-
1. 匿名 2017/03/17(金) 19:08:37
出典:gahag.net
園児ら76人、2日めのカレーで食中毒 東京・世田谷の幼稚園 - 産経ニュースwww.sankei.com東京都は17日、世田谷区の私立幼稚園で、園児と教職員計76人が下痢や嘔吐(おうと)などの症状を発症したと発表した。世田谷保健所が食事の状況などを調べ、教職員らが調理したカレーライスが原因のウエルシュ菌による集団食中毒と断定した。(中略)7日、園内でカレーを調理。8日に開かれた「年長組を送る会」で再加熱して食べた後、症状を訴えた。複数の患者の便からウエルシュ菌を検出し、共通の食事はカレーのみだった。都によると、ウエルシュ菌は熱に強く、大釜などで大量に加熱調理する際に残存することがある。下痢などを起こすが、症状は比較的軽いという。
+15
-67
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 19:09:41
二日目のカレー美味しいのにね…+401
-32
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:02
正直、1日目でも美味しい。+338
-6
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:13
2日目のカレーは危険+403
-13
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:29
症状は比較的軽いという。
なら、早く治るね、良かった。+177
-9
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:31
うちは今日3日目のカレーだよ…。+336
-37
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:32
2日目?
何でまたそんなことを+295
-9
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:35
家じゃないんだから2日目のはやめた方が良いと思う。
+758
-3
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:37
幼稚園で2日目のカレーとかありえない+875
-3
-
10. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:38
二日目のカレーが危ないのはもはや常識なのになんで幼稚園でこういうことやるかなー+501
-7
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:43
カレーはすぐ腐るよね+234
-3
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:49
卒園だっていう時に可哀想に…+287
-4
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 19:10:50
子供の食中毒なんて命にも関わるのに怖すぎる。+195
-3
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:15
+162
-21
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:15
もう暖かくなってきたから2日目危険だね
+315
-2
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:16
「年長組を送る会」
せっかくの会が嫌な思い出になってしまったね+278
-3
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 19:11:20
年長さんのためにみんなで作ったの?
せっかくのカレーだったのにみんな超可哀想…+199
-5
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:08
冷まして冷蔵庫に入れてたらいい+341
-11
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:12
家でたべるならまだしも、何故幼稚園で二日目のカレーを食べさせたんだ……ダメだろ衛生的に……+395
-4
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:29
まさに今、2日目のカレー食べてます。
ちゃんと冷蔵庫保存して温めて食べてるけど、大丈夫かな。。+210
-10
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:42
作り終えてから2日目で温め直すまでに冷やすか火を通すか何もしなかったのかな?+45
-12
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:43
ジャガイモ入れたら足が早くなる…+201
-1
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:52
冷蔵庫に入れてたらマシだろうけど、常温保存だったんでしょ?+90
-4
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 19:13:03
多少味が染みてなかろうが、当日に作ればよかったのにね。+85
-3
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 19:13:22
じっくりコトコトは、男を自宅で最終的に見定めたい時だけでしょ?+9
-18
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 19:13:55
ウェルシュ菌の危険さを知らないなんて子供を預かる施設なのにあるまじき行為
素人の私でさえ2日目のカレーは危険って知ってるのに+241
-7
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:13
家と違って大量に作るから加熱しても心配だよね。
大人が悪いよ、かわいそうに。+110
-3
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:16
前日のうちに作っておきたかったんだろうけど、お金かかってでも既製品にすればよかったね+82
-3
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:17
つくってすぐ冷蔵庫入れないと腐るからね。大体はあたらないけど。+60
-4
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:31
ちゃんと沸騰させて滅菌しなきゃいけないんだよね
中途半端に温めると菌が繁殖するらしい+96
-4
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:37
大きい鍋だと真ん中あたりは菌が死ぬ温度にならなかったりするんだろうね。
せめて命に関わるレベルじゃなくてよかった。+88
-11
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 19:14:47
きっと大きな鍋で作ったんだろうから、冷蔵庫に入らなそうだし、普通の鍋より冷めるのに時間がかかって菌が繁殖したのかもね。+123
-2
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 19:15:09
常温保存でしょ??とか言ってる人いるけど
教職員もバカじゃないんだから冷蔵保存はしてたでしょ
2日目以降のカレー食べるのに温めが足りなかっただけだろ。家庭でもそうじゃん。+55
-34
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 19:15:22
子供達可哀想に…
幼稚園で2日目はダメだろー!
