-
1. 匿名 2017/05/15(月) 16:22:09
ゲスな話です。
よく、「結婚式をショボくしてご祝儀で儲ける」なんて話を聞きます。
ゲストへそれなりのおもてなしを用意して、費用よりご祝儀代が上回るなんてことあるのでしょうか?
ご祝儀代で儲かる人は、本当にギリギリまで質素なおもてなしを用意した人なのでしょうか?
皆さんの結婚式は、正直いくらのマイナスorプラスでしたか?
+18
-352
-
2. 匿名 2017/05/15(月) 16:22:54
+13
-23
-
3. 匿名 2017/05/15(月) 16:22:56
儲かる結婚式=嫌われる結婚式+1156
-4
-
4. 匿名 2017/05/15(月) 16:22:56
+13
-39
-
5. 匿名 2017/05/15(月) 16:23:06
北海道式に会費制にすれば利益出そうだけど?
といっても微々たる額だろうけど
+136
-56
-
6. 匿名 2017/05/15(月) 16:23:19
そういうことをすると一生言われるよ。+705
-4
-
7. 匿名 2017/05/15(月) 16:23:41
あんまりしょぼくするとバレるからオススメしない+566
-2
-
8. 匿名 2017/05/15(月) 16:23:44
+12
-56
-
9. 匿名 2017/05/15(月) 16:23:45
身内だけで式した。
過去に元友人ので嫌な思いしたから+307
-2
-
10. 匿名 2017/05/15(月) 16:24:08
交通費系出し惜しみするとずっと言われる+521
-4
-
11. 匿名 2017/05/15(月) 16:24:14
だいたい自己負担額っていくらくらいなの?
人数と総額と負担額が知りたい+31
-8
-
13. 匿名 2017/05/15(月) 16:24:45
-150くらいかな?
親戚関係がご祝儀多くくれたのでなんとかこれくらいでおさまった感じでした。+233
-9
-
14. 匿名 2017/05/15(月) 16:24:49
ケチケチにして削って微々たる黒字を出しても、周りからずっと言われたりその後の関係を考えると人生のトータルで赤字になるよ。+566
-1
-
15. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:04
やな人、一生言うかも+288
-3
-
16. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:12
職場にいた30歳の男性がドヤ顔で黒字にしたって話してて引いた。当方20代前半。+519
-5
-
17. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:22
料理のグレードとか落としたくないしとか色々考えると結局赤字になるんだよね。
結果式で黒字にするって結構大事なところも削るからバレるよ+448
-3
-
18. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:24 ID:pMkGJ6Odl2
式場・自分たちの衣装も含め全てを最低ランクにする。
会場が公民館、スーパーのオードブル、自前のワンピース・スーツなどでやったら十分儲かりそう。
参列者は呆れると思うけど。+297
-1
-
19. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:38
あの結婚式はショボかったと後々記憶に残る結婚式になる。+425
-3
-
20. 匿名 2017/05/15(月) 16:25:40
そういう考えの結婚式じゃ人は来ない、もしくは離れて行くと思います。+219
-5
-
21. 匿名 2017/05/15(月) 16:26:18
結婚式はお金儲けのためにやるものじゃない。
ゲストを呼びたいのなら、こちらがお金を掛けて楽しんでもらえるパーティーにしないと駄目。
マイナスになるのが当たり前。
パーティーの主催は新郎新婦。
こちらがお金を負担してパーティーに来ていただくんです。+518
-1
-
22. 匿名 2017/05/15(月) 16:26:59
まず会場を立派な式場にしなくてどっか借りる。
衣装は手作り。
ご飯はその辺の寿司出前。もしくはレストランじゃなくて喫茶店貸切。
交通費出さない。
てすれば黒字になると思う。
嫌われるだろうけどw+27
-13
-
23. 匿名 2017/05/15(月) 16:27:12
手出しはあるよ。
料理なんて1番ランクの低いやつは絶対出せないからね。
2000円上げたとしても100人呼べば20万アップ。
+150
-3
-
24. 匿名 2017/05/15(月) 16:27:31
ハナから儲かる結婚式を考えるようなのにはわざわざ時間を割いて
交通費や御祝儀まで出していきたくないわね。+303
-4
-
25. 匿名 2017/05/15(月) 16:27:32
儲けようと思ってショボくすると、親族から1番うるさく言われる。
みっともないだの何だの。
儲け関係なしに、親からの援助なしに自分たちのお金だけで式挙げた人いたけど、お花までお金かけられなくて親族から色々言われたって。
招待客の前に長い付き合いになる親族筋考えたら儲け出すショボい式なんかできない。+117
-2
-
26. 匿名 2017/05/15(月) 16:27:57
赤字黒字より結婚式をやらないか身内だけで簡単に済ませる人の方が好感度高いかな+263
-14
-
27. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:07
結婚式で料理&引き出物ショボい上に人は多く呼んでいて、2次会でも景品ショボかったら儲けまぁまぁ出ると思います。
結婚式も2次会もちゃんとしたおもてなしだとマイナスだと思います!!+25
-6
-
28. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:23
貯金してから結婚しろと思う。+245
-6
-
29. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:25
身内だけにするのが1番だと思う。
身内が1番ご祝儀くれるし。
従兄弟などは呼ばず、叔父叔母だけにする。+263
-3
-
30. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:32
別に引き出物目当てでもないけど、
先日行った結婚式の引き出物がグラス1つだった。
あと席次表とワイン?が一緒になってるやつ。
引き菓子も無くてビックリ。
これって普通なの?+6
-30
-
31. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:36
全てを無くしてもよかったらやれば?+83
-1
-
32. 匿名 2017/05/15(月) 16:28:38
約400万の式でマイナス80万だった
親族が多かったからご祝儀も1人辺りが多かった
ビンゴして景品出したり楽しかった
80万円で出来たと思えば大満足+129
-26
-
33. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:00
普通は赤字です+253
-0
-
34. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:00
うち赤字だった。
でも喜んでもらえたからよかったよ。
一生残ることだからね。+161
-7
-
35. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:09
新婦に後日「頑張って黒字にした!職場の先輩もみんな黒字だよ!それが普通!」って直接言われたことあるw
友達だけどめちゃくちゃ引いた+361
-3
-
36. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:29
-80万でした。会費制にしてお料理分だけ頂きました。自分達の衣装は貯金して出しました。+73
-8
-
37. 匿名 2017/05/15(月) 16:29:41
>>5
良識のある新郎新婦の結婚式なら会費制でも利益なんて出ませんよ。
きちんとゲストが来場しやすいシーズンで、お料理のランクは上げて、ドリンク飲み放題にして、引き出物もちゃんと用意して、会費もぼったくり価格には設定しない。
私は札幌で結婚式しましたが、会費1人15000円に対し、お料理とドリンクと引き出物だけで一人当たり18000円は掛かりました。
丁度消費税増税になったタイミングで式場からは会費の値上げを勧められましたが、ゲストに負担させるのは違うと思ったので従来の値段設定にしました。+127
-3
-
38. 匿名 2017/05/15(月) 16:30:01
黒字の結婚式は大抵しょぼい
飯マズイ+232
-2
-
39. 匿名 2017/05/15(月) 16:30:04
披露宴だけで計算するとだいたいトントンだったと記憶。約100人のゲスト。料理は和洋折衷の2段階のうち高い方、フリードリンク。引出物は引き菓子とカタログギフト。派手な演出は無し。ご祝儀は2万〜10万。平均すると1人あたり3.3万くらい頂いたことになるのかな。+11
-17
-
40. 匿名 2017/05/15(月) 16:30:14
見るところは皆、厳しく見てるからケチケチしすぎはやめておいた方が良いと思う。
+137
-2
-
41. 匿名 2017/05/15(月) 16:31:00
そんな発想がある事に引くわ+131
-2
-
42. 匿名 2017/05/15(月) 16:31:07
150万くらいマイナスなったわ。仕方ない。遠方から来てもらったんだし+165
-3
-
43. 匿名 2017/05/15(月) 16:31:20
式で儲けようって考えが……+189
-1
-
44. 匿名 2017/05/15(月) 16:31:49
儲けとか…。ケチケチ気にした式なんかして何がいいのか分からない+121
-4
-
45. 匿名 2017/05/15(月) 16:32:17
交通費宿泊費で5万かかったのに御車代1万で
遠くからありがとうとも言われなかった友達とはそれきりだ(^-^)わざわざ休みの日にお祝いしてもらってるって気持ち忘れないでね〜+134
-25
-
46. 匿名 2017/05/15(月) 16:32:26
デキ婚夫婦が黒字になったー!って喜んでた。感性違いすぎる。+222
-4
-
47. 匿名 2017/05/15(月) 16:32:50
いわゆるスマ婚??
豪華な結婚式してもプラスが出るのはゲストの方の面子が豪華で祝儀の桁が一般人とは違う立場の限られた人のみだよ。+56
-2
-
48. 匿名 2017/05/15(月) 16:33:20
心が貧しい人だね…
みんな当日時間作ってめかしこんで祝いに来てくれるのに+203
-2
-
49. 匿名 2017/05/15(月) 16:33:23
500人以上呼べば黒になると思うよ。+24
-3
-
50. 匿名 2017/05/15(月) 16:33:32
ご祝儀なんて廃止してくれ!こんな考えの人の結婚式になんて出たくもない。
+157
-3
-
51. 匿名 2017/05/15(月) 16:33:32
北海道の会費制結婚式しました!
ゲストからいただいた会費の合計は90万円ほど。
実際に結婚式にかかった費用は200万円ほど。
失礼のない結婚式をしようとすれば、黒字になんてなるわけないですよ(^^;)+100
-1
-
52. 匿名 2017/05/15(月) 16:33:54
式場のプランナーさんには大体3.3万×人数くらいと思っといていいって言われた。
料理のランクは1番下で、お車代なし、引き出物しょほい、テーブルのお花もカスカス。な式なら儲かるのかな?絶対したくないけど+45
-1
-
53. 匿名 2017/05/15(月) 16:35:11
その後の評判は100万出しても覆せないけどね+88
-0
-
54. 匿名 2017/05/15(月) 16:35:43
友人は招かず、上司や目上のご祝儀を五万円以上くれる方のみ招けば儲かるかもね。
結婚式場の一人単価は五万円が相場でしょ?
+8
-1
-
55. 匿名 2017/05/15(月) 16:36:09
友達が晩婚で、かなりケチったであろう結婚式に呼んでくれたけど…
そりゃ黒字でしょってくらい食事もドレスも何もかもケチられていてびっくり
ドレスなんて、登場した瞬間から遠目でも「えっそこも抑えたの?」とわかるくらいペラペラ
晩婚だったら、失礼だけど周り既婚者だらけで挙式経験あるし、どこをケチったとかバレやすいよ+97
-0
-
56. 匿名 2017/05/15(月) 16:36:12
そういうセコイ結婚披露宴って後々まで陰口叩かれ続けるよ
セコイだけでなく、料理がイマイチだったりするのも…
うちの父、姪の披露宴に行ったら料理がダメだったようで、もう何年も経つのに「いや〜不味かった」って言ってるもん+87
-0
-
57. 匿名 2017/05/15(月) 16:36:32
友人に1.5次会するからって言われ、1.5次会??てどんなだろ?と思いつつ、会費制だし友人しか呼ばないパーティだからと言われてもちろん参加。
しかし、会費制じゃなく、せっかくだからちゃんとしたパーティにしたいからと会費制が変更。
実際、レストランに行くと、当日昼間には親族で式と披露宴済みでそのあとの二次会みたいな会だった。3万包んだけど、料理は確かに美味しかったけど、ちょっとモヤモヤしました。
会費制の二次会でよかったんじゃないかな(T_T)+47
-1
-
58. 匿名 2017/05/15(月) 16:36:33
お祝いしてもらう側が儲けよう等という思考は最低だと思います。
こういった考え方に嫌悪感を抱いています。+100
-0
-
59. 匿名 2017/05/15(月) 16:36:40
しょぼい結婚式は悪い意味で記憶に残るから、披露宴で儲けようなんて考える輩はやらない方がいい。
私も一度だけあり得ないほどショボイ挙式に出たことあるけど、なんのための披露宴か分かってないよね。新郎新婦は招待客をもてなす側なのにさ。+83
-1
-
60. 匿名 2017/05/15(月) 16:37:34
友達の結婚式で、小さいボソボソのパン1個。
お肉も硬くて、親戚の方かな?おじいさんおばあさん食べれない。今までで一番質素な食事でした。
多分 儲かる結婚式だったと思います。
ショボい結婚式だったと記憶に残りますよ!+57
-1
-
61. 匿名 2017/05/15(月) 16:37:46
ゲストに貴重な時間を割いて来てもらうんだから、ご祝儀辞退でやるくらいじゃないとね。
集まるであろうご祝儀額を計算しながら結婚式の内容練っていくなんてぞっとする。+50
-5
-
62. 匿名 2017/05/15(月) 16:37:55
ご祝儀の半分は料理と引き出物で返して、ドレスと花と会場しょぼくすれば。+11
-1
-
63. 匿名 2017/05/15(月) 16:38:32
せっかくの人生の晴れの日、新しいスタートをする時に損得勘定をして人のお祝いの気持ちを無下にするような結婚式をして、その後の人生は幸せになれるかね?
+53
-0
-
64. 匿名 2017/05/15(月) 16:38:34
友人がご祝儀で+100万になったと喜んでたけど、参列した側としては、は?と思ったよ。
メイン料理がミートローフだったし、お金掛けてない感はありありだったけど。+87
-1
-
65. 匿名 2017/05/15(月) 16:39:25
親戚を沢山呼んだら(ご祝儀が高額)、結果黒字になったって話は聞いたことある+15
-1
-
66. 匿名 2017/05/15(月) 16:39:53
衣装を最低ライン
ご飯を最低ライン
御車代なし
引き菓子なし
引き出物も2000円くらいのコップか皿だけ
宿泊客のホテル代なし
仏日にする
演出なし
装花なし
てすればだいぶ抑えられそう
+44
-1
-
67. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:00
身内で済ませるのが一番だよ。
友人関係に亀裂が入らないし気を使わせないから。+80
-3
-
68. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:23
式場の思惑通りのトピ
普通に呼ばれたゲストはそこまで査定しないよ+4
-14
-
69. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:28
金ないなら結婚式するな+84
-1
-
70. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:37
正直 すごく良かった披露宴って あんまり覚えていないけれど、ショボかった ケチられたって披露宴って覚えているもんだよ+125
-0
-
71. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:36
披露宴が集金パーチ―に成り下がっている日本(近隣諸国も?)
