-
1. 匿名 2017/05/06(土) 10:24:53
出典:image.news.livedoor.com
トレッキング中に川に転落、小4男児死亡|日テレNEWS24www.news24.jp5日昼前、山梨県北杜市でトレッキングをしていた神奈川県の9歳の男の子が渓谷沿いの登山道から川に転落し、死亡した。 亡くなったのは神奈川県横浜市の小学4年生・永江侑真くん(9)。警察によると、5日午前10時25分ごろ、家族3人で山梨県北杜市白州町の尾白川渓谷を訪れた侑真くんが、渓谷の入口から700メートルほど奥にある神蛇滝周辺の登山道から滑落し、約30メートル下の川に転落した。 死因は溺死とみられるという。渓谷の登山道は滑りやすいことから、地元の観光協会が看板などで注意を呼びかけていた。
+69
-13
-
2. 匿名 2017/05/06(土) 10:26:00
こどもの日に…+428
-1
-
3. 匿名 2017/05/06(土) 10:26:14
可哀想に+309
-7
-
4. 匿名 2017/05/06(土) 10:27:30
ゴールデンウィークは毎年、レジャーで子供が亡くなる
対策なかったのかな+518
-12
-
5. 匿名 2017/05/06(土) 10:27:52
学校行事かと思ったら家族で出かけていたのね。+239
-8
-
6. 匿名 2017/05/06(土) 10:27:55
家族は耐えられないだろうね、不運な事故だ+504
-5
-
7. 匿名 2017/05/06(土) 10:28:08
トレッキングって何??+197
-82
-
8. 匿名 2017/05/06(土) 10:28:18
つらいなぁ…
山登りとかって楽しいけどその分本当に危ない。+340
-1
-
9. 匿名 2017/05/06(土) 10:28:19
30メートルも滑落だなんて。怖かっただろうな。+481
-3
-
10. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:01
トレッキングなんてやるんだね+10
-38
-
11. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:08
家族の方も辛いね+248
-3
-
12. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:08
親御さんが気の毒で仕方ない+361
-12
-
13. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:19
トレッキングってよく分からないけど、命綱とかはつけてなかったって事?+35
-59
-
14. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:33
親御さん、自分を責めそう
トレッキングに出かけなきゃよかったとかいろいろ+574
-3
-
15. 匿名 2017/05/06(土) 10:29:38
4日に登山道の入り口まで行きました。
かなり傾斜のある登山道だったと思います。
足元滑ったのかな。
残念です。+318
-2
-
16. 匿名 2017/05/06(土) 10:30:51
山って道ないから滑ってるとことか足取られるよね
+199
-2
-
17. 匿名 2017/05/06(土) 10:32:43
GWに家族でアウトドアのはずが
山って怖いわ+140
-2
-
18. 匿名 2017/05/06(土) 10:32:58
ハイキングかピクニックにしておけば、と思いますが、結果論ですよね。
とても悲しいニュースです。+410
-4
-
19. 匿名 2017/05/06(土) 10:33:19
楽しいゴールデンウィークがむごい+68
-2
-
20. 匿名 2017/05/06(土) 10:34:05
ご冥福をお祈りします
ご家族の方が ネットなどで拡散されませんように+146
-13
-
21. 匿名 2017/05/06(土) 10:34:28
>>13
そんな危険なものというレジャーじゃないから。
でも、専用のシューズとかははいておく必要はあるかも。滑るからね。
+164
-4
-
22. 匿名 2017/05/06(土) 10:35:33
>>7
トレッキングって山歩きの事でしょ。
山登りよりゆるい意味の。
ハイキングみたいなものだと思う。+277
-5
-
23. 匿名 2017/05/06(土) 10:36:27
可哀想。こんな高所じゃ親は目の前で落ちていくとこをみ続けるしかなくてすぐに助けに行くことすらできないし絶望的だろうし悔しいだろうな…。楽しいgwになるはずだったのにね…。+239
-2
-
24. 匿名 2017/05/06(土) 10:36:39
溺死なんだよね?
