-
1. 匿名 2017/04/20(木) 09:24:29
私は1950年代生まれがもっとも恵まれていると思います。
幼少時代は貧かったでしょうが、高度経済成長バブルの恩恵を受けた方も多く専業主婦もマイホームも割とあたりまえで裕福な生活がてきたと思います。
老後に関しては、今すぐ年金が破綻することもなさそうですし、さらに上の世代の方たちは戦争を経験しているので、、、。
皆さんはどう思いますか?出典:up.gc-img.net
+244
-19
-
2. 匿名 2017/04/20(木) 09:25:37
団塊世代+256
-6
-
3. 匿名 2017/04/20(木) 09:25:39
うちの親の世代だ
うん、見ててそう思うよ
母も周りも専業主婦が当たり前+396
-4
-
4. 匿名 2017/04/20(木) 09:25:40 ID:lhB7wV1ku2
1991+8
-39
-
5. 匿名 2017/04/20(木) 09:26:33
1970+13
-68
-
6. 匿名 2017/04/20(木) 09:26:35
高度成長で給料はうなぎ登り
退職しても豊かな年金
団塊のジジィ達が一番恩恵受けてる+439
-3
-
7. 匿名 2017/04/20(木) 09:26:40 ID:ATU5UuQ8uk
50年代に生まれた人は、人口が多いから競争が激しいんじゃない?+94
-11
-
8. 匿名 2017/04/20(木) 09:27:13
分かる。バブルも体験してるし。携帯やパソコンの登場も見ているし、楽しいだろうね。+252
-4
-
9. 匿名 2017/04/20(木) 09:28:14
33だけど、自分の世代はかなり恵まれてると思うけどな
母の世代とか子供時代はなんだかなーだし…
年金とか考えると損な世代とは言われるから金銭的には恵まれてるとはとても言えないか
+10
-54
-
10. 匿名 2017/04/20(木) 09:28:33
出産や子供の医療費がかからない
という点に関しては今がいちばん良いかもね。+66
-24
-
11. 匿名 2017/04/20(木) 09:29:30
うちの両親がその年代。
バブル崩壊のときに給料落ちたりはしたけど年金もしっかりでててマイホームのローンも終わっており悠々自適に暮らしてるよ+230
-1
-
12. 匿名 2017/04/20(木) 09:30:01
団塊の世代がいる世帯は大抵、子供夫婦に新築建ててる
田舎は顕著+139
-10
-
13. 匿名 2017/04/20(木) 09:31:57
1970年代が就職氷河期で苦しかった
1990年代辺りに生まれたかった+185
-5
-
14. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:11
今、50歳くらいまでの人は
楽しいと思う。
就職、選び放題で、バブルもちょうど
20代に体験。
東京ラブストーリーの時に、20歳前半が
一番楽しかったのでは?
アッシー君とか普通にいて、
女性は奢られて当然。+253
-0
-
15. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:13
1で答えが出てる+73
-3
-
16. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:20
昭和60年生まれだけど
バブル経験してみたかったなー。+144
-3
-
17. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:20
1995年は
一番ゆとりの世代。
恵まれてるというのか微妙だけど、一番楽な勉強で完全週休2日で学校生活を送れた。
ただゆとりゆとりと馬鹿にされる。
+21
-32
-
18. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:39
バブル時代を味わってみたかった
就職先が沢山あったり、羽振りがよかったり+135
-1
-
19. 匿名 2017/04/20(木) 09:32:57
1990年です。
バブル弾けた時。
ゆとり世代って1番言われる年。
いいことないと思うー。゚(゚´ω`゚)゚。+119
-6
-
20. 匿名 2017/04/20(木) 09:33:44
+18
-0
-
21. 匿名 2017/04/20(木) 09:34:23
自慢話大好き、おれ達が今の日本を作った的な団塊世代って何?
おまえ達がアホで好き勝手したツケを孫の代まで払わされるんですが…+163
-10
-
22. 匿名 2017/04/20(木) 09:34:48
1975年生まれです。
バブル絶頂期は中学生の頃。
世の中が浮かれていた記憶はあるけど、恩恵なし。
受験戦争を経験し、晴れて大学生になったら就職氷河期突入。
世の中は女子高生ブームになりスポット当たらず、就職活動の頃には超氷河期に。
でも、幼少期からモノにはそれなりに不自由しないほど恵まれていたし、
高校生の頃には家の電話以外に友人との連絡手段がなかったから、変なトラブルなかったし、
若気の至りでネットやSNSに変なこと晒したりした過去もないし、
一番ではないにしても、まぁいい時代を生きれてるんじゃないかと思ってますよ。
親世代の苦労を自分ができるかと言うと、自信ないです。
今は便利なものいっぱいありますからね。+182
-8
-
23. 匿名 2017/04/20(木) 09:35:46
両親の年くらいかな(60過ぎ)
ウチの母は結婚してからずっと専業主婦で、父は若い頃お小遣いが毎月10万だったって聞いて驚愕。毎週のように週末ゴルフやってたらしいし。+81
-2
-
24. 匿名 2017/04/20(木) 09:36:35
団塊Jr.もなんだかんだ、親の金があるからニートや引きこもりになっても親の脛かじってる人いるよね。+24
-16
-
25. 匿名 2017/04/20(木) 09:36:53
ゲスの極み乙女。の曲に出会えた人は幸せだと思います!
