-
1. 匿名 2017/05/07(日) 20:46:22
マイホームを計画しています。
食料庫やシューズクロークなどついている家が多く見えますが、他にも必要なものがあれば教えてください。+101
-3
-
2. 匿名 2017/05/07(日) 20:46:48
駐車場+305
-5
-
3. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:00
楽器やってるので防音室+127
-2
-
4. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:11
出典:www.ogj.co.jp
+59
-32
-
5. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:14
サンルーム+283
-14
-
6. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:20
雨の時に干せる洗濯棚+423
-3
-
7. 匿名 2017/05/07(日) 20:47:27
ブランコ!
私もよく遊んでます+66
-271
-
8. 匿名 2017/05/07(日) 20:48:13
+116
-136
-
9. 匿名 2017/05/07(日) 20:48:38
プール+99
-111
-
10. 匿名 2017/05/07(日) 20:48:43
収納とコンセントはありすぎるぐらいがちょうどいい。
シューズクロークをかなり広くとりました+634
-7
-
11. 匿名 2017/05/07(日) 20:48:57
2階のベランダに水道+445
-7
-
12. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:04
パントリー+338
-6
-
13. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:12
地下収納と小屋裏収納
どちらも幅広の階段で昇降出来る
ちゃっちい階段はやめたほうが良いよー!
引っぱり出さなきゃならない階段とか!+256
-11
-
14. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:15
カウンターキッチンでそこに付けるようにダイニングテーブルを置いてるんですが
そこに蓋つきでコンセントを後付けしました。
ホットプレートなどを使うのに便利です。+275
-13
-
15. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:33
キャットステップ+17
-10
-
16. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:34
とにかく収納をたくさん。これに尽きる。+374
-6
-
17. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:35
ベランダ+14
-3
-
18. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:48
ドッグラン+40
-13
-
19. 匿名 2017/05/07(日) 20:49:52
サンルームすごく便利だよー!+231
-10
-
20. 匿名 2017/05/07(日) 20:50:06
引き出し式の踏み台+18
-5
-
21. 匿名 2017/05/07(日) 20:50:21
玄関らへんにコートとかかけられるようにクローゼットつけたら便利
+355
-8
-
22. 匿名 2017/05/07(日) 20:50:22
全部洋室でクローゼットだったので布団の収納に困った。
一つだけでも布団がしまえる収納庫が欲しかった。+281
-2
-
23. 匿名 2017/05/07(日) 20:50:24
和室+122
-15
-
24. 匿名 2017/05/07(日) 20:50:46
ガレージ
車の劣化が全然違う+287
-2
-
25. 匿名 2017/05/07(日) 20:51:02
玄関横に大きめのクロゼット。+157
-2
-
26. 匿名 2017/05/07(日) 20:51:14
浴室乾燥機+135
-10
-
27. 匿名 2017/05/07(日) 20:52:01
部屋干しスペース
洗濯機の近くがオススメです+328
-5
-
28. 匿名 2017/05/07(日) 20:52:19
サンルームは本当にいろんな使い道があって便利。
干し姫様をつけたから洗濯物も干せるし。
洗濯物に虫がついたりしないし。+328
-2
-
29. 匿名 2017/05/07(日) 20:52:32
ワインセラー+7
-16
-
30. 匿名 2017/05/07(日) 20:52:34
収納の中にダウンライト、奥の物がよく見えるし、夜その電気だけ付けてガサゴソ出きるので
便利。
全部の収納棚の中に付ければ良かったと思うくらい。+165
-5
-
31. 匿名 2017/05/07(日) 20:53:12
将来的に仕切ったりぶち抜いたり出来る部屋+28
-15
-
32. 匿名 2017/05/07(日) 20:53:21 ID:1ijh3jxUyI
玄関、階段の踊り場にセンサーライト
勝手に付いて帰るのでとても便利です+164
-3
-
33. 匿名 2017/05/07(日) 20:53:36
全ての部屋にガス口。冬場はエアコンよりガスファンヒーターの方が暖まりますし、
二階まで灯油を運んでいた時代が嘘のようです。各部屋でガスファンヒーターを使えると
楽です。+58
-37
-
34. 匿名 2017/05/07(日) 20:53:42
マイホームにプールの嘘くささw+220
-12
-
35. 匿名 2017/05/07(日) 20:53:58
作り付けの収納戸棚+49
-2
-
36. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:06
ガス乾燥機と浴室乾燥
ガス乾燥機は電気よりも早くふんわり乾くし、厚手の大物は浴室乾燥にしてます。部屋干しの気になる臭いがなくなりました。+92
-5
-
37. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:15
雪国なのでインナーガレージ
カーポートも+81
-4
-
38. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:17
ビルトイン食器洗浄機+193
-14
-
39. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:21
洗濯物干し場
リビングや寝室に干さなくて済むから部屋がすっきりする!+203
-6
-
40. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:33
階段下収納+49
-3
-
41. 匿名 2017/05/07(日) 20:54:37
出っ張ったバルコニーと奥まったバルコニーの両方+29
-3
-
42. 匿名 2017/05/07(日) 20:55:27
>>27
これ北海道の家で主流らしいよw+19
-19
-
43. 匿名 2017/05/07(日) 20:55:29
押入れの中板?を作らないでもらいました。収納家具を入れるのが
目的でした。+66
-4
-
44. 匿名 2017/05/07(日) 20:56:11
ガス衣類乾燥機+28
-6
-
45. 匿名 2017/05/07(日) 20:56:19
家の外に物置+25
-5
-
46. 匿名 2017/05/07(日) 20:57:20
まず何坪くらいのお家にしたいかにもよるかなと思います。
収納のために居室が小さくなっても本末転倒かなと。
by住宅営業+228
-9
-
47. 匿名 2017/05/07(日) 20:57:30
くるくる回転する棚。台所に作ってもらいました。サラダ油とか醤油とか入れてます。便利。+9
-14
-
48. 匿名 2017/05/07(日) 20:58:21
門構え〜玄関
その奥にリビングだと居留守が使える
+19
-6
-
49. 匿名 2017/05/07(日) 20:58:41
大きなテラス+8
-2
-
50. 匿名 2017/05/07(日) 20:58:54
テラスかな+13
-3
-
51. 匿名 2017/05/07(日) 20:59:02
収納多く取りすぎて、要らない物溜め込んでます。それより調理スペース取ればよかった。毎日狭い場所で料理は苦痛だった。+80
-1
-
52. 匿名 2017/05/07(日) 20:59:09
和室
いらないと思ってたけど、超ゴロゴロしてるぅ+148
-8
-
53. 匿名 2017/05/07(日) 20:59:43
>>36
電気代高くなりませんか?+7
-3
-
54. 匿名 2017/05/07(日) 21:00:59
毎日の事だから室内の物干し場はあると便利だよ
天気や季節、時間も関係なく洗濯出来るから
玄関にコート掛け
雨や雪で濡れたコートを掛けられて便利+131
-3
-
55. 匿名 2017/05/07(日) 21:02:34
ネコちゃんドア+29
-6
-
56. 匿名 2017/05/07(日) 21:02:46
空き巣が怖いから、窓は外から入れない(もちろん近くに足場になるようなものも置かない)高い位置に作りたい。+34
-3
-
57. 匿名 2017/05/07(日) 21:03:04
各部屋にクローゼットはあるのですが6畳くらいのファミリークロークを作りました
花粉症がひどいので洗濯を干す専用の部屋も作りました+62
-1
-
58. 匿名 2017/05/07(日) 21:03:14
サンルーム良い!
けど、ゲジゲジ、蜘蛛、カメムシは入って来るよ。+11
-23
-
59. 匿名 2017/05/07(日) 21:03:20
外構だけど、カーゲートとカーポート。
防犯にもなるし、道路で遊ぶ子供もシャットアウトできる。雨の日の車の乗り降りも楽だし、自転車も濡れずにすむから本当によかった。+151
-2
-
60. 匿名 2017/05/07(日) 21:04:03
洗面所に収納がもっと欲しかった。
タオルと下着と靴下を無理矢理入れてる。+57
-3
-
61. 匿名 2017/05/07(日) 21:04:31
玄関はステップは止めてスロープにしました。
将来、年をとった時の事を考えてたら、ちょっとした段差でも大変そうなので。おじいちゃん、おばあちゃんは楽みたいですよ。+26
-6
-
62. 匿名 2017/05/07(日) 21:04:36
作ってよかったっていうよりも作らずに後悔してるのは外溝。オープン外溝でおちつかず結局作り直したとか、外溝の木は自分でと思っていたけど大変過ぎて放置してて隣家から丸見えとか。(我が家のことです・・・)
外溝に手を抜いたり軽く考えて後悔している人結構いるみたいよ。私は自分で木を植えるのはあきらめて業者に頼むことにした。隣家からの視線さえぎりたい・・・。+97
-6
-
63. 匿名 2017/05/07(日) 21:05:01
>>59
高級そうだ+37
-1
-
64. 匿名 2017/05/07(日) 21:05:02
電動シャッター+68
-7
-
65. 匿名 2017/05/07(日) 21:05:57
風通しの窓
ちょっと留守したり夜でも防犯気にしないで大丈夫な大きさで
暑くなってクーラーまで使わないとか色々といいよ+89
-2
-
66. 匿名 2017/05/07(日) 21:06:12
テラスは、今の時期から、お茶したり、バーベキューしたり、初秋位までつかえるよ。
あと、ユーティリティがあると、咄嗟に来客が来ても、とりあえず余分な物が、しまえるから、便利+5
-17
-
67. 匿名 2017/05/07(日) 21:06:25
薪ストーブ!
冬でも洗濯物がすぐ乾く‼+12
-27
-
68. 匿名 2017/05/07(日) 21:06:42
>>63
雪国、北国の必需品。+7
-4
-
69. 匿名 2017/05/07(日) 21:07:16
ウォークインクローゼット+42
-6
-
70. 匿名 2017/05/07(日) 21:08:20
リビング階段になってしまう場合は、ドアつけた方がいいです。
ドアないと、冷暖房の効きが全然違います。
+142
-1
-
71. 匿名 2017/05/07(日) 21:08:31
蓄熱暖房の暖吉をつけたら灯油の心配もなく、
家中ぽかぽかで快適になりました。
深夜料金で蓄熱しますが、+5000円ほどで
灯油より安上がりです+20
-5
-
72. 匿名 2017/05/07(日) 21:09:19
洗面所から直接行ける 家族のクローゼット そこから繋がる 物干し部屋
干して畳んで しまう この動作が超便利!
