-
2501. 匿名 2017/04/21(金) 14:33:47
>>92
それがね
すぐ話が脱線して長引くうえに
後になって漏れが見つかって
結局また予定外に集まる…
素人の集団だから仕方ないんだけど疲れる+13
-0
-
2502. 匿名 2017/04/21(金) 14:33:54
>>2494
ネットだからPTAも町内会も子供会も存続が無理だと現役世代が言ってるのに、新聞とかで取り扱うのは「みんな協力して」みたいな上手くいってるレアケースばかりで現実とは差があるよね‼
情報操作だよね‼
もっと公平な立場にある媒体は公平に伝えるべき‼+21
-0
-
2503. 匿名 2017/04/21(金) 14:34:57
>>2491あるある。
子供会とPTAがなんか絡んでる。
よくわからん。
子供会は簡素化されてて良いけどさ。
〇〇地区から1人は役員出すみたいな。
が、地区で新一年生我が子だけ。
少子化やばい。
これって将来的に地区委員絶対あたるよね。だから学級委員とかはスルーしてる。
地区に子供が多いとこが得する。+7
-0
-
2504. 匿名 2017/04/21(金) 14:35:32
うちの小学校は「仕事を持ってる人が多数なんだから、出来る範囲でやりましょう。 この日、仕事だ!って焦らなくていいから助けあってやりましょう。」
って言われてる。 でも休むのは心苦しいし、出来ればやりたくない。+16
-0
-
2505. 匿名 2017/04/21(金) 14:36:13
>>2489
懐かしいw
これまだやってるのかな。
子供ら全員パッとしない変な子たちなんだよね笑
トピズレ失礼。+4
-0
-
2506. 匿名 2017/04/21(金) 14:36:44
>>2482
初め1/2成人式聞いたとき、なにそれ?でした
年齢ねと納得したけど
中学の頃、立志の会だったかな?あれでみんなで作文読んだのはおぼえているけど、そこに親はいないよ
運動会もそう
私の時代も息子も田舎ながら1000人超えのマンモス校
母親がよく「幼稚園の頃はお弁当持って見に行ったけど小学校はないのね」って言っていたのを覚えている
それがいつの間にか一家総出
マラソン大会も陸上大会も水泳大会も親は誰も来なくて、むしろ来たらどん引きされるくらいだったのに、
今では、ボランティアや保護者ありきだもんね+15
-0
-
2507. 匿名 2017/04/21(金) 14:37:15
2分の1成人式って何!? 卒業式って終わったら後輩に第二ボタンあげたり
告白したり、子供同士で写真撮ったりするんじゃないの??
後ママさんコーラスいらない!+11
-0
-
2508. 匿名 2017/04/21(金) 14:38:25
>>2452
感動は自然とするものであってお膳立てしてもらい与えてもらうものではないよね。
そういうの、履き違えて怠慢だなんだうるさいのがいたよ。
+8
-0
-
2509. 匿名 2017/04/21(金) 14:39:13
年長、小6、中3、高3で
役員になったら謝恩会や卒アルもあるから
異様に大変だって
学校では習わなかったわ
だから皆さん、小1とか中1でやってしまうのね
+16
-0
-
2510. 匿名 2017/04/21(金) 14:39:14
うちのとこ、屋号がまだ存在する田舎。
自治会、子供会、婦人会、仏婦会、女性だけの消防団、米作りやめて委託してるのに農協の組合会、そこにPTA。
悲惨すぎて死ねる。+19
-0
-
2511. 匿名 2017/04/21(金) 14:39:14
>>2507
二十歳が成人式だから、10歳で1/2成人
+9
-0
-
2512. 匿名 2017/04/21(金) 14:41:14
場違いかと思いますが失礼します
育児は終わった世代なんですが
PTAの加入が任意だなんて文言は
当時は知らなかったか、無かったかもしれません
もし、よろしければ、教えて下さい
加入しなかった場合 加入した家庭と何か違いがあるんですか?
学年またはクラス単位の行事に参加しないとかですか?
蛇足ですが、娘がPTAに参加する年になりました
30年前も 私の母親の時代にも役員決めは難航しました 何とかやりました+7
-0
-
2513. 匿名 2017/04/21(金) 14:43:58
>>2512PTAから卒業時に貰えるコサージュがもらえないとか、そんなレベルだよ。
代わりのものを親が用意したりするみたいだね。あとはPTA主催の行事は参加しないとか…て、どうせバレー大会とかだし行く必要ないよね。+11
-3
-
2514. 匿名 2017/04/21(金) 14:44:07
元小学校教員。
PTAはもう時代に合ってないと思う。
保護者にボランティアを依頼するときは学校発信でいいじゃないかと思う。
交通安全もグラウンド整備も学芸会のバザーも、学校で募集して、参加した人数でできる範囲のことだけでいい。人が集まらなければ、その時はその時。できなくてもしかたがない。
4月の保護者会のあの嫌なムード。
役員決まるまでみんな下向いてダンマリで、そこを「どうですか、どうですか」って聞いて回る砂を嚙むような味気無さ。
新学期スタートで新しい学級を素晴らしいものにしていきたいんです!っていう張り切った気持ちが萎えるんだよね。(教師も人間ですから…子供たちのために気を取り直してがんばりますけど)
保護者が役員を嫌がる気持ちもよくわかるしね。
新学期の役員決め、親も教師も不幸です!
+47
-0
-
2515. 匿名 2017/04/21(金) 14:45:52
>>2509
うちのクラスすんなり役員さん決まったのに
6年は謝恩会や卒アルが大変だからって
卒業対策委員を2人追加で、くじ引き大会…
一番避けたい人とペアでやる羽目になった…
その日は飲んだわ…+8
-0
-
2516. 匿名 2017/04/21(金) 14:48:12
>>2501
凄い分かる。社会経験のない専業主婦とかは話まとめることなんて慣れてないからだらだら何時間も話し合って結局結論でない。
そして脱線は定番だね。会長とかはもう他所からお金で雇ってほしい。+14
-4
-
2517. 匿名 2017/04/21(金) 14:49:01
>>2509
φ(._.)メモメモ+1
-0
-
2518. 匿名 2017/04/21(金) 14:49:03
PTAみんなで辞めようトピでも立てる?
