-
1. 匿名 2017/05/13(土) 10:27:33
映画が大好きです!
同じ作品でも、観る時や人に寄って捉え方が変わるし、奥が深いですよね。
しかしながら、理解しきれずスッキリしない時もありませんか?
理解出来なかった所を書いたら、誰かが解説してくれて、スッキリさせるトピです。
皆さん宜しくお願いします!
先ずはガルちゃんでも人気のワイルドスピード
トーキョードリフトから…
最後ハンが死んだのは、チンピラとの仲間割れ!?から追われ、最終的に事故にあったからじゃないの!?
ラストにファミリーに恨みをもつテッカードショウが出て来て、さもしてやった感があったけど、チンピラとショウは、繋がっていたの?+26
-1
-
2. 匿名 2017/05/13(土) 10:28:17
+6
-22
-
3. 匿名 2017/05/13(土) 10:28:38
+24
-2
-
4. 匿名 2017/05/13(土) 10:30:23
夜は短し歩けよ乙女
一体なにがしたい映画だったのかわからなかった+49
-2
-
5. 匿名 2017/05/13(土) 10:30:40
ディズニー映画大好きなんだけどアーロト少年はほんと謎
中身がない
終わった瞬間「は???」てなった+26
-5
-
6. 匿名 2017/05/13(土) 10:31:06
推理物は100%理解して観終わることがない…
え?なんでどーいうこと??って思ってる間に話が進む+31
-3
-
7. 匿名 2017/05/13(土) 10:31:33
ラストシーンは見る人の解釈に委ねる映画は数多くありますね。
ディカプリオと渡辺謙さん主演の「インセプション」など。+67
-0
-
8. 匿名 2017/05/13(土) 10:32:16
2回見てやっと理解するものもある。+74
-3
-
9. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:06
千が、豚の中から両親を探す時「ここにはいないわ。」ってなんでわかったのか。+191
-10
-
10. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:11
映画の12モンキース、最後の意味が解らなくて5回は観直した。
でも最終的に、意味が解らなかった。+13
-7
-
11. 匿名 2017/05/13(土) 10:33:57
>>5
えー私は感動したよ+9
-2
-
12. 匿名 2017/05/13(土) 10:35:17
>>9 親子ならではのって感じでしょ+88
-5
-
13. 匿名 2017/05/13(土) 10:35:39
インターステラー
父が戻ってきたのに、その父の臨終(?)の床で素っ気なかったこと+5
-7
-
14. 匿名 2017/05/13(土) 10:37:36
>>10
ウィルスを持っていたのは12モンキーズという集団では
なくって、研究所の研究員だったんですね。
で、空港で彼を捕まえようとしたジェイムズ(だっけ?)
は警官たちに撃たれて死んでしまいました。
犯人は飛行機に乗ってしまいました。
しかも飛行機に搭乗する前に、ウィルスを入れた荷物が係
員に止められて、中をみせろと言われ、試験管のふたをあ
けてしまいました。
あの時点でウィルスは空気中にまかれてしまったは
ず・・・
ちなみに蛇足ですが、最初のシーンに出てきた、少年は、
まだ子供だったジェイムズ本人でした。
そして少年の目の前で撃たれて殺された男は、なんと言う
ことかジェイムズ本人だったんです。
っていう種あかしがラストにはありました。。。+23
-2
-
15. 匿名 2017/05/13(土) 10:38:59
映画の家族ゲームのラストがちょっとわからなかった
ヘリコプターの音が不気味な感じがした+6
-3
-
16. 匿名 2017/05/13(土) 10:39:48
>>5
分かります!なんか想像と違いすぎて意味不明だった+1
-5
-
17. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:01
世界から猫が消えたなら
主人公たちがバックパッカーと出会って、バックパッカーが急に亡くなって
そのあと宮崎あおいが泣きながら「生きてやる!」みたいに言うシーンの一連の流れ
全然感情移入できなかったのは私だけ?
