-
501. 匿名 2017/04/20(木) 18:13:12
NPOみたいなボランティア団体じゃないの?
なんで全員参加なのか、子供のためと言いながら保護者に選択の余地もさせない暗黙の強制があるのはおかしい。+23
-0
-
502. 匿名 2017/04/20(木) 18:13:33
役員の集まりが夜
それも毎回長時間
本当に面倒
土日も潰れてストレスたまる
+26
-1
-
503. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:04
>>463
市かどこかから補助金が出ると聞いた。
ほとんどの内容がアロマテラピーとかいうヨガとかさ中途半端な企画ばかり。
唯一為になると思ったのが、救急蘇生の訓練とかだな。あとはいらん。
+16
-0
-
504. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:12
みんな文句あるなら役員になって方針変える努力すればいいのに。学校によって無駄なものは色々あるんだろうけど、仕事を理由にPTAをはなから全て批判するのは違うと思う。子供や学校の為にって思わないのかな?+8
-25
-
505. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:33
親はただでさえ家族のため社会のために働いてるんだから、学校のことは学校でまかなってくれたらいいです。モンペになるつもりもないし。
+24
-2
-
506. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:38
>>498
知ってる人も役員を引き受けて、心の病気になってしまった。やめた後も良くならずに悲惨だった。+14
-3
-
507. 匿名 2017/04/20(木) 18:15:43
時給1000円から払えばいいとおもう
役員さんに。やらない人達から。
やりがいもある
嫌々やるよりいいと思う+32
-1
-
508. 匿名 2017/04/20(木) 18:16:26
なんで幼稚園や学校に通ってる子供の親に役員やらせるのか
子育て終えた落ち着いた人がやってもいいと思うんだけど+32
-9
-
509. 匿名 2017/04/20(木) 18:16:43
>>504
暇で余裕があるならやればいいけど会社やすんでまでやるのは絶対におかしいと思う+32
-2
-
510. 匿名 2017/04/20(木) 18:16:59
>>504
役員になってからでは遅いの
自分はやらなくてはだから
終わってしまえば関係ないのが本音
なる前に変えたい+10
-1
-
511. 匿名 2017/04/20(木) 18:17:07
>>402
勇気ないって、言いたいのに言えない空気も問題じゃないかな。+9
-1
-
512. 匿名 2017/04/20(木) 18:17:56
>>504
全員が賛同できる立場や環境にいる訳がないのに分からないのかな?+7
-0
-
513. 匿名 2017/04/20(木) 18:18:10
>>508
プラスお金を渡せばいい仕事してくれるはず
経験も生かせるし
経験してなくてわからないお母さんがやってるのが現実
+5
-0
-
514. 匿名 2017/04/20(木) 18:18:30
>>504
なかなか難しいよね。市の教育委員会や、学校の先生たちでどうにかPTA仕事内容の整理をしてくれればと思うけど。うちの場合、先生たちはトラブルを避けるためか、PTAのいろいろに関わろうとしない。+17
-0
-
515. 匿名 2017/04/20(木) 18:18:37
PTA役員は立派な仕事だよね
報酬ないとやってられない
バイトと同じ+18
-2
-
516. 匿名 2017/04/20(木) 18:18:48
PTAでストレス溜めて子供に八つ当たりした事ある+50
-1
-
517. 匿名 2017/04/20(木) 18:19:05
うちの学校、少人数だから子供一人につき3回やらないといけない!それに加え育成、地域、学童も役員あり…ひどい時は1年に2つの役割よ…フルタイムで親も近くない状況で、本当嫌になる。+18
-0
-
518. 匿名 2017/04/20(木) 18:19:15
うちは一人っ子なんだけど、子供会2回、育成会理事、小学校のクラス役員、専門部役員、中学の専門部役員、自治会の中学代表、とフルコースやりました。でも、お子さんが二人、三人、それ以上のお宅も役員を同じ回数くらいだと、どうも腑に落ちない・・・+11
-1
-
519. 匿名 2017/04/20(木) 18:19:38
なくすための努力を誰もしないんだから、なくなるわけがない+22
-0
-
520. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:10
卒業式の筒代、花代ぐらいPTA関係なく学校からしたれよ!PTAのせいで子供いじめられる。学校は守らないわけ?見て見ぬふり?先生なにしてんの?
先生たちと学校、PTAで効率化!簡素化!変わろう!ってならないの?先生なにしてんの?校長とか特に。
+36
-5
-
521. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:15
>>504
自分がやれたからってみんなも絶対やれるし当たり前と思うあなたがコワイ+18
-1
-
522. 匿名 2017/04/20(木) 18:20:48
役員の旅行もある
研修旅行という名前になってる
朝早くから子供置いて・・・
自分はいいけど見てくれる人いないと大変(小学生だとね)
中学生だと塾に送っていけない
お金も出ていく・・・+25
-1
-
523. 匿名 2017/04/20(木) 18:21:15
>>519
なくすための努力って具体的になんですか?+4
-4
-
524. 匿名 2017/04/20(木) 18:21:19
PTAが何十年とやり方を変えずに存在する
時代のニーズに合わせてよ+23
-0
-
525. 匿名 2017/04/20(木) 18:22:05
>>522
ありえない子供のためにならない+13
-0
-
526. 匿名 2017/04/20(木) 18:22:16
>>26婦人防火クラブもいらない
田舎ほど現代に合ってない、下らないのがある。
子供会とか親子会とかも!
実際に大震災の時なんて婦人防火クラブとか何の役割も果たせてないし(笑)+23
-0
-
527. 匿名 2017/04/20(木) 18:22:22
筒なんて用意するわ
花なんていらないわ
役員やらずに済むなら結構です+22
-3
-
528. 匿名 2017/04/20(木) 18:22:30
THE 日本!
NOと言えない日本人のあらわれ!
これをきに変わりたい日本の女性!+8
-0
-
529. 匿名 2017/04/20(木) 18:23:11
>>512
意味の無い事も沢山あるけど 頑張ってやってたら子どもがものすごく前向きに勉強やスポーツをするようになった。
お母さんが頑張ってくれてるから私も頑張る!負けないからって言って。
そんなメリットがあったから役員を全否定できないのよね
実際面倒だからな+3
-11
-
530. 匿名 2017/04/20(木) 18:24:10
>>515
では、時給を払う仕事としてはどうかと。
謝礼程度だよ。
+1
-0
-
531. 匿名 2017/04/20(木) 18:24:13
匿名でもネットででも議論や反論や異論が盛り上がればメディアから世の中の流れやしくみが変わることもあるからムダじゃない
リアルで波風たてられない環境だからといってネットで発言したらいけないわけじゃない+13
-0
-
532. 匿名 2017/04/20(木) 18:24:48
PTAは必要だからなくならないんだよ。
なくなったらなくなったで問題が起こるものだよ。
+5
-14
-
533. 匿名 2017/04/20(木) 18:24:53
婦人防火クラブって...
残すにしても防火クラブで良くない?
婦人ってなんか差別用語な感じもする
昭和の匂いがプンプンするわ+38
-0
-
534. 匿名 2017/04/20(木) 18:25:34
>>529
その活動以外でいくらでも子供を感化できるから、だから無くせないとは思わないな+3
-1
-
535. 匿名 2017/04/20(木) 18:26:05
でもさ無くなれって言ってる人だってリアルではそんなこと言えないしやるしかないのが現実だよね。
+15
-1
-
536. 匿名 2017/04/20(木) 18:27:04
ベルマークもはよシステム入れて
各家庭が学校IDでログイン→ナンバー登録→終了 でええやん
いつまでアナログやねん
いつまでちんたら切らなあかんねん+46
-0
-
537. 匿名 2017/04/20(木) 18:27:24
シンママや単身赴任の人は家に子供を置いて役員会に出てるって聞いた。それでもPTA役員はやらないといけない。
それが子供ためのPTAなの? おかしいよね。+53
-0
-
538. 匿名 2017/04/20(木) 18:27:30
>>522
役員同士の親睦のためとかいう名目でしょ。
あまり深く関わりすぎるとめんどうな事になるのが母親の世界なのにね。
親睦など深めなくてもいいよ。
+19
-0
-
539. 匿名 2017/04/20(木) 18:27:35
>>529
結果的にお子さんがそうなったなら、やった甲斐があったと思えるね。でも、PTAの役員じゃなくても、親として子どもが頑張るような関わり方はいくらでもあるからなー。やっぱり役員やりたくないわー+11
-0
-
540. 匿名 2017/04/20(木) 18:27:45
例えば今10個ある活動を、必要な事だけに縮小して2個にするとする。
PTA役員も2割になる。残り8割の家庭は2割の方に活動対価払えば、今よりスムーズになりそうな気がする
本当に必要な活動なのかを見直すのが先だと感じる+21
-0
-
541. 匿名 2017/04/20(木) 18:29:05
まじでベルマークっていらん…子どもの頃からあったけど意味不明です。+19
-0
-
542. 匿名 2017/04/20(木) 18:29:06
>>271
2時間しますね。+0
-0
-
543. 匿名 2017/04/20(木) 18:29:11
PTAがなくなれじゃなくて、PTAにおいて不必要な活動はなくなれだったら分かるよ。
めんどくさいからとか他人との関わりを極端にしないのは、PTA関係なく問題があるのでは。+24
-0
-
544. 匿名 2017/04/20(木) 18:29:15
PTAがなくても何の問題もない学校あるらしい
だから早くとっとと廃止してほしい
もともとGHQのしがらみで始まったらしいから
時代遅れ
首相レベルで廃止宣言してもらわないと
終わらないと思う
+45
-1
-
545. 匿名 2017/04/20(木) 18:29:39
ベルマーク大会、行く意味あるの?
ベルマーク係の私は毎年行ってるけどwww+12
-0
-
546. 匿名 2017/04/20(木) 18:30:20
>>252
ウチの自治会、溝掃除出なかったらペナルティ3000円。
業者に委託してるわけじゃなくて、各家庭から必ず1人は出ること。
それが無理なら、ペナルティ。+8
-0
-
547. 匿名 2017/04/20(木) 18:31:18
研修部、広報部、親のスポーツイベント、不要。+15
-1
-
548. 匿名 2017/04/20(木) 18:31:23
でもベルマーク集めて子どもの為に商品に交換して子どもがすごく喜んでくれるのは嬉しいんだよなー
切り貼りがアナログすぎるわ
データ化して!+14
-0
-
549. 匿名 2017/04/20(木) 18:31:59
ベルマーク、バレーボール、コーラス…これって本当に必要?こんなんだからPTAの存在意義が分からなくなる…+31
-0
-
550. 匿名 2017/04/20(木) 18:32:33
>>540
うちの学校、全員に役が均等にまわるように、無理やり仕事の数増やしてるんじゃないかと思うわ。絶対に内容削れる。PTA新聞、労力のわりに、必要かといったらそうでもない。せめてページ減らせばいいのに。+15
-0
-
551. 匿名 2017/04/20(木) 18:32:50
>>543
昔みたいにべったり付き合わなくても健全に生活できる時代だからそこも昔のままの感覚だと違う+9
-0
-
552. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:22
なんで学校の仕事を保護者がやらないといけないの?そこの職員だけじゃ学校の運営もままならない時点で終わってるんだよ。+24
-6
-
553. 匿名 2017/04/20(木) 18:33:22
>>546
罰金制は、何かいやだねえ。+8
-0
-
554. 匿名 2017/04/20(木) 18:34:32
私、少人数の学校でベルマーク集まらないから活動続けるか多数決取ったことある
結果、続けるになった
カオス+32
-0
-
555. 匿名 2017/04/20(木) 18:35:11
PTAはなくならないんだから時間の都合がつく人でやれば良い。役員になっても結局来ない人がいると仕事増えるしお金払いたいなら払ってもらえば良いのに。+3
-3
-
556. 匿名 2017/04/20(木) 18:35:29
地域ごとに格差があるけど
私のとこは比較的楽。
ボスママがマウンティングしてる時もあるけど
先生と話す機会多かったりで学校がどんな感じなのか良いとこや悪いとこがよく見えて
メリットもありました。+25
-0
-
557. 匿名 2017/04/20(木) 18:35:57
去年一年間、本部役員ひいて地獄だった。
結果、学級委員会だけでよい。
子供のクラスで、もし何か起こった時にだけ出動できる親、各クラス2人位。
全く無いのもマズい。
うち、マンモス小学校で年間120人の委員、役が当たるんだけど、皆んな忙しいのにバカみたいだよ。
子供の為に…って感じられない活動ばっか、+26
-2
-
558. 匿名 2017/04/20(木) 18:36:25
結局みんな、自分以外の誰かがPTAなくしてくれるのを待ってるだけなんだよね
PTAなくすための労力も、自分では払いたくない
誰かがやってくれれば、それに乗っかる気はあるけど…って感じ
こりゃいつまでたってもなくならない+48
-1
-
559. 匿名 2017/04/20(木) 18:37:00
私は、子どもが学校に行ってる時間帯での活動は全然苦じゃない。給食の試食みたいなのも楽しい(笑)あと、休日のレクリエーションみたいな親子活動も。
何が言いたいかと言うと、平日夜や、土日の集まりがあるから嫌なの。
主人の仕事、冠婚葬祭しか休みとれないし、実際に子供の運動会やら入学式といった行事にも来たことない。
私以外で子供を見てくれる人が近くにいない状況で、子供を置いてこいっていう集まりがあるから、ほんとに腹が立つ!
何が子供の為なの?子供に寂しい思いをさせてまでしたいことじゃないわ。
私は専業だから平日昼間の時間を希望するけど。兼業の方は夜しか無理っていうのも勿論わかる。
もう色んな事が無理な活動なんだよね。+39
-1
-
560. 匿名 2017/04/20(木) 18:38:19
何十年前の制度?ありえない…
就職なんじゃないの?
元がボランティアみたいな内容なんだから
無職よりはマシだから就職採用したらいい+7
-0
-
561. 匿名 2017/04/20(木) 18:38:35
>>521
そうだね。生活リズムも環境も人それぞれ。
みんなやってますから。って言われて引き受けたけど
仕事の繁忙期とPTAの繁忙期(行事のための集まり)が重なって
結局、半分ぐらいは出られなかった。
連絡網や行事参加は出来たけど、集まりがとにかく多すぎた。+13
-0
-
562. 匿名 2017/04/20(木) 18:38:42
>>560
就職難+2
-0
-
563. 匿名 2017/04/20(木) 18:39:28
>>426
その投函作業、行政区の役員(町内会)の人がしてるんじゃない?+6
-0
-
564. 匿名 2017/04/20(木) 18:39:42
批判はできても
行動が伴わないから
現状こうなのでしょうね+21
-1
-
565. 匿名 2017/04/20(木) 18:40:16
来週PTA役員決めある。
授業参観後に役員決めして、そのあと役員は顔見せだかでのこり。
その二日後進級顔合わせで午後来いだって。
意味わかんない。
いっきにやれよと思うしそのためだけに来週二日も早退届け出せないわ。
+24
-0
-
566. 匿名 2017/04/20(木) 18:40:23
>>558
ここで議論になってるだけでも何もしない、出来ない中でせめてもの活動。+8
-1
-
567. 匿名 2017/04/20(木) 18:41:05
友達に聞いたんだけど友達のお子さんの学校はP廃止してたんだって
学校運営自体はさほど滞りなく出来た(年に数回の保護者のお手伝いはあり)らしいんだけど
地域?との連携に学校ごと一切入れてもらえなくなったんだって
地域の子供祭り参加禁止
行事のポスター貼り禁止
自治体の絵画展参加禁止
他校のPTAや地域の民生委員?から目の敵にされて結局PTAを復活させるしかなかったって。
話を聞いてぞっとした+43
-3
-
568. 匿名 2017/04/20(木) 18:41:12
>>564
ニュースにもなってるし、だんだん変わるよ+2
-5
-
569. 匿名 2017/04/20(木) 18:41:37
年の離れた子供2人います。
上の子の時は下の子が小さかったから6年間参加せず。
現在下の子が小学生だから参加してます。
PTA活動は無駄も多いけど、必要な時もある。仕事や育児で多忙な人は無理に参加しなくてもいいと思う。
私は今、専業で手のかかる子がいないから存在感薄くして参加してる。
理由つけて不参加の人をズルイとは思わない。
やりたい人、出来る人がすればいいと思う。+11
-3
-
570. 匿名 2017/04/20(木) 18:42:10
ベルマーク
学校外の人も会社で貯めたからって持って来てくれる人もいる。
そんな人もちょこちょこ居てそれは嬉しいですけどね。よその子供のこと気にして見守ってくれてる人います。+10
-0
-
571. 匿名 2017/04/20(木) 18:43:23
>>552
お金払ってやるボランティアって何なんだろうね+12
-0
-
572. 匿名 2017/04/20(木) 18:45:21
PTAないと生きがいがないみたいな人がいるのかな
説得とか有意義な話し合いとかじゃなく
けしからん!って頭ごなしな人がPTAの負の象徴+14
-5
-
573. 匿名 2017/04/20(木) 18:46:23
子供が小学校に入ったらPTA役員になって、金払って一部外注にしてもいいかアンケート取ります!役員旅行はなくして無駄な活動は一切省きます!!!ってやったら反対意見も多いんだろうな。。+7
-1
-
574. 匿名 2017/04/20(木) 18:46:27
日本ってだっさいよね+9
-5
-
575. 匿名 2017/04/20(木) 18:46:28
無駄な仕事を廃止すれば負担が減るって提案しても言い訳ばかりでいつまでたっても変わらない。これでPTA大変なんてほざくんだから無能もいいとこ。+7
-1
-
576. 匿名 2017/04/20(木) 18:47:04
くじで当たってイヤイヤ出てくる人とか
すごい理由をつけて断ってみんなに笑われたり
人間性がわかって面白い場所ですよ。
+16
-7
-
577. 匿名 2017/04/20(木) 18:47:18
>>431
地区の運動会、本当にいらないよね
毎年、班長さん宅や役員さん宅が一家総動員、頭下げて回って選手集めてる
それでもうちのところは近くの某ショッピングモールの商品券‥確か1競技500円が出るから、お小遣い稼ぎに中学生が出てくれたりするけど
防災と環境美化は必要かな?とは思うけど、体協とかいらない
面倒なことに、女性部というのがありながら、いつの間にか「交通安全委員(女性)」とか「環境美化(女性)」とかとにかく、女の人選出の役が増えてる!!!
