ガールズちゃんねる

母に依存されている人!

143コメント2017/05/09(火) 12:58

  • 1. 匿名 2017/05/08(月) 10:14:19 

    実母が一人で生きられないタイプで、娘である私に寄りかかってきます。
    実父が急逝しました。「一人は寂しい」としくしく泣き、私達夫婦の家に居候して半年経ちます。
    母は亡父にべったりの専業主婦でした。今はご飯作りや洗濯といった家事をすることで生き甲斐を見出しているようで、なかなか自立してくれません。夫も居心地悪そうで「家族ごっこ」と言われて困っています。ちなみに私は30代後半、子どもはいません。母は60代後半で身体は元気です。どうしたらよいでしょうか。
    母に依存されている人!

    +179

    -14

  • 2. 匿名 2017/05/08(月) 10:15:36 

    7歳の頃死んだわ

    +18

    -33

  • 3. 匿名 2017/05/08(月) 10:16:08 

    >>1近所に部屋を借りて住んでもらったら?

    +306

    -6

  • 4. 匿名 2017/05/08(月) 10:16:50 

    疎ましいならはっきり言えよ

    +147

    -27

  • 5. 匿名 2017/05/08(月) 10:17:10 

    離婚して、毎日毎日耳元でアンタのせいで離婚したんだと恨み言言ってたら向こうから逃げて行ってくれる。

    +32

    -17

  • 6. 匿名 2017/05/08(月) 10:17:31 

    趣味を一緒に見つけてあげる

    お友達が出来る

    いいお相手見つけて第二の人生へ

    +161

    -6

  • 7. 匿名 2017/05/08(月) 10:18:52 

    お母さんが大切なのは分かるけど旦那さんの立場を考えると可哀想。
    私なら同居しない。お互い依存してても成長できない。

    +428

    -9

  • 8. 匿名 2017/05/08(月) 10:19:05 

    >>3
    それがいいね。
    母親の依存て深刻だよね。少なかれ、うちもある。
    まずは適度な距離から置いていくことが必要。
    距離を置くことは悪い事ではない

    +230

    -4

  • 9. 匿名 2017/05/08(月) 10:19:34 

    姑と同居よりはマシでしょ

    +30

    -60

  • 10. 匿名 2017/05/08(月) 10:20:49 

    主さん兄弟いるの?そのままお母さんと暮らすのは駄目なのかな?今まで家族のために尽くしてくれていざ自分が子供に頼りたい時に自立して欲しいとか突き放すなんて悲しくて泣いちゃう。私なら絶対母さんをひとりにはできない。

    +31

    -82

  • 11. 匿名 2017/05/08(月) 10:21:38 

    同居じゃなくて近居がいいと思う。
    趣味を見つけさせるとかペットでも飼わせてお世話させてそちらに気持ちが向くようにするとか?

    +199

    -5

  • 12. 匿名 2017/05/08(月) 10:21:42 

    自覚があるうちはいいけど自覚がない共依存はたくさんいると思う
    特に父親がいない場合はバランスを取るのが難しい

    +171

    -3

  • 13. 匿名 2017/05/08(月) 10:22:33 

    旦那さんは迷惑だよ。 反対の立場でも最初は可哀想だと言う気持ちがあってもいつまで、、、って思いますよ。 主さんどちらの家庭を重んじるか(T_T)

    +201

    -5

  • 14. 匿名 2017/05/08(月) 10:23:41 

    >>10その為に旦那と最悪、離婚になったら突き放さなかった事を後悔するな

    +137

    -7

  • 15. 匿名 2017/05/08(月) 10:23:57 

    私も主さんと同じタイプです
    鬱も持っているので上がり下がりが非常に激しく父が生きていた頃は家事もきちんとしてたいたけれど10年経った今では一切やらなくなりました。出来なくなりました。パニック障害も患っているので1人での外出も出来ません。常に付きっきりです。
    後にあれをやってあげたらよかったなど後悔はしたくないので出来ることはやってあげたいと思っているのですがたまに一杯一杯になってしまいます

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2017/05/08(月) 10:24:27 

    主さんには主さんの人生や生活や家族があるからね~やはり近場に住んでもらうのがいいのかな、ご主人が居心地悪そうってのも気になるしね。

    +105

    -4

  • 17. 匿名 2017/05/08(月) 10:26:00 

    お子さんを考えているなら同居ではなく近居がいいのでは?

    +87

    -2

  • 18. 匿名 2017/05/08(月) 10:26:12 

    逆の立場で、義母がなだれ込んできたら夫にどうして欲しいですか?同居はしたくないよね??
    ご主人の気持ちも考えてあげて。

    +238

    -4

  • 19. 匿名 2017/05/08(月) 10:26:22 

    娘ならお金だしてあげていいホームに入れてあげたらどうですか?今まで育てて頂いたのですからそれくらいしてもバチ当たりません。
    仲間も沢山いますし、何かあっても24時間見守ってくれますからね。

    +31

    -34

  • 20. 匿名 2017/05/08(月) 10:26:33 

    主さんの家族は旦那さん。
    お母さんには自立してもらわないといずれ主さんの家庭が破綻するよ。
    せめて近くに部屋を借りてもらった方がいい。
    旦那さんかなりストレスになってるよ。

    +183

    -6

  • 21. 匿名 2017/05/08(月) 10:28:50 

    支えるのって大変だけど大切な人を亡くしてやっと生き甲斐を見出してきているのに、なかなか自立しませんってちょっと言い方が…
    あなたにとってはもう半年でも、本人にはまだ半年なんだよ

    一気に自立させようと突き放さないでゆっくりボランティアの場に誘うとか新しい部屋探すとか段階踏んだ方が良いのでは?