あと
玄関に土足で繋がるシュークローク
廊下からも行けるようにして 靴探して履いてそのまま外に行けるし ジャケットは ここに!これも便利だよー+68
-8
-
73. 匿名 2017/05/07(日) 21:09:43
>>71
蓄熱暖房は北海道にしかないの知ってる?+3
-20
-
74. 匿名 2017/05/07(日) 21:11:33
・脱衣場に大きめの収納
タオルやらお風呂上がり後に着る下着とパジャマが置けるので本当に便利
・玄関に土間収納
ベビーカー収納したりコートかけたりできる。
・パントリー
・コンセントは部屋の4角に2個は作っておいた方がいい。
+79
-5
-
75. 匿名 2017/05/07(日) 21:11:55
>>64
うちはリモコンつきの電動シャッターにしました
日曜日とかはリモコンを2階の寝室にもっていってます
昼近くまでシャッターがおりたままだとまだ寝てんの?って思われそうだし
でもリビングにいくのもめんどくさい
ベッドの中でポチッと押すだけで二度寝できます+44
-3
-
76. 匿名 2017/05/07(日) 21:13:43
真面目にシェルター必要じゃない?+93
-2
-
77. 匿名 2017/05/07(日) 21:14:38
雪国ですが
玄関のタタキを床暖にした
寒い冬も 靴に足入れる時 冷たくないし
雪付いた靴も朝には溶けて乾燥してる
コレは最高に付けて良かった+45
-1
-
78. 匿名 2017/05/07(日) 21:15:33
>>73
北関東ですが蓄熱ありますよ+21
-0
-
79. 匿名 2017/05/07(日) 21:15:41
よく脱衣室の中に洗面台があるのを見るけど、うちは親と同居な上に娘なので、洗面台を廊下に作りました。
誰かがお風呂に入っていても歯磨きできたりして便利でした。+116
-1
-
80. 匿名 2017/05/07(日) 21:16:13
ニッチ。
子供部屋のニッチは、縦幅を最大限にしてもらい、棚を付けてもらいました。
小さなオモチャも可愛く飾れるし。
写真立ても飾れるから、良かったと思う。
ただし、その部分は隣の部屋との壁が薄くなるので、場所に気をつけなければならない。
+11
-9
-
81. 匿名 2017/05/07(日) 21:18:09
>>66
テラスはいいよね
BBQしたりお茶したり、ウチはテラスに面した部屋にミニキッチン作ってます。
そこで準備もできるし便利ですよ+16
-4
-
82. 匿名 2017/05/07(日) 21:18:25
勝手口。
ゴミ捨てが何より楽!!+59
-51
-
83. 匿名 2017/05/07(日) 21:18:39
自営業で荷物を配達してもらうことが
とても 多いです。
留守で再配達になると お互い大変だし
お客様を待たせるから
留守の時に運送屋さんが 外から荷物を
置いていけるスペースを作りました。
問題が起きないように カメラを
つけています。
こんなご時世なので 作っていて
とても 良かったです。
+87
-1
-
84. 匿名 2017/05/07(日) 21:19:21
テラスデッキに洗濯物を干すので、洗う、干す、しまうを1階で完結させたくて、1階に家族の衣装部屋を作りました!3畳ほどです^ ^+27
-0
-
85. 匿名 2017/05/07(日) 21:19:36
玄関クロークに洗面台を設置して正解だった。
あと大きめのパントリー。
2階にもトイレ。
それと12畳の収納部屋。+11
-2
-
86. 匿名 2017/05/07(日) 21:20:54
屋内プールとジムざます。
あと、オーケストラ用のホールざます。+10
-15
-
87. 匿名 2017/05/07(日) 21:21:25
屋上にヘリポート+9
-14
-
88. 匿名 2017/05/07(日) 21:25:15
結論からいうと広ければどうにでも作れる!!
シューズクローク、パントリー等は広さに余裕がないと作れない。
ホスクリーン多目につけて良かった。+72
-0
-
89. 匿名 2017/05/07(日) 21:25:39
絶対に!!
家の周りのすべての土をすべてコンクリートにしたほうがいい!
毎年、夏の雑草は死ぬほどうんざりする!
+193
-14
-
90. 匿名 2017/05/07(日) 21:26:11
子供がいるなら自転車置き場、雨に濡れないようにサイクルポートとか。
キッチンにもコンセント、ブレンダーとかミキサー使うなら。+50
-1
-
91. 匿名 2017/05/07(日) 21:29:07
電動シャッター!
めっちゃ楽!!+71
-1
-
92. 匿名 2017/05/07(日) 21:30:23
床暖房
空気が乾燥しにくいし、換気もいらないので小さなお子さんやアレルギー持ちの方とかにはいいと思います。+57
-4
-
93. 匿名 2017/05/07(日) 21:33:10
家事部屋。(洗濯部屋)
風呂場と繋がっててそのまま干せるようになってる。アイロンとか裁縫とかするスペースもあって、洗濯物を畳みやすい様に特注で多々無用の台を作ってもらった。
洗濯回して、干して、畳んで。って言う同線が楽で凄くオススメ+53
-1
-
94. 匿名 2017/05/07(日) 21:34:33
ガス床暖房
足元冷えなくて快適!
営業さんいわく、電気よりガスの方が部屋が暖まるらしい+55
-4
-
95. 匿名 2017/05/07(日) 21:36:55
床暖房。
床暖房設置してると電気代を少し割引してくれるんだよ(╹◡╹)+49
-6
-
96. 匿名 2017/05/07(日) 21:38:09
お風呂にミストサウナ付けました!
サウナ自体はそこまで興味なかったけど、生理中湯船に浸かれない時もポカポカ。
真冬に子供とお風呂入る時も、あらかじめ付けておけば冷える心配なく洗えます。+13
-7
-
97. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:17
中庭。どこからも視線気にせず外の空間で寛げるし、子供を遊ばせても安心安全!
