ガールズちゃんねる
  • 11496. 匿名 2024/03/03(日) 15:01:07 

    >>11478
    日本の所属レコード会社に印税支払いがされると思います
    ユニバーサルミュージックジャパンに所属しているようですね

    +6

    -0

  • 11512. 匿名 2024/03/03(日) 16:05:06 

    >>11496
    なるほどそうなんですね

    LE SSERAFIM - Wikipedia
    LE SSERAFIM - Wikipediaja.wikipedia.org

    LE SSERAFIM - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端...

    +2

    -0

  • 11514. 匿名 2024/03/03(日) 16:19:27 

    >>11496
    一旦レーベルに支払われてそのあと事務所へも分配されますよね
    ということは結局韓国の事務所も潤うのではないですか

    田原俊彦がジャニーズ時代の薄給を告白も、実は厚遇されていたことが判明か
    田原俊彦がジャニーズ時代の薄給を告白も、実は厚遇されていたことが判明か – アサジョ
    田原俊彦がジャニーズ時代の薄給を告白も、実は厚遇されていたことが判明か – アサジョasajo.jp

     月給30万円という数字に目を奪われていると、その陰に隠れている厚遇ぶりにも気づかなくなるようだ。  6月22日に生放送された情報番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)に出演した田原俊彦が、ジャニーズ事務… | アサジョ


    「田原が受け取る歌唱印税はレコードやCDの原盤権に含まれており、原盤権の保有者から支払われます。原盤権は楽曲の制作者が持つ権利で、通常は音楽レーベルが持つケースが多いものの、ジャニーズ事務所では制作費をすべて負担することで原盤権も保有。各レコード会社は定価の12~18%ほどを原盤権者に原盤印税として支払っています」(前出・芸能関係者)

     つまり田原の歌唱印税は、ジャニーズ事務所が受け取った原盤印税のなかから分配されていることになる。

    +6

    -0

  • 11519. 匿名 2024/03/03(日) 17:07:37 

    >>11496
    俊彦のちょっとたとえは少し悪かった。以下参照 66P
    結局 エンディングテーマ歌ったグループ
    芸能事務所「Source Music」にも収益があるんでしょ

    日本の音楽ビジネス
    の仕組み
    https://www.junten.ed.jp/contents/wp-content/uploads/1980/10/P037_070.pdf
    https://www.junten.ed.jp/contents/wp-content/uploads/1980/10/P037_070.pdfwww.junten.ed.jp

    https://www.junten.ed.jp/contents/wp-content/uploads/1980/10/P037_070.pdf


    メジャーレーベルと契約する場合は、全く違ってきます。契約条件の
    考え方については後述しますが、原盤印税が12~20%、アーティスト
    印税が1%、事務所に対する宣伝印税が1~2%というのが業界の標準
    的な数字です。安いと思うかもしれませんが、製造費や返品などのリス
    クをとり、宣伝や営業に予算はスタッフを割いてもらえるので、どうい
    う風に捉えるかだと思います。

    +0

    -0