-
1. 匿名 2017/05/16(火) 00:00:34
魅力について語りませんか?
私の親の世代では裏庭などで普通に見れたそうです。
近年はどこも開発の影響で生息地は減っていますが、私は毎年東京から自然に自生している千葉まで毎年見に行きます。
連れて行った親も本当に嬉しそうに楽しそうに時間を忘れて眺めています。
ホタルが好きな方、興味がある方、画像を貼りつつ語りましょう+47
-0
-
2. 匿名 2017/05/16(火) 00:01:12
見たことあるけど光ってないとき見るとゴキブリみたいだったよ(((・・;)+14
-23
-
3. 匿名 2017/05/16(火) 00:01:16
逆に蛍に興味ない人なんているの?
+19
-2
-
4. 匿名 2017/05/16(火) 00:01:27
源氏と平家+23
-0
-
5. 匿名 2017/05/16(火) 00:01:30
以下、北の国から禁止+8
-3
-
6. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:26
アニメあたしンちのお母さんが竹ぼうきでホタルとってるの見て興味持ったよ。綺麗だよね。+10
-0
-
7. 匿名 2017/05/16(火) 00:02:44
ほ、ほ、ほ~たるこいっ+17
-0
-
8. 匿名 2017/05/16(火) 00:03:48
子どものときは近くの川にいたんだけどね。
たぶんもういないな。
+20
-0
-
9. 匿名 2017/05/16(火) 00:04:07
幻想的ですよね。
帰ると蚊に刺されてたりして現実に戻る。+11
-0
-
10. 匿名 2017/05/16(火) 00:04:29
+17
-9
-
11. 匿名 2017/05/16(火) 00:05:10
毎年、裏庭に大量に出ますよ+23
-0
-
12. 匿名 2017/05/16(火) 00:05:37
カワニナのおかげなんだよね+14
-0
-
13. 匿名 2017/05/16(火) 00:05:43
今年初めて蛍見に行こうと思ってます!
楽しみ!!!!+14
-1
-
14. 匿名 2017/05/16(火) 00:06:05
田舎では犬の散歩中にも見えますよ+14
-0
-
15. 匿名 2017/05/16(火) 00:06:19
>>10
これホタルイカでしょ
騙されちゃいかん+36
-1
-
16. 匿名 2017/05/16(火) 00:06:33
観たことなくて観てみたい!(見る?かな)
自然な光に興味あるなぁ。+7
-0
-
17. 匿名 2017/05/16(火) 00:07:04
蛍見に行きたいけど一緒に行ってくれる相手がいません+22
-0
-
18. 匿名 2017/05/16(火) 00:07:59
田舎に帰れば近所の川辺にいるわ。綺麗だよ。+18
-0
-
19. 匿名 2017/05/16(火) 00:08:10
たまに家の中に入ってきます。東北です。+8
-0
-
20. 匿名 2017/05/16(火) 00:09:16
光らなきゃゴキブリみたい+5
-14
-
21. 匿名 2017/05/16(火) 00:11:03
なんでホタルすぐ死んでしまうん?+22
-0
-
22. 匿名 2017/05/16(火) 00:11:03
>>15
マジかー
蛍見たことないから騙された(*_*)+6
-3
-
23. 匿名 2017/05/16(火) 00:11:32
>>21
節子…(´;ω;`)+31
-0
-
24. 匿名 2017/05/16(火) 00:12:38
随分まえに連れてってもらった、福岡県八女市星野村って所は川沿いの木の中に凄い沢山の蛍がいて、まるでクリスマスツリーみたいでした。
今でも健在かな?
また見に行きたいな。+8
-2
-
25. 匿名 2017/05/16(火) 00:13:58
田舎の実家ではじめて蛍見たとき、幼いながらすごく感動したのを覚えてる。
一生懸命光って儚いかんじなんだよね。
いま思い出しても幸せ。+12
-1
-
26. 匿名 2017/05/16(火) 00:14:14
昔、旦那と付き合ってる時、私は職場が家から離れてたので次の日が早番の時はそのまま会社に泊まってた、旦那が夜更衣室に遊びに来てて遅くなったから帰ってった。
少ししたら戻って来て旦那が見せてくれた、手のひらの中にある蛍を。
暗がりの更衣室で手のひらから離れた蛍はすごく幻想的で綺麗だった、あれ以来見てない。
けど、確か1日で死んじゃう、儚い。+5
-9
-
27. 匿名 2017/05/16(火) 00:19:41
地元千葉の「清和平和の森」というところで信じられないくらい美しい光景が見れます。
毎年家族でみにいきますよ!