このシーンいる?と理解できなかった。
感動させたかったんだろうけど無理矢理すぎた+43
-5
-
18. 匿名 2017/05/13(土) 10:41:38
シャッターアイランドはディカプリオがあの精神病院の患者でおっけ?+86
-1
-
19. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:23
>>18
OK+37
-2
-
20. 匿名 2017/05/13(土) 10:43:39
日本の映画は意味不明なの多い+22
-1
-
21. 匿名 2017/05/13(土) 10:46:46
「渇き。」っていう映画
最初っから最後まで全部意味がわからなかった
失踪した娘を探しながら何で父親はむやみやたらに人を殴り、殺し、レイプしながらキレてるのか…
+87
-4
-
22. 匿名 2017/05/13(土) 10:50:10
>>21
原作読むと分かるらしい
自分も原作既読の人の解説をネットで読んで合点がいった+28
-1
-
23. 匿名 2017/05/13(土) 10:52:39
カイザ~ソ~ゼッ は面白かったよ。+22
-0
-
24. 匿名 2017/05/13(土) 10:55:53
+3
-0
-
25. 匿名 2017/05/13(土) 10:56:52
エレファントマン
なぜメリックは枕を外したのか
+6
-11
-
26. 匿名 2017/05/13(土) 11:04:26
>>18
DVD3回見て全ての謎が理解出来た
並べ替えとか+2
-0
-
27. 匿名 2017/05/13(土) 11:04:50
Wの悲劇
ラストわかんない+6
-0
-
28. 匿名 2017/05/13(土) 11:06:55
>>25
実在の自分がモデルで映画公開の時は自殺説や事故説と色々と言われていて曖昧にしたのかも。
その後の研究でその頃には衰弱していて肥大した頭部を支えきれなくなった頚椎に損傷して亡くなる状態になった説が有力らしい。+20
-1
-
29. 匿名 2017/05/13(土) 11:08:44
海猿
救助が必要な危険な状況でグダグタ愛語ってないで、さっさと逃げろよ!と思ってた+77
-2
-
30. 匿名 2017/05/13(土) 11:11:39
ミスト
結局スーパーから出て行った人達は死んでなかったの?+53
-1
-
31. 匿名 2017/05/13(土) 11:12:52
>>9
普通に千尋の成長を手っ取り早く表すため&起承転結の結を作るためのご都合シーンだと思ってた。
例えばあそこで両親(偽物)が普通に人間の姿で出てきて「千尋、帰りましょう」とか笑って近寄ってきたのを「これはお父さんとお母さんじゃない!」って言うなら、千尋が成長して物事の本質を見る目が養われたのかな、親子の絆かな、ってすんなり思える。
でもさすがに、豚を両親か否かって見極めるのは、見る目うんぬん絆うんぬんで片づけられる次元じゃないと思うw
オーラが違うとか超能力的な話じゃないと説明がつかない。
ただ、ストーリーの構成として、物語終盤のあそこでは、千尋の成長をサクッと表さなきゃいけないし、湯婆婆の試練をパスするシーンを作らなきゃ元の世界に帰る流れを作れない。
結果、豚を見極めるって展開が採用されたのかなって個人的には思ってる。+15
-7
-
32. 匿名 2017/05/13(土) 11:16:25
>>31
何故両親がいないか分かったか明確な回答はありませんが、パンフレットに書いてある宮崎監督の言葉に、
この作品は武器を振り回したり、超能力の力比べもない
けれども、現実がくっきりし、抜き差しならない関係の中で危機に直面した時、千尋本人も気付かなかった適応力や忍耐力が湧き出し、果断な判断力や行動力を発揮する生命を、生きる力を自分が抱えている事に気付くはずだ。
この映画は千尋の成長物語ではない
と、あります+30
-1
-
33. 匿名 2017/05/13(土) 11:16:51
>>14
すみません、私は少し解釈が違います。
ジェイムスが空港から研究者達に「俺は戻らない」と留守電を残したことによって、ウィルスの散布場所が空港だと特定され、もっと先の未来から研究者の年配女性本人がやってきて、機内で犯人の隣に座っていたのです。「救済保険業よ」といったのは、ジェイムスが失敗した場合に自分がやる、地球の将来を救う、という意味を含んでいるのでしょうね。
ジェイムスは捨て駒にされてしまいましたが、「地球を滅ぼすウィルスを特定して、ウィルスを未来に持ち帰り、抗体を作って地上を人類に取り戻す」というミッションを、ジェイムスの代わりに研究者女性が成功できるか否か…!!という、終わり方だったと思います。
+8
-1
-
34. 匿名 2017/05/13(土) 11:18:59
>>28
そういう説もあるのですね
自分的には、メリックが己の意志で枕を外した・・その結果はわかってるはずなのに・・ その時のメリックの心情はどうだったのかな?と思って
個人としては、この幸せの記憶を永遠としてとどめたかったのかな?と思いたい+18
-1
-
35. 匿名 2017/05/13(土) 11:21:15
>>30
スーパーから出ていった人達って誰??
