-
1. 匿名 2017/05/16(火) 12:03:26
私は先輩後輩も加え、同僚とコミュニケーションをとるのが本当に苦手です。かしこまった話し方になってしまい、軽口を叩きあったりする事がどうしても出来ず、入社してから全然距離が縮まりません。
こんな事を言ったら嫌われるんじゃないか、馴れ馴れしいと思われるんじゃないか、など身構えてしまっているうちに、取っ付きにくいキャラになっていってしまいました。
皆さんは同僚とのコミュニケーション、どんな風に気遣っていますか?+55
-1
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:14
職場では無駄口たたかない様にしてる+70
-1
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:34
社会人としてのマナーは守ってるけどプライベートとかには立ち入りたくないし、立ち入って欲しくもないから一線は引いてる+69
-1
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:37
全く話してくれない人は自分が嫌われてるんじゃないかという気になってしまう…+29
-2
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 12:04:39
+2
-0
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 12:05:18
口が動く人ほど手が動いてなくて効率悪い傾向アリ+47
-1
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:18
適度な距離感が大事だよね
少なくとも業務に差し障りないように、ちゃんと連携とらないといけないとこはしっかりしないといけないし+41
-0
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:30
無理に、詰めなくて良いぞ
気疲れするだけだ+43
-1
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:31
当たり障りのないことを話して
立ち入らない。
何が地雷か分からないし、
深く付き合うとろくなことにならない気がする。+59
-1
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:33
変な噂に巻き込まれたりするときもあるからね、そんなベラベラ喋る事ないよ+27
-1
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 12:06:42
急にくだけても無理してる感満載になるから 今のままでいいんじゃない?
かしこまった話し方でも時間が経てばそれなりの関係が築けると思う+10
-0
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 12:08:26
私もいつも緊張して出遅れてしまい、みんなが仲良くなってる頃には取り残されてます。悲しいですよね。いきなり馴れ馴れしく話してもおかしいし、徐々に1人でも仲良い子を作れば、そこから広がっていくんじゃないでしょうか?なかなか私もそれができてませんが(^_^;)+24
-1
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 12:11:51
それでいい。
私もそうだったけど、いつしか派閥が出来てもそれに入る事もなく余計な問題にも付きまとわれなかったから。+18
-1
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 12:13:03
ぐいぐい距離感なく近寄られる方が苦手だわ+24
-1
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 12:13:21
私はそういう子をいじるのが好きwみんなの前ではなく二人の時にね
そうしたら段々笑顔出してくれるようになって皆と話せるようになってた
だからきっかけを与えてくれる存在の人がいればいいのかなと思う+8
-10
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 12:14:07
根掘り葉掘り聞いてくる人本当嫌。濁す私は変人扱いされるけど実際職場でプライベートのことをずかずか踏み込まれるのは迷惑。最低限の世間話で終わらすことはできいのかなああいう人達。私からしたらその人達が変人だわ。+37
-1
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 12:15:16
度々気分を害する人がいてとうとう切れてしまった。本当に腹が立ったので。今までの事や学生時代の話を聞いてほぼアスペルガーだと気付いた。アスペルガーの人との接し方を調べたらこうしてあげましょう。気を付けてあげましょうばかりで被害にあった側の事は何も無し。自分なりに考えておかしいことや矛盾点があったらその場で追求して解決しようと思った。+6
-1
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 12:15:31
同僚がかなりトンチンカンな人で、仕事の話をなかなか理解してくれなかったり、思い込みで勝手に仕事をして周りに伝えなかったり、そうかと思えば言わなくていい事をデカイ声で言ったりする。
親しく思われるとすごい振り回されそうなので、仕事以外は素っ気なくして話しかけられた事にだけ答えてる。+4
-4
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 12:16:16
職場で求められるコミュニケーションは
正確な情報の伝達と相手の理解度の確認です。
一方的に伝えたり聞いただけで終わらず、
誤解がないか・ミスが起きないか確認までできればそれで問題ありません。
業務における丁寧な意思疎通を心がけていれば職場での信頼は得られます。+21
-1
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 12:18:28
