことも子供のこともかえりみず、ほぼ無視される毎日。なぜ夫婦でいるのか分からなくなってきました
主様は忙しさから会話がなくならないように、お互いを尊重できる関係でいられることを祈っています+67
-3
-
160. 匿名 2017/05/16(火) 18:23:51
ここでおさらい。
主さんの旦那様は美容室を起業されます。+64
-1
-
161. 匿名 2017/05/16(火) 18:27:25
30代後半、起業して10数年。
社員数も増え右肩上がりで売り上げも上がってるのでそこそこ贅沢な暮らしをさせてもらってます。
でも、やっぱり経営者で家庭円満となるとすごく難しい。
私はのんびり話を聞いてくれる人が好きなんだけど..
なかなかそんな余裕はないみたい。+15
-0
-
162. 匿名 2017/05/16(火) 18:28:51
前の店との折り合いもちゃんと付いての退職、起業ならかなり計画性のある起業じゃないの?
まあでも主さんにしたら不安だよね、近隣にお母さんはいますか?育児面は旦那さんに期待せず手伝って貰うつもりの方が良いかもしれませんね+8
-0
-
163. 匿名 2017/05/16(火) 18:29:42
失敗したっていいじゃない。男に夢を見させてやるのがいい女だよ。
現在再放送中「こころ」の台詞。
なるほどねと思うけれど、いざ自分がその状況に置かれたら嫌かな。+27
-5
-
164. 匿名 2017/05/16(火) 18:32:29
自営って計算したからといって成功するものでは無いと思う。良い時もあればドン底な時期もある。
+26
-1
-
165. 匿名 2017/05/16(火) 18:33:54
起業って言っても自営業と法人じゃ全く意味が違うよね。+26
-0
-
166. 匿名 2017/05/16(火) 18:35:18
知り合いの美容師さんは店舗経営とともにネットショップでもシャンプーや雑貨を販売していて、結構売れているようです。シャンプーは原価が低いので助かるそうですし、ヴィッグも儲かるらしいですね。
やり方は色々あるのかな、と思います。成功している人はアイデアとガッツのある人ですね。+29
-0
-
167. 匿名 2017/05/16(火) 18:37:11
美容師で起業てなんかイメージあんまり良くないよね。
なんかチャラいし知的じゃない。+1
-26
-
168. 匿名 2017/05/16(火) 18:42:57
どんなに準備された起業でも
相談なしは嫌だ。+32
-0
-
169. 匿名 2017/05/16(火) 18:45:53
成功しそうな感じなんですか?
経営とか学んできたのかな。+5
-0
-
170. 匿名 2017/05/16(火) 18:46:36
>>167
何言ってるの
美容師いないと困るのはあなたも一緒でしょ
常に需要があり技術もセンスも問われる頭を使う職業だと思うよ+15
-0
-
171. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:03
まあたぶん赤ちゃん出来るから起業しようと思ったんだと思うよ
長く先を見た場合起業した方が家族を幸せに出来ると思ったんだよ
自分の事だけ考えてるわけではないと思う
話し合い大事だよ+32
-2
-
172. 匿名 2017/05/16(火) 18:53:34
うちも最近旦那が起業しました
私は何年も何年も猛反対してきましたが、聞く耳持たず、先日勝手に物件を決めてきました
もう何を言っても無理なので諦めました
+22
-0
-
173. 匿名 2017/05/16(火) 18:58:31
うちは旦那が建設会社やってます。
知り合った時にはもう株式にしてたので参考になるかわかりませんが、
貯金もない(子育てでなくなく)とわかってるのにこのタイミングで起業っていうのが、、、
浅はかというかなんというか、
実際成功する人もいるとは思いますけど、
ダメだった時に見るも無残に落ちていく人って感じですね。
もう少し色んな可能性を考えて行動できる人じゃないと正直厳しいと思う。
なんか偉そうにすみません!
