-
1. 匿名 2017/05/06(土) 12:49:00
+135
-4
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 12:50:00
カンノーリ+42
-0
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 12:50:39
面白いの?+41
-5
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 12:51:35
+17
-9
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 12:52:06
+8
-11
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 12:52:22
クレメンザ好き+68
-3
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 12:53:00
>>4
かぶったw+10
-0
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:08
アポロニアがかわいそうすぎる。+88
-0
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:30
ロバートデニーロ最高でしたね♪+142
-0
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 12:54:54
>>1
ソニーいいですよね。
キレキレで単細胞なんだけど妹想いで。
だからあんなクソ旦那なのにまだ庇ったりしている妹に腹が立った。
+155
-1
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 12:56:30
トムが好きだった。
顔色変えず冷静で。
ハリウッドに交渉→馬の流れはグロかったけどかっこよすぎた。+138
-2
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 12:57:21
マーロンブランドがめちゃくちゃかっこ良くて映画に重厚感与えてるけどセリフ覚え悪くて向かい合ってる役者の体にセリフ書いた紙を貼り付けて芝居してたのを知った時びっくりした。+156
-2
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 12:57:40
ソニー役の俳優は、撮影前にしばらくマフィアと生活を共にして、演技に役立てたらしい。+76
-1
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 12:58:41
何回見てもアルパチーノと署長達の会談のシーンはハラハラする。
拳銃があるのはわかっているんだけど、なかったらどうしようってなってしまう。+122
-1
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 12:59:11
なんか味のある映画だよね
最初ストーリーわかんなかったけど
何回か見たら面白いってわかった+50
-4
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 12:59:55
アルパチーノよりマーロン派+98
-6
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 13:00:15
+97
-1
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 13:00:43
馬の首はいただけない
馬がかわいそう+39
-10
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 13:01:16
面白いのはパート1
好きなのはパート2
パート2のヴィトーの若かりし頃のデニーロは神過ぎる!+147
-2
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 13:01:16
ゴッドファーザーって、ただ単に恐ろしいマフィア映画じゃないよね。
人生とか仕事とか家族とか愛とか、色んな物が詰まってる映画。
初めて観た10代の時と40代の今では感じるものが違ってた。+186
-2
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 13:01:50
>>17
ありがとう
見ると思い出す+11
-0
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 13:02:12
パート1の冒頭の結婚式のシーン大好き!!
たしか監督のお父さんが出演してたよね?+46
-1
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 13:03:05
トムの存在感がすごすぎる。
名優って言葉がぴったり。
デ・ニーロとかアル・パチーノとか全員がそうだけど。+82
-0
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 13:04:46
あのテーマソングを一時期、携帯の着信にしてたぐらい好きな映画です。
大好き!!
アンディ・ガルシアがカッコ良かった!+74
-5
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 13:04:52
トムがどのような経緯でソニーに拾われて来たか、どのようにヴィトーは育てて弁護士にしたか、最期の病気で死ぬまでをトムに焦点をあてた番外編でパート4を出してもらいたかった+68
-1
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 13:06:34
シリーズ全部持ってるけどやっぱり1が最高。音楽やキャスト含めあれ以上の世界観に浸れる作品は中々なくてかっこいい。+116
-1
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 13:06:42
ゴッドファーザー愛のテーマは、映画を知らなくてもみんな知ってる名曲+68
-0
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 13:06:43
シナトラらしき人物出てくるよね+73
-0
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 13:06:50
>>25
私も知りたい!
パート3は、トム(ロバート・デュアル)のギャラが高すぎて出れなかったんだよね。+46
-1
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 13:09:31
>>18
あの首、近くのペットフード作ってる工場から貰ってきた本当の馬の首だよ
70年代にはペットフードの材料に馬肉使ってるんだねー
今もかな+59
-1
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 13:09:35
>>29
ロバート・デュバルだったかな?+28
-0
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 13:10:33
何回も見ているのに知らなかったんだけど、ゴッドファーザーの映画が素晴らしいと言われている理由の一つに色んな対句を映画に織り込まれているからだそうです。
ボナッセラの娘は顔をグチャグチャにされた。ドンが報復した。
↓
ドンの息子は体をグチャグチャにされた。
ボナッセラが修復。
冒頭の妹の結婚式では神父はいなく、老人が下品な歌を歌っていた。
↓
マイケルの結婚式は神父がおり敬虔な式であった。
などなどだそうです。
既出だったらすいません。
それを知った時に、さらにこの映画の面白さがわかりました。
ここに対句が載っています。
「ゴッドファーザー」の魅力【永遠の名作】 - NAVER まとめmatome.naver.jp「ゴッドファーザー」は1972年公開のアメリカ映画。映画史上に残る傑作です。マフィア映画として有名ですが、実際には家族の愛と悲劇を描く物語です。ここでは最も完成...
+41
-2
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 13:10:51
part3は娘が流れ弾にあたって死んだり、いろいろとせつなすぎる。+48
-1
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 13:11:19
これすごく特徴つかんでいると思う。+36
-1
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 13:11:23
+66
-0
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 13:12:35
パート3のラスト、パチーノが椅子の上で1人亡くなるシーンが、コルレオーネ家の愛憎も悲劇も青春もバブル期も全て物語ってた哀愁さに泣ける+98
-2
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 13:13:00
このドンに問題を持ってきて耳打ちするシーン見ただけで構図が美し過ぎて。マーロンブランドにアルパチーノ、デニーロと名俳優ばかりでシリーズ通して見る時なんか意気込んでしまいます。+94
-0
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 13:13:41
一番好きな映画です!特にpart2大好き!!
マフィアのルールに従って身内を粛清する葛藤、組織を大事にすればするほど気持ちが離れていく家族、先代が虐げられる立場だった子供時代からマフィアになってのし上がっていく過程と復讐、何回観てもボロボロ泣いてしまう。
マフィアやヤクザに拒否反応あるのもわかるし、女の人でゴッドファーザー好きっていう人あまりいないけど、本当に名作だと思ってる!
+138
-1
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 13:13:42
冒頭のゴッドファーザーが客人の願いを聞いているシーンで、疎遠だった葬儀屋のことを許して願いを聞いてあげたところ。
あれは伏線で、ソニーが殺された時に『あの恩を返してもらいたい。あなたの腕で息子を綺麗にしてやってくれ。これじゃ母親が惨めだ』となるのがスゴい!
いやー、コッポラすげーな+107
-1
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 13:14:00
>>18
馬の首のシーンがパロディになってる作品があるよね。
そういうの見るとうれしくなる。
+13
-0
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:01
ドンと猫の組み合わせ
+81
-1
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:28
何度見たかわからない。
古い作品だからネタバレしてもいいのかな?
ソニーが殺されるシーンは印象的。
+96
-0
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:37
マーロンブランドの死に様が穏やかで幸福そうなのに対して、アルパチーノは最愛の娘を失って孤独な最期。
マーロンブランドみたいな死に方がいいな。+85
-0
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 13:15:55
音楽も好きでサントラ持ってる+16
-0
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 13:18:39
パート1のケイとのやりとりからの、ラストのこのシーンが好き。
これからの事を予見しているよね。+94
-0
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 13:19:12
シチリア島に行ってみたい+43
-0
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 13:19:28
格好よすぎ
+144
-0
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 13:20:13
ロバート・デュパルは、パート1の時からすでにズラだったのはビックリした(苦笑)
(^^;;+17
-1
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 13:21:30
+52
-0
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 13:21:35
ランラ ララララーラ♪ランラ ララララーラ♪
トム役のロバート・デュバル私も好き
配役、キャラクターの厚みが秀逸
フランキーも忘れないで+27
-0
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 13:22:33
+52
-0
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 13:22:53
妹の結婚式でドンに挨拶に行く前のルカがかわいい。
何回も挨拶の台詞を練習するんだよね。
ルカの最期も悲しかった。+67
-0
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 13:23:35
場面を切り取っても配置とかフォルムが本当に綺麗なんだよね。男ばっかで血生臭い争いが多いのにため息でるような色気がある。+95
-0
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 13:24:32
ドンが襲撃された後の、マフィアの抗争のシーン。
音楽が流れていろんな男たちの映像が流れるけど、あのシーンでピアノ弾いてるのは、コッポラお父さんであのピアノ曲もお父さんが作曲した。
DVDの音声解説でコッポラ監督が言ってた+20
-0
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 13:25:20
生まれたばかりの監督の娘ソフィア・コッポラが、コニーとカルロの男の子マイケル・フランシス・リッツィ役として洗礼式の場面で登場している+39
-0
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 13:25:46
デニーロはオーデションでソニー役演じたんだよね
写真はデニーロのソニー役です+72
-0
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 13:26:10
ドンが抱いてる猫は野良猫+38
-0
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 13:26:17
>>19
デニーロ、神がかってたし、男の色気にやられた。+97
-0
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 13:28:24
パート3に娘のソフィアを出したのが、コッポラの唯一の間違いだと思う。+105
-2
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 13:29:00
アルパチーノはこれ以外にもたくさんの作品にでて活躍してきたけど、また別のくくりでゴッドファーザーの中で生き続けてる人生があるような気がした。若い頃は美しくて、試練を乗り越えて孤独と強さが老いてもとても魅力的。+84
-0
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 13:29:23
シチリア島のシーンで初めてゴッドファーザーのテーマが流れるんだけど、シチリア島の絵画のような風景とテーマが合いすぎて鳥肌が立つくらい好き。+97
-1
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 13:30:35
>>52
ルカの役をやった人は元プロレスラー
あのぎこちなさが良かったんだって+27
-0
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 13:32:18
part1、part2共にアカデミー賞を受賞した唯一の作品
ゴッドファーザー以外、出てこないだろうなぁ+55
-0
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 13:33:07
フレドは優しすぎたよね
ずる賢くも武闘派でも振る舞えなかった
赤ちゃんの時肺炎なって、デニーロが心配して見守るシーンは涙!
ちなみに2ちゃんねるでこの場面が入った時の実況は
デニーロきたーーー!
