-
1. 匿名 2017/01/29(日) 18:50:41
適応障害で退職して再就職された方就職への恐怖はどのように乗り越えましたか?
ブランクはどのくらいですか?
再就職は正社員またはパートですか?
お話聞かせてください。+40
-1
-
2. 匿名 2017/01/29(日) 18:52:08
1年はブランクありました+23
-0
-
3. 匿名 2017/01/29(日) 18:54:44
ADHD、適応障害とパニック障害持ちです。2年ニートやっていましたが、本当にお金がなさすぎてヤバいので、派遣で週3ですが働き始めました。
正社員というより、少しでも働くことに慣れること、人と関わることに慣れることを目標に頑張ってます。+116
-0
-
4. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:32
職場は病休扱いで休んでた。元の職場にふっきしたけど、最初は何がなんだか全てが怖くて表情の作り方も下手だったと思うけど、お金のためお金のためって自分に言い聞かせて今も仕事してるよ。
通勤の為にバスも乗るの怖かったけど、お金のためお金のためってずっと念じる様にしてる。周りの客には私が怪しいってバレてると思うけど、お金のためお金のため。+91
-1
-
5. 匿名 2017/01/29(日) 19:01:03
パニック障害、まだ治ってない。
ブランクは3年働いて1年休む繰り返し
だからいつも探すのはアルバイト。
もうこの流れでもいいかな?とも思ってます。
物欲なし、食欲なし、
自分のバランス見つけるのが目標のアラサー
+85
-0
-
6. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:55
適応障害で半年休職→復職→3ヶ月休職→復職。なんとか働いてる。
治った感じはしないし、日々症状の変動激しい。でも頑張らない事を頑張って毎日やっています。
生活の為には働かないとだし。
暮らせるのであれば派遣でも正社員でもよいのでは。でも正社員の方が休職の時など融通きくかも。+13
-5
-
7. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:59
うちの会社に適応障害の男性社員がいましたが、休日が少なくて厳しい会社だったので遅刻が段々とひどくなり3年目で毎日のように1時間以上の大遅刻で無断欠勤が続き退社となりました。
適応障害があると分かったのは無断欠勤が続いて親御さんに連絡した時です。
うちの会社に入社するまでのブランクは1年間。その前はバイトをしていたようです。
せっかく就職出来ても、激務の会社では続かないと思う。バイトや派遣でもいいから緩い会社で働いた方がいいと思います。+79
-0
-
8. 匿名 2017/01/29(日) 19:16:21
主です。
ありがとうございます。
今休職→退職で約一年半くらいなのですがそろそろなにかやらないとヤバいと思いつつまたなったらどうしようという思いと格闘中です。
+44
-0
-
9. 匿名 2017/01/29(日) 19:22:20
失業→再就職失敗で適応障害になりました。
家族の協力あって今はパートで働いています。+33
-1
-
10. 匿名 2017/01/29(日) 19:24:33
4年前、職場(正社員でした)が原因で適応障害の診断を受けました。
今はパートで週3〜4日働いています。
家族に、まだ子供いないんだから正社員で働いたら?と言われますが、もう正社員で働くのが怖くて怖くて。
想像しただけで涙が出てきてしまいます。
正社員の方が稼げるのは分かってますが、これが精一杯。
「何も前の職場と同じ所で働けと言っているわけでは無い」と家族は言いますが、そんな簡単な事ではありません。+89
-0
-
11. 匿名 2017/01/29(日) 19:29:53
私の旦那が適応障害・うつ病です。
1年近く休職中です。
激務な仕事でした。
今は復職支援を使いながら頑張っています。
妻である私も旦那が復職できるのか不安ですが、皆さんはどのように頑張っているのか知りたいです。+29
-0
-
12. 匿名 2017/01/29(日) 19:34:53
無理はよくない。
さらに、閉鎖的になる。+33
-0
-
13. 匿名 2017/01/29(日) 19:36:56
緩い仕事をしても結局真面目にやってしまいそう。
人の評価が怖いので私もみんながどのように復帰したか知りたい。+41
-0
-
14. 匿名 2017/01/29(日) 19:42:08
>>11さん
旦那様の今の激務が前とだいぶ変わってるかと思います。
できない不甲斐なさなど、違うプレッシャーもあるかと思いますので。
私も同じような境遇ですが、まぁなんとか生活できてるし!と普通に過ごすようにしています!