+5
-7
-
174. 匿名 2017/05/16(火) 18:59:25
>>159
同じ状況だわ
旦那が起業し始めた頃年収600万円、私が共働きで年収500万円プラス家事育児
その状況だったからか旦那は私に優しく、子供の遊び相手もきちんとしてくれました
しかし、年収4000万円になると、私に対する風当たりがきつく、子供に対してもお菓子を与えてスマホを見せるだけです
旦那に言われて、私が仕事を辞めて専業主婦になると、横柄になりました。
年収低い位の頃の方が幸せでした。
ってか結婚するんじゃ無かった・・・+47
-3
-
175. 匿名 2017/05/16(火) 19:00:04
元美容師です。
大型店が嫌で入店した店だったが、
大型店と提携があり材料費を少し安く仕入れてました。
離職率は高い、専門学生も少なくなる一方。
訪問美容で、起業した人もいます。
老人ホームに営業掛けて、月に数回契約していましたが、そこも大手が入り個人が入る事も難しいかもしれません。
技術職とは言いつつ、体力勝負な面もあり、肩腰も年々辛くなります。
旦那さん上手く行くといいですね!+13
-0
-
176. 匿名 2017/05/16(火) 19:00:30
うちの父も美容師で、一人で自営業をしていて、何年かしてから法人化しました。
独立したのは私が小学校2年生になったくらいのころでした。
大人になってから考えると一人でお店を切り盛りして子供3人育てるのはとても大変だったと思います。でも好きな仕事をしてお金を稼いで、上下関係のストレスもなくとっても楽しそうに仕事してました。だから母に対してもとても優しかったし、夫婦の仲が良いです。
主さんの旦那さんもお客さんがついてきてくれるという自信があってのことだと思います。
相談すると反対されるのがわかってるから何も言ってくれないのかもしれないですね。
妊娠中でただでさえ不安でいっぱいな気持ちはとてもよくわかります。
まずは旦那さんを信じて肯定的に話を聞いてあげてください。
+24
-0
-
177. 匿名 2017/05/16(火) 19:01:05
税金の事考えると利益1億超えないと法人にする意味ないもんね。
主さんの旦那さんはとりあえずやってみるって感じだよね。
+1
-13
-
178. 匿名 2017/05/16(火) 19:05:29
知り合いが、複数店舗オーナーしてました。
家の1階は店舗、空いてる部屋を賃貸、数年後、新しい家を建てて
すごいな〜と思ってましたが
オーナーが、働いている子と浮気
離婚してました。
奥さんは、経理やアシスタントのごはんまで準備していたのに可哀想でした。
+34
-0
-
179. 匿名 2017/05/16(火) 19:06:46
よくお店が閉店してるけれど、企業して失敗した人はその後どうやって暮らしているの?
破産したら借金は払わなくていいのかな?
引っ越しして再就職?
雇われ→企業→失敗して雇われ
ブランク後の再就職だと、転職する前より年収下がるだろうからリスクあるのに、企業する勇気がスゴい。+13
-0
-
180. 匿名 2017/05/16(火) 19:12:27
男の人が覚悟して行動し始めたら、周りが何と言おうが聞く耳がないし止まらない。
男性はいくら言っても変わらないのであれば、女性側がどうしていくのか判断するしかない。
男性の夢に乗るのか乗らないのか?どちらもギャンブル。
どんなに熱く語り、行動に移していても地に足がついていない話なら、私なら別れる。
自分と子供の人生まで巻き込まれたくない。
ただ、しっかりとしたビジョンがあり細かなお金の計算までも計画しているのであれば、一度は信じてみるかな?ダメならそん時だ。+17
-0
-
181. 匿名 2017/05/16(火) 19:32:53
旦那が起業して10年くらいだけど
やっと休みが取れるなって話してました。
1000万収入があっても気が休まらない+13
-0
-
182. 匿名 2017/05/16(火) 19:37:07
起業10年でようやく年収2000万だよ。
でも子育て世帯には決して余裕のある家系ではない。
満足いく暮らしをしようと思ったら5000万はいる。
本当にそう思う。
経営者って男としての魅力はあるけれど
旦那としてはどうだろう。+22
-5
-
183. 匿名 2017/05/16(火) 19:37:27
主は今は生まれる赤ちゃんのことだけ考えて欲しいんだろうけどこの先も家族を食べさせていけるように決断した事だと思うけどな〜。相談した所で主から反対されるの目に見えてたんじゃない?一生雇われ美容師では不安だし貯金なくて借金して起業する人は多いよ。成功するかは本人次第だけど。頑張って稼ごうとしてる旦那さんを応援してあげた方がいいんじゃない?+11
-1
-
184. 匿名 2017/05/16(火) 19:37:56
>>182
ごめん、家計+3
-0
-
185. 匿名 2017/05/16(火) 19:38:53
>>182
あなたも嫁としての魅力はどうだろうね+6
-13
-
186. 匿名 2017/05/16(火) 19:39:39
まぁ大変だよね。
経営者の奥さんって。
一攫千金は狙えるけれど旦那のメンタルケアが必要だよね。+20
-1
-
187. 匿名 2017/05/16(火) 19:42:50
>>185
うん、本当にそうだと思う。
ハズレだよね、笑+5
-0
-
188. 匿名 2017/05/16(火) 19:47:30
夫が起業して5年になります。10人ほどの従業員しかいない零細企業ですが、従業員の給料払うのがやっとのようで、ウチには一銭も入って来ません。
私は他の会社に勤めているので、私の給料で生きてます。激務で辛いけど、辞められません。+24
-0
-
189. 匿名 2017/05/16(火) 19:48:25
>>181、182
年収1000万とか2000万から、経費とかを差し引くの??
