-
1. 匿名 2017/04/21(金) 00:15:03
チャコニンは腹痛や下痢、嘔吐など食中毒の症状を引き起こす。
スイカの種には、アブシジン酸という毒素が含まれる。豪快にかぶりついて、少々の種は飲み込んでしまう人もいるが、食べ過ぎれば体内の酵素の働きを抑制し、消化や代謝、免疫力の低下などを引き起こす。特に高齢者が食べ過ぎると、加齢による代謝や免疫力の低下を加速させてしまう恐れがある。
今日の夕飯で皮ごとじゃがいも食べてしまったんだけど…(((;゜Д゜)))+272
-7
-
2. 匿名 2017/04/21(金) 00:16:55
こういうトピって管理人が立ててるの?+104
-7
-
3. 匿名 2017/04/21(金) 00:16:55
ジャガバター美味いよね?+320
-6
-
4. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:04
皮付きのフライドポテト美味しいのに……+508
-3
-
5. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:12
なんだってー!皮ごと食べてホクホクしてたのに。+247
-4
-
6. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:18
え、屋台で売ってるじゃがバタとか大丈夫?+168
-5
-
7. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:25
小さい小さいじゃがいも
皮ごと揚げたりしてるけど、アレもダメなの?+296
-6
-
8. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:29
今さら言われてもねぇ+254
-7
-
9. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:32
新ジャガとかだと周りの汚れある程度とって皮ごと料理につかってる…やめたほうがいいのかな?+228
-9
-
10. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:33
え、やばい。結構得意なおかずでジャガイモ皮ごと使ってる。焼いてるけど、大丈夫かしら?
旦那も大好物だし、2週間に1回の頻度で作るのに:;(∩´﹏`∩);:+92
-16
-
11. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:40
今まで皮付き食べてきて何も問題なかったんだけも、それでもダメ?+248
-5
-
12. 匿名 2017/04/21(金) 00:17:52
マクドのポテトは皮を粉末にしてるんじゃなかったっけ?+6
-32
-
13. 匿名 2017/04/21(金) 00:18:06
死なないならだいじょうぶだよー+101
-6
-
14. 匿名 2017/04/21(金) 00:18:17
農林水産省/食品中のソラニンやチャコニンに関する情報www.maff.go.jpジャガイモの芽や、光に当たって緑色になった部分には、天然毒素であるソラニンやチャコニンが多く含まれているので、これらの部分を十分取り除くことが大切です。また、家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、全体にソラニンやチャコニンを多く含んでい...
+31
-2
-
15. 匿名 2017/04/21(金) 00:18:31
新じゃがの皮も同じなのかね?+78
-2
-
16. 匿名 2017/04/21(金) 00:18:49
スイカ大好き。
白い種は気にせず食べてたよー!
今年の夏は気を付けよう。+50
-5
-
17. 匿名 2017/04/21(金) 00:18:56
どれくらいの量を1度に摂取すると害があるのか示してからにしてくれ。
話はそれからだ。+222
-1
-
18. 匿名 2017/04/21(金) 00:19:16
>>2
7~8割は管理人がトピたててる+25
-5
-
19. 匿名 2017/04/21(金) 00:19:27
皮つきのフレンチフライ好きなんだけど+68
-2
-
20. 匿名 2017/04/21(金) 00:19:47
+40
-5
-
21. 匿名 2017/04/21(金) 00:20:19
皮つきのじゃがいも大量に食べてる時あったけど、そんな症状一回もならなかったよ+89
-2
-
22. 匿名 2017/04/21(金) 00:20:21
いまさら!
もー私死ぬ程の量が食べてるわ\(^o^)/+67
-3
-
23. 匿名 2017/04/21(金) 00:20:42
人生約40年
今までジャガイモ数えきれないくらい食べてきたと思うけど
特に問題なし+100
-2
-
24. 匿名 2017/04/21(金) 00:22:11
ええええええええ+67
-1
-
25. 匿名 2017/04/21(金) 00:22:31
日光に当たって緑っぽくなってる所がダメなんじゃないの?