そして一曲でも多く聞けた人が幸せだと思います。
よし!長生きするぞ!
+2
-44
-
26. 匿名 2017/04/20(木) 09:37:07
就職難の世代だから、入れ食いで簡単に就職できた世代が恨めしい!!くっそー!バブル世代のオバサンとか特に嫌い
こっちはおかげで派遣の人生だよ。だから今資格とって安定した職に就くのを目指してる+108
-5
-
27. 匿名 2017/04/20(木) 09:38:51
>>1
年金で恵まれてるのはもうちょっと上の世代だよね。
両親がその世代だけど、一番かと言うとどうかな〜。
若い世代とは違う苦労をたくさんしてそうだけど。+43
-2
-
28. 匿名 2017/04/20(木) 09:38:55
1900年代後半の子達も恵まれてると思う
親はかろうじてバブルの恩恵にあやかってるし、自分達の思春期は景気が低迷してるけど
物価が安くなっておこずかいで服や色んな物が買えたし
+8
-11
-
29. 匿名 2017/04/20(木) 09:39:30
今でしょ+5
-6
-
30. 匿名 2017/04/20(木) 09:41:52
今の子どもがいちばん幸せだと思う
親も教師も子どもにすごく気を遣ってるし、塾にも通わせてもらって大学にも進学させてもらえて
なんだかんだでやっぱり恵まれてると思うよ
+117
-19
-
31. 匿名 2017/04/20(木) 09:42:43
うちの親が団塊もしくはややあと世代
子供が学生時代は、給料がどんどん上がっていく時代だし、今ほどお金もかからない時代
バブルはじけた後も子供は独立でたいしたダメージなし
年金も満額
引きこもりがいても、家のローンもないもんだから、養っていける
うちは、70年代末と80年代初期夫婦だけど、子供に引き込まれても、養ってける自信ないわ+18
-1
-
32. 匿名 2017/04/20(木) 09:42:51
日本の団塊世代は世界でも稀に見る富裕層世代と言われてるのよー
羨ましい…+115
-0
-
33. 匿名 2017/04/20(木) 09:43:11
今の大学生
需要のほうが大きいから、簡単に正社員に就職できる+59
-3
-
34. 匿名 2017/04/20(木) 09:43:40
バブル経済の恩恵受けた人かな…+27
-2
-
35. 匿名 2017/04/20(木) 09:46:46
2000年生まれはミレニアム生まれで成人する年に東京オリンピックもあって色々メモリアルでいいな〜と思います。+19
-5
-
36. 匿名 2017/04/20(木) 09:49:39
うちの旦那のお父さん、団塊世代だけどバブルと後に事業失敗。今じゃ一人暮らしでバイトしながら細々と暮らしてるよ。でもいい思いしてた頃が忘れないのかむしろかわいそうだよ+14
-4
-
37. 匿名 2017/04/20(木) 09:51:20
バブルの恩恵をいつ受けたかだよね
今の50代くらいは、自立し且つ若い時に恩恵を受けてるから、就職も楽で、遊びも派手で、昔はよかったとよく言ってる
アラフォーはバブルの恩恵幼少期に受けてるけど、大学出て就職する時は就職超氷河期突入で、登った先に道がなかった人も多いよね+85
-0
-
38. 匿名 2017/04/20(木) 09:52:13
1970年代かなぁ
小学生の時に見てた高校生とか大人たちって
みんな輝いてたから!+3
-19
-
39. 匿名 2017/04/20(木) 09:52:49 ID:yiMENUeSSx
>>22
同じ歳です。
確かにスポットはあびなかったですね。
女子高に通っていたので
「高校教師」とか何とか周りから言われましたが
後のアムラー世代の方が勢い良かったかも。
+11
-2
-
40. 匿名 2017/04/20(木) 09:53:30
バブル期に100万銀行に入れたら1年で105万になってたよ。
今じゃ考えられない+86
-0
-
41. 匿名 2017/04/20(木) 09:53:33
バブル世代だけど私は恩恵はそれほど受けなかったな。好景気の雰囲気だけは
味わえた。バブルがあろうがなかろうがなーんにも変わらない。
年金がばっちり貰えるかも微妙な位置。
あえて言うならその時期に退職した世代が一番恵まれてるんじゃないかな。
戦争にも行ってないし、よし悪しはあるけど年功序列制度が生きていたし。+7
-1
-
42. 匿名 2017/04/20(木) 09:55:08
でも団塊って中学卒業で集団就職とかしてんでしょ?
それを恵まれてるの一言で済ますのもどうなんだろう
中卒で見知らぬ土地に就職して働きづくめの人生なんて羨ましくないよ
恵まれていたのは同じ時代に親の脛かじって学生運動していたロクデナシのごく一部じゃないの+75
-4
-
43. 匿名 2017/04/20(木) 09:55:40
女性の生き方という点では現代の方が圧倒的に自由だよ。
専業主婦が多かったのは、経済的な面もあるけど、社会的に女性が働くのが許されなかったから。
横暴なクズ夫に泣きながら耐えるしかなかったという負の面もあるんだよ。
夫側親族をはじめとする社会的な嫁へのハラスメントとか、絶対今の方がよくなってると思う。+113
-3
-
44. 匿名 2017/04/20(木) 09:59:02
団塊世代は勝ち組だが、団塊ジュニア世代という超絶負け組世代を残した。
+52
-0
-
45. 匿名 2017/04/20(木) 09:59:17
>>6
>団塊のジジィ達が一番恩恵受けてる
そうだとしても、自分たちの先達を口汚く罵りたくないな
それに年金や医療の原資を長年に渡って、
一番払い込んできたのは、その世代なんだよね
払い込んだ保険の、見返りをもらうのは当然の事であって
(私たちだってもらいたいよね?)