御祝儀は費用を賄うものでは無い
芸能人の披露宴に呼ばれた人が10万じゃたりない~!と言っている人もいるが
何言ってんだよという感じw
+11
-2
-
72. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:45
私は料理と引き出物にお金を掛けて、ドレスは基本プラン内に抑えたよ。
それでも手出し250万掛かったけど、来ていただいた方に喜んでもらったから、お金掛けてよかったと思ってる。+41
-1
-
73. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:52
あんまり恥ずかしい事しない方がいいと思う。自分達だけじゃなく両親も恥ずかしい思いするよ。+66
-1
-
74. 匿名 2017/05/15(月) 16:40:56
逆にどうしたら黒字になるのか聞きたい。参列者が地元の人ばっかりとか?+11
-0
-
75. 匿名 2017/05/15(月) 16:41:27
儲けるには友人は呼ばず、親類だけにする事。
ケーキカットなどの演出も無し、食事会形式にする事。+27
-0
-
76. 匿名 2017/05/15(月) 16:41:35
正直言ってケチればご祝儀で費用を賄うことはできるかもしれない。
でもそういうことをすれば、人があなた方夫婦をどう評価するかは覚悟してやるべきだよ。
それでもいいと思うならやればいはいんじゃない?+27
-0
-
77. 匿名 2017/05/15(月) 16:41:43
ゼロマリッジ?ていうお金なくても式と挙げれるってCM見るたびに、人のご祝儀で挙げるなよ。と思う。+95
-0
-
78. 匿名 2017/05/15(月) 16:42:12
身内だけの式にしたから逆に料理とか奮発して赤字だった。
翌日旦那の会社の人達がパーティーをしてくれて(会費制)幹事の方が残ったお金をみんなからのご祝儀です!って渡してくれた。
16万位だったかな?嬉しい反面申し訳なかったなぁ…
なので私は黒字の結婚式はあげれない小心者かも笑+26
-2
-
79. 匿名 2017/05/15(月) 16:42:38
結婚式って祝ってくれる人に対してのお披露目とおもてなしだよね?祝ってもらうのにご祝儀で儲けるなんてゲス過ぎない!?+73
-1
-
80. 匿名 2017/05/15(月) 16:42:40
知り合いのツテでかなり割引してもらって、ペーパーアイテムなどは手作りしました。
それでも黒字なんて無理無理!!!!+34
-0
-
81. 匿名 2017/05/15(月) 16:42:41
大事なゲストを不愉快にしてまで結婚式を挙げて満足ですか?
自分の立場だったら祝儀、ドレスやへアセットと交通費をかけてあげくに休日潰れて、食事がランチビッフェレベルの質素、引き出物もしょぼく..と想像してみたらどう思いますか?+73
-0
-
82. 匿名 2017/05/15(月) 16:42:55
仏滅婚。+9
-0
-
83. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:19
昔仲よかった友達のくそしょぼい結婚式に呼ばれた。縁切った。
だって引き出物1000円程度だったし、料理食べたのに空腹で帰宅の最低結婚式。
友達なくすよー+84
-1
-
84. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:45
地元の友人が「普通は黒字になる!」と話してて引いた。
+21
-3
-
85. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:52
そんなこと考えてる時点でもう披露宴やめた方がいい。+58
-0
-
86. 匿名 2017/05/15(月) 16:43:59
衣装は削りやすいけど!安い衣装って結構分かるんだよね。ペラッペラだから
結論
お金ない人は式自体するな+58
-0
-
87. 匿名 2017/05/15(月) 16:44:22
友達全員から絶縁覚悟ならやってみて(^o^)+25
-0
-
88. 匿名 2017/05/15(月) 16:44:26
そこまでケチッた結婚式で何を披露し、何を誓うの?
人様に披露する価値のないカップルとか主が考えそうな事だわ。+26
-0
-
89. 匿名 2017/05/15(月) 16:44:49
仏滅にすると仏滅割引してるから儲かるよー。
友達はわざと仏滅狙ってやってたよ+2
-2
-
90. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:25
友人や親戚に対して金蔓みたいに考えるような人の披露宴に行きたくないわ。二人だけのジミ婚にしたら?+38
-0
-
91. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:28
二人の祝いの披露じゃなく、ケチケチを披露するの?+17
-0
-
92. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:28
黒字にするぞって意気込んでる人って、親族もケチそうだからご祝儀少なそうだよね。+45
-0
-
93. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:29
そんな事を考えるなら挙式しない方がお金かからなくて良いよ!+17
-0
-
94. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:45
食事を豪華にした
3万のご祝儀だと料理と飲み物代にしかならなかったので、引き出物をいれたら完全にマイナス
食事がおいしいと喜んでもらえたから良かった
100万くらい赤字でした+58
-1
-
95. 匿名 2017/05/15(月) 16:45:54
お金ないくせに結婚式をやりたいって思う人の気が知れないわ。
お金がないなら無いなりの式をするか、お金貯めなよ。
人の財布まであてにして恥ずかしいと思わないのかな?
分相応じゃないことをやると後々の人生が大変だよ。+38
-1
-
96. 匿名 2017/05/15(月) 16:46:36
夫の兄夫婦の結婚式は引き出物ナシ、料理最低レベルののみ(ドリンクはお茶とビール飲み)お一人への還元率は3割程度?と感じた。3万ご祝儀の人からは2万儲けたと思う。×200人だったから400万円は新郎新婦に。ケーキカットもナシ、レンタル衣装は義兄嫁の知人のつながりでタダ。花もナシ(無料レンタル造花)にしたからトータルかかったの義兄曰く80万円程度だってさ。だから300万円以上儲けたらしい。ホント!キモい奴ら!
+71
-0
-
97. 匿名 2017/05/15(月) 16:47:11
お・も・て・な・しする気無いのが凄い
祝う気失せる+28
-0
-
98. 匿名 2017/05/15(月) 16:47:18
たとえば会場、料理、装飾など、自分が経営してる会社でやったら、それは結果的に儲けになってるかもね。
それくらいじゃないの?
結婚式で黒字にするなんて。+18
-0
-
99. 匿名 2017/05/15(月) 16:47:20
呼ばれた側はお祝いするのにショボいも何も元取ろうとも思ってないよ
新郎新婦さんが親に助けてもらえる場合は良いけど、予算が足りなくて式を諦めちゃうような無理はしないでと思う+8
-0
-
100. 匿名 2017/05/15(月) 16:47:24
フルボッコトピ。
こうなるとわかるのになぜ採用されたの?
あ、主さんにわからせるため?+15
-1
-
101. 匿名 2017/05/15(月) 16:48:09
>>72
そうだよね?それくらい出るよね?
私も料理と引き出物、二次会の景品にお金かけて、お足代もホテル代も出せる分は出すよ。
だから−80とか−150とかどころじゃない!
そしてプラマイは考えてなかった。
来月挙げるんだけど、皆んなに楽しんでもらえればいい!と割り切ってる。
もちろん満足いく内容の式と披露宴で、低く抑えられれば、それがベストだけどさ。
トピずれならゴメンね。+8
-9
-
102. 匿名 2017/05/15(月) 16:49:03
両親と祖母からのお祝いで少し黒字だったけど、それがなければ赤字でした。+8
-2
-
103. 匿名 2017/05/15(月) 16:49:46
レストランで1万円の会費制で7千円の料理。引き出物なしプチギフトのみ。ドレスはメルカリ。+2
-14
-
104. 匿名 2017/05/15(月) 16:50:36
式場のパンって大抵焼きたてで美味しいよね。
だからパンが美味しくないところは安いところな気がする+27
-1
-
105. 匿名 2017/05/15(月) 16:51:23
ここまでで、トピ主に+0 -69。+10
-0
-
106. 匿名 2017/05/15(月) 16:51:27
今まで出席した式は結構ちゃんとしてたし、しょぼっwナニコレwみたいなのには遭遇してない。
今後するのかな+9
-1
-
107. 匿名 2017/05/15(月) 16:52:05
前にテレビで借金ある夫婦がご祝儀で借金返済する為に引出物は激安ショップのグラスセットのみ、会場の花は『もったいないからいらない』。
終始『安く、安く』と騒いでいてドン引きだった。
式を挙げずに『結婚しました。お祝いヨロシク』の方がまだ祝えるわ。
+60
-0
-
108. 匿名 2017/05/15(月) 16:52:35
友達だがらって はるばる行って
ご祝儀少ない とか 言われたら
何 このちゃちい 結婚式 親とか 親戚 クレーム
こないの これ
だったら やるなや+11
-3
-
109. 匿名 2017/05/15(月) 16:52:36
結婚式って、自分達の結婚を祝ってくれる人への、ささやかなおもてなしだと思ってた。
そんな結婚式なら、しなきゃいい!+23
-1
-
110. 匿名 2017/05/15(月) 16:52:54
式場によっては持込料が掛かるとこあるからドレスや引出物を安く抑えても、お金かかっちゃうんだよね。+9
-0
-
111. 匿名 2017/05/15(月) 16:54:38
よく、「結婚式をショボくしてご祝儀で儲ける」なんて話を聞きます。
↑
よく聞かない。+67
-3
-
112. 匿名 2017/05/15(月) 16:54:57
本来結婚式は結婚をした夫婦がいままでの感謝と、これからも宜しくお願いしますって親族や知人に紹介するためのものであって、新郎新婦が来てくれる来賓客を「おもてなしする」立場でしょ。
最近はご祝儀をあてにしてゲストを呼んだり、会費を徴収してやることが当たり前みたいな風潮だけど、あれってすごくみっともないと思うけど。
新郎新婦のやりたい結婚式のために費用の出資をするんじゃないんだよ?自分たちがもてなす側なのに、もてなしてもらう、祝い事だから何でも文句を言わずにお金を出して参加してくれるって勘違いしてる人多いけど厚かましいし、みっともないわ。
+45
-1
-
113. 匿名 2017/05/15(月) 16:55:36
主はケチケチ婚したいの?
それだったら、写真館でドレスだけ取れば?親に出してもらえばいいじゃん。他人を巻き込むな。
ケチのくせに人には祝福してほしいって、どこまでケチ根性がしみついてるのか。+44
-2
-
114. 匿名 2017/05/15(月) 16:55:43
引き出物のカタログギフトだけでも
相場がわかっちゃうんだよ
それでご飯も微妙で会場もショボかったら
残念な1日のためになにしてんだろと思う
大切な友達のために来てくれたのにね+40
-0
-
115. 匿名 2017/05/15(月) 16:56:01
主さん私の事絶対に招待しないでね!!!+31
-1
-
116. 匿名 2017/05/15(月) 16:56:02
招待される人はお金マイナスにしかならないのに詐欺か!+21
-1
-
117. 匿名 2017/05/15(月) 16:56:14
これ、一言で終わるわ。
「金のないやつは結婚式なんかあげる分際じゃない。身の程をわきまえろ」+64
-1
-
118. 匿名 2017/05/15(月) 16:56:16
式の数日前に「料理がすごく美味しいから!式の費用は前払いだけど、ご祝儀で元取れる計算なんだ☆いいでしょ!」と元友人に言われてドン引きした記憶。
カチカチの肉とか、料理はすごくしょぼかったよ。+48
-0
-
119. 匿名 2017/05/15(月) 16:57:57
テレビの企画に申し込んだら?
+8
-0
-
120. 匿名 2017/05/15(月) 16:58:34
>>111 聞いたことない。+4
-0
-
121. 匿名 2017/05/15(月) 16:58:39
>>96
そうまでしてなんで式あげたんだろう。やっぱりお金稼ぎの為なのかな?そんなに貯金ないの?て思っちゃう+9
-0
-
122. 匿名 2017/05/15(月) 16:59:31
ディスカウント 結婚式
親戚 一同 料理不味い 花ショボい けちだなぁ
友人関係 引き出物 安 衣装 ダサい 金ないんだ
どっちにしても だめじゃん+5
-1
-
123. 匿名 2017/05/15(月) 17:00:40
>>112
そうそう、招待状の送り主をお互いの父親するのが主流だった。若い二人の門出、イエを継ぐとかイエを作る二人を世間の皆様に未熟者の二人だけど、皆々様宜しくって意味の披露。
晩婚化になり、子供も金を持つようになり、主催者が変わって来たかもしれないけど、それでも招待するゲストに感謝と今までの厚情をお願いする場であることは変わらないよね。
+9
-2
-
124. 匿名 2017/05/15(月) 17:01:47
ある程度 場数こなしてると
目が肥えてるからね 特に女は
◯◯ホテルはどうだった
△△は料理がこうだったって
有名どころで被るとランクもわかるよ
ゲスい式なんて「貧乏なんだ」と思われるだけ 損しか生まれない+32
-0
-
125. 匿名 2017/05/15(月) 17:02:07
大抵マイナスになるしそういうもんだから黒字にできることが意外。式めっちゃしょぼそうw+9
-1
-
126. 匿名 2017/05/15(月) 17:02:27
30半ばで結婚した先輩がドヤ顔で
うまくやれば黒字出せるよ~と言っていた。
(自分が黒字だったらしい)
私は呼ばれなかったけど、どんなのか気になる。
というかドン引きした+26
-1
-
127. 匿名 2017/05/15(月) 17:02:33
会社の先輩が若くして結婚したのでお金がなく会費制にしてました。
場所も広めの地下のスナック?みたいなところで。
料理はブュッフェ式で少なかった。
大幅黒字ではないけど、トントンくらいだったようです。そういう場だと一応親族の方もいましたが、こちらの服装やヘアも自前で行けるので案外助かりました。+3
-3
-
128. 匿名 2017/05/15(月) 17:02:47
披露するほどのモノかよ?主は。
+14
-1
-
129. 匿名 2017/05/15(月) 17:02:54
でもさ親もそんな式されたら恥ずかしくて感動もできないよね+28
-0
-
130. 匿名 2017/05/15(月) 17:05:03
心が貧しい+19
-2
-
131. 匿名 2017/05/15(月) 17:05:42
あのさ、そもそも会費制で式や二次会をすること自体が恥ずかしいことだからね?