川がなかったら滑落しても助かってたかも・・・+193
-27
-
25. 匿名 2017/05/06(土) 10:38:17
>>24 川がなくても30メートル落下なら体の骨砕けて死んでるよ。
+300
-13
-
26. 匿名 2017/05/06(土) 10:38:33
>>24
地面だったらそれは、それで
30メートル落ちてるから
助からないと思う+214
-5
-
27. 匿名 2017/05/06(土) 10:39:52
3人でとのことなので、唯一のお子さんなのかな…。
悔やんで悔やんで仕方ないであろう親御さんが気の毒でならない。
+328
-6
-
28. 匿名 2017/05/06(土) 10:40:01
この間もエベレストで誰か死んでたし山登りってやるべきじゃないよ。+40
-27
-
29. 匿名 2017/05/06(土) 10:40:11
トレッキングコースは山登り程じゃないけど細い所とかあるから谷側踏み外さないように気をつけなくちゃいけない場所はあったりする。+87
-3
-
30. 匿名 2017/05/06(土) 10:40:12
かわいそうに…
親御さんもGWということで普段は簡単に行けないような自然を見せたかったんだろう。素敵な家族なんだろうと想像できて、余計に言葉がでない…
+352
-9
-
31. 匿名 2017/05/06(土) 10:40:28
あ〜あ
親がこれは悪いね
何でそんなのさせたんだろう
注意看板があるのにさせたんだ
馬鹿な親だね
+43
-121
-
32. 匿名 2017/05/06(土) 10:41:45
>>14
当たり前だよね
注意看板があるのにそれを無視した結果だもの+42
-80
-
33. 匿名 2017/05/06(土) 10:43:07
トレッキングって何?
かわいそう…+16
-38
-
34. 匿名 2017/05/06(土) 10:44:23
これはつらい。
愛する我が子が下に落ちて、溺れてるのに助けにいけないなんて気が狂うよ、もう死にたくなるよね。
親は責めてあげないで。+372
-14
-
35. 匿名 2017/05/06(土) 10:44:36
自然に触れさせたいと言う親の気持ちも分かるだけに、何だか複雑だ。+181
-4
-
36. 匿名 2017/05/06(土) 10:45:17
親は後悔してるだろうね
山に行かなきゃ間違いなく今も生きて元気だったはずなんだから。+236
-2
-
37. 匿名 2017/05/06(土) 10:47:27
びっくりした
先週、山梨県北杜市に旅行いって
ここも寄ったばかり。
トレッキングだから普通に散歩道だけど
たまーに道細くなったりはしてたな。
しかもうちも横浜市民です。
+68
-41
-
38. 匿名 2017/05/06(土) 10:47:28
注意看板があるのに行かせた親が悪いって言うけど、立ち入り禁止の場所に入ったわけじゃないんじゃないの?一応トレッキングコースだったわけでしょ?気をつけてなかったわけでもないでしょ、きっと。
私たちだって、落石注意の看板見たって、そこを通らずに遠回りしようなんて思わないじゃん。+319
-15
-
39. 匿名 2017/05/06(土) 10:50:12
>>32
入山禁止を破ったんじゃないし、注意しながら歩いていても、事故の時は一瞬だったりする。
+203
-5
-
40. 匿名 2017/05/06(土) 10:54:37
明日は我が身よね+80
-4
-
41. 匿名 2017/05/06(土) 10:54:51
>>24
30メートルって、マンションだと10〜11階ぐらいの高さだよ。
川があっても無くても、奇跡でも起きない限り助からないよ。+190
-2
-
42. 匿名 2017/05/06(土) 10:55:44
トレッキングって、山登りほど本格的じゃなくて気軽にできるものというイメージだった。GWに家族でトレッキングなんて、仲良しであったかい家庭だったんじゃないかと想像できる。親御さんの気持ちを考えるとつらいね。+177
-4
-
43. 匿名 2017/05/06(土) 11:01:58
いくら身体が柔らかい子どもでも30メートル谷を滑落したら、ダメージはかなりだよ。落ちた先が川で瀕死状態で動けなくて結果溺死って事なんだと思う。+149
-4
-
44. 匿名 2017/05/06(土) 11:04:06
歩いたことのある人のブログ読んだら
初心者や足腰の弱い人は無理って書いてあった。
なれた人でも慎重になるって。+159
-1
-
45. 匿名 2017/05/06(土) 11:04:29
学校の行事とかでもハイキングとか山登りがある。
危険の度合いが全く違うけど、親としてはこういうニュース聞いたりするとすごく心配。
亡くなった男の子やご家族を思うと胸が痛い。
ご冥福をお祈りします。
+82
-4
-
46. 匿名 2017/05/06(土) 11:07:35
修学旅行の釣りで、石で滑って2回お尻から落ちてずぶ濡れになったことある
あれ頭打ってたらヤバかった+29
-3
-
