-
1. 匿名 2017/03/17(金) 16:45:50
福井県の人間ですが、冬の時期になると
沢庵を赤唐辛子とだし汁で煮た料理をよく作ります
出来たてほっかほかを食べるとめちゃくちゃ美味しいし
温まる冬の定番料理なのですが、
他県の人に言ったら若干引かれましたw
皆さんの地元料理にもそんなのありますか?+214
-6
-
2. 匿名 2017/03/17(金) 16:47:12
ウコギごはん+23
-4
-
3. 匿名 2017/03/17(金) 16:47:22
ケイパ+1
-8
-
4. 匿名 2017/03/17(金) 16:47:30
旦那が新潟県民だけど「こいこく」という鯉の煮たのを食べる
鯉は高級魚というイメージで食べないので驚いた
今でも食べたくない+305
-22
-
5. 匿名 2017/03/17(金) 16:47:31
へぇ~+5
-5
-
6. 匿名 2017/03/17(金) 16:47:32
長崎です。
東京のリンガーハットでは、皿うどんに酢をかけるそうですが、地元ではウスターソースが定番です。「金蝶ソース」という、皿うどん向けのソースもあります。+277
-4
-
7. 匿名 2017/03/17(金) 16:48:33
鯉は東北も食べます。
煮付けより刺身が好き。+178
-49
-
8. 匿名 2017/03/17(金) 16:48:36
栃木のしもつかれ
学校では給食に出たりしたけど
いろんなものごちゃ混ぜにしてもはやゲ●にしか見えない。+235
-10
-
9. 匿名 2017/03/17(金) 16:48:55
ある意味有名だと思いますが栃木のしもつかれ。
給食に年に一度出てほとんど残っていた。+155
-10
-
11. 匿名 2017/03/17(金) 16:48:59
ドジョウとかナマズ出すお店あるけど郷土料理なのか知らない食べたことないし+84
-6
-
12. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:02
高校のバイトで帰省してる山口県の男と2年付き合いました。
山口のお好み焼きの高さ!
麺はないのあるのに、すごく美味しかった+12
-59
-
13. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:03
もみじ(鶏足)
大分県+124
-165
-
14. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:09
特に郷土料理はない+20
-6
-
15. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:13
私も福井県民です。
主さんの料理名「たくわんの煮たの」って言いますよね。笑+181
-7
-
16. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:20
ここは沖縄さんの出番+32
-12
-
17. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:23
新潟県 食用菊
おひたしにします+379
-25
-
18. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:36
静岡 イルカを食べる。
この時期、スーパーで普通に売ってる。
+205
-94
-
19. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:38
あみ
岡山県民です
他県では魚の餌らしい
アミ大根は、岡山のおふくろの味です+85
-13
-
20. 匿名 2017/03/17(金) 16:49:57
いももちかな?北海道+345
-5
-
21. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:02
最近は有名になって来たけど、四国のお雑煮は甘い餡子入りの丸餅を白味噌仕立てにします。
やみつきになる美味しさ。柏餅の味噌餡が好きな人には、なんとなく、おすすめ☺+126
-24
-
22. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:07
>>10
ひぇぇ+65
-8
-
23. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:16
奈良
味噌仕立ての雑煮の餅をきな粉につけて食べるらしい
奈良生まれではないので私はしたことないですが+58
-5
-
24. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:43
へぇ〜そうだったのか+114
-2
-
25. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:50
郷土料理じゃないかもだけど団子汁
片栗粉を練っただけのやつが入った豚汁のような料理なんだけど、他の人に聞いても誰も知らなくて驚いた
家だけの料理なんかな?
めっちゃ好きでたまに食べたくなるくらい美味しい(^q^)+129
-7
-
26. 匿名 2017/03/17(金) 16:50:57
>>16
海産物や山菜を食べるのが難しくて虫を食べるようになった内陸部の方がやばいんだよなぁ+58
-4
-
27. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:00
茨城出身ですが、節分の時に食べるしもつかれ
他の北関東ではすみつかれかな?+28
-14
-
28. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:15
山梨です
地元の吉田のうどんは東京や県外の人が食べるとなんじゃこのゴムみたいなうどん?!とびっくりされます
しかし謎の中毒性がありますよ+92
-3
-
29. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:25
鹿児島 あくまき
もち米を灰のアクで煮たもの。+144
-0
-
30. 匿名 2017/03/17(金) 16:51:56
わらすぼ美味しいですよ+86
-49
-
31. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:06
いなごの佃煮
私だって食べないけどね+124
-8
-
32. 匿名 2017/03/17(金) 16:52:41
鯖は生で食べるのが一番美味しいよin福岡
+270
-27
-
33. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:37
>>17
パックにJA山形って書いてあるw
新潟はピンクのかきのもとって言う食用菊を食べるよね+173
-5
-
34. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:46
白魚だっけ?踊り食い まじでムリ。+78
-25
-
35. 匿名 2017/03/17(金) 16:53:57
山梨のほうとうは有名だと思うけれど、あれのあずきバージョン
「あずきぼうとう」という、甘くないお汁粉に麺を入れたような料理があります
ハマる人はめちゃめちゃハマるらしい
私はハマらない派w
+72
-4
-
36. 匿名 2017/03/17(金) 16:54:41
私も栃木県民。しもつかれは 他県に負けないインパクトあると思う。私は食べたことない。+73
-8
-
37. 匿名 2017/03/17(金) 16:55:07
珍しい食べ物、長野県は多いです+76
-81
-
38. 匿名 2017/03/17(金) 16:55:26
>>15そうそうw
うちは沢庵のたいたん(炊いたの)とかいいますね
京都寄りだからかな+63
-1
-
39. 匿名 2017/03/17(金) 16:55:37
佐賀 ムツゴロウ
+115
-49
-
40. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:03
>>20
北海道民じゃないけど、これ好き
でも作るのめんどくさそう+66
-5
-
41. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:09
>>4
鯉は九州も食べるよ。
私は福岡だけど、佐賀に言ったときに刺身を食べた。
癖もないし好きだよ。+116
-12
-
42. 匿名 2017/03/17(金) 16:56:31
神戸。いかなごのくぎ煮。
なにが驚かれるって炊く量。20キロ炊いたりする家庭もある。
アチコチでお裾分け乱れうちという感じになる。
◯◯さん家のはくるみが入ってて
◯◯さん家のは固め
◯◯さん家のは山椒たっぷり
◯◯さん家は大きめのいかなごが好み
などなど、家庭によって出来栄えもそれぞれ。
ただし、味付けは皆一緒だからすぐに飽きる。うまいが飽きる。+152
-6
-
43. 匿名 2017/03/17(金) 16:57:07
>>4
新潟で鯉を食べるのは一部だと思う
めっちゃ日本海から海の魚がとれるから+96
-4
-
44. 匿名 2017/03/17(金) 16:57:24
安定のザザ虫+43
-109
-
45. 匿名 2017/03/17(金) 16:57:40
>>4
鯉こくは鹿児島も食べます^_^
そうめん流しに行けば普通にセットにあるし、鯉の刺身もあります^_^+93
-8
-
46. 匿名 2017/03/17(金) 16:57:59
>>2
山形の米沢周辺の方ですか?
私はお隣福島ですが、この時期こちらにもウコギが流通してきます
ウコギごはん大好きです+35
-0
-
47. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:06
>>4
鯉は福岡(柳川)でも食べます。うなぎ屋さん行った時、父がうな重と一緒に「鯉のあらい」を注文してて。刺身の事なんですが、酢みそダレで食べるととても美味しいですよ。+89
-9
-
48. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:11
トピ画になっちゃったよ!!+54
-1
-
49. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:29
>>1
その料理、我が家のおふくろの味です
うちの母は愛媛に近い島の広島県人です
なぜ福井の料理を作っているのか?