    +24

    -36

  • 22. 匿名 2017/05/08(月) 10:28:53 

    早く手を打たないと夫婦の亀裂が埋まらなくなりますよ。
    主さんも義母が寂しいからって居座っていたら気が休まりませんよね。
    私の母も自己愛と依存で最悪で、今は近くに住んでいる事さえ失敗だったと後悔していますが、キッパリ言いましたよ。
    母は何故、距離を置かれるのか理解できないようですが、知ったことじゃありません。

    主さん、何が大事か考えたらお母さんが自宅に帰り、夫婦の穏やかな生活を取り戻すことだと思います。
    ご主人の気持ち考えてあげてください。

    +138

    -8

  • 23. 匿名 2017/05/08(月) 10:29:16 

    主さん優しそう。
    一人で生きられないタイプとはどういう人なのでしょうか?

    +12

    -7

  • 24. 匿名 2017/05/08(月) 10:29:45 

    母の「分かってくれるよね?」が地味にきつい。
    共感してほしい、みたいなの。
    私は人に「分かって」っていうのを求めないタイプだから、余計にイライラしてしまう。
    学生時代とか20代前半くらいまでは、うんうんお母さん可哀想だなって思って聞いてたけど、結婚して子供を育てるようになってから本当に無理になった。
    私は子供に理解を強要したくない。

    +206

    -3

  • 25. 匿名 2017/05/08(月) 10:30:48 

    一緒に暮らしていく選択肢は
    不可能でしょうか?
    兄弟いるなら、話し合うのも
    必要だけど、行く行くは
    介護とかもあるかもしれない。

    旦那と良い関係でないのが
    気になる。

    +7

    -22

  • 26. 匿名 2017/05/08(月) 10:31:43 

    >>3
    そう思う
    住む家を別にするきっかけってなんかないかな?こういう母親に、自立したいから別居で...とかそのまま言っても「???」ってなるよね。

    主さんと同世代のわたしの母親も、小さいころ、「私の夢は子供達といつまでも一緒に幸せに暮らすこと」って言ってた。
    私は自立心がはやくから芽生えてたから18で上京した。
    18から30代後半の今の今まで、少しずつお互い自立してきてると思う。
    "お互い"というのは、自立したいと強く思っていながらも、自分もどこかで母親に依存してたかなあと気づいたから。
    お母さんがこれから必要なことは、広い価値観や広い世界を知っていく事だと思う。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2017/05/08(月) 10:31:55 

    一度同居に持ち込まれたら追い出すの大変だよ。

    +90

    -3

  • 29. 匿名 2017/05/08(月) 10:37:56 

    私は主さんの夫の立場だけど、依存する親は申し訳ないけど病的で気持ちが悪い・・・。
    追い出さない主さんも同罪。

    +120

    -9

  • 30. 匿名 2017/05/08(月) 10:39:33 

    将来的に平均寿命の通り男が先に亡くなったら、夫婦、子供と母と姑の3世帯の同居や近居が増えそうだと思いませんか?こどもも少ないし。

    +6

    -10

  • 31. 匿名 2017/05/08(月) 10:39:59 

    まだお父さんが亡くなったことから立ち直れてないんでしょうね、だけどそろそろ自宅へ帰る事を促してみては?
    または自宅を処分して近居してもらうか
    自立の一歩としてお母さんに決めてもらう

    主さんに兄弟がいるならまず話し合うのが一番先かな?

    +69

    -2

  • 32. 匿名 2017/05/08(月) 10:41:09 

    旦那さんは冷めた目で見てくる人もいるからね…
    私の親は近居してるけど、週末遊びにくるだけで夫が冷めた感じだけど。笑
    旦那さんのストレスが溜まらないうちに近居をした方がまだマシかもしれないですね。
    近居しても毎日遊びに来られたら意味ないけど…

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2017/05/08(月) 10:43:08 

    このタイプの母親って、扱い方間違えると死んでやる〜とか言い出しかねないのが厄介。
    どうせ切り捨てられないのなら、旦那さんのためを思って離婚するのがオススメだね。
    ずーっと、母親と2人で暮らしていけばいい。

    +122

    -6

  • 34. 匿名 2017/05/08(月) 10:45:14 

    「このまま居候されるとお母さんのせいで夫婦仲が悪くなるからもういい加減自分の生活に戻って」と子供の頃から娘に依存の母を持つ私なら言います。
    お互いの為にはっきり言うのも愛情だと思います。

    疎ましがられながら同居する方がずっと寂しいと思う。

    +84

    -3

  • 35. 匿名 2017/05/08(月) 10:47:25 

    >>3

    私もそれがいいと思う。今60代後半の女性って、自立して働くよりも、家庭に入って家事育児をしっかりとこなす、家族を支えるのが美徳された時代の人だから、生きる意味を見失っちゃったんだよね。

    うちの母もそんな感じだった。初めは「お母さんも自立してよ!」ってイライラしてしまったけど、夫に「でもさ、お義母さんは金銭的なことでは俺たちに絶対迷惑かけてこないよね。ただただ寂しい、ってだけの人に精神的に自立しろって言っても逆効果じゃない?俺たち両方働いてるし、お義母さんに家事と育児を少しやってもらわない?」って言われて、近居を提案&平日の夕飯づくり、週3回の娘の習い事の送迎を頼んだ。そしたら、時間とともに元気になっていって、今は「近居がちょうどいい」って言って、趣味のサークル入ったりして楽しそうだよ。










    +166

    -1

  • 36. 匿名 2017/05/08(月) 10:49:32 

    >>24
    わかります。
    特に娘だと、「同性だし、何でも解って受け入れてくれて、常に味方になってくれるはず」っていう思いが強くなるんだと思います。
    娘は別の人格で、ましてや結婚したらもう別の家庭の人なんだって認識してくれない母親だときついですよね。

    +130

    -2

  • 37. 匿名 2017/05/08(月) 10:51:47 

    母親依存て問題になってて本も沢山でてるよね。
    納得したことがあるんだけど、女性って変に気持ちが分かっちゃうから100パー距離置けなくて、しんどいと思いながらもいつまでもずるずる悩むんだって。男性はその辺クールでドライだって(マザコンとかは別)