実際に退会の意思示して、その後どうなったか報告しあう。+22
-0
-
2519. 匿名 2017/04/21(金) 14:51:12
>>2509
がるちゃんやっててよかったぁ~
絶対避けるわ!+2
-0
-
2520. 匿名 2017/04/21(金) 14:51:16
シングルで仕事があって保護者会参加出来なくて先生のクジ引きで委員になった挙句委員の役員決めの日も仕事で出席出来ず
役員にならされてしまった
私どうしたら良いのか胃が痛い+17
-1
-
2521. 匿名 2017/04/21(金) 14:51:46
>>2515
ご愁傷様…+2
-0
-
2522. 匿名 2017/04/21(金) 14:52:30
>>2519それはもう周知の事実。
争奪戦だから低学年で役員獲得は難しいよ+6
-0
-
2523. 匿名 2017/04/21(金) 14:53:41
2514さんみたいな
学校の先生のご意見もぜひうかがいたいです
新学期の先生は 各家庭に電話されたり
決まるまで 大変ですよね
学校側は実はどう考えているか、は
聞いてみなくてはいけないかと+6
-0
-
2524. 匿名 2017/04/21(金) 14:53:42
>>2520
どうしても無理ならダメ元で
他の適任な方いませんか?ってお願いしてみては
絶対にやりたがってる人もいるから+5
-0
-
2525. 匿名 2017/04/21(金) 14:54:01
ほんと3月4月は憂鬱だよね…。
何かに属してると必ず役員決めがある…。
みんながやりたくない事はやめましょう。
多数決の国ですよね?+11
-0
-
2526. 匿名 2017/04/21(金) 14:54:51
最初に入会届を書くシステムだったら絶対にここまで会員は増えなかったはず。
日本人は自分から言い出しにくい、周りに合わせるからね。
自動加入で辞めたきゃ声を上げないといけない。
本当によくできたシステムだわ。+12
-0
-
2527. 匿名 2017/04/21(金) 14:56:18
P.T.Aって必要ないと思う。先生らが手につかない事を親にさせてるだけ。先生がやりなよ。+5
-4
-
2528. 匿名 2017/04/21(金) 14:57:15
>>2503
PTAと子供会の絡みはよくわからないけど
子供会や自治会は行事をあえてやることで
市町村から予算が出てると思うよ
子供会や婦人会老人会など←町内会←連合自治会←市町村 でお金が出てる
もちろん私らが収めた税金
その地区PTAってのは予算が貰えるから存在してるんでは?+9
-0
-
2529. 匿名 2017/04/21(金) 14:58:26
流れを切るようで悪いけど
PTAの仕事内容は改善する余地があるとして
保護者が教育の現場を監視するのは大事だから
完全になくすのはまずいとは思うよ。
教育現場だって汚鮮されてるんだよ。
20年前だけど、私は通ってる普通の小学校で…反日教育させられたもん(笑)+7
-5
-
2530. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:00
私のところは幼稚園では卒アルのお手伝いはありました。
でもそれ以降小6、中3なんてアルバムは業者で謝恩会も教師の飲酒事故のニュースなどもあって
ありませんよ。
+8
-0
-
2531. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:03
>>2520
シングルの場合、子供のために仕事優先にしたほうがいいと思うよ。
私もシングルだけどPTAで失業したからね。
+15
-0
-
2532. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:14
公立中高一貫校の中3です。やった翌年は免除なんで今年は免除組です。町内会の班長と重ならないよう去年やりました。このルールのため高2の委員はむしろ手を挙げる人が多いです。受験と被ったら最悪なんで私も高2で済ましたい。+5
-0
-
2533. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:32
>>2515
分かるわ~私も2人だけ避けたい人がいる。
顔見るのも嫌だ。
ほとんどのママさんは普通の人だけどね。
+7
-0
-
2534. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:35
「日本死ね」はいかにもK国人が考えそうな言葉だね。
他力本願で恨み言を言うしかない感じ。
(C国人なら「日本殺す」だよね!)
どっちにしても日本人なら自国を「死ね」だなんて言わないから。+9
-1
-
2535. 匿名 2017/04/21(金) 14:59:37
>>2520
出来ませんから名前だけでも良いんですね
って念押しして
全て欠席する+10
-0
-
2536. 匿名 2017/04/21(金) 15:00:50
>>2515
めちゃくちゃ大変だよ…
今のうち飲んどいて…w+3
-0
-
2537. 匿名 2017/04/21(金) 15:01:29
>>2520
そういう人は委任状書かないの?
役員選出には出席できないが一任するって・・・
当たってからできないってのはどうなんだろ?
その前に訳を話して欠席、できないって伝えてあるかないかにもよるわ+6
-0
-
2538. 匿名 2017/04/21(金) 15:01:40
>>2451
うちの学校、広報紙はあるけどそれ以外は全部ないよ。
去年は委員を兼務して、今年は本部になったから、さらにいらない部分を削るつもり。
でもPTA自体をなくす気はないんだよね。
植木の手入れやら運動会とかの手伝いはボランティア募集してやってるけど、結局取りまとめする人がが必要だし、新興住宅地だから地域のご老人が旗当番に立ってくれることもない。かといってうちの自治体はお金がないから、シルバーを雇うお金はない。そうすると旗当番を割り振る地区委員会は必要だし…。
↓以下は愚痴
各地域ごとに事情が違うから、それを考えずに一律になくせって言われると困るなぁ~。
しかもそういう人に限って、委員が果たしてる役割に鈍感なんだもの。
総会とかも面倒っていうけど、変更事項は総会にかけないと承認されないし。じゃあそれをやめたらって言われても、本部主導でやると意見を聞いてくれないとかクレームくるし…。
本当にどうしろと…。
+10
-1
-
2539. 匿名 2017/04/21(金) 15:02:06
40代だけど、今どきの小学校の謝恩会なんて自分の子供が小学生になるまで知らなかった。私は大学の卒業式後に、袴姿で謝恩会に友達と参加した記憶しかない。親が謝恩会参加はしてない。
なんでこんな行事はじめたのかね。内容も、小1から小6まで担任だった先生だけへ、感謝のビデオレター?みたいなのスクリーンで流してたけど、担任にはならなかった他の学年の先生や音楽、保健、栄養士、給食、用務員さんだって謝恩会参加してのに、そのあたりの先生には感謝の言葉もない。
謝恩会委員、気が回らない人たちの集まりだったから、私は下の子の時に謝恩会委員やるつもり。
やるからには担任だけじゃなく学校にいる先生皆さんに感謝の意を示したい。
ほんとは謝恩会なくしたいけど、なくせないなら、やるならしっかりやりたいわ。+13
-0
-
2540. 匿名 2017/04/21(金) 15:03:32
受験の年に役員さける人多いね
まあそんなに親は関係ないけどね+8
-0
-
2541. 匿名 2017/04/21(金) 15:04:06
>>2227
同意。学校側が一言「必要ありません」と言えば済むんじゃないの?その代り児童の防犯のための何らかの対策を講じる必要はあるけど。+5
-0
-
2542. 匿名 2017/04/21(金) 15:04:13
>2529
なんかね ちょっと分かります
子供を人質に取られてるから
下手な苦情を言えない雰囲気
学校に親が出向く機会があれば
虐待とかえこひいきとかやりにくいかも?