47. 匿名 2017/05/06(土) 11:08:18
難易度高そう+237
-2
-
48. 匿名 2017/05/06(土) 11:15:42
この渓谷は滑落事故が多くて有名なところ。
9歳の子供を連れていくところではない。
けど、人は、ときに、リスクを過小評価してしまうもの。
今回の家族の事情は全くしらないけど、その渓谷が親たちの想い出の渓谷で、その絶景を愛するわが子に見せたかったのかもしれない。
ほんとに嘆かわしいとしかいいようがない事件。+258
-5
-
49. 匿名 2017/05/06(土) 11:18:56
この時期の山は装備が適当な親子だらけだよ。野生のイノシシにも可愛いねーっていって、下手したら食べ物あげようとしたり。見かねて注意しても逆ギレするし。+143
-3
-
50. 匿名 2017/05/06(土) 11:22:24
どこへも連れて行くなとは言わないが、こういう子供用の遊ぶところじゃなくて
自然の参道とかはもうちょっと子供育ってから連れていきたいかな
+92
-3
-
51. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:41
昨日は75歳の医師が川で流された10歳の少年を飛び込んで助けたニューストピで、みんなで良かった良かった素晴らしい!って沸いた所なのに……。
一方では同じ日の同じ頃に同じ年頃の少年が滑落して溺死って……。下に川が流れてなかったら助かってたって事だよね。
本当に何が運命を分けるかわからないね。+11
-50
-
52. 匿名 2017/05/06(土) 11:23:44
元から山登りってものすごく危険なものだと思ってるから、なんでこんな難しそうな道に子ども連れて行くのかわかんない。+103
-5
-
53. 匿名 2017/05/06(土) 11:28:42
溺死って…
落ちた時点では生きてたのに
川の流れが速かったのかな+3
-20
-
54. 匿名 2017/05/06(土) 11:30:11
>>18
うん結果論だね。
ハイキングやピクニックでも何か事故に合わないとも限らないからね。
+40
-5
-
55. 匿名 2017/05/06(土) 11:30:17
>>47
鎖がついてるってことは
わりと危険なとこかも+27
-0
-
56. 匿名 2017/05/06(土) 11:30:51
>>53
落ちて怪我して動けなかったんじゃないかな?+26
-0
-
57. 匿名 2017/05/06(土) 11:33:16
>>51
30メートルだと川が無かったら転落死になるんじゃないかな?
川があったから衝撃はまぬがれたと思っていた。+47
-1
-
58. 匿名 2017/05/06(土) 11:34:22
こういうレジャーの最中や遊びに行った帰りに事故に遭って…みたいなニュースを見るとめちゃくちゃ気分が沈む
家族で楽しかっただろうに、一瞬の出来事で悪夢になる
誰がいつそうなってもおかしくない
ご冥福をお祈りします+97
-0
-
59. 匿名 2017/05/06(土) 11:34:45
2日前に東京の御岳山にロープウェイで上がって隣の日の出山登山に家族で行ってきたばかり
うちの子も4年生だからやっと登山できる体力付いてきたし、細い崖っぷちも注意して上れると思って連れて行った
無事に帰れて良かった
亡くなった男の子本当に気の毒だけど、山選びや服装、登山靴などこれからもっと慎重に選ぼうと思った
男の子のご冥福をお祈りします+51
-5
-
60. 匿名 2017/05/06(土) 11:36:05
トレッキングと登山の違いがイマイチわからない。前者のほうが難易度低めなイメージだけど、画像見る限り険しそうな道のりですね。+18
-2
-
61. 匿名 2017/05/06(土) 11:37:05
私、学生時代山岳部
谷って垂直じゃないし、草や木がストッパーに
なって落ちるスピードは弱まるので、
何十メートルか滑落してもわりと
軽く済んだりするんだけどね
川が不運だったね+92
-1
-
62. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:11
>>47
絶対行かねー
プールでさえ子供連れて行きたくないのに+21
-6
-
63. 匿名 2017/05/06(土) 11:38:48
>>57
「転落」じゃなくて「滑落」だから、トレッキングコースから30メートル滑って川に落ちたんだよね。
下に川が無かったら、悪くても骨折とかで助かっていたと思う。
どちらにしても親御さんは一生悔やむよね。
GWに親子でトレッキングなんて、健康的で素敵だったのに。+112
-5
-
64. 匿名 2017/05/06(土) 11:39:38
>>61
そういえば遭難のドキュメントでも落ちても骨折とかだよね
川が無ければ助かった確率高い?+6
-7
-
65. 匿名 2017/05/06(土) 11:41:14
+54
-1
-
66. 匿名 2017/05/06(土) 11:42:26
>>43
大袈裟して動けない所で溺死って事?