親戚にも福井出身者いないのに
でも、美味しいですよね!+10
-0
-
50. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:39
>>42
20キロ炊いたりする家庭もある
それはすげーーー!
最後の一行で 笑+60
-3
-
51. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:51
今はメジャーになったけど、宮城のずんだ餅。
以前はあまりにも鮮やかな枝豆あんの緑色にドン引きされたものです。
みんな食べるとファンになってくれたけど。
+131
-4
-
52. 匿名 2017/03/17(金) 16:58:59
これ、+がよくわからんね。聞いたことも見たこともないから、それがびっくりするのかも判断つかないし。自分とこの郷土料理くらいしかわからんなぁ。+9
-0
-
53. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:21
>>4
鯉こくは長野県の北信と東信地方でよく食べられてます。
新潟も一部の地域で食されてるんですね!
+58
-5
-
54. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:30
>>39
ムツゴロウ可愛いなぁ+26
-19
-
55. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:41
沖縄です
イカスミ汁かな
美味しいよーイカの旨みが出ててさ
私は素朴で優しい味って感じる
ただ口の中が、真っ黒になるけど(笑)
祖母がちょくちょく作ってくれたな+95
-7
-
56. 匿名 2017/03/17(金) 16:59:56
>>37
長野県では、スズメバチの巣が出来たら喜んで蜂ごと蜂の巣を片っ端から確保して食べてそう
よって、長野県には蜂が少ない
※イメージです+18
-20
-
57. 匿名 2017/03/17(金) 17:00:11
>>10
異物混入...
+29
-2
-
58. 匿名 2017/03/17(金) 17:00:42
>>10!!!
トピ画になっとるし!!!
+32
-3
-
59. 匿名 2017/03/17(金) 17:01:13
鳥刺し 鹿児島+145
-12
-
60. 匿名 2017/03/17(金) 17:01:28
>>57
異物主張しすぎ(白目)+29
-3
-
61. 匿名 2017/03/17(金) 17:01:38
小魚は食べられるけどやっぱりイナゴとかバッタとかはだめだな、、、
+87
-2
-
62. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:11
焼き鳥が鶏肉じゃないのってどこだっけ?
あれも地味に衝撃だった。+26
-1
-
63. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:14
>>59おいしそう!!
鮮度が大事だし、産地ならではなんだろうか+9
-4
-
64. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:46
しもつかれは既出?+56
-12
-
65. 匿名 2017/03/17(金) 17:02:57
えご
みなさん知ってますか?+110
-22
-
66. 匿名 2017/03/17(金) 17:03:29
>>62
福岡?
福岡は豚がメジャーだね+36
-6
-
67. 匿名 2017/03/17(金) 17:03:35
トピ画の吸引力+17
-4
-
68. 匿名 2017/03/17(金) 17:04:07
>>62
室蘭焼き鳥は豚だって。
いくつか豚串のところあるよね。
福岡、埼玉の一部、室蘭しか知らないけど+57
-3
-
69. 匿名 2017/03/17(金) 17:04:18
>>65
羊羹みたいなもの?
かかってるのは味噌??
+9
-2
-
70. 匿名 2017/03/17(金) 17:04:27
>>67
他県にびっくりされるという内容通りなのにマイナスだらけという不遇+48
-0
-
71. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:07
>>53
東北も鯉料理食べるところありますね
山形、福島の一部+45
-2
-
72. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:33
名古屋の味噌煮込み。
麺が固くて芯がかなり残ってるのが醍醐味だけど、よその土地の人は「生煮えだ!」ってビックリするらしい。+78
-2
-
73. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:37
>>65
おきゅうとみたいなの?
海藻固めた系よね?+55
-1
-
74. 匿名 2017/03/17(金) 17:05:42
>>1さん
自分は隣県石川県民ですが、古漬けの沢庵と唐辛子を煮た料理ありますよ
ふるさと煮と呼ばれています
煮てる時のにおいキョーレツですよね
食べたらとまらないうまさ+37
-1
-
75. 匿名 2017/03/17(金) 17:06:36
>>72
噛むの大変、歯に詰まって大変。
名古屋の味噌煮込みうどんにプラス
ご飯も入れるのにも衝撃でした!+9
-1
-
76. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:09
居酒屋の定番メニュー
ラーメンサラダ 北海道+73
-1
-
77. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:21
知る人ぞ知る牛乳パン・・・!!
クリームがオイリー(笑)+130
-4
-
78. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:38
>>70
衝動的にマイナス押してしまうんだろうね(笑)
爽やかな背景がますます強調してるよね。+34
-0
-
79. 匿名 2017/03/17(金) 17:07:54
>>51
ずんだ餅小さい頃から大好き!
山形ではじんだんと呼ぶらしいです。
豆の風味が生きてて美味しいです!+59
-1
-
80. 匿名 2017/03/17(金) 17:08:18
シロクマ 鹿児島+178
-1
-
81. 匿名 2017/03/17(金) 17:08:32
>>76
めっちゃ美味そう~!!
食べたいー!!!!
+21
-0
-
82. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:07
>>7
鯉の洗い、ですかね。
鬼平犯科帳にもでてくる、主に酢味噌で食べる鯉のお刺身。+28
-1
-
83. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:10
おしるこの団子のかわりにうどんが入っている「あずきばっと」
子供の時、ばあちゃんがよく作ってくれた+33
-1
-
84. 匿名 2017/03/17(金) 17:09:27
>>6
それを聞いてビックリしました
自宅用にキンチョウソース買いました+3
-1
-
85. 匿名 2017/03/17(金) 17:10:10
>>1
食感は大根の煮物っぽいの?
それともポリポリするの?+23
-1
-
86. 匿名 2017/03/17(金) 17:10:33
沖縄
やぎの睾丸の刺身
口に入れた瞬間に教えてもらったので、美味しいかもよくわからないまま口から出してしまった。
ごめんなさい。+72
-5
-
87. 匿名 2017/03/17(金) 17:11:05
岡山 鮒めし
他県の人にこれの感想を聞いたことはないけど、
子供のころ給食で出たときは猫ごはんかと思った。超まずい。+24
-2
-
88. 匿名 2017/03/17(金) 17:11:22
>>75
ごはんを入れるのは家族親類でしてる人を見たことがないから、この前県民ショーでやってるのを見て衝撃を受けたw+5
-0
-
89. 匿名 2017/03/17(金) 17:11:24
>>13
美味しそう。これはどこを食べるんですか?
手羽先みたいにまわり?
バリバリ〜っと全部行けるんですか?