うちは会費制でも食事や引き出物を豪華にした~って言う人がいるけど、ご祝儀ではない会費と言うものを出させることがそもそもおかしな話。
ちゃんとした家の人ならご祝儀もらっても食事、引き出物、交通費、お支度代は出してゲストに負担をかけさせない、むしろこちらがお金を多く出すようして来ていただくのが当たり前の感覚だから。
+11
-18
-
132. 匿名 2017/05/15(月) 17:05:48
親族の式で一回しょぼいのあったな。
ブライダルの受付してる会場の小さい庭先に鐘があってそれで記念撮影。
途中で駐車場にガンガン車入って来るし、見学に来てる人たちともすれ違うw
衣装もペラペラ。。
食事は喫茶店みたいなところの貸切。
後から聞いたら新居をローンで購入した直後だったらしい。笑+4
-1
-
133. 匿名 2017/05/15(月) 17:06:04
>>129
だよね。
二人で決める事とは言え、流石にこれは、普通の親なら口出したくなるんじゃない?+13
-0
-
134. 匿名 2017/05/15(月) 17:06:14
いい式よりもしょぼい式は記憶に残るね+43
-0
-
135. 匿名 2017/05/15(月) 17:06:21
友人二人が同じ式場だったんだけど片方が料理をケチったのが即座にバレて皆に陰で言われてたよ。+41
-0
-
136. 匿名 2017/05/15(月) 17:09:04
料理などケチれないので100万以上マイナスでしたよ。招待される女性はヘアセットなどご祝儀以外にお金も時間もかかるし、みんなの貴重な休みを1日拘束するようなものなんだから、ちゃんとおもてなしするべきだと思う。ご祝儀で儲かるような式したら、後々になっても悪い意味で印象に残るよ+23
-0
-
137. 匿名 2017/05/15(月) 17:10:22
葬式はお金がなければそれなりの式をするのに、どうして結婚式はお金がないのにそれ以上の事をしたがるんだろう。
お金がなければ欲しいものが買えないことはわかるのに、結婚式はお金がなくてもご祝儀を見込んでやろうとする。
厚かましいわー
+39
-0
-
138. 匿名 2017/05/15(月) 17:10:23
古い話だけど、赤プリで式をした知人。
行ってみたら食事はイマイチ、引出物はスプーンのセット、ドレスは手作りで引いたよ。
見栄は張りたいけどお金はかけたくないんだなって思った。みすぼらしい。+29
-1
-
139. 匿名 2017/05/15(月) 17:11:59
黒字になることがあるんですね!驚き!
食事15000円+飲み放題4500円+引き出物6000円でも全く黒字になんてなりませんでしたよ。+13
-2
-
140. 匿名 2017/05/15(月) 17:13:53
>>1
主が、そうしたいって訳じゃないの?
それなりのおもてなしをしたら、それなりの金額が掛かるよ。
黒字なんて、まずない。+5
-2
-
141. 匿名 2017/05/15(月) 17:17:56
食事は一番いいグレードにして、お花とかドレスとかお返しとか大事なところは奮発したけど、座席表とか招待状の宛名書きとか席札とかプロフィールDVDとかは手作りしました。
そしたらご祝儀のが多かった。
なんとなく誰がいくらくれるって予想つくけど、予想外に50万とか包んでくれる身内がいたりしてありがたかったです。
食事はケチらないほうがいいと思います。
+18
-1
-
142. 匿名 2017/05/15(月) 17:19:56
親族のみで結婚式・披露宴(食事会)
一番、お金をかけたのが食事・引き出物・出席者の宿泊代、御車代
節約したのは衣装と、あと仏滅に式をあげて会場費をおさえたことかな
赤字だったけど、どうせ身内だけだしガッツリ食事は最後まで食べたよ
残すのもったいなかったから!
+7
-0
-
143. 匿名 2017/05/15(月) 17:23:00
祝儀で儲けようとする結婚式は行ったら一発で分かる。
兎に角見た目も内容もショボい。
そして事あるごとに「あの子の結婚式の時は~」って、ずーっと言われる。
+18
-0
-
144. 匿名 2017/05/15(月) 17:25:48
幼なじみの式、私は遠方に嫁いでるけど実家はそっちのため帰省だから車代は要らないと話してたのに交通費用意されてた。さらに二次会幹事したけどそれにも御礼って包んでくれてた。息子が実家の祖父母に慣れてなくて置いて行けなかったから連れて行く旨を伝えていたら子供の分の食事とオモチャも用意してくれていた。
また別の地元の友達の結婚式。
招待の打診があった時に『実家こっちだし交通費も宿泊費もいらないよね?』と聞かれる。
安定期だったけど妊娠中と伝えていたのに受付を頼まれ、着物着てねと言われる。(受付はしたけど着物は着なかったら後で文句言われた。)
飲み物はお茶とジュース2種とビールとワインのみ。
食事も最低ランクだろうなと一目でわかるもの。
同じ3万のご祝儀だったけど気持ちの持ち方が全然ちがくて後者の子は子供が出来てもお下がり催促してきたりその後も香ばしくて疎遠になった。
結婚式で一度ついたケチはなかなか拭えないよ。
よく考えてね。
+58
-0
-
145. 匿名 2017/05/15(月) 17:26:08
>>83
てかさ、そんなことになるなら
結婚式やらない方が身のためなのにね。
ケチな夫婦ってみんなに印象づいて
その後の人生恥ずかしいわ+4
-0
-
146. 匿名 2017/05/15(月) 17:27:37
あれ?交通費出なかったな、、、、往復で2万近くはかかったような
+12
-0
-
147. 匿名 2017/05/15(月) 17:28:35
私の住む地方では結婚式は赤字、お葬式は黒字になるって言われています。
私の場合は-100万でした。特に盛大にしたわけではないけど食事とかはランクアップしました。
食事内容ショボいと印象悪く残るしね。
+14
-0
-
148. 匿名 2017/05/15(月) 17:29:30
>>131
会費制の方が偉くない?ご祝儀受け取らないんだから。
結婚式なのにショボい方が客に失礼、+10
-1
-
149. 匿名 2017/05/15(月) 17:30:20
そんなにお金が大事なら、式挙げずにお祝いいただいて内祝いだけ返せば?
黒字にしようなんてゲストに失礼。+11
-0
-
150. 匿名 2017/05/15(月) 17:30:56
どこで挙げてもいいし 何を着てもいい
ただ お食事と引き出物は
絶対にケチらないでみっともないからと
親に言われたわ
+15
-0
-
151. 匿名 2017/05/15(月) 17:33:07
関係ないけど、旦那側の親戚、交通費代を引いたご祝儀だったわ。お車代は渡したんだけどね。
+8
-1
-
152. 匿名 2017/05/15(月) 17:34:42
昔から結婚式は赤字、葬式は黒字とよく言われてるのに…
若い人より年配の人の方が案外シビアに気づくよ
親が影で馬鹿にされるけどいいのかな?
+25
-0
-
153. 匿名 2017/05/15(月) 17:38:32
明らかにケチってるだろって結婚式して笑い者になるくらいなら入籍だけで済ませた方がよっぽどマシ。+46
-0
-
154. 匿名 2017/05/15(月) 17:40:16
トピ主、出て来づらいだろうなぁ。+7
-2
-
155. 匿名 2017/05/15(月) 17:40:44
主です。
皆様コメントありがとうございます!
私はこれから式場等を決め始める段階ですが、もちろん式で儲けようなんて思っていません。
しかし「黒字だった~!」と言っている人が居るのも事実なので、実際の収支はどうなの?と気になりました。
やはり黒字の式は、ゲスト側が不快感を感じる程レベルの落ちたものなんですね。
また、会費制に否定的な方もいらっしゃることに驚きました。
会費制結婚パーティー(もちろん事前にご祝儀お断り)なら、結果的にゲスト側の負担額を押さえられるから良いかな?と考えていました。
参考にさせて頂きます。+43
-0
-
156. 匿名 2017/05/15(月) 17:41:04
式場やめて、公的な場所を一時レンタルする形や
写真を使うことを了承して、モニター価格でやってもらうとか(見た目よくないと無理だけど)
あとは、個人レストラン貸し切り、司会は友達や同僚に頼む
ドレスは海外のサイトで購入。
ヘアメイクは美容学校通ってる子探して頼むとか
+3
-7
-
157. 匿名 2017/05/15(月) 17:46:39
お車代は大事!!
+18
-0
-
158. 匿名 2017/05/15(月) 17:49:26
・ご祝儀制度どう思いますか?girlschannel.netご祝儀制度どう思いますか?披露宴で集められるご祝儀って、どう思いますか? 私はなくなってほしいと思っています。 きっと頂くであろうお金を予想して計算して式場の手配をして…ってゲスい事をなぜ普通にやっているのでしょう。海外みたいにお祝いの品とかじゃだ...
+1
-0
-
159. 匿名 2017/05/15(月) 17:49:43
会費制は二次会でいいよね。+4
-3
-
160. 匿名 2017/05/15(月) 17:49:58
ケチるなら結婚式すんな!
そんなケチケチした式に呼ばれるゲストは堪ったもんじゃない。+25
-0
-
161. 匿名 2017/05/15(月) 17:50:22
>>96
うちの旦那の兄夫婦もそんな感じだった
実家に帰る時は(車で20分くらい)いつもガソリンは空の状態。。。
親にガソリン入れてもらってる
焼肉が食べたくなったら実家に
親が外食代を払うからね…。
ドケチすぎてドン引き
義理兄の子供もおばあちゃんのお金は使わないと損だという考えになっている
+15
-0
-
162. 匿名 2017/05/15(月) 17:51:26
お車代出さなきゃいけないような遠方の人には気を使って式に呼ばないであげて!!!+25
-1
-
163. 匿名 2017/05/15(月) 17:51:43
400人ほど招待すれば余裕でプラスになります。+3
-2
-
164. 匿名 2017/05/15(月) 17:52:05
会費制がいい挙式&結婚パーティーについて(会費制の場合ご祝儀は?)girlschannel.net挙式&結婚パーティーについて(会費制の場合ご祝儀は?)近々友達の結婚式があります。 式を教会でした後別の会場へ行き、親族.招待客で食事をしながらパーティーをするそうです。 会場入りした際、お食事の代金を支払う会費制なのですがご祝儀は…?必要無いの...
+9
-1
-
165. 匿名 2017/05/15(月) 17:54:22
結婚式の費用は義両親が全額出してくれ、ご祝儀は私たち夫婦がいただきました。
新婚初夜にホテルで2人で数えたのですが(笑)、300万はありましたね。
ちなみに新婚旅行は両親が全額、新居は両家が折半してくれました。
もちろん式代はとてもそれでは賄えない額ですが、結果的には「儲かった」と言えると思います。+2
-21
-
166. 匿名 2017/05/15(月) 17:54:43
>>156
そんな手間暇かけて友人の手を煩わせてまでお金浮かせたくない(^^;+9
-1
-
167. 匿名 2017/05/15(月) 17:55:26
>>162
親戚は、そうはいかなかったわー。+4
-0
-
168. 匿名 2017/05/15(月) 17:56:40
ホテルの食べ放題ディナーでも1万円くらい出せば結構いいもの食べれるのにね~+15
-1
-
169. 匿名 2017/05/15(月) 17:57:33
祝儀は帰りに渡すようにしてほしい。
しょぼかったら金額減らすわ。+31
-3
-
170. 匿名 2017/05/15(月) 17:59:24
ご祝儀 最初から3万包むつもりだったけど、新婦から2万じゃ困りますから宣言された。
これも削ってこれも削ったって自慢げ
ほんとショボい結婚式で、今だに伝説笑い者+47
-0
-
171. 匿名 2017/05/15(月) 18:08:12
何年か前だけど、親戚の子が結婚することになった。最初は親兄弟のみでします。招待できなくてすみませんって言ってた。
結婚式の三ヶ月前。
急に「○○家の皆さんもぜひいらしてください」と突然の招待。
断りはしなかったけど(親戚だから)、我が家では「絶対赤字だから呼んだのよね」とみんな非難ごうごうだった。+22
-0
-
172. 匿名 2017/05/15(月) 18:12:38
友人に好かれている人達は招待客を喜ばせようといい式を挙げるし余興をしてくれる友人もすごく気合が入ってるんだよね
そんなに式挙げたいなら招待客が喜んでくれる式を心掛けるほうがいいと思うよ
+9
-0
-
173. 匿名 2017/05/15(月) 18:17:46
意外と花しょぼかったり白一色だけだとケチってるよね
誰も見てないしって
近くで見てないとしても、新郎新婦に挨拶とか一緒に写真を、と高砂行った時全体見るとなんか分かるよね+17
-0
-
174. 匿名 2017/05/15(月) 18:20:40
こないだ行った結婚式、引き出物のカタログが有り得ないほどしょぼかった
ご飯もお肉が切れなくてみんな黙々と切り続けて虚しかった~
多分、黒字だったと思うわ+21
-0
-
175. 匿名 2017/05/15(月) 18:21:08
呼ばれる方は休日返上で来るわけ。
料理はもちろん、楽しませてほしいわ。+18
-0
-
176. 匿名 2017/05/15(月) 18:22:09
>>155
私は会費制パーティー良いと思います!