+87
-1
-
98. 匿名 2017/05/07(日) 21:39:52
私は壁の一部分をマグネットが付くようにしてもらいました。
リビングなら写真とか磁石で貼れるし、寝室などならスケジュールとか走り書きのメモとか貼れて便利です。
あとは洗濯機用の蛇口、お湯も出るようになってます。粉石鹸派なのでお湯で溶かないといけないので…。あとは洗濯槽を漂白するとき適温で漂白できるので地味に便利です。
天気気にせず洗濯できるサンルームは絶対必要です。でも雪国なので冬場はサンルームの意味ないんでうちも室内に干し姫さまつけました。便利です!+56
-3
-
99. 匿名 2017/05/07(日) 21:43:04
玄関わきに靴のまま入れる収納部屋8畳ほど作った。
ゴルフバックや子供のサッカーボールやらキックボードなど、収納できるのですごい便利。
友達からは良いねって言われる。+26
-3
-
100. 匿名 2017/05/07(日) 21:43:59
リビングクローゼットでーす。
大容量なのでホントに便利!! 家がいつもスッキリで大満足。
あと、造作の本棚。+27
-0
-
101. 匿名 2017/05/07(日) 21:47:26
うち北海道なんで冬の暖房器具必須なんだけど、灯油ストーブでいいやと思ってたら、工務店から熱烈にハイブリッド給湯暖房システムを勧められた。
灯油のあったかさが好きなので気がすすまなかったけど、暖房費節約になると言われ入れてみたら・・・
すごくよかったー! 真冬でも家中どこでもじんわり暖かいし、暖房費もめっちゃ安くなった。
工務店の言うこと聞いてよかった、としみじみ実感してます。+40
-1
-
102. 匿名 2017/05/07(日) 21:48:48
洗面所兼脱衣室(けっこう広め)の天井に干し姫さまつけた。
大活躍してくれてます。電動です。+39
-2
-
103. 匿名 2017/05/07(日) 21:48:50
勝手口をキッチン続きの脱衣所にして勝手口にも靴が脱げるタタキを設けた。
雨の日のゴミ捨てやちょっと庭に用事でも、サンダルが濡れずに済む+9
-0
-
104. 匿名 2017/05/07(日) 21:54:05
トイレ2つ、
風呂2つ、
旦那と別+19
-10
-
105. 匿名 2017/05/07(日) 21:54:57
口の形の家で、中央はウッドデッキの中庭。
リビング続きなので、開放的な
アウトドアリビングとして活用しています。
+15
-3
-
106. 匿名 2017/05/07(日) 21:56:54
我が家は筋トレ大好きな旦那のために懸垂棒をつけました!みんなからはいらないでしょ!と言われたし、私もいらないと言いましたが、彼は毎日懸垂を好きな時にできてとっても幸せそうです!!+93
-2
-
107. 匿名 2017/05/07(日) 21:58:23
二台分のカーポート
こちら雪国。自宅前の道路雪かくだけでもしんどいのに、車の上からおろし→車の周囲を雪かきし、車道までとか…もう考えただけでも仕事行きたくなくなる(笑)
作って良かったよ。カーポート
田舎だから大人一人に車一台必須だし。+50
-0
-
108. 匿名 2017/05/07(日) 22:02:05
ちょっとトピズレかもしれないけど
コンセントの数と位置
通常より高めに作ると抜き差しが楽だったりするみたいよ
自分が作るならコンセントは多めに作りたい
+68
-2
-
109. 匿名 2017/05/07(日) 22:02:58
2階リビングなので1階個室窓には面格子を。せっかくの窓にもったいないって渋られたけど、全員2階にいるとき窓開けておくのが不安になるので正解だった。+21
-5
-
110. 匿名 2017/05/07(日) 22:14:35
トピズレだけど、収納って多いと結局は無駄な物をしまっちゃうから、ほどほどが良いかと。+16
-7
-
111. 匿名 2017/05/07(日) 22:16:03
利便性とは離れるけどオシャレ度がアップすると言う観点からニッチ。飾り棚も良いけどニッチのほうがワンランク上の空間が演出できる。
わが家にも欲しかった…+40
-31
-
112. 匿名 2017/05/07(日) 22:18:08
中庭にこんな感じで犬用のジャクジー作ったけど後悔wwwww+78
-6
-
113. 匿名 2017/05/07(日) 22:22:13
樹脂のウッドデッキってどうなんですかね?
腐りにくいと聞きましたがやはりいつかは腐るのかな?照り返しはコンクリに比べたら少ないけど真夏なんかは素足では出られないくらい暑くなっちゃうんですかね?
質問ですみません+30
-1
-
114. 匿名 2017/05/07(日) 22:27:39
玄関入ると中扉を付けました
一つは 東北なので 風除室という意味合いで 暑い 寒いを緩和するため
もう一つは ペットの飛び出し防止(犬が苦手な方もいるので)
開けた先も廊下なのですが 付けて正解でした+47
-0
-
115. 匿名 2017/05/07(日) 22:35:23
コンセントだな。
こんなに必要か?って位つけてもいいと思う。
そしてコンセント位置も重要。
足元の高さのコンセントのみで腰高位の位置にもつければ良かったなって後悔してる。+36
-1
-
116. 匿名 2017/05/07(日) 22:39:24
トイレに手洗い器!
タンクレスだし、タンクの手洗いで洗うのに抵抗があったので!
お客様が来ても、トイレの中で手洗いできるので、好評!1階2階どちらにも付けました!+64
-4
-
117. 匿名 2017/05/07(日) 22:41:11
>>112
幸せなワンちゃんって単純に思いますけどどういった所が失敗なんですか?+43
-0
-
118. 匿名 2017/05/07(日) 22:46:51
クローズ外構
家事室(室内洗濯物干し場に造り付けのアイロン台があるようなスペース)+8
-0
-
119. 匿名 2017/05/07(日) 22:48:51
>>73
71ですが、住まいは京都府です。
確かに北海道の機械らしいですが、
今は北海道以外でも普及してます+5
-0
-
120. 匿名 2017/05/07(日) 22:49:11
リクシル
スパージュ アクアフィール+18
-16
-
121. 匿名 2017/05/07(日) 22:49:13
子供さんの分まで駐車場いります!!!