    Nのためにってドラマで、最終回かなんかだったかな、
    超依存タイプの母親が娘に距離を置かれ、何年も経ち、何年ぶりかにバスに娘が乗っているのをみつけて娘の名前を叫びながら一生懸命追いかけて、転んじゃったシーンあったの分かる方いる?
    さすがに私は胸が締め付けられて泣けたんだけど、一緒に見ていたパートナーが「やっぱりこの母親こえ〜」っていってすごくびっくりしちゃった。

    ああ全然感じ方が違うんだなあと思った。

    +82

    -7

  • 38. 匿名 2017/05/08(月) 10:54:02 

    >>35
    それすごく良かったね。うちも60代後半。わかります。
    うちは地方と東京で離れてるから難しいけど、なにかいいアイデアがあればいいなと思ってる

    +43

    -1

  • 39. 匿名 2017/05/08(月) 10:58:40 

    >>1なんで居候を許しちゃったの……

    +43

    -3

  • 40. 匿名 2017/05/08(月) 10:59:42 

    >>1お母さん、多分自分がいちばん可愛いタイプだよ。
    距離を置かないと主さんが幸せになれない

    +101

    -3

  • 41. 匿名 2017/05/08(月) 11:03:15 

    うちの母親に似てる。
    三姉妹で一番下の妹を猫可愛がり(という名のターゲットに)してる

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2017/05/08(月) 11:08:47 

    女と男では違うのかな?娘は自分の親との同居は嫌がるけど
    息子は自分の親との同居嫌がらない、寧ろ嫁に我慢させるからね

    +31

    -3

  • 43. 匿名 2017/05/08(月) 11:10:09 

    うちの母親は毒親なので兄弟全員早く独立独歩して出ていけと毎日言うもん

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2017/05/08(月) 11:12:20 

    >>35

    これ、旦那さんが人間的にすごく賢いね。お金の面で依存するタイプじゃなければ、ってちゃんと見極めながら、自分たちにもプラスになるように&生きがいを取り戻せるように適度に配慮してる。主の旦那さんは居候されて参ってるんだろうけど、「家族ごっこ」って言う以外に何か具体的な対策を一緒に話し合ってくれたりするのかな・・・?

    +119

    -6

  • 45. 匿名 2017/05/08(月) 11:13:52 

    >>35

    凄く心の優しい旦那さんをお持ちで羨ましいです。
    それを受け入れた>>35さんも御立派です。
    お母様も喜んでいることでしょうね。

    +95

    -2

  • 46. 匿名 2017/05/08(月) 11:14:01 

    主さんたちが初期費用出してでも部屋用意するしかないと思うよ

    >>1みたいな親は、一度同居許しちゃったら簡単には出ていかない

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2017/05/08(月) 11:15:13 

    母親ってだけで娘の人生をコントロールしないで欲しい
    娘は生まれてからずっと母親に洗脳されてるからこれを断ち切るのは至難の業
    そして日本は成人後の親子関係が密接過ぎると思う
    親も子も別々の人格なんだから切り離して考えるべきだし互いに自立すべき

    +133

    -3

  • 48. 匿名 2017/05/08(月) 11:17:32 

    即ブクマしてしまった。母親が似すぎてて他人事だと思えない…

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2017/05/08(月) 11:19:15 

    主さんの所もただただ追い払うんじゃなくてお母様に何かプラスになるような事、週数回だけ夕飯や掃除しに来てもらったらいかがですか?

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2017/05/08(月) 11:22:21 

    皆さん、近所にアパートでも借りて住んでもらえって言うけど、年寄りに賃貸貸すって難しいんだよ
    だから親たちはローンや退職金で家購入してる。保証人だって主の旦那さん?
    近所に住むなら両親の家売却して中古購入。
    だけどお母さんの性格だと難しそう。

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2017/05/08(月) 11:22:48 

    旦那が激務のせいか休日は空いてるので
    母に映画や食事を誘われると
    嘘ついてまで断らない。

    旦那がたまに休みでも
    母と色々出掛けてしまってるので
    わざわざ外出したくなくなる。

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2017/05/08(月) 11:24:51 

    主さんのお母さんのことよくわかる気がします。
    うちの母も昔々に離婚したのですが、最近定年も近くなって年取ったせいか一人が淋しいと言って依存願望が強くなってきてます。
    離れて暮らしてるのですぐ会いに行くことは出来ず、ほぼ毎日電話がきたり、家族への干渉もすごいです。
    旦那にはもっと子離れ、親離れしろと言われてますが、これまで苦労してきた母を知ってるだけに無下に出来ない自分もいます。
    将来は私たち夫婦の近くに行こうかな~とほのめかす発言もありますが、旦那は婿に入ったわけじゃないから一緒に暮らすのは無理、助けが必要な時は手伝うけど…という姿勢です。
    本当に母の老後がどうなるのか不安ですし、旦那と母の間で悩むことにも疲れてます。
    でもやはり旦那にとっては重荷なんですね。
    ここのコメント読んで私も参考にします。

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2017/05/08(月) 11:26:59 

    うちは旦那が同居を薦め、私の母親がかわいそうだとか私を鬼みたいに言ってきたけど「同居するくらいなら私が死ぬ」と言ったらもう言わなくなったよ

    +56

    -2

  • 54. 匿名 2017/05/08(月) 11:27:33 

    空の巣症候群って言うのかな。
    子供の世話をすることが生きがいだった母親がなるものなんだけど、主さんのお母様は、子供が巣立った後はご主人の世話を生きがいにしていたのにそのご主人も亡くなってしまった。
    誰かの世話をすることを生きがいにしている人は陥りやすいんだよね。

    今もともと住んでおられたご実家はどうなっているのでしょうか。
    ご実家に戻っていただくか、近所に借りていただくかして、ペットなどお世話するものを差し上げたらどうでしょう。

