-
1. 匿名 2017/01/23(月) 18:49:19
少子化問題のトピがあったのでブラック企業のトピも立ててみました。
世の中ブラック企業だらけでパワハラ、セクハラが原因で自殺する人がいるこの現状を変えるには具体的にどうしたらいいと思いますか?
電○の問題のようにあんなふうに世間が騒がないと政府は動かないし……
やっぱり、労働環基準法違反をかなり厳罰化してブラックと認められる場合は重役を減給させたり逮捕したりするしかないのかと思ったりもします。
他にどんな方法があるのでしょうか…
考えませんか?+31
-3
-
2. 匿名 2017/01/23(月) 18:49:58
金をばらまくしかない+4
-17
-
3. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:13
+60
-1
-
4. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:19
政府がなんとかする+20
-8
-
5. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:37
無くならないだろうなー+83
-4
-
6. 匿名 2017/01/23(月) 18:50:48
可愛い子しか採らない+6
-46
-
7. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:14
なんでもかんでも過剰なサービスを求めない
消費者も、企業もどちらも。
+148
-1
-
8. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:33
バイトでこれだもんね
+89
-0
-
9. 匿名 2017/01/23(月) 18:51:51
ブラックはだいたい大手だしなくならないよ+53
-6
-
10. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:11
ブラック企業どうしたらいいんだろうねー+21
-0
-
11. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:17
罰則の強化+36
-1
-
12. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:26
ハローワークにメスを入れて!+86
-0
-
13. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:51
今の日本を支えてきたのは、このブラック体質だからね。+71
-2
-
14. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:57
みんながちゃんと納期を考えて前もって仕事の計画を立ててくれれば残業しなくて済むのになーといつも思ってる
なんで納期ギリギリに発注かけるんだよo(`ω´*)o+79
-2
-
15. 匿名 2017/01/23(月) 18:52:57
ホワイト企業を無くせばよい。+9
-34
-
16. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:10
大規模な法改正しかない+51
-1
-
17. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:22
どんな会社でもブラックな部分はあるでしょ
気がつかない お花畑もおおいけど+60
-1
-
18. 匿名 2017/01/23(月) 18:53:44
国語の教科書に「蟹工船」を載せる。+78
-1
-
19. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:05
安く安く!な世の中をかえなきゃいけない。
安く売るには人件費削る→一人がやる仕事増えまくり→サービス残業+98
-1
-
20. 匿名 2017/01/23(月) 18:54:52
むしろ日本はこの先増えていくんじゃない?
労働基準監督署が動かないんだもん。
ここって全然動いてくれないみたいだよ。+115
-2
-
21. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:00
国の体質自体変えるしかない
それかみんながブラック企業を拒否して必然的に良い企業しか残らないようにするか
要はブラックをなくすのはムリだけどブラックに誰も入社しなかったらその会社は潰れる+71
-1
-
22. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:16
面接する人事の人を見る目を養うことだな、あと面接者が会社の仕事を全部把握している人物であること
学歴にとらわれず、時間内に仕事を終わらせそうか、他人とのコミュニケーション能力や、臨機応変の対応が出来るかなどが一番面接官が見ないといけない
学歴だけで選んで、上記が出来ない人間を採用すると本人も現場もかわいそう+21
-4
-
23. 匿名 2017/01/23(月) 18:55:46
大企業よりも
話題にならないだけでブラックは
中小の方が圧倒的に深刻だと思う。
福利厚生もしっかりしてないし
身内がそうだから心配
ただ労基の人たちに
すみずみまで監視させるのは
お金も人も足りないし、、、
働きすぎを改める意識改革が必要!