それを、私たちが老後もらえないのは、
どー考えてもシステムと国の不備のせいなのに、
もらえていた時代の人たちを罵るのは、違うように思う
特定の世代を敵視させる誘導に、引っ掛かっちゃマズいよ+54
-16
-
46. 匿名 2017/04/20(木) 10:00:48
人生の前半きつくて後半楽な50年代うまれはやはりうらやましい。
前半楽で後半きつい70年代うまれがつらそう。
90年代うまれはずっときつい笑+19
-1
-
47. 匿名 2017/04/20(木) 10:02:16
>>40
物価も100万円の物が1年で105万円以上に上がってたけどね。+0
-7
-
48. 匿名 2017/04/20(木) 10:02:18
文句言っても仕方ないけど、団塊世代はバブルで楽しみまくってその時のツケを後の世代に払わせて年金の負担までさせてるんだよね
少子高齢化もこの人達の存在がそもそもの根源
その頃の財政でいろんな問題が解決できたハズなのに+23
-5
-
49. 匿名 2017/04/20(木) 10:05:05
>>48
>少子高齢化もこの人達の存在がそもそもの根源
いや、団塊の世代はほとんどが2人以上生んでたでしょ+18
-3
-
50. 匿名 2017/04/20(木) 10:07:07
>>27
年金だけで言うなら1920〜30年代だけど、彼らは戦争真っ只中くぐり抜けてきたんだから、年金含めても超苦労世代。+15
-1
-
51. 匿名 2017/04/20(木) 10:07:51
69年生まれだけど、バブルがよかったって言ってる人は、
あの頃の「華やかな層」だけを雰囲気で言ってるよね。
今で言う一軍以外の女たちは悲惨だったよ。
今みたいに「生き方の多様化」と思ってもらえず、
25歳で彼氏もいなければ人間扱いされてもいない。
今以上に、美人とブスの扱いに差があったし各種ハラスメントも横行してた。
金利は高かったけどモノの値段が高くて、預金がなければいくら金利が高くても意味がない。
廉価な服もオシャレな100円グッズもなかった。
バブル末期の91年に霞ヶ関で高卒で働いていたけど、一人暮らしで
月給11万なのに家賃は今とそんなに変わらない5万。
みんな内緒で休日にバイトしていたよ。その時給も590円。
170円のかけうどんに60円のコロッケ入れて食べるのが夕飯だったから。
ただ、接待に連れて行ってもらえば一人ウン万のしゃぶしゃぶを食べたりはした。
まあそれも美人からねw
今のほうが生き方の多様化が当たり前で、生きやすい気がする。
+49
-3
-
52. 匿名 2017/04/20(木) 10:09:24
>>45
政治や社会福祉を充実してないのはこの世代の責任でもあるでしょ
そもそも今だっておかしなサヨク思想が一番多いのがこの世代だし、年寄り優遇政治にもっていって後の世代がめちゃくちゃ苦しんでる
文句の1つや2つ言いたくもなるわ
+2
-0
-
53. 匿名 2017/04/20(木) 10:12:05
>>49
団塊世代がいなくなれば少子高齢化なんて問題は無くなるって意味だよ+3
-5
-
54. 匿名 2017/04/20(木) 10:15:06
バブル世代に大きな恩恵を受けたのは一部の人じゃないかな
男尊女卑で、田舎では「女の子は大学なんか行かなくていい」と当たり前のように言われる時代だよ+50
-1
-
55. 匿名 2017/04/20(木) 10:15:16
人生前半苦しくて後半楽なのが50年代60年代うまれ
前半楽しくて後半真っ暗なのが70年代80年代うまれ
90年代うまれがいいかわるいかは今後の日本次第笑+9
-0
-
56. 匿名 2017/04/20(木) 10:16:03
1984〜5年生まれの人いる?
どう思う?