(ただし二次会が無い前提)
正直3万+二次会代7千円とかって高いし、披露宴で会社のお偉いさんの話聞いてもつまらないし…
1.5次会風の結婚式は楽しそう!でも会費が4万とかだったら欠席します!+9
-1
-
177. 匿名 2017/05/15(月) 18:23:35
300万以上のマイナスです。
ハワイでの結婚式、親族の交通宿泊費を全額負担したので…。(友達は呼ばず)
いい思い出になったので良かったけど、頑張ったなぁと思う。+9
-3
-
178. 匿名 2017/05/15(月) 18:32:42
呼ばれて喜ぶ他人はいないよ…w
迷惑だけど行ってあげてるだけ+17
-5
-
179. 匿名 2017/05/15(月) 18:41:12
両親が援助してご祝儀も自分で使っていいと言わない限り、常識のある人間は料理や引き出物でご祝儀に色つけたおもてなしを考えると思う…
うちは持ち出し100くらい出たよ+7
-0
-
180. 匿名 2017/05/15(月) 18:42:33
>>173
私お花とか最低限にしてその分を料理のアップグレードに回したな
ゲストの1番楽しみって料理くらいだよね+5
-2
-
181. 匿名 2017/05/15(月) 18:43:06
九州の田舎なんだけど、周りが貧乏でも無理に結婚式あげるせいでしょぼい結婚式がとても多くてあれはひどかったな~とか思ってても当たり前になりすぎて後日ちょっと愚痴がこぼれるだけで噂にもならない。
例えば披露宴での食事が全く足りなくて帰りに招待客らしき人がみんな近くのファミレスに寄っていったり、ご祝儀3万あげてるのにビュッフェ形式で全く食べ物がなかったり、数百人呼んでご祝儀たくさんあるわりには、食事もいまいちだったけど引き出物が数百円の物とキャンディ数個とか。
無理に披露宴しなくてもいいのにな。+16
-0
-
182. 匿名 2017/05/15(月) 18:44:08
>>56
それはそれで下品だと思う。
ケチったなあと思っても口に出しては言えないよ。+3
-4
-
183. 匿名 2017/05/15(月) 18:49:35
出席者全員ががっかりするようなケチ婚をした夫婦に明かるい未来が待ってる気がしない
何から何までお金お金!の人生になりそう+10
-1
-
184. 匿名 2017/05/15(月) 18:51:53
しょぼい式するなら身内だけでやって他人を呼ばないでください。
報告なんて結婚しましたハガキ一枚でいいよ。なんならメールでもいいわ。+15
-0
-
185. 匿名 2017/05/15(月) 18:55:45
スマ婚かな?
クロスとか全部レンタル業者の物ではなくホテルのリネンで。花は最低限。料理は最低ランク、引き出物は近所の有名どころの詰め合わせ。
で、主賓を沢山呼ぶ。身内も。とにかく人を沢山呼ぶ。+4
-0
-
186. 匿名 2017/05/15(月) 18:58:57
旦那さんが結婚式場がある会社の結婚式だから期待してた。
式場の建物以外、全然ダメでした。
その後のお付き合いも考えてしまう。
そんな感想を持たれてもOKならどうぞ!+12
-0
-
187. 匿名 2017/05/15(月) 19:00:34
>>178 人による。あからさまに呼ぶ人が居なかったんだなぁみたいなのは困惑で迷惑。+8
-0
-
188. 匿名 2017/05/15(月) 19:01:50
お金がもったいなかったってのもあるけど、面倒で結婚式しなかったんだけど読めば読むほど結婚式しなくてよかった。
私達は夫婦でケチだからこれいらないあれいらないってどんどん削って黒字の結婚式になったきがするから、後日不満だらけの結婚式だったと語り継がれるとこだった。+8
-3
-
189. 匿名 2017/05/15(月) 19:09:07
式場借りず手作りにすれば?
結婚式って誰の為?自分や両親の為じゃないの?
勝手に呼んでおいて黒字計算する人とはこれからは付き合いたくない+8
-0
-
190. 匿名 2017/05/15(月) 19:11:28
トピ主の質問には答えず、ケチ婚叩きをする人の多いこと多いこと…
さすがガル民。+11
-2
-
191. 匿名 2017/05/15(月) 19:14:19
-100万円でした。
結婚式をしてから御祝儀の有り難さをとても感じました。
これからは、御祝儀もったいないなどと思わずに、めでたい席には喜んでお祝いを包もうと思いましま。
+1
-2
-
192. 匿名 2017/05/15(月) 19:16:49
最近行った結婚式がクソみたいだった
駅から会場までバスが出るけど全員乗れない
ゲームの景品がタワシばっかり
ブーケトスがチュッパチャプスの花束
高い金払ってバカみたい+42
-2
-
193. 匿名 2017/05/15(月) 19:17:06
ケチるとずっと覚えられてますよ!+19
-0
-
194. 匿名 2017/05/15(月) 19:19:25
ご祝儀で儲かる結婚式って
信じられないくらいショボいと思う
高砂の花も、ケーキも何もかも!
たまに披露パーティーだけやって、黒字になったって話は聞くけど
基本は赤字だと思う+12
-0
-
195. 匿名 2017/05/15(月) 19:21:26
結婚式場で結婚式・披露宴行いました。
食事とドリンクはグレード高くしました。
装花は低ランクだと本当に寂しくなるので、
今まで参列した結婚式を参考に中ランクくらい。
衣装は式場と提携のドレスショップに限定され、
持ち込み禁止だったので、そのショップでできるだけ低ランクのもので選びました。
特殊な演出とか、贅沢してないけど、200万円くらいは持ち出しでした!
黒字とかあり得ないというか不可能だと思います!
+6
-0
-
196. 匿名 2017/05/15(月) 19:22:19
400万ちょいしたのに、赤字300万近くなりました。
黒字になる結婚式ってどんなんなんだろって思います。1人当たり平均3万円の祝儀と仮定してそのお金で全部賄えるってことですよね。
単純計算で30人なら90万くらいで、60人なら180万よりも少ない金額で式をあげるってことですよ。
+8
-0
-
197. 匿名 2017/05/15(月) 19:22:42
ある程度の年齢になると結構な数の結婚式行ってるし、自分の式もやってるから安く上げてるのがすぐわかるよね。
全体的に経費を抑えてる式ならまだ「色々仕方なかったんだね」って納得いくけど、お料理・飲み物と引き出物がしょぼくて会場の装飾とドレスがやたら豪華だったりすると、あーそういう人なんだな、と思ってしまう。+21
-0
-
198. 匿名 2017/05/15(月) 19:23:21
レストランウェディングだったけど、三万包んだけど。その後も出産祝いなんかも内祝い無しだったし、私は挙式しなかったけど、お祝いは無かったなぁ。
そんな友人が二人いるわ。お金にシビアなのか計算かあんまり気分は良くないなぁ+7
-0
-
199. 匿名 2017/05/15(月) 19:27:57
、友達の海外挙式参加、どうでしたか?費用は?girlschannel.net友達の海外挙式参加、どうでしたか?費用は?友達が今度海外挙式をするので、招待をされています。 お祝いしたいので、行くと返事を最初はしたのですが費用を聞いて迷っています。 まだ最終出席確認までは1ヶ月あります。 グアムで2泊3日で自分でパックを調べ...
+0
-0
-
200. 匿名 2017/05/15(月) 19:37:03
200万以上のマイナスで懐はだいぶ寒くなったなー。
でも、あれ素敵だった、あれ美味しかった、って言って貰えた式に出来たから後悔はしてない。
減ったお金は働けば元に戻せるけど、冠婚葬祭の場で人の中に残った悪い印象は下手すれば一生元には戻らないからね。
昔から、冠婚葬祭で人様に出すものだけは絶対にケチるなと煩く言ってくれてた親に感謝してる。+10
-0
-
201. 匿名 2017/05/15(月) 19:37:33
元彼の友達のDQN夫婦は結婚式は黒字だった~!と豪語していた、、しかも結婚式の日にちはクリスマス。。
いろいろと理解出来ない人たちで、同じような思考の元彼のことも今思うといろいろなかったな~と。。
自分達のことばかりだと、悪い意味で印象に残りますよね。+20
-0
-
202. 匿名 2017/05/15(月) 19:37:47
私は会費制の1.5次会にしてもいいかな?と思ったともあったけど、それを親に相談したら反対されたので(若い人ならいいけど、会費制は親戚とかある程度年齢が上の人には理解を得ずらい)、式・披露宴という形にして挙げました。
親族と親友数人の少人数の式だったし、ご祝儀も辞退して費用は主人と私で払ったよ。
+5
-0
-
203. 匿名 2017/05/15(月) 19:37:47
70万ぐらいプラスだった。
料理のランクも引き出物もそんなケチってないし、
結婚式も300万ぐらいかかったけど…。
旦那が自営業だから取引先の社長何人かが結構お金包んでくれたり、私も会社の幹部だったため、社長や専務を呼んでて結構お金包んでくれたからかな。
+13
-4
-
204. 匿名 2017/05/15(月) 19:39:40
結婚式は行きたくない人が多いそうです
親友、親族のみで行うのがいいでしょう
決して職場の人を呼んではいけません結婚式が嫌いな人、行きたくない人girlschannel.net結婚式が嫌いな人、行きたくない人今年だけで4回結婚式に招待されています。 4回の披露宴全てに参加すれば海外旅行に行ける位のお金が飛ぶこと、貴重な休日がつぶれることを考えると行く気がなくなってきます。断るのも気を使うので、呼ばないで欲しいと思ってしま...
+25
-0
-
205. 匿名 2017/05/15(月) 19:44:07
・ウェルカムドリンク(1000円)
・料理(18000円)
・披露宴ドリンク(3000円)
・ケーキ(1000円)
・ペーパーアイテム(3000円)
(招待状・席次表・席札等)
・引き出物(3000円)
・引菓子等(2500円)
(引菓子・袋・プラス1品)
・プチギフト(300円)
31800円/人 以上かかる。
※引き出物は友人を想定して最低ランクで計算
※人数が増えるとテーブル数が増えるので、
1テーブル30000円くらい花代がかかります
親族は御祝儀多くいただけると思いますが、
夫婦や家族で参列されたり、
引き出物も10000円以上かかると思います。
一般的な結婚式を行った場合、
御祝儀でいただく金額はほぼ料理等の人数によって増える項目で消えます。
式場の場所代(チャペル・披露宴会場・メイクルーム)・司会者・装花(メインテーブル・各テーブル等)・衣装・ブーケ・ヘアメイク・音響・ケーキ装飾・写真・お車代・心付け等が自己負担になると思います!
以上のものは、無くすことができないもので、
お色直し(衣装・ヘアチェンジ・ブーケ追加など)、
演出(バルーンリリース・デザートビュッフェなど)、前撮り、リハーサルメイク、アルバム、映像(エンドロール・プロフィールムービー等)
追加したらきりがありません…
すべて万単位なので、本当に恐ろしいです!
持ち込み料が発生したり、持ち込み禁止の式場が多いので、ぼったくりのような金額です…
+16
-0
-
206. 匿名 2017/05/15(月) 19:44:07
そういうケチな人に限って、ショボい挙式して、ショボい披露宴して、ショボい二次会までする
金ないのに見栄張るなよ+21
-0
-
207. 匿名 2017/05/15(月) 19:45:09
友人より親族が多かったらプラスかもね!
普通は黒字なんてありえない!+6
-1
-
208. 匿名 2017/05/15(月) 19:45:23
もともと結婚式に興味がなく、親にやりなさいと言われて仕方なくやった結婚式なので損得とか何も考えていませんでしたが、
親族のみの結婚式→食事会にして、お色直しナシにしたら、結果黒字になってました。
友人も呼ばなかったし、準備も簡単だったし、楽な結婚式でした。黒字にしたいなら、おすすめです。+16
-0
-
209. 匿名 2017/05/15(月) 19:46:09
家族挙式みたいな、親族しか呼ばない披露宴?なら、プラスになりそう!
お色直しもしないだろうし!
+3
-2
-
210. 匿名 2017/05/15(月) 19:50:22
というか、結婚式ってお祝いしてあげたい気持ちで行ってたし、お祝儀もおめでとうの気持ちをこめてのものだから
料理や引き出物、内装がしょぼい
とか思うのもどうなんだろか…。
みんな、おいしい料理とお土産をいただくために結婚式行ってるの?
+8
-7
-
211. 匿名 2017/05/15(月) 19:50:43
親族だけ20名ぐらいで総額100万ぐらいで計画中。
100万って高いなぁ~と思ってるんですがたくさん呼んでる人はもっと掛かってるの?+6
-0
-
212. 匿名 2017/05/15(月) 20:00:09
>>211
少人数でも100万円じゃ厳しいと思う。
ゼクシーに載ってる各式場の参考金額は全然あてにならないよ。
見学行ったときの式場が出す初期見積もあてにならないよ。
後で金額増えると困るので、
「料理やドレスなど最低ランクじゃなくて、一番選ばれるランクで見積してください」
「必要なものは見積に入れておいてください」
って伝えて見積してもらったのに、
司会者料・テーブルクロス代等色々入ってなかった、
しかも持ち込み禁止。
+9
-0
-
213. 匿名 2017/05/15(月) 20:01:00
大体の人が3万払って
半分は食事(飲み物)、1/6は引き出物。これで2万
招待状や案内などのペーパー類に引き菓子に…
単純に1人呼ぶコストでなんだかんだ2万5千程かかると思う
+会場や自分たちにかかるお金と演出代
ご祝儀が高金額の人をたくさん呼ぶなら兎も角、黒字にしようと思ったらだいぶん質素じゃない?
よくてトントンだと思うけど、ワザワザ結婚式挙げるなら払い出し覚悟だと思う。もしくはケチりまくって嫌われる覚悟。(悪い意味で)+6
-0
-
214. 匿名 2017/05/15(月) 20:01:33
>>5
会費制って平均1万5千円とかからだよ?笑
絶対無理+6
-0
-
215. 匿名 2017/05/15(月) 20:04:00
会場とか引き出物とか料理でなんとなくんかるよね
どんどん興ざめしていってお祝いする気が薄れる
+9
-1
-
216. 匿名 2017/05/15(月) 20:05:02
>>211
去年式を挙げて400万ぐらいだった
+4
-0
-
217. 匿名 2017/05/15(月) 20:14:54
ゲストがイヤな思いをする結婚式は、式場が不満な黒い気で充満するんだろうな
そのすごい悪い気を新郎新婦が背負って持って帰るんだろうな
そりゃあそれからの結婚生活うまくいかないわ
ザマァ+6
-4
-
218. 匿名 2017/05/15(月) 20:15:48
逆に一万円の会費制(北海道ではない)で、料理一万五千円越え、ただ引き出物は相場の半分程の式に行った。
会場も式もアットホームなものだったけどとても素敵で3万払っても文句なかったなぁ。
実際、100万以上は負担あったみたい。でも満足そうだった!
