-
1. 匿名 2017/05/12(金) 13:05:50
アイデアお願いいたします。
母の日や敬老の日には何かしたいと思います。
近くにいる伯父が面会や諸々の手続きなどしてくれています。
父は仲が悪く年に一度くらい会いに行くくらいです。だからあまり何も出来ません。
糖尿なので食べ物も駄目。
服もサイズが合わず難しい。
写真は目が悪いのと認知症があるので見てもわからない、部屋が狭いので物は増やしたくないと伯父に言われました。
前は写真と手紙を頻繁に送っていました。
祖母が元気なうちに、私のことを覚えているうちに色々したいです。よろしくお願いします。+57
-0
-
3. 匿名 2017/05/12(金) 13:08:20
花+3
-9
-
4. 匿名 2017/05/12(金) 13:08:28
会いに行く+144
-0
-
5. 匿名 2017/05/12(金) 13:08:29
会いに行く+111
-0
-
6. 匿名 2017/05/12(金) 13:08:51
会いに行ったらそれだけで嬉しいんじゃない?+120
-0
-
7. 匿名 2017/05/12(金) 13:09:09
電話をする+33
-2
-
8. 匿名 2017/05/12(金) 13:09:12
記念日に取って付けたように何かするより普段からお手紙でも書いて差し上げたら?その方がよっぽど喜ぶと思うけど。+47
-1
-
9. 匿名 2017/05/12(金) 13:09:51
顔を見せる事が1番喜ぶとは思います。+82
-0
-
10. 匿名 2017/05/12(金) 13:09:52
手紙や写真もダメなら、心安らぐような小さなオルゴールなどは?+23
-4
-
11. 匿名 2017/05/12(金) 13:09:54
主さん優しいですね!もう既に出ていますが、手紙や電話が嬉しいと思います。その気持ちだけでも十分ですよ!+66
-0
-
12. 匿名 2017/05/12(金) 13:10:07
距離や時間的に会いに行くのが難しければ、電話かなぁ
+24
-0
-
13. 匿名 2017/05/12(金) 13:11:19
やっぱり会える時に会いに行くことが何よりのおばあちゃん孝行じゃないかな?+64
-0
-
14. 匿名 2017/05/12(金) 13:11:24
面会に来て頂けると、とっても喜ぶと思います。
by施設職員+100
-0
-
15. 匿名 2017/05/12(金) 13:11:45
タオルはいかがですか?毎日使う物だし、会いに行って直接渡してあげれたら おばあちゃんも喜ぶのでは?(*^^*)+47
-6
-
16. 匿名 2017/05/12(金) 13:11:53
元気なら電話でもいいかもね。
ただ耳が悪いと声が大きくなるから周りにご迷惑もかかるし
聴こえてないなら「え?」とか「はい?」とか聞き直されて会話にならないケースもある+12
-0
-
17. 匿名 2017/05/12(金) 13:12:20
会いに行くのが難しいなら、ビデオメッセージとかはどうかな?+15
-2
-
18. 匿名 2017/05/12(金) 13:12:29
私の祖母は80歳超えてますが、お年寄り用携帯持っているので、メールを写真付きで、なるべく沢山送ったりします(^_^)返信は出来ませんが、受信メールを開くところまでは祖母も自分でできるので!+23
-1
-
19. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:02
脱ぎ着の楽な服はどうですか?きれいな色の服なら気分もあがりますし。+5
-0
-
20. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:08
>>1
>私のことを覚えているうちに色々したいです
なんで覚えてるうち?+4
-18
-
21. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:17
施設職員です。
服はボタンの無いかぶりのチェニックのようなサマードレス?はサイズもあまり気にならず良いですよ。
後、職員さんにお願いして電話で声を聞かせてあげるのはいかがですか?+46
-1
-
22. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:19
私はファックス送ってたな
喜んでくれてた。
手紙送ってたってことだから、お手紙でも嬉しいと思う+7
-0
-
23. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:24
祈る+1
-0
-
24. 匿名 2017/05/12(金) 13:13:50
手を握ってあげておくんなさい。+25
-0
-
25. 匿名 2017/05/12(金) 13:14:23
遠方ってどれくらいの遠さかなぁ+19
-0
-
26. 匿名 2017/05/12(金) 13:14:25
おばあちゃんのためにたくさん考えてあげてください。
いつかあなたの宝物になると思います。
私は病床の祖母に、祖母が好きだった民謡の曲を聴かせてあげました。+26
-0
-
27. 匿名 2017/05/12(金) 13:16:06
うちの祖母は
身体が痩せてしまったので
車椅子に座ってると
腰の骨があたって痛いらしく
クッションをあげたら喜んでた+23
-0
-
28. 匿名 2017/05/12(金) 13:17:18
+28
-0
-
29. 匿名 2017/05/12(金) 13:17:19
動画が流せる写真立て(デジタルフォトフレーム)とかどうですか?