私は恵まれた年代とは思えないんだけど…+13
-2
-
57. 匿名 2017/04/20(木) 10:17:41
体罰やブラック企業がだんだん淘汰されてる今の方がマシ+14
-1
-
58. 匿名 2017/04/20(木) 10:18:06
はいはい、また昔は良かったトピですか+8
-1
-
59. 匿名 2017/04/20(木) 10:18:14
どの世代も世襲の家は安泰
あびる小遣い幼少からつかみ
学生時代はブイブイいわせ
成人すれば男女共にひくてあまたの
モテ期が永遠に続くからポイ捨てもあり
トラブるには親が金で何でも解決
庶民はどの世代もそれなりだよ…ね
+4
-0
-
60. 匿名 2017/04/20(木) 10:18:43
もし、30年後日本が戦争に巻き込まれるようなことになれば、1950年代うまれが断トツ幸福で結論にしましょう。+9
-0
-
61. 匿名 2017/04/20(木) 10:22:20
>>52
すべての人が政治活動していたわけでもあるまい
みな様々な職業に従事していた普通の人々でしょう
それを団塊の世代のせいで、少子化がー!ってのもどうかと思うわ
実際、団塊の世代は大勢生んでるしね
+5
-1
-
62. 匿名 2017/04/20(木) 10:22:55
団塊の世代が一番恵まれてる。
そして団塊の世代を親に持つ今の40代くらいの人も家を建てる時や子供の教育費なんかの援助を親から受けれたりして結構恵まれてる人が多いと思う。+3
-9
-
63. 匿名 2017/04/20(木) 10:26:51
ここでは戦後すぐの日本って人多いけど
あの世代はあの世代で大変だったみたいだよ
その手の本読んでびっくりしたよ
例えば医療関係に限っても昭和30年代は
救急車が無くて家で大怪我したら死ぬ
新生児は1000人に一人死ぬ大怪我して輸血したら
売血の問題で肝炎に感染する
保険制度がいい加減でそもそも医者にかかれない
女性の自殺率が(今より人口少ないのに)年一万に超え
さすがに生き残れる自信すら無いよ
+12
-1
-
64. 匿名 2017/04/20(木) 10:27:21
わたし1983年だけどなんだかんだ恵まれてるとおもう。
幼少期はバブルがまだあっていろんなところに連れていってもらったりおいしいもの食べさせてもらったり
小学校高学年で邦楽に興味持ち出した頃
邦楽黄金時代で
歌番組とか見るのはたのしかった。
中学に入る頃にプリクラができて
高校はいるころにピッチ、携帯が流行り
社会人になるころに
iPhone、androidがはやり
バブル世代団塊の世代と下にバカにされることもなければ
ゆとり世代、悟り世代と上からバカにされることもない。
+32
-6
-
65. 匿名 2017/04/20(木) 10:28:48
恵まれてたのはバブル
そのかわり無能で口うるさくて若い者は皆否定するクズ多いよ+6
-4
-
66. 匿名 2017/04/20(木) 10:29:49
取り敢えず働いて稼いで楽しんで後はよろしくが団塊の世代
しかも学生運動を未だに引き摺ってるのか知らんけど、国会前でどんちゃん騒ぎして楽しんでる
年金はちゃっかり貰って、引き下げには反対活動
タンス貯金で金は使わずたんまり貯めてデフレ誘発
年寄りの寂しさからか知らんけど、窃盗やらなんやらで犯罪が急増
保育園が五月蝿いからと建設の反対もしっかりやる
後の世代の事なんか微塵も考えてない
後の世代が苦しんでようと後先短い自分達の老後を心配する
あぁ~めでたい奴らやのう+6
-3
-
67. 匿名 2017/04/20(木) 10:30:02
>>42
そうそう
しかもその時代は安全配慮なんて全く無い時代だから
東京タワー作るときでさえ命綱なし
黒部ダムなんて建設するために100人以上死んでる
昭和30年代なんて施工費1億につき一人死ぬのは常識
なんて時代だしねとてもいい時代とは思えないけど
+15
-1
-
68. 匿名 2017/04/20(木) 10:31:47
>>62
家や教育費の面だけで言えば、これからの世代が一番すごいよ
少子化でメチャクチャ大切にされてるし
家なんて、うちの子の例で言えばきっと将来は
夫と私が買った家
夫の実家
私の実家、、と3軒を1人で継ぐことになると思うわ
昔の子沢山の時代には考えられなかったよね
これからは家が余っちゃうよ
+19
-2
-
69. 匿名 2017/04/20(木) 10:31:55
>>14 同意 私が五十才だけど、この世代はよかったよ
私の生まれた昭和41年は丙午といって、忌み嫌われていたので、この年は人数が少ない 私の母は、受験競争は有利だとラッキーに思っていたようだ
トピずれだけど タブレットで打っているけど、スパゲッティ広告が邪魔で打ちづらい
+4
-2
-
70. 匿名 2017/04/20(木) 10:34:08
70年代80年代生は普通の一般家庭でも学費やら遺産やらある程度親頼れたわね。
未来はわかんないけど、90年代00年代生は一般家庭なら親頼れないし、本人の給料あがりそうにないし、社会保障もきついのでは。
+7
-3
-
71. 匿名 2017/04/20(木) 10:35:24
>>61
政治活動と言うか、政治に関してしっかりと自分達で後の世代の為にと考えてこなかったからこうなってるんでは?
それだけじゃなく、団塊世代の負の遺産が多すぎてもうね+1
-1
-
72. 匿名 2017/04/20(木) 10:36:58
団塊の世代
核家族の始まりもこの世代から
わが世の春を一番謳歌出来てるよね
そして彼らのなんとわがままなこと!
その上の父親(男尊女卑がひどい世代)並みだよ+7
-1
-
73. 匿名 2017/04/20(木) 10:38:29
>>67
そんな過酷な労働してたのは団塊より一回り上の世代+10
-1
-
74. 匿名 2017/04/20(木) 10:39:40
>>69
同意しないね、50代だけど
バブルのせいでひどい目にあったよ
家を買っただけなのにさ
特に贅沢も何もしてないけど、家の値段はハンパなかった
その後の値段の落ち方もハンパなかった+11
-2
-
75. 匿名 2017/04/20(木) 10:40:12
なんか、とにかく団塊の世代の悪口を言いたいだけの人がいるね
罵倒はウンザリ
どの時代が一番恵まれていたか?なのに+12
-2
-
76. 匿名 2017/04/20(木) 10:43:02
2010年代生まれの日本人が最も恵まれているよ!