あと最近、法学部の学生とかで
ブラック企業の社員の相談に乗る
ボランティア団体があるって知って
素晴らしいなと思った。+98
-0
-
24. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:10 ID:A8DSTcIEe9
電通の様ないきすぎた会社をブラックと呼ぶなら働いてる側もNOと突きつける意思が必要なんじゃない?ガチで死ぬまで働くってもはや私には謎なんだけど…。命の危険を感じるなら逃げようよ。
それからホワイトホワイトってどんだけぬるま湯で仕事しようと思ってんのかな。+33
-9
-
25. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:18
内部留保に限度率を儲けて、給与を上げるか社員を増やして人件費に振り当てるか選ぶ
法律で匿名性を保証して、社員が労働基準局に連絡したら速やかに調査するようにする
くらいしか思いつかない+39
-0
-
26. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:21
ネットで情報を拡散する。
ブラックのノリが好きな日本人も少なからず?いるから、住み分けるしかない。+14
-1
-
27. 匿名 2017/01/23(月) 18:56:42
集団就職の時の感覚なんじゃない
全てじゃないだろうけど、安くコキ使おうって考えの経営者がいなくならないと無理だと思う
セクハラ、パワハラ、モラハラも気軽に訴えられて、した方は厳しい罰則や顔や名前共有とかかな+55
-0
-
28. 匿名 2017/01/23(月) 18:57:16
世間の転職に対するネガティブイメージをこれまで以上に無くすると同時に、職安等で企業のそういった過去歴を公開するように義務付ける。+29
-0
-
29. 匿名 2017/01/23(月) 18:58:35
消費者が値段に似合わないサービスを求めすぎること。
お客様は神様という言葉を履き違えていること。
例えていうなら最近話題の運送会社。
会社がなんでも客の言うことサービスとか顧客確保だとかで受け入れた結果末端の社員は疲れ切った人や普通の会社じゃ働かないようなレベルの人間を安く雇ってこき使ってる。
これに国民全員が気付くことが大事かと。
会社だけが悪いとは思わないなー。
+75
-1
-
30. 匿名 2017/01/23(月) 18:58:39
交通費だしてください。契約書ください。+36
-3
-
31. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:00
チェック機関が必要だよね。事業所の管理職にアンケートとるんじゃなくて、現場の、若い社員の意見、実態を吸い上げてもらいたい+20
-0
-
32. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:22
ブラック企業から逃げて告発した人に賞金と再就職保障+54
-2
-
33. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:37
当事者(親近者)が告発しなければ、分からないところもありますよね。。(*_*)
当事者の場合、(ブラックだと)解雇必須だと思いますが。+20
-0
-
34. 匿名 2017/01/23(月) 18:59:46
ミーティングを開くとか?+10
-2
-
35. 匿名 2017/01/23(月) 19:00:34
前に給料未払いで労基に行ったんだけど、
明らかに嘘の言い訳してわざと給料払ってなかったから、
ちゃんと処罰してくれって言ったら、払うつもりだった&給料を払いたい。
って言ってるから処罰できない。って言われた。
もっと厳しく罰さないと駄目だよ。+62
-0
-
36. 匿名 2017/01/23(月) 19:00:48
海外では時々あるような大勢が参加して
一斉に何日も業務を放棄するような
大規模なストライキでも起こさない限り
電通のように大きく報道されて注目を浴び
いくらネットで批判されたり監査が入っても
氷山の一角で一時しのぎでブラック企業は
絶対に減らないと思います。
でも日本では日本人にはそれすらできない。
+41
-1
-
37. 匿名 2017/01/23(月) 19:01:49
人を自殺に追い込む人は、自殺する人の気持ちが絶対にわからんと思う。追い込まれる人はすごく真面目で真っ直ぐだろうし、追い込む人は曲がってて歪んでる人だと思う。ずる賢い汚い人間の方が上の人間からしたら良い印象に写ってたりする社会。そんな人が昇進していった時、その下で働く人が狂ってくる。人間、皆が皆良い人なんてことは無理だろうから、本人がきちんと判断して周りもきちんとアドバイスするしか無いと思う。結局自分の身は自分で守る以外無理だと思います。+28
-1
-
38. 匿名 2017/01/23(月) 19:01:58
国が金出さない限り無理だと思う
あの手この手ですり抜けるからね+24
-1
-
39. 匿名 2017/01/23(月) 19:02:14
家族経営禁止する。もしくは、外部の監査を必ず入れる。家族経営の中小企業はほんとにひどい。+75
-5
-
40. 匿名 2017/01/23(月) 19:02:15
うちの会社はホワイトベスト10に入ってるよ!
実際はデータ上の残業時間わ減らす為にサービス残業が増えただけだし、さらにはサービス申請する奴(データ上の過小申請)が昇格するシステム。
それ以外にもセクハラパワハラのオンパレード。チビさんの育児しながらフルタイムな女性は1人もいません。
ホワイトって何⁈+39
-3
-
41. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:15
ドイツみたいに退勤から出勤までの時間を何時間以上と決める。
あと、フランスみたいに日曜日は絶対働かない(デパートも)ようにする。
海外行った時に、不便だなと思ったけど、だからみんな定時で帰れるんだなと今は思う。
24時間営業の店も今後は減らしていっていいと思うし。+59
-1
-
42. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:25
ホワイト企業を無くせばよい。+3
-16
-
43. 匿名 2017/01/23(月) 19:03:36
あんまりうるさくするとブラック企業の状態が悪くなる
そうなると経済失速するから
アベちゃんと官僚はスルーしてる
+25
-2
-
44. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:17
今の、子供達が大人になったら
今より酷いブラックになってる
と思う。
+18
-0
-
45. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:48
今の政治家の老害共がいなくなれば少しはマシになる・・・と良いな+18
-1
-
46. 匿名 2017/01/23(月) 19:04:54
派遣や契約社員を全面禁止するしかなさそう。
正社員かアルバイトのどちらかにする。
+49
-2
-
47. 匿名 2017/01/23(月) 19:06:48
就職の時に説明会でブラックかどうか感じるのは人それぞれですからね…と話してた企業が多数いた。
こりゃだめだ+37
-0
-
48. 匿名 2017/01/23(月) 19:07:30
日本人全員が、国産品・日本製品をしっかり買って
国内の景気・雇用・給与を高く安定させる事!