そういうジャガイモって、食べるとめちゃくちゃエグいよね。+183
-1
-
26. 匿名 2017/04/21(金) 00:23:32
皮つきのジャガイモは日光に当てて変色したものに毒があるんだよ~。
スイカの種って食べる国なかったっけかな?+50
-3
-
27. 匿名 2017/04/21(金) 00:23:36
ふふふ、
芽と皮を佃煮にして夕飯に出そうかしらん+5
-16
-
28. 匿名 2017/04/21(金) 00:24:09
スイカ大好きで面倒臭がって種ごと食べちゃったりしてた…あわわ+27
-2
-
29. 匿名 2017/04/21(金) 00:24:13
ジャガイモのずさんな管理ってどの程度よー分かんないよ
スイカの種なんか出すの面倒だから全部飲みこんで来たわよー
元気だよ+19
-3
-
30. 匿名 2017/04/21(金) 00:24:53
下痢や嘔吐ってことは一時的な事。ってことかね?
蓄積されるワケじゃないならセーフと考えていい?+31
-1
-
31. 匿名 2017/04/21(金) 00:25:38
スイカ種とるの面倒だな~
夏にはきっと忘れてるけど、覚えてても種飲んじゃうな。+5
-4
-
32. 匿名 2017/04/21(金) 00:25:40
>>25
皮が緑になってるのあるね
あれかぁ+77
-1
-
33. 匿名 2017/04/21(金) 00:26:07
小さい子と高齢者に注意してればいいかな+5
-3
-
34. 匿名 2017/04/21(金) 00:26:11
>>25
味はエグイし、舌が痺れてやばかった+29
-1
-
35. 匿名 2017/04/21(金) 00:27:02
私、自慢じゃないけど、
摂取量半端ないと思うんだけど、
超絶元気に生きてる!+30
-3
-
36. 匿名 2017/04/21(金) 00:28:17
そうは聞いても、ここまで痛い目見た人は居なそうだし確率は低いのかな。
私は変わらず食べるわ。痛い目見るまでは。+10
-2
-
37. 匿名 2017/04/21(金) 00:28:26
ジャガイモって皮むいて水に晒して澱粉抜かないといけないもんだと思っていた。+4
-7
-
38. 匿名 2017/04/21(金) 00:28:50
モスとかケンタッキーも皮つきじゃなかった?+30
-1
-
39. 匿名 2017/04/21(金) 00:28:55
緑のじゃがいも、売るのやめて欲しい。
本当に不味い。
+75
-1
-
40. 匿名 2017/04/21(金) 00:29:28
我が家のじーちゃん、ばーちゃん90代だけど
皮付きのままフライドポテト作って毎日の様に食べてるけど元気だよ
私はマックのポテトばかりだけど+11
-2
-
41. 匿名 2017/04/21(金) 00:30:27
芽と皮の緑の部分がヤバいんじゃなかった?+61
-1
-
42. 匿名 2017/04/21(金) 00:31:12
>>40 毎日揚げ物を作って食べてるおばちゃんステキ!
胃も元気だね。+16
-2
-
43. 匿名 2017/04/21(金) 00:31:24
今更って感じ!
私は気にせず食べる〜+6
-1
-
44. 匿名 2017/04/21(金) 00:33:33
でも皮つきで何もなったことないし
毒素なんて微々たるもんなんでしょ?
今まで通り芽だけはとるけどさ
それとも蓄積されていくの?+6
-1
-
45. 匿名 2017/04/21(金) 00:35:54
どうせスイカの種なんて
うんこから丸ごと出るし・・・+11
-2
-
46. 匿名 2017/04/21(金) 00:37:57
わたし皮付きのポテト食べると下痢ピーになることが多いよ!
そういうことかー+8
-3
-
47. 匿名 2017/04/21(金) 00:38:14
科学が進歩して、新たに解明される事が増えたら人間どんどん免疫なくなりそう…
腐ったもんや体調に合わないもんって案外、舌や臭いで反応しない?