データだけ送れば動画の入れ替えも簡単ですし(誰かに頼む必要がありますが)+7
-1
-
30. 匿名 2017/05/12(金) 13:17:33
できれば会いに行って手を握ってあげてください。+21
-0
-
31. 匿名 2017/05/12(金) 13:19:00
手紙を書く
はがきでも
便りがあるだけで嬉しいと思う+3
-0
-
32. 匿名 2017/05/12(金) 13:20:55
危なくなければ口紅やマニキュアは?
メイクセラピーっていうのもあるし+5
-1
-
33. 匿名 2017/05/12(金) 13:21:38
正月に帰省した時は、毎年感染症対策で立ち入り禁止になるから、私の子供と父の写真を撮って送ってる。
「我が子がお爺ちゃんになった喜びと、孫が親になった喜びを知ることができてばあちゃんは幸せだな〜〜」って言ってくれた事があって、私にとっても最高の言葉だったからよく覚えてる。
職員さんの話によると、写真を見ながら誰だろう?って言う事もあるみたいだけど、ふと思い出しては写真を抱きしめてくれているみたいで、無駄じゃないなって思ってます。
+14
-0
-
34. 匿名 2017/05/12(金) 13:25:35
写真手紙 物 はやめた方が良いですよ 送る側の自己満足です
少しの時間でも良いから何度も会いに行く事です
何度も会いに行ってあげて下さい お願いします+14
-6
-
35. 匿名 2017/05/12(金) 13:26:20
電話かな
会いに行ければ一番良いけどね
それかお花なら香りもするし、一応消え物だから伯父さんも困らないかな?手入れ大変かなぁ+3
-1
-
36. 匿名 2017/05/12(金) 13:34:24
だいたい記念日って言うと物を買ってぶち投げときゃ義理を果たしたってみんな思ってるけどそんなもんじゃないよ
ちゃんと会って向き合わなきゃだめだよ
+7
-3
-
37. 匿名 2017/05/12(金) 13:36:54
主さんのなにかしてあげたい気持ちはよくわかるけどどうかな。
おじさんがおっしゃってる「認知症がある、眼が悪くなっている」ってことから
写真や手紙はおばあさんが理解できるかどうかわからない。
会いに行ってあげたら喜ぶかもしれないけど、主さんのことがわからなくなってるかもよ?
主さんがショックを受けないかな。
認知症で知らない人がきたって興奮するお年寄りの方もいるからね。
会いに行くときは慎重に考えてね。
+8
-1
-
38. 匿名 2017/05/12(金) 13:39:04
>>36
何も優しい気持ちでここで質問してる
孫である主さんに厳しすぎない?
子供じゃなくて孫なんだよ?そこまで背負う必要ある?+22
-1
-
39. 匿名 2017/05/12(金) 13:41:03
義父母が施設に入っている時に母の日のお花を贈ろうかと思ってネットで色々調べたけど、お花って毎日水を替えなきゃならないし介護士の方たちの負担になると知りやめました。
なかなか難しいとは思いますが、私も会いに行くのがいいと思います。
あと、労いの意味でお世話をしている伯父さんにも何か贈れるといいと思います。なんだかんだ言って身近にいる人が一番大変だから。+17
-0
-
40. 匿名 2017/05/12(金) 13:44:06
スカーフやストールは?孫が選んでくれた物ならなんでも嬉しいと思うよ。お散歩で外出なんかでも、さっと巻いたりできそう。+6
-0
-
41. 匿名 2017/05/12(金) 13:44:42
会いにいった方がいいです!