    ちなみに主さんの子供ができた場合、そのお世話を頼むのは、依存する危険がありそうなのでお勧めしません。

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2017/05/08(月) 11:30:49 

    >>45

    >>35です。トピズレですが・・・主人は実の母親がかなりルーズな人で、苦労したんです。借金を作ったり、家事もロクにせず、挙句の果てにまだ幼かった義妹を置いて家を出て・・・だから、家事育児をきちんとこなしてきて、金銭面で安定しているうちの母に対して優しいんですよね。「一時的に激しく気持ちが弱る時はみんなあるよ。お義母さんは元がちゃんとしてるから大丈夫」って。

    自分の母親のことなのに、ちゃんと手間をかけて育ててもらったのに、他人である主人に色々気づかされました・・・



    +41

    -3

  • 56. 匿名 2017/05/08(月) 11:32:34 

    経験上、娘側から上手く距離置かないとどんどん母から依存されてしまうと思う。
    自分の家族を大切にするのがよいです。
    結婚した娘に過剰に依存する母親は、私は大人げなく感じてしまい好きになれません。

    +63

    -0

  • 57. 匿名 2017/05/08(月) 11:34:26 

    そりゃペットのような存在だもん
    ご飯あげなかったり世話しなかったら死んじゃうに決まってるよ
    母に依存されている人!

    +4

    -6

  • 58. 匿名 2017/05/08(月) 11:39:26 

    うーん。半年も居座るくらいだから、近居にしたところで結局入り浸りになりそうだな。。

    主にとっちゃ実母でも旦那にとっちゃ所詮他人だよ。
    ただでさえ気を遣うのに、いつまでも悲しい…シクシク…なんてされちゃ家の空気も暗くなるし限界だと思うなぁ、
    同居前提で建てた家ってわけでもないんでしょ?

    そろそろきちんと話をしたらどう?
    半年ってまぁまぁな期間だよ。。

    +64

    -2

  • 59. 匿名 2017/05/08(月) 11:45:43 

    育てて貰ったのにとか、子供が生き甲斐だからとかってよく言うけど、よく考えるとおかしいよね。
    変ないいかただけどそもそもが生まれたのは親の勝手、親が好きで生んだ。
    そして生まれた時点で母親と子供は別の人間。
    世に放てられるまでに自立できるよう育てる義務はあるけれど、生き方を束縛するのはおかしい
    物じゃないのだから..
    感謝の仕方も親孝行の仕方も距離の取り方も、ひとそれぞれであるのが正解だと思うから、○○しなきゃいけないとか、自立させるのがかわいそうとか思わない方がいい。

    +84

    -3

  • 60. 匿名 2017/05/08(月) 11:46:51 

    旦那さん、いつまでもめそめそする義母がいる家に仕事から帰ってもくつろげなさそう。
    自分たちの家なのに居心地悪そうで「家族ごっこ」って言ってるし。

    +63

    -2

  • 61. 匿名 2017/05/08(月) 11:48:50 

    >>9
    出た出た

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/08(月) 11:53:04 

    依存体質のひと自覚ないから厄介。なにか言えば〝だって親子じゃないの!〟うちの母なんか凶暴でよくひっぱたかれて殴られて散々だったくせにわたしに依存して離れないよ。逃げても追ってくる。あれだけ暴力してきたくせに〝親子なんだから〟が口癖

    +70

    -0

  • 63. 匿名 2017/05/08(月) 11:54:52 

    私の母とよく似てる

    お母様は主さん家に居座ってこのまま同居に持ち込もうとしてると思うよ
    旦那さんが嫌がってるし、お母様にはご実家に戻ってもらうか役所に相談して老人ホームに入ってもらう方が良いと思うな
    お母様には絶縁されても旦那さんを一番大事にしてはっきり言って追い出さないとお母様に人生潰されるよ

    +61

    -3

  • 64. 匿名 2017/05/08(月) 11:56:12 

    依存する母って、すごく嫌われるって思わないのかな?
    子に好いていてもらった方が絶対いいし、何より老いたら世話になるかもしれない。それ考えたら元気なうちから嫌がらせじみた依存なんてムリ。
    愚かで自分のことしか頭にないのか?


    +52

    -1

  • 65. 匿名 2017/05/08(月) 11:56:26 

    毒親で依存されてるからきつい。
    1人暮らしなんだけど1人暮らしのきっかけは毒親の再婚について行ってしまった。
    そしたら相手が母のしつこさにDVになり、母は家から逃走、私置き去り。スピード離婚。
    その前は母が不倫していて不倫相手を紹介され3人でピクニックしたりして不倫相手が私を娘目線で可愛がったら女として嫉妬し嫌がらせや暴言。
    今は1人暮らしできる私が金持ちだと思ってて、ことあるごとに服などを高そーなど褒めたり車検のお金などを払ってくれ…と鬱LINEを長文で送ってきたり。
    ウザいので究極に貧乏そうなふりしたら今度は「ちゃんとご飯食べてるの?心配よ」と頻繁に連絡してくる。
    で、また行ったらお金がないから税金払えないなど言われる。
    母は私の兄に養ってもらってるけど兄が家に帰ってこないし兄から嫌われている。
    だから寂しいらしい。
    そのくせ兄は母を養ってるからお金カツカツなのに無神経に
    結婚は?彼女まだ?家建てなさいなど言っているため温和だった兄が発狂寸前。

    +48

    -3

  • 66. 匿名 2017/05/08(月) 11:59:48 

    >>62
    「親子でしょう!」「家族なんだから!」うちの親まさにこれ!
    大人になったいま、家族だからなんなんだろうって思ってる。

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/08(月) 12:00:54 

    うちも孫見たさにしょっちゅう家に来る、ちょっと面倒かな…
    何か手伝おうか?とかまぁありがたいんだけど。この野菜傷んできてるじゃない!とか、また食器買ったの?とか口うるさいからストレスたまる

    +58

    -3

  • 68. 匿名 2017/05/08(月) 12:01:08 

    >>65
    それ120%毒親・・・
    連絡とらなくていいと思う

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2017/05/08(月) 12:06:28 

    主さん、お母さんはずっと居着くつもりだと思うよ

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/08(月) 12:08:21 

    >>19
    育てて頂いたのだから バチあたらない 娘ならお金だしてあげて
    って言い方がとても気になります。

    +55

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/08(月) 12:08:43 

    うちももし父が先に死んだらそうなるだろうな
    他人事とは思えない

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/08(月) 12:12:05 

    「みっちゃん」

    斉藤由貴が怖かった

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/08(月) 12:12:48 

    ここ読んでると、>>35みたいな普段はまともなお母さんが短気的に参って寂しがるのと、元々毒親で病的なタイプが同居をもくろんで・・・みたいなのとでは全然対応が違うなって思ったわ。主さんの母親はどちらなんだろうか?