そんなの絶対、いらない!
+12
-0
-
578. 匿名 2017/04/20(木) 18:49:42
本当なくなってほしいわ。
2回下っぱの役員やったけどベルマークの仕分けとかアルミ缶集めとかさ確かに子供達に貢献してるけど別に役員がやらなくても、もっと各自で出来ると思う。
わざわざ高いお金支払いして意味不明だわ。
それで〇〇の会とか暇な人達が集まってスポーツしたりしてる。
そーいうの好きな人とか暇な人がやればいい。
どうしても全員やれと言うなら仕事休む分の給料下さい。+10
-3
-
579. 匿名 2017/04/20(木) 18:50:22
>>575
子ども会の行事を減らして簡素化にしようとしただけでOBから猛反発、予算を出さないと脅されます
子ども会ですらこうなのですから、いろんな組織に絡むPTAではもっと難しいでしょ
実際、簡素化しようと3年掛かりで頑張ってきた保護者の方のコメントを以前の似たようなトピでみましたが、諦めざるを得ない状態でしたよ+19
-0
-
580. 匿名 2017/04/20(木) 18:50:37
頭が良い子が揃う学校ほど
親は進んで参加してると思う。
+14
-4
-
581. 匿名 2017/04/20(木) 18:51:07
+11
-5
-
582. 匿名 2017/04/20(木) 18:51:14
無駄な行事減らして、
運動会と夏休みプール監視と旗持ちだけでいいよ。
あと演奏会とか質素でいい。+7
-0
-
583. 匿名 2017/04/20(木) 18:52:41
>>578
スポーツかあ、、
運動場でお昼のランチも迷惑だよー。幼稚園だけど。+5
-0
-
584. 匿名 2017/04/20(木) 18:53:14
市の子供会連合の球技大会やイベントや交流会があるから、学校単位じゃPTA活動はやめられない。
市全体でやめて欲しい。+20
-0
-
585. 匿名 2017/04/20(木) 18:54:00
現実問題、子供が少ないから学校の行事の準備をPTAの役員さんが手伝ってる学校もある。
小学校6年間の内、大なり小なり我が子が他所の父兄のお世話になった以上、やりたくないは言えない。+4
-1
-
586. 匿名 2017/04/20(木) 18:54:45
>>567
P連が本当にやっかいだからPTAはなくならないよ+21
-0
-
587. 匿名 2017/04/20(木) 18:54:57
通学路の旗降りとかいる?小学校まで自分で送るわ!保育所でもやってたんだしできるんじゃ?
事件が起きる度保護者がつきそうけど、だったら毎日送ればよくない?
+12
-6
-
588. 匿名 2017/04/20(木) 18:55:15
>>568
天下りが絡んでるから、希望的観測に過ぎない
今出来るのは、免許更新のときみたいな、交通安全協力会費だっけ?あれを個人単位で断るみたいに
PTAに入らない人が、出てくるってくらいなだけ+13
-0
-
589. 匿名 2017/04/20(木) 18:56:10
実際PTAやってる人にやりたくてやってる人なんてほとんどいないよ
仕方なく引き受けてくれてるのにロリコンの巣窟とか専業主婦の暇つぶしとかは言い方悪すぎない?+37
-0
-
590. 匿名 2017/04/20(木) 18:56:21
>>102
今の時代ロリコンが率先してやってくる可能性なくはないよ。
PTAなんて職歴ない男でも出来ちゃうような内容だし。
そう考えると怖くない?+9
-1
-
591. 匿名 2017/04/20(木) 18:57:40
>>587
発達障害を持っていて、明らかに子どもの手に負えないのに、集団登校という名の元、登校班班長に責任を負わせ、面倒押し付けられて登校するくらいなら、個別送迎大歓迎です
そしたら旗振りもいらないよね+22
-1
-
592. 匿名 2017/04/20(木) 18:57:43
>>579さんの言う通りなんだよ。
会長とか副会長とかやってる人は、むしろ「大変だから仕事を減らそうよ」って人が多い。
うちの学校では、執行部が「減らせるものは減らそう」って考えて、減らそうとしてた。
結果、今まで役員をやった人が「私たちは今までの仕事をやったのに、新しく入ってきた人がやらないのは不公平だ」って文句が大量に来た。
講演会を一個減らすだけでも「不公平だ」って言われる。
それで、結局いつまでも変えられない。
+29
-0
-
593. 匿名 2017/04/20(木) 18:57:46
校内でイジメがあれば警察!先生達は授業と運動会、入学式、卒業式のイベント。イベントに伴う資料パンフレットなどは外部委託。
通学などは保護者の自己責任でいいんじゃない?+8
-3
-
594. 匿名 2017/04/20(木) 18:57:55
私が子供だった時
親が役員でちょこちょこ来てくれて
少し嬉しかったけどな。+8
-1
-
595. 匿名 2017/04/20(木) 18:58:04
もうさ、義務教育も専門学校とか大学みたいにしたら?
入学式と卒業式はやるけど保護者の参加は自己都合。
基本的には学校のやることは各児童への教育のみ。行き帰りが心配ならそれぞれの親か親戚がやる。できなければ有料で責任持たせて業者。学校行事は廃止。
私は子供いないけど、学生時代の学校行事なんて苦痛でしかなかったよ。大学入って全員が学祭に参加しなくていいなんて素晴らしいと思った。
それぞれの良心や義務感に訴えかけるタダ働きなんてもう無理でしょう。
+12
-2
-
596. 匿名 2017/04/20(木) 18:59:57
外部委託は、ほとんどの学校がやりたがらないと思う
学校の先生や保護者ですら犯罪者になってるのに、外部の人間を入れたらそれこそ犯罪率が上がる
そして、それは学校の責任になる
公立はぜったいにやらないだろうね+15
-1
-
597. 匿名 2017/04/20(木) 19:01:04
>>590
そう。結局、保護者の手を借りるしかないのはそこなんだと思う
外部委託をすると、子供狙いのロリコンが入る可能性があるからね+6
-0
-
598. 匿名 2017/04/20(木) 19:02:50
ベルマーク細かくて地味な作業ですが、集まった点数で生徒に必要な物と交換して学校で使ってるんですよ
その機材を使って授業してんだから誰かが集計するしかないよ
先生は忙しいし+3
-6
-
599. 匿名 2017/04/20(木) 19:02:55
評議委員会の方が面倒くさいよね。
町内会の仕事なんて暇な年寄りがすればいいと思う。+3
-0
-
600. 匿名 2017/04/20(木) 19:03:34
PTAじゃなくてもいいけど、保護者が参観日以外に学校に出入りする機会って大事だと思うわ
今の時代、学校を先生と生徒だけで完結させるのも怖いよ
どんな先生かわからないもの+19
-1
-
601. 匿名 2017/04/20(木) 19:04:11
PTAに出たくないからって家計が苦しいと言ってパート増やすのやめてもらえませんか
PTAがあるからと職場休まれるのも困るんですよね
世帯収入なら専業または103万で充分ですよね
職場よりPTAでおしゃれしてね
学費は奨学金もありますし
パート採用より単身世帯を社員採用しろ
+7
-17
-
602. 匿名 2017/04/20(木) 19:04:11
息子を男子校に入れたのですが、やる気まんまんのPTAがあってがっかりしました。
予めランチのお店を予約した上で平日にせっせと学校通って花壇のお手入れとか、校庭の草むしり。正門前の清掃とか。
終わると親睦と情報交換と称して延々とランチ。でも話題が特定の先生の悪口とか生徒の噂話。
自分の通っている学校の清掃は生徒がやればいいと思うのです…
長女は私立の女子校でしたが6年間ほとんど親の出番がありませんでしたし、清掃や花壇の手入れは生徒がしていました。
母親って息子にいつまでも関わっていたいのでしょうか?
+31
-0
-
603. 匿名 2017/04/20(木) 19:06:09
数年前に自分が役員になった時に
役員の仕事軽減を目指して、いくつかイベントを減らしたのに
今年の役員がまた復活させた&しかも新しいイベントも増やした!
貴方達は意欲があるんだろうけどさ、
みんながみんな、それを実行できる状態じゃないのに〜。
中から改革しても、結局こうだもん。
子供と触れ合いたい、地域と触れ合いたい??私生活でやれ!!+47
-0
-
604. 匿名 2017/04/20(木) 19:06:44
>>522
研修旅行は要らないよね。子供と関わる時間を役員仕事以外にも割くとか…、学校も考えたら分かる事。役員会議の時も子供だけで留守番してるお宅多いと思う。預ける友人や両親が居る家ばかりじゃない。+20
-0
-
605. 匿名 2017/04/20(木) 19:07:50
うちの学校は会計に余裕がなくて、いつもギリギリの予算でやってる
経済的に苦しい家庭が多いからと、会費をあげることも先生に反対されてる
だから、PTAなくせないってのは解るんだ
でも、病気の人でも介護してる人でも免除しない
免除されたかったら、みんなの前で理由を言え
(事前に学校に相談があれば協議するけど、それを知らない人も多い)
あまりにハードルが高すぎるのでは…と思うよ
かといって、それを変えようとすると「今までやってた人が損をする」「私も同じだったけどやりました」って文句を言われるしね
どうしようもない…
+21
-0
-
606. 匿名 2017/04/20(木) 19:08:06
ブログはわかるけど、
トピタイ変。
第二の日本死ねではない。
PTAが嫌なだけ。+27
-1
-
607. 匿名 2017/04/20(木) 19:08:31
>>603
うちもそれだよ
私らの代で減らしたのに、なぜか増やされた
なぜ増やしたいのか一個も理解できない+25
-0
-
608. 匿名 2017/04/20(木) 19:09:37
うちのとこは研修旅行はないわ
学校同士の親睦会とかにたまに会長がいってる+6
-0
-
609. 匿名 2017/04/20(木) 19:11:17
「日本死ね」はやめてほしいよね
+21
-0
-
610. 匿名 2017/04/20(木) 19:11:26
>>565
それは効率悪すぎるね
しかも一緒に一日でできるのに
そういう無駄を省くのですら文句いう人はいうからね+2
-0
-
611. 匿名 2017/04/20(木) 19:11:28
私が小学生の頃はベルマーク集めは自分達でやってた。ベルマーク係とかベルマーク委員会とか。
あんなの子供でもできるよね?仕事休んでまでやる作業じゃない‼︎+37
-0
-
612. 匿名 2017/04/20(木) 19:12:55
>>611
あれ、一応現物と引き換えしてるから、子供が点数数えはダメって言われた
うちの学校は、家に持って帰って作業できるようにした
これならやりますって人が増えた+16
-0
-
613. 匿名 2017/04/20(木) 19:13:36
もっとこういう声を常に発信していかないと絶対なくならないと思う。特に地方は。
選ばれたから仕方ない。みんなやってきたんだから。で結局ずるずる続いちゃうんだよ。
学校側はPTAなくなったら都合悪いから、廃止なんてしたくないだろうしね。
+10
-0
-
614. 匿名 2017/04/20(木) 19:14:30
私、PTA役員やりたいな~。
助かっているんだよね。+3
-11
-
615. 匿名 2017/04/20(木) 19:14:31
うち子供いないし、これからも作る予定ないから一生PTAに関わることはないからわからないんだけど、仕事で休めないとなると体調悪い日なんかも集まりは休めないの?
任意って入らない人ってクラスにどれだけいるの? 入らないで親子で困ること無いの?
私にとってPTAってよくわからん。+7
-0
-
616. 匿名 2017/04/20(木) 19:14:39
>>554
そのベルマークを継続するにあたり、集計作業もお願いします的なアンケートだったら、結果は変わっていただろうね
自分はやりたくなけど、他の誰かがやってくれるならやって!!みたいな+5
-0
-
617. 匿名 2017/04/20(木) 19:15:37
声をあげて発信したって変わらないよ。
だって、どんなに世間でPTAが批判されたって、PTAのやり方を変えるのは総会だからね。
会長副会長の執行部が総会にかけて、保護者の賛同をもらわないと変えられない。
で、かけるとものすごい文句を言う人が居るので、会長副会長も言い出さない。
+15
-0
-
618. 匿名 2017/04/20(木) 19:16:47
>>615
学校によって違うね
うちの学校は、仕事でどうしてもこれなかったら前準備を手伝うとかしてる
それこそ、ベルマークは集まりにこれなかったら自宅でもできる
ぜんぶの作業に参加しないとダメ!ってことではないね+8
-0
-
619. 匿名 2017/04/20(木) 19:17:18
>>615
体調考慮??ないない
来なければ使えない人認定で、悪口言われるよ
メンバー次第だけどね
うちのところはまったり協力的、やれる人がやろうみたいな感じだけど、
隣は、細かすぎるほど役割決められてて息が詰まりそうって言ってた+7
-2
-
620. 匿名 2017/04/20(木) 19:18:53
うちのとこは、どうしてもできない人は事前に学校に言う
そして、会長と学校で協議して免除にするかどうかを決めてる
学校に言う人は、大抵本当にできない人だから免除が降りる
で、役員決めるときに「理由はいえませんが、免除対象です」と説明する
何言われても理由はぜったいに言わないし、理由は会長だけが知ってて副会長は知らない+8
-4
-
621. 匿名 2017/04/20(木) 19:19:10
PTAの集まりは
別に休んでもおこられない。
ただ毎回休むと
陰口叩かれるだけ。+18
-1
-
622. 匿名 2017/04/20(木) 19:20:39
向き不向きもある。私は人前に出て話したり注目されることが苦手です。
+13
-0
-
623. 匿名 2017/04/20(木) 19:21:12
大好物な主婦が近くに居るからわかるけど
本人曰く とにかく 目立つ事が 大好き
だそうです
そして 家に小出しにメンバーを集合させ
ママチャリをズラっと並べて 目立つのが
好き
兎にも角にも 自己中 目立つ事人間が
大好物だそう…
一定層 このような輩が必ずおるから
丸投げで やらせれば みんな 御の字じゃん!