+15
-3
-
90. 匿名 2017/03/17(金) 17:12:09
最近では見なくなったけど十数年前に静岡に嫁いだときスーパーにイルカとクジラの切り身が売っててビックリした
+48
-1
-
91. 匿名 2017/03/17(金) 17:13:59
>>17
産地は山形なのに?+11
-1
-
92. 匿名 2017/03/17(金) 17:14:12
ケンミンショーみたいなトピだねー。
面白いけど。+53
-0
-
93. 匿名 2017/03/17(金) 17:14:36
>>32
なんか寄生虫が怖い。+51
-3
-
94. 匿名 2017/03/17(金) 17:16:48
福岡
焼き鳥の豚バラ
この玉ねぎがめちゃ美味しい。
とりあえず串に刺さってるものはなんでも焼き鳥+115
-2
-
95. 匿名 2017/03/17(金) 17:16:57
郷土料理になるのかどうか…愛知での給食なのですが
何年か前まで「おやこさらさ」という名の謎のものが出ていました
見た目は、丸いがんもどきみたいなのですが、これが、子どもの舌にも、何というか…とても美味しくなくて
作って下さる方には本当に申し訳無いながらも、味も名前もあれは何なのかと未だに疑問の人が多いです
因みに家庭でその様な名での料理は出ません+20
-2
-
96. 匿名 2017/03/17(金) 17:17:28
びっくりするほどでもないけど瓦そばかなあ
家庭だとホットプレートだしインパクトないけど+50
-1
-
97. 匿名 2017/03/17(金) 17:17:39
むしろケンミンショーより信憑性がある+118
-1
-
98. 匿名 2017/03/17(金) 17:18:11
うなぎの骨。福岡の柳川です。
イソギンチャクを食べれるお店もあります。+66
-1
-
99. 匿名 2017/03/17(金) 17:20:07
>>33
山形はもってぎくだった気がする。+9
-0
-
100. 匿名 2017/03/17(金) 17:20:59
冷や汁
まずい+10
-15
-
101. 匿名 2017/03/17(金) 17:21:29
>>85
大根の煮物ほどホロホロじゃないけど、ポリポリでもない
中間な感じですよ
皮付きの大根の漬物を煮るからかな?+18
-1
-
102. 匿名 2017/03/17(金) 17:22:11
甘塩っぱい。素朴な味。+57
-0
-
103. 匿名 2017/03/17(金) 17:24:09
>>1さん
京都だけどぜいたく煮の事かな(・∀・)
ちょっと漬かりすぎてしょっぱくなったやつとかで作ります!+19
-0
-
104. 匿名 2017/03/17(金) 17:25:05
>>98
鰻の骨は唐揚げっぽいものはうなぎ屋にありますね
イソギンチャクは取っていいの?+7
-0
-
105. 匿名 2017/03/17(金) 17:25:41
太麺の焼きソバの上にミートソース+78
-3
-
106. 匿名 2017/03/17(金) 17:25:53
甘い赤飯
秋田以北+20
-1
-
107. 匿名 2017/03/17(金) 17:27:15
+3
-134
-
108. 匿名 2017/03/17(金) 17:27:20
北海道の赤飯は、小豆の代わりに甘納豆を入れます+75
-6
-
109. 匿名 2017/03/17(金) 17:29:27
インパクト強いのもあるけど普通に美味しそうなのもあるね+32
-1
-
110. 匿名 2017/03/17(金) 17:29:37
沖縄出身だけどみんなの方がえげつないよ!
+31
-0
-
111. 匿名 2017/03/17(金) 17:29:37
愛知県です
知人が酪農のお家で。郷土料理なのか、酪農あるあるなのかは不明ながらも、絞りたてのあたたかい牛乳をご飯にかけて食べる事もあると言っていて。お家にお邪魔したら「美味しいよ」とお婆ちゃまに出して頂きました。
本当なんだと驚きましたが、牛乳もとても濃厚だからか合うのか、意外と美味しかったです。
+11
-17
-
112. 匿名 2017/03/17(金) 17:30:16
>>25
小麦粉じゃなくて片栗粉なの?
つるんとしてるのかな?
美味しそう!
小麦粉のは良くやるよ。
すいとん美味しい。
+37
-0
-
113. 匿名 2017/03/17(金) 17:34:42
>>94
豚バラって福岡だけなの!?!?
焼鳥にキャベツは絶対!+71
-1
-
114. 匿名 2017/03/17(金) 17:34:49
鯉とりまあしゃん+5
-0
-
115. 匿名 2017/03/17(金) 17:38:06
+98
-2
-
116. 匿名 2017/03/17(金) 17:38:35
広島の県北ではね、サメの刺身を食べるんですよ。
「ワニ」って言ってますけどね。いなばのしろうさぎでも、サメのことをワニっていうでしょ。
その方言です。+54
-2
-
117. 匿名 2017/03/17(金) 17:39:35
>>21柏餅のみそあん好きだから気になる。美味しそう!
+10
-1
-
118. 匿名 2017/03/17(金) 17:39:45
新潟ではお団子の中にきんぴらごぼうが入ったきんぴら団子を食べる。
美味しい!!+46
-0
-
119. 匿名 2017/03/17(金) 17:42:27
>>10
トピ画のオレオだと思った―
オレオじゃなかった・・+24
-1
-
120. 匿名 2017/03/17(金) 17:42:40
いなごはもはや定期ネタ+8
-1
-
121. 匿名 2017/03/17(金) 17:43:43
こないだみやぞんが紹介してた足立区のソウルフードの文化フライは
練った小麦粉にパン粉を付けて揚げたものっていう炭水化物オンリーな感じが
ちょっと食べて見たかった。+10
-2
-
122. 匿名 2017/03/17(金) 17:43:46
高知県 ノレソレという小さい細い魚を生きたまま、土佐酢で食べる
料亭で出てきます。一般家庭では出ません+83
-1
-
123. 匿名 2017/03/17(金) 17:44:31
群馬県の焼きまんじゅう
基本的にまんじゅうの中は何も入ってないからビックリされる。
あんこが入ってるのもあるからそっちの方が他県の人は良いみたい。
+38
-2
-
124. 匿名 2017/03/17(金) 17:44:37
>>113
豚バラの串焼きはどこでもあるけど、それを焼き鳥って呼ぶのは限定的だと思う。
おいしそう・・・+53
-0
-
125. 匿名 2017/03/17(金) 17:44:48
神戸はいかなごのくぎ煮初売り値段が
おばちゃま達のご挨拶会話(笑)
郵便局から
いかなごはレターパックで!って広告が入る位に名物。
我が家は昔から柚子入り。+33
-0
-
126. 匿名 2017/03/17(金) 17:44:49
>>20
神奈川だけど、スーパーに売ってるよ+7
-0
-
127. 匿名 2017/03/17(金) 17:45:41
>>123 これ、こないだ物産展で初めて食べました!
確かに何も入ってなくてびっくりしたけど、たれが甘いので、私はあれでちょうど良かった。
美味しかったです。また食べたいなあ。+13
-0
-
128. 匿名 2017/03/17(金) 17:45:56
イラブー汁
何も言われなければ食べれるかもしれないけど
『エラブウミヘビ』って言われた途端、多分大抵の人は引く。地元の私でも無理!!+52
-7
-
129. 匿名 2017/03/17(金) 17:46:59
ここに出てきたもの、全部食べてみたい。
トピ絵のも含めて。+11
-8
-
130. 匿名 2017/03/17(金) 17:47:26
>>4
長野県も味噌煮はないけど
鯉の甘露煮なら食べるよ
割りと高くてお祝いの席とかでも出る
両親の地元が長野だから自分の地元料理ってわけじゃないけど
割と美味しくて好き
+45
-4
-
131. 匿名 2017/03/17(金) 17:47:43
イラブーは食べたことないです、ヤギも豚足も地元民でも結構苦手な人多いですよね。+32
-2
-
132. 匿名 2017/03/17(金) 17:51:12
兵庫だけどとくにない。
でもこの時期イカナゴ争奪戦になる。
スーパーでも、本日の入荷予定は13時です!