死に至る危険性があるから、知っておくと助かる知識も当然あるけど
でも何でもかんでも振り回されるより、自分の本能を信じるのも生きてく上で必要だと思う+29
-2
-
48. 匿名 2017/04/21(金) 00:41:26
新じゃがとか普通に素揚げして食べてるよ
てか、ジャガバター例にあげてる人いるけど
ジャガバター食べる時皮残すよね?+20
-9
-
49. 匿名 2017/04/21(金) 00:43:34
小さい頃、モスでポテトが緑色だなー変なのー
って思いながら食べてしまい、その後ひどい嘔吐で大変だったことがある
店側も気付けよ!と思う
明らかに緑なのがたまにあるけどなんでわからないの?+16
-4
-
50. 匿名 2017/04/21(金) 00:46:07
ヤバ!
スイカの種香ばしくて好きで、全部食べてた(*_*)
今更だけど今度から種は出そう...+2
-1
-
51. 匿名 2017/04/21(金) 01:04:05
今までみんな食べてて大丈夫なら問題無いんじゃない?何かにつけて騒ぎすぎ+12
-0
-
52. 匿名 2017/04/21(金) 01:15:45
ジャガイモの皮大好きなのにー‼︎
まぁ元からお腹よく下すから気にせず今まで通り食べます。+4
-0
-
53. 匿名 2017/04/21(金) 01:19:04
チャコニンって名前は可愛いのに。
芋科もそうだけど豆科も毒性が危険なのあるよね。
+5
-0
-
54. 匿名 2017/04/21(金) 01:29:40
フライドポテトは皮付きがうまい!
もう、致死量か?(笑)+5
-0
-
55. 匿名 2017/04/21(金) 01:47:08
こんなの全く知らなかったけど、皮付きのジャガイモ料理とかフライドポテトってあんまり好きじゃないし、スイカの種も全部取ってからじゃないと食べたくない私は知らぬ間に防衛してたのか笑+2
-3
-
56. 匿名 2017/04/21(金) 02:01:35
スイカの種食べると、お腹からスイカが芽を出すから食べちゃダメって子供の頃に脅されてとのはそういうことだったのか。
でも、黒い方のタネ、干して炒めて食べる地域あったような⁈+10
-1
-
57. 匿名 2017/04/21(金) 02:10:36
昔、学校で子供達が育てたじゃがいもを調理して食べて集団食中毒があったとニュースになってた。
青い所を取るのを担任が知らなかったとかで。
+11
-0
-
58. 匿名 2017/04/21(金) 02:11:17
今度カレー作る時に皮もいってみよって思ってた
危なかっただろうか+1
-0
-
59. 匿名 2017/04/21(金) 02:12:22
>>38
モスは皮なし+4
-3
-
60. 匿名 2017/04/21(金) 02:28:57
ジャガイモの芽は、必ずとった方がいいけど異常な量を食べない限り普通に食べるくらいなら大丈夫。
ただし体調が悪い時に皮を食べない、幼児や爺さん婆さんに皮を食べさせない。
スイカも大玉を丸々、一人で食べたりしない限り大丈夫よ。+7
-0
-
61. 匿名 2017/04/21(金) 02:59:25
>>27
「かしらん」はアラフィフ以上しか使わない
おばちゃんこえー+0
-7
-
62. 匿名 2017/04/21(金) 03:30:37
ジャガイモって油で揚げると発ガン性物質に変化するんだよね
皮食って下痢とかよりそっちの方が怖い+4
-4