都会で就職したけど、同期皆出身バラバラである程度距離は保ってる感じだった。
田舎で就職した友達は学生時代の延長みたいな感じでやりづらいって言ってた。
+9
-2
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 12:18:56
相手に合わせたらいいと思う
私も凝り固まったコミュニケーションしてたけど、そういうの嫌いな職場環境だったので、砕けて話すようにしたら馴染んだ
相手や職場に合わせるのも大事
ただ相手だけでなく、自分のプライベートも守るのも大事+7
-0
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 12:19:49
私は得意です(^_^)+1
-3
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:26
適度な距離感と境界線は大事だと思う。
一度間違ったり踏み込まれると職場なら面倒だし。+10
-0
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 12:20:58
1です。
無理にくだけないで、このままでも良いと言ってくれた方が多くて意外でしたヾ(*‘ω‘ )ノ
確かにいきなりキャラを変えようとしても、それはそれで受け入れてもらえない可能性が高いですよね…
軽口を叩きあっている様子を見ると少し羨ましくなってしまうんです。
でも、私は距離感の上手い調整が出来ない性格なんだと思うので、親しげになれば近づきすぎて地雷をバンバン踏んでしまうような気もします。
寂しい時もあるけど、このまま行くのがいいのかなーと思います。+24
-1
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 12:21:47
>>14
前の同僚で根掘り葉堀り聞いてくる奴がいて不快だった
(おまけに答えた内容はすぐ噂として周りに広まってた)
わたしも距離のとりかたがつかめなくて話の振り方失敗することよくあるけど、自分がされて本当に嫌だったので話の振り方には気をつけようと思った+14
-0
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 12:22:53
グイグイ噂好きより控えめな人の方が楽だし疲れない気がする。
職場の先輩で出身地から血液型や彼氏の有無まで聞いてくる人がいて面倒すぎる。+17
-0
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 12:23:28
>>5
糸電話の糸はピンと張りましょうね
声は届きませんよ+2
-0
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 12:24:23
同僚、おかしな人はいるよ。
でも正当化してるけど、周りの人は「変なやつ」って知ってるよ。
+5
-0
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:26
どうでもいい話しかしない。
人の悪口を言われてもあいづちうたない。
幸せな話はしない。+8
-0
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 12:26:41
その場だけのノリって感じ。
プライベートはあんまり踏み込まないし踏み込んでほしくない+8
-0
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:03
>>23
元同僚にまさにそれでやらかされた
宅飲みした時の部屋の様子や恋愛ネタまで周りにばらされると思わなかった
自分はあまり周りに他人のプライベートばらしたことはなかったけど、プライベート本当に気をつけた方がいいと思う+8
-1
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 12:29:11
距離感があるのが普通だと思ってた~けど転職して普通ってなんなのかわからなくなってきた。
今の職場30代前半のオジオバが高校生のノリで追いかけっこしてるし…+5
-1
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 12:33:29
無理したら絶対に後悔するよ。
人の意見に左右されずに、自分の物差しで距離感は取った方がいい。+7
-0
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 12:38:47
>>32追いかけっこってあの追いかけっこ?30代で?
そんな奴がいるんだね世間は広いなぁ(笑)+4
-0
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 12:39:02
過去の経験からして相手が男女関わらず、プライベートなことを聞かれた時は皆に話のネタにされても困らない内容以外ははぐらかすに限る。ちょっと聞くと何でも話すよ、って分かるとグイグイ行く人だっているし、その職場での要注意人物なんて入って直ぐは分からないよね。
大体1〜3ヶ月くらいは見てみないと分からない。
私も来月から新しい会社に転職するので今度こそ自分のことをペラペラ話すのはやめよう、って思ってる。+6
-0
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 12:41:24
>>31
こっちか注意すると「え?別に隠すことじゃないじゃん」とか言う人がいる。
自分の恋愛のこととかペラペラ喋る人で「何で◯◯ちゃんは恋愛の話しないんですか?」とか言う。+2
-0
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 12:43:11
環境に応じて程々がいいと思う。
自分の職場は少人数で、自分ともう1人でいる時間が長い。苦手な相手だとしんどい環境だから、お客様がいないときにある程度打ち解けておくようにしてる。笑
あと、ほとんど自分から喋らず、意志も伝えられず、分からないことも確認できない子がいて振り回された経験がある。口頭で報連相することが多いなら、雑談をとおして相手の話し方や考え方のクセを知っておくと役に立つと思う。
+5
-0