とアナウンスしたり、予約制にしたり
本日は入荷予定無し
と張り紙してある。+41
-5
-
133. 匿名 2017/03/17(金) 17:52:25
>>59
真面目な話鳥刺しは鹿児島県人以外が食べると
食中毒のリスクが高いらしい
つまり鹿児島県人のみ鳥刺しの食中毒の元の
カンピロバクターに強い特異体質とか
これ場所とか関係ないから鹿児島県人以外が
鹿児島で鳥刺し食べる場合とかは注意が必要とか+54
-6
-
134. 匿名 2017/03/17(金) 17:53:12
>>130
埼玉だけど、鯉の甘露煮大好き。
良く煮てあると鱗までおいしい。
両親が福島なので鯉は割と食べるけど埼玉では一般的ではないかも。+24
-3
-
135. 匿名 2017/03/17(金) 17:57:28
+34
-2
-
136. 匿名 2017/03/17(金) 17:58:36
新潟
甘じょっぱく煮たくるみが入ってる
くるみ太巻き+64
-0
-
137. 匿名 2017/03/17(金) 17:59:26
普通に美味しそうなものもあるね
ちょっと食べたいって思うのあったよ+27
-0
-
138. 匿名 2017/03/17(金) 17:59:51
>>25
九州、大分熊本あたりでよく食べられるよね
だんご汁と言わず
だごじると言います。
+63
-0
-
139. 匿名 2017/03/17(金) 17:59:52
>>39
これ見ちゃうとむっちゃん万十食べる気失せる(*´-`)+8
-0
-
140. 匿名 2017/03/17(金) 18:00:11
和歌山もクジラとイルカ スーパーで売ってる+10
-0
-
141. 匿名 2017/03/17(金) 18:00:33
>>25
あれは小麦粉では?+7
-0
-
142. 匿名 2017/03/17(金) 18:01:19
+21
-3
-
143. 匿名 2017/03/17(金) 18:01:34
>>139
むっちゃん饅頭!
好き!
ハムエッグが好き
鯛焼きのムツゴロウ形って言ったら良いかな
中身はアンコではなくて
ハムエッグや、チーズとかあります。
福岡です+27
-0
-
144. 匿名 2017/03/17(金) 18:01:40
>>4
こいこくって鯉の味噌汁かと思ってた!+20
-1
-
145. 匿名 2017/03/17(金) 18:02:37
>>51
真田丸でおなじみ
チャラ宗こと、伊達政宗!!+3
-1
-
146. 匿名 2017/03/17(金) 18:04:20
>>1
いりごきだよね。スーパーでは田舎煮で売ってた
ちなみに富山(呉西)
あれって意外とこの地域だけかと自分では思うけど、いろんな県の郷土料理にあるんだよ
+3
-0
-
147. 匿名 2017/03/17(金) 18:04:36
トピ画のって、クリームとその人達とコーンが見事に口の中で別々の個性を発揮しそうな気がするんだけど、美味しいのかな・・・+17
-1
-
148. 匿名 2017/03/17(金) 18:04:40
>>73
おきゅうと、も他県の人は馴染みがないよ
ところてんとは違うんだよーって
いつも他県の人に教えてる。
福岡です+30
-2
-
149. 匿名 2017/03/17(金) 18:05:16
+27
-3
-
150. 匿名 2017/03/17(金) 18:06:43
>>98
イソギンチャクは
方言で
ワケノシンノス
(若い尻の穴)と言います+8
-0
-
151. 匿名 2017/03/17(金) 18:07:22
くるみ餅は他県でも普通に食べる?
岩手です。
+55
-6
-
152. 匿名 2017/03/17(金) 18:07:25
>>62
福岡の豚バラかしら?+7
-0
-
153. 匿名 2017/03/17(金) 18:07:30
>>65
えご、どんがら汁庄内で食べました+8
-0
-
154. 匿名 2017/03/17(金) 18:08:29
+32
-4
-
155. 匿名 2017/03/17(金) 18:10:04
おきゅうと、トコロテンが好きなら美味しいですか?
スーパーでみるけど食べたことない。
ポン酢でたべますか?+13
-0
-
156. 匿名 2017/03/17(金) 18:10:43
岩手のホヤ
正直食わず嫌いw見た目がもぅ…+55
-3
-
157. 匿名 2017/03/17(金) 18:10:57
>>113
関東にも一応あるけど、基本的に焼鳥自体がもう別物。+6
-0
-
158. 匿名 2017/03/17(金) 18:11:24
うちは沢庵を水に漬けて塩抜きの後、
味噌と酒粕と唐辛子で味付けする
+7
-0
-
159. 匿名 2017/03/17(金) 18:11:40
宮崎のチキン南蛮は全国区になりましたね!ほっともっとのおかげだと思うー!+48
-0
-
160. 匿名 2017/03/17(金) 18:15:41
>>155
ところてんが好きなら好きだと思う。
生姜のすりおろしとポン酢で食べる+17
-0
-
161. 匿名 2017/03/17(金) 18:16:25
興味深いw+6
-0
-
162. 匿名 2017/03/17(金) 18:17:07
マイナーだけど、ケンミンSHOWで取り上げられてからは山口県内のスーパーでよく見かけるようになった安平麸。
めっちゃでかい麸。味は普通のお麩と変わりなし。+30
-0
-
163. 匿名 2017/03/17(金) 18:17:17
>>156
そのまま食べるわけじゃないよー!
新鮮なプリップリのを捌いて酢の物にするとすごく美味しいんですよ。+50
-5
-
164. 匿名 2017/03/17(金) 18:17:47
福岡のおっきい豚バラ大好き!
焼き鳥と言ったら豚バラ!+20
-0
-
165. 匿名 2017/03/17(金) 18:18:03
>>160
ありがとう!買ってみます!+6
-0
-
166. 匿名 2017/03/17(金) 18:18:40
トピ画のせいでこのトピ開くの勇気いったわw
イナゴのとこすっ飛ばした!+22
-0
-
167. 匿名 2017/03/17(金) 18:18:55
鯉って全国的に食べないの?+8
-6
-
168. 匿名 2017/03/17(金) 18:19:17
>>164
鳥皮も違うよね。
旅行で行った時すごいカリカリで美味しかった記憶が...
あとあのキャベツも+16
-0
-
169. 匿名 2017/03/17(金) 18:20:14
>>160
何度もすみませんが、切り方も教えて下さい。ぶつ切りでしょうか?+3
-0
-
170. 匿名 2017/03/17(金) 18:20:23
>>13
これって食べる部分あるの?+12
-0
-
171. 匿名 2017/03/17(金) 18:20:36
旅行に行く時参考になりそうなトピ+19
-3
-
172. 匿名 2017/03/17(金) 18:22:47
鶏のとさかや足を食べる
スーパーに並んでいる
@大分県日田市+18
-2
-
173. 匿名 2017/03/17(金) 18:22:52
>>169
刺身みたいにうすく切って食べると美味しいよ。
ところてんよりは歯ごたえあるからあんまり厚くしないほうがいいと思う。
画像のはネギとか鰹節も入ってるw
薬味があったほうが美味しいと思う(*´-`)+24
-0
-
174. 匿名 2017/03/17(金) 18:24:35
>>25 だご汁のことですね!
大分が発祥と聞いてるけど、
熊本でも食べます。
お母さんのつくった、だご汁
食べたいよ〜!!
+26
-0
-
175. 匿名 2017/03/17(金) 18:28:42
小さい頃は裏の田んぼでイナゴをたくさん捕まえて、ばあちゃんがそれを佃煮にして食べていました。イナゴって全国区じゃないの?
食べる+
食べない−+12
-40
-
176. 匿名 2017/03/17(金) 18:29:42
>>173
ありがとうございます!薄く長く切るの難しそうですが頑張ってみます!+5
-0
-
177. 匿名 2017/03/17(金) 18:30:10
山わさびの醤油漬け
熱々ご飯にのせて食べるのが最高!!+40
-0
-
178. 匿名 2017/03/17(金) 18:31:32
美味しそうなのもあるじゃん+30
-0
-
179. 匿名 2017/03/17(金) 18:32:18
>>1
福井は、へしこにおどろいた。
見た目が悪いよね。切ってあれば良いけど。+10
-0
-
180. 匿名 2017/03/17(金) 18:32:18
鶏足は骨は残すの?+9
-0
-
181. 匿名 2017/03/17(金) 18:32:49
>>172
同じく大分県日田市ですが、たらおさです!