で、サバ落ちになるw+74
-0
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 13:36:40
>>62
本当にマフィアの用心棒した事あったらしい
凄いよね・・・+20
-0
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 13:36:55
>>59
あの役はウィノナ・ライダーに決まっていて、ロケ地入りしていたけど心の病で降板
時間がなくて仕方なく娘のソフィアを使ったみたい+52
-0
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 13:37:11
>>28
あれはシナトラがモデルで、シナトラは激怒してたらしい
パーティーで原作者と同席したシナトラが原作者を完全無視したとか
+41
-0
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 13:37:13
カンノーリおじさん、一箱1人で食べてたら、毒入りじゃなくても具合悪くなるだろう…+41
-0
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 13:38:42
ルカは車のなかで後ろから首しめられて殺された人だね+6
-15
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 13:38:48
ゴッドファーザー、本当に深い深い深い映画だよね。
名作!!!+70
-0
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 13:39:30
手の甲にナイフ突き立てられて殺された人もいたな+16
-0
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 13:41:10
>>59
美少女だったけど映画が軽くなったね。娘が可愛い不器用な父がなんだか映画と被る。
ダイアン・キートンはやっぱりイタリアンマフィアファミリーとは違う世界の一般人なのがよく分かる。やっぱり血が近い者同士じゃないと難しいだろうね。
ところでシチリアで結婚式したのは重婚じゃないの?カトリックならあり得ないと思うんだけど…?+27
-5
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 13:41:34
私もコニーに生まれたかった…w
いくら先代からの付き合いで名付け親でも守るモノがあったり、筋があったら、裏切り者は消してしまうんじゃ!+6
-0
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 13:42:13
+51
-2
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 13:43:21
養子の弁護士トム・ヘイゲンが大好きでした! ロバート・デュヴァルが既にハゲてたのでヅラ被ってたという事を知った時は地味に衝撃的だった。
パート1で入院中の父ビトーをマイケルが必死に護ろうとする所と、マイケルが敵対するソロッツォと汚職警官をレストランで殺害するシーンはハラハラしたけどカッコ良かった。
パート1で家族に囲まれて穏やかな死を迎えたビトーとは対照的に、気弱な兄フレドを殺した事がきっかけで離婚をし、更には最愛の娘を喪くして1人寂しく死んでしまうマイケルの最期は、せつなかったな…。+67
-0
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 13:43:36
アルパチーノカッコいいけどあの大げさな演技は
当時アメリカで物議をかもした+3
-5
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 13:44:47
なぜかわからないが、モー・グリーンのこのシーンは何回見てもツボるんだよなー(笑)
あの時代のメガネの形とか好きだわー+48
-0
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 13:46:15
ドンコルレオーネが襲撃されたあと
息子たちが台所とつながってるリビングで
ありあわせのなんか食べながら報復の相談するシーン好き+59
-1
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 13:46:28
part3は娘が流れ弾にあたって死んだり、いろいろとせつなすぎる。+12
-2
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 13:46:49
3は評価低いけどやはり見るべき。何とかヤクザ稼業から足を洗おうと苦悩する姿を描いてます。凄絶なラスト、私は好きです。アルパチーノは名優ですね。+76
-1
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 13:47:40
パート1の結婚式でクローゼットに隠れてソニーかHしてたのか愛人で、その息子がアンディ・ガルシアだよね。+34
-1
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 13:49:42
サッカーの三浦カズが大好きな映画だよね
自分の犬、ゴールデンレトリバーだったかなー
ドン・ヴィトー・コルレオーネ三浦って名前付けてたはず(笑)
カワエエ
(*´∀`*)+17
-2
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 13:49:43
+35
-0
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 13:50:12
>>69
ルカは>>71で、バーで手にナイフ突き立てられた後絞殺。
車の中で首締めは、コニーの夫のカルロですよ。クレメンザがやりました。+33
-0
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 13:50:43
>>72
そうだね。
ウィナノ・ライダーが娘だと、軽い映画になるね。+9
-7
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 13:52:12
>>72
コニーとはまだ結婚してなかったし、シチリア島のアポロニアは爆殺されたから大丈夫よ
死ぬところの目撃もあるから死別のあとは再婚オッケ!+19
-2
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 13:55:46
>>82
動物かったことないからわからないけど、動物病院で名前呼ばれるとき恥ずかしくない?笑+9
-0
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 13:57:40
本物のマフィアからの抗議(圧力?)は相当だったらしい。結果的にイタリア系アメリカ人人権団体との折衝と合意により、シナリオから「マフィア」「コーザ・ノストラ」という言葉を削除。どうりで、コテコテのマフィア映画なのに「マフィア」という言葉がまったく登場しないわけはこれ。+30
-0
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 13:59:01
>>87
その前に長いかと(笑)
まっ、カズだからいいんじゃね+8
-0
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 13:59:57
窓の外は冬景色で湖が見えてる円形のおおきなリビング
あんなとこに住んでみたい+36
-0
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 14:02:24
>>88
抗議じゃなく圧力だろうね
マフィアは日本の暴力団とちがって、私はマフィアです
なんて言わない、内緒なんです
+28
-0
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 14:05:24
>>65
今wikiでみたらコロンボファミリーの用心棒だったみたい
+4
-0
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 14:10:09
マイケルの器量がわかる病院シーンがいつ観てもすごく緊張します。そこからマイケルの人生は・・+38
-1
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 14:13:32
葬式やら洗礼式の様子見て、あのファミリーもすごいけど、あのファミリーに関わって全てを知ってるカトリック教会の神父もすごいよね
カトリック教徒は告解するから罪を知ってるし、殺されても平然と葬式して
そりゃいっぱい献金貰ってるんだろうけどね+31
-0
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 14:13:54
パート3でトムの息子がマイケル叔父さんを訪ねに来たシーンで、パチーノが目をまん丸にしてピューと口笛を吹き
アンドリュー❤︎
って、喜んで迎えた場面好きだなー
血は繋がってないけど甥っ子で可愛いというのが伝わった
段々狂って来たマイケルだったけど、子供たちには優しい叔父さんってところがいい+31
-0
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 14:14:14
PARTⅢのアンディ・ガルシア&ソフィア・コッポラが
ジョニー・デップ&ウィノラ・ワイダーだったら全然違う映画になっていたと思う。+32
-0
-
97. 匿名 2017/05/06(土) 14:15:30
>>72
マイケルが警官を殺してシチリアに逃げる(ケイとはまだ結婚せず)。
シチリアでアポローニアと結婚。
アポローニアは爆死。
ドン・コルレオーネが他のボスと会議をして手打ち。
マイケル帰国し、ケイと結婚。
だから、重婚ではないんじゃないかな?+42
-0
-
98. 匿名 2017/05/06(土) 14:23:43
>>96
ちょw
ソコはシザーハンズで良かったと思うの+15
-1
-
99. 匿名 2017/05/06(土) 14:24:18
シチリア島で、アポロニアとか周りの娘が着てるワンピースがレトロでかわいい
襟袖付きのワンピースほしいなー+28
-0
-
100. 匿名 2017/05/06(土) 14:24:59
+36
-0
-
101. 匿名 2017/05/06(土) 14:26:39
絶対無いけど、もし今間違ってリメイクしてしまったら、確実にイタリア系のレオナルド・ディカプリオも出たろうな+21
-3
-
102. 匿名 2017/05/06(土) 14:26:49
マイケルがイタリアンレストランで、悪徳警官と麻薬の元締めを射殺のシーンが印象的です。+29
-0
-
103. 匿名 2017/05/06(土) 14:30:01
渋いトピだと思っていたら伸びるね!
『奴が決して断れない申し出をする』って、映画プロデューサーのベッドに馬の首を放り込む!+33
-0
-
104. 匿名 2017/05/06(土) 14:33:27
映画大好きな私だが、ゴッドファーザーを超える映画を私はまだ見た事がない!+61
-0
-
105. 匿名 2017/05/06(土) 14:35:50
あぁ〜 カンノーリが食べたい!