最初に出ていったおばさんは生きてるよ+17
-1
-
36. 匿名 2017/05/13(土) 11:23:26
追憶 岡田くん主演
短い。原作読んでないけど、重要な部分抜けてない?木村文乃の演技はあれでいいの?妊婦姿コントかと思った。重要な役でしょ。+5
-2
-
37. 匿名 2017/05/13(土) 11:25:37
>>30
最初にこどもが心配で1人ででていったお母さんはラスト子供と一緒に兵隊の車に乗ってるところがでてきます
主人公のお隣さんの黒人たちは隣のお店のドラッグストアで蜘蛛のモンスターに捕まって殺されます+19
-1
-
38. 匿名 2017/05/13(土) 11:25:42
エレファントマンは枕を高くして座って寝ないと死んでしまうということはわかってたが生きていくのに疲れ果て自ら枕を低くしてせめて最後は普通に寝たいという願望を叶えて死にたかったんだと思う。+63
-0
-
39. 匿名 2017/05/13(土) 11:26:19
>>14
33です。
「解釈が違う」ではなくて、補足でした。
14さん、すみません!
+3
-1
-
40. 匿名 2017/05/13(土) 11:34:14
>>1
チンピラとステイサムは無関係。
ステイサムはハンをずっと見張っててちょうどチンピラとの騒動が起きたからその流れで殺したってことだと思う。+7
-0
-
41. 匿名 2017/05/13(土) 11:39:25
マルホランドドライブ。
理解出来なかったけど、面白かった。
理解できている方、教えて下さい。+7
-1
-
42. 匿名 2017/05/13(土) 11:48:04
>>40
回答ありがとうございます。トピ主です。
ごめんなさい!個人的には、3の画像がトピ画なら良かったなぁ。+8
-1
-
43. 匿名 2017/05/13(土) 12:01:51
>>9
湯婆婆の姉妹の銭婆からキラキラした髪ゴムをもらってつけてたよね。
あれの効果じゃない?
+21
-0
-
44. 匿名 2017/05/13(土) 12:05:50
クレヨンしんちゃん うんこくさいの野望
難しかった
子供が見ても深すぎて絶対わかんない
大人の私でも ん?どゆこと?ってなったのに+1
-0
-
45. 匿名 2017/05/13(土) 12:07:37 ID:E72sQobIr7
>>36
追憶。
木村は大事な役どころだよね、ある人の娘だし。
柄本は婿養子で東京に住んでいて、
妻の妹が自分と同じ出身地の富山に嫁に行っている。
そこで事件が起きる。
ちょっと出来過ぎっていうか、
無理矢理に富山に持っていっている感が強くて。
余談だけど、
小栗旬が柵に腰掛けている高さと
岡田が立っている高さが同じで、笑ってしまったわ。+5
-1
-
46. 匿名 2017/05/13(土) 12:09:27
エレファントマンは枕を高くして座って寝ないと死んでしまうということはわかってたが生きていくのに疲れ果て自ら枕を低くしてせめて最後は普通に寝たいという願望を叶えて死にたかったんだと思う。+12
-0
-
47. 匿名 2017/05/13(土) 12:09:47
>>4
私も何が起きてるのかさっぱりだったけど
原作の小説を読んだ人からしたら面白いらしいよ
+0
-0
-
48. 匿名 2017/05/13(土) 12:14:26
隣人13号の後半の同級生とのやりとりからがよくわからなかった。結局最後はどっちの世界になったのか?+3
-0
-
49. 匿名 2017/05/13(土) 12:17:44
ゴーンガール
ラスト妊娠が分かったけど人工授精だよね?