    +51

    -2

  • 74. 匿名 2017/05/08(月) 12:17:23 

    近居してもらって、旦那さんが仕事に行ってる間とかに主さんがちょくちょく顔を出してあげるのが一番いい気がする

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/08(月) 12:19:42 

    お母さんもともと精神的に繊細だったりストレスを受けやすい体質の人なのかな?

    配偶者の死はストレスを数値化したもので8だよ。
    お母さんかなり精神的に参ってるよ。

    半年から1年お母さんを甘えさせてあげて
    心が元気になれば自然に自分から行動するようになるからね。なるべく否定しないで受け入れてあげるんだよ優しく労ってあげてね~。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2017/05/08(月) 12:21:01 

    母と娘の関係も腹六分目位がいいと思ってます。
    何もかも理解しよう、面倒みてあげようとか健康状態とか人によるけど今の時代の60代前半ならわりと若いし思わなくてよいかと思う。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/08(月) 12:22:02 

    私も小学生から母親の愚痴に付き合わされてた。気に入らない受け答えすると切れる。逃げると死ぬ、◯◯ちゃん(私)が困っても何もしてやらないよ。の繰り返し。今でこそ毒親だと分かったけどその当時は自分をせめて辛かった。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2017/05/08(月) 12:25:25 

    うちの母親も同じ。すぐ近所にアパート借りて初期費用全部私が払ったのに、そっちで生活するまで半年かかった。今も週3で顔だしてるのに、もっと会いに来いとか泊まっていけとか旅行に連れてけとか、要求ばっかり。喧嘩しても一方的に泣かれるだけだから適当にあしらってるけど、たまに張り倒してやりたくなるよ。

    +58

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/08(月) 12:25:58 

    娘がいて良かった、面倒みてもらえるから。遠くにお嫁には絶対やらない!

    って言われて寒気がして早く逝ってほしいと思った

    +85

    -2

  • 80. 匿名 2017/05/08(月) 12:26:52 

    うちはまだ父親もいるし、未成年の妹もいてペットも飼ってるけど主さんのお母さんみたいな傾向がある。専業主婦が長くて引越しも何度かしたから友達もいなくて家から出ない。今のうちに趣味の一つや二つ見つけてもっと活発になってくれればいいけど…

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2017/05/08(月) 12:27:55 

    昔不動産業してたけど、60代以降の一人暮らしって中々貸して貰えないよ。
    近くに娘夫婦が住んでいるって言っても、いろいろなパターンあるからあまり信用無い。
    実家売って、マンション買う方が賢い選択だけど、主のお母さんなら無理そう。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2017/05/08(月) 12:28:49 

    私がお母さんに依存してる笑

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2017/05/08(月) 12:29:44 

    金銭面ではさ、男の子の方が助けてもらえるよね?
    娘に経済的に援助されてる人ってあまり聞かない。
    一緒に買物とかなら聞くけど

    +9

    -10

  • 84. 匿名 2017/05/08(月) 12:29:53 

    >>81
    無知なので申し訳ありませんが、具体的にはどのような理由があるのか教えてもらえませんか?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/05/08(月) 12:31:46 

    依存なのか分からないけど
    旦那の両親。
    事あるごとに旦那を呼び出す。
    親戚が来るから来ないか…などなど。
    旦那はめんどくさいめんどくさいと言いながら行く。
    仕事だからって言って断れば?と言っても
    結局行く。
    親も親で いちいち呼ばなくても…って思うし、旦那も毎回行かなくとも…って思う。
    不思議

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2017/05/08(月) 12:34:30 

    主です。コメント全てに目を通しとても参考になりありがとうごさいました!近居することも提案したのですが、話の途中で母が泣き出してしまいまして、このままでは同居の流れになってしまうこと必至です。母に内緒で主人と物件探しをしようか迷っています。一人娘なので昔から過干渉気味でした。

    +88

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/08(月) 12:37:23 

    母親が病気になって私が面倒みてます。私は23歳ですが結婚を諦めてます。早く元気になってもらいたい。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2017/05/08(月) 12:40:14 

    男友達が携帯に「だからもういい加減にしろ」ってキレてて。みんなで「どうしたの?」って聞いたら「母親から父親の悪口。いつものこと」って言ってた。これ聞いて自分だけじゃないんだって母親突き放すきっかけになった。

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2017/05/08(月) 12:42:00 

    私と母親は共依存
    お互いに頼りあっている
    我が家の男達があまりにもしっかりしてなかったり非常識なので
    まともに会話できる人がお互いしかいない

    +4

    -9

  • 90. 匿名 2017/05/08(月) 12:42:05 

    私は彼氏が同じ市外の人だと知ったら、ヒステリックおこして「あんたはお母さん捨てて、〇〇に行くのよね!あんたの彼氏なんて死んだらいいのに!」って毎日朝5時から電話してきた。
    電車で5駅離れた私の一人暮らしのマンションには、アポ無しでやって来るのはしょっちゅう。
    勧めてくる見合いは、実家の近所なの重視。
    23歳の私に50代のおっさんとか、バツ3の前歯が無い人とか。
    勝手に結婚させられたらたまったもんじゃないから、市役所に差し止め用書類出したよ。
    彼氏にバッタリ会ったりしたら、すごく外面がいいから信用して貰えない。
    兄が自殺してから依存が更に深くなったから、彼氏の海外転勤が決まったから母に知らせずに入籍して、そのまま海外へ。
    今は日本に帰ってきたけど、連絡先は教えてない。