経費とかを差し引いた経営者の給料が1000万?2000万?+7
-0
-
190. 匿名 2017/05/16(火) 19:49:15
>>188
失礼ですが、何の会社ですか?+0
-2
-
191. 匿名 2017/05/16(火) 19:52:09
>>189
182ですが年商と年収は別なので
経費や社員さんのお給料等差し引いた金額が年収になります。決算月に来期の年俸を決めます。
代表はボーナスはありません。+13
-0
-
192. 匿名 2017/05/16(火) 19:52:40
すっごい大変でした。
大変でしたけど、この先親の介護のことや
子育てにお金がかかるとわかり
サラリーマンやってても悩みが絶えないので
起業しました!
最初の1年は大変でしたが、今は稼ぎがドンドンあがり
仕送りや貯金が沢山できています。
起業して1番重要なのは、メンタル面だなと思います。
夫が考える戦略を聞いたり意見したり、とにかく暗い雰囲気や心配事を作らないために、ひたすら考え行動しました。
ちなみに今の夫と結婚する前に付き合っていた彼氏も、起業したいと言ってきましたが、全力で止めました。
日々の行動から自分優先、相談なし、私が悩んでも自己解決しろなどという性格で距離感があったからです。
結局は起業して上手く行く=周りとのコミュニケーションが上手く行く
なので、全体像を見ず状況を考えずに、起業することしか頭にないと、いろいろ先が重いなと思います。
起業すると、急なお金出て行きますし、借入もする可能性大です。
借入は利子つけて返すお金なので、準備金として借入た場合、その準備金を今後の売上(利益)から返さないとなりません。
儲かっても返済の日々とはよくある話です。
一緒にやっていけそうにない場合、お金のある内に離婚など考えないと、執着されてズルズルと行き、家族が不幸になりますよ!+18
-1
-
193. 匿名 2017/05/16(火) 19:53:56
>>192
長いよ。。+3
-17
-
194. 匿名 2017/05/16(火) 19:59:21
>>190
技術系の請負です
これまでの人脈とか使いまくっているようだけど、軌道に乗るのは大変みたいですね。+5
-0
-
195. 匿名 2017/05/16(火) 20:07:14
うちは結婚する直前に、退職と起業をわたしが勧めました。
「一生サラリーマンで雇われ続けるのか」と。
実家が自営で成功してるのもあったけど、今から思えばわたしトンデモナイなぁと。
顧客0貯金0からはじまり、はじめは仕事もなかったけれど諦めず営業をして、1年目には貯金1000円万、いま10年目ですがずっとほぼ同じくらい稼げてます。
「あなたならできるよ」「大丈夫!」と弱気になった夫をずっと支え続けました。
自営は孤独です。妻が支えないと夫はすぐ折れてまたサラリーマンになってたとおもう。でも、たぶん一生大丈夫だと思う。
根拠のない自信だけれど、妻が信じなければ誰が信じて支えてあげるんだろう?+8
-13
-
196. 匿名 2017/05/16(火) 20:54:42
私は出産前日まで店に出て、産後2ヶ月で仕事復帰。飲食店なので仕事は夜です。赤ちゃんの時はベビーベッドで寝かせたり抱っこしたり、動くようになるとおんぶして接客に調理。上にも子供がいるので、本当に大変です。今はその赤ちゃんが5歳になり、来年小学校なので夫とかなり話し合い、平日は家にいます。金土日だけ店に出てます。それでも大変です。将来のこともあるし、本当に大変だと思います。自営で美容室をされていた夫婦は離婚されました。聞いた時、大変さがわかるからショックでした。色々他人事ではない。夫婦ともに我慢や助け合いが絶対に必要です。
他人事とは思えず長文すみません+17
-0
-
197. 匿名 2017/05/16(火) 21:07:28
地方住み子なし。