...つらい
+6
-1
-
67. 匿名 2017/05/06(土) 11:44:49
幅1メートルらしいね。
今までも事故起きてるのに何故こんな危険な所に...+22
-5
-
68. 匿名 2017/05/06(土) 11:45:13
下が水でも地面でもほとんど死ぬ。+30
-1
-
69. 匿名 2017/05/06(土) 11:46:06
命がけの遊びはしない方がよさそう。+30
-0
-
70. 匿名 2017/05/06(土) 11:47:52
それがー♪運命さー♪+2
-24
-
71. 匿名 2017/05/06(土) 11:49:37
山道を、街中の舗装された道路みたいに歩いてる家族連れもいるんだよね実際。
この子がそうだったとは言わないけど。
前に山で、人ひとり通れる道で、片側は斜面(下は川)になってるところを、前から家族連れが歩いてきて、すれ違う為にどちらかが譲ればいいのに私と進行方向同じだった人も、その家族連れも止まることなく、その狭い道をお互いよけながら歩いてたよ。
一歩間違えば大変なことになるって、もっと考えたほうがいいよね。
+80
-0
-
72. 匿名 2017/05/06(土) 11:49:56
>>65
2枚目のスヌーピーに笑ってしまった笑+7
-12
-
73. 匿名 2017/05/06(土) 11:54:06
この子の装備や、当日の道の具合がよく分からないんですが、
登山してるとたまーに、大人はしっかりしたトレッキングシューズで、子供はフツーのスニーカーだったりする光景を見かけます。
靴底がコンバースみたいにフラットだと、滑りやすいんですよね。
これからお子さん連れて山に行く方、お子さんの装備もしっかり考えてみてください。+102
-0
-
74. 匿名 2017/05/06(土) 12:00:11
>>65
3枚目怖すぎる
大人が乗ったら壊れそうじゃない?+9
-1
-
75. 匿名 2017/05/06(土) 12:04:09
転落だったら、下が川じゃなくても助からなそうだけど、
滑落だったら途中岩や木にぶつかりながら
骨折や全身打撲で重体になっても命は助かったかもですね。
怪我して動けないまま、川に落ちてしまったから
自力ではい上がれなかったんだろう+31
-3
-
76. 匿名 2017/05/06(土) 12:12:47
可哀想だけどアウトドアが良いこととされ過ぎててみんな自然なめてると思う
登山ブーム何度かおきてて最近?も山ガールとかやってたけどさ
とくにこの時期なんか山は雨も度々降るし凍った土が漸く溶けてぬかるんでるし足下危なくなるじゃない
トレッキング用履いててもてもヒヤッとすくることはある
此れから家族で楽しもうとしてる人がいるとするなら
楽しさばかりではなく
父親と命綱で繋いで置くとかして
アウトドアするなら最悪を予想して常に準備しないとこういう悲劇がおこるよ
でも今回の事故は本当に痛ましいと思う、楽しい休日になっただろうに…+67
-1
-
77. 匿名 2017/05/06(土) 12:21:47
昨日のニュースでは重体だったけど亡くなったのか
気の毒に+9
-0
-
78. 匿名 2017/05/06(土) 12:22:10
トレッキングってこういう↓の想像してたんだけど、事故の場所かなり狭くて急なんだね、、+86
-1
-
79. 匿名 2017/05/06(土) 12:28:20
警告無視するバカ親の元に生まれてかわいそう
クラスのお友達はディズニーや海外に行っている中で、過酷な山登りを強いられたとか、本当かわいそう+13
-24
-
80. 匿名 2017/05/06(土) 12:30:05
高尾山でも、裏道は危ないと思う道がたくさんある。50センチくらいの道だけど横はすぐ崖とか、でも小さい子がたくさん歩いていて驚く。+27
-1
-
81. 匿名 2017/05/06(土) 12:36:29
>>71
基本は登り優先だったよね。後、山側に寄ってあげるとか。子供にもその辺のことはちゃんと教えてあげて欲しいね。+31
-0
-
82. 匿名 2017/05/06(土) 12:46:12
トレッキングって何?とか書いてる人は、まずガルちゃん止めて本と新聞読んで、NHKだけ見てろ。+13
-14
-
83. 匿名 2017/05/06(土) 12:53:54
もしものことを考えないのかな。
私はこんな危険なところ行かない+18
-5
-