家庭の場合、冷蔵庫に入れてても悪くなっちゃうのかな?+13
-9
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 19:16:02
保育士だったけど、作って4時間後には捨てる事になっているはず。
翌日までなんてあり得ない。+198
-3
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 19:16:20
ウエルシュ菌って加熱しても死なないやつじゃなかった?+104
-4
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 19:16:28
古い食材でも使ってたんじゃないの?
怖いね+3
-12
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 19:16:50
2日目のカレーって危険だったんだ。
知らなかった。+36
-15
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 19:16:58
家じゃないんだから
でも症状が軽くて良かった+25
-3
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 19:17:24
カレーで事件だと、ヒ素の件を思い出しちゃうな+10
-12
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 19:17:28
園児と一緒に作ったの?
調理の最中に鼻水を手で拭ったり、喋りまくってツバとばしたりする子とかいるよね。+54
-6
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 19:18:49
一日目のカレーを冷蔵庫に入れておかないと駄目だよー。+20
-3
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 19:19:10
これで何人の子供がカレー嫌いになったんだろう…
こういうのってトラウマになるからね…
可哀想に+52
-7
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 19:19:34
食中毒ものすごい苦しいらしいね、テレビで再現VTR観たことあるけど腹痛や嘔吐してものすごい苦しんでいた、大人でも辛いだから園児も辛かっただろうね、可哀想に+43
-3
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 19:19:52
私の母は大鍋にカレーを作るから私は4〜5日カレーが食べられると喜んでたよ笑+16
-14
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 19:19:57
加熱するとかしっかりかき混ぜて。
菌は温めただけじゃだめらしい。+11
-6
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 19:20:36
下に表示される関連トピでこんなのあった一晩寝かせたカレーで食中毒に!?手作りおにぎりも…【夏に食べてはいけないものランキング】girlschannel.net一晩寝かせたカレーで食中毒に!?手作りおにぎりも…【夏に食べてはいけないものランキング】 【夏に食べてはいけないランキング】 1位…おいしさもウェルシュ菌も増加!『一晩寝かせたカレー』 2位…吸収されない”異物”入り『ノンカロリー飲料』 3位…添加物で...
+14
-2
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 19:20:54
>>41
教職員で作ったって書いてあるじゃん。+17
-3
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:01
子供達かわいそう
園が悪い
普通二日目でならねよ
+10
-5
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:26
カレーがトラウマになって食べられなくなったら、可哀想だし親も大迷惑‼️+17
-3
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:37
今朝、圧力鍋で大量の豚の塊肉(計1kgぐらい)に圧力をかけ、
ポークカレーを作った。1食はその場で食べたが、残り6食分は
陶の容器に小分けし冷蔵庫(冷凍庫ではない)に・・・
明日以降1日に1食ペースでこれを食べていく予定。危険日はい
つになるのか(゚д゚lll)
※拾い画+9
-3
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:48
私、保育園で栄養士経験あるけど
2日のカレーなんて絶対ありえない。
カレーじゃなくてもだめ。
当日調理して、調理から数時間以内(3h以内だったかな)に食べないとだめっていうのを、学生時代に衛生管理で習った。
菌や微生物が繁殖するんだよね。+59
-1
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 19:22:46
幼稚園だよね。甘口カレー。
以前、辛口と甘口を同時に作って寝かせて
翌日蓋あけたら、甘口だけ腐ってたこと
あったよ!+15
-0
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 19:24:25
他人が作った2日目のカレーは食べたくない(笑)+21
-2
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 19:24:35
微妙に暖かくなってきた時期が一番食中毒に注意しなきゃ…かわいそうに…
+15
-0
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 19:25:22
前日に作った物食べさせるなんてビックリ。
家じゃあるまいし、今の時代考えたら分かりそうなのにな。+34
-1
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:24
この園に通わせてた親御さんかわいそうー
+15
-3
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:44
鍋もゴキブリのふんだらけ所詮他人の子
子供はかわいそうすぎる
+2
-13
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:49
トピ画はククレっぽい。+5