+12
-6
-
624. 匿名 2017/04/20(木) 19:22:03
やってるけど無くなって良いなら無くなって欲しい+11
-0
-
625. 匿名 2017/04/20(木) 19:22:12
休んだ人は自宅でベルマーク数えをする
ただ、みんなその人が休む理由も知ってることがほとんどだから
1人にたくさんの作業がいかないように、集まりの時にできるだけこなして「計算だけお願いします」とかにしてる
あとは少ないのを回したりとか
休んだ人は、子供と保護者の行事の時に景品買いに行くとかしてくれてる+5
-1
-
626. 匿名 2017/04/20(木) 19:24:01
>>1
「・PTAはただの雑用係。学校にいいように使われてるだけ。しかも金まで払ってる 」
は違うと思う。
学校職員として何校か働きましたが、職員も有無を言わさず会員とされ、毎月保護者と同じ額を徴収され、しかも勤務時間外の夜間や休日のPTA活動は、強制的に奉仕活動。お金も時間も無料提供して、我が子は預けて何をしているんだろう、と辛くなりました。+14
-0
-
627. 匿名 2017/04/20(木) 19:24:45
PTAの活動どうしてもしたいなら仕事終わった夜しましょう。共働きも多くなり時代は変わった。その間の子守は旦那がしましょう。それか連れて行くかだね。それだけ仕事をPTAで休むのは難しい。+21
-0
-
628. 匿名 2017/04/20(木) 19:25:02
>>626
ということでPTA要らないですよね+7
-0
-
629. 匿名 2017/04/20(木) 19:25:37
教諭への慶弔費をなぜPTA会費から出すの?
会員の保護者には出ないのに。+11
-0
-
630. 匿名 2017/04/20(木) 19:26:13
なんつーか委員も係決めも殺伐とした雰囲気だったな。
日当8000円位の仕事を休んでまで
参加しなきゃいけないとか、
生活掛かってて、子供の貧困とか言ってる
時代で矛盾してるよね。
せめて年収低い世帯は免除とか(年収バレるから×かな?)しないと生活悪化しますよ。
幼稚園でも半分は働いてる世帯だったりで
なんとか都合付けてるけど
本当小学校の強制ボランティアは
生活の足枷になる。
給食費泥棒あったけど、
徴収率いいからと母親のボランティアで
そんな事態になったんでしょ。
口座引き落としにしよーよ
連絡網も出られない事あるのに
アプリやらメールにすりゃいいのに。
時代遅れ。
国で決め直してほしい。
巡り巡って子供にしわ寄せくるんだよ+10
-1
-
631. 匿名 2017/04/20(木) 19:27:24
県のPTA大会、九州とか近畿とかいうブロックのPTA大会、全国PTA大会って、一体何してるの?
文部省の天下りとか関係してる?+27
-0
-
632. 匿名 2017/04/20(木) 19:28:39
国がPTAを廃止しますと言わないと、絶対になくならない。
町内会も行政のほうが存続させてる。+27
-0
-
633. 匿名 2017/04/20(木) 19:28:41
PTAって何してるのかから教えてください+4
-0
-
634. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:17
いま自分で起業して自由に働いてるからPTAやってみたいけど会社勤めの時だったら絶対に無理。半分も出れないと思う。+4
-0
-
635. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:18
年収が低い世帯があるから、PTAをなくせないんだよ。
なくすとなると、PTA会費を上げなくちゃいけないことがある。
その会費が上げられない。
うちの学校は、生徒に買ってもらう教材すら安いものに切り替えて負担を減らしてるくらい。
100円でも値上げは難しいですって学校に言われてる。
公立は下に合わせなくちゃいけない。
これを何とかしないといけないと思う。
だって、給食費すら強制的に払わせることはできないんだもんね+3
-1
-
636. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:22
参加する人は謝礼もらえて、しない人からは徴収でいんでない?どっちもハッピーじゃん。徴収額もPTA何て進んでする人何ていないし少額で良いと思うよ。私は払います!+11
-1
-
637. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:22
「子供のため」、じゃなくて
「やりたいごく一部の暇人のため」の組織だよね+13
-7
-
638. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:35
表現の自由だから法には触れないし問題ないだろ
たかが一個人の発言で感情揺さぶられる人達の方が精神不安定で危ない気がする
+2
-1
-
639. 匿名 2017/04/20(木) 19:29:48
>>592
そう!それなんですよね
これでは誰もやりたくないだろうし、いろんな規則や会則に縛られて大変だと、自分たち以降の役員さんたちの負担も考え、できるだけ自由に出来るように変えようとするだけで、それでも私達の時にはやったんだからとか言って大目玉
これじゃ毎年やりたくない人でもめるよ
というか、役済んでもまだ口出ししたいんだね
言い方、悪いけど自分たちの後の人が、簡素化しようが関係ないし、やりたいようにやればいいんじゃない?としか思えない+9
-0
-
640. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:23
>>620
ボランティアなのに、免除………うわ……徴兵制度みたいで怖い。
しかもドヤ顔で言うところが、良くないのに良いって言ってて更に宗教みたい。
しかも自分で怖がられ、気持ち悪がれ、嫌われてること知らないってキチガイみたい
+11
-2
-
641. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:47
なんか行事を減らすと、その部の負担が減るから、他の部から文句を言われるんだよね
うちの方は減らせないんですか!と
減らしたら減らしたで、「私たちはムリしてやったのに!」と言われる
どうしろと…+8
-0
-
642. 匿名 2017/04/20(木) 19:30:52
>>635
子育て支援から払ったら払えるよね。+8
-0
-
643. 匿名 2017/04/20(木) 19:31:49
もう、文部科学省クラスに申し出ないとなくならないよなぁ。
官僚の天下り先にもなってるんでしょ。元を立たなきゃダメでしょう。+17
-0
-
644. 匿名 2017/04/20(木) 19:32:19
ベルマークって?
+0
-3
-
645. 匿名 2017/04/20(木) 19:32:38
>>620
ドヤ顔でもなんでもないよ
ここから変えようとすると、苦情が出るから変えられないんだよ…
免除って本当に厳しい
介護とか赤ちゃん連れの人は免除でいいのにと思っても、決めるときに「それは許さない」「私もやってる」って言われたら終わり
そして、そういう保護者が多い+8
-0
-
646. 匿名 2017/04/20(木) 19:33:06
ここで言うことをPTAで言わないと意味がないよ
はい、明日から実行してください
戦う人は一人でも戦う+4
-2
-
647. 匿名 2017/04/20(木) 19:33:19
>>642
その案が何度も出てるけど、徴収できるようにならないんだよねー…
子供手当から強制的に出すようにしてくれないのかね+7
-0
-
648. 匿名 2017/04/20(木) 19:35:26
>>640
そういうものだって言いたいだけだと思うよ
よほどのことがないと免除されない+2
-0
-
649. 匿名 2017/04/20(木) 19:36:12
ここ読んでるとPTAも色々だね
確かにこりゃ大変だって所もあるね
私は去年役員やったけど、本当にすごく楽だったよ
家の小学校は委員会縮小して、前よりかなり楽になったみたい
なのに今年やる人きまらなくて
「去年やって本当に楽でした」って伝えても、専業主婦のママ達もやる気ゼロだったよ
先入観で拒否しちゃうんだろうね
+15
-2
-
650. 匿名 2017/04/20(木) 19:36:37
PTAの話し合いはうちの地域は今は平日の夜にしかしないよ
19時~とか
子連れでいってる
それか最後の方に行って書類とか貰う
参加できないときは前もって言えば何も言われない
運動会とか親も絶対参加するだろって日は
最後のテント片付けとかはちゃんとしないとだけど
投稿してる人の学校のPTAがおかしいんじゃない?
+10
-1
-
651. 匿名 2017/04/20(木) 19:37:06
私はPTAの人達優しくて好きだったけど
面倒くさいってのも分かるけど。
私は私立だったからか分からないけど
役員やりたいって人が多かった
やりたい人がやればいいんじゃない、居ないならいないで暇な地域のお年寄り達を使えばいいんじゃないかな
私はPTAあってもいいと思うけど+4
-7
-
652. 匿名 2017/04/20(木) 19:37:10
>>639
やること減らそうよ、変えようよ
こういう案は何度も出てる
でも、実際に総会にかけると「私たちはやってきたんだから、下の世代ができないわけないよね」って文句の嵐
しかも、そういう人たちは会長も副会長もやってないのに
やらないんだから、黙っててくれませんかっていっつも思う+35
-0
-
653. 匿名 2017/04/20(木) 19:37:21
>>650
普通はそうだよね+5
-0
-
654. 匿名 2017/04/20(木) 19:38:44
PTAはなくしちゃダメだよ!
学校が日教祖の巣になる。+13
-7
-
655. 匿名 2017/04/20(木) 19:38:54
>>107
ほんと。
クレーマーほど、なにもやらない。+22
-0
-
656. 匿名 2017/04/20(木) 19:39:28
日教組
「日本共産党の党員やそのシンパではないが、『9条を遵守すれば未来永劫日本は平和である』『戦前の日本の歴史は侵略の歴史である』『国旗掲揚や国歌斉唱の強制は良くない』『教育に競争原理を持ち込むべきではない』といった左翼思想に対して共感している教職員を中心とした職員組合」
+9
-2
-
657. 匿名 2017/04/20(木) 19:39:36
私は働いてるけどシフト自由に組めるし、所詮短時間のバイト。
PTAの活動が昼間ならやっても良いんだけどね。夜に集まりあるとしんどい。
でも兼業のこと考えたら夜じゃないと集まれないし、でも仕事終えて夕食作って子供に食べさせてまた夜に集まりにでかけるのもしんどいよね。下に小さい子がいたら同居じゃなかったら夜連れてでるの?
+12
-1
-
658. 匿名 2017/04/20(木) 19:40:12
うちなんて、委員会やら朝の旗持ちやら欠席しようもんなら、その前に自分で代わりにやってくれる人を探さなきゃいけないんだよ。
本当に、外部から雇ってくれって切に願うわ。
+17
-0
-
659. 匿名 2017/04/20(木) 19:40:15
子どもを守れるのは親しかいない
学校に入れるなら入ったほうが良い。
先生しかいない学校って怖いよね+25
-1
-
660. 匿名 2017/04/20(木) 19:41:01
ベルマークも怪しい。+7
-0
-
661. 匿名 2017/04/20(木) 19:41:12
自分はやりたくないけど、じゃあなくしますか?ってなると
「PTA自体は何かの形でのこしたほうがいい」っていう人も意外に多いんだよね
それだけ、学校に不安がある保護者もいる
+23
-2
-
662. 匿名 2017/04/20(木) 19:41:55
>>635
月に数回出るって事は
3万位は当たった方は
仕事休まないといけないけど
貧困家庭には負担ありすぎるよね?
なんの罰ゲームかな?
子供達が親と美味しいもの食べたり
小綺麗な洋服買ってもらったり
当たり前の幸せを犠牲にしてまで
やる事ではないよ。
+11
-1
-
663. 匿名 2017/04/20(木) 19:42:16
>>659
私もそれは思う…
この時代、学校の中に先生と生徒だけって環境がいいのかなと
集団登校の旗振り、帰り道の見守りも、確かに不審者対策にはなってると思う
+13
-1
-
664. 匿名 2017/04/20(木) 19:42:31
>>283
PTAは会員だけだが2年、子供会は会長・副会長・会計と3年やったけど
それでもわたしはやっぱり要らないと思いました
+12
-1
-
665. 匿名 2017/04/20(木) 19:43:14
>>632公務員とかの天下り先だからPTAはなくならいと思う。
上の連中は多額の報酬もらって何にもしない。一方、会員はお金払って無償で働いてる。そこがおかしいんだよ。
保護者会なるものは必要だと思うけど、PTAはいらない。PTA関連の集まりは無意味。学校に直接関わる行事のみにすれば良い。+10
-1
-
666. 匿名 2017/04/20(木) 19:43:26
教師だって一人の人間。
親は目を光らすべき。
一人では忙しくてできないがPTAなら目を光らすことができる。+6
-4
-
667. 匿名 2017/04/20(木) 19:43:31
市で雇うパートタイムみたいな感じにすれば、
子供が学校行ってる時間帯だし応募者殺到すると思う。+15
-0
-
668. 匿名 2017/04/20(木) 19:43:40
>>662
うちの学校では、月に数回出るのは執行部だけかな
あとの部は、一カ月に一回もないよ
ここは頑張って減らしたんだよ
+4
-0
-
669. 匿名 2017/04/20(木) 19:44:27
まさに今年役員になりました…
パートだから休んだら休んだだけ給料減ります。
やりたくないよーーーー+17
-0
-
670. 匿名 2017/04/20(木) 19:45:02
PTAって学校いじめ隠蔽した時なんかしてくれないよ。
加害者の親もPTAだし、加害者の親の方が多いんだもの。
学校の不祥事をPTAが明かすって事もないよねw
学校のお金集めや下働き、しなくてもいい作業や聞きたくもない講師のサクラ、飲み会、で放置されて殺される子供
で? PTAって何のためにあるの?+26
-2
-
671. 匿名 2017/04/20(木) 19:45:17
減らせ減らせというから減らそうとしたら文句を言われ
じゃあ現状維持って言うと「やりたがり、目立ちたがり」と言われ
本当にどうすればいいんだろっていつも思う+27
-0
-
672. 匿名 2017/04/20(木) 19:45:29
>>669
やめちゃえば?+0
-0
-
673. 匿名 2017/04/20(木) 19:46:06
>>558
PTAなくすためにどれだけ労力かかるか知ってる?
まず役員会でなくしましょうって提案採択
総会準備
総会で採択
学校としてPTA廃止を決めても地域のPTA連合会に通達
って言葉で言えば文句言うならやればいいじゃんって思うかもしれないけど
役員会でも反対意見が出て学校側からも反対意見が出て役員会を通すのも大変
総会の準備も全ての保護者の参加が絶対条件(文書での同意書でも可、でも絶対に手紙の返事を出さない家庭があって何度も連絡)
総会でも反対意見が出て今までやってきた勢、自分はやりたくないけど行事が簡素化されるのは嫌勢が立ちはだかる
仮に総会を通ってもPTA連合会から責められて下手したら嫌がらせをされる(部活動の市内大会への参加権を失う、あそこの学校は保護者の意識が低い等の噂を流される)
そんな思いをしてやり通して身も心も疲弊するより、1年無理を通して我慢する方を選んじゃうのって責められないと思う+25
-0
-
674. 匿名 2017/04/20(木) 19:46:38
一度立ち上げたものを廃止するのは
一筋縄じゃいかないだろうね
せめて議題にあげてほしい
PTA要らないと思ってる人がこんなにいるんだって
判るんじゃない?
+20
-1
-
675. 匿名 2017/04/20(木) 19:46:39
まぁガルちゃん民はPTA面倒くさいわ、とか要らんわとか言いそうだよね
文句ばかり言わずPTAやってくれてる人に感謝しようよ+13
-5
-
676. 匿名 2017/04/20(木) 19:46:50
PTAを無くしたら、教師のやりたい放題だよ。
一人で苦情を訴えれば、モンペ扱い。だけどPTAで訴えれば聞く耳をもつ。+13
-7
-
677. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:10
PTAの会長が加害者の親だし、総まとめ役がいじめ公認してるし、ママ友いじめ自殺の舞台はPTAだし、PTAはいじめ公認クラブダネw
+13
-2
-
678. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:10
PTAは無くなったらいいとは思う
でも、そこまで文句言うなら加入しなければ?と思うよ
こういうと「子供が文句言われる」って言うんだろうけどさ
やってる人間にも文句言うんじゃん、どうせ
もしくは、自分が入って変えたらいいのに+8
-7
-
679. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:32
ボランティアじゃなくて有償で雇えよ。
昨今みんな働いてるんだから。
PTAは防犯上も大事だ、と認識はされてると思うから、やり方を変えて『委託業者に頼む』。+11
-2
-
680. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:41
>>666
PTAを通して何かしてもらおうなんて考えたことない
子供間でトラブルあった時は、先生通して当事者のと保護者だけで解決する
そこでいちいち、PTA何かしてくれるの?+13
-2
-
681. 匿名 2017/04/20(木) 19:47:59
無くせ!いらない!って言う割に、何の努力もしないよね+18
-3
-
682. 匿名 2017/04/20(木) 19:48:42
>>678
あんたみたいな女がいるからPTAやりたくないんだよ。
ヤンキーみたいで怖いし、汚そうだしw+5
-5
-
683. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:02
保護者が学校にいることで、先生の行動を抑えられるってことじゃない?+8
-1
-
684. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:20
ボスママ気質ある人はPTA役員になりたがる+11
-5
-
685. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:22
PTAにいい保護者代表がいないなら、あなたがやればいい。
愚直ばっかり言ってないで、自分からPTAをかえていけばいい。+6
-5
-
686. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:25
まさに先日の懇談会で役員の抽選になりました。
何とも言えない、まるで罰ゲームのような重苦しい空気に胃が痛くなりました。
毎朝地域のボランティアの方が交差点に立ってくれているのですが、『申し訳ないから』という理由で役員になった保護者も交差点に立つそうです。そんなことしてたら仕事に遅刻するんですが…。
前に住んでた地域では、役員だけじゃなく全保護者で持ち回りでした。だから年間数回しか回ってこず、みんな平等でした。
なんかもっとうまいやり方があるような気がするんだけどなぁ…。+18
-0
-
687. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:38
>>682
横だけど、あなたみたいな人が文句ばっかり言ってるんだろうなー
+3
-2
-
688. 匿名 2017/04/20(木) 19:49:48
>>673
あなた賢そう。
+8
-1
-
689. 匿名 2017/04/20(木) 19:50:17
>>658
旗持ちはやらないとね
子供を見送る訳だから
都合が悪い日なら前もって別の人と変わってもらうのは当たり前じゃない?