最近はヒル注意なのですが家族みんな気にしません+4
-1
-
28. 匿名 2017/05/16(火) 00:20:44
私は夜トレーニングしてるので 毎年6月なると 蛍をよく見ます。
それも工業都市 北九州市です。街中の川で見れるんでよ 。北九州市には 水環境課ほたる係と言うのがあって環境保護の一環で 蛍の保護活動してるので 市内あちこちで見れます。来月見にいらっしゃい+21
-1
-
29. 匿名 2017/05/16(火) 00:26:28
毎年、6月上旬ごろになると庭にたくさんでます!!!
あと近くの川沿いにもたくさん!田舎なもので、、、数少ない自慢です(^^)笑
ポワポワ〜って飛んでるので見るととても癒されます♪+6
-0
-
30. 匿名 2017/05/16(火) 00:29:35
こどもの頃は近くの川にいたなー
温度が無い感じで幻想的だったよ
捕まえたら独特のにおいがした
ホタルのにおい
すべてが懐かしい記憶で絵本の中にいたみたいだな
+1
-1
-
31. 匿名 2017/05/16(火) 00:34:31
子供の頃、おじいちゃんが蛍捕まえてきてお土産だって持ってきてくれてた。
毎日霧吹きで水あげてたな。
今は私の子供達に持ってきてくれる。
採りに行くの危ないからもぅいらないよ?と言ったけど、それが生き甲斐だから。ひ孫達に蛍をプレゼントするのが楽しくて夏まで頑張って生きようと思うんだ。って。+15
-0
-
32. 匿名 2017/05/16(火) 00:35:14
いいな~
見たことない
ホントに光るの?
写真でみると蛍光で黄色みたいだけど
今からググってみる(*^^*)+6
-0
-
33. 匿名 2017/05/16(火) 00:38:01
ここに蛍たくさんいるよってコメントしてる人の住んでるとこ水が綺麗なんだろうな
うらやましい^_^+9
-0
-
34. 匿名 2017/05/16(火) 00:47:55
うちは田舎だけど親が小さい頃は庭にも蛍がいたらしい
空気や水が悪くなるとでてこなくなっちゃうんだろうな+5
-0
-
35. 匿名 2017/05/16(火) 00:52:30
去年ウォーキング中に蛍のキレイなところ見つけた。
今年も楽しみ。+6
-0
-
36. 匿名 2017/05/16(火) 01:05:37
田舎者です
子どもの時親と見に行ったなー
今はもういない気がする+6
-0
-
37. 匿名 2017/05/16(火) 01:20:16
>>24
数年前にすごい大雨降って星野村周辺は被害が大きかったけど、今は道とかどうなんだろう
すごい大量のホタルで綺麗だもんね+5
-0
-
38. 匿名 2017/05/16(火) 01:27:02
今度観に行きます。+15
-0
-
39. 匿名 2017/05/16(火) 01:27:24
蛍の郷+2
-0
-
40. 匿名 2017/05/16(火) 01:30:37
育ててるとこだけど、埼玉まで見に行ったことがあります。
初めて見たので感動しました。小さくて優しい光で、自然の美しさってすごいなぁと思いました。+6
-0
-
41. 匿名 2017/05/16(火) 01:32:46
あるタイミングで一斉に光始めるんですよね
だから本当にクリスマスツリーみたいに見える
あれってどんな方法で合図送りあってるのかな+5
-0
-
42. 匿名 2017/05/16(火) 01:34:49
街灯の無い月明かりの下で、何万もの蛍の灯りの中を歩くのが大好き。源氏蛍と姫蛍で光る時間帯が微妙に違うんですよね。写真で収めようとしても、高感度レンズじゃないと撮れないのがまた儚い。+3
-0
-
43. 匿名 2017/05/16(火) 01:36:31
い、家に飛んでくるんだけど・・・+6
-0
-
44. 匿名 2017/05/16(火) 01:45:51
子供の頃近くの田んぼのあぜに毎年いて、畑から持って行ったネギの葉の部分に捕まえた蛍を入れると中で光ってきれいだった。
東京のいとこのお兄さんが初めて生で見て、触ると熱くないのか?って怖がってた(笑)+5
-0
-
45. 匿名 2017/05/16(火) 01:50:25
夏休みはおばあちゃんの家に泊まって夜になるとすぐ近くの沢にホタル見に行った思い出がよみがえる。
おばあちゃんの家から10歩も歩けばホタルたくさんがいたなんて今じゃ考えられない。+6
-0
-
46. 匿名 2017/05/16(火) 02:05:37
実家一帯がシーズンになると周辺からわざわざ見物客が大勢やって来るほどの蛍生息地です。
蛍見物に行く人に注意して欲しい事、地面近くで蛍らしき光を見つけても決して手を出さないでください。
夜になると蛇の目も蛍と同じように光って見えます。
蛍が沢山見られる自然豊かな場所には当然蛇もうじゃうじゃいます。
毎年何人か蛇に噛まれています。+9
-0
-
