ガールズちゃんねる

非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決

143コメント2017/04/17(月) 23:43

  • 1. 匿名 2017/04/16(日) 12:44:23 

    非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

     自治体で働く非正規公務員の処遇改善を目指す地方公務員法と地方自治法の両改正案が14日、参院本会議で与党や民進党などの賛成多数で可決した。非正規公務員に期末手当(ボーナス)などを支給できるようにすることが柱。衆院の審議を経て、今国会で成立する見通しだ。


     両改正案は、これまで曖昧だった事務職員や保育士などの非正規公務員の身分を整理し、「会計年度任用職員」を創設。雇用期間は最長1年で更新する。フルタイムで勤務する会計年度任用職員は、賞与や退職金の支給対象とする。パートタイムの場合でも賞与を支給する規定も定めた。

     総務省によると、自治体の事務職員や保育士などの非正規職員は、2016年度は約64万人に上り、05年度から19万人増えている。

    +32

    -122

  • 2. 匿名 2017/04/16(日) 12:45:55 

    勝手にしてくれ

    +10

    -62

  • 3. 匿名 2017/04/16(日) 12:46:14 

    はい??
    いーなーー
    非正規でもボーナスでるんですかー
    どこから出るんですかー?

    +657

    -26

  • 4. 匿名 2017/04/16(日) 12:46:34 

    払ったか、払わなかったかの調査もしてあげたら?

    +274

    -7

  • 5. 匿名 2017/04/16(日) 12:46:45 

    そんな事より、他に決める事あるんじゃないの?
    高齢者の問題とか。

    何のために消費税上げたんだよ。

    +505

    -12

  • 6. 匿名 2017/04/16(日) 12:46:53 

    いいと思うけど、そんなお金はどこにもありませんよ。

    +435

    -9

  • 7. 匿名 2017/04/16(日) 12:47:01 

    税金の無駄遣い

    +370

    -20

  • 8. 匿名 2017/04/16(日) 12:47:17 

    責任もないのにボーナス貰えるのいいなぁ

    +490

    -59

  • 9. 匿名 2017/04/16(日) 12:47:45 

    国会議員の給料減らしてそこから出してね

    +550

    -6

  • 10. 匿名 2017/04/16(日) 12:48:03 

    公務員以外のパートタイマーもくれくれ。

    +400

    -11

  • 11. 匿名 2017/04/16(日) 12:48:05 

    そのために国民の税金が上がらないだろうな…

    +290

    -8

  • 12. 匿名 2017/04/16(日) 12:48:11 

    なんで公務員に?

    +328

    -13

  • 13. 匿名 2017/04/16(日) 12:48:26 

    さっさと払ろたれ

    +8

    -34

  • 14. 匿名 2017/04/16(日) 12:48:31 

    どうせ嘱託職員ぐらいまでの話と思うな。

    +176

    -5

  • 15. 匿名 2017/04/16(日) 12:49:00 

    そんなことより介護問題どうにかしてよ。
    もう限界だよ。
    いっそ自分が~ってよぎるくらいだよ本当。

    +249

    -2

  • 16. 匿名 2017/04/16(日) 12:49:11 

    支給されても雀の涙だと思う。

    +40

    -18

  • 17. 匿名 2017/04/16(日) 12:49:22 

    え?そうなったら、小さいところなんて正社員のいいところなんてなくなるよね。
    厚生年金なし、保証もそんなないとことか。

    +214

    -1

  • 18. 匿名 2017/04/16(日) 12:49:37 

    支給可能(支給するとは言ってない)

    +127

    -2

  • 19. 匿名 2017/04/16(日) 12:49:53 

    >>3
    血税

    +50

    -4

  • 20. 匿名 2017/04/16(日) 12:50:01 

    公務員減らして
    明らかに仕事してないのいるよ

    +255

    -13

  • 21. 匿名 2017/04/16(日) 12:50:04 


    >>8衛生害獣なのに保護されて甘やかされて野良猫っていいなwwwww
    非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決

    +12

    -56

  • 22. 匿名 2017/04/16(日) 12:50:06 

    正社員のボーナスも下がり続けてる時代にそんな財力がある会社がどれだけあるのかな?

