ガールズちゃんねる
  • 771. 匿名 2024/02/29(木) 23:08:29 

    >>715
    お腹痛くて下しまくって辛かったから、いつもと違う遅くまで開いてるクリニックに行ったら過敏性腸炎と診断を受けた。あなたの職種でストレスない人はいないと、勝手にストレスからくるものだと決めつけられて。
    で、処方箋もらったら薬局行ったら、「便が出にくい感じですかね?」と聞かれたから驚いて「いえ、むしろ下痢で…」って言ったら「あれ…この薬は便を出しやすくする薬なんですけど…」って言いつつ色々聞いてくれたのに、「強い薬じゃないので…なんかあったら先生に聞いてくださいね」で終わって、きっと違う薬なんだなと思いつつ薬買わされたよ。
    案の定治らないから、翌々日くらいにいつもの病院に行ったら、診断は急性腸炎。先生に薬を見せたら「これ何の意味もないよ」と。結局抗生物質もらってすぐ治った。

    分かってたなら、病院に確認して欲しいんだけど。 
    薬剤師さんってその辺どう考えてるの?どうせ何もしないのに、やらなきゃいけないっていうただの義務で聞いてるだけなら不要だよ。
    無駄に苦しんだし、2週間分とかもらったからお金もそこそこかかった。薬剤師さんはいい人そうではあったけど、もうその薬局にもいくまいと思ったよ。

    +9

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/29(木) 23:52:32 

    >>771
    調剤薬局は結構立場弱いよ
    個人医院の門前薬局なんかは開業医の機嫌を損ねたら、他の薬局を誘致してきて其処に患者を取られて潰されたなんて話も読んだり聞いたりする
    それに薬局の開設は薬剤師でなくても出来るから、薬剤師の立場は本当に弱い

    +7

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/01(金) 00:15:23 

    >>862
    明らかに禁忌だったり患者が訴えている症状とは全く違う薬が出てたら後々医療事故に繋がる恐れがあるから普通に確認するけれど、>>771さんみたいな話だったら薬剤師は実際に診察してないから医師に尋ねるかどうか判断に迷うとは思う
    診断もできない薬剤師が医師の診断名にケチを付ける事になって、医師によっては怒号が飛んできて、下手すると雇われ薬剤師ならクビになったり、経営者なら閉業に追い込まれたりするから
    薬剤師は患者と医師両方の機嫌をなるべく損ねないように心掛けつつ、医療事故を起こさないように処方箋や患者と向き合い調剤投薬しないといけない割にあらゆる人達から軽んぜられるし、給料も大した事ないから本当に損な職業だと思う

    +2

    -0