ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/02/03(土) 15:18:47 

    >>4
    長野では昆虫食は伝統だよ
    イナゴの佃煮や幼虫も

    +17

    -106

  • 39. 匿名 2024/02/03(土) 15:23:07 

    >>9
    長野県民は普通に食卓に並んでるの?
    そのくらい一般的なの?

    +16

    -14

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 15:24:43 

    >>9
    イナゴとか伝統食だと食べられるんだけど、日本の先人たちが今まであまり手を付けてこなかった「コオロギ」はなんだか抵抗があるんだよね…。

    +176

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 15:26:47 

    >>9
    コオロギだけは毒みたいよ

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 15:41:05 

    >>9
    他の食材に混ぜ込むのがコオロギの卑怯なところ
    ただの異物混入
    イナゴとハチノコみたいに本体で勝負すれば?

    +46

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/03(土) 18:57:21 

    >>9
    コオロギは食べてない
    イナゴは食べる
    もう一度言うけどコオロギは食べない
    長年イナゴをたんぱく源に採用してる地域の人でも食べなかったものがコオロギ

    +48

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:24 

    >>9
    イナゴは草食
    コオロギは雑食で虫でもなんでも食べるから危ないんだろうな

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:33 

    >>9
    うち宮城県だけど子供の頃はイナゴの佃煮食べてたよ。小学校の時は行事で秋になるとイナゴ取りに行ってたし。それを母親が羽根と脚を取って佃煮にしてくれてた。子供だったからイナゴ平気だったけど今は怖くてもう無理!でもイナゴの佃煮は食べれるよ!

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/04(日) 13:30:54 

    >>9
    漢字では恐い虫と書いてコオロギと読む
    昔の人達からの食うなというメッセージよ

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/04(日) 14:34:40 

    >>9
    ギリギリ大正生まれの祖父母やそのお友達がイナゴの佃煮をお茶飲みながら食べてるところに小さい頃に居合わせたことあるけど、「おいしいからガル子ちゃんも食べてみる?」ってすすめられたけど自分は食べれなかった。調理されたイナゴ無理。コオロギはきっともっと無理

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/14(水) 10:41:27 

    >>9
    マイナス多いけど蚕とイナゴの佃煮はスーパーで普通に佃煮コーナーで売っているよね
    年配の方たちしか食べないかもだからそのうち販売しなくなるんだろうな

    +2

    -4