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 12:44:04
>>34
そう笑
内勤で暇なときはよくじゃれあってるよ
デキてる感じのいちゃいちゃじゃなくて中高の休憩時間みたいな+2
-1
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 12:45:16
喫煙する人はちょっと警戒してしまう+4
-2
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 12:51:42
おばさんはだいたい世間話が好きなので、プライベートなことも結構話す。
愛想悪いと嫌われるし。
仕事ではこちらが先輩だけど結婚や子育てでは先輩だし年上の人の話聞くのも好き。
同世代の女性とは気さくな子だけ話をするし飲みにも行くが、対抗心燃やしてくる子とは話さない。
男性と、年下の女の子は共通の話題もないし興味もないので、近寄るなオーラ出してる。
男性はおばさんとは逆で、プライベートに踏み込むと嫌われるし。
+3
-3
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 12:57:03
>>24主みたいな子は無理しなくても自然とわかりあえる人が出来ると思うよ
職場では仕事するのが第一だけどある程度コミュニケーションも大事だよね
頑張ってね+3
-0
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 12:58:40
仲良くするのはいい事だけどさ
それに固執しすぎてる(自分がしてほしい側)人や
自分の満足いくように他人が動いてくれないって
訴えだす人は結構ガンだよ+1
-0
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 13:20:04
>>5
糸が弛んでるところがポイントなの?+0
-0
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 13:31:30
私の職場はプライベートまで関わる人達が多くて私もそうだったけど、結局それがややこしい人間関係を生んだので今はどこにも属さず個になってる+4
-0
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 13:35:22
同僚なのに、家族ぐるみの付き合いとか、困るよ。
+5
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 13:36:37
>>40
おばさんに限らず、姐さんタイプは構いたくないよ。
うっとおしい。
答えるまでずっと同じことを何度も繰り返し聞くから。
シツコイ+2
-0
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 13:41:03
>>1
軽口以前の問題かと思う。
対人関係は何事にも深入りしない。
深入りしている人ってうまく人付き合いしてるようでしてないよ。残念なことに人の判断が噂がメインなんだけどね。深入りしてもいない人を避けてるので、残念な人だなって思ってる。噂好きな人は、関係ない人にちょっかいかけ出してるから、下手したら嫌がらせしてる人だと思われても仕方ないくらいの言動してるよ。
裏では深入りしまくる+5
-0
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 17:19:19
入社以来、挨拶も無視、お天気の話も無視、桜が咲きましたねも無視の人って
あれはどういうつもりなんだろ。
もう朝と帰りの挨拶しかせずに短期で退職してきたことがあるけど。
色んな人がいるもんだ。+1
-0
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 19:08:32
着かず離れずが理想です
+0
-0
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 19:24:36
経験者の同僚は話しづらい+1
-0
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 20:36:17
>>35
前の話だけど、まさに近くにいたわ
しかも最初の印象だけめっちゃ良いのな
死ね!!っておもった+0
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 20:38:44
>>19
いまの職場でまさにそれできる先輩が近くにいる!!
前の職場のあのコミュニケーションという名の一方通行はなんだったんだろう
転職してお手本となる先輩にあってよかったーーー!!!+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 23:12:28
若かろうがオバさんだろうが、他人のプライベートに興味津々な人はいる。
そんな人には細かいプライベートは話さない。
+1
-0
-
54. 匿名 2017/05/17(水) 12:27:05
入社初日に「彼氏いるの?」と聞かれて常識のない人だな~と思った。普通初日にそんな質問しないよ…+2
-1
-
55. 匿名 2017/05/17(水) 19:47:29
>>15
うわあ…
相手はどう思ってるかね…
+2
-0
-
56. 匿名 2017/05/17(水) 19:49:51
仕事の話しかしたくない
仕事の事以外話したくない
仕事に関係のない事は聞かれたくない
必要な事以外は話しかけないでほしい
勘違いして馴れ馴れしくされたくないから、私は全員に敬語。
新人のくせにため口たたくババアもいるけど、仲良しだと思われたくないからどんな時も敬語。+2
-0
-
57. 匿名 2017/05/21(日) 10:14:19
職場は20歳くらい離れた人ばかりで話が合わない。話す内容も他人の悪口ばかり。
嫌気がさして離れたら、凄く楽。
最低限のコミュニケーションだけにしている。+0
-0
-
58. 匿名 2017/05/23(火) 08:51:38
距離を縮めたくないから敬語。
仲良くなりたくないからよそよそしくしてます♡+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する