-1
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 19:27:44
18℃以上だと菌が繁殖するって聞いたから、カレーを翌日も食べるときの目安にしてる。
真冬は廊下だと温度も低いので、廊下に放置しても大丈夫。
10℃以上になりそうな場合は冷まして冷蔵庫で保管する。
二日目のカレーは美味しいので大量に作って温度管理に気をつけて翌日も絶対食べるよ。
菌が繁殖すると臭いで分かる。こうなると
いくら加熱しても無理。諦めて捨てるしかない。+18
-2
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 19:28:48
冷蔵庫に保存してもダメだよ
調理して冷ましてから冷蔵庫に入れる間に菌が繁殖する
再加熱してもウェルシュ菌は死滅しない+19
-0
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 19:30:18
ここの栄養士失格!+12
-4
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 19:30:44
その菌、聞いた事ある。
鍋に残ったカレーを次に食べる時には、鍋のカレーに、沢山空気を入れるようにかき混ぜると菌が減るとか・・聞いてからそうしてる。違ったらごめん。+8
-4
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 19:31:43
混ぜながら火を通すんだよー
+7
-2
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 19:32:13
大鍋はゴキブリのふんだらけ
自分の子じゃあないからいいの?+0
-11
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 19:32:29
>>63
そう!+7
-1
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 19:34:16
幼稚園で2日目とかありえない((((;゚Д゚)))))))+18
-1
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 19:34:21
カレーは余らせない。次の日のカレーっておいしくないもん。+8
-8
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 19:34:52
秘伝の継ぎ足しデミグラスソースとかも心配になってきた。
老舗のハンバーグ屋さんとか。+32
-3
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 19:36:42
>>33
この幼稚園がどのくらいの大きさの鍋で作ったか知らないけど、ある程度大きい鍋だと
まず、中心部まで常温に下けるのはかなり時間がかかる。特に粘度のあるカレーだと非常に冷めにくい
で、常温に下がったとしてもそれを冷蔵庫で中心部まで10度以下に下げるのも非常に時間がかかる
小さなタッパーなどに小分けすれば時間は短縮出来るけどね
で、それを翌日に中心部まで十分に温めるのも大量のカレーは時間がかかる(常によく混ぜながら温めないと難しい)
冷ますのも温めるのも時間がかかればかかる程、その間に食中毒の菌は爆発的に増えていく+15
-0
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 19:37:17
ってか、給食で前日のもの出すとかあり得ないんですけど~!!!+45
-2
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 19:38:15
作って三日目のカレーを今日の夕飯に食べようとしてた
捨てます
作って三日目の肉じゃがもだめかなぁ+6
-8
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 19:39:53
こんなの半日で細菌がわくよ。
通常はその日のうちに食べきるものだ。カレーは。
残ったら冷まして冷蔵庫へ。
それでも翌日食べきる。+13
-0
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 19:42:47
うち家族みんなカレーがあまり好きじゃなくてよかった+4
-4
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 19:42:49
カレーって一回冷凍したら美味しいよ+1
-5
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 19:44:33
世田谷の幼稚園にこの春入園する人、どこの幼稚園なのか気になるだろうな+36
-3
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 19:46:15
2日目危ないって言うもんね
家ならいいけどこういうとこではだめだよね+7
-0
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 19:50:43
加熱するとかしっかりかき混ぜて。
菌は温めただけじゃだめらしい。+2
-2
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 19:58:13
煮込むとドロドロになるから嫌い
サラサラの方が好き+6
-1
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 19:59:10
馬鹿だ+4
-0
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 19:59:54
基本的なことがダメだなんて信じられない+3
-1
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 20:01:10
子供を預かるような所が前日に作った物食べさせるとかあり得ない。
プロとしてどうかと思う。+23
-0
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 20:01:10
カレーも残ったらちゃんと冷蔵庫で保存しないと菌が繁殖するらしいね。
冬だからいいと思ってお鍋そのまま放置してたんじゃない?+7
-1
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 20:01:17
人生で一度も食中毒とかになった事無いんだけど、そんなに身近にあるもんなの?