うちの住宅街が、いま駐車場の増設ラッシュです。お子さんが大学生になって車に乗り出して、2~3台までしか駐車場を作ってなかったお家が4~5台分まで広げてます。
あとお子さんの彼氏さん、彼女さんも車持ってたりすると毎回路駐になってしまうので、余裕持って広くしてます。
うちも庭と花壇を削って駐車場を2台分広げました……。
子供のころより、大人になってからのほうが長いです。家族分以上の駐車場、必要です!+59
-11
-
122. 匿名 2017/05/07(日) 22:56:46
>>14
うちはカウンター側につけました。
ミキサーや電動のコーヒーミル使うときに便利。
14さんのコメント見て、ダイニングテーブル側にも作ればよかったなぁと思いました。+11
-1
-
123. 匿名 2017/05/07(日) 23:02:55
私は郵便物を入れに敷地に入られるのが抵抗があり、門の脇にポストを置いた。
姉は、パジャマでも郵便物が取れるようにと建物一体型ポストにしていた。+38
-0
-
124. 匿名 2017/05/07(日) 23:03:49
主さんご家族は?
子どもさんがいらっしゃるなら、やはり1人一部屋欲しいところ。+6
-1
-
125. 匿名 2017/05/07(日) 23:09:59
私はクローゼットなどの収納はあえてあまり大きくしなかった、物を貯めるのが嫌なので。IHは料理が好きな人にはおすすめしないです。あとは掃除のしやすさも重視。+13
-0
-
126. 匿名 2017/05/07(日) 23:18:08
浴室に壁付け扇風機+5
-2
-
127. 匿名 2017/05/07(日) 23:18:32
庭の手入れが好きじゃないなら、コンクリート。
私は土いじり好きで犬がいるので芝生にして、花植えてる。
今はモッコウバラが綺麗だよー。+29
-0
-
128. 匿名 2017/05/07(日) 23:28:35
ホシ姫さま→洗濯物を干すのに本当に便利。雨の日も干しておける。
床暖房→これだけで十分あったかい。
エネファーム→光熱費が月8000円くらいになりました。太陽光発電で毎月2000円〜プラスになります。
キッチン横のパントリー→買ったもの(常温保存可のもの)をとりあえず詰め込んでおける!便利。
収納はたくさん作りました。片付けやすいです。
あとは賛否両論ありますが一部吹き抜けにしました。オシャレでお客さんも必ず褒めてくれます。床暖房ついてるので寒くありません。+27
-4
-
129. 匿名 2017/05/07(日) 23:30:43
>>121
これ、本当にそうだと思う!
友人が家を建てるとき、一人っ子の予定が二人目が出来て、将来的に家族分だけで4台必要なのに、3台分しか駐車場なくて、どうしようって言ってるよ。
車一人1台の地域だったら、家族全員分+1台はいると思う。+45
-4
-
130. 匿名 2017/05/07(日) 23:35:04
やめとけばよかったなぁ、でもいいですか?
クローゼットの中段の仕切り、邪魔~!ほんといらなかった。
来客用の布団置くのに必要とか、その時はテンションあがって作ったけど、建てて3年、誰一人泊まりに来たことないわ(笑)
しかも、来客用の布団すら買ってないし。
間取りは凄くよく考えると思う。細かい部分も考えた方がいいよ!+42
-0
-
131. 匿名 2017/05/07(日) 23:36:22
>>78
そうなんですか。
都内へ○ベルハウスで出来ないと言われました。
友達は設計事務所で建てたけどやはりだめでした。+2
-1
-
132. 匿名 2017/05/07(日) 23:41:35
飾り棚に間接照明つけたいんだけどやってみた方いませんかね・・・
こういうのって建売にはないですよね?
やっぱり注文住宅かな・・・+48
-3
-
133. 匿名 2017/05/07(日) 23:59:27
ベッドの枕の高さにコンセント。
スマホ充電する用に作った方がいいと思います。+46
-1
-
134. 匿名 2017/05/08(月) 00:01:05
主です。
皆さんの意見ありがとうございます!
我が家はど田舎なので80坪を安く購入でき、建坪は32坪ほどです。
駐車場は3台分作る予定です。
吹き抜けを推してる地元の工務店で、冷暖房効きますか?と聞いたら、断熱材は吹き付けるタイプのものを使用していて、ガラスもLOW-eガラス?(二重窓の更に上のものと言われたので安心していましたが、皆さんの声を聞いてなんとなく不安に感じています...
玄関の横にクローゼットはいいなと思いました!!+25
-0
-
135. 匿名 2017/05/08(月) 00:13:40
天守閣かな
+18
-4
-
136. 匿名 2017/05/08(月) 00:22:05
121さん本当にそう思う!