    +229

    -5

  • 23. 匿名 2017/04/16(日) 12:50:23 

    >>12
    非正規公務員てフルタイムのパートとかでしょ。公務員ではない一般の人。

    +161

    -6

  • 24. 匿名 2017/04/16(日) 12:50:50 

    こんな制度つくっても
    ボーナスって基本、会社の利益が
    多いと社員にこうけいするもので
    絶対に支給しなければいけないって
    法律では決まっていないから

    あてにしない方がいいよ

    +86

    -4

  • 25. 匿名 2017/04/16(日) 12:51:14 

    公務員は「日本国籍のみ」にして
    それならいい

    +179

    -5

  • 26. 匿名 2017/04/16(日) 12:51:18 

    非正規公務員>>>>>>>>>>底辺正社員ガルちゃん民

    +40

    -5

  • 27. 匿名 2017/04/16(日) 12:51:44 

    いつまで経っても公務員優遇(^3^)/
    さすがにっぽん! 我々は死ぬのみ。
    非正規公務員にもボーナス支給可能に…参院可決

    +151

    -17

  • 28. 匿名 2017/04/16(日) 12:51:47 

    私も非正規ですが、スズメの涙程しかない給料から払った市民税や消費税が、非正規公務員のボーナスになるって納得できません。

    +233

    -8

  • 29. 匿名 2017/04/16(日) 12:52:30 


    介護どうにかしてくれ
    介護士やってるけど
    夜勤4回やっても20行くか行かないかだよ

    生活できない

    +174

    -3

  • 30. 匿名 2017/04/16(日) 12:52:53 

    バイトでも有給取れるけど、実際取れるかというとそうでもない。それと同じ。

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2017/04/16(日) 12:53:42 

    ボーナス支給可能に

    (可能だが必ず出すとは言ってない)

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2017/04/16(日) 12:54:30 


    公務員ってそんなにすごい?
    そんなにえらい?
    そんな甘やかせてもらえるほど
    社会に貢献できてるの?

    介護士さんとか保育園の先生とか
    医療、福祉に力入れて

    +200

    -24

  • 33. 匿名 2017/04/16(日) 12:54:36 

    国会議員の給料減らしてだったら賛成

    +141

    -2

  • 34. 匿名 2017/04/16(日) 12:55:03 

    公務員以外の派遣にもくれ!

    +34

    -7

  • 35. 匿名 2017/04/16(日) 12:55:43 

    都会は知らないけど、田舎の非正規公務員はコネ持ち。公務員の奥さんや地元の名士の家族がのんびりパートするためのポジションになってるよ

    +131

    -4

  • 36. 匿名 2017/04/16(日) 12:56:12 

    高齢社会やのに
    高齢者の負担を増やしたりはおかしいんじゃない?
    あと若者の賃金下がってたり。
    保育所少なかったり。
    医療保険の負担額を増やしたり...
    おかしいよね??
    もっと弱者を助ける為に税金使ってよ!
    何の為に消費税上げたんだ??

    最初は介護の為とかきれいごといってなかった??
    全然良くなってないよ!むしろ悪くなってる。


    +31

    -1

  • 37. 匿名 2017/04/16(日) 12:56:17 

    某役所でパートで働いているけど職員さん達、面倒な仕事を押し付けて自分たちは楽してるよ。力仕事もパート任せ。いつもこの人たちは何をしているのだろうと不思議。
    有休も遠慮なくとってる。こんなに人いらないと思う。

    +184

    -12

  • 38. 匿名 2017/04/16(日) 12:57:42 

    公務員です

    その辺の企業の事務員さんより
    楽でホワイトな社会ですよ
    公務員やりがいない

    +9

    -28

  • 39. 匿名 2017/04/16(日) 12:58:40 

    民間非正規にもください!!

    +39

    -8

  • 40. 匿名 2017/04/16(日) 13:01:51 

    正社員でめちゃくちゃ働いてる私ですら雀の涙ほどのボーナスしかもらってない。
    非正規は何も仕事してなくて手持ち無沙汰すぎて暇すぎて居眠りしてるだけ。
    たまーにコピー取りとかの雑用をちょこっとやるだけの人たち。
    ボーナス払うほどの価値ある仕事してないよ。

    +30

    -31

  • 41. 匿名 2017/04/16(日) 13:02:00 

    は?なんで公務員限定なの?