84. 匿名 2017/05/06(土) 13:03:21
滑落した山の写真を見れば見るほど、なぜこんな所に9歳の子を連れて行ったのか疑問でしかない。
鎖場とか危なすぎるよ。
アスレチックにすればよかったね。。+73
-1
-
85. 匿名 2017/05/06(土) 13:04:19
>もしものことを考えないのかな。
親がいい歳して考える頭が無いんだよ。
>>65の画像にあるような場所より、もっと危ない場所に子供を連れ回すとか、正気の沙汰じゃない。+14
-5
-
86. 匿名 2017/05/06(土) 13:09:19
もう十分親御さんは後悔してるだろうし
責める気もないけど
5月の4年生ってほぼ3年生の体力・体格だよね
山登りはやっぱり危険じゃないかな+67
-0
-
87. 匿名 2017/05/06(土) 13:10:21
>>73
>これからお子さん連れて山に行く方、お子さんの装備もしっかり考えてみてください。
そもそも、そんなとこにチビを連れ回すな。+27
-5
-
88. 匿名 2017/05/06(土) 13:14:31
亡くなった男の子とご家族だけに向けての批判ではなくて、子供をトレッキングに連れて行くって本当に危ないよ。
前、似たように転落した現場に見合わせたことがあって、本当にトラウマ。
血だらけの子を親が抱っこ出来なくて、最終的に 近くの宿泊施設のおじさんが全部対応していた。
どこのヘリが分からないけど、ヘリで引き上げようとして、風が強くて助ける側も危なかったって。
最悪、救助出来なかったかもしれないって。
で、パニックになって抱きしめてあげられなかったのかもしれないけど
私が見かけた事故は親に過失があったと聞いたから、ちょっと軽蔑してしまった。
子供は絶対にトレッキングとか連れて行かない。
男の子は、テンションあがって走り出したり変な行動取るから。+93
-2
-
89. 匿名 2017/05/06(土) 13:27:43
どこまで想定してんだ+1
-0
-
90. 匿名 2017/05/06(土) 13:31:39
親御さんは日本で事が起こってよかったね
海外なら確実に保護者の過失を問われるケースだよ+19
-2
-
91. 匿名 2017/05/06(土) 14:24:01
まぁたいていは大丈夫なんだけどね
ほんとにこれはかなり不運なパターンだと思うよ+2
-8
-
92. 匿名 2017/05/06(土) 14:26:12
子供にトレッキングなんて無理
体力足りないし、注意力も足りない。
これは本当に残念だけど、連れていった親が悪いです。
もう二度とこんな事が起きませんように。+30
-2
-
93. 匿名 2017/05/06(土) 15:10:56
昔、細木数子が子供は山や川や海に連れて行ったらダメ。連れて行かれると言ってた。かと言って子育てには行楽はつきものだよね...。悲しい。あまりにも残酷すぎる。+8
-11
-
94. 匿名 2017/05/06(土) 15:23:22
>>87
でもボーイスカウトとかで山登りしてない?
要は保護者の意識の問題でしょ。子供の年齢と体力を考えてやらなきゃね。+12
-0
-
95. 匿名 2017/05/06(土) 17:41:12
まだ9歳だったなら、もっと緩やかなトレッキングコースであれば安全に楽しめたと思う。
絶景は観られるかもしれないけれど、かなり難易度の高いコースなんじゃないかな。
大人であっても初老以降や、運動不足の人には厳しい。+25
-0
-
96. 匿名 2017/05/06(土) 22:45:04
ここ毎年滑落がある危険な場所だよ。
トレッキングと呼んでいい場所じゃない!
沢登りの高巻きという一番危険なものだと思っていかないと。
この記事を見て安易に人が入らなくなるといいのですが。
ご冥福をお祈りします。+13
-0
-
97. 匿名 2017/05/07(日) 00:38:08
ニュース見たけど、現場は道幅が1m程、滑落を防ぐロープや手すりもない所だとか。こんな危険な場所に僅か9歳の子供を連れて行くなんて、親が非常識だ。+5
-0
-
98. 匿名 2017/05/07(日) 02:21:33
尾白川って川遊びもできるしファミリーで行くところってイメージあります
わりと行きやすいとこに住んでますが行ったことはないです+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する