預けっぱなしで安心できるほど
学校は安全な場所では無い
と言う見方をすれば、です+12
-0
-
2543. 匿名 2017/04/21(金) 15:06:55
>>2503
うちのところは、新興住宅街で子どもが多く、市全体でも何校かマンモスな地域なので、大体1家庭1回で住んでいたり、やらずに済んでいる人もいる
でも隣の市に住む友達のところは、政令指定都市にも関わらず、子ども少ないところは、ずーーーーーっと役員やっている
負担になるよね+6
-0
-
2544. 匿名 2017/04/21(金) 15:07:03
>>2528そう、絡みがいまいちわからない。まだ一年だからさ。
学級委員、地区委員、本部役員と小学校にはあって、その地区委員は登校班編成してる地区から1人ずつ出さないといけないみたいで。登校班編成は子供会だから、子供会の中から地区委員だすみたいな。
だいたい子供会の会長か副会長が地区委員を兼任してる。
うちの地区は一年生がうちの子しかいないから、5年生か6年生になれば子供会の会長は避けられないし地区委員も私しかいない。
+4
-0
-
2545. 匿名 2017/04/21(金) 15:08:11
こうやって、定期的にPTA嫌!ってトピ立つのに実際に「退会しました!」って意見はほぼないですね。みんな辞めたいけど、辞めた人はまだまだ少数派だし結局なんだかんだ文句言いつつ辞めないんですよね。
私もそうだけど、来年下の子が中学にあがる時に退会届書こうと思います。もう、春の役員決めの憂鬱はうんざり。+11
-0
-
2546. 匿名 2017/04/21(金) 15:09:34
>>2520
後になってからはどうかな?
決める前に事情話してたの?
それはだめだと思う。+1
-1
-
2547. 匿名 2017/04/21(金) 15:11:49
>>2537
そんな裏ワザがあるの?
+1
-1
-
2548. 匿名 2017/04/21(金) 15:12:24
>>2545中学高校までPTAはいらないと思うよ。子供自身でできることって増えるし。+9
-0
-
2549. 匿名 2017/04/21(金) 15:12:29
ここで言ってても学校へ言っても変わらないんだよね
どこか他に中立的な機関があればいいんだけど+3
-0
-
2550. 匿名 2017/04/21(金) 15:14:42
正直、シングル家庭とかは免除してあげてもいいと思うよ。
だって本人が働かないと生活できないんだしさ。一律免除しません!って鬼かよ。+19
-1
-
2551. 匿名 2017/04/21(金) 15:15:41
卒業まで我慢して波風立てないようにしようと思っている人が多いんだろうね。
今まで普通にあった活動を見直して、無くしたり減らしたりするのって簡単なことばかりじゃないものね。+16
-0
-
2552. 匿名 2017/04/21(金) 15:15:58
>>2520
大変だね、自分はシングルではなかったけど同じ経験あります。おまけに親の病気もあって。それに一人っ子の親だからといって何回も係りを押しつけられるのには腹が立った。まあ他の方に頭を下げるより仕様がないですよね。なんとかがんばってね。+11
-0
-
2553. 匿名 2017/04/21(金) 15:17:38
うちの地区は障害のある子の親は一切免除。
○○教室で親が送り迎えなんだけど、あるお宅だけ両親が公務員で仕事してる。
送り迎えはジジババ。
子供に手がかかるから免除なのに年寄にみてもらってて・・・・
でも言えないからみんなから陰口言われてる。
シングルは本部とか大きな役は免除。+9
-2
-
2554. 匿名 2017/04/21(金) 15:18:33
>>2507
1/2って三重だったか、どこだったか
忘れたけど、どこかの県の伝統行事で
結婚式並の事するのテレビで
見た事ある。伝統行事はそこの県、
そこの家族でやれば良い事であって、
小学校でやる必要はないよね+22
-0
-
2555. 匿名 2017/04/21(金) 15:18:39
>>2520
うちは代々男の人がPTA会長でした
役員選出も会長(副会長、翌年会長になる)は候補も全員男の人
それが3年くらい前に初の女の会長(副会長)がなってしまった
割とスリムなPTAだったのに、一気にいらんイベントが増えてしまった
前例作るとあとはなし崩し
原則男性から選出だったのに、「女性でも出来ます」になってしまった
うちは仕事上、参観会はもちろん、全校生徒の代表やった運動会、入園式、入学式すら休めない
卒園式はたまたま休めたけど、卒業式は分からない
自分の子どものイベントすら休み取れず、まともに見れないのに、PTA活動の為に休むなんて
でもそういう家庭、増えているんですよね
いろんな形で自分の子ども犠牲にして、他の子どもの為に…って
こういう形態に無理が生じても仕方ない
時代錯誤だと思う+33
-0
-
2556. 匿名 2017/04/21(金) 15:19:00
うちの地域には夏休み、冬休みに夜間パトロールがあるんだけど、そこに我が子は連れて行ってはいけないルール。我が子を置いて、夜8時から30分かけて見回りパトロールして、何かあったらどうしてくれるのか。1年生になったばかりの子供を置いてパトロールって意味ない。
しかも、パトロール中子供を見かけても声はかけないルール。なぜ?と担当役員に聞いたけど、モゴモゴするだけ…。そんなパトロールならいらないよ!とアンケートに書いたけど、また今年度も変わらないって┐('~`;)┌+33
-0
-
2557. 匿名 2017/04/21(金) 15:19:05
ごめん、シングルも死別と離婚でだいぶ印象が違って・・・+5
-12
-
2558. 匿名 2017/04/21(金) 15:21:00
菊池桃子は議員になって
PTAの事発言はしてたけどねー
なかなか変わらない、というより
係は増えた…
全く小学校に丸投げしたいのではなく
もっと簡素化してほしいよね+30