カレー二日目とか今まで生きてて何度も食べたけどなった事ないわ~+25
-0
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 20:03:19
常温保存してたんでしょうね。大量だとなおさら、じわじわとしか冷めないですから。
って、ならいましたよ。食品衛生責任者の研修で。+7
-1
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 20:11:16
>>52
集団食中毒を回避する為にかなり厳しいよね。
監査では、衛生管理マニュアルを細かい所まで熟知しているか、実際にやっているかを口頭の質問と 調理室の徹底チェックがあった。
なので、翌日に食べるなんてあり得ない。+9
-0
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 20:12:28
ちょっとトピズレだけど
ジャガイモのでんぷんは一度、冷ましたり冷凍させると壊れてマズくなるんだよね
これを聞いて、翌日温めなおしたカレーがいまいち美味しくなかった謎が解けた
マックのフライドポテトとかが冷めて時間が経ったり温め直してもマズくなるのはそれ
(店も冷凍を調理してるけど美味しさが壊れにくい特別な急速冷凍技術のため)
だから冷凍ありきや翌日も食べる時は、ジャガイモ無しのカレーを作ってそれを保存して
当日食べる時や解凍や翌日食べる時に別茹でしたジャガイモを入れると美味しくいただける
ジャガイモが入ってないと冷ますのも温めるのも時間短縮出来るので食中毒も起きにくい
+19
-0
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 20:12:49
どこの幼稚園だろう。
四月から通わせる幼稚園だったりして…+16
-2
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 20:15:12
え?
夏ならわかるけど冬なのに?
+3
-8
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 20:15:47
幼稚園で二日めのとかあるの?
うちの幼稚園では当日、しかもかなり殺菌消毒とかうるさいくらい。それくらいしないと集団は危ないよ。+14
-1
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 20:18:22
四時間じゃない?飲食店勤務だけど四時間後との器具の殺菌、食材の廃棄が義務付けられてる。
調理されたものはもっと少ない廃棄時間が決まってる。+6
-0
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 20:19:10
ウチに100日超のカレーあるよ。
勿論冷凍だけど。
旦那専用。ご飯ない時とか
嬉々として食べてる。
いたって元気!+2
-13
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 20:20:18
2日目のカレーは魔女みたいに常に鍋にはりついてかき混ぜてないと危険だよ まんべんなく火が通らないと菌が死滅しないからね。+7
-2
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 20:29:22
私はシチュー2日目でウェルシュ菌食中毒にかかったことあります(=_=)。
子供がまだ赤ちゃんで旦那は出張。知り合いもいない転勤族の転勤したてで食中毒になり、ずっとずっと嘔吐してました。
そのうち手足も痺れて来たから救急車呼ぼうか赤ちゃんはどうしようかともうパニック。結局、丸1日苦しんで次の日病院に行き、赤ちゃんは看護師さんが見てくれて診察、点滴受けました。
1人って怖い。1人って辛い。でも母親は強し!!+17
-4
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 20:33:06
去年の夏カレー食べ終わって2時間放置で表面が白くカビてたー
カレー足早すぎ+6
-5
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 20:33:24
世田谷区のどこだろう?
+13
-1
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 20:33:51
そもそもお金払って2日目のカレー…
ありえない+8
-1
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 20:41:01
うちの施設は作ってから2時間で廃棄です。+5
-0
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 20:44:21
>>72
ジャガイモなんてめちゃめちゃ危険だよ!+7
-0
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 20:45:08
>>89
冬でも温めて作るし冷めるのも温めるのも時間がかかるカレーはヤバイですよ(それも翌日出すとか)+4
-1
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 20:46:22
>>89
冬に食中毒が発生しないと思ってるなら、あまりにも無知すぎる+10
-0
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 20:48:40
管理栄養士で施設勤務だけど
大量調理施設衛生管理マニュアルに沿えば調理後2時間内喫食でしょ
喫食までの保存も10℃以下、又は 65℃以上で徹底
栄養士とか調理師はいなかったの…?