家の学校は委員会は欠席できるよ
+8
-3
-
690. 匿名 2017/04/20(木) 19:50:39
やりたがりで目立ちたがり屋の保護者もいるけど
何もしないくせにいっつも文句ばっかりで、主張だけ一人前な人も迷惑だよね
+11
-3
-
691. 匿名 2017/04/20(木) 19:50:59
>>666
目をギラギラ光らせて幼女漁りか……。良かったね。あなたの子供も餌になってw+2
-8
-
692. 匿名 2017/04/20(木) 19:51:41
まあ、そもそも加入した覚えがないんだけどね。同意書なり加入届けなり書いたっけ?書いてもないのに勝手に入れられて、抜けるのもなくすのも手間暇かかる。
だからみんな文句言うんじゃない??
努力してないとかさ、なんで努力しなきゃいけないんだよ、勝手に入れたくせにってなるわけよ。+16
-1
-
693. 匿名 2017/04/20(木) 19:52:19
前のトピにもあったけども、私立とか国立はPTA熱心な親が多い+6
-0
-
694. 匿名 2017/04/20(木) 19:52:41
すぐお金に換算する人なんなの?+5
-5
-
695. 匿名 2017/04/20(木) 19:53:21
>>692
そういうものなんだから、嫌なら努力して抜けたらいいじゃん
なくすにしても、他の誰かが努力しなくちゃいけないんだよ
だったら、自分が頑張りなよ
人がかえるのを待ってないでさ+2
-3
-
696. 匿名 2017/04/20(木) 19:53:26
PTAの仕事は必要なものもある
必要ないものもある
そこを取捨選択して、きっちり外注してPTA会費をその支払いに充てればいいのでは
今まで長い歴史の中で、例えばベンチャー企業とかが教育委員会側にPTA外注を持ちかけたことはないのかな?
PTAで苦しんだ母親が会社立ち上げたりしたことはないのかな?
万が一、そういったことがあったとして、現在まで実現してないとしたら、なんらかの利権があるから潰されたとしか思えないよね
そう感じさせるくらい時代に逆行している
PTAはいらないとは言わないから、速やかに外注にして欲しい
そのために会費を払うなら喜んで払います
+11
-2
-
697. 匿名 2017/04/20(木) 19:54:39
今の時代(夫婦共働きが多い時代)に、昔のようなPTAの組織を運営するのは無理があると思う。
いっそのこと《PTAを運営する》NPO法人でも立ち上げて、丸投げ(外注)しちゃえばいいんじゃない?
各家庭から年間いくらか(1,000円とか)徴収して、報酬として支払えばいいんじゃない?
+10
-2
-
698. 匿名 2017/04/20(木) 19:54:50
だから、外注なんか絶対できないよ
その業者が犯罪犯したら誰の責任になる?
学校だよね+10
-6
-
699. 匿名 2017/04/20(木) 19:55:29
小6で役員に当たりました。
この年は町内会でも掛け持ちで役をやってて
最終学年で卒業委員ってゆうのもあって委員長。
とにかく忙しいし嫌々ではあったけど、関わることのない保護者や、全学年の子供との交流もあり
最終的にはやってよかったと思った。
小学校は、なにかと子供との関わりがあるから
まぁあってもいいかとは思うけど、中学はいらんでしょ…
今年中3の息子が先日、役員選出の用紙を持って帰ってきてガクブル中です…
+8
-1
-
700. 匿名 2017/04/20(木) 19:55:31
自分はやらないくせに、あれやれこれやれ偉そうな人ばっかりだね
そのベンチャー企業とやらを、自分がやったらいいのでは+5
-2
-
701. 匿名 2017/04/20(木) 19:55:57
今日学校の周りの花壇に水をあげる係なので、仕事休ませて下さい。
なんて言える訳ないよね。+22
-3
-
702. 匿名 2017/04/20(木) 19:57:36
母親が企業をたちあげたところで、公立の学校はそこを雇えない
公立は学校の一存でかかわる業者を選べないんだよ+11
-0
-
703. 匿名 2017/04/20(木) 19:58:25
>>698
今回の事件のように、保護者が犯罪を犯した場合はどうなるのですか?
+4
-1
-
704. 匿名 2017/04/20(木) 19:59:06
>今まで長い歴史の中で、例えばベンチャー企業とかが教育委員会側にPTA外注を持ちかけたことはないのかな?
持ち掛けたとしても、公立の学校はそこと自由に契約できない
関わる業者は全部決められてる
+10
-2
-
705. 匿名 2017/04/20(木) 19:59:30
>>659
確かにそうかも。
学校に先生しかいないのもちょっと怖い。保護者等の目も大切ですね。+1
-0
-
706. 匿名 2017/04/20(木) 19:59:42
学生の時生徒会大好きで小学校から高校まで毎回立候補してた。クラスでは議長してて話し合いの進行とかも大好き。放送部では体育祭や文化祭、式典の司会もしてた。答辞も送辞も読んだ。
こんな私はPTA向きなんだろうな。+11
-2
-
707. 匿名 2017/04/20(木) 19:59:45
>>703
保護者でさえ犯罪を犯すのに、業者を入れるなんてますます不可能だよ
あれで本当に無理になったと思った
+24
-2
-
708. 匿名 2017/04/20(木) 20:00:56
プログ見て、今回ばかりはよくぞ言ってくれた!と言う気分。血眼になって保育園に預けて働くような時代に、子供が小学生になったら、PTAの集まりが強制的。家庭の事情やらあって、やらなければ罪悪感。ボランティアでなくて、会費払ってご奉仕してる。地域に元気なシルバーさんに有償でお願いできないかなあ。+22
-1
-
709. 匿名 2017/04/20(木) 20:01:19
学校のまわりの花壇は、それこそ生徒がやればいいよね
まったく無くせってことじゃなく、無駄を省いていきたいもんだけど+38
-0
-
710. 匿名 2017/04/20(木) 20:01:24
PTA活動の中でもやるべき事と、特にやらなくても良い事とはっきり区別した上で、子供のためになる事のみ残していけば良いと思う。例えば、義務で出席しないといけない市の講習会など、興味ないのに委員というだけで学校代表として出席する必要があるのか。
ベルマークやバザーなどは、子供の学用品など必要なものもあると思うので、会費だけでは賄えない場合は、必要だと思うし、
旗持ち当番も登校中の見守りがあったほうが親としても安心なので必要だと思います。
共働き、介護も重なる世代もいるのだから、専業主婦の時代になら通用しても、今の時代にはそぐわないと思う。+23
-0
-
711. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:16
公立でPTAを給料制にできるわけない
やったらやったで「金はらってんだから、もっとちゃんとやれよ!」ってなった人が言われるだけ
+29
-0
-
712. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:28
今年当たったけど、
横断歩道の旗振りは
みんな挨拶してくれて可愛かったし。
懇親会は先生とおしゃべりして楽しかったよ。
先生も以外と個性あって楽しい。
知らないと上っ面しかわからないよね。
でも、まあ、仕事は面倒だよな(笑)
で、
トピタイの日本死ねはいらないよね。+28
-3
-
713. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:31
私のお母さんPTAの副会長だったけど
大変大変とは言いつつも楽しそうだったよ
特に学園祭の時とかはそうだった
私立だったからからかな。
私も時々手伝ったりしてみんな優しかったし、そんなにここの人達が言ってる程、殺伐としてないと思うよ+12
-6
-
714. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:35
専業主婦だけどいらないと思ってます!+12
-3
-
715. 匿名 2017/04/20(木) 20:02:45
>>698
性犯罪?
何言ってんの?ww
PTAをどうするか?って話なのに、
そんなこと言ってたら、何もできないよww
大丈夫?ww+3
-5
-
716. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:14
>>504そういうあなたはやるの?
自分と立場が違うからって、上から目線で批判だけしてるみたいですね。
このトピでは、実際子どもの役に立っているのか疑問に思うこと、省力化のアイデア
実際に省力化に向けて活動した人達のリポートが話題に上がってますけど
ちゃんと読まれました?
子どものためと思わないの?ってききかたは、乱暴だし想像力、話を理解する力ともに非常に低いと思われます。
レスを最初から全部熟読してから出直してください+3
-7
-
717. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:23
登校する時の旗持ち、下校の見守りは私もあったほうがいいと思う
あれだけでも不審者を減らせてると思うよ
+31
-1
-
718. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:25
今回の事件で、過剰な見守り隊はいらないと思った
教師と保護者。どちらが信用できないと比べたら保護者の方の確率が高い+2
-6
-
719. 匿名 2017/04/20(木) 20:03:33
ほんとお金払ってシルバーさんにお願いすればよくね? 今日うちの会社の求人募集に70歳の人の問い合わせがあったよ。+16
-2
-
720. 匿名 2017/04/20(木) 20:04:33
>>716
横から申し訳ないけど、人に向かって理解力が低いとかヒステリックに言う人もどうなのかね
だって、やらずに文句だけいう人も迷惑だもの
+7
-2
-
721. 匿名 2017/04/20(木) 20:04:39
いいとしこいてPTAとかくだらない仲良しごっこなんかやってないでマンションみたく管理費を払って業者がやればいい。
町内会も一緒!
みんながみんな仲良しこよしで馴れ合いたくなんかないんだよ
+11
-8
-
722. 匿名 2017/04/20(木) 20:04:54
職業での人間関係でヘトヘトなのに
PTAまで加わったら・・・+14
-2
-
723. 匿名 2017/04/20(木) 20:05:40
リンちゃん事件もさ、たまたま犯人がPTAでそんな人まで?って衝撃が強かったけど
じゃああの学校がPTAの無い学校だったらどうだったかな?
保護者の目は必要だ、必要な物を廃止するから小さな子供が犠牲になったって論調出てこなかったかな?
結局結果に後から理由付けてるんだよね
「普通」は、あんな事件が起こるはずないってみんな思うもん+34
-0
-
724. 匿名 2017/04/20(木) 20:06:24
クジラックスてなんだよあれ
さっき見ちゃって吐きそう
+3
-0
-
725. 匿名 2017/04/20(木) 20:06:28
昨日集まりに行ったけど、私以外は皆仲良し。
一年間ぼっちか・・・+14
-0
-
726. 匿名 2017/04/20(木) 20:06:35
>>706逆です。やりがいを感じる人は自分はできるからと人にも同じことを期待する。いろんな立場の人がいるのに
特にPTAのような半強制活動では、下手なやりがいは迷惑の元です。+9
-4
-
727. 匿名 2017/04/20(木) 20:07:07
PTAをなくして、代わりに外注ってのはできないってことだよね
公立はやらないと思う+10
-1
-
728. 匿名 2017/04/20(木) 20:07:08
今年入学した一年生の母です。
入園したばかりの妹(3歳)もいますが、専業主婦で時間もあり、初めての小学校で子供の様子も気になったので、先生と関わりかが持てるPTA役員を引き受けました。
周りから「役員、大変だよ!?」と言われますが、私は意外と楽しみです。
ただ、子供を預けられる人が居ないので、19:00~の会議などはどうしたらいいのか少し不安です。
一年後は「もう、絶対役員やらない!」ってなってるのかしら…+11
-2
-
729. 匿名 2017/04/20(木) 20:07:37
専業主婦だってやりなくない!+15
-2
-
730. 匿名 2017/04/20(木) 20:07:43
>>720やったからこそなんですけどね
+3
-0
-
731. 匿名 2017/04/20(木) 20:07:47
嫌な思いして強制参加させんだから人が酒飲みながら参加しても文句言うなよブスババア共!+3
-3
-
732. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:11
>>96
レクリエーションは先生の仕事なのに..とのご意見ですが、〝先生〟の立場から説明させてください。
夏祭り・レクリエーションなど、仕事で慣れている教師や保育士がやったほうがもちろん効率がよく、保護者のいざこざや負担もないでしょう。
それでもなぜPTAがあるかというと、保護者が大切なお子さんを通わせている学校や園に100%任せっぱなしでなく、交代で参加してくださることに意味があるのです。
とはいえ、PTAが時代にそぐわないというのも承知なので、活動の簡素化はすべきだと思います。+19
-3
-
733. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:13
>>719
年寄りは年寄りで、頑固だったり『ワシらの若い頃は・・・』とか言いだしたり、軽い認知症があったりすると、それはそれで大変なんじゃない?
そのお年寄りたちをチェックする保護者が必要になったら意味ないし。+12
-0
-
734. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:13
>>1
プラスとマイナスの数ってリアルでもこんなもんだと思う
大体の人はPTAなんてやりたくない+7
-1
-
735. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:17
>>707
同意
いじめが起きたときの学校の保身的な対応見てると これで保護者が学校入らなくなったらもっと隠ぺいされるよ。
授業参観じゃ先生の普段なんて分からない。
役員の内容が実の無い事でも 学校に保護者が自由に入れる事が大切なんだと思う。+9
-0
-
736. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:32
別に全部をなくさなくてもいいので、必要なものだけを残したらいいと思うんだよね
でも、それをやろうとすると「行事を減らしたらどの部がずるい」って文句が出る
「私たちはそれをやってきた!」って人が問題を難しくしてる
+14
-0
-
737. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:42
役員決めする時の雰囲気が全てを物語ってる+20
-0
-
738. 匿名 2017/04/20(木) 20:08:55
去年役員やったけど、感想としてはいらないと思った。+3
-0
-
739. 匿名 2017/04/20(木) 20:09:31
>>725
そうそう家の学校は、スポ少に子供を通わせてる気の強そうな母軍団が幅利かせてたよ+8
-1
-
740. 匿名 2017/04/20(木) 20:10:47
ママ友もPTAも町内会もみんなコミュニケーションとりたい昔のリア充共が作ったんだろうけど今の世の中他人と関わりたくない人もたくさんいるんだよ。
あくまで私は子供と旦那が好きなだけで近所の奴らやママ友(笑)なんかと関わるために子供を産んだわけじゃねーんだよ
勘違いすんなブスババアクソジジイ+13
-8
-
741. 匿名 2017/04/20(木) 20:10:47
こういう記事みると、余計子供いらないってなる・・・+15
-1
-
742. 匿名 2017/04/20(木) 20:11:00
PTAって目立ちたがり屋がやってるのも事実
だけどやらない人間も陰湿だなーってここ見て思った+14
-3
-
743. 匿名 2017/04/20(木) 20:11:47
ガルちゃんて、ママ友いらないぼっちが素晴らしいって文化
そりゃPTAいらないって流れになるの当たり前だと思う
+23
-4
-
744. 匿名 2017/04/20(木) 20:12:04
PTA対抗のバレーボール大会の強制とかいち早くなくすべきもの。
そして歓送迎会と新年会。要りません。
子連れ禁止の集まりも早々に禁止にしてほしい。
なぜに子どもを置いて夜に集まりに出ないといけないのか。+23
-0
-
745. 匿名 2017/04/20(木) 20:12:14
母子家庭もやれよ+16
-2
-
746. 匿名 2017/04/20(木) 20:12:19
みんな自分も子供の頃はPTAのお世話になってるのにね
運動会もキャンプも自分の子供にはさせないでOKって事?
登下校の見守りも無し?
役員引き受けてくれたお父さんはみんなロリコン?
自分の旦那が役員になったらロリコンだと思う?