そして日本産・日本製品を
ジャンジャン海外(特に中国)に売りつけて
金をむさぼり取る事!
「ブラック企業が生まれる原因」って、日本の一人一人の社員に
いい待遇を与えられるだけの、人件費が無いからでしょ?
待遇が良くなれば、ニートやひきこもりの人達だって
「ちょっと頑張ってみようかな」って思うかもよ?
+34
-1
-
49. 匿名 2017/01/23(月) 19:07:49
学校教育から変えていく+17
-0
-
50. 匿名 2017/01/23(月) 19:07:59
お客様は神様ですの考えや認識を
まずなくしていかないとはじまらない。+42
-1
-
51. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:08
監督署の調査をもっと積極的にやったら良いんじゃない。事前の通達とか無しで。企業としては勘弁してほしいけど、常に気が引き締まる。あとは罰則をさらに厳しくする。+10
-1
-
52. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:24
>>40
うちの夫の所もそうだわ…
有給休暇&振り替え休日も知らぬ間に
消化させられてるよ。
サービス残業当たり前だし
〇〇時間以上はしないでくれと...
労基に密告したら何か変わるのかな?
本当に考えてる。+12
-0
-
53. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:36
労基にたれ込む+10
-1
-
54. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:55
労働状況のチェック厳しく労働者を守るなら法人税も下げる。利益出ても4割は軽く税金で持ってかれる。
会社側も大変なんだよね。+2
-3
-
55. 匿名 2017/01/23(月) 19:08:57
>>37
ずる賢い汚い人の方が生きやすい世の中だよね
でも上にいる人達って大抵はそういう人だよね
平気でライバルを蹴落とせるような人が上に行く+14
-0
-
56. 匿名 2017/01/23(月) 19:09:27
労働者目線で分かりやすく示してほしいよね。
今月残業100時間だった
→ブラック!◯◯違反なので労基署までご連絡ください!
など。自分も上司も事業主も共通認識できていいんじゃない?+8
-1
-
57. 匿名 2017/01/23(月) 19:09:49
義務教育で法律の科目を設けて労働基準法や民法刑法などを教える
だめか先生自体がブラック労働者だから+8
-0
-
58. 匿名 2017/01/23(月) 19:09:58
従業員によるストライキ
+23
-1
-
59. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:12
ブラックな体制がこれまでの日本経済を支えてきたから無理だと思う。+7
-2
-
60. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:39
ヤクザを徹底的に排除+9
-1
-
61. 匿名 2017/01/23(月) 19:10:50
>>36
日本人はシャイで奥手でビビりだからね
力に屈しやすいし集団で強がってる人が多い+8
-0
-
62. 匿名 2017/01/23(月) 19:11:38
>>24 ブラック企業があることがおかしいんだよ。みんな福利厚生のいいホワイト企業で働きたいに決まってるじゃん。
ホワイトホワイトってどんだけぬるま湯でってそういう考えしてる人がいるからブラック企業がなくならないんじゃないの?+34
-2
-
63. 匿名 2017/01/23(月) 19:11:51
みな立ち上がれ!一揆をおこせ!
+21
-1
-
64. 匿名 2017/01/23(月) 19:16:09
税務監査みたいに、5年にいっぺんの立ち入り調査を労基署がすべき!