色んなハウスメーカー行って仮の間取り作ってくれるけど、どこも「車が二台置けます」ってドヤ顔してくる。
一人一台は当たり前の田舎なのに。
「うちは今は子供一人だけど、二人目や仮に一人っ子でも来客考えて最低4台置けるように設計して欲しい。」
って伝えたら、あるメーカーでは
「お子さんは将来大学や結婚で家を出ますからそんなにいらないですよ〜」
って。
何も分かってなくてイライラしたよ。
逆に何も言わなくても4台置けるくらいは必要ですよね〜と言ってくれたメーカーさんは同じ目線で考えてくれて信用できた。+67
-8
-
137. 匿名 2017/05/08(月) 00:36:52
>>89
モルタルで全部埋めるのいいよね。
花を植える花壇スペースがちょっとあれば充分。
砂利だと落ち葉とか入り込んで汚くなるんだよね。+10
-1
-
138. 匿名 2017/05/08(月) 00:46:55
バルコニーって必要ですか?南側が大通りに面しているので洗濯物を干すのは気が引けるし、雨ざらしで汚くなるならバルコニーいらないかなって思うんですけど作った方が良いですか?+13
-0
-
139. 匿名 2017/05/08(月) 00:56:58
全館空調 1年中快適に過ごせる
高気密高断熱の壁や窓やドアは防音にもなる
ガス衣類乾燥機、浴室乾燥機、電動干し姫様 外干しをしなくて済むので、花粉や黄砂、雨が続いても関係なし
玄関から入ってすぐのところにウオークインクローゼット 外出着、コート、カバン、全てしまえてとても便利
電動シャッター 雨の日に窓を開けなくても開閉できる
玄関にセンサー付きライト
壁掛けテレビ用にあらかじめ配線を壁に仕込んでおく
+11
-0
-
140. 匿名 2017/05/08(月) 01:17:33
>>77うちは逆にあまり雪の降らない地区で全巻床暖ですが、玄関を床暖房にしてしまうと冬場でもゴミの置き場が困り、沢山いただいた野菜なども腐ってしまいました。
ほどほどがよいです+21
-1
-
141. 匿名 2017/05/08(月) 01:20:12
>>138
建築中だけど、減額のためにウチは思い切ってバルコニーなしにした。
洗濯物は元々室内干し予定。
布団干しは専用パイプを取り付ける事にしたよ。+41
-9
-
142. 匿名 2017/05/08(月) 01:22:33
ウォークインクローゼット
小さいウォークインじゃ無くて5畳くらいのにしたら、めっちゃ便利ですよー!
本当に歩き回れます。+29
-0
-
143. 匿名 2017/05/08(月) 01:37:06
>>142
5畳のウォークインっていうのは、昔風に言うと衣装だんす部屋で合ってる??
うちも広い衣類収納を考えているんだけど、クローゼットをそのまま広くする使い方だと衣類に埃がたまらないか疑問で、じゃあそれぞれに扉を付けると結局箪笥部屋になってそれってウォークインクローゼットって呼べるのか謎で、ちょうどわけわからなくなってたところなんだけど。広い収納作った人は扉とかどうしてるんだろう+4
-1
-
144. 匿名 2017/05/08(月) 03:07:46
うちは1部屋空きが欲しかったな~。
子ども3人いるから作業室が欲しかった!
+8
-0
-
145. 匿名 2017/05/08(月) 05:54:56
気密断熱性の高い家でペアの樹脂ガラス。
ガスの床暖房だけで真冬も自然な暖かさで快適だしクーラーも効く。リビング階段で三階が吹き抜けだけど問題ないです。(東京)+4
-0
-
146. 匿名 2017/05/08(月) 06:01:24
アイランドキッチンにしました。お客さんが来ても話ながら用意したり片付けできるし良かった。きれいにしようと心がけるようになりました。+14
-3
-
147. 匿名 2017/05/08(月) 07:04:14
>>94ガス床暖本当にすぐ温まるしいいですよね!
友達の家の電気の床暖なかなか温まらないって聞きました+8
-0
-
148. 匿名 2017/05/08(月) 07:22:11
トピズレ駐車場問題。うちのお隣さんが駐車スペース2台の所にミニバン2台とセダンと軽を無理やり止めていてはみ出してるし、路駐もしょっちゅう凄く迷惑。
子供も成人している息子2人と彼女だかお嫁さんかは知らないけど、明らかにキャパオーバーだよ。
駐車場はスペース広く取った方がいいよね。
+30
-0
-
149. 匿名 2017/05/08(月) 08:41:01
断熱・水回りだけはお金掛けといた方がいい、あと便利なのが家事室。
キッチンと脱衣所の間に作れたら便利で広めの机でアイロン掛けたり裁縫したり、ちょっとした自分の空間が出来るのでホッとできる。
>>143
横からごめんだけど形状が両側で考えてるなら片方だけ扉つけて季節物や大きい物しまって、片方はドア無しが便利よ。
面倒ならカーテンレールつけて貰って好きなカーテンを付けたら付け替えも出来るし清潔感が出る。
開き戸はデッドスペースが出来て通路も狭くなり扇風機とかしまいにくいから、引き戸がお勧め。+3
-0
-
150. 匿名 2017/05/08(月) 09:56:14 ID:tRFrbkhkLx
トピずれですが、洗濯物中干しの人って洗濯朝干したら夕方までに乾きます?夜干してるのかな??+6
-2
-
151. 匿名 2017/05/08(月) 10:14:55
洗濯機につなぐ水道はお湯が使えるようにしました。少ない洗剤でもサッパリ洗えて便利。消毒したいときは高温、おしゃれ着にはぬるま湯など使い分けています。+10
-3
-
152. 匿名 2017/05/08(月) 10:25:03
>>150
南向きの部屋の、全館空調の吹き出し口の近くに電動干し姫様つけて中干ししてます。
夜も朝も洗濯しますが、
夜23時に干す→翌朝8時には分厚いもの以外は乾いている (分厚いもの・・・トレーナーとか。袖口が少し湿ってるかな?くらい)
朝8時に干す →夕方18時には分厚いものも乾いている。
こんな感じです。
+6
-0
-
153. 匿名 2017/05/08(月) 10:25:10
>>94ガス床暖本当にすぐ温まるしいいですよね!