-
63. 匿名 2017/04/21(金) 03:40:42
緑のたぬきなら上手い笑+0
-1
-
64. 匿名 2017/04/21(金) 03:58:15
まさに昨日、肉じゃがで胃痙攣を起こした。
茄子アレルギーあるから、ナス科の植物は合わないみたいです。
じゃがいももナス科だったようで。+0
-1
-
65. 匿名 2017/04/21(金) 05:19:34
なんか皮のとこすっぱいみたいな変な味するときあるもんね。+4
-0
-
66. 匿名 2017/04/21(金) 06:01:57
結果を先に言うとなんともなかったんだけど。先日スーパーで買ったばかりの新じゃがを皮付きのまま食べたら、なんかエグミに加えて舌が少しピリピリした。皮が緑色のは不完全なものっていうのは知ってたんだけど、まさか新じゃがは出荷したばかりだろうし…と思って一個食べてしまった。後から一緒の袋に入ってたじゃがいも全部皮を剥いてみたらやはり緑色だった。新じゃがと言って安心せずに最初に皮を剥いて確認した方がいい。+13
-0
-
67. 匿名 2017/04/21(金) 06:09:23
皮苦い時あるね
その時は口から出すよ+2
-0
-
68. 匿名 2017/04/21(金) 06:46:54
>>25
田舎のスーパーなんて買った時から青いんだよw
困ったな
+5
-0
-
69. 匿名 2017/04/21(金) 06:50:13
ジャガイモは光に当たると緑になっているよね。+4
-0
-
70. 匿名 2017/04/21(金) 06:58:20
すいかの種なんかむしろ体に良いかと思って食べてた+2
-1
-
71. 匿名 2017/04/21(金) 07:18:11
私のあだ名チャコチン…+0
-1
-
72. 匿名 2017/04/21(金) 07:22:15
テレビの料理コーナーでは、ジャガイモの芽って取ってないまま調理してるのが多いけど、アレ?大丈夫?って思いながら見てる。+8
-0
-
73. 匿名 2017/04/21(金) 07:29:07
魚のオコゲだってガンになるとか言われた
冷蔵庫が普及して刺身が一般的になった現代より、干物や塩干を焼いて食うしかなかった頃の方がコゲの摂取量多そうだけど。
バケツ一杯毎日食ったら、とかそういうオチだったりしないだろうな?+9
-0
-
74. 匿名 2017/04/21(金) 07:49:25
え?日に当たって緑色になったのがダメじゃないっけ?
それも使うなら皮を厚めに剥けば大丈夫だったきがするんだが+10
-0
-
75. 匿名 2017/04/21(金) 08:00:42
>>10毒はあっても致死量になるまで食べなければ大丈夫なのでは?
一度の食事で100個のじゃがいもを皮ごと食べる訳じゃなし。摂りすぎれば砂糖や塩も毒になるよ。+0
-0
-
76. 匿名 2017/04/21(金) 08:04:51
気にしすぎだよ
うちのおばあちゃん、いつもスイカ種ごと食べてたけど風邪引くくらいで病気1つせずに100まで生きたよ(老衰で亡くなりました)+1
-0
-
77. 匿名 2017/04/21(金) 08:18:40
ジャガイモの皮なんてちょっとぐらい大丈夫でしょ
やばかったら屋台にもファストフードのポテトにもついてないわ。
食べ過ぎなきゃいいのよ+0
-0
-
78. 匿名 2017/04/21(金) 08:24:14
緑色になってる皮がヤバイんじゃないの?