旦那が企業して1年ですが今のところ不自由はないです。私は正社員で年収400万位なので、いざとなったら私の給料で食っていく。明日どうなるか分からないので仕事は絶対辞められない。+11
-0
-
198. 匿名 2017/05/16(火) 21:17:12
>>189
181です。
株式にしたので報酬額ですね
経費から保険、退職金積み立て
してるので全て生活費ですが
立ち上げの頃の貧乏生活があるので
使えないですよ
+5
-0
-
199. 匿名 2017/05/16(火) 21:25:44
美容院潰れまくってるよ。
先日のヘアディメンションとか表参道に何店舗もある有名美容院だったのに。
雑誌に乗るレベルじゃない美容院なんてカットも5,000円とれないだろうし。
時間単価で考えたら赤だろうね。
美容院は初期投資かかるから、恐らく融資受けてるでしょう。
返済が滞って一括返済にならなきゃいいけど。
また、主さんも連帯保証とか家関係の不動産担保取られてないことだけを祈る。
専門卒の美容師が経営もやるとか、現実見てない。
まず、経営学勉強してからやるべき。+20
-4
-
200. 匿名 2017/05/16(火) 21:37:22
>>97
昔それで殺人事件起きたの覚えてるわ
美容院で独立して客引き抜いたやつ+3
-0
-
201. 匿名 2017/05/16(火) 21:41:45
美容院は美容院でもその土地や時代のニーズに合わせるべし
髪切りたいひとは途絶えないからね
ヘアディメンションが潰れたのは時代のニーズに合わなくなったから
私都心に住んでるけど周りにわんさか高級物件あって完売してるのに、近くにあった高級家具屋はガラガラで潰れてニトリになった途端に大盛況
Fass もしょっちゅうお客さんいるよ
これが何を示すのか押して計るべし
顧客獲得がんばって下さい+11
-0
-
202. 匿名 2017/05/16(火) 21:45:57
システムエンジニアの個人事業主?ってやつだけど。
10:00-19:00、土日祝日休みでたまに平日も休みもらったりしてサラリーマン時代と何も変わってない!
けどお給料は倍になった。よくわからない世界だわ…+21
-0
-
203. 匿名 2017/05/16(火) 21:52:42
企業する人のほとんどが銀行や公庫からお金借ります。年収がいいひとも毎月返済はあります。年商7億役員報酬2000マン借り入れ1億とかね。
男は借金の事は言わないよ。
無い人が本当に儲かってる人だと思う。+19
-1
-
204. 匿名 2017/05/16(火) 21:55:32
そういうタイプの人間は自意識過剰で自分第一でかわいい人。傲慢な勘違い人間で家族が振り回されます。
一見成功して収入もあるけど支出もそれなり。
人の意見を都合良くは聞くけど、シビアな意見には耳を傾けないし、家庭はないがしろにする。
自分一人頑張ってると思ってて、妻は部下扱いで頑張ってる俺様を大事にしろ、的で妻を母親変わりとしか思ってない。
これ、うちの夫ね。
はい、仮面夫婦です。
+32
-0
-
205. 匿名 2017/05/16(火) 21:55:55
>>179倒産防止積立みたいなのがあるから掛けてるはず+1
-1
-
206. 匿名 2017/05/16(火) 22:01:24
本当に儲かってるのは一握りで、あとはお金を上手く回せてるというのが本当のところ。
借りたお金を自分のものと錯覚してしまう。
上手く経費で落としてやりくりして税金減らすで十分
稼いだら払う金もすごいよ
+23
-0
-
207. 匿名 2017/05/16(火) 22:05:31
妊娠中だろうと貯金無かろうと
奥さんが納得してるなら良いとは思うよ。
私なら不安になるけどね+7
-0
-
208. 匿名 2017/05/16(火) 22:07:05
小倉優子の元旦那思い出したわ+8