いつの間に精子を保存してたんだろう
失踪前にはもう妊娠してたの?+8
-0
-
50. 匿名 2017/05/13(土) 12:43:07
着信アリ2
ラストどういうこと?
瀬戸朝香が元旦那?を殺したの?+1
-1
-
51. 匿名 2017/05/13(土) 12:53:31
松田優作主演の映画…
(有名なんですがタイトル忘れてしまいましたスミマセン)
突然異国のお面をつけて踊り出したけど
あのシーンは必要だったのだろうか……?+0
-1
-
52. 匿名 2017/05/13(土) 13:07:15
ほの暗い水の底からっていうホラー映画。ただのボロアパートの欠陥住宅の話にしか見えなくて、何が怖いのか全然わからなかったw あっ欠陥住宅は怖いっていうか大変?って事ならわかるけど…笑+8
-0
-
53. 匿名 2017/05/13(土) 13:18:01
ライフ・イズ・ビューティフルのなぞなぞ好きなお医者さんは
あの人は単なる天然で人の気持ちや状況を考えない人だと思ってたけど
最近読んだレビューで、なぞなぞの答えを言うと見せかけて
「君を助けることは出来ないんだ」というメッセージだった、っていうのがあった
どっちなんだろ?+5
-0
-
54. 匿名 2017/05/13(土) 13:37:58
ブレア・ウィッチ・プロジェクト
ビデオ撮影を延々と見ているだけ?結末がよく分からないまま終わってしまった!+13
-1
-
55. 匿名 2017/05/13(土) 13:39:13
ラプンツェル見た事ある人教えて下さい。最後ユージンに髪の毛を切られて魔法の力は消えましたが、涙が頬に落ちるとまた魔法の力が蘇って?ユージンは助かりましたよね?
ラプンツェルは髪を失っても魔法の力を持ち続けているのでしょうか?それともあの時奇跡が一度起きただけで、魔力は消えたのでしょうか?+9
-1
-
56. 匿名 2017/05/13(土) 13:41:56
ラスト・サムライで
小雪とトムクルーズのキスシーン
なんで今キス?だったし、その後の本編にも関係ないキスだったし+6
-1
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 14:40:01
ワンピースのGOLD
サボ、コアラ、スパンダム、ルッチ、サカズキの出番いらなくない?
必要?
重要じゃないよね?+3
-0
-
58. 匿名 2017/05/13(土) 14:46:30
>>53
私はあのシーン、ユダヤ人はこういう扱いをうけるのは仕方ない、と、みんなが思ってる事の象徴だととらえた。
仲良くしていた医師だから、絶対助けてもらえると思ってちかづく主人公、でも医師は「あぁ君も大変だね、それよりなぞなぞ・・」という程度の温度差。
ユダヤ人側の気持ちと、まもられてる人種側の気持ちを表したシーンだと思う。
+12
-0
-
59. 匿名 2017/05/13(土) 14:56:57
アナと雪の女王に出てくるハンス王子はいつからアナを裏切ってたの??最初の出会いからアナが城に戻ってくるまで、企みを持ってるようには見えなかったけど…+14
-0
-
60. 匿名 2017/05/13(土) 15:12:03
>>59
たぶん最初からだと思う。
私も子供に付き合って何回も見たけど、「こんなに楽しそうに歌ってるのにな~」と毎回思うわ。
あのあたりの心理描写は少し無理があると思う。
裏切るのも早いしね。もっと騙し続けてもいいわけだし。
+21
-0
-
61. 匿名 2017/05/13(土) 15:37:31
伊丹監督の『たんぽぽ』だったかな?すごーく昔にテレビで見て、卵を口移しするシーンが記憶に残ってるけど、何か意味のあるシーンだったか謎です(^_^;)+6
-1
-
62. 匿名 2017/05/13(土) 15:38:27
Life
だったかな?岡村隆史が吹き替えしてたやつ!