冷静に考えて子供の為にPTAの存在は必要で各PTAの体質が問題なんだと思う+11
-12
-
747. 匿名 2017/04/20(木) 20:12:31
パート並みに月10万くれるなら進んでやりたい。+6
-5
-
748. 匿名 2017/04/20(木) 20:12:32
>>728
子供だけで留守番ですよ。
旦那さんが帰ってこれるお仕事ならまだしも・・・
+10
-0
-
749. 匿名 2017/04/20(木) 20:13:19
PTAなくしてもいい
でも、だったら何かあった時の付き添いを他の保護者にやらせないでくださいって思う
何かの時にはPTAが駆り出されて見守り、下校に付き添ってたから
そういう時は、どんな事情があっても自分の子供は自分で迎えに行ってほしい
先生も忙しくて、いつまでも子供を預かってられないだろうし
そういう時でも一人で子供が下校することも容認してほしい+10
-0
-
750. 匿名 2017/04/20(木) 20:13:52
目立ちたがり屋がやれよ+4
-5
-
751. 匿名 2017/04/20(木) 20:14:09
PTAってほぼ母親の仕事だよね。
男もやってみればいい。仕事があるから土日にベルマーク数えてみたらいいのに。+30
-0
-
752. 匿名 2017/04/20(木) 20:14:11
>>717
私も旗振りとか登下校の見守りは必要だと思う
PTAって組織をつくっちゃうとやれ会長だやれ役員会だって負担が大きくなるんだよね
必要な仕事だけ持ち回りでみんなやればいいと思う+29
-1
-
753. 匿名 2017/04/20(木) 20:14:32
>>267
無責任発言。
それってNOと言えない人じゃん。嫌味な奴よりこういう人が半分いたら平和なのに。
確かに親を見るわな。遺伝子にも勝てないから影響される。+0
-0
-
754. 匿名 2017/04/20(木) 20:14:49
PTA活動は必要。
ランチ会、無意味なグダグダの集まり、新年会、忘年会、こんな馴れ合いがいらないだけ。
+36
-5
-
755. 匿名 2017/04/20(木) 20:14:51
問題児の親がやればいいと思う+7
-7
-
756. 匿名 2017/04/20(木) 20:15:28
>>746
同意だな
今までの体質が問題であって、PTA自体は形を変えて残した方がいいのかなと思った
ロリコンな保護者もいる
でも、先生が起こしてる事件の方が多いもの+12
-2
-
757. 匿名 2017/04/20(木) 20:15:40
暇な人がやればいいのに、強制的は本当におかしい。
給料もでないのに会社休んでまですることか。雑用がたくさんあるならちゃんと学校が雇って人を使えばいいじゃないと思う。
下手に先生より権力あるババアがはりきって指図して、しょーもないわ+8
-17
-
758. 匿名 2017/04/20(木) 20:17:06
新聞作りもいらない
県が賞を与えたり必要ないでしょ+41
-1
-
759. 匿名 2017/04/20(木) 20:17:32
PTAやりたくないから働く人もいるくらい。
めんどくさいしきたりだわ
+22
-3
-
760. 匿名 2017/04/20(木) 20:17:32
PTAの体質も問題だと思うけど、ここで口汚く文句ばっかり言ってる人もそれなりだと思う+17
-6
-
761. 匿名 2017/04/20(木) 20:17:35
そしてPTAに対して文句言うとすぐマイナスがつく闇w+7
-9
-
762. 匿名 2017/04/20(木) 20:18:14
PTAではなく生徒会を作ればいい+2
-2
-
763. 匿名 2017/04/20(木) 20:18:29
>>761
どう見ても変な文句だからでは
必要って人にもマイナスついてるよ+9
-1
-
764. 匿名 2017/04/20(木) 20:18:45
運動会のお手伝いとかはいいと思う
分担とかして。
講演会ってあるんだ演説してくれる人の手配、場所、花束、受け付け等やることいっぱい。
結局人数足りなくてサクラ要員。
誰のためにもなってない。
御礼も会費から・・・
子供のために使うべき
こういうのが本当に無駄。+43
-2
-
765. 匿名 2017/04/20(木) 20:19:39
シングルの友達もPTAは強制って言われたって。平日昼間に何日も休んだり子供の体調不良でも休んだら死活問題だって。
職場の友人はパートだけど今まで週3〜4回働いてた人がPTAになった年は週1〜2回がやっとになってた。
仕事は休めるけど生活は厳しいって行ってたよ。小学生まで専業でパートに出始めて小学生の間に少しでも貯めようとしてた人には厳しいよね。
集まりは月1回が限界だな。
+13
-1
-
766. 匿名 2017/04/20(木) 20:19:43
PTAの懇親会要らない
会議の簡素化
これで保護者も先生の負担もだいぶ減ると思うよ+27
-1
-
767. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:05
PTAなくせなくせ言ってるくせに、リンちゃん事件では「PTAが学校にかけあって集団登校にすべきだったんじゃないの!役立たず!」って叩いてたよね
集団登校にしましょう!って言ったところで、事件が無ければ「出しゃばり、目立ちたがり」って叩かれてたと思うよ
+11
-3
-
768. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:08
>>758
そうそう、綺麗事ばかりの新聞なんて読んでないしなくせばいい+26
-1
-
769. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:17
必要なのは見守り活動位かな。
あと、運動会や文化祭のちょっとした手伝い。+13
-0
-
770. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:48
集まりとか本当に無意味な時間。子供のためならまだしも+11
-0
-
771. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:50
PTA廃止したらしたで文句言う人もいるでしょ。
学校だけに任すなんて怖い!保護者の目がないと!って。
そんな心配なら温室にでも入れて育てなよ。
+11
-2
-
772. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:50
保護者の目が必要ってあるけど、PTAやってても普段の学校生活って分からなくない?
集まりは夜とかだし、子供達と関わるのも行事の時だし
+24
-0
-
773. 匿名 2017/04/20(木) 20:20:55
>>758
ホントそれ!
パパッと見てポイッだもん。
作る人の時間と紙の無駄。+20
-4
-
774. 匿名 2017/04/20(木) 20:21:22
>>755
そうね、それいい+2
-1
-
775. 匿名 2017/04/20(木) 20:21:59
まだPTAに入ってるマヌケおるー?笑+5
-10
-
776. 匿名 2017/04/20(木) 20:21:59
見守りの必要性は実感した
うちのとこは週に一度保護者が放課後に立つって形にしてたけど、不審者がおおくて毎日たつってことになった
負担は増えたけど不審者は減った
不審者って、子供が帰る時間をしっかりみてるんだなと思った+25
-0
-
777. 匿名 2017/04/20(木) 20:22:28
なんだかんだ小学校は専業主婦が半分以上だから無くならないでしょ+5
-1
-
778. 匿名 2017/04/20(木) 20:22:46
ただ暇だから集まってだべりたいだけ+9
-6
-
779. 匿名 2017/04/20(木) 20:22:49
子どものための旗振りやイベントだけ残して、懇親会、歓送迎会、新年会、講演会、PTA対抗のスポーツ大会を無くせば良い。
ベルマークとか花壇は子どもにさせる。+20
-1
-
780. 匿名 2017/04/20(木) 20:23:22
仮に暇でもその時間をPTA活動にあてたい人なんて稀でしょ
+22
-0
-
781. 匿名 2017/04/20(木) 20:23:31
今年ついに役員に…(´θ`)
幼稚園からずっとついて回るPTAが嫌なのも二人目諦めた理由の1つです。
+14
-2
-
782. 匿名 2017/04/20(木) 20:24:12
地方だと、学校の校庭使って地域の運動会をやったりする
それに学校の保護者が手を貸すことが当たり前になってるから、なくせないんだよね
PTAだけの問題じゃない
老人会とか町内会とか本当に面倒だよ…+9
-0
-
783. 匿名 2017/04/20(木) 20:25:02
PTAやってる人が嫌われてるのは解った
やってる人の子供をいじめようよ+2
-17
-
784. 匿名 2017/04/20(木) 20:25:06
>>741
そうだねぇ。
地域によっても違うんだろうけど…。
旦那が都会の人で、私は田舎育ちで
旦那はこっちの田舎に住んで、自治会やらPTAやら子供会やら
同じ日本なのに時代錯誤‼昭和かよ。って言うよ。
子供が居たら、大変な地域は大変なんだろうね。+16
-0
-
785. 匿名 2017/04/20(木) 20:25:20
必要だと思う+2
-8
-
786. 匿名 2017/04/20(木) 20:25:36
>>771
廃止したら文句言う保護者がいる
だから、誰もやめようって言い出せないんだよ
怖いから+6
-2
-
787. 匿名 2017/04/20(木) 20:26:00
>>776
でも帰宅時間って決まってても結構バラバラでパラパラ帰ってる印象。
家の前まで一緒に帰れる子は限られてるし、住宅街入ったら一人だしね。
見守りも限界ある。不審者はちょっとした隙を狙うからね。
だから連れ去りも自宅周辺が多いらしいよ。子供も自宅周辺で安心するんだって。
親だけでなくそれこそ地域のシルバーの出番かなって思う。+4
-2
-
788. 匿名 2017/04/20(木) 20:26:01
見守りって毎日自分の子供みるのは面倒くさいって人だけでやればいいじゃん
私は強制されるより自分の子供に付き添いするほうがいいんだけど+6
-3
-
789. 匿名 2017/04/20(木) 20:26:34
広報誌の委員長やったわ
全く来ない人は来ない。
結構集まりが多い役員。
平日昼間がいいという人。土日は習い事があるからダメだとか。
みんな合わない
印刷会社の人とま連絡取ったり打ち合わせとほんと大変。
出来上がってもさっと見て捨ててる人多い
無駄!!!
クラス通信を先生がやればいい。
何十万とかかっているんだから。+34
-1
-
790. 匿名 2017/04/20(木) 20:27:20
>>781
わかる。私も、仕事しながら1歳の子供、保育園に入れて
役員で振り回されて、2人目、無理って思った。
+2
-0
-
791. 匿名 2017/04/20(木) 20:27:36
PTA 役員です(≧∇≦)
学校は勉強する場で、先生は教える専門が基本スタイル。
PTAはそれ以外に子供達の学校生活を有意義にする為にあって、その為にお金がいるのでPTA会費があり、先生方も払ってくれています。
例えば運動会の景品や、卒業式の証書入れや紅白饅頭もPTAが準備します。
地域によっては夏祭りやスポーツ大会なども主催します。
はっきり言ってボランティアです。
沢山の人数でできれば1人1人負担が減るのですがそこがなかなか伝わらなくてもどかしいです。
+9
-6
-
792. 匿名 2017/04/20(木) 20:27:42
>>784
田舎はホントひどい。
特に地元民が怖いしね。
PTA活動になぜか必死。
減らすどころか増やす一方です。+23
-0
-
793. 匿名 2017/04/20(木) 20:28:08
経験した物から言わせるとPTA 0って訳にはいかない、、
ただ小学校だったら全体で10人くらいでいいと思う!その方が
効率いいし、でもママ達の会議であれみんなでやりましょうとか言うのがいて
次の世代がどんどん負担が多くなってる。やらなくていいんじゃないとか
なくしちゃえばなんてとても言える空気じゃない。
無記名でそれぞれ役員いるかいらないか投票すればいい!
+13
-0
-
794. 匿名 2017/04/20(木) 20:28:46
今日役員決めありました。
小さい子連れてるか仕事してる人ばっかり。
生活犠牲にして新聞なんか作らなくていいよ。+35
-0
-
795. 匿名 2017/04/20(木) 20:29:00
必要だと感じてる人がやればいいと思う。
廃止しろ!無意味!と思ってる人に無理やりやらせるメリットて何だ
+16
-0
-
796. 匿名 2017/04/20(木) 20:29:40
>>791
運動会の景品も卒業式の証書入れも紅白饅頭もいらないのでPTA活動いりません。
+17
-2
-
797. 匿名 2017/04/20(木) 20:29:58
学校だけの意思でPTAをなくすのは厳しい
運動会に来賓席ってない?
あそこに老人会、町内会会長とか呼ぶことが当たり前になってる
地域の運動会(これは体育協会みたいなのがある)が学校であるのも当たり前で
学校でやるんだから、保護者が手を貸すのも当たり前になってる
うちの学校なんか、老人会が学校行事に出てきたがるせいでやめられない
あっちから「このイベントでこれをやらせろ」って言って来る
PTA会長は男性で、みんな地元で仕事してるから、年寄り怒らせるのが怖い
学校と地域の密着も問題
老人会とのかかわりとか、三ねん執行部をやってもいらないと思う
+9
-1
-
798. 匿名 2017/04/20(木) 20:30:09
>>795
そうそう、やりたい人がやればいい。+2
-1
-
799. 匿名 2017/04/20(木) 20:30:51
PTAにも、イジメがあると言う事実………
1回は必ずやらないといけないし、PTAの集まりの日が仕事だと代理を立てろ!と言われるし
必ず1人は何故だか偉そうな人が居て他の役員さんを見下したりネチネチ嫌味言って来たり。
感情論だけど、親がイジメをするってマトモじゃないしそういう親の子供がマトモな子供だとは到底思えない。+16
-1
-
800. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:01
>>792
横だけど、うちは減らそうとしたら文句が飛んでくるよ
中堅都市です
そりゃ減らせないよねって思う
+7
-0
-
801. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:24
役員やってくれた人にお金払えばいいんだよ
張りあいでるし!+8
-3
-
802. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:33
お願いPTA今年度で終了して+30
-2
-
803. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:39
やりたい人がやればいいけど、それはやりたい人の間だけでやったらいいと思う
見守りとかも、自分の子だけを見るのはムリだから付き添いにしたらいいかと
+6
-0
-
804. 匿名 2017/04/20(木) 20:31:59
PTAに積極的なお母さんがよく言うのが「子供がお世話になってる恩返しに引き受ける」
だけど先生も仕事の対価としてお給料はもう貰ってるんだし、スーパーで毎日買い物させてもらってる恩返しに無給でレジ打ちしたり、お世話になってる主治医のためにボランティアで清掃したりしないよ
無給で奉仕しないなら行事や安全面に影響出ますよ、お子さんの不利益になりますよ、なんて脅し
だよ+46
-5
-
805. 匿名 2017/04/20(木) 20:33:00
>>800
そうだね、たまに「減らそう」って案が出ても
「文句」出て来る。
しかも気の強い地元民。+30
-0
-
806. 匿名 2017/04/20(木) 20:33:07
役員にお金なんて払ったら大変なことになる
金払ってんだからしっかりやれよ!って言われるだけ
なので、なくすなら全部なくして、子供のことは自分でみればいいと思う+27
-0
-
807. 匿名 2017/04/20(木) 20:33:23
PTAと在日左翼は早く無くなってほしい。
日本はしにませんよー。
世界最古の国だしね(*^^*)
日本が無くなる時は世界から国が無くなって
世界政府とかになるときじゃない(*^^*)+9
-2
-
808. 匿名 2017/04/20(木) 20:33:28
>>726 そうかー。そうなってしまうのかな?今は逆にそういうことしたくない派だから、もし役員になったら縮小に動くと思う。意見をまとめたりするのは得意だから。
今年は図書ボランティアしようかなと思ってる。強制じゃないんだけどね。
学校で読み聞かせする活動。
朗読で全国大会まで進んだことあるけど、今じゃ何にもしてないし。
自分の得意なことを活かしたい。+4
-0
-
809. 匿名 2017/04/20(木) 20:33:42
PTAと保護者会は別だ〜
parent
teacher
association
略してPTA‼️+6
-0
-
810. 匿名 2017/04/20(木) 20:34:03
>>805
あの地元民の強さはいったいなんなんだろう
うちも転勤でこっちに来たけども、まあ新しいことを受け入れてもらえないね
+19
-0
-
811. 匿名 2017/04/20(木) 20:34:15
1度保護者への無記名アンケートでPTAの仕事の仕分けをしてほしい。
仕事を羅列して、それにかかる費用、役員の仕事、その仕事に費やした日数を載せて、保護者に今後も要るもの、要らないものに分けてもらう。
その結果により要らないものをなくす。
①学校新聞 年◯回発行、予算◯◯円、
役員がやること◯◯◯
これのために来校した平均日数◯◯日
②講演会 年◯回、予算◯◯円
役員がやること◯◯◯
これのために来校した平均日数◯◯日
といったように。
+17
-0
-
812. 匿名 2017/04/20(木) 20:34:37
役員ってイジメあるよ
出てこれない人に対して
仕事で来れない人にとくにね!
メールで連絡取りあうんだけど転送されてるから。
こんないいわけしてるよって。
まだガラケーの頃+26
-0
-
813. 匿名 2017/04/20(木) 20:34:39
>>794
小さい子がいる、仕事をしているは理由にならないってのがどうもね…
うちの学校、集金の計算までやらされてるよ!