-0
-
2559. 匿名 2017/04/21(金) 15:25:35
>>2553
そういうとこもあるんですね。うちのほうは逆で、私の子供は障害児ですが、むしろ役員押し付けられることが多いです。+8
-0
-
2560. 匿名 2017/04/21(金) 15:25:43
>>2393
あなたの意見に賛同。子育てOBだけど陰ながら応援します。
+10
-0
-
2561. 匿名 2017/04/21(金) 15:26:18
PTAって拷問組織だね+28
-1
-
2562. 匿名 2017/04/21(金) 15:32:19
>>2511
ありがとうそう言う事ね、、
大変だぁ+2
-0
-
2563. 匿名 2017/04/21(金) 15:32:54
2520に書き込みした者です
皆様アドバイスありがとうございます
自分の出来る範囲での仕事でも良いか先生と役員のママさんに掛け合ってみます
+3
-0
-
2564. 匿名 2017/04/21(金) 15:35:20
>>2249
私はNO2227さんではないけど、彼女の意見もあながちおかしいとは思わないよ。少子化と女性の職場進出がこんなに急速に進んでるんだからPTAのようなボランティアに期待するのはもう限界ではないの?でもあなたの言っていることもわかります。もう少し政府に頑張ってもらいたい。
+9
-0
-
2565. 匿名 2017/04/21(金) 15:41:05
>>2500
怒り。何か釈然としないもの。ほんとだよね、その分子供と向き合ったほうが為になると思うけど。+7
-0
-
2566. 匿名 2017/04/21(金) 15:41:07
やりたがりの人は実際いるよね
理解できない+15
-1
-
2567. 匿名 2017/04/21(金) 15:44:02
>>2557
そうかもしれないけど、何でそこまで保護者に知らしめないといけないのか、本当に泣けてくる。
私は離婚はしてないけど、家庭の事情があって絶対言いたくないから泣く泣く役員してるけど辛い。
個人情報とか言ってる時代にあり得ない。。
例の事件の犯人、最悪なのは当然だけど、まだ子供もいるのに、PTAの時の事情とかだだ漏れだね。あれ見て役員なんか絶対やらねって人ますます増えそう+16
-1
-
2568. 匿名 2017/04/21(金) 15:44:19
>>2566
一定数いました。それで結構上のポジションについていて、いやいや選ばれた私らはひたすらその人たちに従っていました。プロPTA?+11
-0
-
2569. 匿名 2017/04/21(金) 15:45:05
>>2550
一人だけで頑張ってるシングル家庭は免除でいいけど
でもシングルの中には
サザエさんみたいに実親と同居で
子供みてくれる人たくさんいて
パートくらいしかしてない人もいるからなぁ+13
-3
-
2570. 匿名 2017/04/21(金) 15:49:12
とあるPTA委員の役割の中に、「ママさんバレーの応援」という項目があった。
試合の時にフレーフレーって応援したり、差し入れするのかな、と思ってたら、バレー部の控え選手として応援する仕事らしい……。
運動苦手な私には絶対できない。
てか、控え選手がいないほど少人数のバレー部って……。+15
-0
-
2571. 匿名 2017/04/21(金) 15:50:02
>>2556 遅いし、声かけないなら意味ないね。うちは5時!鐘なってるよね〜。はーいののどかなかんじ。これも意味ない感じがする+12
-0
-
2572. 匿名 2017/04/21(金) 15:55:19
>>2477
本当だよね。
兼業も専業も、無駄なPTA活動したくないのは一緒だと思うわ。+20
-0
-
2573. 匿名 2017/04/21(金) 16:00:25
>>2556
そうなんだよね。それこそ自分の子は自分で見てよ!夜間パト必要なくなるはずだよね。
子供だけ家に置いて何かあったらどう責任とってくれるのか!
何かあってから考えるんでしょう。最悪。アンケートに書いてもなんにもならないよね。
これだけは納得できないわ。+23
-0
-
2574. 匿名 2017/04/21(金) 16:01:17
元教員だけど、
担当する委員会の仕事も大変だったなぁ。新年度は新しいクラスその他の仕事で超多忙なのに、総会やら夜の集まりやらでいっぱいいっぱい。
おまけに自分の子どもが小学生の時は、そっちにも出なきゃいけないし。子どもが中学、高校、大学の時は、PTAなくて、その点気楽だったなぁ。
PTA、別に要らないよね。
でも、校長にすれば、自分の学校だけ無くすわけにもいかないんでしょ?
しもじもの教員が反対しても、絶対無くならない。+23
-0
-
2575. 匿名 2017/04/21(金) 16:01:54
>>2568 ボスの存在感ハンパない。姑感がある。+12
-0
-
2576. 匿名 2017/04/21(金) 16:03:13
>>1004 異状だよ。お子さんの心の傷になりませんように+13
-0
-
2577. 匿名 2017/04/21(金) 16:05:40
みんなイヤイヤ頑張ってるんだね。
私もだけど。
日本しねの民進の人より一般人の方が頑張ってるってどうなんよ?
あの人ら気にくわない!国会行かない‼︎
で何千万貰ってるという-_-b+13
-1
-
2578. 匿名 2017/04/21(金) 16:08:31
各クラスに2人くらい外国人いる。
外国人は言葉が通じないかもしれないから免除。
まあ引き受けても意思疎通出来ないからしょうがないけどなんだかなー+12
-1
-
2579. 匿名 2017/04/21(金) 16:14:12
>>2457
そんで選挙終わったら態度がガラッと変わるのよね。+10
-0
-
2580. 匿名 2017/04/21(金) 16:14:38
PTA会費やりたくない人は年一万でやりたい人は払わなくていいとかじゃダメ?