-0
-
209. 匿名 2017/05/16(火) 22:08:19
うちは、父、母、私、夫、私の妹、妹の夫、その兄弟、それぞれ自営業や起業してるよ。
結婚当初はうちの夫もサラリーマンだったけど、起業したいといわれて、反対する気は全然なかった。
起業の内容によるよね。在庫や場所代がかかるものなら、妊娠~子供3歳くらいまではやって欲しくないのわかる。でもソフトウェア的な在庫とか場所代とかも抱えない&借金なしで始められるものなら当面の貯金があるなら別に反対はしないかな。
でもそれは、私がなんとなくノウハウとかわかるしアドバイスもできるからであって、普通なら反対してもおかしくないかもね。+20
-2
-
210. 匿名 2017/05/16(火) 22:08:28
独立しました、でも、経験年数が6年くらいで、買うものも10万くらいしかないので、初期費用がかからない仕事なので。独立前18万、最初の年だいたい60万くらい。現在月200万入ってきます。でも、手に職持ってても、うでだけじゃ無理なんですよね。付き合いもそれなりにしてるので、交際費はかかってきますし。旦那がしっかりしていて、明るい性格だから、きにいってくれる人がいて仕事もくれるので本当に助かっています。うまくいくかいかないかは旦那さんの性格次第じゃないでしょうか。ただ普通は独立するのは初期費用が結構かかるので、借金も仕方ないのかもしれないです。+21
-1
-
211. 匿名 2017/05/16(火) 22:22:47
うちも、妊娠、出産、子供が小さい時一番近くで助けて欲しい時期に、起業しました。
毎日売り上げがあるか、ないか ギスギスして
しんどいですよ。
数年しかもたず、今は借金返済の為共働きしています。+14
-0
-
212. 匿名 2017/05/16(火) 22:33:00
うわー!!
主さんと同じです。
臨月の頃に、『テナント見つけたから仕事やめるわ!』と言って私の意見も聞かず仕事をやめて、テナントの契約をしました。
駅から30秒のところで、ここを逃したら一生後悔するそです。
臨月なので、家族も全員猛反対です。
みんなの意見を聞かず、テナントの保証人のハンコは絶対押さないと。
結局、法人で契約し、保証人は旦那と言う形でテナントの契約をしてしまいました。
社会保険も切れて出産一時金はどうなるのか、今まで悩んだことないほど悩みました。
任意継続で42万円はおりましたが、今は国民保険で落ち着いています。
産まれて4ヶ月経ち、旦那のお店がオープン。
家に入れる生活費は倍になりました。
今年の2月にオープンし、あの時は人生が台無しだと思いましたが、今となってはよかったのかなと思います。でもまだオープンしたところなのでこれからもっとがんばらないといけません。
主さんはよく良く話して、良く聞いた方がいいと思います。+19
-1
-
213. 匿名 2017/05/16(火) 22:35:17
青年会議所だの商工会だのなんちゃらクラブに入ったり付き合いも大変
宗教臭いのにも入ったりしてる
+18
-0
-
214. 匿名 2017/05/16(火) 22:59:41
起業に成功するほど能力ある人って、たいてい会社員時代にもちゃんと成果出してるよ
社内表彰、ヘッドハンティング、後輩指導とか
そのレベルでないなら、会社にしがみついてる方がいいよ+34
-1
-
215. 匿名 2017/05/16(火) 23:21:58
主は手堅い仕事見つけるしかない
間違っても手伝っちゃダメ
泥舟に一緒に乗っちゃダメ
一度気がすむまでやらせて
借金が◯◯以上で終了とかにしなきゃダメだよ
経験者です+18
-0
-
216. 匿名 2017/05/16(火) 23:25:14
うちの旦那も自営だけど本当に大変!
もう後戻りできないなら
とりあえず事業用の資金調達をしたほうがいいかも!