    +45

    -6

  • 42. 匿名 2017/04/16(日) 13:02:08 

    フルで働く非正規ならいいけど、時短や、週4日勤務の人はなしでしょ。

    +92

    -3

  • 43. 匿名 2017/04/16(日) 13:03:25 

    官庁でバイトで事務補助してたときボーナス出てた。時給850円~900円くらいで、ボーナスは夏冬合わせて32~40万いかないくらい。
    3年で契約満了なんだけど、雇用先によっては退職金も出てる。

    私はハローワークで仕事を紹介されたけど、だいたいは縁故や紹介で採用されるらしい。

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/16(日) 13:05:32 

    >>38
    生保担当は地獄ですよ。支給日特に。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2017/04/16(日) 13:06:09 

    公務員優遇されすぎじゃない?

    +68

    -14

  • 46. 匿名 2017/04/16(日) 13:06:12 

    民間非正規にもボーナスってそれはその会社の問題なんじゃないの?

    +42

    -4

  • 47. 匿名 2017/04/16(日) 13:06:57 

    予算が決まっているからフルでは働かないようになってるよ。だからフルで働く人のみにボーナス支給なら対象になる人は少ないかも。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2017/04/16(日) 13:07:35 

    非正規公務員って、役所で働いてるただのアルバイトでしょ?

    公務員試験に受かったわけでもないのに、公務員と待遇違うとか言って駄々こねてたよね。
    当たり前じゃん、バカなんだから。

    +131

    -31

  • 49. 匿名 2017/04/16(日) 13:08:20 

    公務員減らして非正規を増やした
    その非正規は特権階級でもなんでもない

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2017/04/16(日) 13:14:53 

    こういうことするからちゃんと汗水垂らして働いてる公務員まで叩かれる。
    うちの旦那地震や災害で家に居たことないし毎日夜中まで働いてる。何日も帰ってこないこともある。

    +48

    -8

  • 51. 匿名 2017/04/16(日) 13:17:14 

    関東の某市で臨時職員してたけど、保育士はボーナスありましたよ!
    私は同じ子供に関わる仕事だったけど、子育て支援の相談員だったから関係なかったけど。

    2ヶ月×2回だったはず。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/16(日) 13:18:39 

    交通費出す話も可決されてるよね?
    早くして欲しい!

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2017/04/16(日) 13:20:05 

    >>37
    銀行から市役所に勤務する仕事していたけど、あきらかに臨時職員の方が働いていた。聞いたらかなり安い時給だった。役に立たんジジイの分から彼女たちにボーナスあげるなら大賛成だ。

    +69

    -9

  • 54. 匿名 2017/04/16(日) 13:20:14 

    えええーーーー!!
    そんなにお金余ってるんだったら税金下げてよ!
    バカじゃないの?
    日本っていつから社会主義国になったの?
    ビックリ!!

    +41

    -5

  • 55. 匿名 2017/04/16(日) 13:20:36 

    そうすると雇用先はフルタイムで雇用しなくなる。
    非正規は週4以下で勤務させられるので他にバイトもみつけなければならなくなる。
    現場をわかってないダメな制度。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2017/04/16(日) 13:21:45 

    うちのパートさんたち(臨時職員)は去年からボーナス出るようになったよ。あ、でも臨時職員だから公務員とは関係ないか。任期付き職員とかかな?

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2017/04/16(日) 13:22:20 

    >>3
    こういう非正規をバカにした態度を取る人って、会社でも同じなのかな?

    +29

    -6

  • 58. 匿名 2017/04/16(日) 13:23:14 

    >>46
    政府が民間の会社の給料に口を出すのは、もはや社会主義だよ

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2017/04/16(日) 13:25:42 

    昨年度まで非正規保育士でした。
    うちの園では正規公務員と非正規が半分づつでしたが平等に担任持たされて、各担当も平等に割り当てられていました。
    福利厚生やボーナスなどがしっかりした正規と非正規の業務量が全く同じなのはどうなのよ、、、と感じていました。土日も持ち帰り、それをこなすだけで休みは終わります。
    保育士や幼稚園教諭は臨時採用で入って仕事をしながら公務員試験を受ける人が多いのです。正規は福利厚生、退職金など一般企業から見たら桁違いなので臨時がボーナス位貰ってもおかしくないと感じました。

    +43

    -5

  • 60. 匿名 2017/04/16(日) 13:29:07 

    >>37
    言葉は悪いけど、それがパートさんの仕事じゃない?
    正社員が楽を出来るようにって言うと批判されそうだけど・・・

    +11

    -11

  • 61. 匿名 2017/04/16(日) 13:30:42 

    非正規で月10万とかで公務員と変わらない仕事してる人もいるらしいから、そのへんはいいと思う。

    +53

    -5

  • 62. 匿名 2017/04/16(日) 13:31:43 

    じゃあ、コネとかじゃなくて、ちゃんと試験で採用して下さい。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2017/04/16(日) 13:33:24 

    へぇ〜〜責任の無い非正規にボーナスですか!
    結構なお話ですね!
    もちろん正規公務員の皆様のお給料から引いて工面するんですよね???