最近、集金泥棒事件があったばかりで本当に億劫になるわ…+19
-1
-
814. 匿名 2017/04/20(木) 20:34:50
都内の高校では生徒が文化祭や体育祭を全て企画し、数百万円ものお金を生徒のみで運用しているそうだ。
このように生徒が自主性を持って教員と相互監視するようにすればいいのでは?+11
-1
-
815. 匿名 2017/04/20(木) 20:35:44
見守りも旗ふりもなくして、自分の子は自分で見ればいいんじゃない?
事件が起きても自分で迎えに行く、人の子は見ない
それでいいと思う
人の子なんて構ってられないよ、どうでもいい+27
-7
-
816. 匿名 2017/04/20(木) 20:36:01
>>810
ホントだね。
昔からあるのに無くすのは地域の関係が薄れる、とかなんとか言ってたわ。
薄れる?それしたからって濃くなってませんけど、みたいな。
時間と金の無駄に気づかない地元民。+23
-1
-
817. 匿名 2017/04/20(木) 20:36:22
今思えば自分の通ってた小学校PTAなかったのかも。毎日下校の時も誰かしらの先生が立ってくれていて、こんなとこにも?!っていう遠いとこにも立っててびっくりしたこともある。
ベルマークもベルマーク係がしてたし、水やり、草むしりも先生か用務員さんがしてた。
先生大変だっただろうな。
でも親からしたらすごくありがたかったはず。
+9
-1
-
818. 匿名 2017/04/20(木) 20:37:01
>>6
日本死ねっていう人は、日本の平和さや豊かさをわかってないのかな。
そんな嫌なら日本から出ていけばいいのに。+18
-2
-
819. 匿名 2017/04/20(木) 20:37:00
ボランティアではなく役員には役員手当でも付けたら?
そしたら暇な専業主婦が進んでやってくれるでしょ+7
-6
-
820. 匿名 2017/04/20(木) 20:37:33
>>816
あの老人会とのかかわりは薄れた方がいいと思うわ
ちょっと手伝ったからって大きな顔してる年寄りの多いこと
夏祭りも、町内会とか老人会とかの関係でなくせないんだよ、うちは+13
-1
-
821. 匿名 2017/04/20(木) 20:37:34
PTAも
日本社会全体も
同調圧力すごいよね。
絶対無理。+18
-1
-
822. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:04
>>815
そうそう、あんな事件あると余計信用出来ないよね。
前は子供の同級生のお母さんが子供殺してたよね。
他人なんて信用出来ない。
保護者の夜間パトロールとか何?って思うわ。
自分の子家で見ておけよ。+23
-1
-
823. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:10
>>806
お金払って免除されてるんだから
一筆書いてもらうんだよ
誓約書
文句なんて言わせないよ
言う人は次回から候補の一人になるだけ+9
-0
-
824. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:14
他人の子供はどうでもいい
PTAなくしてもらってもいい
うちの子は自分で守る、人の子は知らない+14
-9
-
825. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:26
>>32
そうそれが一番いい
時給もしくは年俸にしたら良い
働きたい専業主婦がやるでしょ
子供が学校行ってる時間内でさ。
今は押し付け合いだけど
枠の取り合いになりそうだ。
+13
-1
-
826. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:52
お金もらってなくても行かなきゃ文句言われるんだから、同じ文句言われるならもらえた方がいい。
+6
-0
-
827. 匿名 2017/04/20(木) 20:38:57
〉〉26
私もそう思う。PTAもいらないけど、自治会も班長になったら20件30件ある家を集金に回らないといけないし、それなら個人で送金、支払いできるようにすれば良いと思う。共働きで留守の家も多いいし、自治会の会報だっている人は取りに行くで良い。その時代の流れにそって変わっていかなきゃ。
PTAもボランティアじゃなく、学校にとってなくてはならない存在なら、給料払って雇うように運営できないのかな。+9
-0
-
828. 匿名 2017/04/20(木) 20:39:06
まあ、こういう保護者が子供を育てるんだから、子供は思いやりを学べないだろうな
自分さえよければいいって親が言っちゃってるんだから+17
-4
-
829. 匿名 2017/04/20(木) 20:39:13
>>26
町内会や自治会は必要だよ。
やりたくない、払いたくないだけでしょ。
自分の事しか考えてない人たちだね。
+4
-12
-
830. 匿名 2017/04/20(木) 20:39:56
先生増やせばいいのに
+2
-3
-
831. 匿名 2017/04/20(木) 20:40:25
だから、PTAでお金を払うようにしたら?ってのはムリなんだよ
私立はともかく、公立はそれができない
できるようにするところからはじめないといけない
業者でさえ決まってて、学校が好きに選べないんだよ+8
-1
-
832. 匿名 2017/04/20(木) 20:40:28
>>39
死ねって言葉大嫌い。
下品だし、子供も真似しそう。+15
-0
-
833. 匿名 2017/04/20(木) 20:40:42
私の母は役員やりましたが、案の定来年も~と言われたらしく、きっぱり断ったそうです。皆やってるからとか言いながら経験者に甘えるなって話ですよね。(皆やってることになってない)
もちろん、生産性のない飲み会や忘年会やバレーボールもお断り。
私も子供いるし、クジで決まってしまったらやりますが、意味のないイベントはお断りしたい。
PTAが必要かどうかはよくわかりませんが、ムダが多いなというのは凄くわかります。ムダだけ省けばいいと思います。+24
-1
-
834. 匿名 2017/04/20(木) 20:41:00
>>812
イジメかぁ…。
私も仕事が休めなくて、出られませんって電話やらメールやらしたけど転送、されてたかしら。
人の目も陰口も気にならないから気付かなかっただけで
そういうの、耐えられないから何が何でも行かなくちゃ。って人は辛すぎるね。+8
-1
-
835. 匿名 2017/04/20(木) 20:41:05
PTAやってるとこの子供って意地悪な子ばっかりだよね
親が偉そうだから子供もそうなるんだよ+11
-13
-
836. 匿名 2017/04/20(木) 20:41:53
現状で、実現不可能なことをやれ!やれ!って言ってる気がする
だったらそうなるように自分が変えないといけない+0
-0
-
837. 匿名 2017/04/20(木) 20:42:36
保育園の2つ上の学年の母親にすごいモンスターがいる
来年その人の息子が小学校に上がるからPTAのことで学校に文句言ってくれないかな+1
-0
-
838. 匿名 2017/04/20(木) 20:43:01
>>823
だから、お金なんて払わないでPTA自体なくしたらいい
旗持ちも見守りもなくす、守りたい親は自分の子供にだけ付き添う
それでいいじゃん
+7
-2
-
839. 匿名 2017/04/20(木) 20:43:05
私はPTA必要だと思うけどなぁ。子どもの見守り大事だし、広報も学校の出来事が書いてあって割と丁寧にみてる。講演会も救急の対応とかADSの使い方とかためになるよ。旦那が、会社の人が下校時の見守りで会社抜けるのを文句言ってたので、自分の子どもは誰か他の人にみてもらっているんだからちょっとくらい協力しなよ、て怒ったよ。なんか自分の利益にならないことはいっさい排除する社会になってほしくないなぁ。巡り巡って自分に帰ってくると思うよ。+10
-22
-
840. 匿名 2017/04/20(木) 20:44:07
絶対マイナスだろうけど、ここですごい文句言ってる親が子供をちゃんと見てるとも思わない
子育ても面倒だと思ってるのが伝わる
+26
-4
-
841. 匿名 2017/04/20(木) 20:44:48
PTA新聞はわりと読む
たまにこどもが載ってたら嬉しい
年に二回しかないけど+8
-9
-
842. 匿名 2017/04/20(木) 20:45:08
PTAで、ある役の委員長になってしまい、
その仕事をこなす為、
自分の仕事が終わってご飯の準備を済ませてから、
夜中の12時まで学校の仕事をする日が1週間続いた。
元々体が弱く、仕事も常に調整しながらしてるのに、
PTAの仕事は期日があり、調整させてなんて、
絶対に絶対に言えない雰囲気。
過労死するかなと思った。
同じ病気の友人も、無理やり怒鳴られ、体質に合わない役をやらされ救急搬送されそうな程体調が悪くなったらしい。
必要な活動もあると思うけど、
その人の体に合わせて仕事が選べるわけではないし、
(他にも産後無理に活動に参加して骨盤もおかしくなり、今でも毎日腰痛が消えない)
逆に仕事なら辞めたり代わってもらったりできるけど、PTAだとそれが難しい。
+18
-1
-
843. 匿名 2017/04/20(木) 20:45:22
PTA会長の子供をイジメたらやめるんじゃない?
みんなでやめさせたらいいよ
+2
-14
-
844. 匿名 2017/04/20(木) 20:45:26
のりのりでやってくれる人に感謝してる。
+10
-1
-
845. 匿名 2017/04/20(木) 20:46:00
専業主婦だってやりなくない!+13
-3
-
846. 匿名 2017/04/20(木) 20:46:21
>>840
ごめん、私自分の子供の面倒はちゃんと見てる。
子供残して夜のPTA活動に参加するのが嫌なんです。
+15
-3
-
847. 匿名 2017/04/20(木) 20:46:33
PTAはなくす
その代わり、人を決して頼らないを徹底すればいい
他の親を絶対に頼らないこと
集団登校もいらない
それだと、付き添いした子供のほかも見ることになるから
個人で全部やったらいいと思う
そしたら文句は出ない+19
-1
-
848. 匿名 2017/04/20(木) 20:47:15
>>835
地域で違うのかな
私の地域は、子供1人につき必ず1回はやるって決まりがある
6年生で役員になると、役員の種類によっては運動会や卒業式もまともに見てあげられないから
低学年のうちにやる家庭が多いよ+5
-0
-
849. 匿名 2017/04/20(木) 20:47:35
学校にいくのも手を貸すのもいや
自分に損になることは、何が何でもやりたくないって親が多いんだろうね
+9
-3
-
850. 匿名 2017/04/20(木) 20:48:23
>>846
じゃあ無くして、自分の子供は全部自分がみたらいい
貴方の子供が目の前でなにかあっても、他の保護者は頼らないこと
見ていないあなたが悪いんです+17
-0
-
851. 匿名 2017/04/20(木) 20:48:25
>>848
ごめん、うちはPTA活動の委員会は一人一役って決まってる。
なので毎年何かの委員に所属。+6
-0
-
852. 匿名 2017/04/20(木) 20:48:49
PTA主催の茶話会に出たけど、先生の悪口や自分達の自慢話ばっかりで最悪だった、
もう2度と行かない+23
-1
-
853. 匿名 2017/04/20(木) 20:49:00
ちゃんと筋道たててこうこうでこうだから必要ないって言えてる人はいいけど
人と関わるのが嫌ー前に出るのが嫌ーだけの人もいるね
PTAは活動こそ小さくすべきだけど、必要な組織だと思うよ
時代に合わない!って叫んでる人も多いけど、旗振りを強化したり
時代に合った活動をむしろ提案した方が無くすより建設的だと思う
児童を守るためには必要でしょ+14
-10
-
854. 匿名 2017/04/20(木) 20:49:31
そりゃ子供のイジメがなくならないと思った
自分がよければいいって親がこれだけ多いってことでしょ
親が思いやりも何もないのに、子供が人を大事にできるわけがない
+15
-8
-
855. 匿名 2017/04/20(木) 20:49:54
ガルちゃんで、ロリコンロリコン書き込む人なんなんだろ?+1
-4
-
856. 匿名 2017/04/20(木) 20:50:34
学校関係者だが、関係者でもいらないと思う!!
無理やりやらせることに意味がないし、保護者が本当にかわいそう!
なくなれなくなれなくなれーーー!+29
-1
-
857. 匿名 2017/04/20(木) 20:50:34
>>853
自分の子供以外は殺されてもいいって人が多いんだと思う
保護者の犯罪より教師の犯罪の方が多い
それでも、自分の子が被害にあわなければいいんだよ+9
-4
-
858. 匿名 2017/04/20(木) 20:50:58
PTA活動いると思ってる人、理由は?+14
-0
-
859. 匿名 2017/04/20(木) 20:51:47
集団登校をなくしてほしい
私は自分の子だけ送っていくし+8
-2
-
860. 匿名 2017/04/20(木) 20:52:16
集団登校はPTA活動なの???+5
-1
-
861. 匿名 2017/04/20(木) 20:52:23
PTAをやりたくない理由
ママ友いじめだと思う
乳幼児いたり仕事していても1度は必ずやらなきゃならなくて、子供が熱出したり仕事で出れなくても悪口言ったりLINEで嫌がらせしたり。
何故か、必ずと言っていいくらいに難癖つける保護者もいるし。+29
-3
-
862. 匿名 2017/04/20(木) 20:52:28
PTAは学校の野党でしょ
問題のある子とか問題のある先生とかにもっと意見していいと思う+6
-2
-
863. 匿名 2017/04/20(木) 20:52:39
PTAのお手伝いで必ず一年に一回は役員でなくてもやらなくてはならなくて私は運動会の準備だったけど子供達下校してからの仕事で自分の子供はどうすれば?って言ったら誰かに預かってもらってって…預けるところないからって言ったら連れてこられても危ないからって。まだ一年生だったから一人で家に待たせるわけにもいかず母に仕事を休んでもらいました。これってどうなんですかね??+43
-2
-
864. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:09
>>62 ホント!
100均で買える世の中なのにわざわざバザーとかやる意味なし!!+24
-2
-
865. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:09
ガルちゃんで、子供が殺されたときに可哀想!とかいうひとわざとらしいと思ってた
自分の子さえ被害にあわなければ、あとはどうでもいいのが本音でしょ?
子供の被害なんて祭りでしかない
みんなで子供を守りましょうなんて夢物語だよ+4
-7
-
866. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:18
>>857
なんでこういうイヤーな言い方する人しかいないんだろうっていつも保守派のコメみて不思議に思う+3
-7
-
867. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:25
>>757
暇な人がしょーもないババアばかりではないのよ。
PTAの中でも、代表とかの相当上の役員以外は、みんな心底イヤイヤなのよ。
しかも仕切ってくれる人がいなかったら、ハッキリ言ってグダグタになるよ。
だいたい、私は仕事してるけど、暇な人は、暇がいいから暇にしてるのであって、仕事ばりに忙しくなるのなんて嫌なんじゃない?
そんな事言うなら、休めるパートさんや求職中の人が時給1200円くらいもらえる!って方がなり手がいるかも。
なんにせよ、報酬はあった方がいいけど、今まで無料でやった人が怒りそうだし無理だろうね+5
-1
-
868. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:30
旗振りはあると安心だけど仕事に少し遅れるから独身が多いうちの職場だと遅れて出て行くのは肩身が狭い…
毎日集団登校でいいのに+2
-4
-
869. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:38
集団登校って腹立つこといっぱいなんだけど。
集合時間にいつも遅れる子。何回注意しても親に言っても一緒。
走って追い越す子、チンタラ歩く子。迷惑なんだけど。+22
-1
-
870. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:38
PTAバレーボールは全国的に廃止してほしい。
元々は子どもの為のPTAなのに、ひとつも子どもの為になってない。+39
-3
-
871. 匿名 2017/04/20(木) 20:53:55
私は
PTA役員、PTA副会長、子供会会長、学童保護者会長、町内会班長、神社係、一通りやりました!!!!
熱心でも何でもない!
次年度の役員決めの場面での
ヒドイやり取りに耐えられず
引き受けてしまったんです!!!
役員決めの時間は本当に地獄ナンデス!(滝汗)
私的には
学校のPTA活動は大した事なかったなー。
一番しんどかったのは
学童保育の保護者会長でした。
マジで病みました。
あえて、
PTAやるメリットを挙げるとすれば
親友が出来た事かな。+12
-1
-
872. 匿名 2017/04/20(木) 20:54:09
みんなのとこのPTAって大変そうだね。
うちは年間、何かの仕事を一つ手伝うだけでいい、数時間で終わる
役員は常連さんが進んでやってくれてる
+6
-1
-
873. 匿名 2017/04/20(木) 20:54:10
こんな災害大国で「自分が良ければ他の人はどうでもいい」って価値観が多かったら
もう日本も終わりだと思う+15
-2
-
874. 匿名 2017/04/20(木) 20:54:20
>>866
事実じゃん
自分の子さえよければ、他人の子なんてどうでもいいってことよ
私はそうだから、PTAいらないって思うよ+10
-2
-
875. 匿名 2017/04/20(木) 20:54:37
>>854
そういう意見じゃないのも分からないからイヤ+0
-4
-
876. 匿名 2017/04/20(木) 20:55:32
>>870
ホント子供家に置いて夜バレーの練習だって。バカか!+42
-3
-
877. 匿名 2017/04/20(木) 20:55:57
>>869
大人でしょ?