過去5年の勤怠一覧や給与明細を開示して是正箇所をチェック。結果は社内に掲示すること。
中小企業じゃ専任の労務担当がいなくて、残業時間や休暇の取得状況を会社が把握してないことも多い。また知識のある管理職がいないことも。そうすると見直しのきっかけがないんだよね。+12
-0
-
65. 匿名 2017/01/23(月) 19:19:00
今の日本って
残業無くせ!給料増やせ!休日増やせ!だけどサービスは満足のいく物を受けさせろ!って感じ+28
-3
-
66. 匿名 2017/01/23(月) 19:19:41
ブラック企業の経営陣に社員と同じ業務を半年やらせて報酬も半年社員と同じ
。+8
-1
-
67. 匿名 2017/01/23(月) 19:24:12
ブラック企業なのに内部告発がない所もありますよ。
殆どのゲーム企業がそうなので。+5
-0
-
68. 匿名 2017/01/23(月) 19:24:40
ガル民「ブラック企業なくせ!」
ガル民「でもコーヒーや中国製家電買って、お金を海外に垂れ流しますww」
+13
-2
-
69. 匿名 2017/01/23(月) 19:25:53
>>39
そこに嫁がされた人なんて、人権なんか無いに等しいもんね。本当、ありえない。+2
-1
-
70. 匿名 2017/01/23(月) 19:26:47
残業はなくすべきだね
時間内にできないなら人員不足だよ+18
-2
-
71. 匿名 2017/01/23(月) 19:27:45 ID:A8DSTcIEe9
電通の様ないきすぎた会社をブラックと呼ぶなら働いてる側もNOと突きつける意思が必要なんじゃない?ガチで死ぬまで働くってもはや私には謎なんだけど…。命の危険を感じるなら逃げようよ。
それからホワイトホワイトってどんだけぬるま湯で仕事しようと思ってんのかな。+1
-4
-
72. 匿名 2017/01/23(月) 19:29:02
簡単に転職や再就職できる世の中にする。
ブラックで嫌な会社はさっさと辞めて、新しいところで働けるようになればいい。
そうすれば人手確保のために労働環境を整えるしかなくなる。
今の世の中は再就職や転職のイメージがネガティブすぎるし、実際転職するのはとても難しい。
新卒至上主義だし。+26
-0
-
73. 匿名 2017/01/23(月) 19:29:05
>>64
全て検査するのにどのくらいかかるんですかね+1
-0
-
74. 匿名 2017/01/23(月) 19:29:43
>>20
労働基準監督官です。
私の働きがまだ足りないからですね…すみません…+6
-2
-
75. 匿名 2017/01/23(月) 19:30:13
定時18時→残業で0時まで
残業代なしではなく
18時交代0時までの雇用枠を作る
雇用が増える、消費にも少し繋がるはず。
出来ないなら、残業なしを鉄則とする法律を作る。
守れなかった場合即時、業務停止
社員を路頭に迷わすのは出来ないので、そうなった場合の保証を確立する。
経営者と国会議員の美味しい所どりを徹底的に無くす。
出来ればいいですね。
+5
-1
-
76. 匿名 2017/01/23(月) 19:31:30
飲み会うぜーみたいに残業うぜーな風習を作ろう+9
-1
-
77. 匿名 2017/01/23(月) 19:32:13
>>71
その命の危険を感じても逃げられなくなるくらい追い詰められる場合もあるよ まつりちゃんもそうだったんだと思う
ホワイトを望むことが生ぬるいとは言えない時代だと思う+8
-1
-
78. 匿名 2017/01/23(月) 19:33:07
9時に出社したら15時で就業!
時間たりなかったら人雇え!
+8
-4
-
79. 匿名 2017/01/23(月) 19:33:33
ブラックブラックって騒ぎゃいいと思ってんだろ。
だから雇用したくなくなるんだよ。
早稲田大学院卒中途採用したらちょっとした事で騒ぎ立てて。なんかさ、上司がセクハラパワハラとかいうけど、上手く交わすスキルくらい身につけようよ。それから仕事の処理能力無さすぎじゃない?+7
-14
-
80. 匿名 2017/01/23(月) 19:38:35
>>79
ソレ、ただの愚痴。+14
-2
-
81. 匿名 2017/01/23(月) 19:44:32
>>77
私は彼女自身に大きな問題があったと見てる。
もちろん会社のやり方は決してよくはなかったよ
だけど全部自分で背負い込んで、誰かに助けを求める事をしなかった
何より電通を辞めたら自分の人生が終わりだと思ってたのかな
きっと必死で掴んだ大手就職先だもんね
今までの彼女の人生比較的挫折もなく、容姿も良いし持て囃されて真っ直ぐに生きてきてしまったのが、逃げ道を塞いでしまったんじゃないかな
逃げたら周りの期待をうらぎってしまう、とか。
そうやってどんどんどうにもならなくなってしまったんじゃないかと思う
ま、想像だけど。
とにかく学校のイジメ問題もそうだけど地獄から抜け出していいんだよって親が教えるべきだったね。
その学校や会社だけが全てじゃないし逃げて他の場所からやってみればいいんだよって。
まつりさんの親、テレビに出てきたけど娘が可愛くてずーっと可愛がって順風満帆にきたんだろうなって感じしたよ
ホワイトより雇用される側も変わるべきだね+6
-4
-
82. 匿名 2017/01/23(月) 19:55:30