これめちゃくちゃグロテスクな見た目ですが美味しいですし、スーパーで買うと2.3000円する高級品!笑+34
-2
-
182. 匿名 2017/03/17(金) 18:33:05
>>108
道民だけど甘納豆赤飯本当に苦手。
あの甘栗が入ってる茶碗蒸しも苦手。
+19
-4
-
183. 匿名 2017/03/17(金) 18:33:46
ピンクとか緑とかの麩菓子!
東京に越して初めて全国区じゃないと知りました。+14
-0
-
184. 匿名 2017/03/17(金) 18:34:02
ホヤは、全国で売ってるパック入りのものと地元での造りたてのものとは別物。
新鮮なのは香りもいいし美味いです!+15
-2
-
185. 匿名 2017/03/17(金) 18:35:50
>>181
これは何ですか・・・・?
て、たらおさなんでしょうけど・・汗+29
-0
-
186. 匿名 2017/03/17(金) 18:40:53
>>185
たらの胃を煮付けたものです。
普通は食べる部位じゃ無いそうです。+20
-0
-
187. 匿名 2017/03/17(金) 18:41:16
「室蘭やきとり」特徴は、豚精肉が玉ねぎとともに串に刺さっていて、甘じょっぱいタレとからしを付けて食べる+32
-1
-
188. 匿名 2017/03/17(金) 18:43:38
>>21
香川と愛媛の四国中央市(旧川之江・三島・新居浜)位だよ
愛媛だけれど食べたことないよ+11
-0
-
189. 匿名 2017/03/17(金) 18:44:23
札幌でも焼き鳥注文する時は
豚か鶏か聞かれるよー
もちろん他にも種類沢山あるけど
脱線だけど串鳥の餅ベーコンが好き+43
-0
-
190. 匿名 2017/03/17(金) 18:45:56
>>178
びっくり=ゲテモノ
ではないと思う+3
-0
-
191. 匿名 2017/03/17(金) 18:46:53
>>180
同じ疑問です。どこを食べるのか不思議。
骨も丸ごと食べるのかなぁ?+6
-0
-
192. 匿名 2017/03/17(金) 18:48:22
>>4
鯉こくは、川や湖の近くなら、大抵の地域食べてるよ+16
-0
-
193. 匿名 2017/03/17(金) 18:49:03
>>184
そうなんだよねー
+2
-0
-
194. 匿名 2017/03/17(金) 18:49:42
>>177
北海道ですか?+6
-0
-
195. 匿名 2017/03/17(金) 18:50:04
香川県のお雑煮は白みそ仕立てにあんころもちが入っているよ+46
-3
-
196. 匿名 2017/03/17(金) 18:50:40
>>151
大好きだよ+2
-1
-
197. 匿名 2017/03/17(金) 18:52:31
>>191
骨は食べませんよ。皮と軟骨を食べます。
ほとんど食べるところがありませんが、鶏をこよなく愛する県民なのでどうにかして食べます。笑+34
-6
-
198. 匿名 2017/03/17(金) 18:53:57
>>186
ありがとうございます。
鱈だったとは!
海藻か謎の軟体動物かと思って見てました。
食感はどうなんだろう・・日本酒に合いそうですねー。+13
-0
-
199. 匿名 2017/03/17(金) 18:54:03
>>21、>>188
新居浜はあんこ入りの餅の雑煮は食べないよw
おすまし汁に普通の白い餅。+7
-0
-
200. 匿名 2017/03/17(金) 18:54:25
>>45
あー 唐船峡だよね 指宿の
+5
-0
-
201. 匿名 2017/03/17(金) 18:54:50
>>197
これ 大好き+4
-1
-
202. 匿名 2017/03/17(金) 18:55:14
徳島県北だけど鯉は食べないなぁ。
海の魚が身近だから川魚自体あんまり食べない。+7
-0
-
203. 匿名 2017/03/17(金) 18:55:25
>>195
京都も地域によっては これだよね+3
-1
-
204. 匿名 2017/03/17(金) 18:58:30
>>177
これ作るとき、辛味成分のせいで目や鼻がやられて
とんでもないから、ガスマスクつけるんだってね!
手間かかってるから高いのも納得。+20
-0
-
205. 匿名 2017/03/17(金) 18:59:25
>>111
北海道でも、そうやって食べるよね+6
-3
-
206. 匿名 2017/03/17(金) 19:00:02
>>96
山口県?+8
-0
-
207. 匿名 2017/03/17(金) 19:01:31
>>11
どじょうは 浅草近くにあるよね?
ナマズは、埼玉県の吉川にお店がある+12
-0
-
208. 匿名 2017/03/17(金) 19:01:46
>>167
地域のせいでしょうけど
1度も食べた事ありません
+6
-0
-
209. 匿名 2017/03/17(金) 19:03:03
>>205
え!北海道ですが食べませんよ(><)周囲でも見かけたことないです+6
-1
-
210. 匿名 2017/03/17(金) 19:05:44
+34
-1
-
211. 匿名 2017/03/17(金) 19:06:35
>>194瓶に北海道産て書いてありますよ+7
-0
-
212. 匿名 2017/03/17(金) 19:08:43
鯉は生臭さは大丈夫なんですか?慣れかな?+7
-0
-
213. 匿名 2017/03/17(金) 19:09:56
鹿児島の肉味噌?豚味噌?
食べてみたい+12
-0
-
214. 匿名 2017/03/17(金) 19:12:23
日本は食の地域性が豊かで楽しいですねー。
全国旅行してあれこれ食べてみたい!+23
-0
-
215. 匿名 2017/03/17(金) 19:13:35
子付けのお刺身。
鱈の刺身にたらこがたくさんついてる!
めっちゃ好きなんだけど、富山と石川特有のものだと知りました。
皆さんこんなのスーパーにはありませんか??+41
-6
-
216. 匿名 2017/03/17(金) 19:21:48
>>215
食べてみたーい!
めっちゃ贅沢な食べ方じゃないですか!+36
-0
-
217. 匿名 2017/03/17(金) 19:23:19
お赤飯や茶碗蒸しが甘い
青森です+15
-0
-
218. 匿名 2017/03/17(金) 19:23:22
茨城、あんこう鍋
関東では醤油ベースだったんだけど、地元は味噌仕立て。味噌を入れるとき、みそ汁になるのでは?とビクビクものです。
あん肝さいこう!+9
-0
-
219. 匿名 2017/03/17(金) 19:25:11
島根県。
あきらかに、ちくわなんだけど、蒲鉾という。
結構美味しいから、つい買ってしまう。+13
-0
-
220. 匿名 2017/03/17(金) 19:26:56
そういえば、笹かまぼこって仙台のものですか?
+26
-0
-
221. 匿名 2017/03/17(金) 19:28:22
>>25
鹿児島にもありますよ。
鹿児島では片栗粉ではなく、弾力の強い「からいも粉」で作ります。
粉のままだとちょっと臭い粉です。+8
-0
-
222. 匿名 2017/03/17(金) 19:29:36
>>21
柏餅の味噌飴初めて聞いた 柏餅はあんこ
しか知らない
+2
-1
-
223. 匿名 2017/03/17(金) 19:30:18
>>176
やりとりしてある人ではないけれど
横から入ります!