普通の皮もだめなのかな?+0
-0
-
79. 匿名 2017/04/21(金) 08:33:35
35年生きてジャガイモもスイカも毒ごと食らってたが病気知らずぞ。
+0
-0
-
80. 匿名 2017/04/21(金) 08:35:04
ナンセンス
普通に食べてる分には
言われてる「食べ過ぎる」に相当する量までには至らない
そりゃなんでも食べ過ぎは毒だよ
他に書くネタが無かったのか+2
-0
-
81. 匿名 2017/04/21(金) 08:38:04
怖いから常に皮もむいてた。+2
-1
-
82. 匿名 2017/04/21(金) 08:45:22
え? スイカの種って中国では古代から食べられてきたって
聞いたことがあるけど。
念のためググったら現代でもポピュラーな食材みたいだね。+0
-0
-
83. 匿名 2017/04/21(金) 08:56:39 ID:4eUNnXw7ZS
今までなんともなかったし気にしない。+2
-0
-
84. 匿名 2017/04/21(金) 09:19:51
これ好きなのに…+4
-0
-
85. 匿名 2017/04/21(金) 09:20:57
ジャガイモの皮に毒があると聞いたことはあったけど、火を通せばOK!と勝手に思ってた
+0
-1
-
86. 匿名 2017/04/21(金) 09:28:30
それいったら発芽させないように放射能浴びせてるのだって危険。
なにも食べられなくなるよ+0
-0
-
87. 匿名 2017/04/21(金) 09:36:47
そもそも芽も光合成して緑になったのも食べないし…+0
-0
-
88. 匿名 2017/04/21(金) 10:40:12
マジか!!
この前、もこみちが新じゃがいも
皮のまま料理してたよ!!+0
-0
-
89. 匿名 2017/04/21(金) 11:15:46
>>73
トラックいっぱい分のコゲって聞いたことある。
+1
-0
-
90. 匿名 2017/04/21(金) 11:18:01
普段の食事量なら解毒出来てるってことかな。
+1
-0
-
91. 匿名 2017/04/21(金) 11:37:41
ジャガイモ皮付き普通に食べるよね。
今さらそんなこと言われてもプロだってそういう料理作ってるしなぁ+0
-0
-
92. 匿名 2017/04/21(金) 13:14:29
だから、光に当たって緑色になってるやつがダメだって農林水産省が出してる方の文章にかいてあるじゃん。なってなけりゃ皮食べてもいいんだよ。芽はダメだけど。
トピのタイトルもおかしいし、トピ文もおかしい。元の記事をちゃんと読もう。+3
-0
-
93. 匿名 2017/04/21(金) 13:17:29
なんでも食べ過ぎがよくないだけでしょ
大騒ぎする人って情報に流され過ぎじゃない
皮の毒に負ける人は虚弱体質でもとから体弱いんだよ
体質だから良いも悪いもないけどそういうひとは危ないから避けたほうが無難と思う
ただ私は己の肉体と免疫力を信じるので皮ごと今まで通り食べる
死ぬときは何しても理不尽に死ぬしいちいち怯えてるんじゃ生き残れるはずがない+0
-0
-
94. 匿名 2017/04/21(金) 17:28:17
>>48
えっ ジャガバター皮まで全部食べてました、、、
みんな食べないの?+0
-0
-
95. 匿名 2017/04/21(金) 17:45:32
じゃがいも農家です。
こういう誤解を与えるタイトルの書き方、本当にやめて欲しい!!!!
じゃがいもの皮には栄養がたくさん詰まっています。新じゃがは皮ごと食べられて栄養が多く取れるのが特長です。
毒性があるのは、あくまでも光に当たって緑になったものか、かなり未熟なうちに収穫したものです!!
わざとショッキングなタイトルにして目を引こうとする野蛮な行為、迷惑です。+6
-0
-
96. 匿名 2017/04/21(金) 22:43:13
ソラニン、チャコニン天気予報♪
なまえが可愛くて。+0
-0
-
97. 匿名 2017/04/21(金) 22:55:42
>>95
えがった~~(笑)!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
外国産食品などでたびたび起こる不祥事により、食の安全への関心が高まり、残留農薬が気になる人も少なくないだろう。では無農薬栽培の野菜や果物なら安心かと言えば、そうとも言い切れない。そんな食材の代表がジャガイモだ。管理栄養士の梅原祥太氏が言う。 「ジャガイモの芽にソラニンという毒素が含まれていることは有名ですが、実はジャガイモの皮にも毒素がある。土の中に潜っているジャガイモは、掘り出されて日光を受けると光合成をします。その際、皮にチャコニンという毒素が現われる。栽培が無農薬でも、後の管理が杜撰で皮に毒が溜まるケースがあります」