と言える日本にしていこう!+32
-0
-
77. 匿名 2017/04/20(木) 10:45:25
前の世代を恨んでる人こわい+8
-1
-
78. 匿名 2017/04/20(木) 10:45:37
>>51
まさにそう。
私はあなたより少し年下ですけど、この辺はバブルかすりそうで
かすってない世代ですよね。
大体今50以上の人がバブル期に社会人だった訳で。
なのになぜか私達世代は、ガルチャンからバブル世代と言われるしで
踏んだり蹴ったり世代な気もします。
それに美人な人はバブル期でなくても、いつも得しますし
その逆は年代関係ありませんからね。
又親がバブル世代の人も恩恵受けてるけど、それ忘れてる人も多いですよね。+18
-1
-
79. 匿名 2017/04/20(木) 10:45:37
>>64
同じく1983年生まれだけど
学生時代から就職時までは良かったけど
この世代の女性有名人はガルちゃんで叩かれてばかりな気がする
コギャル全盛に学生時代を過ごしたために、
元DQNが多い上の世代からはマウンティングされるし、
長幼の序が崩壊してしまったために、
上下関係が緩くなった下の世代からはナメられる悲しい世代+9
-1
-
80. 匿名 2017/04/20(木) 10:47:55
>>75
それだけ文句を言われてるって事は団塊世代が一番恵まれてるって事だよ
理想的な人生を歩んで理想的な人生の終わりを迎えるのは間違いなく団塊世代だから
勿論そこから外れてる団塊世代の人もいるだろうけど、お先真っ暗な後の世代を考えれば特に何とも思わない+9
-0
-
81. 匿名 2017/04/20(木) 10:49:52
団塊世代と今の子育て世代。
お金はかかるけど、サポート窓口?は多いよね。
働くママだって、かなり優遇されてる。
+14
-0
-
82. 匿名 2017/04/20(木) 10:51:15
まあいつの時代も昔は良かったって言われるもんだよ(笑)
+15
-0
-
83. 匿名 2017/04/20(木) 10:51:48
私は就職氷河期にばっちりぶつかった1978年生まれです。
母(60代)は「今の子って可哀想だよねー。私の時代なんか会社をこっちが自由に選べたわよ」と言っていた。
私、運悪すぎ。+23
-2
-
84. 匿名 2017/04/20(木) 10:52:03
氷河期もゆとりもかわいそうだと思ってる。多分その間の世代の私は。+8
-0
-
85. 匿名 2017/04/20(木) 10:57:34
なんだかんだいまの40代は楽しそうに思える+1
-13
-
86. 匿名 2017/04/20(木) 10:58:11
>>84
リーマンショックや民主ショックの煽りはあったと思うよ+3
-0
-
87. 匿名 2017/04/20(木) 10:59:25
>>26
派遣を人のせいにするのはどうかと思う。
あなたの世代が全員派遣な訳じゃないんだし。+7
-5
-
88. 匿名 2017/04/20(木) 11:01:59
両親が50年代うまれ。
祖父母が30年代うまれで私夫婦は80年代うまれ。
この3つだと50年代うまれが1番恵まれてる!つぎに80年代!30年代うまれは生きるだけで大変だったと思う。+5
-1
-
89. 匿名 2017/04/20(木) 11:03:03
こう云うのって世代でひとくくりには出来ないんだよね。
バブル世代がいいかって言うと、公務員だったらさほど関係ないしさ~
そもそもその世代の人全員が恩恵受けたりその逆だった訳じゃないよね?
持って生まれた運みたいなもんだと思うわ。
どの世代にも恵まれた人もいれば、そうでない人がいるんだから。
バブル世代が就職一杯あったって言っても、あの頃は今程、なんでも
電算化してなかったってのもある。
私達の先輩は手作業で住所書いて、電話で注文聞いて~で
人手が必要だったと。
今は大半がパソコンがやるんだから仕事が減るのも当然なんだよね。
現に、電算化出来ない職業は人で不足な訳だしね。+9
-0
-
90. 匿名 2017/04/20(木) 11:06:02
>>51
同じ年代です
高卒で働いてたから私も実感はないかな
だからバブルがはじけた時も実害なかったし
株や土地を持ってた人は別だろうけど
よく働いてよく遊んではいたけど>>1に書いてあるようなのは今のパーリーピープルや芸能人と合コンしてるような人と同じじゃないかな
遊びも細分化され今はオタクも弾けて盛り上がれる場所あるよね
高校生の時にファミレスでバイトしてたけど時給が510円、今は900円ぐらいあるよね
モノは安く便利になってるし今は恵まれてないってことはないと思う+13
-0
-
91. 匿名 2017/04/20(木) 11:06:51
>>89
世代という大きなくくりの時は。
一般論、庶民レベルの話です。+1
-1
-
92. 匿名 2017/04/20(木) 11:07:15
ほかの世代を知らないから
自分が生まれた世代が一番すき+4
-0
-
93. 匿名 2017/04/20(木) 11:08:39
いつ生まれようが関係ないよ。
要はその人の人格・才覚・運だよ。
+3
-1
-
94. 匿名 2017/04/20(木) 11:15:38
>>93
そうおっしゃるなら、1920年に産まれてみなさい。同じことがいえるかのう+6
-1
-
95. 匿名 2017/04/20(木) 11:22:17
1999年生まれの平成生まれが一番いいと思う
スマホあっていろんな情報あって
社会インフラはこれでもかっていうくらい充実して成熟してて
就職先も23年ぶりの好況で有効求人倍率0.83倍→1.43倍に好転して優良な日本企業選び放題の受け皿があって
今18歳でこれから一番ちやほやされるはず
私ですw+5
-11
-
96. 匿名 2017/04/20(木) 11:25:29
団塊の恵まれた世代でも閉経後のおばちゃんおばあさんなら嫌
おばちゃんになったら全くちやほやされないからもうつまらない人生だと思う
若さ最強
1997年20歳だよ+1
-17
-
97. 匿名 2017/04/20(木) 11:25:46
団塊ジュニア夫婦です。
両親には学費、マイホーム援助もしてもらった。遺産もそれなりにあると思う。これで中流だった。
今、私の家庭も中流なはずだけど我が子に同じだけしてあげられるか自信がない。+6
-0
-
98. 匿名 2017/04/20(木) 11:31:33
>>82
この本とオトナ帝国を見たら
昔は良かったなんて思えなくなるよ+4
-0
-
99. 匿名 2017/04/20(木) 11:33:50
1973年生まれだけどあまり良いことはなかった気もする。
ベビーブームで受験苦労したし就活はバブル弾けて氷河期だったし。
詰め込み教育だったし社会出ても育休なんてとれないし子供産んでも手当も少ないしね。
ただこの世代の親はお金あるのでそれに恩恵受けてる人はいる。
うちの親はお金ないから頑張って働きます!