いろんな子供がいるんだからそれぐらい我慢して見たら?+2
-4
-
878. 匿名 2017/04/20(木) 20:56:14
PTA非会員です
学校のほうから親が会員かどうかで子供への対応を変えることはないって言ってくれたよ
今のところ非会員でも何も不都合なし
都合が合えば美化作業なんかも参加してる
気楽にボランティア出来て楽しい+17
-1
-
879. 匿名 2017/04/20(木) 20:56:26
PTAをなくして、集団登校をなくす
見守りと旗当番をなくす
そのかわり、何かあっても他の保護者の手はぜったいに借りないこと
これでいいと思う
うちはいい+16
-1
-
880. 匿名 2017/04/20(木) 20:56:46
>>877
大人だよ。
可哀想なのはルール守らない子に付き合わされる子供達なんだよ!+8
-0
-
881. 匿名 2017/04/20(木) 20:58:06
なんかもう、学校自体いらないみたいな感じ
ぜんぶ自宅学習にしたら?
パソコン使って通信で
+17
-3
-
882. 匿名 2017/04/20(木) 20:58:16
PTAという意味は
ヒマな主婦が
P(ペチャクチャ)
T(茶を飲みながら)
A(あーだこーだ)
集まる会
実際やってつくづく思いました
○○ちゃんは頭が良くて~とか
旦那さんは○○勤めで~とか
くだらん話ばかり
とっとと無くしちまえ+31
-6
-
883. 匿名 2017/04/20(木) 20:58:50
専業主婦は暇なのか?+7
-5
-
884. 匿名 2017/04/20(木) 20:59:00
PTAやってる保護者は馬鹿ばっかり
+7
-9
-
885. 匿名 2017/04/20(木) 20:59:20
>>721
マンションの方が大変でしょ。
管理組合って区分所有者が管理組合員だよ。
賃貸なら関係ないけど、何にも属さないって不可能だよね。+5
-0
-
886. 匿名 2017/04/20(木) 20:59:34
今やってるけど、ほぼ無駄な仕事だと思う。
でも必要な仕事もある。
見守りとかお迎えとかは、当日だけ働けばいいだけじゃなくて、下準備がかなり大変。
お迎えとか、雇った業者にお願いするのは安心出来ないと思うけど。+8
-1
-
887. 匿名 2017/04/20(木) 20:59:51
旦那と子供に相手にされなくなったクサレババアの集まり
異論あるか?PTA関係者?+7
-14
-
888. 匿名 2017/04/20(木) 21:00:41
業者を呼んで、その業者が事件を起こしたら学校の責任になるよね
だからできない
なのに、それをやれやれっていつまでも言い続けるのもどうなのかな
その業者が自分の子に何かしたとして、学校の責任問わない?
まず学校はやりたがらないよ
+12
-0
-
889. 匿名 2017/04/20(木) 21:00:51
建前はボランティアでしょ
ボランティアなんだから出来る範囲で出来ることだけにすれば誰も文句言わないと思う
打ち合わせして、段取り組んでとかボランティア以上の事をしているから嫌になる+7
-0
-
890. 匿名 2017/04/20(木) 21:01:07
前にここでPTAに入らなかった家の子が卒業式に花をもらえなかったみたいな記事を見た気がする
子どもがそんな被害を受けるかもしれないならPTA入らないとか怖くてできない+9
-0
-
891. 匿名 2017/04/20(木) 21:01:09
少しずつ変わってる気もするけどね。旗振りは私が小学生の頃は登下校時保護者がやってたけど、今はボランティアで年配の方たちがやってくれてる。+6
-0
-
892. 匿名 2017/04/20(木) 21:01:18
PTAやってるカスの子供をイジメたらいい
思い知らせてやれ+1
-18
-
893. 匿名 2017/04/20(木) 21:02:17
一度はいったら、なかなか抜けられなくて執行部やってる
なのに、旦那と子供に相手にされてないとか言われるのか…
つらい…+16
-1
-
894. 匿名 2017/04/20(木) 21:02:54
>>887みたいなのはイジメじゃないの?
PTAやってる人がイジメばっかり!って言いながら、やらない人間もイジメみたいなこと言ってるね
+15
-1
-
895. 匿名 2017/04/20(木) 21:03:46
この流れを見て、子供産みたいと思えない
保護者って怖いんだなというのが感想+12
-2
-
896. 匿名 2017/04/20(木) 21:03:55
親がPTA非会員だと
子供に記念日やコサージュ渡さないなんて
学校内で差別活動してる団体があるですってよ奥様+7
-12
-
897. 匿名 2017/04/20(木) 21:03:57
私はできたばかりのベルマークやってみんな気があっちゃって
しょっちゅう飲み行ける人だけで飲んで楽しかった!
けど他の役員やった時は出て来ない人総叩きで怖かったなー
悪い事ばかりじゃないけど子供少ない分何回も役員やると
楽しかったのに最終的に怖かったで終って悲しかった+6
-3
-
898. 匿名 2017/04/20(木) 21:03:58
これって仕事を休んだり夜遅くに子供を預けてまで参加はしたくない、
そんなのは無理、子供にメリットもなく何のためにやってるか分からない活動は
見直してスリム化してほしいって話じゃないの?
その意見には同意するけど、他人の子供のために動きたくない、
学校に関わるのめんどくさい、みたいな主張には賛同できない
私は自分の子じゃなくたって、子供が殺されたら悲しいし防げるものなら防ぎたいわ+19
-2
-
899. 匿名 2017/04/20(木) 21:04:51
さっきから、PTAやってる人の子供をいじめれば良いとか旦那や子供に相手にされないって人いるけど、大抵の学校は1回はやるって決まりがあって好きでやってる人ってほんの1握りだと思うよ+17
-1
-
900. 匿名 2017/04/20(木) 21:05:13
>>898
無駄だよ
自分の子以外は何されてもいい
自分のさえいいって思ってないと本当に無駄
私は自分の子以外はどうでもいいね
知らない+1
-6
-
901. 匿名 2017/04/20(木) 21:05:24
>>879
うちもこれでやっていけるけど、PTAやれないってくらい忙しい人は無理だろうね?
なら人生で1年だけ頑張った方がお得だろうね。
忙しい人の為の制度だったか+6
-0
-
902. 匿名 2017/04/20(木) 21:05:30
>>866
横レスだけど、否定派がそうとしかとれない自分勝手な言い分ばかり言ってるんだから仕方ないと思うよ+4
-4
-
903. 匿名 2017/04/20(木) 21:05:44
>>898
そう思う人はやればいい
他人にまで自分の考えを押しつけるなって話+7
-3
-
904. 匿名 2017/04/20(木) 21:06:30
いきなりお手紙。
「選ばれました。辞退は受付ません」
ありえない。昔は専業主婦がほとんどで義親とも同居だったから、うちの母親なんてPTAの役員になって喜んでました。外出して息抜きできるって。
今はそんな時代じゃない。共働き核家族。+41
-3
-
905. 匿名 2017/04/20(木) 21:06:49
PTAの本来の目的はもともと
戦後に公的助成金で賄えない学校経費や労働力を保護者からいかに沢山集めるか
にあったんですよね
子供のためという大義名分で強制すれば自ずと会費と労働力が集まるので
会の存続に異議を唱えればまるで非国民のように弾圧されてきたのは、つまりはそういうこと
+25
-0
-
906. 匿名 2017/04/20(木) 21:06:50
そもそも本当に必要なものなら、最初から任意のわけないじゃん。ちゃんと制度化されてないとおかしい。
無くなったら不安な人が騒いでるけど、無い学校だってあるんでしょ。
+21
-0
-
907. 匿名 2017/04/20(木) 21:07:16
>>902
だよね
PTAやってる人間が馬鹿で、人間の屑みたいな意見ばかり
だったら、もう自分の子は全部自分でみて、目の前で子供が攫われそうになっても他の大人を頼らないでくださいと言いたい
人をあてにしないでほしい、自分でなんとかすればいい+25
-3
-
908. 匿名 2017/04/20(木) 21:07:24
わたしは必要ないと思う。
必要って思うひとだけでやればいい。+19
-3
-
909. 匿名 2017/04/20(木) 21:07:52
というかさ!!!
何よりも腹が立つのは、引き受けた癖に来ない人!最低限の人数しかいないのに、ひとり来なかったら仕事が1.5倍!マジでむかつく!!!!!+7
-7
-
910. 匿名 2017/04/20(木) 21:08:12
>>899
PTA擁護派が書いてると思う
すぐ極論で良心つついてくるのと同じ手法
あきれる+3
-11
-
911. 匿名 2017/04/20(木) 21:08:12
PTAがない学校はほとんどが都会
お金がある学校は無くしてる
地方ができないのは、学校よりも地域がうるさいのと金銭的な問題
+14
-1
-
912. 匿名 2017/04/20(木) 21:09:06
強制じゃないとか言いながら決まらないと帰れないんだからそれって強制よね+32
-0
-
913. 匿名 2017/04/20(木) 21:09:17
PTA無くせとまでは思わないけど、子供の為って言ってボランティアと言う名のタダ働きさせるのは意味不明。
時間拘束してるんだから報酬はあってしかるべき、今の時代色んな生活スタイルあるんだから。+34
-3
-
914. 匿名 2017/04/20(木) 21:09:54
ここにいる必要だと思う人達は、なぜ他の人にも押し付けようとするの?
一人一回とか決まっている学校あるけど、そもそも決める事がおかしい+12
-6
-
915. 匿名 2017/04/20(木) 21:09:57
>>910
私はそういうことだと思うけども。
だって、PTAさえやらないような親がどうやって人の子まで守る?
結局は、自分の子供しか大事じゃないからこうなる。
+12
-5
-
916. 匿名 2017/04/20(木) 21:09:59
豆まきイベントとか餅つき大会とかイラネー!
+20
-5
-
917. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:06
PTA入りたくないし入りませんって言えるだけの強い心は持ち合わせてるけど、旦那が教師だから入らない訳にはいかない。
子どもの立場だけじゃなく旦那の立場も悪くなるから+16
-1
-
918. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:08
PTA改善やスリム化に反論できなくなると
タチの悪いPTA反対派になりすますよね
毎回パターン同じだからドン引きする+12
-2
-
919. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:13
やりたくないヤツがただ文句言ってるだけ。
金で解決なんて給食費さえ払わないヤツいるのに
絶対無理!+13
-10
-
920. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:14
なんで全員やるかなくすかみたいな議論なんだろう
やりたい人がやればそれでいいのに+10
-5
-
921. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:37
人付き合い苦手だけど、保護者として、PTA活動やれることはやります。
専業だし時間はとりやすいので。
ただ、子どもと無関係の活動はなくしてほしい。
利権絡みやご機嫌とり、惰性やお付き合いで残っている行事とかは即廃止でお願いします。+43
-1
-
922. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:37
>>819
一言余計だよ。専業主婦だからといって暇な訳じゃないと思うよ。+23
-1
-
923. 匿名 2017/04/20(木) 21:10:56
>>904
辞退の場合、必ず理由を添えてください
尚、仕事をしている、妊娠、乳幼児がいる、介護をしているは理由になりません。
役員を欠席する際は必ず代理を立てて下さい。
って書かれた手紙貰ったわ……
+29
-0
-
924. 匿名 2017/04/20(木) 21:11:10
>>915
仕事を休んでまでやらなきゃならないのはおかしいと思わないの?+13
-2
-
925. 匿名 2017/04/20(木) 21:11:29
ちょうど明日役員決めです。
PTAって任意なの最近知りました。
子どもが入学と同時に強制的にプリント配られ、説明が始まったのでこの小学校は義務なんだ…((((;゜Д゜))))と思ってました。
現在は共働きが多いし、簡単に休めるような仕事なんてないですし、別に無くてもいいと思う。
除草作業とか、業者がやった方がキレイで早いのに…とかプリント見ながら思ってます。+26
-1
-
926. 匿名 2017/04/20(木) 21:12:21
PTAに選ばれた人がアタシ仕事があるので!というので集会が夜になってしまった。
なので、有給取って大人しく昼に参加した方が人のためだよ+5
-9
-
927. 匿名 2017/04/20(木) 21:12:22
ホンとね。共働き時代に酷だわ。+13
-1
-
928. 匿名 2017/04/20(木) 21:12:42
>>907
ばかりじゃないのにそう決めつけるのがダサい+3
-5
-
929. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:01
PTAの改善は、PTAをやっている人だけでできることじゃないからでは。
なのに、やってる人だけが悪いみたいに言うからこうなる。
私は友達と一緒に三年間執行部をやったよ
まあうるさいよ、地域の年寄りとか町内会とかそのへんが
だから会長が男じゃないとできないくらいだもん
行事なんか絶対減らせないよ~
だって、老人会がしゃしゃり出て来てあれするこれする言うんだもの
この人らをどうにかしないと改善はムリだと悟ったね+10
-1
-
930. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:05
>>153
町内会はいるかもしれないけれど、
町内会の仕事としてここにかかれてること、うちの町内ではしてませんが。
こんな風に上から言われるから嫌だ。
+1
-5
-
931. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:12
PTA協議会って所がボランティアを集うか、徴収したPTA会費で人材を雇えばいいのに
なんで学校に丸投げしてんだよって思う+4
-1
-
932. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:18
>916
そういう人の子ども程嬉々として参加する。+6
-2
-
933. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:27
決まるまで帰れないってのも普通に違法
なぜまかり通るのか+20
-1
-
934. 匿名 2017/04/20(木) 21:13:35
必要不可欠なもの以外をなくせば、かなりスリム化でき負担も減るのにね。
何であんな無駄なものばかり作ったんだろう。
運動会などの行事の案内役や旗振りは当番制で全世帯にまわせば良いし。残すべき仕事なんて数少ないと思う。+7
-0
-
935. 匿名 2017/04/20(木) 21:14:00
やりたい人がやって、その人たちの子供だけを守ったらいいと思う。
やりたい人だからって、やらない人が子供を任せるのも違うよね。
+5
-5
-
936. 匿名 2017/04/20(木) 21:14:30
子供のためと言いながら
子供留守番させて活動してんだから
意味ねえ。+34
-2
-
937. 匿名 2017/04/20(木) 21:14:36
てかこのPTAなくなれって書いてる人、平日昼間の休みは取りづらいみたいだけど、生活的にはよっぽど暇なんだねー。ぜーんぶ読んだけど、こんな長い文章考えて打つのって相当時間かけてると思うよ。本当に忙しい人はさ、平日夜は必死で最低限の家事こなして、もちろん次の日の仕事に響くから夜更かしなんて出来ないし、土日は平日出来ない分の家事に追われてるし、こんな事に費やす時間はホントにないよ!
って全部読んだ私も相当ヒマ人だけどさ!+14
-13
-
938. 匿名 2017/04/20(木) 21:14:38
>>902
ばかりじゃないまっとうな改善案やスリム化にはスルーしてるだけじゃんw+2
-2
-
939. 匿名 2017/04/20(木) 21:15:07
田舎ほど学校と地域が密着してるよね
余計な行事には、学校外とのつながりがあるからなくせない
バレーボールも保護者以外で仕切ってる団体がある+7
-1
-
940. 匿名 2017/04/20(木) 21:15:41
>>935
守る守るうるさい
PTA以外じゃ守れないみたいに言わないでいいよ+10
-4
-
941. 匿名 2017/04/20(木) 21:16:32
そのスリム化がどれだけ難しいかって話
うちなんか、餅つき無くそうとしたら年寄りから反対食らって今年もやるよ
祭りも町内会の関係で続行
もう全部をなくしてくれ+13
-1
-
942. 匿名 2017/04/20(木) 21:16:50
有給なんて、ふつーとれないから‼
子供の通院だって気まずいのに…
働いてるひとはわかってるよね。+21
-3
-
943. 匿名 2017/04/20(木) 21:17:18
ちょいトピズレだけど、老人会も嫌々入っているお年寄りも多い
やっぱり昔と今の老人の生活スタイルも変わってきてる
町内会、老人会、PTAと結局は上の方で繋がってるのかもしれない+19
-1
-
944. 匿名 2017/04/20(木) 21:17:19
>>929
やってる人だけが悪いなんて誰も言ってないのに勝手に被害妄想で長文うってくるから怖い+2
-6
-
945. 匿名 2017/04/20(木) 21:17:50
PTA総会や運動会も結局 役員と役員のお友だちみたいな人しか参加してないんだし やる意味ある?+10
-1
-
946. 匿名 2017/04/20(木) 21:18:11
>>53
あんた何言ってんの?