パート3で重要な小道具だったけど、パート1でも。
クレメンツアが最初に裏切り者を殺す前に、奥さんに買ってきてって頼まれ、殺した後に車を乗り換える時に、手下に『カンノーリを忘れるな!』って+29
-0
-
106. 匿名 2017/05/06(土) 14:37:40
>>40
馬の首のシーン、俳優は知らされてなくて本気で驚いているらしいよ。あれ真似するアメリカ人多いよね。+30
-0
-
107. 匿名 2017/05/06(土) 14:37:46
好きな映画だけど、男向けの映画だというのはわかる。
女の扱いがけっこうひどい。
妹はDV受けてる、気まぐれで結婚されたシチリア娘はマイケルの代わりに爆死、
ケイは数年ほったらかし(その間マイケルは結婚)、子供出来たけど堕胎する、子どもに会えない。
政治家を手玉に取るために関係ない娼婦が殺される、キューバでレイプショー。+28
-4
-
108. 匿名 2017/05/06(土) 14:37:59
+29
-0
-
109. 匿名 2017/05/06(土) 14:39:22
マイケルがアポローニャのお父さんに自己紹介するシーン
『私は訳あって、国を追われている。通報すれば大金を手に入れることができるだろう。
でも、娘さんは父親を失い。同時に旦那さんを失うことになるだろう。』+31
-1
-
110. 匿名 2017/05/06(土) 14:39:38
コニーの変貌ぶりがすごい。
キーキーいってる妹が、家業に翻弄されて問題児となり、パートIIIでは迫力の姉御に。+57
-0
-
111. 匿名 2017/05/06(土) 14:41:45
>>88
圧力はガセの可能性が高いと思う。当時もいろいろ噂があった。コッポラがその筋に大金を払って機嫌をとったとか。+5
-1
-
112. 匿名 2017/05/06(土) 14:42:17
>>72
ウィノナライダー当時は良かったんだよ。可愛いけど一癖ある暗い感じで。+36
-0
-
113. 匿名 2017/05/06(土) 14:46:12
父親の家業マフィアから距離をとっていた三男が一番マフィアの才覚がある設定とか、男の映画だなぁと思うけど、私も痺れた。+65
-0
-
114. 匿名 2017/05/06(土) 14:50:38
>>18さん
あの馬の首は本物は本物なのですが、近くのドッグフード工場から持ってきたので、ご安心を。+13
-0
-
115. 匿名 2017/05/06(土) 14:54:56
冒頭で、華やかな結婚式から一転して、暗い部屋の中でドンに男が耳打ちしているシーン。わっ、こんなに男同士で顔を近づけたりするんだって距離感に驚いた。
イタリア人の気質や文化、移民の事を初めて意識した映画。+35
-0
-
116. 匿名 2017/05/06(土) 15:00:08
>>101
確かに。
そしてイタリア系でもないのに、ジョニーデップが頬に詰め物をしてマーロンブランドの役をやりたがりそうで怖い。
+31
-1
-
117. 匿名 2017/05/06(土) 15:04:07
小6くらいからアラフォーの今まで何度見たことか❗️
ロマンス好きの私でも男だらけのこの映画ははまる。
ストーリー的には劣るのかもしれないけどpart3のアンディガルシアも素晴らしい演技だったよね。+53
-0
-
118. 匿名 2017/05/06(土) 15:06:30
ソニーの実際の息子がHawaii-Five-Oのダニー。+17
-0
-
119. 匿名 2017/05/06(土) 15:10:16
若き日のドンを演じるデニーロが初めて人を殺したその手で抱くのが赤ちゃんマイケル(アルバチーノ)だったのが切なかった。+38
-0
-
120. 匿名 2017/05/06(土) 15:13:05
>>116
そこは阻止してくれw
そして俳優として出てしまう 出たがりのスコセッシ
コッポラ、スコセッシ、デパルマはイタリア系で 素人だった時から仲良かった友達なんだよね+10
-0
-
121. 匿名 2017/05/06(土) 15:20:24
麻生さんは絶対ゴッドファーザーを意識してると思うの+54
-2
-
122. 匿名 2017/05/06(土) 15:21:20
ニョッキ食べるたびにpart3思い出す。+22
-0
-
123. 匿名 2017/05/06(土) 15:23:50
この作品も大人になって見返すと印象がだいぶ違った
最初10代で見た時はマフィアの抗争部分に目が行ったけど
20代になって見直した時は只々マイケルが気の毒な部分に目がいった
というのも家業がマフィアな家に産まれてしまった唯一まともなマイケル
そのマイケルがその宿命と戦って
家族をマフィア家業から足を洗わせて合法ビジネスにしようと頑張るのに
そのマイケルの意志に無理解なファミリーのせいで
なかなかそれができない中言ってもマイケルは優秀だから頑張り
なんとかその目的を達成しかけた矢先にファミリーのせいでそれが失敗
失意の中最愛の娘まで殺されて
(心ならずも)あれだけマフィアの世界で頂点を極めたマイケルは
最後は家族まで皆殺されて廃人同然に
特に冒頭の幸せそうな結婚式のシーンとの落差を考えると
ホントに気の毒って感想しかわかなくなった
+49
-1
-
124. 匿名 2017/05/06(土) 15:26:13
バルジーニと会談を持ちかけてくる者は裏切り者だ
by ヴィトー・コルレオーネ
テシオ…+52
-0
-
125. 匿名 2017/05/06(土) 15:26:15
>>120
スコセッシが出演するなら、ノブも連れてくるはず。何の役だろう。+3
-0
-
126. 匿名 2017/05/06(土) 15:31:31
>>102
あの店ね。子牛の煮込みが美味いらしい。食べログで見た。+7
-1
-
127. 匿名 2017/05/06(土) 15:37:22
パート2 ヨーロッパからの移民がニューヨーク港に入ってくるとき、自由の女神を見つめる人たちのシーンが好きです。
+39
-0
-
128. 匿名 2017/05/06(土) 15:38:11
美しいシーン+77
-0
-
129. 匿名 2017/05/06(土) 15:38:28
マイケルが亡命した先の娘のおっぱいがプルンプルン+28
-1
-
130. 匿名 2017/05/06(土) 15:44:36
>>116
「イタリア語のアクセントは10年前から練習していたんだ。イタリア人に間違われたりもしたんだよ。」って言うはず。+11
-0
-
131. 匿名 2017/05/06(土) 15:44:51
映画好きを語るなら絶対に避けては通れないのが
『GodFather』
40年前の作品だけど、若い人に是非観てもらいたい+49
-0
-
132. 匿名 2017/05/06(土) 16:01:30
大学生と高校生の息子たちに無理矢理見せたらやっぱり格好いいって。ソニーとマイケルが好きらしい。
しかし今の子って アニメやジブリやディズニーの単純化したのしか観たがらない。
風と共に去りぬも強引に観せた!+33
-2
-
133. 匿名 2017/05/06(土) 16:12:25
あれがコルレオーネ村でさぁ+45
-1
-
134. 匿名 2017/05/06(土) 16:12:25
ワンスアポンアタイムインアメリカのトピも誰か立ててくれないかなあ
禁酒法時代の映画集めたトピとか。+24
-1
-
135. 匿名 2017/05/06(土) 16:13:59
男性は絶対好きだと思う。
PS3のゴッドファーザーのオマケ映像にアメリカの若いミュージシャン達が『コルレオーネをリスペクトしてる』みたいな事を言っていた。
アメリカの地で移民として強く生きる姿がカッコイイって。
+12
-0
-
136. 匿名 2017/05/06(土) 16:41:08
回想シーンの白黒映像がしぶかった
黒沢映画を意識したらしい+15
-0
-
137. 匿名 2017/05/06(土) 16:43:00
ルカ役のプロレスラーのレニーモンタナって、
プロレスラーとしても成功してたみたい
なんとかチャンピオンって書いてある+8
-0
-
138. 匿名 2017/05/06(土) 16:45:25
冒頭の結婚式のシーンも黒澤映画のオマージュだよね+20
-0
-
139. 匿名 2017/05/06(土) 16:57:22
ネリが好き。+15
-0
-
140. 匿名 2017/05/06(土) 17:19:37
男達が怖い相談をしていても、ちゃんとナプキンをして美味しそうにトマトパスタを作ったり食べたりしているのが、萌える。+45
-0
-
141. 匿名 2017/05/06(土) 17:24:09
旦那に暴力を振るわれた妹コニーの青あざのある顔を見て
ソニーはショックで自分の拳をぐっと唇によせて耐える「暴れん坊の兄」の妹思いなところがギャップ萌え。+49
-3
-
142. 匿名 2017/05/06(土) 17:25:44
パート2で失業してお金がないデ・ニーロ役の初代ゴッドファザーの若き頃
奥さんにじゃがいも一コだけ持って帰って、大事そうにハンカチから出してテーブルに出すとこ。
奥さんはそれ見てあらって喜ぶ。
全く「それだけ」って失望も見せず、ただ愛情にあふれてて素敵。
+68
-1
-
143. 匿名 2017/05/06(土) 17:27:47
>>140
そう!
食卓のシーン、すべて美味しそうなのよ!(笑)+35
-1
-
144. 匿名 2017/05/06(土) 17:40:10
>>142
あのシーンいいよね! 最後に窓の外からの撮影!
あれはジャガイモ? なんかフルーツじゃない?洋梨とか。+37
-0
-
145. 匿名 2017/05/06(土) 17:41:35
あとデ・ニーロ(ゴッドファザーの若い貧乏時代)に
赤ちゃんのソニーが風邪か何かで呼吸器をわずらって
透明なコップに火を入れて胸に当てて温めてる感じの時。
パパのデ・ニーロがそれを見てて、辛そうな様子がぐっとくる。
+31
-1
-
146. 匿名 2017/05/06(土) 17:44:14
子供のコルレオーネがコルレオーネマフィアに追われた時に
村人が台車みたいのにかくまってアメリカに逃がしてくれる。
殺されるかもしれない危険を冒しても小さい子をかばった人の優しさがいいなーと思った。+40
-0
-
147. 匿名 2017/05/06(土) 17:47:11
このトピ見てたら
もう一回観たくなってきた!+54
-1
-
148. 匿名 2017/05/06(土) 17:55:13
自宅で奥さんといる二代目ゴッドファザーが銃撃された後、
トム(ロバート・デュバル)に全権を預けて家族も任せるところ。
一番信用してるってわかる。+25
-1
-
149. 匿名 2017/05/06(土) 17:58:39
ソニーとトムが口論した時は観てて辛かった・・・
+29
-0
-
150. 匿名 2017/05/06(土) 17:58:40
>>146
そう、村人も命懸け。
だけど、幼い男の子が生きるためとはいえ、たった1人で移民船に乗って頼る人もないのにアメリカへ。
昔見たときはふーんぐらいだったが、子どもを持ってから見たときには号泣してしまった。
+33
-0
-
151. 匿名 2017/05/06(土) 18:04:05
part3のヒロインを娘のソフィアにしたのは、あーやっぱ身びいきねーと最初は思ったけど、何回も見ていると見るからに南イタリア人!な容貌がこの役にはぴったりだと思うようになった。
+28
-5
-
152. 匿名 2017/05/06(土) 18:22:04
五時くらいに偶然ゴッドファーザーならしながらバカバイクが常磐道はしってたわ。
あれさ、どうしてあげたらイーのかしらね。失笑+8
-0
-
153. 匿名 2017/05/06(土) 18:22:05
>>139
リチャード・ブライトさん シリーズにずっと出てたね。2006年2月に亡くなったようです。
写真の真ん中はPart2でマイケルからフレドーを暗黙の殺害指示を受けたシーンかな。
+27
-0
-
154. 匿名 2017/05/06(土) 18:27:27
>>152
そっとしておいた方がいいかと思われ。。。+7
-0
-
155. 匿名 2017/05/06(土) 18:30:32
昔、WOWOWかなんかでぶっ通し1~3までやってたのたまたま観て大ファンに。
アポロニアと幸せになってほしかったけれど、ケイが妻だからこそのドラマがあるわけで。ケイの葛藤と言うか切なさは若い頃はわからなかったな。
私はフレドが好き。むき出しになる弱さや人間らしさが観る度に涙を誘う。
+34
-0
-
156. 匿名 2017/05/06(土) 18:40:08
>>155
フレドーが殺されるシーン 切ないよね。
役者名はジョン・カザールはパート2後の1978年に癌で死去、亡くなる前、メリル・ストリーブと婚約していた。+51
-0
-
157. 匿名 2017/05/06(土) 18:45:12
>>69
ちげーよ、バカ+0
-13
-
158. 匿名 2017/05/06(土) 18:55:12
>>139
アル ネリ!
大好きだー!
3でもマイケルを守ってた。+16
-0
-
159. 匿名 2017/05/06(土) 18:56:18
>>142
梨な!+13
-0
-
160. 匿名 2017/05/06(土) 18:56:38
part2のデニーロが結構好きです。
渋くて男気があって!若い頃の幹部たち(クレメンザ、テシオ)もなかなか素敵です。
奥さんも若くて、デニーロも若くて、夫婦で子供も沢山生まれて楽しそうで…………
あの四人の子供たちもそれぞれにその後の成長が暗示されているというか…………
長男のソニーはヤンチャそうで、客人にパンチを食らわせていたし、次男のフレドは赤ちゃんの時に病気?になって、かなり悪い様子(だから頭もあんなに弱いのか?ドンもフレドは仕方ない…………は病気のせいと分かっていたから?)