くるっとまいてあるおきゅうとを
広げて切る(我が家の切り方)か
ネギを切るように広めの輪切り感覚で切ると
うまく切れると思います。
ぽん酢で食べる人が多いかもですが、
福岡のお醤油は甘いので
我が家は、お醤油と鰹節で食べます。+7
-0
-
224. 匿名 2017/03/17(金) 19:34:05
北海道です。
赤飯は甘納豆で作ります。おいしーですよ!+9
-2
-
225. 匿名 2017/03/17(金) 19:36:03
北海道といえばコーンバターラーメンだよね〜って言われる事がありますが
地元民はそんなに食べません
というか観光客向けなのかな?と思ってます+35
-1
-
226. 匿名 2017/03/17(金) 19:40:30
>>212
小学生の頃初めて食べましたが、辛子酢味噌を付けるせいか生臭い記憶はなく美味しかったです。
私は大丈夫でした。
+6
-0
-
227. 匿名 2017/03/17(金) 19:49:56
>>1
群馬だけど沢庵の古漬けを塩抜きして、炒め煮みたいにするよ。やっぱ赤唐辛子を入れてピリ辛にする。+10
-0
-
228. 匿名 2017/03/17(金) 19:59:05
すみません、皆さんにお聞きしたいのですが
私が小さいころ、ばあちゃんがある時期になると「ひしの実」を茹でて食べさせてくれていたのですがこれは全国的に食べられてる物なのでしょうか?
+9
-5
-
229. 匿名 2017/03/17(金) 20:01:03
伊豆稲取 げんなり寿司
押し寿司です
一人分が大きい
伊豆 舌ベロ餅+5
-0
-
230. 匿名 2017/03/17(金) 20:03:38
赤こんにゃくかな??
普通のこんにゃくより歯ごたえがあります。
+25
-0
-
231. 匿名 2017/03/17(金) 20:04:18
山形県庄内地方の伝統料理。
ゆでたそうめん(うどんの家もある)に固めに作った甘々なみたらしあんを大量にかけたあんかけそうめん。
トッピングは各家庭で色々あるけど、ゆで卵とニラはマスト。
庄内以外の人に出してもまず手をつけない(笑)+28
-1
-
232. 匿名 2017/03/17(金) 20:07:26
>>91
菊の花は新潟と山形方面しか食べないから
取り合えずそのが画像なのでは?
でも呼び方は違うみたい
どっちかがカキノモトかモッテノホカだっけ?+19
-2
-
233. 匿名 2017/03/17(金) 20:09:27
>>154
徳島に引っ越した時びっくりした。お好み焼き屋さんのメニューに普通に「豆」ってあるし。
信じられない!と思ったけど食べると意外とおいしい。でもやっぱり頼まないわ。+14
-0
-
234. 匿名 2017/03/17(金) 20:10:43
>>228
宮城ですが食べたことないです。
ホコホコしていて美味しそう(妄想)
実は自宅の庭で採れるんですか?
+10
-1
-
235. 匿名 2017/03/17(金) 20:11:11
>>215
これ美味しそう!食べたい!お酒が進みそうー+6
-1
-
236. 匿名 2017/03/17(金) 20:11:27
>>232
もってのほかが確か山形です。+13
-1
-
237. 匿名 2017/03/17(金) 20:14:32
>>234
私は福岡なのですがばあちゃんが親戚のおばちゃんにいつも貰ってたみたいで、塩茹でして味はサトイモ系だったような。歯で割って一心不乱に食べてました。+4
-0
-
238. 匿名 2017/03/17(金) 20:27:46
>>218
どぶ汁だよね+5
-0
-
239. 匿名 2017/03/17(金) 20:29:58
>>213
豚味噌
鳥味噌もあるよ
野菜スティックにつけて食べると美味しい+9
-0
-
240. 匿名 2017/03/17(金) 20:34:42
トピ画なんなの?
狙っといて何が閲覧注意だよクソが+1
-15
-
241. 匿名 2017/03/17(金) 20:51:14
長崎の
かんころもち
昔はストーブの上で焼いて食べてたなー+15
-0
-
242. 匿名 2017/03/17(金) 21:11:17
>>77
え~っ
牛乳パンって全国共通じゃないんですか!?
長野県民です。+17
-4
-
243. 匿名 2017/03/17(金) 21:30:10
>>13
大分っても福岡熊本境の日田地方
ほとんどの県民は知らない+5
-0
-
244. 匿名 2017/03/17(金) 21:30:22
山形県
いなごの佃煮があります。
給食、おやつ、スーパーにもありいなごの季節がやってくると憂鬱です。
小さいときは食べれましたが、大人になったら拒絶反応m(__)m
味は美味しいけど見た目がまんまなんでね…+15
-0
-
245. 匿名 2017/03/17(金) 21:33:34
>>125
兵庫じゃないの?
まさかの神戸県?+2
-2
-
246. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:14
>>72
愛知じゃないの?
それともまさかの名古屋県?+1
-3
-
247. 匿名 2017/03/17(金) 21:37:15
>>206
私は96さんじゃないけど瓦そばは山口県ですよ~!福岡の北九州の辺りでも食べるとか。
お店のは本物の瓦にのって出てくるから他県の友達が来る時には必ずお店に連れていきます!みんなびっくりしてくれる(^^)
瓦がカーブしてるから結構食べづらいんですけどね(笑)味は絶品なので他県の方ぜひ食べてみてください~!+29
-0
-
248. 匿名 2017/03/17(金) 21:40:15
旦那が島根出身なので初めて赤てんを食べた時はびっくりした。
からいけど美味しい。酒飲みは好きな味。+21
-0
-
249. 匿名 2017/03/17(金) 21:42:29
>>244
小さいとき食べてました。
今となってはなんで食べれたか不思議なぐらいですよね( ;∀;)+28
-2
-
250. 匿名 2017/03/17(金) 21:42:33
>>215
凄い美味しそう
いい話ありがとう
次観光行く時絶対食べてみる+4
-0
-
251. 匿名 2017/03/17(金) 21:47:31
滋賀だけど、たくあんを煮たものよくこの辺でも作られてるけど、
とにかく臭い!!あの臭いは耐えられない。。食欲も失せてしまうの。
主さんのところと一緒のかなぁ?
+4
-0
-
252. 匿名 2017/03/17(金) 21:50:11
静岡。イルカ食べます。スーパーの鮮魚コーナーに売ってます。+5
-4
-
253. 匿名 2017/03/17(金) 21:58:25
イルカかぁ...(><)
クジラも食べるから仕方ないね(><)
どんな風に食べちゃうんだろう+12
-3
-
254. 匿名 2017/03/17(金) 22:01:01
宮城、既出のずんだ、ホヤの他に、
クジラやサメもスーパーに並んでます
クジラベーコンって謎のピンクの物体がお年寄りの「懐かしいの味」らしく……
ちなみに、サメはフライにして、給食にも出ます+9
-1
-
255. 匿名 2017/03/17(金) 22:01:30
鹿児島で食べた亀の手っていうのが衝撃だったなぁ+19
-1
-
256. 匿名 2017/03/17(金) 22:06:25
長崎県対馬 ろくべぇ
大人になってから見た目が無理で
食べれなくなった。+2
-0
-
257. 匿名 2017/03/17(金) 22:10:02
『たくあんの煮たの』書き込もうと思ったらまさかの主が福井県民ww
めっちゃ臭いんやけど食べだしたら止まらんのやってのー。
あと福井はへしこやのー+12
-0
-
258. 匿名 2017/03/17(金) 22:11:15
>>255
亀の手は海の近くに住む人は結構食べてるんだよね。
うちのばあちゃん港町に住んでるからとって食べてる。
私は見た目が苦手だから断るけどばあちゃんたちはうまいって言ってる。+15
-1
-
259. 匿名 2017/03/17(金) 22:16:40
北海道ではサザエはほぼ食べません。出回る事がほとんどないので。
その代わりにつぶ貝です。+22
-0
-
260. 匿名 2017/03/17(金) 22:29:37
何年か前に青森に行った時、煎餅汁を初めて食べた。なんで煎餅を鍋に入れようと思ったのか聞かないで帰ってきてしまったけど、誰か知ってる人いるかな?+8
-0
-
261. 匿名 2017/03/17(金) 22:34:21
金沢は
どじょうの蒲焼きを
食べます。
沢庵=たくわんって
読むんだね。
勉強になりました。+6
-0
-
262. 匿名 2017/03/17(金) 22:36:29
愛知県安城市。丈山の手のべうどん。とにかく、麺が長いんです。切る前切る後に切ってはダメ!