学校の行事を保護者に把握させるのは学校職員の仕事だろーが。+4
-3
-
947. 匿名 2017/04/20(木) 21:18:43
>>943
それだよねー
老人会だって、やりたくないって人絶対いると思う
>町内会、老人会、PTAと結局は上の方で繋がってるのかもしれない
つながってる、間違いないよ
特に町内会と老人会はやりたがりの年寄りが強い
+16
-0
-
948. 匿名 2017/04/20(木) 21:19:26
>>907
そんな意見ばかりじゃない+1
-6
-
949. 匿名 2017/04/20(木) 21:19:43
専業の暇人がやればいいだけ+3
-10
-
950. 匿名 2017/04/20(木) 21:19:46
超絶怒涛の大賛成!!
PTAとか時代錯誤のクソ組織。
あんなコスパが悪くて無駄な組織はないわ、マジで。
この運動広がってほしいなぁ。+7
-0
-
951. 匿名 2017/04/20(木) 21:19:49
昨年度PTA役員やりました。
思ったのは、PTA活動で集める人数が多すぎる。
学校全体で数人いれば足りるところを、1クラス1名とかで総勢数十名…。
もっと減らしてもいいよ。+27
-0
-
952. 匿名 2017/04/20(木) 21:19:59
>>923
任意団体だから、本来は辞退するのに理由なんて不要ですよ。
理由に文句つけて辞めさせなかったり詳細を聞きたがるのも辞める人の意思に反してれば強要にあたります。
法的に考えると、PTAって本当におかしな団体です。+36
-0
-
953. 匿名 2017/04/20(木) 21:21:28
>>60
子供が人質だから。
この一点に尽きる。+30
-0
-
954. 匿名 2017/04/20(木) 21:21:45
うちの母、生きてれば67だけど母の世代の時点でもうPTAは無理があるって言ってた。
あれから30年。
まだ同じ愚直を延々と吐いていることに驚く。
あくまでも愚痴で議論にはなっていない。
これだから女は…の典型的な例ですね。
結局は愚痴が言いたいだけで改善する気がないからこんなうん十年も改善されていないままなんだよ。
改善する気があるなら各々がきちんと自己主張して、愚痴じゃなく議論をして流れを変えていけばいいだけ。+23
-0
-
955. 匿名 2017/04/20(木) 21:21:49
男尊女卑時代の遺物だよ
女はどうせヒマなんだから手伝え、ってこと
実際に、PTAやってます、ってので胸はってる人もいる
稼ぎがないからボランティアで貢献するみたいな古い風習
女がバカにされてた時代の名残なのに必死に擁護してて悲しくなる+26
-3
-
956. 匿名 2017/04/20(木) 21:22:15
綱引き状態なのよね
会社側からしてみたら、PTAで休まないで欲しい
PTA側からしたら、仕事休んで来てください
で、完全に板挟み。
兼業でなくても、赤ちゃんや介護をしている専業主婦もいるのにそれすら断る理由にしてくれなくて赤ちゃん連れていけば邪魔扱いされて。
どうしろってのよ。+49
-0
-
957. 匿名 2017/04/20(木) 21:22:44
その老人会とか町内会と似たとこあるよね
イヤイヤながら入ってる人もいるけど、一部の煩い人が仕切ってるからやめられない
結局「私らは辛い思いしてきてやってきたのに、次の世代が楽するなんて許せない!」って層がすべてをダメにしている様な気がする+37
-0
-
958. 匿名 2017/04/20(木) 21:23:33
みんなで一斉に制度廃止ならできるけど
個人個人で細々やめます…って言いづらいから何十年もブツクサいいながら続いてる感じ+22
-1
-
959. 匿名 2017/04/20(木) 21:23:51
ガルちゃんって夜になってトピが伸びてくると
極端な意見書いてかき回す荒らしが湧いてくるから
毎回ぐだぐだになるよね+8
-0
-
960. 匿名 2017/04/20(木) 21:24:14
>>957
そんな精神なら廃止してしまえばいいのに+7
-0
-
961. 匿名 2017/04/20(木) 21:25:04
>>895
うん。子供を育てるのって こういうストレス増えるよね。
覚悟と責任感は持って当たり前なんだけど
想定外のストレスに心身ともに撃沈しちゃう人がいるのも現実。
子供のためならって何とか頑張るんだけど
ネガティブな情報も多いし、少子化になるのしょうがないよ。+19
-1
-
962. 匿名 2017/04/20(木) 21:25:28
>>960
そういう人ほど声が強いから、辞めるってだれも言い出せない
PTAなんて特にそれ
役の仕事減らそうとしたら、不公平だ!って噛みつかれて会長が囲まれてたよ
怖すぎてひいたよ+14
-0
-
963. 匿名 2017/04/20(木) 21:25:31
まず意見がまとまらないガルちゃんですら
PTA廃止、自由化のワンサイド。
反対工作もギブアップかな、これは。+7
-0
-
964. 匿名 2017/04/20(木) 21:25:39
ここだけでも必要、不要派がこんなに分かれるんだし、昭和からずっと続いてるのも納得
無くそうとしても意見分かれて何も変わらないんだね+7
-0
-
965. 匿名 2017/04/20(木) 21:26:22
>>905
なので、2020年に廃止します
ってお知らせが国から出ればいいなあ+27
-1
-
966. 匿名 2017/04/20(木) 21:26:47
>>964
とっくに結論は出てる
だけど、一部強硬派が怖いから「何年か我慢すればいい」って流れでここまできてる+11
-0
-
967. 匿名 2017/04/20(木) 21:28:11
これをいい機会に、PTA廃止運動をするべきだね。+34
-0
-
968. 匿名 2017/04/20(木) 21:28:13
>>965
この知識広めた上で、まだうちの学校は廃止できません、すみませんがご協力下さい、にしたらいい。
なんか当たり前みたいに徴収されるのが良くない。+8
-0
-
969. 匿名 2017/04/20(木) 21:28:38
だってスリム化すら反対されるんだよ
「あの部の活動減らしたら、活動が減らないうちが不公平になる」
「今までやってきた私たちはなんなんだ!」
とにかく後の人がちょっとでも楽になるのが許せない
恐ろしいのは、うちの地域では中学に行ったらますますひどいんだってさ+26
-0
-
970. 匿名 2017/04/20(木) 21:29:11
>>743
いや、これは時代が変わったからこその問題じゃない?
私アラサーで母は今年52歳だけど
私が小学生の頃は働いてるお母さんって少なくて
PTAとか保護者で集まる会しょっちゅう行ってた。
その頃はみんなやってるし専業主婦で暇だし
面倒くさいけどまぁやるか〜って感じだったよ。
でも今は待機児童がこれだけ問題になるほど
働くお母さんが主流だし、
専業主婦のお母さんも子供が小学生になったら働きたいなって人も多いじゃん。
これだけ24時間営業のお店が昔と比べて増えて
土日休みじゃない人も沢山いる。
それを昔と同じようにってのはやっぱり無理な話だよ。
ある程度制度を変えていなかきゃさ。
登下校の見守りくらいなら
学生アルバイトとかじゃダメなの?+16
-0
-
971. 匿名 2017/04/20(木) 21:29:42
>>964
いやいや‼
あきらかに必要派少ないでしょ
根拠もないし
五分五分みたいに言うなよ+8
-0
-
972. 匿名 2017/04/20(木) 21:30:18
あくまでうちの学校の話しだけど
執行部(会長とか)やってる人は、スリム化も行事減らすのも積極的
それで何個かは減らしてきた
それ以外の役で、一度でも役をやった人のなかにうるさい人が居る
自分がイヤイヤやったんだから、後の人もするべきでしょ!な人
もはや日本語が通じないレベル+31
-0
-
973. 匿名 2017/04/20(木) 21:30:45
年に二回くらいしか活動しないから、仕事してても大丈夫だよ?
そう言われて、入ったけど毎月、1度は集まりある。
二回とか言われたんですけど?
それは、大きな行事。
騙された!Σ( ̄□ ̄;)
仕事とか休めないんです。
なんで?皆さん休んでますよ?
そこで日本死ねとまでは思わなかったけどね。
近所の人は上の子はバックレるとか言い切って拒否しまくってた。
次の年から役委員をやった、やらないを記載することになりました。
その人からしたら死ね!思ったかも。+10
-1
-
974. 匿名 2017/04/20(木) 21:31:17
>>955
会費も払うしボランティアだし
そこまでして何を得られてるのかな不思議
どうせ会費とるなら会費上乗せで自由参加にしたら+7
-0
-
975. 匿名 2017/04/20(木) 21:31:51
これ前のトピにも書いたんだけども
役員決めをする上の役をやっている人でもないのに、「●●さんはまだ一度もやってない!」とか覚えてる人ってなんなんだろう?
その役員決めを二度やった私でさえ覚えてないのに
毎年の役員をチェックして覚えてるのが怖い、兄弟まで含めて+16
-0
-
976. 匿名 2017/04/20(木) 21:32:50
PTAとか町内会なんてやりたくない
仕事あるし専業主婦みたいに日中時間がある訳じゃない
やりたい人だけでやっててよ
仲良くない人と集まっても苦痛でしかない+20
-1
-
977. 匿名 2017/04/20(木) 21:33:02
>>969
今までとかどうでもいい
時代が違うんだから苦労も違うのに頭おかしい+7
-0
-
978. 匿名 2017/04/20(木) 21:33:50
PTAって任意なのに強制だよね。
ほんと無くなってほしい。+10
-0
-
979. 匿名 2017/04/20(木) 21:34:06
私は幼稚園でだけど
現在保護者の会、会長。
お給料頂きたいほど時間の拘束が多い。
この制度
なんとかならないのかな(>_<)
幼稚園小学校子供会中学校と
役員がつきまとう...+12
-0
-
980. 匿名 2017/04/20(木) 21:34:18
>>977
頭おかしいけど、まあ怖いから誰も何も言えないね
それこそ子供がいじめられそうだよ
これが中学にいくと、働く親がますます多くなるから戦場だって言われた
今から怖い+4
-0
-
981. 匿名 2017/04/20(木) 21:34:34
コメントに県とか市とか気になる〰。
地域差激しいのに違う地区でバトってる感じ。
私は地方の県庁所在地たけど、みんなイヤは嫌だけどノルマはこなすしそこそこ筒がなくやってるよ。
都会の方から徐々にPTAの廃止や改正の奈美が来るだろうけど、その頃にはうちの子は学校とは関係なくなってそうなくらい時間かかるだろうね…。
みんな自分の代で変化させたくないし、越えるべき壁が多すぎて1年の任期ではやりきれないと思う。+2
-1
-
982. 匿名 2017/04/20(木) 21:34:42
PTA存続の理由が「私たちがやってきたんだから、なくなるのは不公平」という感情的なもの
あとは利権と責任の押し付け合い
子供の為という耳障りの良い嘘はやめてほしい
+36
-0
-
983. 匿名 2017/04/20(木) 21:35:00
国も「女も働ける奴は全員働け」っていうならこういうなくてもどうにでもなる無駄な集まりをやめるよう働きかけてくれないかなー。いい大人なんだから嫌なことは自分で言えよって思われると思うけど、我ら日本人にはそういうのやっぱりハードル高いよ。自分だけが責められるなら別に耐えればいいけど、子供も関係してくるし。上が決めてくれると早いと思うんだけどな。+9
-0
-
984. 匿名 2017/04/20(木) 21:35:39
せめてベルマーク活動は
廃止して下さる?
あれさ。
0,5点とか
同じ数字のベルマークを集めて貼って…
ちまちまちまちま…気が狂うわーーー。笑
1家族あたり¥10寄附して頂くほうが
儲かるんだから。+25
-0
-
985. 匿名 2017/04/20(木) 21:35:41
>>914
強制しないと誰もやらないから強制なんじゃないの?
人気なら強制なんてしないよ+3
-1
-
986. 匿名 2017/04/20(木) 21:35:47
うちの子の学校はPTAも役員も集団登校も沢山ある。それが嫌で学区外の学校に行く家も多い。私もPTA経験者。名簿の正誤チェックなどアナログで目を酷使する作業、学校行事やイベント時のテント設営や椅子運びなどの肉体労働系の疲れる仕事が多く、役員やってる時はマッサージばかり行ってました。
+11
-0
-
987. 匿名 2017/04/20(木) 21:36:46
>>970
確定枠の仕事と自由参加の仕事があるよウチは
見守り下校は自由参加、基本上級生がリーダー
朝は登校時間バラバラだから人を確定させて旗振り
他にも研修係とか広報とかは人を確定させてます
草取りとか溝そうじとかは確定枠と自由参加とダブル+6
-0
-
988. 匿名 2017/04/20(木) 21:36:55
仕事している人間の事情わからないわけないよね
仕事していればPTAどころじゃないよ+8
-1
-
989. 匿名 2017/04/20(木) 21:37:12
>>915
PTAやってる人が子供守れているようには見えないけどね
見守り時に親達ペチャクチャ話してて子供なんて見てないよ+6
-4
-
990. 匿名 2017/04/20(木) 21:37:55
PTAでやりたがりの人よりも
やってないけど前にやったって人が怖い
やりたがりなひとは、実績作れて感謝もされるスリム化をむしろやりたがる
+8
-1
-
991. 匿名 2017/04/20(木) 21:38:10
>>984
朝の9時から昼間でやるよ学校で…時間かかりすぎ+3
-0
-
992. 匿名 2017/04/20(木) 21:38:38
学校の先生方は子供のPTA役員
引き受けてるのかしら。
もう、働いてる主婦が多数な中
PTA制度も考え直すべき。
だから教育委員会なんて何の役にも立たない。
君達がやればいい!+16
-1
-
993. 匿名 2017/04/20(木) 21:38:47
>>44
やりたい人、いるんですよ。
しかも毎年やってる奇特な方が。
+5
-1
-
994. 匿名 2017/04/20(木) 21:39:07
>>984
今時バーコードとかにしたら簡単に済む話よね+8
-0
-
995. 匿名 2017/04/20(木) 21:39:10
副会長を四年やってる
でも、たぶんこれは私が転勤族で、あとくされないからできるんだと思うよ
うちは子供が情緒クラスだから毎日学校に行くしね
しがらみがあったら難しいと思う+7
-0
-
996. 匿名 2017/04/20(木) 21:39:54
万が一役員にされたとしたら
できません、よく分かりませんで
適当にこなそーかな。
実際、仕事休めませんのでー
適当によろしく(^^)/としか
言えないし。
ロリコン男がPTA役員!とか騒いでる
けど立候補よりくじ引きで当たったのに
人格者求められるとかちょっとおかしいよね。
+6
-1
-
997. 匿名 2017/04/20(木) 21:40:07
どーせマイナスだろうけど
PTA本部やりました
うちの学校はそれで子供全員分が終わるからです
会議で校長たちへ直接意見を言えるし
行事など先生に好き勝手させない
監視役の意味もあったと思います
やっぱりそれは在学中の親でなければ出来ないことだなと
本部は日中集まることも多いけど
他の役員さんで仕事してる人は
自宅で出来る仕事
例えばPCで書類作ったりをして
役員によって無理なく出来ることもあるなぁと思う
まあ……学校によってなのかな?+13
-2
-
998. 匿名 2017/04/20(木) 21:40:49
入学前からPTAの地区委員の人が登校班の関係で我が家に押しかけてきたんだけど
うちの個人情報誰が渡してるの?
同意した覚えないんだけど
怖いんだけど+15
-0
-
999. 匿名 2017/04/20(木) 21:41:03
>>996
あれ、立候補だから変な人だったんだと思う
うちは学校と前の会長からの推薦で選ばれるから、職業とかある程度みられてるね+6
-0
-
1000. 匿名 2017/04/20(木) 21:41:12
>>984 わたしもあつめたことないし、子供も幼稚園 小中高と一度もベルマークなかった。なので、何についてるのか未だに知らない。それはラッキーだったのね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する