ガールズちゃんねる
  • 4550. 匿名 2024/02/03(土) 15:36:25 

    >>4533
    悪くないよ
    ただ、全然興味ない人もいるってだけ
    たとえばドラゴンボールのベジータとか、声優が「原作だとキャラ微妙だから、俺がもっと格好よくしてやる」と独断で勝手にキャラやセリフを変えた
    鳥山は怒るどころか、「いいじゃん、じゃあ、原作のベジータもアニメに合わせるわ」で原作をアニメに合わせてキャラ改変をした
    世の中、そういう漫画家もいる

    +0

    -11

  • 4582. 匿名 2024/02/03(土) 15:46:54 

    >>4550
    だから、原作者が納得してるケースはそれはそれでいいんじゃないでしょうかね
    原作者が納得してない場合、それでも強行する権利なんて映像制作側にあるわけないと思うんですが

    +12

    -0

  • 4802. 匿名 2024/02/03(土) 16:36:19 

    >>4550
    それは、先生が、声優さんから作品への愛を感じたからでしょう。
    リスペクト全てはそこじゃないのかな。
    人気ある漫画、ベリーダンズ女優にやらせたらインパクトあるよな。これはウケるぞ。って制作は安直な考え方だったのかもしれない。
    だって、ベリーダンスの解釈まで違ってたんでしょ。そこは作品の根幹なのに。芦原先生が直しをされたそうですが。
    ラブコメだけの恋愛漫画ではないのは読者はわかってるのに、現場が何も深く読まないから、先生は孤立されたのじゃないのですか。
    初めは自分の提示通りすると約束していたのに、何一つできてない。それって、精神病むよマジで。一般社会の職場でそんなことされたら
    パワハラだと思う。芦原先生に対しても同じだと思ってます。契約と違う仕事ばかり押し付けてこられたらって誰でも想像できます。
    佐藤先生が芦原先生を繊細だとかそうじゃない。普通の人です。誰でも嫌なことされたら傷つき落ち込み悩みます。
    ホント、繊細だとか言って、芦田先生だったからってことにしないでほしい。
    悲劇の原因を調査すべき。このまま風化させてはいけない。だから、投稿します。

    +38

    -1