集まったっ金で外注するの+20
-0
-
2581. 匿名 2017/04/21(金) 16:17:04
>>2575
子どもが学校卒業してPTAに関われなくなったらどこに情熱向けるんだろうね
燃え尽きちゃう?笑+15
-0
-
2582. 匿名 2017/04/21(金) 16:17:15
>>2555
うちのこのところも似たようなことが起きています。
やはり、前例作ると何かとダメですね。
そして手間を増やすのは簡単なのに、減らすとなると第二子以降を持つOBからいろいろイチャモンつけられる。
子供の頃、PTA会長、副会長くらいだったのに、最近は母親代表なる、実質女性のPTA会長のような役職の選出もある。
母代は、男の人がPTA会長だから誕生したのに、女の人がPTA会長やるならいらない役職になるのに、辞めない。
そして何より、子供が多かった時代の名残のまま、役員人数の変動がない。
一度増えてしまった役員人数は減らない。
少子化になってきて子供が減っても役員の人数減らないって本当ならおかしいですよね。+6
-0
-
2583. 匿名 2017/04/21(金) 16:22:48
>>2573
道路の信号や歩道橋なんかもそうだけど、何か起きてからじゃないと動かないよね
明らかに危ない道あって、見守りパトロールの人、ひかれそうになりながら見てくれてたりして、警察にも信号つけるように申請だしているけど、事が起きてからと言われたと、安全の話し合いで言っていた
そうなってからじゃ遅いのにね+10
-0
-
2584. 匿名 2017/04/21(金) 16:31:39
>>2581
そういう人はいろんな団体に所属していくんじゃない?
果ては婦人会、老人会…+9
-0
-
2585. 匿名 2017/04/21(金) 16:33:52
本部役員さんて、大きな戸建住みで専業、一人っ子のお子さんをその後中学受験させてる、みたいな裕福な家が多くない?その位きちんとした人じゃないと務まらないんだろうけど。。
うちは貧乏、小さな賃貸カツカツ暮らしだし、本当に余裕がないんだ…(;ω;)+16
-0
-
2586. 匿名 2017/04/21(金) 16:35:51
>>2570
ママさんバレーとかコーラスって本当にいらないよね
子どものためになるどころか、お年頃の子供にとっては、恥でしかなかったりする
「お前のかぁちゃん、下手くそって言われてる」
「お前のかぁちゃんがミスしたせいで負けたって聞いた」とかって、
ヘタしたらイジメにも繋がりかねない
誰のため?だよ本当に+19
-0
-
2587. 匿名 2017/04/21(金) 16:36:28
PTAやってると教師と距離が近くなるってよく言うけど、距離感間違ってるママ達いるよね。
学校行事などの予定を調べる為に直で先生にラインしたり
「◯◯ちゃ〜ん」って友達みたいに呼んだり
授業参観とかで異性の先生にベタベタ触りながら話してたり
子供達も見てる前でこういうのはどうなの?って思うわ。+23
-0
-
2588. 匿名 2017/04/21(金) 16:36:43
>>2586
つけたし
肝心なその役員さんですら、バレーもコーラスも負担にしかなっていないのに+3
-0
-
2589. 匿名 2017/04/21(金) 16:40:02
>>2581
自治会の役員。元PTAの怖い金持ちおばさん多数。
PTAにも顔出してダメ出し、市役所の職員すら恐れる。
ちなみに私は地域の会合で、今は自治体もお金がないんだし、老人関係の無駄な施設他出費を考え直してはという意見をやんわりと出したら、何言ってんだ!と総叩きにあって、本気で泣いた。。
後から市役所の人に、若い人もいた方が良いという考えで私を招集したけど、申し訳ありませんて謝られた。。私、40台なんだけどね。
若造らしいよwただ座ってたら良かったみたい+8
-0
-
2590. 匿名 2017/04/21(金) 16:40:30
>>2457
実際PTA会長(男)やって市議になった人いる。
その人がPTA会長の時、爪痕残したいのかやたら行事増やすので意見したらどうも気に障ったらしく、その後その嫁を中心に大勢の前で人格否定したり長文のバカにしたメールやありもしない噂など流されたりしました。+17
-0
-
2591. 匿名 2017/04/21(金) 16:41:14
>>2587
いるいる!先生にタメ口。
新一年生の親に、その先生はこうヤバイと教えたり。何様なんだろうね+16
-0
-
2592. 匿名 2017/04/21(金) 16:50:03
>>2570
練習もしてない人が出たところでアザになったり突き指ケガをしてしまうよね。
ピアノの先生なんていたら命取り+5
-0
-
2593. 匿名 2017/04/21(金) 16:52:11
>>2585
くじ引きですよ
誰でもできるし+2
-2
-
2594. 匿名 2017/04/21(金) 16:55:05
頑張って作ってくれてる役員さんには本当に申し訳ないんだけど、広報誌っていったいどれ??