全く意味分からず心に響くものも無かった。
あれは何を伝えたかったか分かる方いますか?+0
-1
-
63. 匿名 2017/05/13(土) 16:19:30
「ルパン三世 カリオストロの城」
冒頭、偽札と分かるや否や「捨てちまおう」と言ったルパンなのに、ラスト、偽札の原版持ってた不二子に
「お友達になりたいわぁ」って、ちょっと矛盾してる気がする。
偽札はいらないのに、偽札の原版は欲しいの?+6
-0
-
64. 匿名 2017/05/13(土) 17:13:23
>>41
平たく言えば、夢オチ。
冒頭で、ベティがイビキかいて寝てるよ。
夢の部分は、物事が順調に進むんだよね。
願望なんだろな、多分。
恋も夢も破れた女の哀しさが、何回か見てわかってきた。+3
-0
-
65. 匿名 2017/05/13(土) 17:48:06
ユージュアル・サスペクツ
結局おっさんの即興の嘘話し聞かされただけじゃないの?
なぜ評価が高いのか謎です。+3
-2
-
66. 匿名 2017/05/13(土) 18:02:26
ヒロインが、度々、老婆になったり元に戻ったりを繰り返してたけど、
何を表してるのかさっぱり分からなかった。
原作を読んでからでないと、理解できない映画だったのかな?
だとしたら、映画としてあり得ないけど。+21
-2
-
67. 匿名 2017/05/13(土) 18:14:21
Life
だったかな?岡村隆史が吹き替えしてたやつ!
全く意味分からず心に響くものも無かった。
あれは何を伝えたかったか分かる方いますか?+0
-1
-
68. 匿名 2017/05/13(土) 18:18:49
>>7
今だに勘違いしてる人多くてウオーってなる
最後のコマは奥さんのトーテムだから止まろうが止まらなかろうが関係ないよ!
レオ様のトーテムは結婚指輪だからちゃんと戻ってきてるよ
子供達も思い出の中より成長してるし
普通にハッピーエンドだよ+1
-0
-
69. 匿名 2017/05/13(土) 18:18:51
>>31
銭婆のゴムが守ってくれたのかと思った。
あと、ちひろの成長。
団子食べさすときは、お父さんとお母さんがわからんかったし。+3
-0
-
70. 匿名 2017/05/13(土) 18:21:27
>>55
ディズニーあるあるの 愛の力じゃね?+7
-0
-
71. 匿名 2017/05/13(土) 18:25:55
さらば、我が愛 覇王別姫
古い映画なんだけど、最後に覇王がニッと笑うのが意味分からなかった。+0
-0
-
72. 匿名 2017/05/13(土) 19:28:04
>>63
偽札は持ってても捕まるだけ。
原版は欲しがる人がいるから高く売りつけられる。+6
-2
-
73. 匿名 2017/05/13(土) 20:02:18
風の谷のナウシカで、谷に墜落した輸送機に乗っていた少女(お姫さま)を、ナウシカが助けようと服のボタンを外した場面で、彼女の胸元を見てハッとした表情になる。そこで彼女がもう助からないと悟るんだけど、なぜ?胸元を見て分かったのか?+3
-3
-
74. 匿名 2017/05/13(土) 20:33:29
>>73
腐海の毒に体が犯されてたんじゃないかと思ってた+8
-0
-
75. 匿名 2017/05/13(土) 20:37:05
>>66
私も原作読んでないから違うかもしれないけどソフィの心をあらわしてるんじゃないかな
最初におばあちゃんの姿だったのは18歳なのにお年寄りみたいな隠居生活してたから?