贈答品で渡す時に、注意が必要
+2
-1
-
263. 匿名 2017/03/17(金) 22:38:47
鯉のうま煮
まんじゅうの天ぷら
会津のごちそう♪+12
-0
-
264. 匿名 2017/03/17(金) 22:39:15
>>261
沢庵=たくあんです。+15
-0
-
265. 匿名 2017/03/17(金) 22:41:56
>>262
切る前切る後に切ってはダメ! ←の意味がちょっとわからなかったです。ようするに何が何でも切るなという事?+13
-0
-
266. 匿名 2017/03/17(金) 22:42:00
埼玉県民です。鰻屋で働いてるけど、鯉のあらいも鯉こくもあるよ。
ちなみに鰻は頭、皮、肝、骨も食べれるから捨てるところ無いみたいよ。
郷土料理じゃなく、全国的に鰻屋は同じメニューがあると思う。+7
-1
-
267. 匿名 2017/03/17(金) 22:53:47
>>242
牛乳パン、長野だけだと思います!
あと、ビタミンチクワも
ほぼ長野だけかと・・・
+11
-5
-
268. 匿名 2017/03/17(金) 23:04:25
>>10
トピ画で見てもう慣れた!と思って元コメのでかい画像見たら、やっぱり背中ぞわぞわした。
地元の人はみんなでこれを頬張ってるのかなあ、、、+3
-0
-
269. 匿名 2017/03/17(金) 23:08:31
お父さんの山形の実家では「納豆汁」てのを食べます。ひきわり納豆が入ってるお味噌汁。都内でも、味噌ペーストと乾燥納豆のかやくがセットになってるインスタントのやつをたまに見かけるのでメジャーだと思ってたけど、東京人の旦那は「は??」って言ってた。美味しいのに 泣+22
-0
-
270. 匿名 2017/03/17(金) 23:16:02
石川県金沢市
ドジョウの蒲焼き。味は焦げた鰻の蒲焼きの皮の塊。
結構お高い。+7
-0
-
271. 匿名 2017/03/17(金) 23:19:04
まんじゅうの天ぷら@福島会津
食事としては無しだけど、おやつには最高(о´∀`о)+24
-0
-
272. 匿名 2017/03/17(金) 23:22:12
>>133
宮崎人も食べますよー♩+4
-0
-
273. 匿名 2017/03/17(金) 23:23:04
>>269
えっ!?
宮城だけど、納豆汁ってメジャーだと思ってた!
美味しいし体があたたまるよねー。+15
-0
-
274. 匿名 2017/03/17(金) 23:25:40
京都の伏見のあたりだっけ??
雀の焼き鳥みたいなのを食べるところがあると聞いて、
いつか食べてみたいと思ってる
すずめ、意外と美味しいらしい+8
-5
-
275. 匿名 2017/03/17(金) 23:29:34
>>37何んとなく、
美容に良さそう。+1
-0
-
276. 匿名 2017/03/17(金) 23:30:58
職場に秋田出身がいますが、納豆に砂糖を入れるそうです。それから炊き込みご飯作るとき砂糖をドッサリ入れるとか…((((;゜Д゜)))+12
-0
-
277. 匿名 2017/03/17(金) 23:39:05
ドジョウの蒲焼きって石川なんだーと思った富山県民です。+0
-0
-
278. 匿名 2017/03/17(金) 23:41:00
長野の蜂の子おにぎりは閲覧注意もんだよ。
気になる人は是非検索してみて。+0
-0
-
279. 匿名 2017/03/17(金) 23:42:43
+14
-1
-
280. 匿名 2017/03/17(金) 23:44:19
ありがとうございます。
みすず飴はそうだと思ってましたが、両方とも全国共通だと思ってたのでびっくりしました
\(^^)/
+3
-0
-
281. 匿名 2017/03/17(金) 23:46:51
>>267
280です。+0
-0
-
282. 匿名 2017/03/17(金) 23:51:41
青森県民で私は食べれませんが家族は鯉の刺身食べます。
鯉の卵も食べます( °_° )+2
-0
-
283. 匿名 2017/03/17(金) 23:51:53
栃木はしもつかれだけどモロっていうサメを食べるよ!
煮付けやフライにすると美味しいよ〜
海ないのにサメ食べるの⁉︎って驚かれます+3
-0
-
284. 匿名 2017/03/17(金) 23:52:42
石川県は沢庵の煮た物はふるさと煮って言ってるよ+1
-0
-
285. 匿名 2017/03/17(金) 23:58:29
虫といえば長野のイメージが…+2
-2
-
286. 匿名 2017/03/18(土) 00:15:56
>>189
豚 焼きとり
鶏 焼き鳥
これが常識。聞く方がわるい。+0
-15
-
287. 匿名 2017/03/18(土) 00:21:46
>>286
なぜか偉そうだけどそれ文字だよね?で、言い方は?+12
-1
-
288. 匿名 2017/03/18(土) 00:40:58
馬肉!しかも赤身じゃない!
+34
-0
-
289. 匿名 2017/03/18(土) 00:41:47
山形県民です。
菊は山形県ですよ
「もってのほか」「もって菊」
少し紫かかった菊です。
黄色も食べますが、少し苦みが強い
「もって」の方が
甘みがあって美味しいです。
雑草を食べる県人と言われます(笑)
畑に生える雑草「ひょう」を
おひたしや干して煮て食べる。
味は「ツルムラサキ」に似ていて
同じ様に辛子醤油で頂きます。
他県の方に食べさせたらハマってしまったらしくもっと食べたいと言われたが
スーパーでは売ってなくて、
時期を過ぎれば手に入らない物でもある
+12
-0
-
290. 匿名 2017/03/18(土) 00:50:28
徳島のそば米雑炊
そばの実の殻を取ってゆでたもの=そば米
県外の方に「これは何?」とよく聞かれたので
余りメジャーな食べ物ではないのかな?+9
-0
-
291. 匿名 2017/03/18(土) 00:56:40
いかにんじん+6
-0
-
292. 匿名 2017/03/18(土) 01:04:06
スベリヒユ、通称ひょうっていう雑草を食べます+3
-0
-
293. 匿名 2017/03/18(土) 01:05:22
>>2
多分同郷です!+0
-0
-
294. 匿名 2017/03/18(土) 01:06:41
>>252
静岡県民ですが食べません。
売ってるのもみたことありません。+2
-2
-
295. 匿名 2017/03/18(土) 01:08:19
>>253
食べません+2
-2
-
296. 匿名 2017/03/18(土) 01:08:44
>>290
蕎麦の実は大体が挽いて蕎麦にしちゃうから、殻だけとった実の状態を料理してるのは珍しいですよね。
給食に出て初めて知って以来、大好きです!