47. 匿名 2017/05/16(火) 02:06:22
炭臭いような独特な匂いがするよね。+1
-0
-
48. 匿名 2017/05/16(火) 02:53:19
>>28
ごめんなさい…
右下に写っている青白いのが 浴衣?を着た女の子に見えるのですが、気のせいですかね(汗)+5
-1
-
49. 匿名 2017/05/16(火) 04:14:26
>>15
海蛍かと思ったけど蛍イカなんだ。
蛍イカもきれいだね!+4
-0
-
50. 匿名 2017/05/16(火) 04:20:15
東京多摩地域だけど近所の湿地にいるよ。
6月下旬の蒸し暑~い日にいる。+4
-0
-
51. 匿名 2017/05/16(火) 04:23:41
>>7
♪あっちのみーずは にーがいぞ♪+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/16(火) 04:38:25
母が言うには
50年程前は札幌の琴似辺りでも
見られたそうです。
今はその辺りは住宅地になっています。+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/16(火) 05:14:32
成虫のホタルの食べ物って夜露だけって知ってビックリ。
うんちもしないってアイドルの設定みたい+10
-0
-
54. 匿名 2017/05/16(火) 05:27:19
>>53 知らなかった!不思議な生き物だね。+9
-0
-
55. 匿名 2017/05/16(火) 06:10:50
私が幼いときは夏になると大量に飛んでて、それはそれは幻想的でした。車のライトを点滅させると寄ってくるんです。
整備が進んでカワニナが減ってからは激減してしまいましたけどね。
どこかにあんな風景が残ってるなら見てみたいな!+4
-0
-
56. 匿名 2017/05/16(火) 06:55:00
蛍って、幻想的ですよね。
子どもの頃は、田舎の祖父母家の近くで見たなぁ。
トピズレかもしれないけど
夏になると鬼束千尋の『蛍』を、とても聞きたくなる。
+4
-0
-
57. 匿名 2017/05/16(火) 07:11:02
埼玉県の三芳だったかな?二年連続で見に行った!
キレイだよね!
なんか見るとうれしくなる+2
-0
-
58. 匿名 2017/05/16(火) 07:45:11
神奈川県座間住みで〜っす
近くの公園(森かな)で保存会のおじ様達が繁殖させていますので6月〜7月初旬まで観れます 綺麗です‼️本当に癒されます
自然ってすごいなぁとふか〜い森の中で感激します 保存会に感謝です+3
-0
-
59. 匿名 2017/05/16(火) 07:48:14
>>26
ポエム?+2
-0
-
60. 匿名 2017/05/16(火) 07:50:56
北九州ホタルマップ+1
-0
-
61. 匿名 2017/05/16(火) 08:05:05
>>26さん
素敵な旦那様と思い出ですね
羨ましいです!+2
-0
-
62. 匿名 2017/05/16(火) 08:59:25
うちの実家は私が生まれる前の年まではよく蛍が見えたらしい。私が生まれた直後に、川の護岸工事が行われたから。
今は嫁ぎ先の川崎で、育てられた蛍を見に行ってます。でも人が多すぎるし、禁止だっていってるのに平気でフラッシュ焚く人がちらほらいて怒りが込み上げてくる。(フラッシュやスマホの画面の明かりでも、蛍が驚いて求愛出来なくなっちゃうんだそうな。)+2
-0
-
63. 匿名 2017/05/16(火) 10:01:16
ほたる見に行きたいけど、田舎の夜の川辺は蛇がいそうで怖い+0
-0
-
64. 匿名 2017/05/16(火) 11:30:31
田舎だから夏になると川辺にかなり飛んでるよー
父が捕まえるの得意で、手の中で見せてもらうの好きだったなー
手の中からふわーっと飛んで行くのも幻想的だった+0
-0
-
65. 匿名 2017/05/16(火) 16:26:30
最近は東京神奈川でも結構あちこちに戻って来てると思う 蛍
近所でも毎年15匹位は居る
旦那実家辺りは元々うじゃうじゃいたけど…いすぎるとちょっと気持ち悪かった
何のスポットでも無いので誰も見に来てない 旦那とこは静岡です
+2
-0
-
66. 匿名 2017/05/16(火) 17:55:02
夫の転勤で田舎に越して来ました。
照明消したら部屋の中から見えます。
今まで一度も自分の目で蛍を見たことがなかったので感動でした。
+0
-0
-
67. 匿名 2017/05/16(火) 21:13:06
ただの黒い虫だから(*_*)+0
-1
-
68. 匿名 2017/05/16(火) 23:00:23
>>62
もしかしてご近所さんかも❕笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する