三男のマイケルはシチリア旅行の時、父親からずっと抱っこされてましたが。末妹は赤ちゃんで常に母親に抱っこされているのは当たり前だけど、3最ぐらいの幼児を常に抱っこするか?父親が?と思った。一番、父親に溺愛されていたという事かな…………
シチリア旅行…………良かったです。
オリーブ油の工場の視察とか自分の父兄母を殺害した地元のドンを復讐しにいくところとか。
好々爺になったもう耳が遠いかつてのドンのお腹にナイフで一刺!
しびれます。
+31
-0
-
161. 匿名 2017/05/06(土) 19:09:36
>>151
いや、ソフィアは無理です。
大根で不細工で見るたびに萎えます。
ご本人も女優は無理とそうそう悟って監督業に勤しんでますが、それで良かったです。
娘役は最初の予定通りウィノナ・ライダーにしとけばだいぶ違ったのに。
やっぱりヒロインは美人で儚げでないと!特にあの役は最後、非業の死を遂げるのだし。
ついでにガルシアの役もね。ただの無鉄砲のチンピラ、真っ先に鉄砲玉として使い捨てされるタイプにしか見えない…………
もう少し知性と狂気を併せ持つ…………といった風の繊細な容貌の青年はいなかったのか!!と思います。
配役って重要ですよ!!
+28
-6
-
162. 匿名 2017/05/06(土) 19:10:50
>>145
あの赤ちゃんはフレドが肺炎だよ+16
-0
-
163. 匿名 2017/05/06(土) 19:11:55
>>134
あれ車のなかのレイプシーンが強烈すぎて・・・
ある意味AV以上にエロい
+0
-9
-
164. 匿名 2017/05/06(土) 19:13:15
若い頃のクレメンザも好きだw
面影ある俳優さん使ってるよねー+30
-1
-
165. 匿名 2017/05/06(土) 19:19:15
>>162
肺炎でしたか!
やっぱりあの赤ちゃんはフレドだよね!
当時の肺炎は大病だよね。抗生剤がない時代だし。やっぱりあの時から頭も弱くなったのでは??
+14
-0
-
166. 匿名 2017/05/06(土) 19:24:05
このドン・ファチオ 本当に憎らしかったね。+35
-0
-
167. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:03
マイケル…
愛してるよ…
パパは愛してるよ…+33
-0
-
168. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:38
>>126
この店なー+34
-0
-
169. 匿名 2017/05/06(土) 19:35:49
part2は色々と過去と現在が交差する作りで面白かった!
ドンの過酷な子供時代…………アメリカについたときはあんなに幼い子供で、どうやってあんな立派な青年に育ったのか?その途中はスッパリ抜けているけど…………
いろいろ想像します…………
にしても、マイケルは四人兄弟で育ってまだ沢山子供が欲しかっただろーに、三人目の子供を堕胎してしまうケイは酷すぎ!
つーか、カソリックだし、堕胎は大罪だよね??
男の子だったけど、でも、良かった!真っ黒な血をひく子供なんてもう産みたくないから、とかあんたの子供だろ!
息子、娘を取り上げてケイを追い出したはずが、Part3では、結局、子供らはケイの元で育ったの??
そのへんの経緯がよく分からない。
+11
-0
-
170. 匿名 2017/05/06(土) 19:43:23
>>165
フレドです
ヴィトーはフレドの弱さを 小さい頃から体も弱かったからと あの苦しんだ赤ちゃんの時の事があり、他の兄弟とは違うと言うのをツライくらいわかってたと思う+36
-0
-
171. 匿名 2017/05/06(土) 19:55:44
マイケルが決意を決めたお別れのキス
美しく 哀しく 泣けるキス
愛しさとせつなさと…心弱さと+32
-1
-
172. 匿名 2017/05/06(土) 19:59:47
>>168
そうそう、このお店!
緊迫感半端なかった~
トイレに行って、銃が仕込まれてなかったら…o(;-_-;)oドキドキ
最近、JCBのニノが出ているCM
この場面をオマージュしているようで
すごく面白かった。+16
-0
-
173. 匿名 2017/05/06(土) 20:01:56
>>161
私もソフィア厳しかったなあ。素人っぽいし魅力がなかった。相手のガルシアも魅力ない男に思えてきたよ。
ニョッキのラブシーンなんて、スクールガールか、って位ぎこちなかった。+30
-0
-
174. 匿名 2017/05/06(土) 20:09:06
+2
-1
-
175. 匿名 2017/05/06(土) 20:16:52
>>107
そんなこと言ってたら、映画、ドラマ、しまいにはテレビCMも見れないと思うけど。+2
-0
-
176. 匿名 2017/05/06(土) 20:30:06
パート3の、マイケルが神父様?に懺悔するシーンが大好き。
パート2までの色々な事を思い出してしまって、何回見ても泣いてしまう…+18
-2
-
177. 匿名 2017/05/06(土) 20:30:21
このトピ読んでたらまたゴッドファーザー飲みたくなりました!
マーロンブランド、ロバートデニーロ、アルパチーノ アクターズスタジオの三大スターが演じるこの映画はただ単にマフィアの世界だけでなく家族の深い愛と憎しみを描いた奥の深い傑作だと思います!+29
-1
-
178. 匿名 2017/05/06(土) 20:32:31
「あなたーあなたーそっち運転してくわー」
ドォォオン!!!!
ササササと裏切ったお付きの一人が逃げてくのがショックだったわ+27
-1
-
179. 匿名 2017/05/06(土) 20:34:53
「嘘を付くということは私を侮辱するということだ」
マーロンブランド渋いわ+28
-0
-
180. 匿名 2017/05/06(土) 20:36:47
>>166
ドン・ファヌッチ?
そういえばドン・チッチオっていたよね
誰だっけ?+3
-0
-
181. 匿名 2017/05/06(土) 20:37:45
シシリア島でアポロニアに惚れたマイケルはケイいきなり忘れてたよね(笑)?
それでアメリカ帰ったらより戻した。
アポロニアの話はケイにしたのかしら?+26
-0
-
182. 匿名 2017/05/06(土) 20:41:09
病院でドン・コルレオーネの病室移すシーン、怖かったわ!
マイケルと一緒に銃持ったふりした協力者の素人男もGJ!+36
-1
-
183. 匿名 2017/05/06(土) 20:43:04
マフィア映画だけど、何か切ない映画で胸がキューンとするのよ!
だから名作なのね+37
-1
-
184. 匿名 2017/05/06(土) 20:49:08
>>177
アクダーズスタジオと言えばリー・ストラスバーグ!
part2のハイマン・ロス。
しかし、この人がなんで、出演したのやら。
皆の先生ですよね。
えっ?まじで出んの??とアルパチとか目が点になったかと。
でも、ハイマン・ロス好きです…………強かなユダヤ系の老マフィア。
マイケルと話していて、モー・グリーンの事に言及するけど、モーはやり過ぎ、殺されても仕方ないと言っていたけど、本当はモーとハイマンは疑似親子みたいな関係で、モーの事を愛していて、本当はモーを殺害したマイケルを絶対に許せなかったのだと思います。
年よりだし、もう亡命すると言ってんだからほおっておけばいいのに、トム・ヘイゲンもそのうち持病で死ぬんだしと言っているのに、無理矢理に暗殺しちゃうマイケル…………
そういう話だけど、非情ですよね。
+12
-0
-
185. 匿名 2017/05/06(土) 20:50:21
>>177
ぜひ飲んでください
+8
-0
-
186. 匿名 2017/05/06(土) 20:51:08
もうこういう映画、ハリウッドでも作れないだろうなー。日本より資金もあるし、ちゃんとオーディションもするけどこの映画のイタリア系の濃さとかファミリーの暖かさがあって、紳士らしさと良き父、祖父らしさもあるけど裏稼業っていうのが出せない。
リメイクしたら、ヒスパニックや南米系の俳優が今多そうで違う。+25
-0
-
187. 匿名 2017/05/06(土) 20:51:50
>>180
ドン・チッチオはこの人ね。+19
-0
-
188. 匿名 2017/05/06(土) 20:53:06
タリア・シャイアとマーロン・ブランドの結婚式で一緒に踊るシーン。美しすぎる!
イタリアには父と娘が結婚式で踊る習慣があるのかとため息がでました。+42
-1
-
189. 匿名 2017/05/06(土) 20:57:35
イタリア本土のイタリア人に聞くと
「違う違うイタリア人てあんなじゃないし」
と言うけど、いいの。ゴッドファーザーの世界観が大好きだから!+28
-1
-
190. 匿名 2017/05/06(土) 21:01:03
>>182
たまたまお見舞いに来たパン屋のエンゾね
無事にマフィアが去った後、手が震えてライターの火を付けられないエンゾ
代わってマイケルが付けてあげるんだけど
堅気だったはずの自分が全く手が震えてないことに逆に気づくっていう。
+39
-0
-
191. 匿名 2017/05/06(土) 21:01:48
ロバート・デ・ニーロ、カッコ良かったな……
個人的にイタリア男は若い時はハンサムな人が多いと思う。30越えると急激に太るけど。
何処の国も一緒かwww
+29
-0
-
192. 匿名 2017/05/06(土) 21:02:43
+7
-1
-
193. 匿名 2017/05/06(土) 21:03:29
>>181
Part3では話してたよ。+5
-0
-
194. 匿名 2017/05/06(土) 21:05:11
>>190
ひぃ、スゴイ!
パン屋のエンゾなんて名前まで覚えているとは、凄いですね?
そうそう手が震えてた。
マイケルは一番マフィア家業を嫌っていたのに、自分が一番才能があるとは皮肉なものですね?+30
-1
-
195. 匿名 2017/05/06(土) 21:06:51
>>190
映画冒頭で娘婿をアメリカの永住権をドン・コルレオーネにお願いしていたパン屋の義理の息子ね。
Part3にも出ているらしい。+22
-0
-
196. 匿名 2017/05/06(土) 21:07:31
>>185
ははは、飲んどきます。
何で飲みたいって書いちゃったんだろ(笑)+15
-0
-
197. 匿名 2017/05/06(土) 21:11:04
>>187
ありがとう!