    +15

    -8

  • 64. 匿名 2017/04/16(日) 13:33:39 

    >>57
    私一応地方公務員だけど、大学で公務員用のゼミに入ってそれなりに勉強して今の職についたんだよね。
    みんな公務員は楽とか貰いすぎとか貶すけど、その職に就くために相応の努力をしてるわけで・・・

    非正規をバカにしてるわけじゃないけど、そりゃ文句も言いたくなるわ!

    +25

    -18

  • 65. 匿名 2017/04/16(日) 13:35:12 

    出す出さないは立法が決めるんじゃなくて、経営者が決めることでしょ?
    国会議員ってばかばっかり。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2017/04/16(日) 13:35:36 

    非正規でも賞与や退職金がもらえる可能性が出るのはいいことだけど
    これによって非正規雇用をもっと増やして、
    正規雇用は減らす方に流れるんだろうなと思うと複雑

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2017/04/16(日) 13:36:17 

    正社員でもボーナスカットされてるでありんす

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2017/04/16(日) 13:36:33 

    有りだな。こういう事から待遇の改善にプレッシャーを与えていけばいいんだよ。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2017/04/16(日) 13:36:53 

    パートって仕事押し付けられると、正社員は大して何もしないとか文句言う人多いよね笑
    パートってそういう存在なのに( ´⚰︎` )

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2017/04/16(日) 13:37:53 

    そのうち、社内で正社員はほんの数名、非正規が大多数、そんな社会になってしまうんだろうか
    非正規を優遇する前に正規の枠を増やす努力をして欲しいよ

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/16(日) 13:38:22 

    >>25
    地方公務員法では、日本国籍をもつ者のみになっています。
    国家公務員はなんでいいんですかね

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2017/04/16(日) 13:39:39 

    だって非正規枠に応募してる人たちだいぶレベル低いよ?

    漢字が読めない人、日本人じゃない人、ボヤーっとした知恵遅れっぽい人、WordやExcel等PCスキルない人、頭の悪い低学歴の人、毎日当日欠勤しまくり勝手に一人フレックス制状態の人、派手なギャルで男漁りしかしてない人、

    こんなんばっか。だから入っても仕事任せられなくて暇を持て余してる。
    正社員がそいつの分まで何倍も働いて尻拭いしてるからどうにかなってるだけ。
    なのに現場の状況を経営層がわかってないから正社員比率を下げようとする。

    まともに働いて責任重い高度な仕事してる正社員のボーナスを上げるべき。

    +9

    -27

  • 73. 匿名 2017/04/16(日) 13:39:56 

    在日枠で安定した仕事も朝鮮系が取っちゃってるんだよね
    このまま在日を放っておくと
    正規は朝鮮で非正規は日本人になる
    奴らの目的はそれだから

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2017/04/16(日) 13:40:14 

    >>69
    残念ながらパートさんは都合良く使い捨てできる対象だよね。
    仕事を押し付けられることもあるし、必要なくなれば簡単に首切りもされる。
    子育てや介護などで時間が限られてる場合は仕方ないけど、働くならやっぱり正社員がいいよ。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/16(日) 13:43:17 

    そんなことより介護の待遇良くして!!

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2017/04/16(日) 13:43:25 

    色んな意見があると思うけど、
    国がまず、お手本になるために取り入れたんじゃないの?
    そのあと大手企業が国を真似て取り入れる。
    逆もあると思うけど。

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2017/04/16(日) 13:46:41 

    職員が楽するためにパートを雇うのは分かるけどそのぶんだけ人件費がかかるんだから少しは頑張れよと思う。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2017/04/16(日) 13:49:18 

    ボーナス分、時給や固定給を下げられそうな予感がする。(^_^;)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/04/16(日) 13:52:07 

    >>3 その為に消費税10%にします。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/16(日) 13:52:10 

    公務員の採用枠を広げて公務員を増やしてください!
    一人でも多くの日本人を公務員に雇用して、生活を安定させてください!