ゲストを無視して黒字に勤しむくらいなら挙げないほうがよっぽどいい。
会費制の食事会(パーティ)でいいと思う。+9
-0
-
219. 匿名 2017/05/15(月) 20:27:06
最低ランクの料理、デザートブッフェ無し、キャンドルサービス無し、お色直し無し、前撮り無し、安いドレス、当日DVD無し、当日カメラマン無し、ウェーディングケーキ一段のショボイやつ、ちゃんとしたチャペルじゃなくショボイゲストハウス、各卓とメインテーブルのお花が緑ばかりで安いお花数本程度、お車代無し、真夏か真冬かの人気の無い時期に挙式すると安上がりな式ができるよ!でも、ゲストにはバレバレだし、ダッサイ式になる。何よりケチくさいみっともないイメージが付く!ゲストを呼んでまで挙式をするならちゃんとお金をかけないと!ご祝儀泥棒は裏でバカにされて笑われるよ。普通な式を挙げたらまずそんなに赤字にはならないよ。親戚だらけだとある程度赤字だろうけど。+2
-2
-
220. 匿名 2017/05/15(月) 20:28:07
マイナス50万くらいかな
料理や引き出物なんかはランク落とさないって決めてたから、その時点でトントンくらい。遠方からの友達が多かったからお車代もけっこうしたし。
その分、自分たちの衣装や、カメラマンなどは共済を利用したりしてかなり安く済ませました。+6
-0
-
221. 匿名 2017/05/15(月) 20:31:50
元プランナーです。
結婚式はお祝いを貰うための場ではないのに、黒字にしようっていうのがよくわかりません…
家族をはじめお世話になった方々に感謝を伝えて、これからの末長いお付き合いをお願いする場ではないのでしょうか?
あれもこれもやりたい事をやるなら高くなるのは当然です。でも我慢ばかりは悲しいですよね…
かけるところはかける、優先順位を決める、そのためにプランナーにたくさん相談してください!
幸せな結婚式になりますように(^^)+23
-2
-
222. 匿名 2017/05/15(月) 20:32:21
遠方からの客に旅費を出さない
祝辞や余興、受付の人にお礼出さない
ウエディングケーキはハリボテ
テーブルのお花ショボイ
これでかなりプラスになるんじやない?
ちなみに上記全部満たしてる友人の結婚式に行ったけど、しょぼさとケチくささと世間知らずさを思い知らされてクソつまらん披露宴だったわー。
+16
-0
-
223. 匿名 2017/05/15(月) 20:35:30
今度夫婦で親友の結婚式出るんだけど2人の往復飛行機代だけで13万円オーバー
勿論早割使ってその値段
2泊の宿泊費は出してくれるみたいだけど更に御祝儀5万円って痛い
相手はうちの住所知ってるけど何も言われないからお車代出なそう…
+10
-2
-
224. 匿名 2017/05/15(月) 20:37:24
自分のドレスやタキシードは節約、ゲストの引き出物やお料理、ドリンクや退屈しないように演出は手抜き一切しませんでした。
マイナス250万
それでも皆が喜んでくれて、今だに良い式だったと言ってくれたので後悔はありません。
唯一の後悔は旦那選びを間違えたことです。
(里帰り中の不倫により別居中)+28
-0
-
225. 匿名 2017/05/15(月) 20:38:01
ザリガニみたいな小さい伊勢エビが出てきた事あるよ。なんか引出物とか、色々ショボいな~って思ってた。
後から聞いた話だけど、新婚旅行タダで行けた!って言ってて引いた。
そんなにケチるんなら式なんか挙げるなよって思う。+20
-0
-
226. 匿名 2017/05/15(月) 20:38:23
離婚する+5
-0
-
227. 匿名 2017/05/15(月) 20:43:14
>>223
もしお車代が出なかったら縁切っていいレベルだと思う
宿泊費ってたかが知れてるし夫婦揃って呼んでおいてお車代0はさすがにないんじゃないの?
お車代は事前に言われることがないからもらえるかどうかドキドキするよね・・・+21
-0
-
228. 匿名 2017/05/15(月) 20:50:17
こじんまりとした式をしましたがどう考えても黒字にはならない!
自分の着るドレスは式場の無料特典のにしたりカメラマンは入れない、ムービーは自作とか自分に関わる事は削ったけどゲストの料理、引出物、お車代や宿泊代は喜んでいただける様に考えた。それでマイナス100万くらい。
以前、友達が黒字にしたって言ってたのを思い出してどんな式したのよ、、、て呆れた。二次会パーティ行ったけどしょぼいブュッフェにしょぼい景品のビンゴで6000円したな。そこでも儲けたんだろーなと自分でしてみて後から気づいたよ。
こちらの都合で休みの日に遠方から来ていただくんだからそういう考え方の人はあり得ない。みんな言わなくても心では軽蔑します。なんで来させてお金儲けようとすんの。ケチるならするな!+8
-0
-
229. 匿名 2017/05/15(月) 20:54:40
受付とか二次会幹事を頼まれる位ならわかるけど、ずぶの素人の私にカメラマン頼んできたわ。最初から最後までビデオカメラ回すから、食事もとれないし、同じテーブルの人に「ずっとまわすの⁉︎」とドン引かれた。
その後の二次会は会費制だけど、ビンゴガードを1枚500円で参加者に買わすという恐ろしい企画。
みんな気遣って3〜4枚買ってたけど、中にはノリで無理やり何十枚と新郎友人に買わせたりして、可哀想だった。もちろん二次会は大黒字。
受付・カメラマン・二次会幹事のお手伝い色々やったけど、謝礼はなかったなー
+25
-0
-
230. 匿名 2017/05/15(月) 20:55:23
通常の挙式披露宴やったら黒字は難しいはず。大体100万前後は足が出ます。
うちは親戚のみ会費5000円でお食事会(引き出物付き)やりました。
結局みんな別にご祝儀をいただいてしまい、プラス60万くらいでした。+4
-0
-
231. 匿名 2017/05/15(月) 21:03:41
レストランウエディングで、プラス50万になりました。
食事も一番上のランクにして、引き出物もそれなりのを用意しました。
その代わり自分で用意できることは何でも作りました。
例えばブーケ作り、welcomeボード、参列者にお渡しする小物の買い出しやラッピング、お色直しのカラードレスはレンタルよりドレス屋さんで購入の方が安かったので自前を購入等々、
削れるところはとことん自分で動いて、できるだけ式自体の金額を押さえました。
参列者は親族、友人半々位でしたが、トータルでプラス50万でした。
+0
-4
-
232. 匿名 2017/05/15(月) 21:06:12
結婚式って極端な話自己満足でしかないし、招待客には来ていただくものなのに黒字にしようという考えが理解出来ない
ご祝儀の額に文句を言う人も下品で理解出来ない+14
-1
-
233. 匿名 2017/05/15(月) 21:07:43
親戚身内だけですればご祝儀七万とか十万包む人もいるだろうし黒になるんじゃないかしらねハナホジー+5
-3
-
234. 匿名 2017/05/15(月) 21:28:27
職場の元同僚が黒字の結婚式にした、と得意気に言っていた。ほんとに今までにないくらいショボくてひどい結婚式だった。ケチるとすぐにばれるよ。と言うより人間性を疑ってしまいますね。+15
-0
-
235. 匿名 2017/05/15(月) 21:42:29
レストランウェディングにしてかなり黒字出したって言ってる人いたよ。
料理と引き出物で1万ちょっとかけて、御祝儀はみんな3万だったみたいで、結婚式って儲かるねだって。
あまりで旅行も行けたって。+11
-3
-
236. 匿名 2017/05/15(月) 21:46:52
足代、宿泊代もこちら持ちで何だかんだ600万位かかりました。
ご祝儀は400万位。残額を両家で折半してました。
旦那は次期2代目社長になるし、私の実家も会社経営なので、親の方針でハデ婚になりました。+9
-0
-
237. 匿名 2017/05/15(月) 21:49:09
ウチの親類は夫婦で招待、二人で20万包んでくれました。それが10組だったので助かりました。+0
-1
-
238. 匿名 2017/05/15(月) 21:56:25
主様、すみません。便乗でずれた質問させでいただいていいでしょうか?
職場の同じ係の方が結婚されるそうです。身内や友人でで式はあげるそうですが、個人的に仲はよくもなく、彼女は仕事中も私用メール三昧でうーんというところです。
前の職場ではみんなで相談してお祝いあげたりしていましたが、今のとこは全体に不仲で相談の気配もないのですが…やはり個人的にもお祝い渡すべきでしょうか。
ずれた質問すみません。一般的なこと聞く機会もないもので悩んでいます。+1
-3
-
239. 匿名 2017/05/15(月) 22:10:24
>>238
お祝いしてあげたかったらすればいいし
したいと思わなかったらしなくていいのでは?
結婚式行くわけじゃないんですよね?
義務ではないと思います。
気持ちの問題。+19
-0
-
240. 匿名 2017/05/15(月) 22:16:07
私自身は結婚式していないのですが
明らかに料理が残念、冷めて固い、その割にお色直しする
料理が美味しい訳でも無いし喫煙者が外に出て行っちゃって会場は常にガラガラ
あんなに意味ない結婚式はなかなか無いわ…+9
-1
-
241. 匿名 2017/05/15(月) 22:18:17
20年くらい前に式挙げた友人、
ご祝儀で 軽自動車買ったらしい。
私は その当時 親しくなく
参列していないので どんな内容だったか
わからないけれど…。
自分の時には せっかく参列してくれるのに
食事や引出物は ケチらず、
ブーケを造化で手作りしたり、
前撮りしない、お色直し1回、
テーブルに飾る花を少なめにしたりしたかな。
結果、プラマイゼロくらいになった。+2
-0
-
242. 匿名 2017/05/15(月) 22:23:29
当方九州在住ですが、男友達が大阪の方と結婚することになった。前々から彼女は金にうるさい子と聞いていた。男友達はお金に執着があまり無いタイプだったのに彼女の影響か「お金がプラスになる結婚式にしなきゃいけないからなー」って結婚式に呼ぶ友人達との飲み会で言ってて、わたしも含め友人達みんな引いてた。大阪ではそういった考えが普通なのか?+2
-9
-
243. 匿名 2017/05/15(月) 22:30:02
結婚式をやらずに籍だけ入れる。
優しい人ならお祝いくれます。+9
-0
-
244. 匿名 2017/05/15(月) 22:43:48
ケチるにしても内容でだいぶ印象変わるよね。
料理や飲み物、御車代、引き出物をケチってるのに、会場の花やケーキ、衣装とかカメラマンとビデオまで頼んで自分側だけの利益になるものだけお金かけてたりするとなんかなーっておもう。
キャンドルサービスとかの見せ場もなくて代わりに写真撮ってテーブルまわるみたいな。こっちには何の楽しさも感じられないような。
しかも、式も新郎新婦どちらも家族愛!みたいなのメインで友人にむけては特に何もなく、何かと家族にスポットばかりでだったら身内だけでやればよかったのにと思った。+7
-1
-
245. 匿名 2017/05/15(月) 22:43:57
結婚式のこと調べてた友だちは、ご祝儀で補える目安は式代の半額だから、払うのはだいたい150万かな〜って話してたよ+0
-0
-
246. 匿名 2017/05/15(月) 22:53:27
>>213
大体の人が3万払って
半分は食事(飲み物)、1/6は引き出物。これで2万
飲み物込みで15000円だと無理だよ。
可能でも最低ランク。
飲み物一番下のランクだと、
ビール・オレンジジュースのみとかになるよ。
カクテルとか、ワインも入れようとするとドリンクだけで、3000円、4000円するよ。
+6
-0
-
247. 匿名 2017/05/15(月) 22:53:49
黒字のための結婚式なんて行きたくないし、行ったらすぐわかる。あ、ケチったなと。お金がなくても、手作り感やゲストへの気遣いは伝わります!お車代がかかる距離なら、宿泊費orお車代どちらかを聞いてくれたり、本当の友達ならきちんと正直に対応してくれる!
主さん、黒字ばっか考えてると、友達、同僚、上司、部下を失います。+13
-1
-
248. 匿名 2017/05/15(月) 23:02:32
レストランウェディングでプラスだったって人、それ本当?
雑誌読んでたら、ホテルウェディングもレストランウェディングもそれほど金額に差が出ないって書いてあったんだけど、実際どうなんだろ?+5
-2
-
249. 匿名 2017/05/15(月) 23:02:39
>>5
利益なんてでないよ!料理とフリードリンクだけで全額会費になっちゃうから!+3
-0
-
250. 匿名 2017/05/15(月) 23:04:08
自分の結婚式経験すると特にけちったところとか、お金かけてるなーとかわかるよね。
スマ婚とかは20歳くらいで結婚する人向けだよ。+7
-0
-
251. 匿名 2017/05/15(月) 23:08:02
昔テレビで黒字にした花嫁が出てた
「○○は?」「なしで!」
「××は?」「なしで!」
引き出物は激安でショボイ物
最後黒字で大喜びしてたけどよくテレビ出れるよね
絶対お祝いしたくない+31
-1
-
252. 匿名 2017/05/15(月) 23:09:57
>>248
レストランウェディングは比較的持ち込みが可能だから、節約できるだ部分がありそう!
