ガールズちゃんねる
  • 11362. 匿名 2024/03/02(土) 18:16:20 

    >>11337
    わざだと思う
    scenario writerのような和製英語を使って上手く誤魔化していたけど
    screenwriter(シナリオライター)は作品に最後まで携わり書いた人の表記だから
    今回のように途中で降板させられた脚本家の名前が実際に脚本を加筆修正を含め
    最終バージョンを書いた原作者より目立つところにクレジットされていたことが
    そもそも間違っていたんだよ
    バラされなかったらそのままにしていただろうし後で問題になった場合
    もっと突っ込まれていたよ
    海外の方が表記も含めて権利関係には厳しいからね
    袋叩きのように感じたのは後ろ暗い輩が慌てて火消ししようしたからじゃないかな

    お疲れさまでしたね


    +20

    -0

  • 11392. 匿名 2024/03/02(土) 20:06:10 

    >>11362
    やっぱり脚色の人をscenario writerって普通使わない英語でトップクレジットしてるのはわざとだよね?

    原作付のドラマや映画でそう表記されると
    脚色の人、「田中さん」でいうと相沢がドラマの著作権者という情報になるから
    まさにホリプロ会長が北斗の拳ミュージカルを「オリジナルミュージカル」と呼んでたような
    原作者排除・著作権乗っ取り状態での売り込みになってしまう

    テレビ局数十社と電通のBEAJがサイト全体で著作権をズラして世界に売り込みかけてるのは大問題だね

    ハリウッドで仕事してる人によると「脚色」は「Adapted Screenplay」らしい
    世界で売りたいなら国際基準に合わせときゃいいのに

    三谷:「脚色」というのがいい表現なのかわからないんですけれど、英語では、「Adapted Screenplay」になります。
    (略)小説や戯曲などの「改作」を指す感じですね。なので、「翻案賞」とか訳したりするのがしっくりくるのかなと、個人的には思うんですが。
    「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞ノミネートまでのプロセスとは? : 下から目線のハリウッド - 映画.com
    「ドライブ・マイ・カー」アカデミー賞ノミネートまでのプロセスとは? : 下から目線のハリウッド - 映画.comeiga.com

    「沈黙 サイレンス」「ゴースト・イン・ザ・シェル」などハリウッド映画の制作に一番下っ端からたずさわった映画プロデューサー・三谷匠衡と、「ライトな映画好き」オトバンク代表取締役の久保田裕也が、ハリウッドを中心とした映画業界の裏側を、「下...


    アカデミー脚本賞
    Academy Award for Writing Original Screenplay
    アカデミー脚色賞
    Academy Award for Writing Adapted Screenplay

    +17

    -0