    +6

    -14

  • 81. 匿名 2017/04/16(日) 13:54:08 

    格差是正という意味では必要なことだけど、ムダの削減とかをしないと、だから増税させてもらう、ということになっちゃうでしょ。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2017/04/16(日) 13:55:35 

    公務員減らせと言う人は、何があっても、自分も家族も公務員採用試験を受けないよね?

    +34

    -4

  • 83. 匿名 2017/04/16(日) 13:59:17 

    ムダな業務を減らせと言うくせに、あれこれ要求をエスカレートさせている依存が心強いクレクレクレーマー市民が増えてるから、業務は増えています。
    これからの公務員は臨時もパートも大変ですよ

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2017/04/16(日) 14:01:23 

    公務員を減らして給料削減しても、医療費や社会福祉費用が増加してるから追いつかなくなる…

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2017/04/16(日) 14:05:15 

    非正規の人にもボーナスがあってもいい
    というか、あった方がいい
    結構大変な仕事しているから

    +49

    -8

  • 86. 匿名 2017/04/16(日) 14:05:17 

    否定している人多いけど、非正規の公務員って待遇悪いのわかってるのかなぁ…
    図書館とか公民館とか田舎の学校とか、非正規ばっかりだよ。これで少しは待遇改善されたらいいな。
    でもほんとにいいのは、ちゃんと正規で雇うことだよね。公務員も非正規ばっかり!

    +35

    -4

  • 87. 匿名 2017/04/16(日) 14:06:43 

    公務員が増えたり非正規にボーナスが出るのは許せないけど、子供には公務員になって欲しいと願ってしまう

    +0

    -11

  • 88. 匿名 2017/04/16(日) 14:06:52 

    どこの企業もだけど、繁忙期は忙しいけど時期によっては暇な時もあるからたまたま見かけただけで暇そうにしてるとか言わないで欲しい

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2017/04/16(日) 14:10:07 

    >>86
    悪いよ!
    非正規公務員だけど予算の編成会議や視察の案内、書類作成にパートさん達のシフト管理、扶養範囲内におさめる給料の計算までして時給制か、って思うよ。
    予算案会議とか人事まで非正規がやるんだってびっくりしたし。

    +20

    -3

  • 90. 匿名 2017/04/16(日) 14:21:58 

    >>89
    正規になればいいだけの話。

    +10

    -13

  • 91. 匿名 2017/04/16(日) 14:23:13 

    在日が公務員にいるからですか⁇

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2017/04/16(日) 14:27:13 

    >>44
    なにが地獄なんですか?
    受給されてる市民をさぞ見下して、偏見の目で対応されてるんでしょうね。
    自分も同じ仕事ですが、嫌ですね。その意見は。
    給料もらって市民の為に働くのが嫌なら辞めた方が宜しいかと思いますよ。

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2017/04/16(日) 14:30:09 

    >>69
    なんかいいかたムカつく

    +8

    -3

  • 94. 匿名 2017/04/16(日) 14:37:43 

    非正規ってか、非常勤のことよねこれ。
    有期限の社員なんじゃない?
    しっかり、仕事しようが問題起こそうが期限切れたらバッサリ切られるんだよね
    思ってるより、良い環境ではないよ。
    それなら、違う職場で足下固めて地道に働いた方がいい。
    一見良さそうに見えるけど、若いなら未だしも年とってて何年か後に期限満了とか全く無駄だ!
    常勤達は、数年でいなくなる人っていう扱いで仕事押し付けてくるしねー

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/16(日) 14:47:34 

    わたし正社員だけど給料も低いしボーナスもないのに、非正規の人がボーナス貰えるとかやってられない

    +3

    -6

  • 96. 匿名 2017/04/16(日) 14:51:00 

    >>90
    >>89だけど去年から正規雇用だよw
    非正規のときお気楽に入ってきたら案外責任のあるのも回ってきてびっくりしたよって話

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2017/04/16(日) 14:52:04 

    へーーーー
    パートタイマーにボーナスですか
    へーーーーーーーーーー(゚⊿゚)

    なにがパートの方が仕事量多いだよ
    それが仕事だろうが

    +3

    -15

  • 98. 匿名 2017/04/16(日) 14:52:16 

    ボーナスなし社会保険なしの名ばかり正社員なら官公庁の非正規のが優秀だと思う

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2017/04/16(日) 14:53:45 

    何でそんなにパートが許せないの?
    パートに売上でも持ち逃げされたの?笑

    +19

    -5

  • 100. 匿名 2017/04/16(日) 14:56:52 

    ボーナスは業績に連動するものなので、たとえ正規であっても本来公務員には必要ないのでは?
    業績とか関係ないんだし、むしろ税収減ってるくらいでしょ。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/16(日) 14:57:33 