去年1年生でたくさん手紙やらもらってきたけど、結局どれが広報の役員さんが作ってくれたやつだったんだろう…
いまだにわからずにいます…
ってことは、必要ないってことですよね…+22
-0
-
2595. 匿名 2017/04/21(金) 16:59:23
>>2587
そう言えば謝恩会の時世話係していて驚いたのは、お母さん方が男の先生に先を争うようにビールのお酌する姿。後カラオケ大好き教師。何か自分の得意な曲ないとかごねていたよ。アー面倒くさい。もうPTAつぶそう。じゃないとこれからの若い女性が子育てしなくなるから。今の子は仕事場でも昔と違って無理してまで上司に付き合わないよ。スマホの登場、共働き当然、少子化。確実に世の中は変わってきている。+13
-0
-
2596. 匿名 2017/04/21(金) 17:01:02
>>2594
そそ、あれねー地域の印刷屋さんと代々契約してて一回で印刷だけでも数万円w人数にもよるけど年間10万とか。作成とかも頼むともっと。
でも昔は手作業だったのを今はパワーポイントやイラストレーターで作る、までやらされるよ。
マジ気をつけて+6
-0
-
2597. 匿名 2017/04/21(金) 17:03:05
もし今PTAを無くす活動をして、全国的に廃止できた人がいたら、きっと後世に残る歴史的人物になりそう。笑
平成⚪⚪年に⚪⚪さんを中心とした活動で日本のPTAが廃止されました。みたいに教科書に載ったりして。笑
お母さん達の永遠のヒーローになるはず!+23
-1
-
2598. 匿名 2017/04/21(金) 17:17:28
くじで選出された私と自ら立候補して役員になった上層部とでは確実に大きな川が流れている+7
-0
-
2599. 匿名 2017/04/21(金) 17:23:36
>>2597
そんな人現れて欲しいわ。
私はそんなパワー無いけど、署名くらいならやらせてもらうよ。
+12
-1
-
2600. 匿名 2017/04/21(金) 17:25:36
>2513
お返事ありがとうございました
退会しても直接子供にデメリットが無いならば
退会する人が増える流れが
今後 起きるかもしれませんね
土地柄もあるでしょうから
すぐにとは 行かないでしょうが
どこかが「無くします」と言い出せば
右にならえの学校が次々出てきそうな気もします+7
-0
-
2601. 匿名 2017/04/21(金) 17:52:43
けどさ、子供の通学路の見守りとかは、皆平等院にやるべきだと思うよ。
+12
-7
-
2602. 匿名 2017/04/21(金) 17:58:38
PTAの頂点は、日本PTA全国協議会って所なのかな
なぜか資産1億超えてる
んで、退職金とかも誰かに払ってる
結局は、甘い汁吸ってる人がいるから、スリム化したら使途明確になってしまうから複雑にしてるんじゃないかな+37
-0
-
2603. 匿名 2017/04/21(金) 18:15:31
同級生のフィリピンママは日本語わからない、どうしたらいい?で免除になっていた
何だかね+23
-4
-
2604. 匿名 2017/04/21(金) 18:16:41
>>2602
そうだよね。全国、県、市、郡、町と協議会もあるしね。
その講演会とか必要なのかな!?
甘い汁吸ってるやつがいる団体がいれば下っ端のPTA無くすのは難しいよね。+20
-0
-
2605. 匿名 2017/04/21(金) 18:17:06
PTAは完全任意にして
やりたい人によるやりたい人だけの為の会にすればいいだけ
子供のためとか言って不参加の人の子供もイベント参加を許可
しようとする人がいるからもめる
参加させたければやればいいだけだよ
+28
-0
-
2606. 匿名 2017/04/21(金) 18:17:20
>>2603
うちの学校もだよ。
フィリピン人に中国人。
なら国帰れよ!+25
-3
-
2607. 匿名 2017/04/21(金) 18:18:37
>>2601
鳳凰堂って素敵よね+23
-0
-
2608. 匿名 2017/04/21(金) 18:19:13
>>2574
私の住んでる地域では、中学校も高校もPTAありますよ。我慢して、家庭と仕事(現役教員です)いっぱいいっぱいで、やってるのに、やりたいから、役員するんでしょ~小学校でもやってたから、やってください〰みたいな流れで…+19
-0
-
2609. 匿名 2017/04/21(金) 18:19:49
うちの学校も外人ママがわからないの
一点張り
わかるくせに
都合の悪い時の日本語わからない頼み+24
-2
-
2610. 匿名 2017/04/21(金) 18:19:56
小学校の夏休みのプール監視も一人一人勝手に割り当ててある。
行かないわけにはいかない・・・
だって近所でひとまとまりにしてあるし、人数そろわないと解放出来ないから
子供が来てても開けられないってなるとね。誰が来てないかわかるし。
でもしたくない。真夏の暑い中、下の子連れてとか熱中症なるわ。+22
-0
-
2611. 匿名 2017/04/21(金) 18:20:50
>>2608
うちも中学も高校もある。田舎だしかな?+6
-0
-
2612. 匿名 2017/04/21(金) 18:23:16
私もプールの見張りでプールサイド熱くて
足火傷するかと思った
でもビーチサンダルも履いたら駄目だし
日傘も駄目
帽子とアームカバーで日差しから肌ガードしたけど日焼けしたよ
本当に辛かった+23
-0
-
2613. 匿名 2017/04/21(金) 18:25:07
謝恩会とか私が小さいころなかったわ。
大学だけだよ、あったのは。
なんで幼稚園保育園小学校中学校とあるの?
誰が始めたの?
田舎は昔からあるの?+27
-0
-
2614. 匿名 2017/04/21(金) 18:26:39
広報もパパッと見てポイ。なのにさ、
いろいろ写真撮りに行ったり、
夜に集まり何回もあったり、
誰得?+36
-0
-
2615. 匿名 2017/04/21(金) 18:30:13
PTAビーチバレー毎年あるんだけどさ、なぜか学年ごとに1チーム作らないといけないらしくて、
毎年人集めに電話かけまくるんだって。
やりたい人だけやればいいのにね。そんな人集めないといけないのか。。。
夜の練習もあるらしいし、電話あっても困るわ。
+18
-0
-
2616. 匿名 2017/04/21(金) 18:37:34
子供の見守りなんかは、もし子供になにかあった場合、PTAに参加してない子供のなら何かあってもスルーでいいなら、平等だよね?