ドレスも自分で探したショップで借りたり、
ブーケ持ち込んだり。
私は結婚式場だったけど、
ほとんど持ち込み禁止で、何でもかんでも、低グレードのものも高額でした。
+11
-0
-
253. 匿名 2017/05/15(月) 23:13:22
披露宴の料理は美味しかったし、お色直し2回あって豪華だった友達の結婚式。
でも二次会は食べ物少な過ぎて手持ち無沙汰だったし、ゲームと言えばクジ引いただけだし、景品はラーメンや少量のローストビーフだった。
多分二次会ぼったくってたと思う。
披露宴が豪華だった分ガッカリ。やっぱりそういうのって分かるね。+15
-0
-
254. 匿名 2017/05/15(月) 23:18:03
やらない方がマシなレベルで恥ずかしい+19
-0
-
255. 匿名 2017/05/15(月) 23:19:55
70名招待
360万かかって、ご祝儀は230万
なので持ち出し130万
その他にお車代55万程かかりました。
+14
-0
-
256. 匿名 2017/05/15(月) 23:20:16
料理は最低ランクじゃないかぎりなんでもいいけど、お車代はだしてくれー!!+11
-0
-
257. 匿名 2017/05/15(月) 23:20:37
うちは料理のランクなどは下げず、招待状やウェルカムボード、入場前とエンドロールのDVD、席次表、席札、披露宴後に配るお菓子?など全て手作りにしたら結果的に黒字になったなぁ。仕事しながらだったからかなり大変だったけど。とても喜んで貰えましたよ。もちろん黒字にしたくてそうしたのではなく手作りで心に残るものにしたいと思ったので。+7
-3
-
258. 匿名 2017/05/15(月) 23:23:11
お金かける余裕がないとか
お金かけたくないとかケチくさい事言うなら
結婚式すんなって思う。
チヤホヤされたい
注目を集めたいなんて
参加者からしたら迷惑でしかない。
下品だよ、呼ばないで+28
-1
-
259. 匿名 2017/05/15(月) 23:31:51
儲かるって、、、。
せめて黒字っていったらいいのに。
冠婚葬祭はケチるとずーーーっと言われるよ。
+11
-0
-
260. 匿名 2017/05/15(月) 23:35:47
レストランウェディングに1回だけ行ったことあるけど、ウェルカムボードもなかったしカメラマンもいないしなんかただのお食事会って感じだったよ。+7
-1
-
261. 匿名 2017/05/15(月) 23:42:01
北海道ですが、会費分は食事だけしかカバーできず、その他装飾、衣装、引き菓子、写真等は全て持ち出しなので確実にマイナスですよー!
+3
-0
-
262. 匿名 2017/05/15(月) 23:47:56
今度結婚式に行くのでそのまま二次会も出席する予定でしたが…会費が1万1000円します。
初め結婚式自体が会費制かな?と思ったのですが、二次会の費用でした。
最近はそんなもんですか??+0
-11
-
263. 匿名 2017/05/16(火) 00:07:02
マイナスになるのは、当たり前だと思う。
ゲストをもてなす立場なんだから、ご祝儀なんかあてにしないよ。
そんなお金ないならやんなきゃいいじゃん。
うちはマイナス150くらいだったよ。+13
-1
-
264. 匿名 2017/05/16(火) 00:21:11
お互い30代、総合職同士の職場結婚なので、色々派手にやろう!と言って、特に引き出物&料理は奮発した。引き出物は1人2万円、料理は4万円で、遠方の人はお車代と結婚式をしたホテルの部屋を用意。
たぶんマイナス300万くらい。
楽しんでくれたっぽかったので良かった‼️+23
-4
-
265. 匿名 2017/05/16(火) 00:25:04
そもそも黒字にする意味は?
結婚式は自分都合でやるわけだから儲けようって気持ちがおかしくない?
きてくれる人はご祝儀、服、髪の毛セットでマイナスなんだからさ。
私はかなりの赤字だったけどすごいよかったって三年たった今でも言ってもらえるからよかった。+20
-2
-
266. 匿名 2017/05/16(火) 00:29:41
引き出物ほぼ無しに等しく、他県から来た友達に交通費無しでやった同僚が、何か知らないんだけど黒字になっちゃったって言っていて引いた。
+8
-0
-
267. 匿名 2017/05/16(火) 00:32:50
旦那の会社の人の結婚式は、とにかくケチったのが一目で分かるようなお粗末なものだったらしい。
写真でみたけど、新婦のドレスは黄ばんで古そうだったし、会場も安っぽく、スタッフも手際悪く。
たいして仲も良くない人なのに、人だけ集めて黒だそうとしたのがミエミエだったと言ってた。
結婚式はやっぱりゲストの為にも下手に削って安っぽくしない方が結局は後の人間関係においてもプラスになる。
+9
-0
-
268. 匿名 2017/05/16(火) 00:33:42
>>10
出してもらったことないわ+2
-0
-
269. 匿名 2017/05/16(火) 00:44:20
会費2万円の式に出た事があります。
・ビュッフェ形式
・引き出物なし、引き菓子のみ
・司会や音響が友人のようで、素人
恐らく儲かったとは思うけど、正直しょぼかったです。
特にビュッフェが結構早い段階で無くなって、最後は暇を持て余しました。+9
-1
-
270. 匿名 2017/05/16(火) 00:47:49
黒字にしたい場合の要になるのは親戚だけど
親戚は祖父母や家督を継いだ伯父とかが一番ご祝儀が多い(一人でも10万以上)
逆に少ないのは女性の親戚、叔母とか一人だけだと友人知人並(3万位)
夫婦や+子どもで呼んでも男性の親戚なら10万円位だけど、女性の親戚だと
5万、7万と刻む
子ども用の食事は3分の1位だけど、子ども用のおもちゃやプレイコーナー
ベビーベット等に別料金がかかる場合があるから小さい子のいる
女性の親戚は呼ばない方がいいかも
まして女性の知人友人は一人分のご祝儀しか払わない人が多いから
小さい子のいる人は招かない方がいいと思う
いずれにしろ招待者それぞれの事情とご祝儀の額を相対させた上で
食事と引き物の額を決めた方がマイナス要因は少ないと思う
後輩や学生の友人とか収入少ない不安定な人が多い程赤字は大きくなる+4
-5
-
271. 匿名 2017/05/16(火) 00:52:47
祝儀で儲けようってくらいなら何もやらない方がマシだしみんな幸せ
よほどの仲じゃなきゃ他人の結婚式なんて苦痛でしかないんだから+12
-2
-
272. 匿名 2017/05/16(火) 00:53:29
旦那の会社の人の結婚式は、とにかくケチったのが一目で分かるようなお粗末なものだったらしい。
写真でみたけど、新婦のドレスは黄ばんで古そうだったし、会場も安っぽく、スタッフも手際悪く。
たいして仲も良くない人なのに、人だけ集めて黒だそうとしたのがミエミエだったと言ってた。
結婚式はやっぱりゲストの為にも下手に削って安っぽくしない方が結局は後の人間関係においてもプラスになる。
+6
-1
-
273. 匿名 2017/05/16(火) 01:07:05
うちは、三十人ほどでして、ご飯と引き出物で3万は既に超えていましたし、電車代ホテル代も全額払いましたが、喜んでもらえたので満足してます✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。人数少なくして身内だけなので負担もそこまでなかったです。お祝儀で儲けようとか思う方は、結婚式しなくてもいいのでは、、、わたしは、きてくださった方に、料理屋引き出物で喜んでもらいたいので、、、+7
-3
-
274. 匿名 2017/05/16(火) 01:09:37
料理と引出物とお車代さえちゃんと出してれば礼儀は果たしてると思うんだけど…
お色直しの回数とか花の大きさにまでケチつけてくる人は呼びたくない…。+10
-3
-
275. 匿名 2017/05/16(火) 01:31:45
黒字目当ての結婚式は後々ずっと語り草になるよ。
旦那の友人で私は少し面識のある人に夫婦で呼ばれた式、2人で7万のご祝儀。
お酒に何故かビール無し。お酒は安い味の焼酎、もしくはこれまた安い味のワインのみ。
メーンの分からないコース料理。
(いつのまにか食後のコーヒーが来てビックリ)
引き出物は謎のメーカーの皿、バウムクーヘン、後食事で使った膝に置くただの黄色いクロス、あとテーブルの時間が経って元気のない花。
最初から最後までふざけた式だった。
そんな奴らは私らが結婚した時、結婚式はしてないのだけどお祝いとして5000円くれました。
五千円です。
確かに嫁の顔は銭ゲバだったわ〜
もう10年前の話だけどその式にいた友人らと会うと酒のツマミでその話になるよ…
あれは無いね〜
ひどかったね〜
って。
黒字を考えてるならその覚悟もね。+15
-0
-
276. 匿名 2017/05/16(火) 01:39:51
式場の黒がでるは嘘。絶対に足がでる。一つの値段を100円あげるだけで✖招待客200名だから2万あがる。でも招待状やお料理、引出物などかつて出席した先輩や友達並みにしようとすると+αになる。式場の基本セットは本当に基本。
私は結婚式やる予定がなくて親に泣かれて急遽することにした。料理と引出物だけは人並みにした。レンタルはウェディングドレスだけ。お色直しは成人式にきた母の振袖。
挙式上の花は思いきって無しに。寂しいけど披露宴会場の花も基本セットのみで+しなかった。
✳花はラッキーなことに次の挙式する人の花がセットされてて豪華だった。披露宴会場も打合せで基本セットのサンプル見たときは寂しかったのに当日はサンプルより花がセットされててセーフな感じだった。
そーやって引出物と料理以外、節約しまくったのに30万ほど足が出た。
でも夫が20万で私が10万負担。
本当に式あげない予定だったからこれぐらいで済んで助かった。+0
-13
-
277. 匿名 2017/05/16(火) 01:40:53
かなり前だけど、友人の式はほとんど花がなくて、草だった。本当に草がいっぱいだった。終了後に会場のお花を良ければ持ち帰ってください〜って行ってたけど、ほぼ草だった。草しかない草束。すごい印象に残ってる。+19
-1
-
278. 匿名 2017/05/16(火) 01:54:11
友達の結婚式がケチり過ぎてて印象に残ってる。
全てがショボいし、こんな結婚式ならやりたくないなって思ったね。+9
-0
-
279. 匿名 2017/05/16(火) 01:58:23
友人のレストランウェディングでご飯は美味しかった。お皿ごとにそれに合わせたワインが出た。しかしテーブルで一本なのか一人1杯給仕された後は瓶に入った水。年配の方はビールや日本酒をオーダーするもなし。
隣の友人がアルコールが飲めなくて水に飽きて他のものを頼むとオレンジジュースとアップルジュースはあった。でも、それも途中でありませんとメインぐらいで断られてた。
初めて出席するレストランウェディングだったのでレストランウェディングってレストランのこだわりがあって面倒だな~と思った。
だいたい新郎新婦入場前にシェフが料理の説明と料理に合わせたワインの話してたし。20年前ぐらいでレストランウェディングが珍しかった時。
友人はケチじゃなかったし、誰もおめでたい席で苦情を言わないから招待客が水ばっかり飲んでたの知らないと思う。たぶん、友人が飲み物代ケチった訳じゃなくてレストランの食事にあったワインを!!ってこだわりだと思う。+4
-0
-
280. 匿名 2017/05/16(火) 02:00:28
あるある。
とにかくいかにも節約してるなって披露宴。
面識のない友達の友達まで呼んで人集め。
料理冷めててマズイし、ウェディングケーキもいかにも安物。
花なんかなかったし、飲み物も種類少なくて、アルコールはその場で追加料金払わなきゃいけなかった。+15
-1
-
281. 匿名 2017/05/16(火) 02:19:27
儲かるどころかお祝儀の中身が空っぽの奴がいた。入れ忘れちゃって連絡来て後日送るとか言っといて音沙汰なし。何も言えないけど。いくらなんでもちょっと引いた。+12
-1
-
282. 匿名 2017/05/16(火) 02:23:02
かなりの額の赤字でしたが、出席してくれた友人達は今でも「素敵な結婚式だった〜」と言ってくれるので赤字の甲斐があったと思いました!
会社の同期(男)がお得プランセットみたいなもので挙げたらしく(真夏、会場お花なし等)、「俺はすごい黒字だったわ〜」とドヤ顔で言われ、ムッとしました。案の定、「ショボい式だった」と陰で同期から言われていました。+10
-1
-
283. 匿名 2017/05/16(火) 03:16:21
恥かく勇気あるならやりようがあるけど、失うもの大きいよ。
そこまでするなら、いっそやらない方がいいと思う。+7
-1
-
284. 匿名 2017/05/16(火) 03:56:56
昔バイキング形式でしょぼくて不味い料理の結婚式行ったことがあります。
引き出物は角砂糖と100均の小物みたいなのを新婦自らラッピングしたみたいで。
当時27位かな?
その時はなんとも感じなかったけど、やはり異常な披露宴だったなぁ。
ご祝儀は3万つつみました。+11
-1
-
285. 匿名 2017/05/16(火) 04:06:28
私は今年の7月挙式予定だけど、ご祝儀辞退してるから100%こっちのみが出費だよ+5
-1
-
286. 匿名 2017/05/16(火) 04:21:33
友人の結婚式…二次会8000円の会費制。
唐揚げ ポテト 春巻きだけだった…大親友なだけにあれ依頼不信感で連絡すら取りたくなくなった。
+7
-1
-
287. 匿名 2017/05/16(火) 04:34:19
ゲスト単価は2万以上3万未満くらいが平均だし、そのくらいかけないと失礼。
その単価に衣装やら装花やら会場にかかるお金をプラスしたら、よっぽど簡素なプランじゃなければ普通黒字にはならないよね
うちは会食中心でキャンドル系なしのシンプルな披露宴だったけど確か100万くらい足が出た+2
-0
-
288. 匿名 2017/05/16(火) 04:45:38
友人から聞いた話ですが、普通の個人がしているイタリアンのお店を半日貸しきりで結婚披露パーティーをした友人がいるそうです。会費制のパーティーではないらしく、普通に3万包んだらしいですがモヤモヤしたみたいです。結婚式場で式をあげたわけでもないのに、個人レストラン(居酒屋レベル)で3万円も包まないといけない、この結婚式だと利益でまくってますよね?聞いてビックリしました。+6
-1
-
289. 匿名 2017/05/16(火) 06:58:11
老舗結婚式場で
家族婚で幼児含めて27名(だったかな?)