    国が「同一労働、同一賃金」をスローガンにしているから、まずは公務員をモデルに始めるのでしょうね。いずれ、派遣社員とかに適応していくのでしょうけど、消費税上げずにできるのかな?
    とりあえず、自治体は財源確保が大変だろうな。国が全額補助金を出す訳ではないし。そのうち、公務員給料を見直すでしょうね。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/16(日) 15:04:38 

    失礼だけど>>72が働いてる会社がよっぽど零細の底辺企業なのでは?
    履歴書の時点で精神遅滞の人やギャルなんて振り分けられそうだけど

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/16(日) 15:07:00 

    公務員はボーナスや退職金がいいんだよね
    それを非正規にも与えるなんて財源はどうするんだろ?

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2017/04/16(日) 15:07:39 

    縁故採用って余りにも無能じゃなかったらアリだと思うけどな
    公務員って前科なし日本国籍が基本だし、全く素性の知れない人と縁故の人が同じレベルなら縁故の人のが周辺に犯罪者がいなさそうで安心できるから

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2017/04/16(日) 15:10:09 

    >>103
    ネットだとボーナスいいと書かれてるけど、ど田舎なら待遇いいと思うけど、都会なら同じ労働時間でも大手民間企業の方がボーナスも金額大きいよ。

    +14

    -2

  • 106. 匿名 2017/04/16(日) 15:11:57 

    ここで言われてる非正規公務員って額面15万位で、ボーナスでても年間3ヶ月程度だと思う
    批判する金額じゃないw
    もちろん公営の保育園で働いてる非正規の人にも出るようにするんじゃないかな

    +16

    -6

  • 107. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:06 

    税金どんどん上げてくんで
    夜露死苦!!!

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/16(日) 15:12:18 

    私のバイト先は1年目からずっと年2回ボーナス出てますよ!年々支給額も上がってるし、、バイトなのに珍しいな、とは思いますが

    ちなみに、、カバンやです!

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2017/04/16(日) 15:15:04 

    よそでいらんことを言わないようにと口止め料だろうね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/04/16(日) 15:17:04 

    >>108
    民間なら別にいいけど、公務員だよ?
    どこからお金出すの?増税するしかないでしょう

    +8

    -5

  • 111. 匿名 2017/04/16(日) 15:21:25 

    公務員すらも待遇悪くなったら民間はもっとブラックになって賃金下がると思う

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2017/04/16(日) 15:22:31 

    >>104
    公務員の意味わかってる?
    バカじゃないのっていうくらいのルールに則ってるよ
    私は病院で働いてたけど、医院長ですら自分の権限で決められないこといっぱいあるのに縁故なんて、、、
    だから、今回も規定でボーナス支給が決まったからどんな人でも実行されるんだよ

    縁故を公には今後も認められないよ

    +8

    -5

  • 113. 匿名 2017/04/16(日) 15:25:06 

    業績や利益を追及したらそれは公務員じゃないのでは…公務員減ったら殺人犯やロリコンがもっと野放しになって捕まえる人もいなくなるし、役所が今よりも営業時間短くなるし、介護の相談したくても半年待ちとかになりそう

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/16(日) 15:28:18 

    >>112
    意味はわかってるけど公の利益と、病院の医院長の権限とどういう関連があるの?
    病院は国営の病院ですか?それとも個人院?
    縁故採用が病院の経営にどんな影響を及ぼすのかすみませんが具体例をあげて列挙してもらえませんか?

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2017/04/16(日) 15:32:31 

    108です
    寝起きでぼーっとしてました>_<
    変なコメントすみませんm(__)m

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2017/04/16(日) 16:12:06 

    >>114
    国立の病院です。
    一番上の役職ですら決定事項には意を唱えられないという事が言いたかったんです。
    一般企業が縁故採用するのとはわけが違う。
    公務員に縁故就職した当事者だけが潤うのであって、雇う側にメリットなんてないじゃない。
    経営に利益になってないよね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/16(日) 17:21:41 

    悔しかったら公務員になってみろ!
    ここで公務員叩きしてるやつ!