+17
-2
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 20:49:36
>>93
カレーに発生しやすいウェルシュ菌は熱を加えても死滅しませんよ+14
-0
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 20:51:54
病院へ送る会、すな!+10
-0
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 20:58:49
前日調理がダメなのは大量調理の基本。
保護者中心の企画だったのかな。+8
-5
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 21:06:46
じゃがいも使う料理全般気をつけた方がいいのかな?うちは肉じゃがとか2日目なんてよくあるけど、どうなんだろう…+4
-1
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 21:09:34
24時間越えたらヤバイと思うので、うちは夕食のカレーは次の日の朝で食べ切ってる。
春夏秋は冷蔵庫入れてるけど、雪国だから冬はそのままにしてたわ。
+0
-0
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 21:13:40
友達が今日大量にカレー作って、三連休ずっと食べるって言ってた。
危ないって教えた方がいいかな?+7
-0
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 21:15:28
食中毒になったことないからわかんないんだけど、カレーって傷んでると味変じゃないの?
あとさ、幼稚園も小学校とかも普通は先に先生か調理員とかが検食するんじゃないの?
以前に働いていた病院でも、職員が毎日順番に検食してたし、昔小学校の時教頭先生が先に給食食べてたけどな。+3
-0
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 21:33:06
ウエルシュ菌は、味、ニオイが変わらないです。+10
-0
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:32
>>109
一度、食中毒の菌が発生してしまったら味が変だと感じる前に菌は爆発的に増えていく
だからこそ誰も気付かずに食べてしまう。だから集団食中毒もよく起こる+8
-0
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 21:38:51
>>99
じゃがいもが危険なんですね
ありがとうございます
捨てます
そして以後きをつけます+7
-0
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 21:40:10
いやいや、余った二日目のカレーを職員たちが食べるならまだしも、園の食事として出すとは!!ありえないー!
老人ホームで働いてるけど、高齢者の食事も衛生面かなり厳しく調理してくれていますよ。温度も計って。
それに、職員が同じ食事を検食して安全性を確かめてから提供してますよ。+13
-2
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 21:50:10
前日調理をする事態大きく間違っている。
栄養士は歳取ったババアだな。+1
-2
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 21:52:28
悪いけど、なんかウケる+1
-7
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 21:52:43
だから、食べ物はナマモノなんだから作ってすぐに食べてしまうほうが
衛生的にも栄養的にも味の劣化的にもいいのよ。
空気や時間に晒すほどダメ。
+5
-0
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 21:53:43
みんな言ってないけど、ちえみだよね?+0
-3
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 21:57:59
栄養士何やってんだ?
普通の栄養士ならまず前日調理なんて絶対やらないよ。
+7
-1
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 22:22:59
2日目のカレーなんて最早カレー味のウン◯コの方が綺麗だよねー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆+0
-6
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 22:51:53
>>113
検食の意味を分かっていますか?
検食っていうのは量、味、温度が適正かどうかを確認するためのものですよ?食べただけで安全性なんてわかりません。食べて「あ、ウェルシュ菌がいる」なんてわかりませんよね?