1人2万五千くらいの食事
二千円の飲み放題
子どもは3千円くらいのキッズランチ
キャンペーンや一番高いコースにしたので衣装代は全額オフ!豪華な和装にシンプルなマーメイドドレスにしました。
お花は10万以内に納めて
介添人代やらなんやら入れて
総額100万円強だったような。
ご祝儀はお断りと伝えていましたが、
私の両親から結婚祝い金として30万、兄から10万、親戚方から20万ほど頂いたため自己負担は50万円強でした。
ただ予想外にご祝儀を頂いたので、後日引き出物代に8万円くらいかかりました^_^+5
-0
-
290. 匿名 2017/05/16(火) 07:10:26
やるなはその後友達や親戚と縁を切る覚悟でやればいいさ。+6
-0
-
291. 匿名 2017/05/16(火) 07:12:14
この間行った結婚式で、新郎が1度もマイクを使って話すこともなく挨拶・お礼の一言もなし。
引き出物も全然美味しくない安物臭いお菓子、
食事も最低レベル。
席次表もなし、キャンドルもなし、友人からのスピーチもなし。
お花もしょぼーい小さい小さい…。
黒字にはなったと思うけど、私のテーブルでは皆ドン引きだった。
お金と時間のムダだった。+10
-0
-
292. 匿名 2017/05/16(火) 07:28:15
私はゲストに喜んでもらいたかったから料理も引き出物もこだわりました。結果的にすごく赤字でしたがみんなにすごく喜ばれたので良かったです。
とかいう自分語りいらない。トピズレじゃん。それに本人の前ではそりゃ良い披露宴だったねって言うわ!大人だからな!+22
-4
-
293. 匿名 2017/05/16(火) 07:28:17
田舎住みの従兄弟の披露宴は黒字だったと
伯母がほくほく顔でいってた
だって地元の公民館?みたいなところで料理だけ
運ばせてみたいだった
私含めて他の身内はホテルで披露宴だったからマイナスだったけど料理も会場も本当に???て
感じだよ
+8
-0
-
294. 匿名 2017/05/16(火) 07:29:14
お色直し何回もやったくせに
引き出物がしょぼい
ださい食器セットとかいらない
パンフレット高いから現物にしてる+7
-0
-
295. 匿名 2017/05/16(火) 07:53:43
妹の知人の話。
飾り付けはシンプル(良く言って)
食事は仕出し弁当並み。
引出物はパッケージに新郎新婦の写真の入ったトイレットペーパー2つ。
帰り道で散々言われてたそうです。+12
-0
-
296. 匿名 2017/05/16(火) 07:54:05
大学生の頃、バイト先の先輩の式に初めて行った。
デキ婚で新郎は大学生、新婦は30?だったかな。
会費制三万円で黒字にしたいのミエミエだった。
初めて行った結婚式がそれなので、結婚式にいいイメージありません。
私もいろいろ呼んで…って考えると大変なので、海外で親族だけでやります。+12
-0
-
297. 匿名 2017/05/16(火) 08:25:25
少しトピズレになるけど、周りの友人が式あげてないのに自分だけ祝儀制の式あげようとしてる友人がいて引きます。
私も式あげてないから彼女から何のお祝いも頂いてないけど参列求められてて、夫婦+未就学児で7万くらい包まないといけない?!た思うと行きたくない。+6
-2
-
298. 匿名 2017/05/16(火) 08:42:10
黒字の結婚式ってなかなか無いんじゃないかなー。
友人で知り合いの飲食店借り切ってパーティーぽいのやった子は結構黒字だったみたい。
たしかに、包むお金は下げるけど正味、料理はしょぼいし、引き出物も2千円くらいかって位にしょぼかった。二次会なんて、料理もドリンクもほとんど無し位にケチケチで会費7千円。後々、新婚旅行代浮いただの聞いて呆れた。+10
-0
-
299. 匿名 2017/05/16(火) 08:47:02
私の結婚式が終わるとすぐに、私も〇〇に挙げるからきてね!って言われた。籍も入れてなければ貯金も全くないのに派手な式場で親のお金で挙げるらしい。本人、仕事辞めてお金尽きて〜って笑ってたけどならなんでそんな式挙げるの?見栄のためだけで全くおもてなししようとしてないのがみえみえで本当に行きたくない…+4
-2
-
300. 匿名 2017/05/16(火) 08:48:50
>>297
え?周りが式挙げてないから自分も挙げちゃダメ…なんておかしくない?
式挙げなかったのは貴女の自由だし、その子が一般的な式(挙式+披露宴の3万円ご祝儀制)挙げるのも自由じゃない?
「お祝い貰ってないからお金払いたくない!縁切っても良い!」
って思うなら欠席すれば良いだけ。+8
-3
-
301. 匿名 2017/05/16(火) 08:54:59
先日、出会って間もない人から仲間内の披露宴パーティーするからって軽く呼ばれたので軽くOKしたら
会員制で2万とられた。
日常食べてるランチみたいな食事におみやげはクッキーだった
おそらく1万8千は懐に入ってると思う、ご本人たちは元気にフランスに新婚旅行に旅立たれたが釈然としない思いが募る+22
-1
-
302. 匿名 2017/05/16(火) 08:55:24
一番おかしいのは結婚式場のシステムだよね。
普通考えたら自分でメイクするってなったらそのぶん費用がかからないはずだけど、謎の制度『持込料』がかかる。
何やねんそれ。+30
-0
-
303. 匿名 2017/05/16(火) 08:59:23
九州の田舎住みです。
こちらだと、親の知り合いまで呼ぶので結構な大人数になります。
特にケチらず180人呼んで450万の式で、40万のプラスになりました。
年配の方が多いとプラスになると思います。+7
-7
-
304. 匿名 2017/05/16(火) 09:00:14
昔は結婚式は300万かかってたから親も積み立ててたぐらいよね、大赤字もいいとこ。
借金して結婚式するひとも大勢いたから式場がバブルだったもんね。
遠方の方は宿泊費もタクシー代ももったし。
それでもゲストが喜んでてくれる方が嬉しかったけど、
ゆとり世代は人のことはまず考えないよね
+10
-7
-
305. 匿名 2017/05/16(火) 09:01:59
私の地元の友達のは、ドレスだけお金かけた結婚式だった。引き出物は友達の親戚がやってるお店の商品で、料理も量だけはあるような感じ。
私にも一緒に行った友達数人にも「来てくれてありがとう」の一言もなく。クソだなと思ったよ。+18
-0
-
306. 匿名 2017/05/16(火) 09:02:45
友達より、親戚呼ぶと黒字だけど今はレストラン式で会員制にしてるから友人だけでも儲かる+1
-4
-
307. 匿名 2017/05/16(火) 09:06:50
奥さんが凄い節約家の式にて。料理はまずい大皿料理、引き出物はでっかい食器とみかん。当時20歳で自分の姉の式しか出席したことなかったから何も思わなかったけど、自分が式を挙げたり友達の式に出席してあれはヤバイ式だったなぁと気付いた。+8
-1
-
308. 匿名 2017/05/16(火) 09:08:03
トピズレかもだけど、結婚式の費用全額親が出してくれて、御祝儀で新婚旅行行ったって人居た。
一銭も出さないで結婚式出来て御祝儀は全部貰えるんだから黒字どころじゃないよね。
親が金持ちだからこそなんだろうけど、羨ましいと思ってしまった(笑)+16
-0
-
309. 匿名 2017/05/16(火) 09:18:01
>>270
赤字って??
ドレスを用意して、美容院にいって、交通費にご祝儀だしてるゲストに対し、呼ぶ側が何を言ってるの?+7
-2
-
310. 匿名 2017/05/16(火) 09:18:23
>>297
私結婚式挙げてないし、お祝いも貰ってないからって言って欠席でいんじゃない?+8
-1
-
311. 匿名 2017/05/16(火) 09:19:50
最近1.5結婚式とやらに呼ばれた。旦那の付き合いの関係で仕方なく参加。夫婦で3万。
会場はレストラン、食事はバイキング形式でピザやポテトとパスタくらいのショボいメニュー…
花嫁のドレスは二次会用の白いドレスだし。
引き出物的なものはなく、ただ参加して話や写真見せられただけで、席でポカーンとしとりました。
これで一人15000円の参加費ってどうなの?
呼ばれた人数は80人くらい。
新郎新婦、すっげー儲かった気がするんだけど…
+9
-0
-
312. 匿名 2017/05/16(火) 09:23:30
>>300
周りが結婚式挙げてないからあなたも挙げちゃダメとは思わないけど、お祝いもあげてないのに自分の結婚式に呼ぶのは図々しいなとは思う+15
-2
-
313. 匿名 2017/05/16(火) 09:24:13
>>304
ここに出てる話、ゆとりに限らず30代もあるんですが+9
-0
-
314. 匿名 2017/05/16(火) 09:27:52
しょぼい結婚式は本当に記憶に残る。みっともないのでそれならしない方が良い。
前に会社の人の結婚式に行ったけど食事は不味い、花は枯れている、ケーキは誕生日ケーキよりちょっと大きいかな?くらいのサイズのディズニーキャラのケーキ。
+12
-0
-
315. 匿名 2017/05/16(火) 09:33:45
>>282
赤字って言い方がおかしくないですか?
そちらが招待したんですよね?
営業の一環かなんかですか?+1
-5
-
316. 匿名 2017/05/16(火) 09:43:13
招くほうなんだから、値段を気にするなら写真だけか身内のみでやる方がいい。料理ひとつ安いのじゃ後で何言われるかわからないよ+8
-4
-
317. 匿名 2017/05/16(火) 09:47:20
あまりケチな結婚式やると友人の縁きれるよ+8
-2
-
318. 匿名 2017/05/16(火) 09:51:54
出席して文句言うぐらいなら誰の結婚式も行かなければいい。+6
-7
-
319. 匿名 2017/05/16(火) 09:57:50
会場への支払い約500、頂いたお祝い総額300。
持ち出し約200ってとこですね。
まーディズニー系なのでそれなりにかかまりした。
特にキャラクターw私はそこまで好きでもないけど、ゲストも楽しかったと言ってくれました。結婚式の内容なんて自己満だし、自分達もいい思い出になったので良かったと思っています。+2
-3
-
320. 匿名 2017/05/16(火) 10:00:09
良い式だったなんてお世辞で何度も言ってる。
赤字になれば良いってもんじゃない。
ドレスや会場やムービーや花火にお金掛けててもこっちからしたら、はぁ、あっそ。って感じ。
本人は自己満足してるみたいだから「良い式だったねぇ~」とは言ってあげるけど、お世辞ですから。+23
-2
-
321. 匿名 2017/05/16(火) 10:07:15
夫の親戚は冠婚葬祭が派手。
当然、結婚式なら一流ホテルを使う。
私たちの披露宴は、そこまで高級じゃないところだったけれど
今までの慣習で親戚からのご祝儀が多いから、夫の両親は儲かったそうです。
(一流ホテルに合わせたご祝儀なので多額)+0
-1
-
322. 匿名 2017/05/16(火) 10:22:59
私達の式は皆に楽しんでもらえて良かったです^^
って言ってる人達、どんなに自己中な式でもゲストは「良い式だったよ〜❤️感動しちゃった❤️」って言いますよ。
大人ですから。+29
-1
-
323. 匿名 2017/05/16(火) 11:01:13
トピズレしてまで「良かったなんてお世辞で言いますよ」とか言ってる人いて怖~いwそんなの言われた側も分かってるでしょ。そこ突っ込む所じゃないからww+4
-11
-
324. 匿名 2017/05/16(火) 11:18:50
>>323
わかってないから書いてるのよ
+10
-0
-
325. 匿名 2017/05/16(火) 11:23:05
赤字自慢トピになってて途中から気持ち悪かったのでハッキリ言ってくれる人がいてスッキリ+15
-2
-
326. 匿名 2017/05/16(火) 11:48:19
妹は義両親に全額出してもらい、ご祝儀は全額もらっていたよ
これはいいのだろうか?+10
-0
-
327. 匿名 2017/05/16(火) 11:51:01
自分の時はレストランウェディングや手作りが流行っていた時だったから、専用のレストランであげました。席次表とかネームカードも手作りでケーキはデザイン決めてデザートとして食べれる小さめのケーキに。料理も1番高いコースを用意、プロのダンサーの余興等みなさんに楽しんで頂けるようにしたつもりだけど、(もちろん大赤字)実際にはレストランウェディングで黒字なんでしょ?って思われてるのかな…涙+7
-1
-
328. 匿名 2017/05/16(火) 11:58:44
>>327
レストランウェディングは今や普通に選択肢の1つになってると思います。
正直式場でのぼったくりご飯より、レストランの最上ランクのご飯の方が質が良い場合も多いですよね。
でもホテルもレストランも御祝儀3万円なら、ホテルの方がお金掛かってるって思われちゃうのかな…。実際は違ったとしても…。
+12
-0
-
329. 匿名 2017/05/16(火) 12:44:18
友だちの結婚式で福島県から京都までいきました。事前に宿泊費、交通費を出してくれるという話でしたが、あとで渡すといわれ、結局くれず、宿泊交通費だけで11万円+御祝儀+二次会で15万円ほどかかりました。
今も思い出すとモヤモヤします、、、+17
-0
-
330. 匿名 2017/05/16(火) 12:55:36
結婚式、家族だけでしたら?
さんざん奥様も(知らない人)呼べと催促して、披露宴にきた会社の偉い人なんて二人で一万だったらしいよ。+1
-0
-
331. 匿名 2017/05/16(火) 13:08:34
結婚式場じゃなくてレストランウェディングなのに三万つつむの嫌。
料理は立食パーティーだし、引き出物は無し。
会費制にしろよ+12
-0
-
332. 匿名 2017/05/16(火) 13:18:50
少しトピズレになるけど、周りの友人が式あげてないのに自分だけ祝儀制の式あげようとしてる友人がいて引きます。
私も式あげてないから彼女から何のお祝いも頂いてないけど参列求められてて、夫婦+未就学児で7万くらい包まないといけない?!た思うと行きたくない。+6
-3
-
333. 匿名 2017/05/16(火) 13:26:54
親戚沢山呼んで1人10万円指定で包んで貰えば?でドレスはなし
一生言われるけどねw+6
-0
-
334. 匿名 2017/05/16(火) 13:28:07
レストランウェディングって決して安いわけじゃない+9
-1
-
335. 匿名 2017/05/16(火) 13:34:11
>>300
式を挙げちゃダメとは思わないけど、何のお祝いもあげずに夫婦揃っての参列を求めるのはどうかと思う。
自分が祝儀制の式を挙げるつもりなら、参列者がご祝儀負担するのはわかってることだし、にも関わらず自分はあげないなんて、せこいというか配慮がないというか。+7
-0
-
336. 匿名 2017/05/16(火) 13:34:31
料理はしょぼいわアルコール一切なしだった結婚式に行ったことあるけど、10年以上たった今でも最悪な結婚式だったと友人達と話題になります。+10
-0
-
337. 匿名 2017/05/16(火) 13:35:19
ただでさえ安くて有名な結婚式場。
料理が少なく
ムービー1つもなく
待ち時間が長い
ドレスも汚い
引き出物カタログ3000円いってる?