+18
-0
-
100. 匿名 2017/04/20(木) 11:42:04
うーん。
若いときにバブルも経験して、戦後の影響もあまり受けてなさそうな今の50代。
1965年あたりかな。
年金的にもギリまともにもらえそうな世代だし。いいよなあ。+4
-0
-
101. 匿名 2017/04/20(木) 11:43:01
昭和50年代生まれは
ゲームハードの進化やインターネットの進化、携帯電話機器の進化を楽しめたけど
平成生まれは物心付いた頃から満ち足りていた
インターネットがまだ普及していなかった時代を知らないし
昔を懐かしむことが出来ないと思う点でつまらなそう+14
-0
-
103. 匿名 2017/04/20(木) 11:44:47
>>99
ほんとですよね。結構格差のある世代だと思う。
親が裕福なとことそうじゃない人。
私は親が貧乏で自力で生きるしかなかったです。
+7
-0
-
104. 匿名 2017/04/20(木) 11:48:21
>>96
あんた歳取った人生の方が長いことを忘れていない?
モテ期お姉さんの時期より圧倒的におばさん・おばあさんの時期が長いというのに
+12
-0
-
105. 匿名 2017/04/20(木) 11:49:49
各世代の平均的な家庭でも、生活費や子育て費用に困らず戦争を知らないまま老後も平穏に暮らせるのが恵まれてる世代かな。となるとやっぱ50年代だわ。+5
-1
-
106. 匿名 2017/04/20(木) 11:57:56
10年前の50代 平均年収約810万
現在の50代 平均年収約730万
今後はさらに下がると思われます 泣
貯金がんばろ+7
-1
-
107. 匿名 2017/04/20(木) 11:58:19
1960年代
そりゃ若くないと女性の人生楽しみは半減だよ
若いうちにちやほやされすぎると特に
でもブスの私は結婚出産できたので後半のおばちゃん人生の方が楽しみです
美人だったけど結婚できず子供いない40代の友人より今は逆に優越感v+2
-9
-
108. 匿名 2017/04/20(木) 11:58:57
1942年生まれの母に息子の就活の愚痴を言ったら
今って20代で年収700万くらいなの?だって。
ずっと専業主婦してたにしても世間ズレもほどがあるわ。
息子はMARCHなんだけどそれ位出てたらその年収貰えると思ってる。
どんだけイージーモードなんだろう。
ちなみに団塊世代の前の世代です。
けっこう得してると思う。
+8
-0
-
109. 匿名 2017/04/20(木) 12:07:18
団塊Jr.は人数が多い上に就職活動時はすでにバブル崩壊。氷河期。
今よりもずっとずっと理不尽な上司や会社はあったけど、それでも現代のように、若い頃から病んでる人は殆ど見なかった。なんでだろうな。
ぬるま湯に浸かって、自分含め現代人が弱体化してるのは確かかも知れない。+12
-0
-
110. 匿名 2017/04/20(木) 12:13:12
うちの親は1954年生、バブル期に金が余って株に1000万くらい手を出してそのあと暴落したのに未だに持ち続けてるわ。こんなのはずーっと持ち続けるもんなんだとさ。
資産運用下手
こっちは月々の生活費がやっとで資産運用どころじゃないw+3
-0
-
111. 匿名 2017/04/20(木) 12:13:47
自分80年代後半生まれだけど2000年代生まれが良かったかも
ゆとりゆとり言われるしそのゆとりも今じゃ昭和生まれのクソババア扱いされてるしね+6
-0
-
112. 匿名 2017/04/20(木) 12:16:31
トピズレだけど日本含む東アジア圏なんかに生まれなければ世代どうのこうの年齢どうのこうのなんて言われなかったんだろうね+0
-0
-
113. 匿名 2017/04/20(木) 12:24:03
>>112
???