若返ったシーンはハウルと出会って恋心が芽生えてきて冒険みたいな展開に心が明るく生き生きした気分になったときだと思う+3
-1
-
76. 匿名 2017/05/13(土) 20:42:03
結局、お兄ちゃんは故意だったの?過失だったの?+9
-3
-
77. 匿名 2017/05/13(土) 21:40:14
>>73
なにかで読んだけど、胸がつぶれてたらしい。
血をかかずにすむように閉じさせたらしい。+5
-0
-
78. 匿名 2017/05/14(日) 00:23:09
>>1
ワイスピは時系列が1→2→4→5→6→3→7
6のラストでオーウェン・ショウが飛行機から落ちる
→一件落着でハンは東京に行く
→オーウェンは昏睡状態になり兄のデッカードはファミリーへの復讐を開始
→まず最初にハンを殺しに東京へ
こんな感じなのでチンピラは関係ないと思います。+3
-0
-
79. 匿名 2017/05/14(日) 00:37:20
>>17
私も思いました!笑
急にどうした?ってなりましたよ。
最近叫ぶ演技出来る=演技派みたいな風潮ありませんか?広瀬すずさんとかよく叫んでるイメージ笑
この台詞、普通に言ってたらまだ納得できたなぁと思ってます。
+2
-0
-
80. 匿名 2017/05/14(日) 00:40:58
誰か見た人教えてください(>_<)
「スリーデイズボディ」で主人公の女の子を診てたお医者さんって「アフターデイズボディ」冒頭で女の子を解剖してたお医者さん(最後にも出てくる)は一緒ですか?
ゾンビの菌を撒いてる坊主の人と仲間ってことですよね??+0
-0
-
81. 匿名 2017/05/14(日) 01:54:24
>>62
好きな女の人を前にしてイケてる自分を妄想しながらも、現実は気の利いたことも出来ない冴えないフィルム管理担当が、会社にとって重要なフィルムを手に入れるために運と機転と行動力で世界を旅していく。
管理担当のすごい部分は常に好きな女の人には見せない(女性が背中を向けたところでその女性の息子の前ですごいスケボー技術を見せているといったように)。あなたの隣にいる冴えない人も会社を一歩出ればすごい才能の持ち主かもねって所でしょうか。+2
-0
-
82. 匿名 2017/05/14(日) 11:30:07
>>68
でもエンディングにキックの時の曲が流れるから、みんなどうなん⁉️夢オチなん?ってなるんでしょ?+0
-0
-
83. 匿名 2017/05/14(日) 12:10:43
>>76
私は事故だと思っています。
(私の)同情もありますが、兄の証言が正しいと解釈したので。+1
-0
-
84. 匿名 2017/05/14(日) 14:40:23
>>25
あの映画では塔(教会?)の模型が完成し、自分の生きていた証が残せたから自殺したんだと思った
生きていると周囲の人に面倒見てもらわなければならず迷惑かけるだけだから、ということ悟って+1
-0
-
85. 匿名 2017/05/15(月) 00:24:15
stand by me ドラえもん
未来へ行き、ドラえもんがベンチでうたた寝をしているとき、なぜ大人ののび太はドラえもんに声をかけなかったのか
+1
-0
-
86. 匿名 2017/06/06(火) 07:22:26
>>85
ドラえもんはのび太くんが頼りのない時に必要だった、だから未来ののび太くんがドラえもんにあってしまうとまたなよなよした元ののび太くんにもどってしまうからだめだというのび太くんの決心ゆえの選択+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する