+9
-4
-
2617. 匿名 2017/04/21(金) 18:40:20
日本PTA全国協議会は、
末端のPTA会員(親たち)にボランティアで動いてもらいさらに会費を支払ってもらい上納
それを日本PTA全国協議会の在籍者の給与として月給最高で、500,500円支払われてる
頂点としてはPTAなくなったら困るし、現時点せっかく知識なく無料で動いているのを報酬制にしたら上納金減るし、任意加入が周知されたら人数減って困るのだと思う+33
-0
-
2618. 匿名 2017/04/21(金) 18:46:05
SNSでグループ作って"○日の△時までにご意見下さい"とか"多数決取ります"とかやれば手間暇省けるのに
お茶飲みながらやりたい人はその人達だけでカフェにでも集まれば良いじゃん。+17
-0
-
2619. 匿名 2017/04/21(金) 19:19:41
結局学校側も勝手に動いてくれるから便利で手ばなしたくないんだよね。
攻撃を受けたくないからあちらからは何も言い出さない。
先生が尊敬されてないのもあるかもね、偉い人が内容を見直して減らしましょうって言っても今の保護者はわかりましたとは言わない、必死に私たちの代でイベント1つでも無くすことを恐れているような…無くしたって恥にならないのに、むしろ今の子供たちが親になっとき楽に簡素化してくれてありがとう、これで思い切り働ける、って思ってくれるよ。
みんなが稼げて次の局面に進化出来たらとても楽しいと思う。このままだと皆で狭いところに閉じ込められて皆でビンボーだよ。
ニホンゴワカラナイ(ウソ)外国人が増えて私たちはその人たちをカウント出来ずにヒーヒー言いながら生活してる。
その人、言葉わかるし、実は飲食店でシフト気にせずバリバリはたらいてるんですけど…
昔はそういう人はアメリカンスクール行ったもんだけど今はどういうわけか公立小に入ってくるんだよね…
+19
-0
-
2620. 匿名 2017/04/21(金) 20:28:42
中学までは地元だし色々付き合いもあるけど
高校のPTAなら入らなくても平気そうだね
入会届けみたいのあったら提出するの辞めよう+6
-0
-
2621. 匿名 2017/04/21(金) 21:07:14
>>2620
ところが高校の生徒会費、修学旅行の積立金の引き落とし口座の申請の時何故かセットになってるんだよ。
当校に入学するということはPTA入会と言うことになっておりますのでご了承下さいの文字が。
小中学校ではこんなことなくちゃんと書いて入会だったので納得してたけど、逆に不愉快だった。+11
-0
-
2622. 匿名 2017/04/21(金) 21:21:39
外国人免除は納得いかないなあ+11
-1
-
2623. 匿名 2017/04/21(金) 21:22:08
子供会の集まり行ってきた。
やっぱり子供会がPTAに絡んでる。
子供会の会費の中にPTA会費が入ってる。
子供会ですら草刈りや掃除やレクレーションや年間通してやること多い。
ここに学校のPTAも入ってきたらもう仕事辞めるしかないね。
婦人会に入らないか誘われたけど、冗談じゃないよ!キッパリ断ったわ。+14
-1
-
2624. 匿名 2017/04/21(金) 21:24:16
児童手当の高収入世帯トピ見たけど、一馬力で年収1000万とかの家庭あんなあるの?
なら楽しく役員できるわな。。
うち、マジで苦しくて、笑って役員やる余裕ないんだけど+9
-1
-
2625. 匿名 2017/04/21(金) 21:25:44
>>2581そういう人は次は町内会だよ+1
-0
-
2626. 匿名 2017/04/21(金) 21:32:44
>>2617
なんつー組織だ
働いてる人と月50万もらってる人に関係性ある?+10
-0
-
2627. 匿名 2017/04/21(金) 21:37:40
>>2617そういう事実をもっと広めてみんなに知ってほしい!!
親は子の為と我慢してるのに、上の連中は金の為にPTAを運営してる!!
みんなおかしいことに気付いて!!
PTAは子の為でも何でもないよ!+21
-0
-
2628. 匿名 2017/04/21(金) 21:41:19
私らは子供のために会費プラスボランティアしてる
幹部は月50万もらってる
月50万で何の活動してるの?+16
-0
-
2629. 匿名 2017/04/21(金) 22:54:50
>>2622
でも、外国人とか組んでやりたくない。+6
-1
-
2630. 匿名 2017/04/21(金) 22:57:52
会費を集めて仕事はボランティア役員がする。
PTAのトップからささたら、ラクして儲かる仕事。+9
-0
-
2631. 匿名 2017/04/21(金) 23:45:17
>>2597
大塩平八郎の乱みたいに
2020年 田中優子(仮名)の乱
田中優子(仮名)を筆頭に母たちがPTA廃止運動を起こし日本PTA前に集結、抗議行動が全国に広まり日本PTAは解散
とか載るかな+7
-0
-
2632. 匿名 2017/04/22(土) 00:22:08
>>2617
つい最近がるちゃんで
背乗り って言葉と事実と
過去~現状の恐ろしさを知った
まったく報道されないことも
PTAのそれも初めて知ったよ
+6
-0
-
2633. 匿名 2017/04/22(土) 00:32:55
免除するべき人
本当にニホンゴワカラナイの人
シングルで頼れる身内がいなくフルタイムで頑張ってる人
境界性や自己愛などのパーソナリティ障害で
虚言癖と情報操作でトラブルメーカーな
人
(代々、または何年も生活保護の人に多い)
坂口杏里レベルに頭弱な発達障害や軽い知的障害が疑われる人
(代々、または何年も生活保護の人に多い)+7
-2
-
2634. 匿名 2017/04/22(土) 00:48:57
>>2590
恐いね
もっと強い権力者がバックにいないかぎり
泣き寝入りするしかないよね+6
-0
-
2635. 匿名 2017/04/22(土) 00:52:20
>>2590
そんなやつ、落選してしまえ!!
うちのところも、会長→市議いるよ
登竜門に利用するなっ!てね+6
-0
-
2636. 匿名 2017/04/22(土) 00:53:40
>>2631
ドラマ化されそうw+4
-0
-
2637. 匿名 2017/04/22(土) 02:24:32
今は一家に一台はスマホやPCがあるから、会議や連絡ならメールやサイトだけですればいいのにね
匿名なら意見も言いやすいだろうし+5
-0
-
2638. 匿名 2017/04/22(土) 02:29:07
>>2615
やだなにそれー
親になってもスポーツできる人がカースト上位なのか…
イラストクラブなら入りたいけど
+6
-0
-
2639. 匿名 2017/04/22(土) 03:00:38
PTAの仕組みヤバすぎ
天下り連中が儲かるシステムかよ
(;゚д゚)
この問題を思い出したよ
↓
イルカ漁
日本の伝統文化だとか主張しているのは
和歌山県太地町の
たった24人のイルカ漁師達の存続と
生態ビジネスのためだったことがわかった+8
-0
-
2640. 匿名 2017/04/22(土) 07:31:09
PTAあったんだけど、役員決めで新任の男の先生が司会してさ、「皆なりたくないとは思いますが、誰かが手を上げてくれればすぐに帰れますよ、まだなってないズルイ人がいるんじゃないですか?手を上げて下さい!」だって。呆れる。+20
-1
-
2641. 匿名 2017/04/22(土) 09:04:27
PTAって、利権がらみの奴らの
カモってこと?