    主さんは、金銭的な依存が無いなら近居でいいんじゃ無いかな?
    私の母は金銭的な依存もあったから物理的に離れるしか無かった。

    +45

    -1

  • 91. 匿名 2017/05/08(月) 12:43:05 

    近所に家買ったもんだからしょっちゅう訪ねてくるよ
    アポなしは勘弁して…

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/08(月) 12:44:47 

    多分何しても最後は娘のところに行くでしようね。
    うちの母も同じタイプです。
    お互い住んでる所は遠いし、向こうも仕事してくれているからまだマシですが、、
    何かって言うと電話してはひたすら愚痴ってきます。
    前も聞いたよ、と言う話を3時間くらいひたすら話してきます。急にちゃんと育ててあげられなくてごめんなさい、って泣き出すし、、、
    手に負えません。

    でもあまり疎遠にすると鬱を発症しそうだし、、
    私の場合、母にたまに本を送ってあげたり(母の好きそうなドロドロのラブストーリー)、
    こう言うこと始めてみたら?とアドバイスしたりします。
    本人も熱中することができればこっちにはこないので。
    あとは年に一度旅行に連れてくことですね。
    早めに本人に伝えておけば、本人も旅行という目標に向けて頑張ってくれるので、、。
    生活の中で本人に課題を出すことで、あまりこちらにも被害はこなくなります。
    (その代わり、こんなに頑張っちゃったー!とか、愚痴とかは良く聞いてあげないとですけどね。)

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:04 

    うちの母親は平等に育ててくれたけど、
    母親って娘より息子を可愛がる傾向があるらしいね。
    でもそういう母親って息子が結婚したりニートになったりしたら
    手の平返して娘にすり寄るんだろうね。

    +48

    -1

  • 94. 匿名 2017/05/08(月) 12:49:44 

    来年就活生になりますが、母が地元に帰ってこいとうるさいです。「どこに務めてもやること同じでしょ。県外だと会えないから嫌だわ。」と言います。
    更に父親は「お世話になったんだから祖父母の家の近くで働いて面倒見ろ。(3年間祖父母宅で住んだため)」まで言います。

    私は看護師になる予定ですが、介護・お世話要因であてにされてるようでとても気分が悪いです。これって毒親(依存型)って呼んでいいですよね?

    +67

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/08(月) 12:50:54 

    >>86
    主さん、今が自覚する時なんじゃないかな。
    あなたのお母様は依存型の毒親です。
    泣き落としであなたをコントロールしようとしているのですよ。
    あなたの今の家族は誰ですか。
    旦那様ではないのですか。
    旦那様とご自身の暮らしを1番に、お母様は3番、4番目くらいでも良いのです。
    育ててもらった恩は、立派に成人したことでもう返していますよ。

    +74

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/08(月) 12:52:13 

    >>86主さん、お母さんに泣かれても悪者になって夫婦の生活を守らないと離婚されちゃうよ。
    こそこそ物件探すのはマイナスだと思うので、
    ご主人にきっちり自宅に帰って欲しいと真剣に話して貰わないと娘だからって甘えて泣いてうやむやになって同居に持ち込まれるよ。
    早く決心するべきだと思います。

    +46

    -1

  • 97. 匿名 2017/05/08(月) 12:54:46 

    60代の母親いるけどスマホ持たせたよ。
    携帯電話と違って、アプリでゲームとかやってるわ。初めは興味なかったけど暇潰しになるみたい。今じゃlineもスタンプだらけだよ。
    あと、健康維持にジムも行かせてる。こちらも、興味はなかったけど日中のジムは50代~60代の主婦ばかりだから友達できたみたいだよ。

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2017/05/08(月) 12:55:54 

    主さんの親みたいなタイプって大体子どもが優しいからつけ込まれるんだよね。本人は無意識かもしれないけど。

    +49

    -1

  • 99. 匿名 2017/05/08(月) 13:00:48 

    うちの母もそう。父はまだ元気だけど、両親の仲が悪くて居心地が悪いから、やたらこっちに来たがって困る。一度同居を匂わせて来たから、スッパリ断った。親孝行は大事とも思うけど、依存されるのはほんと困るよね。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/08(月) 13:06:04 

    >>86
    頑張って!応援してます。
    ペット可の物件を探して、子犬か子猫を保健所からもらってきてお母さんの家族になってもらったらどうかな。お世話をする対象ができたら寂しくなくなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/08(月) 13:08:49 

    >>97それいいね
    でもお金ないと厳しい…

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2017/05/08(月) 13:09:46 

    娘もちの人は気を付けてくださいね。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/08(月) 13:17:00 

    母親は一人で暮らす経済力はあるの?
    ずっと専業主婦なら年金も微々たる額でしょ。

    主さんの近くに住むとしても、家賃とか自分で支払えるのかな?

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2017/05/08(月) 13:20:41 

    主さん優しそうだもんね。私は具合悪いときに母親が夜中に電話してきて死ぬ死ぬ言うから「死ねば」と言って電話切ってから母親は10年生きてるよ

    +57

    -2

  • 105. 匿名 2017/05/08(月) 13:24:27 

    元気だったら突き放せるからまだいいよ。うちの母は病気で、家の中を歩くのがやっとな状態だから完全には突き放せない。今はまだどうにか家事できるぐらいの体力はあるけど、とても買い物なんか行ける状態じゃないから私が代わりに買い出しに行ってる。そのうち家事もできなくなったら一体どうすればいいんだろう?同居は旦那に悪い、と言うか自分が逆の立場なら絶対に嫌だし。

    +37

    -1

  • 106. 匿名 2017/05/08(月) 13:31:44 

    確かに、親が病気になるとまた状況変わるよね。主さんの場合は、お母さん元気そうだし離れて住んだ方がいいよ

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2017/05/08(月) 13:35:25 

    >>93
    うちがそれ。もう施設に入ってるけど(認知症)、結局面倒見てるのは私。
    早く死んでほしい。

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2017/05/08(月) 13:36:28 

    >>105今からケアマネに相談して要介護認定の準備をしておけば家事はクリアできるし、宅配弁当も電話で買い物代行もあるし、同居すると受けられるサービスが減るのでお母さんは独居のままが良いと思います。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/08(月) 13:37:03 