開業する資金とか運転資金とか
政策金融公庫に相談っ!!!+14
-0
-
217. 匿名 2017/05/16(火) 23:26:38
>>1
起業した人の中で、
きちんと生活が成り立ち、
企業前より良い暮らしができる人は、
たぶん1割もいないと思うので、
基本的に失敗すると思ってた
方がいいよ。
私もごく近しい人の旦那さんが
やって、失敗したの見てるから。
でもそこまで行ったら、
とにかくやってみないと
納得しないんだなとも思う。
とにかく、失敗しても、
返しきれない程の多額の借金さえ、
背負わなければ大丈夫だよ。
旦那さんの実家、自分の両親を
巻き込んで、
もし、うまく行かなかった場合、
借金がここまでになったら終わり、
とか、ルールを決めておいた方が
いいよ。
親の前で誓わせるの、
すごく重要!
これやらないと、
約束守らない人もいるからね!
後、ルールは絶対でも、
頑張ってる間は、信じて支えて
あげてね!+16
-3
-
218. 匿名 2017/05/16(火) 23:45:24
心配事が絶えない。
社員さんが何かやらかしちゃったとして程度によっては倒産だけじゃ済まない。+9
-0
-
219. 匿名 2017/05/17(水) 00:18:02
びっくりした〜同じく8月に2人目が産まれるんだけど、妊娠3ヶ月位の時に会社辞める!独立したいから資格とる為に仕事辞めると言われました。資格はかなり難易度高い資格で何年かかるか分かりません。飯だけは食えるようにすると言われました。本当普通なら離婚問題ですよね。こんな事になるなら2人目作ってなかったよ。ちなみに貯金もないです。+21
-1
-
220. 匿名 2017/05/17(水) 00:36:35
10年前に主人が起業しました。
良いときも悪いときもありましたが、どうにか普通よりはいい生活ができています。
ただ人脈が大事で付き合いがやっぱりすごく多いので(何でも付き合いだで済まされる)子育てで大変なときにさらに我慢することばっかり
愛情は遠い昔においてきました笑+23
-1
-
221. 匿名 2017/05/17(水) 02:09:12
私の主人も起業しました。私も正社員で子供もいないので、人生のチャンスだと思い応援する事に。
もしお金稼げなかったら、寝ないで夜間バイトでもして稼いでよ?っとは言いましたが(笑)
今のところ、成功してて暇が無い状態なので心配ないです。業績したのは開発業です。+3
-0
-
222. 匿名 2017/05/17(水) 02:32:18
失敗したら絶対周りのせいにするやつだよそいつwwwwww+7
-2
-
223. 匿名 2017/05/17(水) 03:07:26
>>213
私の付き合ってる人も青年会議所はいってます。仕事の繋がりにもなるとか言ってますが全く理解できません。知り合いでライオンズクラブ入ってる人もいますが、適当な会合のあとでキャバクラなど、女の人の店に行くのが決まりになってるようです。本物に男の人はお金持つと女性に走りがちですね。+18
-0
-
224. 匿名 2017/05/17(水) 04:32:37
無事に元気な赤ちゃん生んでくださいね!!
もう決まってしまったことなら、どんっと構えるしかないですよ。
幸い、主さんには復帰出来る仕事もあるようですし。
私も主さんと同じ環境でしたが主人を信じるしかありませんでした。
あれから20年以上たち、子供も大学生になりました!