子供を学校に通わせているっていう
親心や情を、うまく利用され会費を払い
ただ働きさせられ…
なんか○○人の金儲けに
真面目でお人好しな日本人が
手玉にとられ利用されている構図に
そっくりなんだけど…
+7
-0
-
2642. 匿名 2017/04/22(土) 09:21:57
PTAは任意加入なので加入しない方の事を悪く言ってはいけないと思います
加入しない方は、PTAの存在理由を理解してるのかもしれない+8
-0
-
2643. 匿名 2017/04/22(土) 10:24:43
皆やりたくないから、ある意味強制なんだよね。
毎年では大変だろうから、〇年間の間に〇回としてるんだと思うよ。
外部にやらすともっとお金かかるよね?
+4
-0
-
2644. 匿名 2017/04/22(土) 10:25:46
>>2637
匿名も良し悪しなんですよね。
作業しない人は、文句クレームだけは、メールしてくるんだけど匿名だからか人の親とは思えない文章でビックリしました。
+2
-0
-
2645. 匿名 2017/04/22(土) 14:15:57
>>2637
発信元がわかる場合があるから意味ない説もあるらしいですよ。クレーム言った日には干されるとか。+2
-1
-
2646. 匿名 2017/04/22(土) 16:40:36
独身だからPTAの必要性が本当に分からない
そんなになければ困る行事とか仕事をやってるの?
外注して雇った人にフルで働いてもらえば
沢山の保護者の時間を犠牲にするよりも効率がいいのでは?+4
-1
-
2647. 匿名 2017/04/22(土) 17:19:37
私の住んでる地域では、PTAの会費って、基本、子どものために使われてますよ。総会で、きちんと収支決算の報告があります。大きな役をされてた役員さんさんも、辞める時に、感謝状と本の少しの図書カードをもらわれてただけでしたよ。幹部がお金もらえるPTAって、都会ですか?+6
-0
-
2648. 匿名 2017/04/22(土) 19:19:51
決めた!
高校のPTAは入らない!!!+6
-0
-
2649. 匿名 2017/04/22(土) 21:17:20
>>2647
通っている学校の本部役員さんの事ではないですよ
会計報告に「PTA連合会地域連絡会分担金」はありましたか?天下り先がいる団体です
上の分担金が無いPTAは、学校自体独立してて良いPTAだと思います+2
-0
-
2650. 匿名 2017/04/22(土) 21:52:27
絡んでくる団体が大きすぎて改善のしようがないと思う(活動1つ変えるだけでも厄介)
疑問ある人は加入しなければよいだけ
難しい事考えたくない人は働きアリになって活動すればよいだけ
PTA加入者が未加入者に不満言うのはお門違い
+4
-0
-
2651. 匿名 2017/04/23(日) 10:09:02
>>2649
教えてくださってありがとうございます。会計報告、みてみたら、市のPTA協議会への負担金がありました。それが県へ、県から全国へ~と流れていくのですかね…+2
-0
-
2652. 匿名 2017/04/23(日) 10:11:32
>>2649
教えてくださってありがとうございます。会計報告、みてみたら、市のPTAへの負担金がありました。それが県へ、県から全国へ~と流れていくのですかね…+0
-0
-
2653. 匿名 2017/04/23(日) 16:31:06
高校のPTAなんかもっと恐ろしいよ‼︎
体育館から出れないよにして
強制クジ引きさせられ役員になった
受験の時は皆必死のクセして
なりたくてなった人なんて誰もいないのに
他に役員クジ引いた奴ら
仕事だからだの、外人で日本語わかりませ〜んやらふざけんな‼︎
ま〜その旦那も、フィリピンでもなきゃ
相手にされそにない人だったけど
高校入試の際に
PTA役員引き受けるかどーかも
ポイントにして欲しいわ
仕事なんて今時みんなしてんだよ
いつの時代の言い訳だよ
じゃ、うちの家計は誰が助けてくれんの?
誰が子供との時間を埋めてくれんの?
誰が私の削った睡眠時間くれんの?
こっちは高校生の子だけじゃないんだよ
受験生に、乳児もいて、介護が必死な親もいるんだよ‼︎
それでも引かされたクジで
役員やらされてなーんの恩恵もなく
過すのっておかしくない?
子供の為⁉︎誰んちの?
お前らの子供の為に
なんでうちの子が犠牲にならなきゃいけないの?
PTAなんか我が家の足枷でしかない
+11
-1
-
2654. 匿名 2017/04/23(日) 17:29:34
役員しましたがタダ働きさせられ、時間も労力も奪われ、給料が出るわけでもないのに人間関係に神経をすり減らして二度とやりたくないです。価値観の合わない保護者と共同作業で地獄の一年になりました。無償労働に駆り出され会費までPTA協議会の職員の給料のために上納させられて人権侵害レベルです。
5月30日に改個人情報保護法が施行されて、学校はPTAに名簿を保護者の同意なく渡すことができなくなるそうです。これで一斉に保護者が退会すると良いのですが。+10
-0
-
2655. 匿名 2017/05/15(月) 15:43:21
代表、副代表を決める会議に欠席した人が
くじの結果、運悪く代表になってしまった。
後日、PTAはいらない!強制的な組織すぎる!
…とゴネてるんだけれど、それならちゃんと
会議に出席して辞退してほしかったよー。
+1
-0
-
2656. 匿名 2017/05/17(水) 10:01:10
真面目で大人しい人は絶対なってはいけません。
運もありますが、恐ろしいところですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本のイルカ漁に賛成ですか?反対ですか?日本では昔から伝統的にイルカ漁が行われていますが、海外からは度々批判を受けています。 2014年にはアメリカのケネディ駐日大使が「イルカ漁は非人道的」と批判した事に対して安倍首相自らイルカの追い込み漁の必要性を...