外国ではないとか思ってるの?
今の若者は~とか年寄りがどうのなんて言うのは世界共通だよ
確かに日本の世代間格差は世界トップレベルだから日本よりは言われないだろうけど、日本くらい格差があればどこの国でも言われてるよ+1
-0
-
114. 匿名 2017/04/20(木) 12:24:40
>>109
私も団塊ジュニアだけど高校の時は女は短大出が1番就職も良いよとか言われて入ったらバブル崩壊。
それまでの日本はずっと成長してきたので親も世間の風潮もそんな感じだったよね。
もっと早く分かってれば手に職でもつける学校に行ったのに。
+6
-0
-
115. 匿名 2017/04/20(木) 12:27:21
50歳で家のローン完済、子供巣立つ。
その後夫婦2人暮らしで年収800万が10年間続く。
そして退職金2500万。
これで『ごく普通』と言える世代などあったであろうか+4
-0
-
116. 匿名 2017/04/20(木) 12:41:46
21
ほんとそう
自分達だけ美味しい思いしてる
年金も払った額より多くもらってるし
私達払った額より少ない額しかもらえないんだけど?
+1
-1
-
117. 匿名 2017/04/20(木) 12:43:51
今の方がいいに決まってるじゃん
昭和とか男が全員ダサいし女もブサイクでスタイル悪すぎ
今はイケメン多くてハーフも多くて白人男性とも気軽に付き合えるし、女も美人が多くてハーフや高身長と巨乳な子も多いし
アイフォンない時代とかゴミだし
マジ幸せと思う+1
-16
-
118. 匿名 2017/04/20(木) 12:47:49
>>94
うちのお爺ちゃんは理系だったから戦争にも行かず、食事にも困らなかったと言ってたらしいよ。
+0
-2
-
119. 匿名 2017/04/20(木) 12:50:16
今の70代前半かな。
大学進学率も低いし、いい大学に入ってさえいれば
ほとんどは上場企業で働けて、昔は転勤する先々で家を買ってた(会社が資金を安く融資してくれた)
自分の親戚のおじさん達は4回くらい転勤先で新しい家を建ててる。
年金も満額もらえて悠々と隠居生活。
おそらく月に40万以上もらってると思う+4
-1
-
120. 匿名 2017/04/20(木) 12:58:24
今の70〜60歳。
戦争もなく
高度経済成長期、バブル期に恩恵を受け、
年金もたっぷり。
父世代。
ラクした世代のくせに、偉そうに口出すな!!+3
-5
-
121. 匿名 2017/04/20(木) 12:59:23
どの時代の人にもそれなりの苦労はあるはずで、その中で努力した人や前向きな人が成功してるんじゃない?
いまうだつが上がらないと嘆いている人はどんな時代に生きても同じだと思うわ+10
-2
-
122. 匿名 2017/04/20(木) 13:02:29
>>14
今年46歳だと、
高校ですでにバブルがはじけて、大学卒業時に就職氷河期1年目で最悪だよ。
アラフィフでも全然違う。
高校生の時は女子大学生ブーム、大学入学したら女子高校生ブーム。
いい思いしたことないです。+9
-0
-
123. 匿名 2017/04/20(木) 13:03:27
>>121
そういう正論いらんねん
そういうのKYいうねん+4
-7
-
124. 匿名 2017/04/20(木) 13:03:52
1961年生まれなんだけど、世の中全体がまだまだ貧しかったんじゃないかと思います。うちは比較的裕福な方だったと思うけど、なかなか玩具も買ってもらえなかったなー。子供の言いなりにならず、我慢させる事が一般的な世の中だったからかもしれないけどね。+4
-0
-
125. 匿名 2017/04/20(木) 13:26:55
>>121
それってもろ利己主義的な考えじゃん
自分だけ良ければそれで良い、他は努力が足りない自業自得って言って切り捨てるのは結局は何も考えてないのと同じ
そういう富裕層がいるからこんなに世代間で格差が出来るんだよ+3
-4
-
126. 匿名 2017/04/20(木) 13:53:30
>>124
自分自身が今、恵まれているとは言えない状況だからこそ努力である程度カバーできはずだと自分自身がそう思うんだよね
就活や受験で成功してる人は能力差もあるだろけど、基本的にかなり努力している人で、自分がそういう人に比べたらやっぱり全然努力が足りないことがわかってるから
+3
-0
-
127. 匿名 2017/04/20(木) 14:00:39
>>124さんごめんなさい
>>125さんにアンカーつけるつもりが間違ってしまいました+0
-0
-
128. 匿名 2017/04/20(木) 15:42:39
>>91
なら、バブル世代に恩恵受けた人なんて半分もいないのに
なぜ一般論になってるの?