そういえばまた思い出したけど、シチリア島でマイケルの世話をしてたのはドン・トマシーノだったね
ドン・トマシーノが脚が不自由になったのも、ビト・コルレオーネの復讐の手伝いをしたからだよね
ほんと、義理堅いんだな
+27
-0
-
198. 匿名 2017/05/06(土) 21:12:08
>>177
>>185
カルピス吹いたーw
けど、ゴッドファーザーってお酒あるからね
お酒の事だったら笑ってすみませんでした+6
-2
-
199. 匿名 2017/05/06(土) 21:13:05
ケイのマイケルに対する態度がヒステリックで嫌だったなぁ……
そんな潔癖症ならマフィアの息子は合わないよね? 何故かマイケル側(マフィア)に感情移入しちゃうのが、この脚本の凄いところ
+31
-0
-
200. 匿名 2017/05/06(土) 21:15:14
ゴッドファーザー・カルトクイズに出れそうな人が数人いるwww+27
-0
-
201. 匿名 2017/05/06(土) 21:15:23
>>196
ドンマイ!+2
-0
-
202. 匿名 2017/05/06(土) 21:15:53
新旧重要な場面だね。+21
-0
-
203. 匿名 2017/05/06(土) 21:16:02
ゴットファーザー大好き!
評価の低いPart3、私はそんなに嫌いじゃないです!
コッポラ監督の借金返済のために急遽作られたというPart3だけど、
Part2で終わってたら、ちょっと物足りない。
Part2観た時、ケイの気持ちもわかったけど、
でも、私だったら、大学も行って一番将来有望だった筈のマイケルの悲しくも強い覚悟、彼の運命を共に背負って彼についていくのにー!
って結構本気で思ってた。+30
-1
-
204. 匿名 2017/05/06(土) 21:18:36
>>41
ドンが抱っこしている猫、撮影所に居た野良猫なんですよね。
マーロンブランドが見つけてきて、そのまま芝居に使ったそうです。
+30
-0
-
205. 匿名 2017/05/06(土) 21:19:41
>>197
このシーンな。+23
-0
-
206. 匿名 2017/05/06(土) 21:29:35
私も好きですが、皆さんもお好きですね。
私の好きなシーンはクレメンザが皆のパスタを作る場面。
あのシーンを観る度に、鍋を沸かして、パスタを投入してしまいます。+33
-0
-
207. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:00
ではここでクイズ!タラン☆
ソニーの奥さんの名前は?+7
-1
-
208. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:00
マフィアにもランクがあって、シチリア出身が最高に義理堅く根性があり、次がナポリ出身。最後がその他の地域のイタリア出身者とドラマ「ソプラノズ」で話していたような気がする。
確かにシチリア人は義理堅いと思う。
東北大震災の時に会わないで何年も経つのに、速攻で安否聞いてきた。いい奴だなと思った。+21
-1
-
209. 匿名 2017/05/06(土) 21:32:41
>>161
ん〜、ウィノナだと、なんだか腹に一物ありそうで、死んでもあんまりかわいそうな気分にはならないかも。
+12
-3
-
210. 匿名 2017/05/06(土) 21:36:04
アンディ・ガルシアがねー
マーロン・ブランド、ロバートデ・ニーロ、アルパチーノの偉大な先輩たちに比べて小粒感があったな…
その後も作品恵まれてないね?+18
-5
-
211. 匿名 2017/05/06(土) 21:38:00
>>207
サンドラね。
ジュリー・グレッグ 2016年11月に亡くなったね。+9
-0
-
212. 匿名 2017/05/06(土) 21:43:49
>>86
>>97
ありがとう!録画見直してきた。
それにしても詳しい人が多くてびっくり。
ふだん女子とゴッドファーザーの話なんてした事ないよ。嬉しいな。+36
-0
-
213. 匿名 2017/05/06(土) 21:44:40
私、クレメンザが立ちションしててポーリーが殺されるシーンも好きなんです
クレメンザが立ちションって似合いすぎてw+18
-0
-
214. 匿名 2017/05/06(土) 21:45:18
>>210
私も思ったー
目力はあるんだけど、イキがってるだけのチンピラにしか見えない。
まずイタリア系じゃないし。+13
-0
-
215. 匿名 2017/05/06(土) 21:46:11
>>206
マイキー ニンニクは薄く切るんだ。+39
-0
-
216. 匿名 2017/05/06(土) 21:47:58
>>213+16
-0
-
217. 匿名 2017/05/06(土) 21:48:55
俺の父親の名前はアントニオ・アンドリーニだ!+23
-1
-
218. 匿名 2017/05/06(土) 21:50:45
>>216
それそれw
thanks!+2
-0
-
219. 匿名 2017/05/06(土) 21:56:18
アンディ・ガルシアは…
アンタッチャブルのコレが一番最高だと思う+35
-0
-
220. 匿名 2017/05/06(土) 21:58:26
この映画、シチリア人の信仰の厚さも伺えるよね。結婚、幼児洗礼、告解、葬儀。要所に教会のシーンがついて回る。なんといってもタイトル、ゴッドファーザーだしね。+30
-0
-
221. 匿名 2017/05/06(土) 21:59:07
>>211
そうでした!
そう言えば、Part3のヴィンセントはこの人の子ではないですよね??
ヴィンセントは浮気相手の子供、確か結婚式の時にソニーが盛っていた下品な女の子供でしょ??
その時、ヴィトーからも怒られてましたよね。
ソニーの本妻の子供たち確か男の子も女の子もいたけど、どーなったの??
そして、妾の子の分際で本家の叔父に取り入って入り込んでくるヴィンセントってどーなの??
確かコニーも後見人になっていたし。
そこらへんの経緯がよく分からないし!
なんで妾の子が跡目になれるわけ??
カソリック的にはどーなんですか??
+14
-1
-
222. 匿名 2017/05/06(土) 22:01:16
イタリア行った時ほんとにゴットファーザーの世界で感動した!これを超える名作に出会ったことが未だない!+15
-1
-
223. 匿名 2017/05/06(土) 22:03:13
>>211
ピンポーン!
正解!!
+3
-2
-
224. 匿名 2017/05/06(土) 22:07:56
>>221
ソニーの愛人だったこの人やねー。ヴィンセントはソニーの隠し子? 私生児?+16
-0
-
225. 匿名 2017/05/06(土) 22:08:37
>>161
そうそう、ガルシアもダメダメだった!
マーロンブランド、デニーロ、アルパチーノと
渋くて男の色気たっぷりの俳優陣ばかりだったから
余計ね…
ソフィアの役は美人設定だったから余計、説得力なくてダメだった。
でも監督業は才能あった。
+22
-2
-
226. 匿名 2017/05/06(土) 22:10:19
まさかこの時は、ソニー(ジェームズ・カーン)がミザリーに監禁拘束されて、足斧で切りつけられるなんざ思っても見なかったよな…+38
-0
-
227. 匿名 2017/05/06(土) 22:17:54
おぉ~、トピ伸びますね!
さすが名作!!+15
-1
-
228. 匿名 2017/05/06(土) 22:18:55
+24
-0
-
229. 匿名 2017/05/06(土) 22:30:40
>>228
黙示録も好き!
デュパル、わりと肉体派でしたよね
ブランドもヴィトーの時とは丸切り違う雰囲気で、静かな怖さの狂気がゾクゾクしました
しっかし、色気ある俳優さんでしたわー
何がいいって、マーティン・シーンとデニス・ホッパーの男前さには度肝抜かれた!
デニーロのヴィトーと黙示録のマーティンは張るくらいの色男ぶりですわ
+10
-1
-
230. 匿名 2017/05/06(土) 22:32:44
こんな可愛い三兄弟が…(TдT)+37
-0
-
231. 匿名 2017/05/06(土) 22:33:30
ドンが襲われ、病院にマイケルが行った時に異変に気付いてベッドを動かして守るシーン。
コートの襟を立ててポケットに手を入れるだけなんだけど緊迫感が半端なくて、すごく印象に残ってる。
あと、退院したドンが家の寝室でマイケルは?と聞いた時に現状をトムから聞いたあとの表情。
何とも言えない表情で忘れられない。
分かる人、いますか?(笑)+42
-0
-
232. 匿名 2017/05/06(土) 22:33:59
一番好きなキャラクターって誰?
私はやっぱりクレメンザかなー
人情味があって、料理上手
奥さんともラブラブで、冒頭の結婚式で踊ってるし
part2での、こそ泥クレメンザもおもしろい
ビトに盗みを教えたクレメンザ
いつしかビトの部下になったけど、テシオと違ってファミリーを裏切らず、自分のことをよくわかってたよね+31
-0
-
233. 匿名 2017/05/06(土) 22:36:21
アンディ・ガルシアも別にいいんだけど、やっぱ弱かったかなー
ソフィア、タリア・シャイア出してるんだから、ニコラス・ケイジもガルシアの代わりに出しちゃえば良かったとか…
いや、やっぱ弱いかな(苦笑)+11
-2
-
234. 匿名 2017/05/06(土) 22:36:29
>>209
誰だと良かったんだろう?
当時同じくらいのイタリア系の女優さんっていうと…
マリサ・トメイじゃファニー過ぎるかな
リヴ・タイラーじゃアルマゲドン過ぎるかな…+3
-0
-
235. 匿名 2017/05/06(土) 22:36:54
>>181
アポロニア…………綺麗でしたね。
アポロニアの父親は脅していたけど、アポロニアには綺麗なネックレスをプレゼントして、ちゃんとお話ししてデートして距離を縮めて、あんな素敵で古風な結婚式を挙げる!
ネックレスといい、あの豪邸での住まいといい田舎育ちのアポロニアは凄い玉の輿に乗った!って感じだったのに、新婚そこらであの爆死…………
アポロニアの父親はどう思ったのか。
アポロニア…………あのまま結婚が継続してたらと思う…………
年をとったら、太って見るからに肝っ玉かあさんになりそう。 子供もポンポン産むでしょう。夫の仕事も理解して、ケイみたいに堕胎したりしないよ!
+31
-0
-
236. 匿名 2017/05/06(土) 22:37:37
>>199
ケイはもともとプロテスタントの家庭に生まれたからね
価値観が違うよ
まぁ結婚に際してカトリックに改宗したはず+14
-0
-
237. 匿名 2017/05/06(土) 22:38:38
>>233
ニコラスはちょっとお顔に締まりが無さすぎる(笑)+11
-1
-
238. 匿名 2017/05/06(土) 22:45:36
>>237
わたしニコラスの顔、画面上でも直視できないwおもしろすぎてw
あれはやっぱり思いつく中ではガルシアで良かったよ+13
-1
-
239. 匿名 2017/05/06(土) 22:46:57
未公開シーンなんだけど、ヴィトーが昔からの友達、ジャンゴの病床にお見舞いに行くシーンがあるんです
ジャンゴはもう虫の息で今にも死にそうで
その時、ヴィトーがジャンゴの顔に近づいて
ジャンゴ…
と、ひと言だけささやくんですが、その時のマーロン・ブランドの表情の演技が素晴らしいんです!