もちろん不安にかられる日もあります。
でも、生きてくれてるだけ充分と思うことが多いですよ。
+11
-0
-
15. 匿名 2017/01/29(日) 19:58:40
私は適応障害と診断されたけど、休職せずに仕事行き続けたら、自律神経失調症➡鬱になってしまいました。
職場苛めが原因だったので、1ヶ月休職して同職種の正社員で再就職したら普通に働けています。
ただし、仕事量と内容が軽い職場にしたので年収は100万下がりました。
適応障害の時は先が見えなくて辛いですよね。
原因を取り除けば、また元気になれるから焦らずゆっくりいきましょう。+43
-0
-
16. 匿名 2017/01/29(日) 20:00:19
私も適応障害と診断され、5ヶ月休職してそのまま退職したよ。退職してそろそろ半年。仕事全然見つからないし、ただただ不安な日々。+31
-1
-
17. 匿名 2017/01/29(日) 20:27:09
新卒の正社員で勤めていた会社を
適応障害になり辞め、丸1年休養したのち
結婚を機に扶養内パートで働き始めました。
最初は通勤や仕事が不安だらけでしんどかったけど、職場が合っていたのとパートで気が楽なので何だかんだ問題なく2年以上勤められています。
+9
-0
-
18. 匿名 2017/01/29(日) 20:32:05
友達が適応障害で仕事辞めました
1年ほど休養して今はパート週4で働いていますよ
きっとここのみなさんも優しくて真面目な人なんですね
無理しなくて大丈夫
できる範囲のことからゆっくり始めてみてください
本当に、無理は禁物です+56
-0
-
19. 匿名 2017/01/29(日) 20:45:33
発達障害と思ったら適応障害だったってケース多いみたい。+24
-1
-
20. 匿名 2017/01/29(日) 21:13:48
引きこもり2年→働く→辞める→3年引きこもる→働く→現在(笑)
ブランクあると面接に行く勇気……(;´д`)
+34
-1
-
21. 匿名 2017/01/29(日) 21:41:25
一度休むと本当に切羽詰まるまで動けない+22
-1
-
22. 匿名 2017/01/29(日) 21:48:11
昨年10月に適応障害を理由に某リゾートホテルを辞めました。あの時は布団から出るのも嫌でした。
辞めて半月後に再就職先が決まり、今は都内のホテルで働いていてすごく楽しいです。
適応障害ならスパッと辞めて次行くべきだと思います。+25
-0
-
23. 匿名 2017/01/29(日) 21:50:08
>>10
パートでも週に3、4日働いてるなんて頑張ってると思う。
十分ですよ。+44
-0
-
24. 匿名 2017/01/29(日) 22:29:43
適応障害の方が結婚式を盛大に開いたのですが、、、適応障害を患っていても式は大丈夫なのかな?
無知で嫌な思いされる方がいたらすみません。+3
-17
-
25. 匿名 2017/01/29(日) 22:32:18
7年前、うつ病、適応障害、摂食障害と診断され3年勤めた会社を退職。
通っていた病院の先生がヤブ医者でなかなか治らず、毎日泣くか怒ってた。荒れてました。
病院を変えたところ、徐々によくなっていき、一昨年正社員で就職。
しかし半年後、また精神的に不安定になり、被害妄想が酷くなって休職→退職。
半年程引きこもりになりましたが、お金が無いため週5フルタイムのアルバイトを昨年末から始める。
先々週から体調を崩し、子宮内膜症と子宮筋腫であることが発覚。どちらも手術が必要な大きさではないものの、ずっと体調が悪く情緒不安定。
明日仕事に行けるだろうか…
もう何もかも投げ出したい、消えたい
どうしたらいいのか分からない
一度メンタルおかしくなると、本当に大変だな…と実感しています。
長文の愚痴、失礼しました。+32
-0
-
26. 匿名 2017/01/29(日) 22:51:05
適応障害の原因が仕事なら先のこと考えるよりすぐにでも辞めるべき!治らないと働けないもんね。
でも原因が他にあるなら辞めても無駄。仕事のせいにすんなって思う。+2
-12
-
27. 匿名 2017/01/29(日) 23:36:27
仕事を辞めて、休養中に
適応障害になった原因を自分なりに考えてたら
色んな物事の見方とか考え方が変わり、
良い意味で自分の性格が変わりました。
そうしたら少し生きづらさを感じなくなり、
別の職場で上手くやっていけてます。
今まで真面目すぎたんだな、と。
きっと主さんも真面目ですごく頑張っちゃう人です。焦る気持ちも分かりますが、自然と気持ちが向くまで、今は無理せず焦らずゆっくりと立ち止まることも必要だと思いますよ!+18
-0
-
28. 匿名 2017/01/30(月) 00:19:00
適応障害の旦那を持つ方に聞きたいのですが、どれ位激務でしたか?
