ガールズちゃんねる
  • 776. 匿名 2024/02/29(木) 23:17:09 

    >>10
    私、あるとき急性の喘息(小児喘息が寛解して、大人になったある日再発)になって、発作が酷くて、夜中になると死にそうな程苦しいって内科の先生に話したら、けっこうな量の錠剤ののステロイドを処方されまして。

    で、その病院の薬局にその処方箋持って行ったら、薬剤さんが「ほんとにこの量のステロイドで合ってますか???」って、診察してくれた先生に確認の電話してたよ。

    症状が落ち着きつつある喘息患者には、一般的には吸入ステロイドなんだけど、私みたいな急性の喘息には、副作用よりも窒息の危険がやばいので、錠剤ステロイドで良かったらしい。

    薬剤師さんも、通常と違う処方だったから、医師の間違いではないか?ってきちんと確認してるんだなぁと思ったよ。(だいぶ待たされたけど笑)

    あとは、別の整形外科で急性の坐骨神経痛で診てもらったとき「アスピリン系の薬は喘息発作起きるのでNG」って問診票に書いたのに、思いっきりイブプロフェン系の湿布薬出されてて、薬局の問診票にも書いたのに、薬剤師さんにもスルーされた…
    これは医師も薬剤師もミスってるパターン…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    だから薬局の窓口で「症状どうですかー?」みたいに聞かれるのは、無駄な時間ではないと思います。

    +14

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/29(木) 23:20:03 

    >>776
    そういう話をどこかで見た事ある
    薬剤師と医師がケンカとかも笑
    最終チェック的な役割だろうし、何となく院外処方の方が信頼できる

    +5

    -0