一緒に戦った戦友を愛しく懐かしみ寂しくも思う尊い目が凄いんですよ!
ブランドすげーーー
やられたーって感じで泣けるんです
スペシャル版のDVD持ってる方でわかる方いるかなー…
+13
-0
-
240. 匿名 2017/05/06(土) 22:51:28
>>237
>>238
やっぱりニコラスはシリアス向きではなかったかー(笑)
コメディーか、ヘンにアクション満載タッチ寄りだもんな(笑)+7
-1
-
241. 匿名 2017/05/06(土) 22:54:33
>>231
分かる分かる!
ドンはマイケルは頭が良かったから大学行かせて堅気にさせたかったんだよね?
それが自分のせいで可愛い末息子を巻き込んでしまった父親の苦悩が全身に溢れてた。名優の名シーンだよね?
こっちが泣けてくるわ(ToT)+35
-0
-
242. 匿名 2017/05/06(土) 22:57:35
>>234
コッポラ繋がりでドラキュラ出てたモニカ・ベルッチもいるけど、当時の年考えてもヤング部門って感じでもないかw
+6
-0
-
243. 匿名 2017/05/06(土) 23:00:07
>>241
そう!
悔しさというか、やりきれなさというか、
全部があのシーンの数秒に押し詰められてる気がするなー。
トムの言いにくそうな表情もしかり。
+26
-0
-
244. 匿名 2017/05/06(土) 23:07:07
モニカ・ベルッチが最盛期の時にソフィア・コッポラの役やって貰いたかったかも。
今は歳とりすぎてるけど+19
-1
-
245. 匿名 2017/05/06(土) 23:07:22
>>231 退院したドンが家の寝室でマイケルは?
トムが一人でお酒を飲んでいるところに来て、『家内は泣いているし、家が騒々しが何か?』
『今からお伝えしようかと。。。』『酒の力を借りてか?』+31
-0
-
246. 匿名 2017/05/06(土) 23:08:54
>>242
おっと、既に出てましたね(笑)+0
-0
-
247. 匿名 2017/05/06(土) 23:09:32
part1のラスト
ニューヨークの他のファミリーである、ドン・バルジーニやタッタリアを一斉に襲撃させて殺すシーン
偽警官の人の撃ち方が印象的
洗礼式の音楽がまたドラマチックですごいわ
+29
-0
-
248. 匿名 2017/05/06(土) 23:10:43
>>245
これはソニーが殺されたあとのシーンですね!
このあと、
犯人探しはするな
ってドンが言うんですよね。
さすが、の一言。+21
-0
-
249. 匿名 2017/05/06(土) 23:11:35
>>239
ジャンゴは友人ではなく、トム・ヘイゲンの前のコンシリエーレ(顧問?)ですね。
そのシーンは通常盤にはなくデレクターズカット版にあるかも。+5
-0
-
250. 匿名 2017/05/06(土) 23:12:13
>>245
曇りのない青空のように明るく裏表のないソニーには死んで貰いたくなかったーー(ToT)//
あの変なリーゼントの義弟め!
裏切りやがって!!+15
-0
-
251. 匿名 2017/05/06(土) 23:12:58
ロバート・デュバルは好きだけどゴッドファーザーはなし。
ただのマフィア家族物語じゃないか。
音楽は良いけどさ+2
-29
-
252. 匿名 2017/05/06(土) 23:17:32
パート1の、ゴッドファーザーが誰かに襲われて入院してる間のシーンだったかな?
みんなでこの先どうしようかと悲しい気持ちで集まってる中、冷静な意見を言ったトムに対してソニーが、お前にはイタリアの血が(シシリーの血がだったかも)流れてないからそんな事が言えるんだ!って叫んだの分かりますか?
トムが悲しそうななんとも言えない表情が良かった。
確かに血は繋がってないけど、ゴッドファーザーの事は本当に親だと思ってたはずだし、マイケル達は本当の兄弟だと思ってたはず。
でも、やっぱりどっかでは養子だし冷静沈着なトムは心のどこかでは他人と言う気持ちもあったのかな~とも思う。
本当の事は誰にも分からないけどね。+33
-1
-
253. 匿名 2017/05/06(土) 23:20:34
>>250
でも、ソニーは…………
あのままドンになっていたらかなり厳しかったかと…………
明るい性格の単細胞はダメですよ。ああいう世界は特に。
実際にまんまと誘き出されて暗殺されちゃうし。
どのみち長生きは出来なかったかと。
結局、頭脳派のマイケルが跡目に一番相応しいかと。+41
-0
-
254. 匿名 2017/05/06(土) 23:21:18
パート2で拠点をラスベガスへ移す話が出た時に、マイケルがトムに対し、お前は愛人と一緒に引き抜きの話が来てる会社にでも行けってセリフがあったよね?
トム、愛人がいるの~?とちょっとショックでした(笑)+19
-1
-
255. 匿名 2017/05/06(土) 23:32:20
>>253
そうなんだよね。
激昂型のソニーはトップには向かないよね。
喧嘩っ早いとこだけ見ると、お堅い普通の勤め人には向かないけど、組織のトップとなるともっと向いてない。
フレドにはその要素はまったくない。
やっぱりマイケルなんだよね。+31
-0
-
256. 匿名 2017/05/06(土) 23:35:14
パート1でトムが警察にかなー
トム自身の事を聞かれた事に対して
私はドイツ系でね
言った場面が、コルレオーネファミリーはイタリア系だけど、自分はドイツ系 拾われた身って感じで、その言葉が哀しくもありドライでもありトムのクールさが醸し出してた+25
-2
-
257. 匿名 2017/05/06(土) 23:37:29
パン屋のエンツォが3の冒頭でケーキを用意してるのも好きだな。描かれてはいないけど、行事の度にコンフェクショナリー届けてたんだろうな〜と想像出来る位、登場人物の扱いが丁寧で深みがある。+22
-0
-
258. 匿名 2017/05/06(土) 23:42:51
>>228
ロバート・デュバルは「モンタナへの夢」って作品がいいよ。
彼の魅力があますところなくちりばめられてる。+5
-0
-
259. 匿名 2017/05/06(土) 23:45:16
マーロン・ブランドが撃たれた時にあわてふためくフレド。
拳銃をあわてて落としちゃう感じ。
おやじが死んじゃうだろ!しっかりしろ!
ってみながら叫んじゃった。しゃがみこんで泣くし。
その後のマイケルが病院で「父さんを守る」とか言って嬉しそうにほほ笑むパパ・コルレオーネが魅力的で父子の関係いいなぁって思った。
+20
-0
-
260. 匿名 2017/05/06(土) 23:45:24
>>249
旦那が持ってるのが木箱に入ってるDVDなんです
それに未公開シーンやオーディション風景、プレステのゴッドファーザーのゲームの予告など入ってまして
ジャンゴはトムの前の顧問でしたか!
今見たいんだけど、旦那の部屋にあるもんで
旦那と寝室違うんで、起こしたらヤバイんで明日にしますわ
σ(^_^;)+14
-0
-
261. 匿名 2017/05/06(土) 23:52:23
>>260
見たいなぁ。
他に未公開シーンでこれ!っていうの、ありましたか?
聞きたい~+7
-0
-
262. 匿名 2017/05/06(土) 23:54:38
>>259
撃たれる前にマルシェ?屋台?みたいなところで
オレンジを…って、オレンジ買うんだよね
普通の事かも知れないけど、ドンが普通にオレンジ買う姿が素敵に見えた
日本じゃ、若い衆に買わせて親分はオレンジなんて持つ事もないだろに
まして紙袋にいっぱいなんて+32
-0
-
263. 匿名 2017/05/06(土) 23:56:21
ゴッドファーザーの映画の世界に惹かれてマフィア2ってゲームやったけどシナリオや人物像が上手く表現されててよかったな。オメルタの絆って言葉だけでも世界観を表してる
日本のヤクザをゲームにした竜が如くもやったけど、あれはただのチンピラの喧嘩の感想しかなかった
+6
-0
-
264. 匿名 2017/05/06(土) 23:57:14
>>262
街の人も、みんなドンに敬意を持って笑顔で接してるから、地域に溶け込んでいるんだなぁと思えた。+26
-0
-
265. 匿名 2017/05/06(土) 23:57:48
>>262
食べ物つながりで思い出したけど
若かりし頃のコルレオーネ役のデニーロが
マフィアのボスの甥っ子を雇えと言われて代わりに首にされたら
その店のおじさんが、箱一杯に野菜とか果物?を走って追いかけてきて渡そうとするんだよね。
でも、デニーロは自分の頭をちょいちょい、と指さして
恩は覚えている、品物はいらないって感じで受け取らなかったんだよね。
あのころから恩義や情の深さが備わってた伏線があったね。
+32
-0
-
266. 匿名 2017/05/06(土) 23:59:24
環境が人を変えていくのかなってpart1観て思った。+13
-0
-
267. 匿名 2017/05/06(土) 23:59:43
>>245
これはソニーが殺されたあとのシーンですね!
このあと、
犯人探しはするな
ってドンが言うんですよね。
さすが、の一言。+10
-0
-
268. 匿名 2017/05/07(日) 00:04:40
>>253
結果的にソニーが死んでマイケルが継いだから持ち直したけど、ドンはトムと組ませてソニーに継がせる気だったみたいね? マイケルには堅気になって貰いたそうに見えた。次男は無理だし。
それとも一代でいいやーと思っていたかもね。
自分は家族を食わせるために仕方なく裏世界で成り上がったけど、ドン・コルレオーネは家族の幸せを一番に考えてそうだったな……。
本当、品のいいマフィアに見えた。+33
-1
-
269. 匿名 2017/05/07(日) 00:06:29
>>265
あれ、泣けたわー!