やっとESなくしてCSはないという時代がきたかって感じだけどそれでも遅すぎ
やっぱりバカンスがあるのが当たり前のヨーロッパは先進国
アメリカも日本もESに関しては後進国+5
-0
-
83. 匿名 2017/01/23(月) 19:57:46
辞める勇気+8
-0
-
84. 匿名 2017/01/23(月) 20:05:05
うちの旦那、月残業160時間超えてるよ。
会社潰れてくれ。+14
-0
-
85. 匿名 2017/01/23(月) 20:13:34
労基がブラックだもの+12
-0
-
86. 匿名 2017/01/23(月) 20:14:37
>>36について
日本は労働組合
アメリカは産業別組合
ホンダならホンダ労働組合
トヨタならトヨタ労働組合がある。
ホンダがストライキしている間に
トヨタの車が売れて、ホンダの経営が危うくなる。
それは自分達の首を締めることになるから、
ストライキは起きにくい。
アメリカでは自動車を扱う会社ならx社もy社も
【自動車産業労働組合】に入ることになる。
だから日本と違って、自動車産業全体で一切にストライキできるためストライキが起きやすい。+17
-0
-
87. 匿名 2017/01/23(月) 20:18:42
だって労基署が動かないんだもん。
私の住んでるとこが田舎だからなのか都会にある
労基署なら即動いてくれるのか…
労基署、本当に使えない。+15
-0
-
88. 匿名 2017/01/23(月) 20:33:54
役所からしてブラックだから民間はなおさらでしょうね。
役所の超勤は事前申請事後確定だけど、
実際には超勤つけるなど10年早いと言われてサービス残業。
組合も人事権や昇進枠を持ってるから不服申し立てなどしたら地獄でした。
いままでの超勤費貰えていたら母に何か買ってあげられたのに。
北の185万都市ですらこの始末。+3
-0
-
89. 匿名 2017/01/23(月) 20:36:24
違反があれば社長を逮捕w+6
-1
-
90. 匿名 2017/01/23(月) 20:44:57
無くなるわけない。
それこそ共産主義国家になるとかじゃない?
使えない日本人が酷使される
↓
日本人が怒る!!
↓
外国人雇う
みたいな…+4
-2
-
91. 匿名 2017/01/23(月) 20:48:46
芸能人がCM出演している大手不動産会社で働いてたことがあります。
毎日30分未満切り捨てでしか時給計算されず…15分とか30分で切り捨てって違法行為ですよね。ブラックと呼んでいいのかな?
こういう会社多いと思う。大手でも堂々とこんなことしちゃうんだ、とびっくりでした。
転職しましたよ。+7
-1
-
92. 匿名 2017/01/23(月) 20:53:06
>>8凄く痩せてない?痛々しい+1
-1
-
93. 匿名 2017/01/23(月) 21:27:11
サービス残業がなくなります様に!
【働き方改革】違法残業の厳罰化見送り 立法遅れ回避 働き方改革の関連法案 - 産経ニュースwww.sankei.com政府が早期の国会提出を目指している働き方改革の関連法案で、企業が従業員に違法な時間外労働をさせた場合の罰則について、現行制度で適用される罰則を維持する方向で検討…
+4
-1
-
94. 匿名 2017/01/23(月) 21:28:09
お客様は神様なんて思っていません。
ただ、断ったりしたら、すぐ本社にメールや電話をしてクレーム入れてきて、ややこしくなるから、最初から下手に出ているだけです、、、
こんな対応している自分に凹みます。+7
-1
-
95. 匿名 2017/01/23(月) 21:28:23
家族経営禁止する。もしくは、外部の監査を必ず入れる。家族経営の中小企業はほんとにひどい。+8
-1
-
96. 匿名 2017/01/23(月) 21:34:35
有給とって明日から7連休にしました+2
-1
-
97. 匿名 2017/01/23(月) 21:37:11
ブラックって言っても色々あるからね
まともなブラックはギリギリ違反にならないようにしてるし
真っ暗なブラックも摘発は難しいですよ
被害届を出さないと事件にはなりませんから
まあー首覚悟なら一人で共産系の総連組合に入れば戦えますが
金貰って退職が関の山
そんな企業会社で働かないが一番
従業員ゼロなら成り立ちませんから
まずは勉強しましょう
何がブラックか知らないのに
なくせって変ですよ
結婚したいけどいい男いない
働きたいけどいい会社がない
もう少し自分で考えて行動してください
+1
-6
-
98. 匿名 2017/01/23(月) 22:05:40
何でも就職(勤労)しなければ生活が保障されないなんて思想がブラック企業をうんでる+5
-1
-
99. 匿名 2017/01/23(月) 22:07:01
こういう企業に就職したときに辞められない体質がよくない+4
-0
-
100. 匿名 2017/01/23(月) 22:25:50
パワハラや暴言とかは密かに録音して、長時間勤務とかはメモを取って労基に駆け込む!!+2
-1
-
101. 匿名 2017/01/23(月) 22:52:46
カラオケバカックス
上司にあたるやつらが
馬鹿過ぎる
あ、社長も含む+1
-2
-
102. 匿名 2017/01/23(月) 22:57:21
昔はそれこそ残業100時間とか働いていた。