    ぶっちゃけ主さんの前では一人で暮らせないとか弱々しいアピールしてるけど、実際は一人でも暮らせるし、結構図太く生きていくから大丈夫だよ。

    可哀想だと思う気持ちはとてもよくわかるけど、心を鬼にして突き放してもいいかも。

    +77

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/08(月) 13:43:41 

    居候させないで、主さんがたまに実家に行く事は出来なかったの?
    旦那さんのストレス半端ないと思うから、母親をとるか旦那をとるかちゃんとしないとみんなダメになるよ。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/08(月) 13:48:52 

    >>103
    主です。年金はとても少ないです。僅かながらの貯金を切り崩してやっていくしかなさそうです。私達にも生活があり住宅ローンもあるため、経済的に援助するつもりはありません。

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/08(月) 13:49:39 

    お金だけもらっておいてさっさと捨てればいいと思いますよここみたいに

    +0

    -7

  • 113. 匿名 2017/05/08(月) 13:54:28 

    本当は気が強いのに弱いふりして、周りの人間を自分の思い通りにしようとする人もいる。
    話し合いをして、自分の都合が悪くなりそうになると強気に出るよ。
    気を付けないと振り回されて散々な目に合うよ。
    実母でも甘やかしてはいけない。

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2017/05/08(月) 13:57:10 

    もうちゃんと引導を渡したほうがいい

    夫との関係にかげりがあること、お父さんを亡くして辛いのはわかるけどそろそろ前を向いて欲しい事、病気になったり動けなくなった時はもちろん助けるけどそれまでは頑張って欲しい事。

    あんまり強く言って鬱とか患ってしまうと困るけど
    お母さんとの同居で夫婦関係が壊れるなんて悲しい

    だけどはっきり言わないと押し切られてしまうと思う


    +18

    -1

  • 115. 匿名 2017/05/08(月) 14:06:44 

    113さんの内容まさにうちの母のことだわ

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/08(月) 14:28:59 

    親なら第一に子供の事をに考えるのに毒親って先ずは自分!だもんね。うちの母親は祖母から多額借金しながら面倒を一度もみたことなく、私には早く家を出て行けの一点張りだった癖に年金も貯金もなく年老いたら同居匂わせてるけど無視してる。夫が転勤になり住所も教えなかったら夫のお兄さんの会社に親戚使って電話してきて。弱ってるふりしてるけど頭も体も冴えてるからこのままほっとくつもり。

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2017/05/08(月) 14:36:24 

    泣くのはずるいよね。
    泣いて罪悪感植えつけて思い通りにしようとするの本当に腹立たしい。

    +57

    -3

  • 118. 匿名 2017/05/08(月) 14:52:12 

    寂しさの度合いは、

    一人<<<一人じゃないけど実は疎まれてる

    だと思う。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/08(月) 15:16:03 

    なぜ同居したの?
    最初から近隣に住ませれば
    良かったのに。。

    +10

    -7

  • 120. 匿名 2017/05/08(月) 15:18:14 

    遺族年金は該当しませんか?
    資産ないのにずっと専業なのも考え物ですね…

    +22

    -1

  • 121. 匿名 2017/05/08(月) 15:43:13 

    精神的に追い詰める
    一人にする
    帰ったら死んでた

    主さんの理想?
    専業なら自立するお金ないんじゃない

    +2

    -12

  • 122. 匿名 2017/05/08(月) 15:53:42 

    主さんのお母さん、自宅引き払って主さんとこに来たの?
    自宅はまだあるのかな。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/08(月) 16:00:43 

    >>1
    >>15
    ほぼ同じです。15さんよりかも。このまま認知症にでもなったらどうしようかと不安がありますが、こちらも自分達の暮らしがいっぱいいっぱいで、なんなら手伝ってほしいくらいなのに、いちいちこまかいことを聞かれたり、頼まれたり、たまにもういやー!と爆発します。
    母の依存はひどくなるし私に余裕がなくなったのもありどんどん冷たく当たるようになっています。
    施設にいってもらうにも金銭面の心配もありますし悩みどころです。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/08(月) 17:46:14 

    うちの母も依存体質。主な依存先は新興宗教だけど。

    母は、兄と二人暮らし。父は他界。ある日、兄に暴力を振るわれてもう家に住めないから、これからは私と一緒に住むと連絡がきた。母と私は飛行機の距離。

    父の遺産をほぼ宗教に使い貧乏な上に、長男教で兄を散々甘やかし、ほぼニートに育てたツケを私に拭わせようしてることが腹立たしく、冷たく断った。それ以降、ほぼ絶縁状態。

    今は私も結婚したけど、毒親を早々に切っといて良かったと思う。夫に迷惑をかけるハメになってた。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/08(月) 18:06:29 

    うちも擦り寄り系かなぁ。
    私は一人暮らしだけど、親でも友達でも彼氏でも自分のスペースには入れたくないから断固拒否だけど。
    ていうより、親とか思わないんだよね。
    三姉妹だけど、姉も妹も同じこと言ってる。
    旦那さんが居たら、旦那さんが可哀想になるよね。
    旦那さんからしたら、義理母とはいえ他人だし。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/05/08(月) 18:56:26 

    依存されてるし依存してる
    母と居るのが一番好き

    +4

    -8

  • 127. 匿名 2017/05/08(月) 19:05:10 

    大学生の時
    彼氏を作らないでほしい
    できれば一生結婚しないでほしい
    どうしてもと言うなら、お見合いさせるよ
    あと、地元が同じ人で、転勤がない人にしてね
    と言われた