大変な時も沢山ありましたけど、主人が起業したことにより、
そこから気付いたことも沢山あり、
人生、どうなっても楽しむしかないのです。
応援してあげてくださいね、
赤ちゃん生まれるし、旦那様の底力も湧き上がりますよ。
守るものがある人はつよいはずです。
どうか、成功しますように。。
+6
-0
-
225. 匿名 2017/05/17(水) 07:20:31
>>69
確か、企業後一年で半数は潰れる(もしくは潰す)んだよね。
+7
-0
-
226. 匿名 2017/05/17(水) 07:56:59
>>130
その無店舗型の新しい形態を考えついたとしても、それだとやりにくいから今の時代ですら店舗なんだと思う。
美容室って身一つでやってるようで機材が揃ってないとできない商売だよ。
ハサミ一つでは限界ある。
個人宅へ出張ならせいぜいカットくらいになるよね。
あと、家庭の水廻り設備だと美容室形式のシャンプーは無理だから、
シャンプー必須になるカラー、トリートメントやヘッドスパも無理。
カットだけにどれほどの需要があるのかは未知数。
訪問介護の入浴サービスみたいに、大掛かりな専用機材があればいろいろ可能かもしれないけど、
そういう機材はかなりの高額だし、出張美容に特化したようなものは多分なく、カスタムすれば余計に高くなる。
+13
-0
-
227. 匿名 2017/05/17(水) 08:04:21
>>147
元から富裕層育ちならまだいいんだけどね、お金慣れしてるから。
問題は庶民育ちで成功した場合。浮き足立つ人が多いからね。
まずは女とか夜遊び、時計、車、ゴルフ。
+8
-1
-
228. 匿名 2017/05/17(水) 08:25:31
うちの夫もJCです。独身の友人に聞いたら飲み会はかなりエグい(女関係)らしいので心配がたえません。+9
-1
-
229. 匿名 2017/05/17(水) 09:00:22
>>44
うちまさに鳶で独立してるけどめちゃくちゃお金かかるよ
独立は簡単だけどうまくいくかは別
従業員雇うなら保険だって入れなきゃ現場に入れないし保険も最初に一括払いだよ 全て自分の責任になるのがわかってない人多いのが現実
うまくいけばすごく稼げる
うちは独立して2年目で月の売上は250万前後、収入は120万くらい
稼いでる方みたいだけど120万程度じゃ全然生活変わらないしただの税金地獄+6
-0
-
230. 匿名 2017/05/17(水) 09:01:35
ウチの旦那は起業はしていませんが勃起はよくします。+4
-9
-
231. 匿名 2017/05/17(水) 09:15:54 ID:X3sXOqWWku
させたら?
なんだかんだ上手くやれるよ
ただ、トピ主さんも好きなことやりなよ
旦那さんのことばかり考えてれば不安に押しつぶされるからさ。
元気な赤ちゃん産んでください
+7
-0
-
232. 匿名 2017/05/17(水) 10:49:54
>>203
会社が銀行などにお金を借りるのは、返済した信用実績を作っておいて
次の投資や設備に使う為もあるんですよ。
実際は黒字経営なんだけど、あえてお金借りてなんかの時に
銀行からお金を借りやすくしておく、ってパターンもありますね。
+7
-0
-
233. 匿名 2017/05/17(水) 11:10:09
独立して1年半。
女で一人でやってるけど、地域密着型で若い子より、30代〜上の層をターゲットにやってる。
前の店の顧客はほぼ持って行けなかったから、本当0からのスタート。
今は、固定客も増えて大丈夫だけど、初めは本当にきつかった。
初めは家族養える分は稼げないよ。
ちゃんとその分の貯蓄があれば大丈夫だと思うけど。
私は独身だから余裕あるけど、まだ家族養える程の利益はない。
でも、男の美容師なら独立してなんぼの世界だから旦那さんの気持ちもわかるなぁ。
雇われだと、チェーン店の店長クラスしか家族養えないと思う。
養えたとしても、きつきつ生活だよ。+6
-0
-
234. 匿名 2017/05/17(水) 11:53:32
美容師さんか~。
同じ美容師で独立した方の話しが聞けると一番いいですよね。+3
-0
-
235. 匿名 2017/05/17(水) 11:54:59
友達の旦那が保険の代理店を何店舗か経営してます。
地震など災害も日本は多いし、保険を見直す人も多いので儲かってるみたいです。
一度入ってもらうと手数料が毎月入るのでいいみたいですよ。
そういえばここ数年どんどんできてるよね。+0
-0
-
236. 匿名 2017/05/17(水) 12:09:36
うちは10年でようやく区切りつけてやめてくれました。その後実家を引き継いだのですが、これ以上やるならそれも無しにするつもりだったので正直ほっとしてます。
子供生まれた時点でやめて欲しいと思っていましたがスルー。楽しくなってきたところでやめたくなかったんだと。