    +10

    -7

  • 118. 匿名 2017/04/16(日) 17:35:42 

    >>116
    どこの企業でも上で決まったことや法律には逆らえませんけどね。
    1個人の採用が病院の経営に莫大な影響を与えることってあるんでしょうか?
    仮に縁故採用しなかった場合、どの程度の利益を上げられるのか具体的数値を出せますか?
    そこまでの優秀な人材を不採用にして縁故のみで採用するほど、余裕のある自治体があるとは思えないのですが。
    相関性に興味がありますので教えて頂けたらと思います。

    +1

    -3

  • 119. 匿名 2017/04/16(日) 17:46:53 

    病院勤務の嘱託です。
    正社員と変わらない位働いてますし、
    開業医勤務より断然給料低いです。
    残業代も出ないし本当に給料少ないです。
    なので、本当に頑張っている職種もあります。
    ボーナスが出るのは凄く嬉しい話
    長年頑張ってきた甲斐があります。

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2017/04/16(日) 17:51:07 

    税金から?フザケンナヨ!ゴミ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2017/04/16(日) 18:08:11 

    現役非正規公務員です。
    正直ボーナス貰ってもいいくらいの仕事をしてます。非正規がいなければ回らない現場なんていっぱいありますし、正規の方からも同情されるほどです。
    正規を減らして非正規を増やし、「少ない(正規)職員でこんなに頑張ってます!」と知事含め上層部は口を揃えてドヤ顔していますが、その職員の数に私達非正規はカウントされていないため本当に駒としか思われてないんだなと感じます。
    一番ガンなのは、仕事のできない正規職員です。最初の試験さえパスすれば下手なことをしない限りクビにできないから、きっとどこの自治体にも数人はいるはずです。仕事ができなさすぎて、仕事がもらえない人がいるんですよ。それでも年収は500万くらいです。

    私は今回の法案は納得ですし、やっと認めてくれたと感じています。非正規は任期付きで勤務態度が更新に響くため常に退職と隣合わせで、真面目な方ばかりです。私は今の仕事にやりがいを感じているので不満もありつつ続けていますが、実態を知らない方があれこれイメージで話すのはあまりいい気がしません。でも、公務員って愛想のない変わった方多いですよね。もちろん仕事のできる真面目な方もたくさんいますが、そうでない、民間なら即刻クビだろうなって人も一定数います。安定性が堕落させるんでしょうかね。クビに出来る法案も作って欲しいものです。

    +26

    -5

  • 122. 匿名 2017/04/16(日) 18:11:07 

    正規公務員のボーナスを削っての支給なら大賛成!

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2017/04/16(日) 18:17:03 

    財源が公務員の給料けずっての非正規職員への
    ボーナスならかまわんよ

    税金ならちょい待てよって感じ

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2017/04/16(日) 18:22:17 

    ボーナス支給についてはいいとおもうけど、ルーチンワークで責任なし、ならば査定の必要はなしでしょ。そこがゼロベースなんだから。相当すごい実績をあげたならあげたほうがいいとおもうけど。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/16(日) 18:24:54 

    月給制、市の委託?パートしてます
    ボーナス、保険完備

    退職金がないのでほしいところ

    待遇面で意見したら、やめさせられるよと言われた。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2017/04/16(日) 18:54:56 

    労働局でパート事務していますが、ボーナスは0.435ヶ月分です。
    保険等引かれるので、手取りは4万くらいになります。
    貰えるだけありがたいですが…。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/16(日) 19:07:56 

    非正規にも支給するから正規公務員のを上げるんだと思うよ
    公務員のボーナスってGDPに関わってくるから

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2017/04/16(日) 19:19:18 

    >>121
    がんばって正規になれるといいね

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2017/04/16(日) 19:23:14 

    うちの自治体の非正規の人は本当に簡単な単純作業してる人がほとんどだよ
    もちろん尻拭いも正規職員
    期限付きとはいえ、待遇良くて残業なし責任なし
    もし大金持ちになったら非正規になりたいw

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2017/04/16(日) 20:19:35 

    公務員にばかりバカバカ金つっこんでるね。

    歳入全然足りないんでしょ?
    財源どーすんの?