何のための検食かをきちんと理解すべきです。+6
-2
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 22:52:17
>>95
2時間でカビが見える程増殖って。流石に冷え固まった脂でしょう。+10
-0
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 23:09:26
>>120
いやいや、検食は衛生面も含めてるから、毒味の意味もあるよ。
学校や病院とか大規模調理施設だと集団食中毒防止のためにしてる意味もちゃんとある。+8
-0
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 23:12:03
じゃあレトルトカレーとか、多分色んな添加物入ってるね。+2
-0
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 23:25:21
カレーみたいな匂いが強い物で嘔吐なんてきつかっただろうな。かわいそうすぎる。+1
-2
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 23:48:30
市公立の保育園に子供預けてたけど、
栄養士さんが
作り置きは厳禁。
冷蔵庫は調味料と
基本的に
当日に届けられた食材とフルーツ、
調理し冷やして食べる物しか
入れないルールって聞いたことある。
公私共に
似たようなマニュアルだと思ってた。
+8
-0
-
126. 匿名 2017/03/18(土) 00:01:56
衛生学で
カレーやシチューのどろっとした50-60°Cが好きって教わったよ
ウェルシュ菌+7
-0
-
127. 匿名 2017/03/18(土) 01:21:28
2日目のカレーは美味しいって言うけど、断然作りたてのカレーのほうが美味しいと思う。
2日目以降って水分なくなるし菌の繁殖も気になって無理だ。
+1
-3
-
128. 匿名 2017/03/18(土) 01:27:53
2日目のカレーなんて施設で提供していいの?+4
-0
-
129. 匿名 2017/03/18(土) 02:04:42
2日目以降がヤバイってのはカレー限定なの?
今はやりの作り置きおかずとかは大丈夫なの?+5
-0
-
130. 匿名 2017/03/18(土) 04:07:40
ウェルシュ菌は酸素を嫌うけどだけど熱には強い。
とろとろのルーの中は酸素濃度が低くなるので絶好の住処。
たとえ、一時間以上加熱しても常温でおいておけば繁殖する。
特に大鍋で作るときなどは繁殖し易いので給食での作り置きは危険。
家庭でも保存には十分注意が必要だそうです。+4
-0
-
131. 匿名 2017/03/18(土) 05:46:20
今カレー食べている+0
-0
-
132. 匿名 2017/03/18(土) 06:59:31
2日目のカレーはかき回して空気を入れながら、グツグツぶくぶくに煮て、完全に火を通さないとダメみたいだよね。うちはそれやってて今のところ大丈夫。+5
-0
-
133. 匿名 2017/03/18(土) 08:23:53
よくテレビで一週間煮込んだビーフシチューの店とか紹介してるよね?
あれって、ずっと火にかけてるから大丈夫ってこと?
24時間つきっきりでシェフがかき混ぜてるの?+8
-0
-
134. 匿名 2017/03/18(土) 08:31:12
カレーがダメで、シチューや肉じゃがは大丈夫なのかな?
+1
-3
-
135. 匿名 2017/03/18(土) 08:58:03
>>120
他のコメントでも書いてる人いるけど
味、盛り付け、彩り、異臭・異味の有無、異物混入が無いかの確認だよ
検食簿にも記載する
腐敗が始ってたり、誰かが故意に何かを混入すれば分かるよ
(ちょっと前に愛知の病院でスープに塩素系の異物を混入する事件があったよね、ああいう場合に有効)+5
-0
-
136. 匿名 2017/03/18(土) 10:48:05
じゃがいもは別に茹でるようにして、食べる際に
トッピング的に入れる私に隙はない+1
-1
-
137. 匿名 2017/03/18(土) 13:34:56
寸胴鍋で調理するときは鍋の下まで空気が入るように混ぜて!
ただ混ぜるんじゃなくて酸素が大事!!+0
-0
-
138. 匿名 2017/03/18(土) 13:40:45
>>18
その冷ます過程で菌が繁殖するって言われてる。
30〜50度?だかぐらいまで温度が下がった時、爆発的に菌が増殖するらしい。
っつー事で、私は作って1時間ぐらいしたらすぐに冷蔵庫に入れるようにしてる。
冷蔵庫には悪いんだろうけどね。。。+0
-0
-
139. 匿名 2017/03/18(土) 15:29:40
>>127
マイナス付いてるけど、わたしも!