子供にこれからどんどんお金はかかる。私はこの人の尻拭いするつもりもないし、子供にかけるお金に影響しだしたら離婚しようと思いながら、いつまでやるつもりなんだろうなあ。と静観してたけど、本人が納得するまでやめなかった。
そこそこ利益はあっても正直それ以上に体は酷使していたみたいだし、精神的に大変だったようです。
飲食ですか?よっぽど後ろ楯しっかりしてないとこのご時世で家族が増えるタイミングに安定した仕事辞めてまでやるのは冒険でしかない。
しばらくは収入も不安だろうし奥様の協力や理解を得られないとどのみち旨くいかないかと。+3
-0
-
237. 匿名 2017/05/17(水) 12:15:30
ごめんなさい。美容院でしたね。勝手に飲食のイメージで書いてしまいました。+3
-0
-
238. 匿名 2017/05/17(水) 12:34:53
知り合い旦那は勝手に企業して妻子どもを放置、仕事が来なくて暇だし従業員雇う余裕ないのに若い女の子を雇って給料を支払い、マンションの部屋に一日中2人きりで篭っていたらしい。
妻が家事育児してる間にそんなことする人もいる。+5
-0
-
239. 匿名 2017/05/17(水) 13:20:11
起業する仕事内容に関してバイタリティーに溢れる人じゃないと1から起業は無理が出てくると思う。
知り合いは子供との時間を作る為日曜日休む美容室1人でやってるけど休みの日は子供の野球のコーチやったりスポーツ観戦行ったり。家でダラダラすることがないみたい。体力ないと難しいと見てて思う。でも腕がいいしイケメンだからw客がちゃんと来るから経営成り立ってる。従業員せいぜい1人雇うくらいで細々とやるのが楽な自営って感じするな。+5
-0
-
240. 匿名 2017/05/17(水) 13:35:54
公務員の嫁が勝ち組ってことでいいかな?+1
-8
-
241. 匿名 2017/05/17(水) 14:37:40
他人の旦那さんだけど、貯金ためて、安定した生活の時に起業するのが筋じゃない?
自分勝手すぎるわー。
なぜ今なんだろうか。私なら旦那側の親に言うけど…
+5
-1
-
242. 匿名 2017/05/17(水) 14:52:31
うちはサラリーマンしながら
副業って形で仕事してる
副業の方は夫が丸々関わるのではなく
人を雇ってるので
会社からの給料プラス
副業分も入ってくるから
サラリーマンだけやってた時の収入に比べたら
3倍以上になってるし
万が一副業を廃業しても
会社は辞めていないので大丈夫だから
起業したことは良かったと思ってる
+0
-0
-
243. 匿名 2017/05/17(水) 14:54:19
>>240
安定はしてるけど
勝ち組と言えるほど稼げないよ+2
-0
-
244. 匿名 2017/05/17(水) 14:59:47
私の友達もそんな感じだ!
不安しかないと言っていた!+0
-0
-
245. 匿名 2017/05/17(水) 15:30:53
>>240
微妙だなー。
職種や学歴によっては社会的地位もそこそこだよね公務員。
例えば東大卒の外務省勤務とか。
でも大富豪とか一発逆転は無理だよね。
+2
-0
-
246. 匿名 2017/05/17(水) 16:00:49
起業セミナーは胡散臭い所が多く、そこで名前を残すと今度は中小零細の異業種会などに誘われる。宗教も多い。気をつけて。
そして起業セミナー、経営コンサルなどの話を聞いてる時点で成功しないと思った方がいい。
事業計画ぐらいネットをみれば十分。会社登記や銀行の事くらい自分で学びましょう。
他力本願な人間は起業に絶対むいてません。+2
-0
-
247. 匿名 2017/05/17(水) 16:25:46
美容師は、お店によるのかも知れないけど
私の店だと入社の時に
「独立時に顧客とスタッフを引き抜かない」的な
書類にサインさせられたよ。
忍び込んで その書類破棄してお店出す先輩とかいた
大体は スタッフはこっそり皆で口裏合わせて引き抜いて
お客様にもDMか、帰りのドアの外で伝えて独立って感じじゃないかな+2
-0
-
248. 匿名 2017/05/17(水) 19:49:08
やっぱ、自営業むいてる人は話したら分かる。しっかりした話し方してるし、なんだかんだでよく頭の中で考えてるよ。頭の回転も早い。+1
-0
-
249. 匿名 2017/05/17(水) 19:52:28
自営業と公務員なら絶対公務員。
貧乏とか借金とかしたくない。+1
-3
-
250. 匿名 2017/05/17(水) 21:23:37
>>249
医師や弁護士以外なら公務員がいいかな。+0
-0
-
251. 匿名 2017/05/17(水) 22:52:26
私の旦那も
家建てて小屋建てて
漁師ですがこの春から個人事業主です。
不安しかないです、、+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する