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2017/04/16(日) 21:42:12 

    叩かれるの覚悟で…

    何年か前、とある自治体で行政嘱託職員として働いてました。
    正規の職員さんの仕事ほどではないですが、ある程度のことは任されていて、外部との接触や交渉ごとも多く、責任もそれなりに重かったです。
    もちろん上司がフォローはしてくれましたし、決定権は上部の人たちにありましたが…。
    普通の会社もそうですよね。
    ボーナスや手当はもちろんなく、生活はギリギリでしたが良い経験ができました。

    その次は正職員で福祉施設で働きました。
    福祉施設は専門的な知識が必要な職場でありながら、知識があまりない人たちが多く、研修も少ない。一歩間違えれば人権侵害や虐待になりそうなこともやっていたのに、ボーナスは結構出ましたよ。

    福祉施設の収入って税金だよなぁと思い、その後私は辞めましたが、後者のような会社こそしっかり調べて指導を受けるべきで、公的機関の非正規職員というだけでボーナスがもらえる云々と叩くのはちょっとモヤモヤします。



    +6

    -1

  • 132. 匿名 2017/04/16(日) 22:02:11 

    市役所の嘱託職員だったけど、ボーナス出てたよ
    そもそもフルタイムで給料が10万くらいだから、ボーナスはめっちゃ少ないけどね

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2017/04/16(日) 22:08:12 

    >>71
    いやいや、むしろ国家公務員の方が厳格だよ。国家公務員法で日本国籍のみって決まってるよ!政治家とかは、また、別の法律があるんだと思うけど。

    確か、地方で外国籍の人を雇ってるとこがあった気がする。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/16(日) 22:13:17 

    うらやましい。
    いいなー

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/04/17(月) 01:19:15 

    まずは公務員から始めないとなかなか民間には浸透しない側面もあるんじゃないかな。これがきっかけで非正規にもボーナス出すようになる会社が出てくるといいね。

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2017/04/17(月) 03:32:33 

    市町村の保育所で保育士として働いています。周りの友達に聞いても、ほとんどの公立保育所は正規職員がどんどん産休育休を取るので、人手不足。有休、時短、病気休暇、介護休暇、看病休暇と恵まれた沢山の福利厚生の整った待遇が保証されているのは、時給千円ほどの非正規保育士の存在があるからです。ボーナス、退職金もありません。仕事量はほぼ同じです。有休は年間数日です。忌引きもありません。公務員の元で働く非正規はどれ程劣悪か知ってほしいです。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2017/04/17(月) 03:45:15 

    公務員の選民意識がとても強くて、代わりならいくらでもいるからと、言われたり、
    非正規への差別もすごいですよ。上司も正規公務員にあたるとパワハラと言われたり、組合から訴えられて立場も危うくなる上、メンタル病まれて病気休暇をこれ以上出すなと言われてるのか、
    そしたら非正規にあたってやれとばかりに、私達非正規にはパワハラが酷い。
    公務員は公務員しか守りません。非正規はどうなろうと使い捨てです。非正規の組合を作ろうとした動きはねじ伏せられました。
    それでも働いている非正規の保育士の皆さんは、時間通りに帰れる、それだけの理由で働いてる人がほとんどです。けれどこんなイジメや差別を受けてまで続ける意味はないと退職者も増えて人手不足です。長々すみません。私も家庭の事情があって、長時間勤務が確実の民間では働けないので働いていますが、こんな時間まで眠れないほど、公務員の保育士からのイジメで眠れません。
    心が本格的に病む前に園児に迷惑がかからない時期に去ろうと思います。これが実態です。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2017/04/17(月) 10:39:34 

    135
    公務員に払っても、もとは税金。一般企業は税金ではない。どこの企業が非正規に払うの?利益を上げても内部留保して、給与には反映せず。結局公務員は優遇ばかり。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/17(月) 10:55:17 

    これって、将来的に非正規公務員を増やしたいだけでは
    求人倍率すごいことになりそう

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2017/04/17(月) 15:53:51 

    介護のパートだけれど有料だから微々たる額でもボーナス出てる。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/04/17(月) 15:59:42 

    うちは夜勤4回じゃ、20なんて
    本当にいかない。。
    10回以上しなきゃいかない。。。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/17(月) 23:11:39 

    やってみなよ、責任ない仕事なんて言えないから。正規職員より仕事してる人山ほどいるよ。知らないくせに非正規職員を叩かないでほしい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2017/04/17(月) 23:43:12 

    私の職種関係ないけど、週4日勤務になっておわりだとおもう。
    特に、地方自治体の非正規。
    ただ、確かに試験うけなかったの自分だから、公務員の正規職員と待遇に差があるのはしかたない。納得じている。
    サービス残業にはなるけど、残業時間少ないのと、土日休みなのが魅力。介護や育児ある立場なので、業務がどんなに大変でも、ありがたい待遇です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。