の結婚式なら行ったことある。
待ち時間一回一回40分ほどまたされるのに
料理は多分最低ランク。メインのお肉ですら
小さいの2.3キレしかなくてお腹すいて
辛かった。本人SMSで満足そうだったけど
呼ばれた側は疲れました。
来てくれた人への気遣いって大事。+8
-0
-
338. 匿名 2017/05/16(火) 13:36:06
夕飯の準備終了!
あとは温めるだけ。+0
-2
-
339. 匿名 2017/05/16(火) 13:36:51
↑SNSだった、、笑+0
-4
-
340. 匿名 2017/05/16(火) 13:45:10
ごめんトピ間違えた。
失礼しました 汗+0
-2
-
341. 匿名 2017/05/16(火) 13:47:05
私が出席した中で一番ないわ~って思った挙式披露宴は
料理がしょぼかった(メイン料理がうっすいローストビーフ1切れ)
引き出物もしょぼかった(紙袋だけでかくて、中は小さい焼き菓子と小さい皿の2つだけ)
特に引き出物は地元の土地柄的にけっこう持たせる習慣があるからこんなのアリ?ってびっくりした
+9
-1
-
342. 匿名 2017/05/16(火) 13:47:29
21日に黒字確定な結婚式に出ます。
本人がそんな事をほのめかしていたので、ほんと引きました。
+10
-0
-
343. 匿名 2017/05/16(火) 13:48:09
まあみんな美女の美しい姿見たいよね。佐々木希みたいなスーパー美人嫁にできた男はそれだけで株ものすごく上がるよ。家庭に観に行きたくなる。交流増える。収入増える。
ブサイク嫁もらったらその逆で男も見捨てられる。ここが勝負の分かれ目⁉️
男も必死だよね。+8
-2
-
344. 匿名 2017/05/16(火) 13:51:54
>318
それでも最低限の礼儀はあるでしょう。文句の1つも言いたくなるよ。+3
-1
-
345. 匿名 2017/05/16(火) 14:04:42
結婚式準備中の友達が黒字にしたいから
色々ケチってると言ってて引いたので
行くの辞めた。笑+9
-0
-
346. 匿名 2017/05/16(火) 14:22:24
うちは前撮りしなかった。
当日式前式後のロケーション撮影があるからいっかと思って。
当然それ以外はお金かけたので黒字なんてならないんだけど。
ケチったとか思われたかな?+1
-4
-
347. 匿名 2017/05/16(火) 14:26:14
確かに良い式は思い出に残らないくらい
ストレスにならない良い式で忘れられちゃうけど
悪い式は話のネタとその後の関係にもつれるからなー。
ちなみに私はまだ結婚式参加1回しかないけど
チャペル?で新郎新婦の客分けられたけど
新婦(私達)側は招待少なくてガラガラ
新郎側はギュウギュウ・・・
差があからさまなんだからテキトーに親族以外は座らせたらいいのにって思った。
若いデキ婚なのもあるし、私の式へのイメージ(広いところで〜なんて)もあったので
披露宴?の時に案内されたのが狭い部屋で「えっ・・・」って感じ。飯も不味い。
新郎側は女もよんでて、刈り上げ緑髪の香水女や、うぇいうぇい集団ばかり・・・
新郎は新婦を「お前」「こいつ」呼ばわり
仮にも義理の親(しかもお父さん怖い人なのに)の前でね。
しめの挨拶も「えぇっと。すんません、ほんとに何も考えてなくってww」
新郎女友達は新郎とツーショットキメ顔。
新婦に気を使わないのかよww
一緒になった新婦側の親戚は古い悪乗りして
キャンドルサービス回ってくる前に
「ロウソクに酒で芯濡らしといてなかなかつかせねぇようにしてやったなぁ…」とか昔を思い出したのかやる始末。
+6
-0
-
348. 匿名 2017/05/16(火) 14:35:53
冠婚葬祭には人格が出るね。
自分が酷い披露宴に行ったもんだから、自分の冠婚葬祭には絶対にケチらずもてなすと決めている。
赤字・黒字言ってた元友人は自分は祝われて当然だと思っていたみたい。+6
-0
-
349. 匿名 2017/05/16(火) 14:37:11
−370万だった((((;゚Д゚)))))))
30とっくに過ぎてたから料理に3万近く出した。引き出物だって引き菓子だってケチらなかったら普通儲からないよね?儲けようなんて微塵も思ってなかったからとはいえお金かけ過ぎたけど、儲かる結婚式は相当ケチらんと無理無理。そんな人間性の人は友達したくないから今のところそういう結婚式出たことありません!黒字狙うくらいなら身内だけで式してほしいよ。+6
-2
-
350. 匿名 2017/05/16(火) 14:48:04
自分の時も黒字にはなりませんでした。ケチりたくなかったので。
つい最近、義弟の結婚式があったのですが…机に置いてある花もしょぼく、お色直しでブーケも持たず…引き出物は1割のカタログギフトが入ってただけでした。
ここ、こんなにケチったんだ~という風に見てしまった結婚式でした。+4
-3
-
351. 匿名 2017/05/16(火) 14:48:12
友達の式都内の有名レストランでケーキなしだったよ。ありえない。
+12
-0
-
352. 匿名 2017/05/16(火) 14:58:08
私も正直この人黒字にしてるでしょ!っていう
結婚式に出た事無いし、交通費半額以上出なかったって事も無かったし、自分もそんな式やらなかった。
ただ予算ギリギリそうだなって所は何となく分かったけど、その分ご家族の方がゲストへ進んで写真撮りますよとか、花嫁並みにご飯食べずに動いて気遣いされてて、出来たご家族だなと思った。
私も何だかんだ最高のグレードでは出来なかった身だから大きい事は言えませんが。。
はっきり言って分かりますよね?+6
-3
-
353. 匿名 2017/05/16(火) 15:00:39
>>320分かる。お金のかけ方がゲストへでは無くて自分達が満足いくような内容にかけるのは
付き合わされてるこっちがしんどくなる。
+16
-0
-
354. 匿名 2017/05/16(火) 15:03:23
美味しいご飯を出せばゲストは満足する。
ゲストなんてそれほど新郎新婦に興味ないんだし。と思って料理のランクは高くしてお酒も沢山頼めるようにした!+19
-0
-
355. 匿名 2017/05/16(火) 15:11:32
>>343
>>347
???
トピズレもいいとこ。+2
-0
-
356. 匿名 2017/05/16(火) 15:19:18
嫌いな人も呼ばないとご祝儀貰えない、言ってた友人は最後馬車乗ってた。
人のお金で馬車乗ってもね。。。+10
-0
-
357. 匿名 2017/05/16(火) 15:22:43
わかりますよ。
披露宴の詳しい内容は控えますが、黒字の分を借金返済にまわしたそうです。
でも、お色直しが三回もあった(笑)+7
-0
-
358. 匿名 2017/05/16(火) 15:25:06
披露宴のお金は親に全額出してもらってご祝儀で新婚旅行に行くもんだと言っていた元友人。
その常識と豪語していた価値観は一体誰から受け継いだのだろう・・・+7
-0
-
359. 匿名 2017/05/16(火) 15:34:34
もう一般庶民の見栄と体裁と世間体と親のために呼ぶ自己顕示欲の披露宴なんてやめてくれよ。
親戚も付き合いないのに呼ばれても迷惑だから家族プラスαくらいでいいんじゃないかな?
+9
-0
-
360. 匿名 2017/05/16(火) 15:36:50
幼なじみの結婚式がそうだった。姑になる人がたまたま職場が私と同じで、休憩中に「料理なんてみんなどうせ残すんだから最低ランクのにして正解だったわ♪おかげで黒字だった♪」と言っているのを聞いて引いた。出席した私がいる目の前でそれを言っちゃう神経。後で影で料理不味かったし貧相だった、引出物もあんなに酷いの初めてと言われてるの知らないって幸せだなーと思った。
なんで呼ばれたんだろう?そこまで仲良くないと思ってたから驚いたよーと友人が言っていたのを思い出し、人数増やして御祝儀の黒字分多くするためだったんだなと更に引きました。+6
-1
-
361. 匿名 2017/05/16(火) 15:41:54
そういう考えなら、やらない方がいいと思います。
来てもらうのに失礼すぎる。
あんなに包むんじゃなかったって周りに言われるのがオチです。+13
-0
-
362. 匿名 2017/05/16(火) 15:45:58
結婚式+車代で-350万でした。
ゲストにかかるところはケチりたくなくてこの金額に。
料理も大好評でお車代も喜んでもらえました。
どうしたら黒字になるんだろう?やっぱり料理装花引き出物かな?+3
-2
-
363. 匿名 2017/05/16(火) 15:46:03
結婚式して、一生添い遂げます と誓ったくせに離婚したやつ
掛かった金返せ。あほくさ‼
+10
-1
-
364. 匿名 2017/05/16(火) 15:52:55
同級生のブッフェ形式の結婚式は皆に不評過ぎて、10年以上経った今でもネタにされてる。料理の差し替えもなく、デザートもウェディングケーキの切り分けのみ。
料理が貧相すぎて、黒字だったと聞いたときは「だろうね」と呆れた。
いくら20歳そこそこで若かったからってあんまりだと今でも酷評されてるからケチるのはある意味覚悟がいると思う。
+3
-1
-
365. 匿名 2017/05/16(火) 15:55:32
招待客側からはバレバレ+6
-1
-
366. 匿名 2017/05/16(火) 15:58:18
披露宴って新婦の自己満足のためのものでしょ。御祝儀黒字をあてにすること自体がそもそもの間違いだ。友人たちが計画してくれたお祝いパーティーならまだしも。+8
-1
-
367. 匿名 2017/05/16(火) 16:10:33
100%黒字の式に参加したことがあります。
挙式のみ(参列のみ)呼ばれて、その後の食事会等は一切無し。
ご祝儀辞退の連絡も無いので1万包みました。
ドレス着て、髪セットして、1万円包んで、参列しただけ。
挙式後、「皆とは一生付き合っていきたいと思ってるから!」だってww
笑うしかないwww+10
-1
-
368. 匿名 2017/05/16(火) 16:10:41
あるなーバイト先の子が、少し洒落たバーを一軒貸し切りして結婚式開いてた。
食べ物はバーで出してるつまみ&酒。
旦那さんニートだったししょうがないのかなーと思った。その子もそん時はフリーターだったし。
式のお金はお互いの親御さんが全額出したらしい。
因みにバーは旦那さんの知人が経営してるものだった。
あれから少しはまともになったのだろうか、、、+7
-0
-
369. 匿名 2017/05/16(火) 16:11:23
三万も払ってかけつけるのにさ、
しかもヘアセットにドレス代、、、
それでケチった結婚式だったら、距離置くわ。+14
-2
-
370. 匿名 2017/05/16(火) 16:14:11
こういう黒字にしたいとかいう自己中な奴に限って、お世話になった人に日頃の感謝を表すために結婚式はするべき!とか言うんだよな
お世話になった人からよく金巻き上げて黒字自己満披露宴できるね
+13
-0
-
371. 匿名 2017/05/16(火) 16:18:24
友達のが酷かった。
まず、新郎新婦見えずの席で、駅から遠いのに、タクシー代は自分、料理もショボく、挙げ句の果てにはカタログギフトは1000円レベルのみかんなど食べ物のみのカタログでした。
儲かって、これから新築を建てるそうです!+9
-0
-
372. 匿名 2017/05/16(火) 16:19:44
古事記じゃん+4
-0
-
373. 匿名 2017/05/16(火) 17:28:51
-300+0
-2
-
374. 匿名 2017/05/16(火) 17:44:23
>>371
300人くらい呼んだのに、400円くらいの型の古い懐中電灯みたいなのだったことある。
クッキーもスーパーで売ってる安いのが数個づつ入ってたかも。
あとそこまで知り合いでもないのに何で私が呼ばれたんだろう?って人がたくさんいたらしい。
あれは確実に黒字だったと思う。
+5
-1
-
375. 匿名 2017/05/16(火) 18:15:57
>>329
かかりすぎ。。
セレブか何か?+2
-0
-
376. 匿名 2017/05/16(火) 18:51:48
いい勉強代になったんじゃない?これに懲りたらよく考えて結婚式の出欠を決めればいい。
社会人になったら学生時代の中途半端な友達なんて要らないし、呼ばれても行かなきゃいい。
+5
-0
-
377. 匿名 2017/05/16(火) 18:54:04
結婚式がショボいぐらいで縁を切りたくなる程度の友人の結婚式には初めから行かないようにしましょ。+4
-2
-
378. 匿名 2017/05/16(火) 20:16:22
-300+1
-3
-
379. 匿名 2017/05/17(水) 08:02:55
これって場所(地方・都心等)でも違うよね?
わたしブーケのカタログ選ぶときめちゃくちゃ高くてビックリしてたら、花担当の人に「これ東京価格なんです、びっくりしたでしょう?」と言われた‼︎品物は変わらないのに値段は半分‼︎
ちなみに鹿児島です‼︎+0
-1
-
380. 匿名 2017/05/17(水) 12:44:54
>>292
別にいいじゃん。
そりゃあげてすぐはいうだろうけど、何年たっても向こうから言ってくるよ。300万くらいマイナスだったけどよかったって思ったわ。
いちいちイラつきすぎ+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する