でも若手ではなこなかやらせてもらえないような仕事をして、仕事の楽しさも学んだ。みんな自分のお金で、その分野の本を沢山買ってすごい勉強して、会社も急成長した。
今は結婚、出産後、巨大企業の派遣で10年。
土日祝完全休み、盆正月、定時退社、仕事がめちゃくちゃ細分化されていて、質量わずかな事に当初びっくり。
楽だしこれがいわゆるホワイトなんだろうけど、
こんな会社多いから、今の日本がダメになってきてるのも現実…。
某メーカーだけど、10年ぐらいしたらつぶれると思う。日本経済大打撃だけど。+3
-4
-
103. 匿名 2017/01/23(月) 23:24:42
残業○○時間以上ダメとか国が規則を作って、ルールを破った企業にはその年から5年間
法人税500%とか、強制的に3ヶ月業務停止とか社長を即懲役5年とか、とにかく企業にすごく
痛手になるキツイ罰則をもうけないと。
あと労働者の立場を強くしないとダメだと思うので、例外なしで全員正社員にするとか。
派遣などは一切認めないとか。こちらも破ったらものすごく重い罰を与える。+2
-3
-
104. 匿名 2017/01/23(月) 23:38:49
企業に罰則➕ドイツに研修を義務付けたほうがいいね。
「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかたwww.huffingtonpost.jp「ドイツ人は勤勉」。恐らく多くの日本人が、そう考えていることだろう。しかし、ドイツ人を仕事好きと表現するのには違和感を覚える。なにしろ、とにかく休みが多いのだ。ドイツはEU最大の経済大国として発展を続けながら、ドイツ人は休日をしっかりと楽しんでしる...
+8
-1
-
105. 匿名 2017/01/23(月) 23:42:46
仕事は1日8時間、週5日までで、残業という概念は一切無し。これをみんなが実行すればいい。結構な確率で残業代目当てのズルい人がいるのも事実だから。長時間イコール熱心と部下評価する管理職は一般職に降格すべき。そんな管理職はロクな成果を上げていない。+7
-1
-
106. 匿名 2017/01/24(火) 00:33:28
普通に労働組合に入って活動すれば良いだけだよ+0
-2
-
107. 匿名 2017/01/24(火) 00:44:36
労働組合入って積極的に運動してる人って経営者サイドから目付けられるじゃん。
かなり成績優秀人格良しでないと、訴えられない嫌がらせされて退職に追い込まれるとかザラだよ。
+6
-0
-
108. 匿名 2017/01/24(火) 00:56:31
やっぱりまずはネットで情報拡散し、働く側は入社しない事と消費者はそういう企業の物を不買する。
みんなで協力し合って潰して行くしか無いよ
政府がいつ動いてくれるかなんて分からないから自分達で出来る事からやって行く事+3
-1
-
109. 匿名 2017/01/24(火) 00:59:53
ブラック企業って朝鮮企業が多いよね。
日本企業だって沢山あるのかもしれないけど
がるちゃんは凄い為になるよ
芸能界、政治、ブラック企業、色んな事情報交換できるし、マスゴミが信用できないこの時代にがるちゃんがあって本当に良かった+1
-4
-
110. 匿名 2017/01/24(火) 02:30:20
大体、ブラックの権化みたいなパソナ竹中平蔵、ワタミなんかを優遇し使ってる政府が問題。
要らん事、労働者に不利な規制緩和して、企業に有利な労働派遣法も問題。
不正な企業を見張るべき労働基準監督局も機能不全でしょ。
ここら辺が変わらない限り無理です。+5
-1
-
111. 匿名 2017/01/24(火) 03:53:46
ブラックには会社が維持できなくなる程の厳しい追徴課税が必要。
コンビニで万引きしただけで捕まるのに、
労働力の万引きにはお咎め無しっておかしいだろうに、
労働者に払う分が税金でもってかれるとなれば、
渋々経営者も労働者に払うだろうさ。
だいたい高級外車買ったって潤うのは外国だし、
ブラックもつぶれて税収も上がり、
上がった税収で失業手当も出せるし。
ブラックがつぶれたら雇用がとかいうやつもいるが、
過当競争が減ってまともな賃金を払う会社も増え、
ブラックが減った分人手不足も解決するぞ。+4
-4
-
112. 匿名 2017/01/24(火) 07:47:04
今は経営者が弱い時代です。なんでもかんでもブラックって言ってたら確実に経営者は労働者を雇わなくなります。経営者を守る法律は圧倒的に労働者より少ないんだから。会社が潰れていったら日本の破滅ですよ。
+6
-2
-
113. 匿名 2017/01/24(火) 08:00:52
そんなに条件をつけたら、誰も会社はやらないよ。主人も経営者だけど、労働者の権利が強すぎて、労働局に雇用を言われたけど、誰も雇わないって言ってた。外注でなんとかなることも事実。
労働者の権利が強すぎて、結局仕事を放置して定時で帰ってその仕事をしないといけなかったから倍に時間がかかったし。売り上げは、税金でとられるし。売り上げに貢献してないのに労働者に給料払うし。どこの経営者も結構、貧乏ですよ。大手だとしても。
そんなに権利が強い労働者を雇ってもデメリットだけ。誰が雇うんです?+5
-2
-
114. 匿名 2017/01/24(火) 08:11:46
経営者が弱いって冗談でしょ?
従業員が過労死してもお咎めなしなんですよ?
業務上過失致死にも問われない、
長時間残業させておいて生活保護程度の賃金しか払えない会社なんて、
そもそも経営者の資格が無い。
そもそもブラックは会社ではなく、
労働基準法を守らない犯罪者集団。+5
-2
-
115. 匿名 2017/01/24(火) 08:41:16
そもそも儲からないのになぜ雇うんです?
従業員に賃金払えないほど儲からなければ、
個人事業主でいいじゃないですか。
金は払えないけど人の手は借りたいっておかしくないですか。
売り上げは税金でとられるって、
売上(儲け)から経費(人件費等)を差し引いてから税金じゃないですか。
法を守れって言ってるだけで、
そんなに条件をつけたら、誰も会社はやらないよ。っておっしゃるけど、
最初から法を守らないことが前提で会社なんて作るから、
過当競争で業界が疲弊するんですよ。
法を守ってる企業は守ってない企業に比べてコストでは絶対勝てませんからね。
たかがブラックがなくなったぐらいで日本経済が打撃を受けるなんて思い違いも甚だしいですよ。+10
-3
-
116. 匿名 2017/01/24(火) 08:43:42
1日の労働時間を5時間にする。
よく考えれば、8時間は長すぎる。
通勤時間を入れれば、1日の自由な時間は、ほんの僅か。
奴隷以外の何者でもない。+1
-3
-
117. 匿名 2017/01/24(火) 09:02:40
どうせブラックなんて、
さんざん従業員からピンハネした挙句、
税金対策で会社名義で外車だの土地買って、
ろくに税金なんて納めてなかろうぜ。
つぶれた方が世のため。
+3
-2
-
118. 匿名 2017/01/24(火) 09:11:24
ブラックがそもそも従業員に金払わんのに、
税金をまともに払うと思いますか?
粉飾する時は人一倍払うんでしょうが。+3
-2
-
119. 匿名 2017/01/24(火) 09:31:18
電通の二次請け三次請けの方がもっとブラック+3
-0
-
120. 匿名 2017/01/24(火) 10:14:58
逆に聞きたい皆は高い商品とかあえて買うの?
今すぐ欲しいものを1週間以上待っていつも調達する?
サービスが全て有料になったら快く払う?
結局ブラック企業ってそこなんだよね~
下請けで働いててハロワに取引先の不条理な要求勤めながら言える?
もし言えたとして会社がどうなると思う?
企業や政府だけが悪い訳じゃないと思うよ
+4
-1
-
121. 匿名 2017/01/24(火) 10:17:49
マスコミがあまりブラック企業なんてプロパガンダ続けると
そのうち企業が一般求人出さずに特定紹介とか
スキルの無い人や中高年ブランクがある人が働けなくなる気がする
残業記録を無くすなんて今まで幾らでもあったから余計に
巧妙な偽装が増えてもっと酷くなるよ+5
-1
-
122. 匿名 2017/01/24(火) 11:33:17
ブラック保護してどうするんですか。
実際にブラックだからマスコミにたたかれる訳で、
ブラック企業が一般求人出さずに特定紹介とかになるって、
犠牲者が減っていいことじゃないですか。
まあブラックは求人の広告費惜しんで掲載料無料のハロワに掲載するから犠牲者がたたないわけで。
ブラックの求人が無くなるなんて願ったり叶ったりじゃないですか。
逆にスキルの無い人や中高年ブランクがある人ってそこまでしてブラックで働きたいもんですかね。
私は止めはしませんけど。
彼らがそこで働くことによってまともな会社が競争に負けて去っていく。
まさに悪貨が良貨を駆逐してるんですよ。
残業記録を無くすなんて今まで幾らでもあったから余計に巧妙な偽装が増えてもっと酷くなる。
だからこそ厳罰化すればいいのでは、
不正をするメリットよりデメリットを増やせばいい訳で、
甘いから不正をするんですよ。
カンニングした受験生だって一年棒に振る訳だし。+2
-2
-
123. 匿名 2017/01/24(火) 11:47:00
いえ~いブラック企業さん見てるう?
ブラック社畜さんでもいいから
もし見てたらマイナス押してね。+0
-2
-
124. 匿名 2017/01/24(火) 11:51:31
特定紹介に走るのはまともな企業だけ
残業規制を厳罰!?あのさ厳罰しようとどうしようと作業量(工数)が減る訳じゃないからね、交代勤務なんて余計人件費がかかるから少し残業して凌ごうとしてるから
マスコミに叩かれてなくなる!?国内から仕事が無くなったりロボット化されて国内の仕事減らしたいの?そんなの本末転倒だよ!?
最低賃金上げたり誰でも出来る仕事に人件費の高い日本人だけを”正社員”にしてたら企業が潰れる
一昔前までは派遣がやってた仕事も中小の正社員が出来てた訳で今後以前のような就業構造が戻る事は相当厳しいよ、誰でも出来る仕事なんてどんどん自動化ロボット代行で済む様な収益構造が完成したらブラック所か職場そのものがなくなるそういう意味だよ
+3
-1
-
125. 匿名 2017/01/24(火) 12:31:49
自動化ロボット代行で済む様な収益構造が完成したらブラック所か職場そのものがなくなるそういう意味だよ
でもロボットの整備や部品を作る職場やビジネスは生まれるね。
そんなもの三十年前にパソコンが普及して事務員が減った時から分かってたことじゃない。
いつまでも同じビジネスなんてないんだし、
産業なんて生まれては消えを繰り返すもんでしょ。
炭鉱労働とかね。
マスコミに叩かれてなくなる!?国内から仕事が無くなったりロボット化されて国内の仕事減らしたいの?そんなの本末転倒だよ!?
少なくとも介護の仕事はロボットにさせられるようになればいいね。
そもそもブラックは仕事じゃなく奴隷だよ。
最低賃金上げたり誰でも出来る仕事に人件費の高い日本人だけを”正社員”にしてたら企業が潰れる
ブラックは皆そう言うよ。
法を守ってたら潰れるってさ。
正社員が減って派遣が増えたせいで、
結果、中流層減り国内消費が減って景気は低迷、
結婚できない少子化は進んでこの有様。
だからこそブラックを無くそうとしてるんじゃない。
だいたい無茶な残業なんて営業がキャパ考えずに仕事取ってくるか効率が悪いかの二択だよ。
残業たって残業代払ってりゃ問題ないわけで、+2
-1
-
126. 匿名 2017/01/24(火) 12:36:34
ずっと、「残業したら、当然残業手当が付く」と思い込んでいたから、
転職してタイムカードに残業記録があっても、一切残業代がついてなかったときは驚愕だった。
ハローワークでは、残業○○時間と書いてあるけど、それが支払われるかは任意なのか?+0
-0
-
127. 匿名 2017/01/24(火) 12:47:15
公務員、労基にプレッシャーをかけるしかないと思う。全部わかっててほったらかしてるだろうからね。でも、もう組織に対して何を言っても無駄なのかも・・・。
学校ならモンスターペアレントが先生個人に連絡してにクレーム言ったりするけど、公務員、労基の事務所とか職員にそれをすればおそらく少しずつ変わるだろうね。「税金から給料もらってるのに仕事さぼってんじゃねえ」ってね。あまりよくないやり方だけど、それくらい事態は深刻だと思う。+1
-0
-
128. 匿名 2017/01/24(火) 13:32:29
サービス業の人に過剰なサービスを要求するのはやめて欲しい。私は学生の頃に飲食店とコンビニでバイト経験があるけど、理不尽な客の多いこと。サービス業でのバイト経験があると店員さんに優しく接するようになるよ。+4
-0
-
129. 匿名 2017/01/24(火) 14:59:08
国語の教科書に「オツベルと像」を載せる。+1
-0
-
130. 匿名 2017/01/24(火) 16:34:50
ブラックって言うけど個人の能力の問題。
能力が低い人が守られる。
従業員が労働局にいったら会社を潰すことができる。労働者の権利が強くなれば、雇用が生まれない。
労働者って自分で首しめてるよね+3
-3
-
131. 匿名 2017/01/24(火) 16:50:57
確かに‥。
残業するなって言ってんのに残業するし‥。
1時間で終わることを1日かけてしかも残業かけてするなよ。これでブラックって笑。
結構、個々の能力の問題もある。
ある意味、仕事が終わって定時で帰れる人のほうが損してるよね。
できない人は残って残業して残業代もらって。
経営者も可哀想。+4
-1
-
132. 匿名 2017/02/04(土) 14:59:44
派遣先がブラック印刷会社で1ヶ月で辞めたんだけど、長く勤めてる人が理解できなかった。
毎日カップラーメン食べてる女とか、パワハラ天国を楽しんでるヤンキー女ばっかし。
在日も多いみたいだったし、根が深い問題なんじゃないかな。
結局、法の抜け穴探したり同調圧力で押さえつけたりで、なくすの難しそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する