+2
-1
-
129. 匿名 2017/04/20(木) 15:45:23
ここ見てると、結局その世代なんて知らないでまた聞きした事を
こうだと思い込んで想像で書いてるから、全然違うのにみたいな事になってるよね。
+6
-0
-
130. 匿名 2017/04/20(木) 15:46:12
>>122
そうそう。なのにがるちゃんってこの世代の事バブルと勘違いしてる、若い人
物凄く多いですよね。+2
-0
-
131. 匿名 2017/04/20(木) 16:22:00
一番楽しそうなのは60年生まれ前後なイメージだな~
私は89年生まれでバブル知らないけどネット、ゲーム、携帯の進化を味わえたのは楽しかったかな
今学生だったらLINEやSNSが発展しすぎて逆に大変そう+0
-0
-
132. 匿名 2017/04/20(木) 19:48:46
ま~た世代論かよ。好きだな、本当に。+3
-0
-
133. 匿名 2017/04/20(木) 19:57:09
昭和50年代うまれ。
洋服も雑貨も高かったし田舎だったからお店もなくネットで買い物なんてできなかったから不便だったけど、ネットやSNSが普及してなかったせいか、ネットで悪口を書かれる事も変な噂を名前書かなくてもわかるように広げられたりしたことないし、残ることもないからそれだけはよかった。
私はクラスで無視されてた時があったから悪口たくさん書かれて他のクラスや学年にまで話題にされて楽しまれたりしたと思う。ずっと記録として残るわけだし。+3
-0
-
134. 匿名 2017/04/20(木) 21:12:56
団塊世代は競争が激しくても、今みたいな就職氷河期や低賃金のブラック企業よりかなりマシだと思う+4
-0
-
135. 匿名 2017/04/20(木) 22:21:23
>>13
70年代といっても75年生まれからが厳しかったんじゃない?
70年生まれって仕事ができない奴が多くてうんざり。+2
-4
-
136. 匿名 2017/04/20(木) 23:04:10
>>128
戦争、高度成長、バブル、氷河期などは充分一般論。
+0
-0
-
137. 匿名 2017/04/21(金) 00:00:40
時代背景や経済、文化など総合的に考えれば
今の子供たちが一番幸せな気がする。+1
-1
-
138. 匿名 2017/04/21(金) 00:16:33
30代半ばだけど、就職氷河期だったよ。
コネないと圧迫面接とか辛い思いして50社受けても内定無しとか沢山いた。
契約社員、派遣社員、フリーターも沢山いたよ。
正社員でもブラック企業ばっかりだったし。
老後も年金もらえるのか分からないしね。+1
-0
-
139. 匿名 2017/04/21(金) 00:39:28
バブル世代の人達+0
-0
-
140. 匿名 2017/04/21(金) 00:42:45
時代による不平等はやはりあると思うわ。
バブル期なんて就職、転職もすぐに出来て、昇進、昇給も楽で退職金も貰えた。
就職面接だけで1万円が貰えたり、入社するだけで車や土地がプレゼントとか旅行に行くだとかも有ったそうだから。
これが不公平でなくて何と思う。+4
-1
-
141. 匿名 2017/04/21(金) 01:07:00
やっぱりバブル期に社会人できていた世代かなぁ。1960年代産まれとか。
私はバブル崩壊して就職氷河期になってかは社会人になったから、少し上の人と金銭感覚の違いや給料の違いにショックを受けたもの。
都内の一部上場企業とはいえ、普通の事務だった私は給料も手取り20万いくか行かないか、ボーナスも20〜30万、って時に、バブル期OLさんに、
「どう?もう2000万くらい貯金貯まったんじゃない」って言われた時は殺意湧いたよ。+2
-0
-
142. 匿名 2017/04/21(金) 01:07:52
>>51
同い年だ。
とてもよくわかる。
ものが不当に高くTシャツ一枚でも6000円くらいした。
今で言うマウンティングはもっと酷かった。
かなり肩肘張ってないと生きられない時代で
バブルが崩壊した時ホッとした。+3
-0
-
143. 匿名 2017/04/21(金) 01:49:39
団塊世代のホワイト企業イコール今の超絶ブラック企業+4
-0
-
144. 匿名 2017/04/21(金) 02:08:17
+4
-0
-
145. 匿名 2017/04/21(金) 02:55:13
40年代50年代産「今の日本は俺たちがつくった」
60年代産「バブルの頃はさあ○○」
70年代80年代産「そうですか、すごいですね」
90年代産「先帰りまーす」+1
-0
-
146. 匿名 2017/04/21(金) 07:57:57
うちの母は10代20代の若い頃にバブルで、その、時に稼いだお金を使わず貯金。
だから、かなりの額の貯金あるよ。だから、50代が一番いいと思う。+0
-1
-
147. 匿名 2017/04/21(金) 08:42:13
バブルって1986年12月から1991年2月までしか続かなかったんだよ
わずか4年
好景気とともに物価が急騰した
庶民、まして若い人の恩恵なんて本当にたかが知れてる
一部の地上げ屋とか株の運用を大胆にして、なおかつ上手くいった人
大半の富はあっという間に収縮した
だからバブルと呼ばれてるの
どうもみんな誤解してるよね+1
-1
-
148. 匿名 2017/04/21(金) 15:38:11
いま+0
-0
-
149. 匿名 2017/04/21(金) 22:13:26
>>147
いや、でもあの時期はものすごく恩恵が有ったのは事実。
就職が楽なだけでもすごい事だし、アルバイトでも十分生活できた時代らしいから。
これが不公平と思えないと思う人はどうかと思う。+1
-1
-
150. 匿名 2017/04/21(金) 22:15:14
バブル期は貯金で利子が100万くらいついたとか聞くじゃん。
これで皆平等とか言える人は頭おかしい。+1
-1
-
151. 匿名 2017/04/21(金) 23:06:16
バブルの恩恵がそんなに凄いなら
みんなの親も相当大儲けしただろうから
その恩恵は自分に確実に回ってきてるよ+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する