友達の家の電気の床暖なかなか温まらないって聞きました+2
-0
-
154. 匿名 2017/05/08(月) 10:38:51
建築中です。
我が家は玄関からリビングを横切らないと洗面所に行けない間取りです。
なので玄関に手洗い用の洗面所を作りました。
隣に小さなクローゼットつけてます。
子供がまだ小さいので、帰宅したらすぐ手洗いうがいができて、上着はそこで脱げるようにです。
あと駐車場も4台分。子供が小さいうちは三輪車とかを入れておく簡易収納?を設置する予定です。+20
-2
-
155. 匿名 2017/05/08(月) 11:15:49
LDKに隣接する場所に作った四畳半のパントリー
なんでも収納できて最高です。LDKには余計なものが一切出ていないので
掃除も簡単。+5
-1
-
156. 匿名 2017/05/08(月) 12:18:50
外構は後でやらずに家と一緒にやった方がいい、と言われやりました。ほんと先にやっておいて良かった、見栄えも良くなるし。
出費痛かったけど、子供いたし、これからもっとお金かかることを見越して。お金なきゃ後からやるなんて無理。それに業者の出入り、車があるなら工事中どこに停めるのか?後になるほど不利な感じ。
+29
-1
-
157. 匿名 2017/05/08(月) 12:31:30
70
うちリビング階段だけど、壁に手すりついてるからドア作れないや。
なのでちょっと見栄えわるいかもだけど、突っ張り棒に断熱用のカーテンつけてこれだけでも冷暖房調節できる。安く済んだし。
リビング階段の人はカーテンでもドアでも後付けできるように設計した方がいいと思うよ。+8
-2
-
158. 匿名 2017/05/08(月) 12:36:09
玄関、外壁、バルコニーにコンセント。頻度は少ないけど、高圧洗浄機使う時とか便利。
あと収納スペースの低い位置にもコンセントつけてルンバの充電に使ってる。
うちはガソリン車だけど、電気自動車充電用のコンセントが外にある。しばらく今の車に乗り続ける予定だし、いつ使うことになるのかな…+6
-0
-
159. 匿名 2017/05/08(月) 13:41:52
>>110
うち大容量の収納あるけど、スッカスカだよ。
いつもスカスカでおくために、いらないものは取って置かずに捨ててるから。
システムキッチンの吊り戸棚にも何も入ってないし、流しの一番下の引き出しもほぼ空っぽ。
吊り戸棚やめればよかったと後悔してます・・・+5
-0
-
160. 匿名 2017/05/08(月) 13:45:50
>>132
ニッチに間接照明、オシャレで素敵。
作って欲しいって頼んだけど、工務店に無視された・笑
ベッド脇に本を並べられるニッチ作って、ってお願いしたんだけどなあ〜
+8
-0
-
161. 匿名 2017/05/08(月) 13:49:16
つけてよかったもの、じゃないけど、
玄関前のクルマ置くところにロードヒーティング入れればよかった、と2冬越して後悔。
すっごくお金かかると言われてやめたんだけど、冬の毎日の雪かきがつらい。+4
-0
-
162. 匿名 2017/05/08(月) 14:12:50
新築して半年です。住んでみて、一階にファミリークローゼットを作れば良かったと思いました。仕事着やよく着る服など二階に取りに行かなくて済むので楽だなぁと。特に小さい子がいるのでわざわざ二階に一緒に行くのかなり面倒。旦那も同じ事言ってます。+15
-1
-
163. 匿名 2017/05/08(月) 15:15:03
みんなお家広そうだね
羨ましいなぁ+21
-0
-
164. 匿名 2017/05/08(月) 15:23:50
二階のバルコニーの水道はとても便利!!!
バルコニーに水流して洗えます!
カーポートもすごく良くて夢のようです。+5
-1
-
165. 匿名 2017/05/08(月) 17:02:15
>>101
マイホーム検討中で暖房に悩んでいるのですがよろしかったら色々と教えてもらえるとうれしいです
まずガスは都市ガスですかプロパンですか?
家中暖かいとはどんな暖房になるのですか?
光熱費はマンションから比べて安くなったのですか?一戸建てになったのに安くなるなんてすごいなと思って気になったので
色々と面倒な質問ですみませんがよろしかったら教えて下さい
とても良さそうなので自分でも調べてみます!+1
-0
-
166. 匿名 2017/05/08(月) 17:03:19
樹脂デッキ、今5年目だけど腐らないよ。樹脂だし。カビみたいなのが生えるから時々デッキブラシ。夏は暑いからサンダル必須。+5
-0
-
167. 匿名 2017/05/08(月) 17:13:30
駐車場ほんと考えた方がいいです。
実家は敷地100坪以上あるのに駐車場がありません。
家族で4台駐車場借りてて、田舎なので一台月5000円ですが何十年も払い続けて馬鹿みたいです。
+20
-1
-
168. 匿名 2017/05/08(月) 17:15:09
今は定番だけどウォークインシューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼット。
床下に広い収納付けて初めは良かったけど、取り出すの面倒。リビングのデッキにサンルームは付けて良かった。インナーテラスも突然の雨の時ほっとする。屋上は子供たちが喜んでくれてる。
+3
-0
-
169. 匿名 2017/05/08(月) 17:25:17
今は定番だけどウォークインシューズクローク、パントリー、ウォークインクローゼット。
床下に広い収納付けて初めは良かったけど、取り出すの面倒。リビングのデッキにサンルームは付けて良かった。インナーテラスも突然の雨の時ほっとする。屋上は子供たちが喜んでくれてる。
+2
-0
-
170. 匿名 2017/05/08(月) 17:25:21
>>121
本当に駐車場はたくさん置けるに越した事ない!
前の家が週4くらいで、孫連れて来るんだけど1台分しか駐車スペースがないから路駐かはみ出して停めててうちの車が出にくい入れにくい‼︎
本当に困ってます。
うちも、迷惑になったらいけないので4台分停めれるようにしました。+10
-0
-
171. 匿名 2017/05/08(月) 17:37:59
電動シャッターにタイマーつけられので、これは便利でした!