デニーロかっこ良すぎ
男だねぇ〜+17
-1
-
270. 匿名 2017/05/07(日) 00:10:44
丁度借りてきて明日見ようと思ってました!タイミングの良さにビックリ(笑)
ラスベガスって言う海外ドラマのエドデライン(役名です)が出てるから見てみよー\(^^)/って楽しみにしてます\(^^)/+1
-0
-
271. 匿名 2017/05/07(日) 00:13:52
>>247
警官に扮したネリですね!
ネリは元警官でしたっけ?+12
-1
-
272. 匿名 2017/05/07(日) 00:16:10
ボス会議でドン・コルレオーネのこの台詞好きだわ。ど迫力スゲーと思った。
「私は迷信深い男だ。万が一、息子が事故に遭ったり、警官に撃たれたりした場合は心穏やかではなくなる。独房で首を吊ったりしても同じこと、たとえ雷に打たれて死んでもだ。私は諸君のひとりの仕業と思う。決して許しはしない」+26
-1
-
273. 匿名 2017/05/07(日) 00:26:23
>>261
思い出したところでは、未公開シーンじゃないんですが、カメリハしてた時、結婚式用のスーツにバラ刺したブランドがふざけてお茶目だった
ヘン顔してたw
ホッペに綿?詰め物してたるませてたとか監督がネタばらししたり
デュパルとカーンが、テーブル囲んでセリフ言いながら最初は真剣に演技練習してるんだけど、何か間違ったみたいでドツボにはまり2人で笑っちゃって練習ストップになって(笑)
デュパルはズラなしで、それ見た旦那と私はすっげーネタバレ見てもうたなとビックリしたのはいい思い出(苦笑)
あと、デニーロのソニー役のオーディション風景
パチーノを座らせて、兄としてのソニーの振る舞いのキレッキレッ演技見せてたけど、なんか狂気的でケープフィアーの悪役みたいな演技で、デニーロよりカーンの方がソニー役は合ってると思った
+17
-0
-
274. 匿名 2017/05/07(日) 00:31:29
脇役も味のある人ばかりなのがいい。
見るからにそちらの人っていう風貌のウィリー・チチが好きだったなー。ヴィト側の古いタイプのマフィア。+15
-0
-
275. 匿名 2017/05/07(日) 00:41:25
1のラストでパニクって吠えるコニーの真似をよく友達としたなあ…+4
-0
-
276. 匿名 2017/05/07(日) 00:43:40
ルカブラジが殺されるシーンは衝撃だった!+6
-1
-
277. 匿名 2017/05/07(日) 00:44:59
ルカブラジが殺されてしまうシーンが、ちょっと、、、、、、+4
-0
-
278. 匿名 2017/05/07(日) 00:46:52
映画好きの私は、今までたくさんの作品を観てきましたが、ゴッドファーザーがナンバーワンです!
この映画、好きな方がたくさんいるんだって嬉しいです!
名作ですよねー
何回見ても、胸を打たれます!
ワンもツーも好きです+22
-2
-
279. 匿名 2017/05/07(日) 00:49:46
悲しかったなあ+13
-0
-
280. 匿名 2017/05/07(日) 00:53:39
悪魔+6
-0
-
281. 匿名 2017/05/07(日) 00:54:35
大学の授業で観たことをきっかけにハマった大好きな映画です。ヴィトが大切にした家族を守ること、マイケルが大切にしたマフィアとしてのファミリーを守ること。すれ違う想いが切なく、奥が深い。フレドが好きでした。+16
-1
-
282. 匿名 2017/05/07(日) 00:57:36
275さん
わたしも真似よくしました!!+6
-1
-
283. 匿名 2017/05/07(日) 00:59:00
2で出たマイケルのことを1で死んだはずのヴィトの整形若返りかと思ってた+0
-0
-
284. 匿名 2017/05/07(日) 01:01:28
最初の結婚式のシーンで
ソニーの愛人がソニーのあそこのでかさを
自慢するシーンが
何度みても わらってしまう+9
-0
-
285. 匿名 2017/05/07(日) 01:02:37
パート1の結婚式のシーン、あれ昼間じゃなくて夜なんだよね!すごいびっくりした‼+8
-1
-
286. 匿名 2017/05/07(日) 01:04:10
ソニーの、あそこの驚くでかさは、ちょっと、、、、、、+7
-0
-
287. 匿名 2017/05/07(日) 01:05:46
家銃撃されて子供失うかもって恐怖を味わってしまったから、ケイが冷めてしまう気持ちも分かるなあ…。マイケルは当初そんな気持ちは無視してたし。+19
-0
-
288. 匿名 2017/05/07(日) 01:07:50
>>286
ちなみに小説版では
ソニーの愛人のあそこも
大きいと書いてありますよ
大きい同士 相性が良かったのですね+8
-0
-
289. 匿名 2017/05/07(日) 01:09:29
>>192
これすごいね+32
-1
-
290. 匿名 2017/05/07(日) 01:09:29
でも銃撃されたとき、アルパチーノがガンガンぶっ放される機関銃の弾の中、床を張って必死でケイを捕まえて抱き込んで守ったんだよね。ファミリーのトップなのに、体全体でかばってた。
あれは逆にほだされる気もするんだよね。。。+22
-2
-
291. 匿名 2017/05/07(日) 01:11:03
大家から犬を飼ってた事で追い出されそうになった女性がヴィトの所に悩み相談しに行ったところ好き
交渉しに来たヴィトに対してあんな女が寄こした奴なんか大した事無いだろうと一切話し聞き入れない大家に対し一言「このあたりで俺のことを聞いてみろ」
+18
-0
-
292. 匿名 2017/05/07(日) 01:11:19
メイクの力 スゴイ!+34
-1
-
293. 匿名 2017/05/07(日) 01:13:26
>>285
独特の陰影をつけるために夜撮影したんだよね
DVDの解説で聞いてそこまでこだわったんだって思った+14
-0
-
294. 匿名 2017/05/07(日) 01:17:42
クレメンザのパスタおいしそー+14
-0
-
295. 匿名 2017/05/07(日) 01:19:59
>>289
ダイアン・キートンってなんかおしゃれだね!+24
-1
-
296. 匿名 2017/05/07(日) 01:23:13
ゴッドファーザーはチーズケーキのようだ
見始めるととまらない
しかし見終わったあとは重い+24
-0
-
297. 匿名 2017/05/07(日) 01:29:42
ケイは付き合ってた時のマイケルが見せなかった冷酷さなんかを知って、どんどん気持ちが離れたように感じたけど、でもマイケルはずっとケイを愛していたよね。
国を出た時にシシリーで1度結婚はしたけど。
(この結婚は言葉もあまり通じてなかったし、綺麗な人が目の前に現れて興味本意から流れで結婚した感じ。心底、お互いを理解してはなかったと思う)
パート3では再婚したケイが新しい旦那さんも連れて息子のオペラデビューを見に来てたけど、そこでもまだ僕は君を愛してる。みたいな台詞があった。
そこら辺もなんか良いんだよなー。+26
-0
-
298. 匿名 2017/05/07(日) 01:37:47
>>272
これなー+14
-0
-
299. 匿名 2017/05/07(日) 01:38:05
グロいのがとにかく苦手で、
10年くらい前から気になっているのに未だに見れずにいます。
血やグロが苦手な人でも見れますでしょうか?
+0
-8
-
300. 匿名 2017/05/07(日) 01:41:28
>>254
愛人の話は、マイケルがものの譬えで言っただけで、実際にいるかどうかは不明と私は解釈しました。+4
-1
-
301. 匿名 2017/05/07(日) 01:43:28
>>291
あのシーンはコミカルで印象に残るよね。+13
-0
-
302. 匿名 2017/05/07(日) 01:56:13
2でデニーロが何かのお祭りの喧騒の中を初めて人を殺しに行くシーンもそうだけど、1の冒頭の華やかな結婚式と血生臭い映画のコントラストとか、そういうの全部この映画が初めてでホントに新鮮だったなー
大きく全体をストーリーとして追っても面白いし、細かい部分や伏線に注目しても隅々まで監督の美意識が行き届いてて何度も観たくなる。
大傑作だなー+20
-0
-
303. 匿名 2017/05/07(日) 01:56:21
+1
-23
-
304. 匿名 2017/05/07(日) 02:02:25
ヴィトは生きるために残酷なことを仕事にせざるを得えなかったけれど、家族想いで心は優しいパパなんだよね
違う時代に生まれていたら最後まで幸せな家庭だったと思う 切ない+30
-0
-
305. 匿名 2017/05/07(日) 02:18:37
ガル男の回答率68%と思われます。+0
-15
-
306. 匿名 2017/05/07(日) 02:26:50
ゴッドファーザーは性別関係なく楽しめる映画だよ+34
-0
-
307. 匿名 2017/05/07(日) 02:37:26
アポロニアとの初夜のシーンで、プルンとしたオッパイを前にしながら、
胸でも唇でもなく、彼女のオデコにキスした、
その優しさや愛おしい感じが、、
とにかく素晴らしかった+25
-0
-
308. 匿名 2017/05/07(日) 02:45:54
>>248
映画のセリフにはないけど、小説に「復讐という料理は、冷めたころが美味しい。」ってあった。+4
-1
-
309. 匿名 2017/05/07(日) 02:54:26
Part1のラストシーン マイケルとケイがドア一枚で別の世界に隔たれた感があったね。+36
-0
-
310. 匿名 2017/05/07(日) 03:12:18
>>309
ほんとそう。
そういう描写がね、丁寧だし切ないよなー。
part3でも、ケイは同じ表情をしたね。
同じ様な、結局「世界が違う」と見せつけられるシーン。
離縁し、互いに年を重ね、やっと慈しみあえる関係になれたかな・・と、そう思えたすぐ後の、やはり落胆せざるをえなかった 哀しいシーン。+26
-0
-
311. 匿名 2017/05/07(日) 03:16:10
敵は必ず (自らの命よりも) 一番大事なものを狙い、奪っていく
この言葉どおりの全編だった気がする+23
-0
-
312. 匿名 2017/05/07(日) 03:21:32
>>239
ジェンコじゃなかったかな?私もそのシーン見ました。
堅気時代の古い友達を大切にするお父さん。
人望があり、周りに沢山人が居た。
マイケルは対照的に孤独でしたね。。。+16
-0
-
313. 匿名 2017/05/07(日) 04:22:42
>>274
このピアノを弾いている人はコッポラの父親ですよね。一瞬しか映らない役でもイタリア系にこだわったんですね。+11
-0
-
314. 匿名 2017/05/07(日) 04:41:15
ちょっとトピズレだけど、小泉孝太郎がさ、
「ゴッドファーザーで育った」と言ってて、
その内容に妙に感心した。
政治家でほぼ不在な父親が、小学生の孝太郎にある日渡してきたのがゴッドファーザー。
「この映画には人生で大切なことが沢山詰まっている。 今観て、数年後観て、成人してから観て‥それぞれ感じ方が違うだろう。
つまり、一生を通して観て欲しい。」 と。
自分の家系、父親の背負った宿命、母親のいない境遇などなど、映画を通して飲み込めた?みたいな話をしてた。
そして、純一郎も辛かったんだろうと。
+16
-3
-
315. 匿名 2017/05/07(日) 05:09:18
ブリジット・フォンダが美人記者役で出演している。
+19
-0
-
316. 匿名 2017/05/07(日) 07:41:35
みんなの情報が細かくてスゴい!