    祖父母と両親の介護要員にされるのが見え見えだったので、転勤族の彼氏と結婚しました
    結婚後、たまたまだけど、一度も地元に配属になってない

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2017/05/08(月) 19:13:21 

    >>127 そこまであからさまに言われたら、逃げやすいですね。
    逃げ切ってください。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2017/05/08(月) 19:13:42 

    >>127
    私も両親・祖父母の介護要員にされそうです。127さんほど結婚に制限はないですが結婚しても側にいてと帰省するたびに遠回しで言われます。

    100歩譲って両親の面倒は見るとして、なぜ祖父母まで?あなた達はやりたい事やって充実した壮年期や老年期を過ごして、私の半分以上の人生を介護に費せって言うの?もう一社会人として働いて別の家庭もあるのに。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2017/05/08(月) 19:17:10 

    >>129
    すいません。文の内容が合ってませんが、もうすぐ結婚するので「介護する頃には別の家庭もある」という意味です。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/08(月) 19:39:17 

    >>21
    支えるのって大変だけど大切な人を亡くしてやっと生き甲斐を見出してきているのに、なかなか自立しませんってちょっと言い方が…
    あなたにとってはもう半年でも、本人にはまだ半年なんだよ

    一気に自立させようと突き放さないでゆっくりボランティアの場に誘うとか新しい部屋探すとか段階踏んだ方が良いのでは?


    これ、旦那に言って納得するんだろうか
    現段階で既に居心地が悪そうに嫌味まで言ってるのにね
    私なら、いい加減にしろ!と家を出るわ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2017/05/08(月) 22:02:03 

    施設に入れても、職員さんから細々と電話来る。
    病気や怪我で入院なんかされると最悪。

    娘だと思って、本人も世間も当然だと思ってる。昔なら娘は嫁ぎ先だけを見れば良かったのに(それも大変ではあるけど)。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2017/05/08(月) 22:57:57 

    主のとこと年齢が似てる。私は30代後半、母が60半ば。父の他界後、精神的&金銭的に援助しすぎて依存させてしまい、自分が限界越えて通院するはめに。私の母はそんな私を心配してると見せかけて家に勝手に押し掛けて来て、生活実態を作ろうと必死でした。

    見捨てないで、が口癖。
    私は一人っ子だし、子供の時は母が大好きだったから無下にもできず、かといって無職でずーっと家にいる母の相手はもう限界です。際限なくしゃべるし。もう全部投げ出したい…



    +36

    -0

  • 134. 匿名 2017/05/08(月) 23:28:47 

    今、母親と二人暮らししてるけど、仕事から帰ってきてご飯食べてる間ずっと愚痴を聞かされる。
    基本的には「うん うん。そうなんだね。大変だったね。」って聞いてるけど、たまに自分の意見言うと「あんたは冷たい。優しくない。」って機嫌悪くする。どうすれば正解なんだろう。。
    さすがに疲れた。
    離れて暮らしてた時は友達の様に仲よかったのに、一緒に暮らすのは難しい。
    母親との距離感って難しい。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2017/05/09(火) 03:14:43 

    うちの母も父の世話と妹に依存してる。
    妹とは毎日電話、LINE。
    妹の自宅に行ったときは義弟に「いつまでいるんですか?」と言われるまで居座っている。
    私は4交代で働いてるので、こっちにはこないからありがたいが、父親が亡くなったときが怖いなー。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/05/09(火) 08:29:09 

    依存体質って理解できないから、どうしてもイライラしてしまう…。
    うちの祖母も依存体質。でもあの時代の田舎の主婦なんて何かに頼ることでしか生活出来なかったからそうなってしまってしょうがないのだろうか。
    祖母が死んだりしたら悲しいから優しくしようと思うけど、祖母の依存のせいで母が辛そうなのみたり、わたしにも少し依存してくるとイライラしてしまうー。そしてイライラしてしまう自分に落ち込む。
    もうすぐ出産で実家帰るけど、祖母が近くにいるのが憂鬱。こんなこと言ってごめんなさい。
    主さん、辛いですね。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/05/09(火) 08:44:58 

    プライバシーの線引きしたいだけなのに、
    その様な言動や態度を言葉選んで話しても、あんたは冷たいと言い、親戚、友人へ話して結局私と姉が悪者になる。

    親戚のおじさんなんて、自分が結婚後同居失敗しているのに、一人暮らしじゃかわいそうだからお母さん一緒に暮らしてあげてとか言ったりする。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2017/05/09(火) 08:50:29 

    毒親が「認知症になったり動けなくなったら介護は○○(私)にしてもらおうかな♪」と言ってきたのでつい本音で「絶対嫌だ!!!」って言ってしまった。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2017/05/09(火) 09:24:25 

    >>37
    でもお母さんが娘の乗ったバスを追っかけた後娘はバスを降りて2人でベンチに座って「今は自立して何とかやってるよ」って近況報告してたよね
    娘はそれを聞いて安心してたような

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/05/09(火) 10:16:58 

    母親に死にたい死にたいって毎日のように言われてこっちが鬱になりそうです。
    片親で一人っ子なうえに、高齢で抑鬱と持病をもってるので見捨てられず苦しいです。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2017/05/09(火) 12:40:10 

    母は私といるのが楽だと言うけど、本当に性格が合わない。
    夫婦仲が悪く子供に過干渉で、父が亡くなってからエスカレートして辛くて家をでた。
    6年会わなかった。
    今は近距離で住んでて月2くらいで会う。
    少しでも依存されてる感じがすると腹の底からむかつく。ずっと喋りつづけてて、家の掃除をしたがり孫が生きがいと言う。
    色々買ってくれるから我慢してなんとかやってる。
    趣味見つけるかペットでも飼えばいいのに。
    見捨てることもできず辛い。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/05/09(火) 12:42:15 

    すぐいじけて面倒くさい。
    自分の人生を生きてほしい。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/05/09(火) 12:58:37 

    親になれば気持ちがわかるって言うけど、私にはわからない。
    私は絶対娘に依存しない。
    夫婦仲よくして、子供はいつか巣立つつもりで子育てする。
    子供の人生と親の人生は別物だよ。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード