ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2024/03/02(土) 01:06:11 

    >>24
    東日本大震災の時が都内5弱とかだっけ?
    震度3と4は地震慣れてしてるからかそんなに違わないけど5弱は全然違うよね
    5も弱と強じゃ全然違うんだろうな

    +354

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/02(土) 01:30:23 

    >>46
    あの時都内5弱か。炊飯器もトースターもぶっとんだし立ってられずに不仲だった弟と思わず手を取り合ったよ

    +216

    -2

  • 645. 匿名 2024/03/02(土) 04:13:54 

    >>46
    5強だよ
    弱と強で揺れの体感かなり変わってくる

    +89

    -1

  • 662. 匿名 2024/03/02(土) 04:17:36 

    >>46
    同じ震度でも持続時間で全然違う
    震度5弱でも30秒ぐらいだとというほど物落ちない
    東日本のときは2分以上続いたからほとんどの物が落ちる

    +66

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/02(土) 05:57:48 

    >>46
    東日本大地震の時、震度6強地域に住んでて(家が半壊)その後何度も震度5レベルの余震経験したけど、5強と5弱は全然違う
    5弱は慣れれば、また来た!って感じだけど、5強は慣れててもパニックになる

    +73

    -0

  • 917. 匿名 2024/03/02(土) 07:50:34 

    >>46
    立っていられないくらいだったよね
    施設の2階にいたけど、床が波うって見えるくらい揺れたのを覚えてる
    あれが来ると思うと怖いな
    あたり一面停電で真っ暗になったし、信号も消えて怖かったな
    物が落ちて壊れたとかはなかったから良かったけど

    +38

    -0

  • 919. 匿名 2024/03/02(土) 07:52:40 

    >>46
    当時住んでた地域は5強で、遊園地の海賊船を早くしたみたいに揺れた
    でもとにかく長くてヤバかった

    +24

    -0

  • 964. 匿名 2024/03/02(土) 08:31:13 

    >>46
    賃貸マンションだったけれど 
    資産家が建てた賃貸マンションで東日本大震災時 風呂場のスポンジが落ちたくらいで済んだ
    安いホームセンターの本棚も倒れてなかった
    金持ちの賃貸マンションも資産だから自分が住まなくても 杭は結構深く入れてあると聞いた
    その後引越したけど 

    +20

    -2

  • 1278. 匿名 2024/03/02(土) 12:36:16 

    >>46
    5強はテレビが倒れる

    +12

    -0

  • 1392. 匿名 2024/03/02(土) 14:42:24 

    >>46
    がる子って
    中国人だらけになったのかな。

    311は足立区で震度6だよ。

    +10

    -1

  • 1989. 匿名 2024/03/02(土) 20:45:20 

    >>46
    3.11の時、江東区の会社で震度5強に遭遇したけど天井と非常階段の壁にヒビ、壁の表面の粉が下に落ちて防火シャッターが半分降りてたし道路もヒビや割れている所があった。

    +9

    -0

  • 2445. 匿名 2024/03/02(土) 22:22:14 

    >>46
    自分のとこ、去年も今年も震度6強らしいって聞いたけど
    絶対7はあっただろってくらい周りの家全部潰れた

    2007年の能登沖や一昨年の5強は物が落ちたくらいで、1日で全部元通りだった
    去年の震度6強の時は家の中の棚が倒れたのと家がちょっと建て付け悪くなった程度で済んだ

    今年の1月1日は1回目の5弱はまあまあで余裕ぶっこいてたら、2回目のは映画のワンシーン並みの破壊力で家が全部煙上げて倒壊していったし、揺れも連続で長かった

    地震慣れしてたけど今年のが半端なかった

    +27

    -0

関連キーワード