会えなくなってから、もっと行けばよかったと絶対に後悔します。私がそうでした。
私の場合は施設は車で行ける距離でしたが、別人のように変わっていく祖母に会うのが辛くなって、頻繁に行けませんでした。亡くなった今は話せなくても、私のことがわからなくても、ただ隣にいてあげるだけでももっとできなかったのかと後悔があります。+22
-0
-
42. 匿名 2017/05/12(金) 13:48:45
フォトビジョンのプレゼント
写真か届くだけでも違うのでは
ないでしょうか
電話と違って返事要らないし
+1
-3
-
43. 匿名 2017/05/12(金) 13:59:38
老人施設に勤務してます。
タオルや靴下などの消耗品はいかがですか?
古くなれば施設でも買い換えますが、お孫さんの見立てた小物ならおばあ様も喜ばれると思いますよ。
靴下なら介護用品のお店で相談するのがいいと思います。+8
-0
-
44. 匿名 2017/05/12(金) 14:00:20
会いに行くのが一番だとは思いますが、贈り物だったら本人も介護士さんも着脱しやすい履き口ゆるめの靴下とか?タンスの隙間にしまっておけるので場所もとらないし、傷んだら棄ててもらえばいいので邪魔にはならないかなと思います。+8
-0
-
45. 匿名 2017/05/12(金) 14:02:01
物よりもとにかく時間を作って会いに行くことが一番だよ
プレゼントは二の次でいい
顔見せてくれるのが最高の喜びでしょう
遠方で難しいかもしれないけど、やりくりしてあげて+8
-0
-
46. 匿名 2017/05/12(金) 14:10:41
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
靴下やタオルなど小物類いいですね!
それとやっぱり会う事ですね。
大阪と千葉で移動に半日かかるし交通費や宿代を考えると気軽に会いに行けません。夏に結婚式で東京に行くのでその時に時間を作って会いに行きます。
+28
-1
-
47. 匿名 2017/05/12(金) 14:10:50
物なら消耗品がいいと思います。
「使ってないの?と思われたらどうしよう」と伯父さんに思わせないものがいいと思います。+3
-0
-
48. 匿名 2017/05/12(金) 14:35:41
会いに行くのが一番嬉しいと思う+3
-0
-
49. 匿名 2017/05/12(金) 14:37:00
>>46 大阪~千葉 って遠いね。主さん優しい人。+12
-0
-
50. 匿名 2017/05/12(金) 15:30:15
>>46
主さん優しいですね。
夏用のストールなんかも良さそう。
冬なら小さい膝掛けとか。
肌触りの良いものは喜ばれるとおもいますよ!+7
-0
-
51. 匿名 2017/05/12(金) 15:48:41
年末に祖父をなくしました
とにかく会いに行く、話に行くのが一番
物より思い出
おばあちゃんの為だけではではなく、自分の為に会いに行った方がいい
もっと弱った時、亡くなった時後悔しないように、出来るだけ会いに行った方がいいですよ
タオルいいですね
キレイなピンク色のタオルとか、身体を拭いたりベットに敷いたり、何枚あっても困らないです
食事の時に汚れ防止のエプロンとかでもいいと思います
+2
-0
-
52. 匿名 2017/05/12(金) 15:49:55
会いに行くのが1番!+1
-0
-
53. 匿名 2017/05/12(金) 16:11:31
会いに行く
まわりに頼んで動画を撮る(母の動画を撮る勇気がなくて、私は後悔しています)+1
-0
-
54. 匿名 2017/05/12(金) 19:38:27
肩や首をマッサージ+1
-0
-
55. 匿名 2017/05/12(金) 19:39:24
昔話を聞き出して絶妙な相槌を打つ+1
-0
-
56. 匿名 2017/05/12(金) 22:38:46
面白い絵柄や飛び出すタイプのものなど、定型外のものも含めて変わり種の絵葉書?を、一言添えて送ってみるのはどうでしょう?
今は文房具屋さん等に色々な面白いハガキがあるので、私の祖母も次はどんなハガキがくるのかを楽しんでいてくれたようです!+1
-0
-
57. 匿名 2017/05/13(土) 02:26:54
私も知りたい。
90近い祖母が昨年施設に入居。
新幹線2時間以上かかるので滅多に会えません。
先日誕生日に電話を施設の方に代わってもらいましたが、補聴器が合わないのか大声で叫ぶように話しても何も伝わりませんでした。。。
すごく悲しかった。
施設にいるとお菓子や物を送っても使うことがなさそうで、、、何か喜ぶものはないかな。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する