二日目のカレーって固まっててまた水入れなきゃ食べられたものじゃないし、明らかに雑菌繁殖してますって感じで気持ち悪くて食べられない。
作りたてがサイコー。+3
-0
-
140. 匿名 2017/03/18(土) 15:51:28
本当に美味しいカレーは一晩寝かせる必要がない。作りたてが一番美味しい。
+2
-0
-
141. 匿名 2017/03/18(土) 15:53:51
作ったら常温で冷まさないで熱いうちに冷蔵庫(冷凍庫)に保存するのがよい。+3
-0
-
142. 匿名 2017/03/18(土) 16:04:59
>>123
レトルトカレーにも無添加のものがありますよ。
基本的にレトルトカレーは高音高圧殺菌してあるので保存料ゼロでも腐りません。一般家庭で作るカレーより安全安心な食品です。+5
-0
-
143. 匿名 2017/03/18(土) 16:09:41
高音高圧×
高温高圧○+2
-0
-
144. 匿名 2017/03/18(土) 20:30:28
って言うか、2日目のカレーがあまり良くないってテレビでも言われてるのに、あえてそれを食べさせる幼稚園って、どうなの?+1
-0
-
145. 匿名 2017/03/19(日) 10:59:56
大勢集まる場で2日目のカレーを出すなんて有りえへん、出すの止めよって誰も言わんかったのかな?
2日目のカレーもひどい話やけど、知り合いのお子様は担任に幼稚園のトイレでお弁当を食べさせられたそうで、
ノロとか流行ってる時期に考えられへんわ!+2
-1
-
146. 匿名 2017/03/19(日) 20:19:04
2日目のカレーはバイキンの巣窟+0
-0
-
147. 匿名 2017/03/19(日) 21:53:35
2日目のカレーはやばいよ
冷蔵庫にいれてても確かやばかったはず
温めても死なない菌?がうじゃうじゃいるらしい+0
-0
-
148. 匿名 2017/03/20(月) 11:35:52
145
トイレでお弁当はひどすぎます、その担任はクビですね!+0
-1
-
149. 匿名 2017/03/21(火) 22:35:15
トイレには菌がいっぱい!
何やってんだ、その担任。+0
-1
-
150. 匿名 2017/03/21(火) 22:37:13
2日目のカレー、少ししか与えない給食、トイレでお弁当。
行政は何をやってるのでしょうかね?
特に横浜市は酷い!
+0
-1
-
151. 匿名 2017/03/23(木) 08:19:37
トイレでお弁当事件の投稿の時は被害者の方を非難するような投稿を幼稚園の担任達がしていたそうですよ!+0
-0
-
152. 匿名 2017/03/23(木) 22:51:21
>>151
横浜市の幼稚園じゃね~の?+0
-0
-
153. 匿名 2017/03/27(月) 23:06:48
私の息子は幼稚園の担任にトイレでお弁当を食べさせられるという信じられないような虐待行為を受けました
(テレ朝でも放映されています)
以前このトピで多くの方が賛否両論意見を頂いたと思います。
結果息子はその虐待以降4か月間一度も幼稚園には行くことが出来ず卒園となりました。
私共は退園する事も考えましたが、息子にとって幼稚園を卒業出来なかったという事は避けたかったので、
保育料を払ってでも4か月間は我慢して今に至っております。
虐待した担任は他の担任達と結束して保護者に対し息子には虚言癖が有るとなどと保護者の中のボス軍団等に言いふらしたり、私達に関してはあそこの両親はモンスターペアレンツだなどとも言っていたそうです。
また、その当時このトピに明らかに幼稚園関係者(担任達)が投稿しているという内容も有りました。
何故担任達と分かったかと言うと幼稚園関係者じゃなければ知り得ない情報を投稿するという
マヌケな事をやらかしているからです。
虐待を受けてから3週間経ってようやく幼稚園側との面談が有ったのですが、担任は虐待などやっていないの一点張り、幼稚園側(担任達)からは息子を園に復帰させたい気持ちは有るのですが、保護者の目も有り難しいという意味不明の説明を受けました。
自分達が虐待したくせに復園させられないのは保護者のせいだという責任転嫁を図った
このブラック幼稚園!皆様はどう思いますか?
因みにその当時の状況を目撃した園児数人が居るにも拘らず、今現在虐待した担任からは一度たりとも謝罪の言葉は有りません。(園長からは謝罪して頂いております)
その担任は2年連続で園児を退園に追いやった糞担任です。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する