私の旦那は毎日9〜18時のはずなのに毎日11時位に帰ってきて休みは週2だけど休日出勤あり。
今年から残業してることが厳しく取り締まることになって45時間以降は残業してる事に入らない(給料ダウン)
になったのですが、本当に見てると辛そうなんです。どうしてあげたら良いか分かりません。
+9
-0
-
29. 匿名 2017/01/30(月) 00:22:26
>>24
適応障害は職場などの環境に原因があり、
その原因から遠ざかれば自然と治るものと医者が言ってた。
結婚式にはその原因は無いと思われ。+5
-2
-
30. 匿名 2017/01/30(月) 00:51:49
>>28
旦那さんが辛そうなら一度話し合ったほうがいいと思います。
体調が悪くなってからだと回復が本当に大変です。+6
-1
-
31. 匿名 2017/01/30(月) 02:24:47
>>30
コメント有難うございます。
ようやく旦那が帰ってきて寝ました。
待ってる私もなんだか心配で、睡眠不足です。
実は私も去年から適応障害になってしまって
申し訳無いのですが専業主婦なんです。
今度これからの、事について一度話してみようかと思います。+9
-0
-
32. 匿名 2017/01/30(月) 09:18:11
前の職場がブラックすぎて
店長からのパワハラで適応障害になり
薬飲みながら働いてたけど辞めて
いまは契約社員で働いてる
ゆるすぎて働いてる気がしない
+7
-0
-
33. 匿名 2017/01/30(月) 09:41:19
>>19
逆も然り。
私は大学で適応障害だと診断されたけど、その後発達障害の二次障害だったとわかったよ。+3
-0
-
34. 匿名 2017/01/30(月) 11:05:52
適応障害で退職し、再就職する際、適応障害だったことを話してますか?
私は言ったら落とされる気がして、ごまかしてしまいますが、ブランクがあるので、どうしても突っ込まれてしまいます。
+2
-0
-
35. 匿名 2017/01/30(月) 11:30:54
>>34
言わない方がいいです。
+3
-0
-
36. 匿名 2017/01/30(月) 12:01:01
適応障害で退職し、再就職する際、適応障害だったことを話してますか?
私は言ったら落とされる気がして、ごまかしてしまいますが、ブランクがあるので、どうしても突っ込まれてしまいます。
+1
-0
-
37. 匿名 2017/01/30(月) 13:08:19
適応障害と言うか 私は知的障害者と精神障害者と鬱病と 少し幻聴があります。
してきた仕事は全て出来が悪くて嫌われたり、障害者だから嫌われました。普通の人と同じペースを障害者枠でも求められました。また上手く行かなかったのでかなりの転職回数です。もう疲れました。+2
-0
-
38. 匿名 2017/01/30(月) 17:30:52
>>14
コメントありがとうございます!
旦那は今はまだフルではなく、短時間出勤をしていて今のところ疲れたーとは言うけど、表情はまだ良いです。
ほんと、生きてるだけで、良いやーと私も構えすぎず付き合っていこうと思います。
お互い無理せず頑張りましょうね!+4
-0
-
39. 匿名 2017/02/01(水) 23:19:13
私も就職後、毎日残業、休日出勤、パワハラにより適応障害の症状がありましたが、退職許可を得られず、2年半働いて、業務に支障をきたすぐらいにボロボロになって、休職→退職しました。
退職して一年近くになりますが、うつで何もできなくなり、まだ再就職のめどがたっていません。
適応障害を疑った段階で退職していれば、こんなに長引かなかったと思うと、早めの対処、治療が大切だと感じています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する