五万くらいプラスだけどオススメです!
+10
-0
-
172. 匿名 2017/05/08(月) 17:42:37
・ウォークインクローゼットの洋服掛け部分はオープンよりもホコリよけの扉つけた方がいいです。防虫剤の効果も出るし。
・駐車場から玄関までの間の屋外照明はセンサーライトが便利。暗い中、自分が行き来する時よく見えるし、防犯にもなって一石二鳥。
+6
-0
-
173. 匿名 2017/05/08(月) 17:52:53
「これ付けてよかった」とはちょっと違うけど、うちは当初、設計士さんがつくった脱衣所のレイアウトは洗濯機のすぐ隣に洗面台だった。
洗濯かごや洗剤ラックを置くスペースは洗濯機のすぐ隣でないと不便だと思ったから、その分のスペースあけてずらしてもらったよ。
男性の設計士さんだと家事動線まで理解してないことも多いから、ここでどう作業するかイメージして変更してもらうことも大事かも。+5
-0
-
174. 匿名 2017/05/08(月) 19:18:04
サンルームという名の洗濯物干し場
ガレージの屋根
脱衣所の収納スペース
廊下の収納スペース(掃除機の充電ができるコンセント付き)+5
-0
-
175. 匿名 2017/05/08(月) 19:24:39
ウッドデッキ。
昼間は友人とビール、週末はバーベキューなど使い勝手が良い。
海の近くだから、劣化が早くてメンテナンスは必要だけどε-(´∀`; )+2
-3
-
176. 匿名 2017/05/08(月) 19:35:02
1階と2階にそれぞれトイレと独立洗面台+8
-1
-
177. 匿名 2017/05/08(月) 19:58:36
洗面所の収納スペース。パジャマ、下着を収納できてお風呂上がりも楽ちん(゚∀゚)
各部屋の収納も大きく作り、収納部屋も作りました☆コンセントも最初から多めに!!+3
-0
-
178. 匿名 2017/05/08(月) 20:12:36
窓が多いと家具おけません!
あと一階に寝室があったほうが便利+4
-1
-
179. 匿名 2017/05/08(月) 20:42:39
新築で気に入ってるけど、もう少し飾り棚つければ良かった!
まだ新築で壁に画びょう刺すのが嫌で、何にも飾れない。+2
-1
-
180. 匿名 2017/05/08(月) 21:01:00
サンルームは本当に便利だよね。
花粉、黄砂、PM2.5、出先での急な雷雨などあっても安心。
本気でつけたいと思ってます。
+4
-0
-
181. 匿名 2017/05/08(月) 22:16:29
ガスの床暖房!
ガス乾燥機!
トイレの中に収納棚!
壁面本棚!
+3
-0
-
182. 匿名 2017/05/08(月) 22:19:52
ベランダ→洗濯物干場→ウォークインクローゼットの順に設計したら動線スムーズで楽だよ+0
-0
-
183. 匿名 2017/05/08(月) 22:21:08
電動シャッターは本当に付けて良かったです。音もとても静かです。あと玄関の電気錠もとっても便利!リモコンをポケットにいれたままボタンで開くのでとても楽です。
リビング横に和室があるのですが、和室に大きなクローゼットと押し入れを作ったのでそこに衣類がたっぷり入るので着替えも便利です。+4
-0
-
184. 匿名 2017/05/08(月) 22:22:25
良くある脱衣室に洗濯機、洗面所は今じゃ古いらしい。お風呂入ってたら洗面所使えないし!
洗面所は玄関近くに独立にしました。+4
-0
-
185. 匿名 2017/05/08(月) 22:22:46
ポーチ、玄関中、ホール、廊下、洗面所、一階トイレをセンサーライトにしました。よく使う箇所はセンサーライトにしておくと便利です。+1
-1
-
186. 匿名 2017/05/08(月) 23:09:30
すごく参考になるトピありがとうございますm(__)m
注文住宅建てる予定ですが、やはり延べ床35坪だと、パントリーとか家事スペースとかとるの難しいですかね?
夫が絶対書斎がいると言うんですが、本も読まないのに結局押し入れ部屋になりそうなんで、それなら家事スペースとかにしたいなぁ…と+9
-0
-
187. 匿名 2017/05/09(火) 01:01:49
家事は毎日の事!書斎はいりません!(笑)男のロマンらしいですけどね+7
-0
-
188. 匿名 2017/05/09(火) 01:10:08
>>141
バルコニー聞いた者です。そういうの良いですね!そんなパイプがあるなんて知りませんでした!教えてくれてありがとうございます。検討してみます+3
-0
-
189. 匿名 2017/05/09(火) 02:50:27
こうしとけば良かった点をあげると
吊戸棚は必要なくガス台下などの収納+キッチンカウンターで十分だし、地震の時は落ちてくる心配もない。
家事ルーム+パントリーって感じで片側に大きめデスク設置して家事や自分のPC触ったりするスペース確保したが、コンセントをもっと考えておくべきだった。
玄関や外構のタイルはもっと良い物にしとけば掃除楽だったかな?とか、玄関屋根は大きめにしとくとか。
動線ばっかり気にしてるとお客様が来た時にトイレにミニ手洗い欲しい・どうしても生活スペースと近くなるからドアの質上げとけばよかったかなーなどなど…
上げたらキリがないくらいだわ+4
-0
-
190. 匿名 2017/05/09(火) 09:43:59
吊り戸棚は今時古いなぁって思う。断捨離ブームだしないほうがスッキリしていいよね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する