たまに無性に食べたくなります。+5
-0
-
297. 匿名 2017/03/18(土) 01:14:40
>>289
うちはおばあちゃんが大量に摘んできたヒョウを干してて、冬場もヒョウ食卓にでてました+4
-0
-
298. 匿名 2017/03/18(土) 01:39:09
行者にんにく
匂いは気になるけど疲労回復に効きますよ。+7
-1
-
299. 匿名 2017/03/18(土) 01:49:03
チンチンアイス 青森
+5
-0
-
300. 匿名 2017/03/18(土) 02:28:15
>>108
私、北海道だけど小豆だよー。
周りもみんな小豆+1
-0
-
301. 匿名 2017/03/18(土) 02:39:15
>>122さん
私も高知です。
穴子の稚魚です。どろめより、のれそれ派。こないだエースワンにあったよ。
どろめは、いわゆる生シラスです
+2
-0
-
302. 匿名 2017/03/18(土) 02:49:38
栃木はもろの煮付け、もろのフライを食べます。
もろはサメです。+2
-0
-
303. 匿名 2017/03/18(土) 03:04:45
>>42
知り合いの方からお裾分けをいただきます。
ヤマト運輸の専用パックで届く。
タッパ&いかなごと印刷された専用の段ボール箱。
私は1タッパだけど、サイズとか個数とかバリエあるのかな?
そもそも専用パックの存在にビックリです。+0
-0
-
304. 匿名 2017/03/18(土) 03:17:56
アメリカンドッグにお砂糖かけて食べます!
お祭りの出店でこれがない所は無いです。 道東+4
-0
-
305. 匿名 2017/03/18(土) 03:28:52
ヘチマ 豚の耳 豚の足 海蛇 ヤギの金太たまの刺身+2
-0
-
306. 匿名 2017/03/18(土) 04:28:52
>>122
福岡では、白魚の踊り食いっていって、やっぱり料亭とかで食べます。
希少だし、高級な感じなので、結納を料亭でしたときに出したら、ドン引きの他県民旦那とその両親でした笑
+2
-0
-
307. 匿名 2017/03/18(土) 04:33:31
>>133
宮崎でも刺身食べますよ!
鶏レバーの刺身も食べます。
私は他県から宮崎住みで、大人になってから食べましたが、全く平気でした。
お腹、強かったのかな?笑+4
-1
-
308. 匿名 2017/03/18(土) 06:59:53
岡山のスーパーではゲタミンチが売られていて、
団子にして鍋に入れている
ゲタとは舌ビラメのことです+2
-0
-
309. 匿名 2017/03/18(土) 07:49:07
大分県民ですが関サバです。
普通のサバはアニサキスと言う寄生虫がいるため生で食べれませんが、関サバにはそれがいないので生で食べれます。
味は美味しんぼの山岡も言ってる通り、全ての刺身の中でも最高です。+18
-0
-
310. 匿名 2017/03/18(土) 08:41:29
>>65
えごのりを固めたもの。長岡市内のスーパーで見たことがある。
金沢市内だと近江町市場で売っているフグの子・・・フグの卵巣を微生物発行の力で無毒化したもの。+2
-0
-
311. 匿名 2017/03/18(土) 08:53:04
昔、小学生の頃に夏休みで祖母の実家(秋田)に遊びに行った時、トマトに砂糖をかけて食べるのにちょっと驚いた。
歳の近い従妹に「スイカには塩、トマトには砂糖、イチゴにも砂糖だよ」
と、あたかもそれが常識みたいに言われたことを、絵日記に書いた記憶がある。+5
-0
-
312. 匿名 2017/03/18(土) 09:00:47
>>304
札幌の出店でフレンチドック?だったかな?
で売られてるの見た事あります
こちらは馴染みがないので人気はありませんでしたが
アメリカンドックじゃないんだねーと友達と話してました+2
-0
-
313. 匿名 2017/03/18(土) 09:34:00
タモリ+13
-0
-
314. 匿名 2017/03/18(土) 09:41:40
福島県の会津ですが、饅頭を天ぷらの衣で揚げたものが出ます。おやつではなく夕食にでます。お盆やお彼岸の頃に作ります。+5
-0
-
315. 匿名 2017/03/18(土) 10:35:56
北海道です。
子和えは冬によく作ってたべます、
生の真鱈の卵とつきコンニャクを醤油とみりんで煮た料理。
+15
-0
-
316. 匿名 2017/03/18(土) 11:23:24
>>156
ホヤは激マズだった+2
-5
-
317. 匿名 2017/03/18(土) 12:29:50
栃木のしもつかれ。
実家でばあちゃんがよく作ってたなぁ。
家によって味が違うんだよね。+1
-0
-
318. 匿名 2017/03/18(土) 13:12:17
新潟の醤油おこわ。
冠婚葬祭やお祭りの日に良く食べた思い出(^-^)+10
-0
-
319. 匿名 2017/03/18(土) 13:14:09
>>287
偉いんです。
ドヤ。
読み方は同じに決まってる。
聞く方が悪い。+2
-8
-
320. 匿名 2017/03/18(土) 13:21:55
>>13
私、大分県民だけど初めてみた。
どこで買えるんだろう。+0
-0
-
321. 匿名 2017/03/18(土) 13:46:47
>>13
私、大分県民だけど初めてみた。
どこで買えるんだろう。+0
-0
-
322. 匿名 2017/03/18(土) 15:39:04
香川
もう有名ですが
お正月のお雑煮は、白味噌にあん入りの丸もち
他県の人はひきます!+1
-0
-
323. 匿名 2017/03/18(土) 15:49:12
>>319
馬鹿なの?+6
-0
-
324. 匿名 2017/03/18(土) 15:52:13
>>319←頭悪いのは確か笑
会話も出来ない筆談おばはんは黙っとき+3
-1
-
325. 匿名 2017/03/18(土) 15:56:34
トピ画って長野県諏訪湖のボート屋さんのソフトクリームですよね?
めっちゃ地元だけど、一度も食べた事ない+0
-0
-
326. 匿名 2017/03/18(土) 15:59:08
>>260
せんべい汁が食べられている八戸市周辺は、昔から冷害が多く、米があまりよくとれなかったんです。
代わりに寒くても育ちやすい小麦を使って作った南部せんべいを鍋に入れて食べてきたんですよ。
反対に津軽地方は夏場の天候がよく、昔から米がよく採れたので、せんべい汁は食べません。+0
-0
-
327. 匿名 2017/03/18(土) 16:05:35
チーイリチャーかな。
(血炒め)という意味で豚の血で炒めた料理です!
美味しいらしいですが勇気が・・+1
-0
-
328. 匿名 2017/03/18(土) 16:14:36
イルカはどうやって調理するの?+0
-0
-
329. 匿名 2017/03/18(土) 18:10:21
虫もそうだけど
イルカが食べ物というのはやっぱ驚く+0
-0
-
330. 匿名 2017/03/18(土) 19:46:27
>>330
マグロや牛は慣れちゃったんですね+0
-0
-
331. 匿名 2017/03/18(土) 20:42:55
肉食から菜食へ|ひふみ塾 世回りブログameblo.jp肉食から菜食へ|ひふみ塾 世回りブログ本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)ひふみ塾世回りブログ夜回り、防犯パトロールを通じて地元の少年達の非行防止や立ち直り支援など幅広く少年問題に関...
+0
-0
-
332. 匿名 2017/03/18(土) 21:41:14
>>330
自分に問いかけましたか?+3
-0
-
333. 匿名 2017/03/19(日) 00:33:21
広島のがんす。
他県では見ない。+0
-0
-
334. 匿名 2017/03/20(月) 01:52:28
>>79
義実家が山形なのですが、ずんだ餅のことを「ぬた」と言ってました!
同じ山形だけど場所によって違うのかな?+0
-0
-
335. 匿名 2017/03/20(月) 01:56:05
宮城県民だけど、サメ売ってるの見たことない…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する