DVD見て確認したくなった。
でも全編通しでみるの時間かかるから、GW前に知りたかったわぁ〜+19
-1
-
317. 匿名 2017/05/07(日) 08:14:33
海外のマフィアのドキュメンタリーで見たけど。この映画、ほんもんのマフィアまで影響されまくりだったらしい…………
ドンにやる敬愛のキスね。
それまではそんな習慣なかったらしいが、明らかに映画に影響されたのか、会合の時とか
ドンにキスしだして、監視や潜入しているFBIの捜査官が「あ、そっか、あいつがドンね!」とすぐ分かるようなったとか…………
ダメじゃん!!
+23
-1
-
318. 匿名 2017/05/07(日) 08:31:24
ソニーとかフレドって愛称で呼ばれてるけど、本当はもうちょっと長いんだよね
ソニー→サンチーノ
フレド→フレデリコ
コニー→コンスタンツィア
マイケルはマイケルだね
マイキーとも呼ばれてるけど+16
-0
-
319. 匿名 2017/05/07(日) 09:12:19
>>311
これ、本当にその通り!
ソニーしかりメアリーしかり。+7
-1
-
320. 匿名 2017/05/07(日) 09:20:35
>>315
綺麗な記者だったよね!
で、ヴィンセントと初めて会った日に寝て、その晩に窓から侵入してきた2人組に殺されそうになったけど正当防衛でヴィンセントが2人を殺しちゃう。
その時、裸でベッドから出てきたブリジットのお尻をペンって叩くシーンがなんだか良かった。
で、裸のブリジットにジャケットかブランケットを投げてたね。
初めて寝た相手がまさかのマフィアで、いきなり目の前で人を手慣れた銃さばきで殺したら、お●っこちびるぐらいビックリしただろうね。+14
-1
-
321. 匿名 2017/05/07(日) 10:06:15
>>301
大家がヴィトーにお金を返しに訪ねてきたとき、お茶も貰わずに早く帰ろうとドアを開けようとするも、焦ってガチャガチャやるシーンですね(笑)+8
-0
-
322. 匿名 2017/05/07(日) 10:43:05
好きなシーンです
単純なんだけど美しさと狂気と緊迫感のコントラストがいい
若かりし頃のクレメンザ+13
-0
-
323. 匿名 2017/05/07(日) 11:05:48
映画だからいいけどマフィアとか実物は恐いだろうな+14
-0
-
324. 匿名 2017/05/07(日) 11:35:36
part3の最後の
アルパチーノの声なき絶叫、声にならない慟哭が、とてもとても悲しかった。
命より大事なものを目の前で失った錯乱と
深い哀しみが、これ以上ないってくらい表現されてた様に思う。
ケイもヴィンセントもコニーも、メアリの死の衝撃は勿論、マイケルのその壊れ方に驚き泣いていた様にみえた。
そういえば一度だってマイケルは、悲しみや弱い部分など見せてこなかった、と改めて実感した
+21
-1
-
325. 匿名 2017/05/07(日) 11:44:25
>>323
本物のマフィアだったら、
こわいもなにもあっという間にパンツ下ろされるよ
+2
-0
-
326. 匿名 2017/05/07(日) 12:01:41
ドン·コルレオーネ好きすぎて、うちの猫で作ってしまいました。+21
-3
-
327. 匿名 2017/05/07(日) 12:09:51
>>314
小泉家も元は(小泉の爺ちゃんの代とか)ヤクザだしねー。そこから政界へ方向転換したわけで
孝太郎や進次郎が2、3歳の時に離婚させられた母親も、
夫婦仲が悪かったわけではなく、家柄も問題ないのに、
小泉家によって裂かれたみたいな、
愛する人より家を取った純一郎にとって、ゴッドファーザーは重なる部分が合ったのかな
+15
-0
-
328. 匿名 2017/05/07(日) 12:23:45
マイケルのカリスマ性+9
-2
-
329. 匿名 2017/05/07(日) 13:23:46
>>327
小泉家はゴットファーザーというより、ゴットマーザーでは??
小泉純一郎さんのお姉さん。信子さんだっけ?
修羅の小姑!
最初から嫁は子供だけ取り上げてイビり出すつもりだったんでしょ??
都合よく男の子を二人も産んでくれたからあとはようなし!イビり出して自分が全権を握る。
怖いわー、
なんとなく、コニーを連想するのは私だけ??
+8
-0
-
330. 匿名 2017/05/07(日) 18:01:03
女性で好きな人少ないから、嬉しい!
私の中では、永遠のナンバーワンです。
男だったら、麻生さんみたくイタリアンマフィアファッションに身を包みたかった笑
マイケルはカタギでも、戦争に行って勲章
貰うくらい活躍しているから、元々肝が座った
男だよね。ソニーが亡くなっても、跡継ぎに恵まれていたなんてコルレオーネファミリーは、ラッキーだった。
しかしマイケル個人の人生は…だけど。
+19
-1
-
331. 匿名 2017/05/07(日) 18:14:40
映像がレンブラントの絵画のように美しい。
ショコラがかった陰影。埃が感じられるような
シチリア島の土の色、空の青さ。オリーブが美味しそうw
パート3、評判悪いけど私は好きですよ。
3無くしてシリーズ語れないものね。
マグダラのマリアのオペラ、カタルシスに向かって
行く感じがゾクゾクします。相手がバチカンという、スケールが大きい所も好きです。+19
-0
-
332. 匿名 2017/05/07(日) 18:22:13
+8
-0
-
333. 匿名 2017/05/07(日) 19:42:11
ここ見てたらまた観たくなって、今日はⅠとⅡをDVD引っ張り出して見たよ。
フレドがママの葬式でマイケルに抱きつくシーンが泣ける。+10
-2
-
334. 匿名 2017/05/07(日) 22:51:50
>>4
テルのモノマネは「ゴッドファーザー」のデ・ニーロじゃなくて、「アンタッチャブル」のデ・ニーロだと思う。+12
-2
-
335. 匿名 2017/05/08(月) 13:16:29
ゴッドファーザーは
私にとっては壮大なファミリードラマで
パート1~3全て好き。
「エセ権力は身を滅ぼす。」
って台詞が印象的だったなぁ~(^^)
役者、ストーリー、音楽、映像、美術、全てにおいて素晴らしいので旦那に見せようと思ったけど…
私より性質が乙女な旦那には
あの良さを理解するのはビミョーだと感じたので…(^^;
やっぱり一人で観る事にした(笑)+5
-1
-
336. 匿名 2017/05/08(月) 19:52:34
パート1&2はどのシーンも好き!!
ただ、なんでこの人が裏切り者って決めつけるんだろうと感じたシーンが稀にあった。+2
-1
-
337. 匿名 2017/05/08(月) 19:57:08
>>215
嬉しい!ありがとう!!
パスタ、食べよっかなぁ!+2
-0
-
338. 匿名 2017/05/08(月) 22:27:54
>>336
裏切者と言えばテッシオだけど…………
テッシオの裏切りは悲しかったな。
なんとも哀愁が漂うじい様で…………
テッシオはヴィトーの事は絶対に裏切らないと思うけど、やっぱり息子のマイケルの事は好きになれなかったのかな…………インテリ嫌いそうだし。
マイケルが跡目と確定して態度が変わったよね。
テッシオは車で連れていかれてどのように殺されたか描かれてないのが救いです。きっと苦しめることなくやったよね??
トム・ヘイゲンはクレメンザと思った!とか言っていたがそれは酷い!!
クレメンザがそんなことするわけないし!!
しかし、クレメンザ、2には出てなかったし…………(若い日の回想シーンは除く)
やっぱり太りすぎで死んじゃたのかな。
長生きはできない体型だもんね。
+1
-0
-
339. 匿名 2017/05/09(火) 21:38:06
初めて続編をPART2とタイトルに入れた作品。
コッポラ監督は会社の反対を押し切り、このタイトルに。
時系列が行ったり来たりで、初見は戸惑ったけれど、何回もあの長いPART2を鑑賞する中で、「人に慕われること」の難しさをいつも感じる。
+5
-0
-
340. 匿名 2017/05/09(火) 21:45:55 ID:hB3zmCNDTf
ちなみに監督の娘を出演させたコトで酷評を集めたPART3。
実際のバチカンスキャンダルを模して製作された訳ですが、トムヘイゲンが出演しなかったのは余りに残念。監督も後悔したそう。
ただ、アルパチーノのルックス、声はこの最終章が1番、好みでした。
全力で反社会的存在から抜け出そうと孤軍奮闘する彼の最期は余りに切なく、そして孤独でした。
ランベルト卿への懺悔のシーンは忘れられないです。
何回も観ましたが、ゴッドファーザーシリーズの締め括りには必要だった作品でした!+9
-1
-
341. 匿名 2017/05/09(火) 23:47:46
テシオ役の俳優さんは去年お亡くなりになったんだよね。94歳のご長寿。他のキャストはやっぱり殆どお亡くなりになってる、、、。デニーロ、アルパチーノ、みんな長生きして欲しいなぁ。
+9
-0
-
342. 匿名 2017/05/15(月) 21:17:34
>>292
あのドンはメイクの力で、当時の実際のブランドはまだまだ若くて青年みたいですね!!
これならPart2の若い日々のヴィトーもブランドで演じられたではないですか!!
若い日のヴィトーもブランドにやってほしかったな。
で、まだ子供の三兄弟と遊んだりしてるシーンを見たかった…………
でも、確か、ブランドが出演を断ったのよね。
コッポラは熱望したのに。
まぁでも結果的にデニーロの出世作になりましたが。
+2
-0
-
343. 匿名 2017/05/24(水) 12:44:46
h+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する